2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part15

1 :名無し組:2021/10/10(日) 20:08:57.47 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/

128 :名無し組:2021/10/10(日) 23:04:04.33 ID:???.net
>>127
そういうバカは他もやらかしてるから無理w

129 :名無し組:2021/10/10(日) 23:04:05.86 ID:???.net
戸数は最小限満たしてれば試験的には減点ないから良いとして、今年の最大の争点は住宅エントランスの位置ですかね?

130 :名無し組:2021/10/10(日) 23:04:41.65 ID:???.net
問題が簡単つっても、なんだかんだボロボロミスが出てくるだろうね。
結局、平年並みの感じになるのでは。
俺はプランは上手く出来たのに、異種用途区画の丸特忘れた。
なんかもう、頭が痺れて動けんわ。

131 :名無し組:2021/10/10(日) 23:04:47.15 ID:???.net
どの庇かによるんじゃね?
玄関はかなり厳しいが機械室あたりは小減点程度でしょ

132 :名無し組:2021/10/10(日) 23:05:07.37 ID:XKcX7MB2.net
直前2だけやってれば受かる問題

133 :名無し組:2021/10/10(日) 23:05:32.42 ID:9i0I/Raw.net
おれも3階平面に屋根100平米ほど書き忘れた
斜線も書いてない

134 :名無し組:2021/10/10(日) 23:06:15.60 ID:???.net
>>132
お前ずっと張り付いてるけど
頭大丈夫?

135 :名無し組:2021/10/10(日) 23:06:32.72 ID:F0MScxFF.net
記述イメージ図で開口部大きさと床面積、給排水管経路書き忘れた。マイナス10点くらい?ゴミだわ

136 :名無し組:2021/10/10(日) 23:07:00.99 ID:???.net
未完1割に斜線採光丸特屋根あたりで3割くらい落ちて
なんだかんだで例年並みになるのでは

137 :名無し組:2021/10/10(日) 23:07:37.83 ID:???.net
>>135
0点の可能性はあるけど記述には減点ないっしょ?

138 :名無し組:2021/10/10(日) 23:08:06.39 ID:???.net
>>130
最近勉強始めたん?

139 :名無し組:2021/10/10(日) 23:09:38.01 ID:fz84Ds7k.net
結局丸特って50以上なの150以上なの
150としか教わらなかったんだけど

140 :名無し組:2021/10/10(日) 23:10:30.18 ID:9i0I/Raw.net
>>136
そこに屋根含まれるのー?

141 :名無し組:2021/10/10(日) 23:10:38.43 ID:???.net
>>139
そんなことも知らないガイジがどうして受験してんの?www
お金もったいねえwww

142 :名無し組:2021/10/10(日) 23:10:48.11 ID:???.net
記述に図面来た時点で
時間厳しいかなと思った
その分エスキス早く終わらせないとやべーかなと

143 :名無し組:2021/10/10(日) 23:11:19.58 ID:???.net
ガイジが多くて賑やかですね

144 :名無し組:2021/10/10(日) 23:13:13.22 ID:???.net
レンタブル比の小さい計画はランク2だぞ
と、マジレス

145 :名無し組:2021/10/10(日) 23:13:37.91 ID:???.net
Nの必勝合格プランで跳ね出しの廊下に短辺方向接続の屋外階段とかなんとも言えなくて草
もうちょいマシな回答作れや

146 :名無し組:2021/10/10(日) 23:13:57.07 ID:???.net
屋上庭園南側に配置したら
庭園から住戸丸見えになってプライバシー駄目って教わったんだが

147 :名無し組:2021/10/10(日) 23:14:08.85 ID:???.net
2時間でエスキス終わっていいペースだなと思ってトイレ行ったらみんな既に要点やってた
はやいな

148 :名無し組:2021/10/10(日) 23:15:04.97 ID:???.net
>>146
そうだけど
それがどうしたの?

149 :名無し組:2021/10/10(日) 23:15:42.64 ID:???.net
>>147
2時間エスキスは遅いって

150 :名無し組:2021/10/10(日) 23:17:01.25 ID:???.net
当たり前だけど
2方向避難、重複距離、避難の歩行距離
ちゃんと書けてない奴はアウトだからな

151 :名無し組:2021/10/10(日) 23:17:32.05 ID:???.net
西側住居エントランスは大減点?

152 :名無し組:2021/10/10(日) 23:17:46.37 ID:???.net
クジゼブブ

153 :名無し組:2021/10/10(日) 23:18:35.53 ID:???.net
>>151
大減点な時点でまた来年

154 :名無し組:2021/10/10(日) 23:20:40.41 ID:???.net
学校の他人の復元図見てきたが
住戸の下にPSがねえ奴割といて草
こいつらがいるおかげて合格できるんだなあって感謝してるけど

155 :名無し組:2021/10/10(日) 23:21:29.28 ID:???.net
>>151
少数派につき減点は覚悟だな

156 :名無し組:2021/10/10(日) 23:23:15.96 ID:???.net
>>155
日本語でおk

157 :名無し組:2021/10/10(日) 23:24:03.54 ID:???.net
>>154
去年1階のPS全忘れしたけど受かったわw

158 :名無し組:2021/10/10(日) 23:24:04.03 ID:???.net
>>136
俺の周りは在宅勤務スペースを室にしてるやつが多くて指定間取り違反&採光取れないやつが多かったからさらに1割ほど追加だな

159 :名無し組:2021/10/10(日) 23:24:10.15 ID:???.net
駐車場って4m道路からとってよかったんか
NもTも解答例そうなっとるな。なんか6m未満の道路からとるなみたいな風潮があって
無理やり8mからとって変なプランになったぞ

160 :名無し組:2021/10/10(日) 23:25:30.91 ID:???.net
>>159
そんな風潮は全くないぞ
Nの課題でも4m道路から取ってるのあったろ

161 :名無し組:2021/10/10(日) 23:27:06.80 ID:???.net
いや大多数が間違えてるのは減点箇所でもダメージたいしてなくて
少数派で間違えてるのは減点が痛いってこと

162 :名無し組:2021/10/10(日) 23:27:15.76 ID:???.net
>>160
もう少し投稿時間の間隔あけろよ
自演バレバレだぞマヌケ

163 :名無し組:2021/10/10(日) 23:27:27.12 ID:???.net
日本語でおk

164 :名無し組:2021/10/10(日) 23:28:06.25 ID:???.net
>>161
じゃあ全員建蔽率アウトでも大丈夫だと思うか?w

165 :名無し組:2021/10/10(日) 23:28:51.49 ID:???.net
一昨日から腰痛が酷くて、
椅子も固定式でガタガタいうし、
仕方なくとんでもないガニ股でプリケツ晒しながら描いた。
周りの皆様、醜いものをお見せして、大変申し訳ございませんでした。

166 :名無し組:2021/10/10(日) 23:29:43.25 ID:???.net
↑わかったからマルチやめろ

167 :名無し組:2021/10/10(日) 23:30:14.59 ID:???.net
>>164
それは前提がありえないけど、
例えば今でこそ一発アウトっぽい防火設備も
初めて書くように指示があった年はみんなできてなくて
できてなくても仕方なく合格してたとか要はそういうこと。

168 :名無し組:2021/10/10(日) 23:30:17.65 ID:7lk1X+re.net
>>151
全く問題なし

169 :名無し組:2021/10/10(日) 23:31:14.22 ID:???.net
またプリケツくん

170 :名無し組:2021/10/10(日) 23:31:22.62 ID:???.net
今年は全然盛り上がらねえな
受験者減ったのか?

171 :名無し組:2021/10/10(日) 23:32:27.70 ID:???.net
特に盛り上がる箇所がないんだな
まぁそれ以前に荒らされて人も減ったしな

172 :名無し組:2021/10/10(日) 23:32:40.39 ID:svdySxQ+.net
西側の住戸エントランスは有りだろ。
テナント部門との動線交錯考えたら尚更西側からでもいい気がするけど。

173 :名無し組:2021/10/10(日) 23:33:40.74 ID:???.net
駅近物件あります
入り口は裏側から

174 :名無し組:2021/10/10(日) 23:34:07.20 ID:???.net
>>171
どういうこと?

175 :名無し組:2021/10/10(日) 23:35:08.91 ID:???.net
荒れたことなんてあったか?

176 :名無し組:2021/10/10(日) 23:37:40.16 ID:???.net
要求室にないトランクルーム勝手に増設しててワロタ

177 :名無し組:2021/10/10(日) 23:39:05.19 ID:???.net
加点はないものの減点しようがないから笑うところ皆無だが?

178 :名無し組:2021/10/10(日) 23:39:41.23 ID:???.net
>>176
必要なものは適宜設けなきゃいけないんだけど
バカ?

179 :名無し組:2021/10/10(日) 23:42:02.84 ID:???.net
今年から加点ありになったかもしれん
それくらい要求事項満たすのは簡単だった

180 :名無し組:2021/10/10(日) 23:43:52.56 ID:???.net
ワザと問題を簡単にした理由は
戸数の少ないものから弾けば採点楽だわな

181 :名無し組:2021/10/10(日) 23:44:13.10 ID:???.net
コロナで忙しかったんだろう

182 :名無し組:2021/10/10(日) 23:44:26.00 ID:???.net
斜線採光で結構切られると思う
ポーチとかバルコニーとか屋外階段とか

183 :名無し組:2021/10/10(日) 23:45:15.98 ID:???.net
>>182
抽象的すぎだ
受験してないのバレバレ

184 :名無し組:2021/10/10(日) 23:46:08.97 ID:???.net
東側に入口作りまくったら庇が敷地間口の1/5越えそうだな
斜線やらかしか?

185 :名無し組:2021/10/10(日) 23:47:06.74 ID:TRIW3M2c.net
>>172
周辺環境に配慮って課題文の右下に書いてあるじゃない。西に住宅エントランスだと駅までの動線めっちゃ長くなるから不味いと思うよ

186 :名無し組:2021/10/10(日) 23:47:30.71 ID:tVCoX/UK.net
また学科から。恥ずかしいわ。

187 :名無し組:2021/10/10(日) 23:48:45.60 ID:???.net
>>184
それ。後退距離縮んでアウトとか思いのほか多いんじゃないのかな。
ギリギリ避けないと厳しい内容だったしね。

188 :名無し組:2021/10/10(日) 23:49:03.59 ID:n2oZgutC.net
>>184
庇の出が異なっていれば
問題ないけど全て2mならきついな

189 :名無し組:2021/10/10(日) 23:49:11.78 ID:???.net
Tacのプラン見て来年行こうという奴は頭おかしい

190 :名無し組:2021/10/10(日) 23:49:18.82 ID:???.net
>>105
面白いとかすごいポジティブだよね

俺は2度とやりたくねーと思いながら昨年やっとこさ合格したし

191 :名無し組:2021/10/10(日) 23:50:19.25 ID:???.net
>>188
へー出が異なってると判定変わるのか
勉強しなおそ

192 :名無し組:2021/10/10(日) 23:51:02.30 ID:???.net
まぁ面白いっちゃ面白い
ただ学校通う前提ならやたら金のかかる趣味だが
下手すりゃパチンコとかより金かかる

193 :名無し組:2021/10/10(日) 23:52:31.95 ID:???.net
今年の争点はやはりアプローチになりそうだな
西側住戸はセオリーから外れてる
全て東側は庇の計画によっては斜線やらかし
間口1/5以上の規定をどこまで厳密に扱うかは試験元次第って感じか

194 :名無し組:2021/10/10(日) 23:52:38.53 ID:n2oZgutC.net
>>191
いや、一番出ている所の
庇ラインで1/5以上って意味で解釈してた

そこが後退距離になるわけだし。。?

195 :名無し組:2021/10/10(日) 23:52:58.70 ID:???.net
>>183
受験はしてないよ
でも伝わる人には伝わったみたいだね

196 :名無し組:2021/10/10(日) 23:53:07.45 ID:n2oZgutC.net
>>191
いや、一番出ている所の
庇ラインで1/5以上って意味で解釈してた

そこが後退距離になるわけだし。。?

197 :名無し組:2021/10/10(日) 23:54:38.19 ID:NR3KoK2g.net
床面積の合計って2,688m2超えたらアウト?

198 :名無し組:2021/10/10(日) 23:54:41.38 ID:???.net
Y方向7mにしてる人が多数だし大体の人が1スパンの庇にすると思うから詰んでるやつかなり多そうだが採点が1発失格から大減点に緩和されるとかないよな?

199 :名無し組:2021/10/10(日) 23:55:12.74 ID:???.net
>>197
なんで?

200 :名無し組:2021/10/10(日) 23:56:40.06 ID:???.net
斜線結構きつかったんだが。
西側も端

201 :名無し組:2021/10/10(日) 23:56:55.82 ID:???.net
>>126
エスキス型っていうのか?
初めて知ったわ

202 :名無し組:2021/10/10(日) 23:57:41.49 ID:n2oZgutC.net
>>198
プラン見ずに流れ作業で
丸特、斜線、採光チェックで
まずは落としていくだろうな、きっと。

203 :名無し組:2021/10/10(日) 23:58:08.39 ID:n2oZgutC.net
>>201
ゾーニング型の間違いだ

204 :名無し組:2021/10/10(日) 23:58:51.05 ID:Hlws0JBi.net
初出の異種用途と違って斜線は初歩的すぎてミスったらドボンだろ

205 :名無し組:2021/10/10(日) 23:59:25.75 ID:???.net
ツインコリダー居ないの?

206 :名無し組:2021/10/10(日) 23:59:46.88 ID:???.net
普通にやれば西は6m東は5m取れるし庇2mだしても大丈夫っちゃ大丈夫だとは思うがどうやろなぁ

207 :名無し組:2021/10/11(月) 00:00:49.70 ID:29wBbN5z.net
角番、屋根忘れの後悔強くて寝れないわ
来年学科受かる気しないし

208 :名無し組:2021/10/11(月) 00:01:03.40 ID:???.net
集住課題で庇幅によって緩和距離が短くなる事なんて初歩中の初歩だろ
そもそもやらかしてる人自体少ないしバッサリ切られる

209 :名無し組:2021/10/11(月) 00:01:15.94 ID:???.net
西側1スパン屋上庭園、住戸階高3mでも結構きつかったよ。
そこは案外難しくなかった?今回

210 :名無し組:2021/10/11(月) 00:02:16.09 ID:ka6km20O.net
>>199
敷地面積1,680m×160%(西側道路幅員4m×第一種住居地域40)=2,688m2だと思って

211 :名無し組:2021/10/11(月) 00:03:01.28 ID:W1kLW07x.net
>>210
太い方から取るから8mで計算するよ

212 :名無し組:2021/10/11(月) 00:03:29.44 ID:???.net
>>207
周りで角落ち何人かいたけど案外みんなサラッと合格してるよ
もう負けが見えてるのなら尚更頭切り替えた方がいいんでないの

213 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:04.40 ID:6CBTi0mf.net
>>210
幅員の広いほう適用だから8m道路。
来年以降はわからんけど、ただ一級建築士規模の建物で
すべての道路幅狭いとかあんまりなさそうだな。

214 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:18.50 ID:Qh/88MGu.net
>>204
Sで優秀な人がいたけど、
本番で斜線やらかしてたよ

西をテラスと駐車場で建物を整形にし
上階をセットバックさせた結果

上階の壁芯が10mの位置となっていて
道路中心線から10mの範囲にかかってるっていう。

2階だけ注意してたら上階が当たってたっていうね。

215 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:25.49 ID:???.net
最低の階高で建物の高さ16.7になるから離角3.05m必要になって東も2mの庇設けたらセットバック5mじゃアボンじゃんね
やはりかなりよく作られた課題だな

216 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:26.91 ID:???.net
女のツイは言い訳がましくてめんどくせーな

217 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:43.00 ID:AWZ9cB//.net
一部両側居室部分が有るが、共用廊下芯々2m。
柱があり、有効1.6m厳しいのですが、寸法入れてないし、見逃してくれますかね?

218 :名無し組:2021/10/11(月) 00:05:01.86 ID:/3IolJKp.net
2面接道なら大きい方で容積算定するだろ

219 :名無し組:2021/10/11(月) 00:06:42.83 ID:???.net
斜線あぼん結構居そうだな
簡単そうに見えてふたを開けてみればやっぱりランク3,4で6割とか
例年通りかも

220 :名無し組:2021/10/11(月) 00:06:46.44 ID:???.net
一級建築士受験した人は休ませてあげて欲しいとかツイート見るけど、
いやいや一週間丸々休まれて仕事止まってるんですわ…

221 :名無し組:2021/10/11(月) 00:07:48.73 ID:Qh/88MGu.net
間違えた、上階の壁芯が
隣地境界線から8mの位置で
道路中心線から10mにかかるっていう。

西1スパン屋上庭園だね。アイ型の。

222 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:01.30 ID:???.net
庇なんて付けるから引っかかるんや

223 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:07.75 ID:ka6km20O.net
>>211
幅員が狭い方かと勘違いしてました…
ありがとうございます

224 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:26.61 ID:???.net
>>221
これもI型の人はハマりそうな予感
セットバックしたらチョロいやろなんて安易に考えてそう

225 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:41.32 ID:8psRLpJj.net
異種用途やらかしたとか言ってる奴って150u以上の駐車場作った?
それともテナントと住宅を繋げて忘れた?

226 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:44.10 ID:???.net
そうそれ、西側1スパン屋上庭園にしてセットバックしたらさすがに大丈夫だろうと
思ったらなお当たってたって言うね。
4m道路の恐ろしさを思い知った。

227 :名無し組:2021/10/11(月) 00:10:40.86 ID:ka6km20O.net
>>213
勘違いしてました。回答ありがとうございます

228 :名無し組:2021/10/11(月) 00:11:37.06 ID:???.net
>>226
一緒に受けた友達も1階6スパンで基準階は5スパンにしたからかわしてるとか言ってたけど計算したら詰んでそうだわ残念

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200