2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part15

1 :名無し組:2021/10/10(日) 20:08:57.47 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/

202 :名無し組:2021/10/10(日) 23:57:41.49 ID:n2oZgutC.net
>>198
プラン見ずに流れ作業で
丸特、斜線、採光チェックで
まずは落としていくだろうな、きっと。

203 :名無し組:2021/10/10(日) 23:58:08.39 ID:n2oZgutC.net
>>201
ゾーニング型の間違いだ

204 :名無し組:2021/10/10(日) 23:58:51.05 ID:Hlws0JBi.net
初出の異種用途と違って斜線は初歩的すぎてミスったらドボンだろ

205 :名無し組:2021/10/10(日) 23:59:25.75 ID:???.net
ツインコリダー居ないの?

206 :名無し組:2021/10/10(日) 23:59:46.88 ID:???.net
普通にやれば西は6m東は5m取れるし庇2mだしても大丈夫っちゃ大丈夫だとは思うがどうやろなぁ

207 :名無し組:2021/10/11(月) 00:00:49.70 ID:29wBbN5z.net
角番、屋根忘れの後悔強くて寝れないわ
来年学科受かる気しないし

208 :名無し組:2021/10/11(月) 00:01:03.40 ID:???.net
集住課題で庇幅によって緩和距離が短くなる事なんて初歩中の初歩だろ
そもそもやらかしてる人自体少ないしバッサリ切られる

209 :名無し組:2021/10/11(月) 00:01:15.94 ID:???.net
西側1スパン屋上庭園、住戸階高3mでも結構きつかったよ。
そこは案外難しくなかった?今回

210 :名無し組:2021/10/11(月) 00:02:16.09 ID:ka6km20O.net
>>199
敷地面積1,680m×160%(西側道路幅員4m×第一種住居地域40)=2,688m2だと思って

211 :名無し組:2021/10/11(月) 00:03:01.28 ID:W1kLW07x.net
>>210
太い方から取るから8mで計算するよ

212 :名無し組:2021/10/11(月) 00:03:29.44 ID:???.net
>>207
周りで角落ち何人かいたけど案外みんなサラッと合格してるよ
もう負けが見えてるのなら尚更頭切り替えた方がいいんでないの

213 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:04.40 ID:6CBTi0mf.net
>>210
幅員の広いほう適用だから8m道路。
来年以降はわからんけど、ただ一級建築士規模の建物で
すべての道路幅狭いとかあんまりなさそうだな。

214 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:18.50 ID:Qh/88MGu.net
>>204
Sで優秀な人がいたけど、
本番で斜線やらかしてたよ

西をテラスと駐車場で建物を整形にし
上階をセットバックさせた結果

上階の壁芯が10mの位置となっていて
道路中心線から10mの範囲にかかってるっていう。

2階だけ注意してたら上階が当たってたっていうね。

215 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:25.49 ID:???.net
最低の階高で建物の高さ16.7になるから離角3.05m必要になって東も2mの庇設けたらセットバック5mじゃアボンじゃんね
やはりかなりよく作られた課題だな

216 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:26.91 ID:???.net
女のツイは言い訳がましくてめんどくせーな

217 :名無し組:2021/10/11(月) 00:04:43.00 ID:AWZ9cB//.net
一部両側居室部分が有るが、共用廊下芯々2m。
柱があり、有効1.6m厳しいのですが、寸法入れてないし、見逃してくれますかね?

218 :名無し組:2021/10/11(月) 00:05:01.86 ID:/3IolJKp.net
2面接道なら大きい方で容積算定するだろ

219 :名無し組:2021/10/11(月) 00:06:42.83 ID:???.net
斜線あぼん結構居そうだな
簡単そうに見えてふたを開けてみればやっぱりランク3,4で6割とか
例年通りかも

220 :名無し組:2021/10/11(月) 00:06:46.44 ID:???.net
一級建築士受験した人は休ませてあげて欲しいとかツイート見るけど、
いやいや一週間丸々休まれて仕事止まってるんですわ…

221 :名無し組:2021/10/11(月) 00:07:48.73 ID:Qh/88MGu.net
間違えた、上階の壁芯が
隣地境界線から8mの位置で
道路中心線から10mにかかるっていう。

西1スパン屋上庭園だね。アイ型の。

222 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:01.30 ID:???.net
庇なんて付けるから引っかかるんや

223 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:07.75 ID:ka6km20O.net
>>211
幅員が狭い方かと勘違いしてました…
ありがとうございます

224 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:26.61 ID:???.net
>>221
これもI型の人はハマりそうな予感
セットバックしたらチョロいやろなんて安易に考えてそう

225 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:41.32 ID:8psRLpJj.net
異種用途やらかしたとか言ってる奴って150u以上の駐車場作った?
それともテナントと住宅を繋げて忘れた?

226 :名無し組:2021/10/11(月) 00:09:44.10 ID:???.net
そうそれ、西側1スパン屋上庭園にしてセットバックしたらさすがに大丈夫だろうと
思ったらなお当たってたって言うね。
4m道路の恐ろしさを思い知った。

227 :名無し組:2021/10/11(月) 00:10:40.86 ID:ka6km20O.net
>>213
勘違いしてました。回答ありがとうございます

228 :名無し組:2021/10/11(月) 00:11:37.06 ID:???.net
>>226
一緒に受けた友達も1階6スパンで基準階は5スパンにしたからかわしてるとか言ってたけど計算したら詰んでそうだわ残念

229 :名無し組:2021/10/11(月) 00:12:24.81 ID:???.net
>>215
1階3.5m、2〜5階3.0mでギリかわしたw

230 :名無し組:2021/10/11(月) 00:12:44.38 ID:???.net
>>225
駐車場の車路に面して受水槽室の出入り口作って、そこの丸得を忘れた。

駐車場で丸得免除は150じゃなくて50以下だよ。

231 :名無し組:2021/10/11(月) 00:13:01.15 ID:???.net
内部でつなげなければ異種用途いらないんだけど

232 :名無し組:2021/10/11(月) 00:13:42.08 ID:???.net
20m高さ超えてたら避雷針つけなきゃならんのか
ギリギリ20いかないっぽいけど、
調子乗って階高高くしちゃったらやばいなー

233 :名無し組:2021/10/11(月) 00:14:02.91 ID:???.net
駐車場全部ピロティにしたん?
屋外ならいらんやろ

234 :名無し組:2021/10/11(月) 00:16:50.66 ID:???.net
>>229
ごめん計算間違ってた
壁芯で5m取ってれば2mの庇出しても最上部ではクリアしてるわ

235 :名無し組:2021/10/11(月) 00:16:58.74 ID:tEXxd+wd.net
>>230
150だろ
50は木造特建(法24条)があった頃の話

236 :名無し組:2021/10/11(月) 00:17:16.08 ID:gFkFd1Yx.net
>>226
あたる?それ

237 :名無し組:2021/10/11(月) 00:17:31.81 ID:???.net
ツインコリダーってなおさら厳しくないか?
東も西も斜線厳しいのに住戸東西に向けるの?

238 :名無し組:2021/10/11(月) 00:17:46.62 ID:???.net
>>231
いらないのならどんなにいいか…
でもいるでしょ。
Nの解答例でもそんなのがあったはず。

239 :名無し組:2021/10/11(月) 00:18:21.94 ID:Qh/88MGu.net
>>235
そうだとおもう。現行では
24条なくなり150に変わったはず

240 :名無し組:2021/10/11(月) 00:21:13.61 ID:Qh/88MGu.net
基準階は隣地境界線より9m
離れていないとあたっているかと思うけど?

241 :名無し組:2021/10/11(月) 00:21:37.28 ID:???.net
I型で全住戸南向きで納まるのにわざわざ東西ツインコリダーにするプランはないだろ
西側歩道無し道路からのアプローチも無しだな
住戸は厳しい法規制の中で増やした方が収益上がるしそうするべき
賃貸だから収益性も必須
コア数は変わらないから住戸増える分、収支は改善するからね

242 :名無し組:2021/10/11(月) 00:22:23.32 ID:???.net
>>236
たぶん斜線の計算の仕方間違ってるんだと思う
セットバック1mにしてようやくアウトかな1+4+8×1.25=16.25
セットバック2mなら14×1.25=17.5でほぼクリアしてるでしょうね西側にバルコニーでも設けていなければ

243 :名無し組:2021/10/11(月) 00:24:51.85 ID:Qh/88MGu.net
>>242
8ってなんだっけ?

244 :名無し組:2021/10/11(月) 00:25:26.01 ID:???.net
>>235
そのようだね。
失礼。

245 :名無し組:2021/10/11(月) 00:25:44.68 ID:???.net
>>240
それは基準階分のセットバック分計算に含めてないでしょ

246 :名無し組:2021/10/11(月) 00:26:47.53 ID:RLpQBEEs.net
>>230
法改正で150に変わってますよ

247 :名無し組:2021/10/11(月) 00:26:58.66 ID:???.net
>>243
隣地から基準階の壁芯までの距離
柱型分は考慮してないけど

248 :名無し組:2021/10/11(月) 00:27:05.85 ID:Qh/88MGu.net
>>245
セットバックは低層階じゃないの?
アイ型の屋上テラスの所。

249 :名無し組:2021/10/11(月) 00:29:03.94 ID:???.net
異種用途区画は今回は一発アウトはないでしょ
どこも本気で教えてない
来年の受験生はまた一つ覚えることが増えたな

250 :名無し組:2021/10/11(月) 00:29:12.83 ID:Qh/88MGu.net
>>248
隣地から2mがアイ型テラスであれば
2m×2+4m×1.25ではなくて?

251 :名無し組:2021/10/11(月) 00:29:45.93 ID:RTN+39wy.net
>>237
ツインコリダーで西のヘリアキは11m、基準階の東側は1スパンセットバック。道路斜線は何の問題も無いと思うけど。

252 :名無し組:2021/10/11(月) 00:30:04.11 ID:???.net
屋上庭園、プライバシー考えたら北西側になったけどみんなどうした?

253 :名無し組:2021/10/11(月) 00:30:31.65 ID:???.net
記述の1/100の図面って開口の大きさの書き方ってW=◯◯ H=◯◯て感じで良かったんか?
開口面積書いた方が良かったんか?

254 :名無し組:2021/10/11(月) 00:30:37.39 ID:j98PY3RT.net
斜線って、斜めなんだよ。
斜線だから。

1スパンセットバックさせて当たるとか言うから変な汗かいて計算機叩いてしまったやん。笑
やめてよ。

255 :名無し組:2021/10/11(月) 00:31:02.63 ID:j98PY3RT.net
>>249
総合はやったよ。

256 :名無し組:2021/10/11(月) 00:31:39.33 ID:RLpQBEEs.net
>>215
計算違くないか?
5mセットバックで庇2mなら
(3+8+5)×1.25で20mまでいけるで

257 :名無し組:2021/10/11(月) 00:32:44.87 ID:RTN+39wy.net
>>252
自分もです。
唯一、戸建が北西に有りましたね。

258 :名無し組:2021/10/11(月) 00:32:50.35 ID:???.net
>>255
一問だけね
駐車場の面積の話なんて一言も出てない

259 :名無し組:2021/10/11(月) 00:33:15.68 ID:j98PY3RT.net
>>238
日本語で頼むわ

260 :名無し組:2021/10/11(月) 00:35:07.30 ID:???.net
>>248
道路の反対側に取れる距離は1階部分のセットバック分だね
基準階の最上階でどこまで許容できるかって計算だからね
でも1階部分の壁芯までの離隔が2mなら柱型を(750×750)考慮するとやっぱり死んでるわ
1.625+4+7.625×1.25=16.5625
0.1+4+3+3+3+3+0.7=16.7でNG
1階部分で3m必要だな

261 :名無し組:2021/10/11(月) 00:35:51.80 ID:???.net
理論上は過去問が積み重なって年々難しくなっていくんだなぁ

262 :名無し組:2021/10/11(月) 00:36:27.87 ID:???.net
>>253
それで大丈夫でしょ厳しい時は計算してくれるよ

263 :名無し組:2021/10/11(月) 00:36:33.38 ID:???.net
>>260
+1.625忘れてるよ

264 :名無し組:2021/10/11(月) 00:36:51.79 ID:j98PY3RT.net
>>214
ん、これも当たらなくない?

265 :名無し組:2021/10/11(月) 00:37:19.65 ID:???.net
何が出るかわからないからね
今年もメゾネットや地下駐車場や免震構造なんて出なかった反面
屋上庭園の構造や耐震計算のルートといった過去問は出題されたわけだし

266 :名無し組:2021/10/11(月) 00:37:20.26 ID:0w+WKEHb.net
今回、異種用途区画とは書かれたものの、
本当に必要なプランになった例ってそうそうないと思う。
塾は特建じゃないし、カフェは面積小さいし、
駐車場も車路まで相当長くピロティに突っ込まないと150u超えないし。

267 :名無し組:2021/10/11(月) 00:37:45.80 ID:???.net
>>256
間違ってる、気づいて訂正したけどその通りです

268 :名無し組:2021/10/11(月) 00:39:06.09 ID:???.net
>>265
ほんま確率が低いものまで不安だからやらなきゃならんのが泣けてくるで

269 :名無し組:2021/10/11(月) 00:39:21.38 ID:???.net
>>263
境界から8mが基準階壁芯って書いてあるから忘れてないと思うんだけど

270 :名無し組:2021/10/11(月) 00:39:30.38 ID:Iu7A/fr7.net
屋内駐輪場って異種用途でるのかな…

271 :名無し組:2021/10/11(月) 00:40:14.70 ID:???.net
>>264
>>214はセットバックによる

272 :名無し組:2021/10/11(月) 00:43:32.12 ID:Qh/88MGu.net
斜線だからいけてましたね、笑

273 :名無し組:2021/10/11(月) 00:43:51.94 ID:???.net
東西の斜線が今年の肝か
採光に気を取られてやらかしてる人多そうだな

274 :名無し組:2021/10/11(月) 00:45:09.48 ID:???.net
これ見て元気だそう
https://twitter.com/297GB/status/1447222540775018501?t=C2WcdyySopv1p3mY6MJMpA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

275 :名無し組:2021/10/11(月) 00:45:31.93 ID:AWZ9cB//.net
住戸階で一部両側居室部分が有るが、共用廊下幅芯々2m。
共用廊下部に柱があり、有効幅1.6m厳しいのですが、一発アウトですかね?

276 :名無し組:2021/10/11(月) 00:45:51.38 ID:???.net
角番さんは斜線やらかししてないだろうから希望見えてきたな

277 :名無し組:2021/10/11(月) 00:46:00.23 ID:???.net
>>270
駐輪場からエントランス入るプランにしたの?
異種用途区画にはならんと思うけど、あんまりやらんプランだよね。

278 :名無し組:2021/10/11(月) 00:47:37.18 ID:???.net
>>255
前半の段階では総合は異種用途やってないって聞いたんだけど、
結局やったのね。
日建は最初からやってた。

279 :名無し組:2021/10/11(月) 00:47:40.50 ID:???.net
>>272
斜線でも基準階の壁芯まで8mで1スパンセットバックしてるということは西側離隔2mしかなくて詰んでませんか?

280 :名無し組:2021/10/11(月) 00:49:01.79 ID:???.net
>>274
西側アプローチ
しかも道路の正面に入り口がないわかりにくい計画だな
申し訳ないけど異種用途区画とかそれ以前だな

281 :名無し組:2021/10/11(月) 00:49:08.46 ID:???.net
面積下限がないってこの試験においては画期的だな
来年以降もこれなら、要求室や使い勝手に問題がなければ
下限は気にしなくていいことになる

282 :名無し組:2021/10/11(月) 00:50:32.97 ID:j98PY3RT.net
>>271
10m上階をセットバックしてるとあるので、あたるのって一階西端の1スパンを8か9で計画ってことでしょ。そんな大きくする奴おる?屋上庭園の間口とりたかったってこと?

283 :名無し組:2021/10/11(月) 00:53:39.33 ID:???.net
>>282
10mは道路中心線かららしいよ
基準階の壁芯は道路境界から8mらしい
更に1スパン分セットバックとあるからX方向スパン6mと想定
よって離隔は2m濃厚で柱型考慮するとNG
屋上庭園部分が5mならセーフだけどな!

284 :名無し組:2021/10/11(月) 00:54:11.10 ID:j98PY3RT.net
>>274
ピロティにハエ飛んでる?

285 :名無し組:2021/10/11(月) 00:55:39.05 ID:IP7Y/dfU.net
断面図、基礎って経済性言われるかな。

絶対ないと思いつつも、西側3.5mと
東側5.5mのバカでかいベタ基礎で計画した。

地盤改良って柱状改良も含んでるのね。
表層改良2mまでと思って無理やり書いたのに
地盤改良と表層改良が同じと認識してしまった、、、

286 :名無し組:2021/10/11(月) 00:55:53.75 ID:0BN3pMuJ.net
>>274
名前晒してて草

287 :名無し組:2021/10/11(月) 00:56:37.92 ID:RLpQBEEs.net
西側に屋外階段つけた人います?

288 :名無し組:2021/10/11(月) 00:57:06.36 ID:???.net
>>280
駐輪場通らないとエントランス入れないっていうね…

289 :名無し組:2021/10/11(月) 00:57:39.07 ID:j98PY3RT.net
>>286
唯一のツイートが

あいつきもいわー

な井上くん

290 :名無し組:2021/10/11(月) 00:58:38.92 ID:???.net
駐輪場へも1mの開口しかないから乗って入らないと無理だなw

291 :名無し組:2021/10/11(月) 01:00:18.78 ID:j98PY3RT.net
なんかなごんだ

292 :名無し組:2021/10/11(月) 01:01:03.90 ID:iX7VJ3mn.net
消化ポンプ室で流石に耐えれんかったw

293 :名無し組:2021/10/11(月) 01:01:21.71 ID:j98PY3RT.net
ありがとう井上亮哉くん

294 :名無し組:2021/10/11(月) 01:03:01.70 ID:???.net
再現図にしても字下手すぎない?
車路の点々はなんだろうアスファルト?

295 :名無し組:2021/10/11(月) 01:03:55.72 ID:???.net
>>274
そういうの趣味悪いぞ



でも元気は出た
ありがとう

296 :名無し組:2021/10/11(月) 01:03:56.45 ID:???.net
両開きの扉に丸坊2つw
大事なので2回書きましたwww

297 :名無し組:2021/10/11(月) 01:04:32.52 ID:???.net
>>294
緑化車路だぞ

298 :名無し組:2021/10/11(月) 01:04:41.08 ID:???.net
晒してやるなや
必死に聞いてるのに晒すのは
さすがに可哀想

299 :名無し組:2021/10/11(月) 01:08:30.86 ID:j98PY3RT.net
これコア位置から上階を想像するに南東の居室からの重複けっこうきつそう。井上くん。

300 :名無し組:2021/10/11(月) 01:09:01.73 ID:Iu7A/fr7.net
>>277
駐輪場からそのままエントランスにアクセスできるプランです。そうなんですね…
回答ありがとうございます。

301 :名無し組:2021/10/11(月) 01:09:59.59 ID:j98PY3RT.net
>>298
君が答えてあげたらよくない?

ここで拡散されたおかげで、君とこのツイートがつながったわけで。

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200