2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part15

1 :名無し組:2021/10/10(日) 20:08:57.47 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/

306 :名無し組:2021/10/11(月) 01:14:28.55 ID:???.net
>>305
断面図の斜線の記載をミスってるってこと?

307 :名無し組:2021/10/11(月) 01:14:56.37 ID:???.net
集合住宅って課題なのにそのメインの利用者である居住者が
西側の車道から出入りさせられるとかありえんぜよ

308 :名無し組:2021/10/11(月) 01:15:41.07 ID:mMUd8z/F.net
>>179
これ加点だよなあ

309 :名無し組:2021/10/11(月) 01:20:50.00 ID:???.net
>>306
計算上はNGだねって話
どのように記載したか見てみないとなんとも言えないね

310 :名無し組:2021/10/11(月) 01:21:16.86 ID:XUoDa/wX.net
一定まで減点が貯まればもう採点やめていいので楽だから減点方式にしてて
それでも採点がしんどいので失格項目増やしたりしてるのに
今更加点なんかするわけないだろ

311 :名無し組:2021/10/11(月) 01:22:16.99 ID:???.net
>>307
集合住宅単体ならね
試験的にもあり得ないと思うけど実際には出入口がメイン道路に面してないこともままあるよ

312 :名無し組:2021/10/11(月) 01:34:43.77 ID:???.net
なんかもっと阿鼻叫喚をくれよ

313 :名無し組:2021/10/11(月) 01:35:03.62 ID:???.net
なんかちょくちょく住宅部門からテナント部門に内部アクセスしてる図面見るけどそれが正解?
アクセス考慮って書いてあったけど、東側アプローチで統一したから敷地内外部アクセスでもいいんかな?

314 :名無し組:2021/10/11(月) 01:39:47.77 ID:???.net
目的持って繋げてるならどっちも正解だと思う…
別に禁止されてるわけじゃ無いし補足して書き込んどけば良いでしょ

315 :名無し組:2021/10/11(月) 01:44:22.04 ID:???.net
>>313
アクセス考慮とは書いてないね
動線に配慮だから

316 :名無し組:2021/10/11(月) 02:05:32.38 ID:???.net
そうだね。
どっちかというと、導線交錯を避けろって指示だよね

317 :名無し組:2021/10/11(月) 02:53:05.58 ID:???.net
日建の課題で「アクセスを考慮」っていう指示で内部アクセスさせる問題があったから、
それに引っ張られとるね

318 :名無し組:2021/10/11(月) 05:43:03.71 ID:???.net
なんか全然盛り上がらねえな
つまんないスレになったものだ

319 :名無し組:2021/10/11(月) 06:00:55.20 ID:???.net
>>198
法令違反に関しては減点では済まされないと思うよ、まして試験元が狙ってた道斜なら尚更

320 :名無し組:2021/10/11(月) 06:04:16.73 ID:MJtAmEMH.net
テナント部門は外部から利用しやすい計画とすると共に、住宅部門「との」動線に配慮と要求されてる。
住宅部門「の」動線に配慮なら動線を交差させるなという意味だけど、「との」だから動線を設けた方が好ましい。

321 :名無し組:2021/10/11(月) 06:13:55.87 ID:Bj9wvH6u.net
一夜あけ

今年もめちゃくちゃ難しかった
ってことだよね

322 :名無し組:2021/10/11(月) 06:30:16.44 ID:zBJYpw8M.net
>>207
断面図は屋根あり表現してますか?

323 :名無し組:2021/10/11(月) 06:55:49.59 ID:???.net
一階テナント系って普通正面がテナントで側面に住戸エントランスじゃねーの???
短辺側で統一って見たことない

324 :名無し組:2021/10/11(月) 07:06:56.01 ID:???.net
確かに間口目一杯テナントにして東側道路から北側通路アプローチは有りですね!
1スパンもったいないことしたなぁ

325 :名無し組:2021/10/11(月) 07:16:20.60 ID:???.net
塾の教室って採光いらないのか
でもさすがに無窓は減点だろうな

326 :名無し組:2021/10/11(月) 07:24:32.34 ID:???.net
この敷地条件で道路斜線を意識できない奴は死刑

327 :名無し組:2021/10/11(月) 07:26:50.88 ID:???.net
この図面の2階って中廊下型の廊下幅員いらんの?

328 :名無し組:2021/10/11(月) 07:27:00.55 ID:???.net
これ
https://twitter.com/fukufuku6666/status/1447321719903907841?t=UZfS682eGL8S8jrB2oZGbw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

329 :名無し組:2021/10/11(月) 07:31:09.27 ID:tvm5xL6G.net
塾の入り口を西側にしたんだけど
よく考えたら歩道がないからアウト?
あとはできたと思うんだが

330 :名無し組:2021/10/11(月) 07:39:23.55 ID:???.net
良くわからんけど西の住宅街の人も歩道がないから歩くなってこと?
住宅街と商業で分けると減点とは

331 :名無し組:2021/10/11(月) 07:41:06.53 ID:???.net
>>327
両側の入口が面してないからいらんよ

332 :名無し組:2021/10/11(月) 07:43:06.14 ID:tvm5xL6G.net
>>330
塾は子供が通うのに
そこに歩道がないのはいかがかと…

333 :名無し組:2021/10/11(月) 07:43:22.07 ID:???.net
>>328
ん〜、なんで歩道の無く、駅も遠い所に住居の入口計画しちゃったのかな?

334 :名無し組:2021/10/11(月) 07:45:06.10 ID:???.net
>>328
あれ??塔屋は?

335 :名無し組:2021/10/11(月) 07:47:46.80 ID:???.net
過去ログで見た流れだ
北川景子かワンプーマンかどっちかな

336 :名無し組:2021/10/11(月) 07:48:41.12 ID:???.net
>>320
「との」だから動線を設けた方がいいという理屈がわからん。
「との間の」なら言う通りだが。
実際、学習塾と内部でつなげる意味ってないんでは。

337 :名無し組:2021/10/11(月) 07:50:54.98 ID:???.net
>>334
屋上緑化くらいなら不要では?
防水メンテは足場かけるでしょ
太陽光とか設備系あると必要だろうけど

338 :名無し組:2021/10/11(月) 07:51:37.23 ID:tvm5xL6G.net
>>336
おれもその『との』で繋げた方がいいと判断した
オートロックはつけたけど

339 :名無し組:2021/10/11(月) 07:53:43.90 ID:rxnJ9C/C.net
塾の採光って必要なのでしょうか?
優しい方教えてください

340 :名無し組:2021/10/11(月) 07:54:06.65 ID:???.net
内部アクセスでも外部敷地内アクセスでも
どっちでもええねん

341 :名無し組:2021/10/11(月) 07:54:31.37 ID:???.net
時間かけてアプローチを東に固めて計画したから、エントランス西に持っていって簡単だったとか言ってる奴に受かってほしくない

342 :名無し組:2021/10/11(月) 07:56:47.40 ID:???.net
>>339
法的採光は不要

343 :名無し組:2021/10/11(月) 08:03:07.34 ID:???.net
東に拘ってNみたいな歪なテナントになる方が不味いと思う
後Nみたいなので採光無窓だと歩行距離でアウトな

344 :名無し組:2021/10/11(月) 08:04:12.23 ID:???.net
法的採光は学校じゃないから不要
排煙無窓になるから内装不燃の注記しておくくらいか?

345 :名無し組:2021/10/11(月) 08:04:17.68 ID:???.net
住居の以上ってなんなんだろうな。加点要素なのかな
よくわかんないな。必要最低限揃えときゃ問題ないでしょう
そこまで競わなくても減点でボロボロ落ちてくだろうから

346 :名無し組:2021/10/11(月) 08:04:19.79 ID:???.net
>>342
歩行距離が足りていればね
Nのは採光が足りてるから大丈夫だけど無窓だと避難階でも30メートルだからうなぎの寝床だとアウト

347 :名無し組:2021/10/11(月) 08:05:02.77 ID:y13xMJuH.net
>>335
今年そういうのないやろw

348 :名無し組:2021/10/11(月) 08:06:13.36 ID:???.net
>>347
西エントランスで面白いゴロ考えてよ

349 :名無し組:2021/10/11(月) 08:06:14.75 ID:+bV+eWEg.net
歩道がない道路にエントランス設けるとか自殺行為だわ 現実は別として、歩道のある道路からのアクセスを考えさせる問題だと認識できないのか?

350 :名無し組:2021/10/11(月) 08:06:25.78 ID:???.net
アプローチは正解なさそうだけど数的には東側から全アプローチが多いんだろうね
学校の採点シートには歩道付きの道路からアプローチしてないとかないけどね本番ではあるのかな

351 :名無し組:2021/10/11(月) 08:08:16.40 ID:???.net
無窓で30メートルマジかよ
オワタ

352 :名無し組:2021/10/11(月) 08:10:15.25 ID:???.net
>>328
2階のPSにかかるように小梁を配置するなんて…

353 :名無し組:2021/10/11(月) 08:14:06.47 ID:???.net
避難階の居室から出入口までの距離って重複距離で確認するんだっけ?

354 :名無し組:2021/10/11(月) 08:17:44.73 ID:???.net
>>353
階段から出口と居室から出口
Nの配置だと奥の居室から出口まで6スパンだから余裕で超える

355 :名無し組:2021/10/11(月) 08:20:57.41 ID:???.net
今回の試験はこんな感じだと思う
よくわかってない初受験生→簡単
そこそこ勉強してきた過年度→難しい
めっちゃ勉強してきた過年度→簡単

やらしい法規違反の罠がそこはかとなく散りばめられてるね

356 :名無し組:2021/10/11(月) 08:23:43.22 ID:???.net
西側にエントランス作ったやつはコンベックスもって身近の4m道路見てみ
たぶん狭くて愕然とすると思う

357 :名無し組:2021/10/11(月) 08:25:44.17 ID:???.net
これワンプーマンの流れだ

358 :名無し組:2021/10/11(月) 08:27:05.65 ID:???.net
今年は建蔽や道斜以外のドボンなさそうだな

359 :名無し組:2021/10/11(月) 08:30:49.04 ID:???.net
ツイでイキッてたツイ講師の被害者1号ワロタwww
斜線間違いとかwww

360 :名無し組:2021/10/11(月) 08:36:11.28 ID:nKkp6eqj.net
>>346
避難階居室は2倍だから60mだぞ
階段からだと等倍だから勘違いしがちだけど

361 :名無し組:2021/10/11(月) 08:38:19.26 ID:???.net
今回ので建蔽ドボンはありえなくね

362 :名無し組:2021/10/11(月) 08:41:05.30 ID:???.net
アプローチは
テナントは東側一択
居住者は東がベターくらいなもんかなと思うわ

363 :名無し組:2021/10/11(月) 08:43:52.39 ID:LQ8r35S1.net
テナントと住宅との動線に配慮って書いてあるのに、
住宅だけ西にエントランス計画して中で繋がってないとそれも減点だろうな

364 :名無し組:2021/10/11(月) 08:47:33.61 ID:???.net
自分のマンションにガキがたむろする学習塾があったら嫌だわ
せめて入り口は逆にしてほしい

365 :名無し組:2021/10/11(月) 08:48:31.94 ID:x3To7c9o.net
>>360
学科からやり直しなさい
無窓は違う

366 :名無し組:2021/10/11(月) 09:04:18.82 ID:???.net
記述でアプローチについて書く機会があれば良かったけどなかったしね
想定解は東なんだなってのは西側から取った俺でもまぁ理解できる

367 :名無し組:2021/10/11(月) 09:05:40.16 ID:???.net
くっせークソガキと交わるのが嫌なので
東側にテナント入り口
西側に住居入り口を設け、動線が交差しないように工夫した。

368 :名無し組:2021/10/11(月) 09:07:58.49 ID:???.net
課題文に明確な指定がないからどっちでもいいんだろうけど、住居のエントランスは東がベターと思うわ

369 :名無し組:2021/10/11(月) 09:14:36.95 ID:???.net
モヤモヤで12月まで夜しか眠れない

370 :名無し組:2021/10/11(月) 09:32:56.41 ID:???.net
今週から日曜日が何もないと思うと嬉しいようで寂しい感じするな
殺伐としないでクラスの人とも講師とも仲良くやれて楽しかった

371 :名無し組:2021/10/11(月) 09:46:39.68 ID:???.net
子供をバギーに乗せた母親とか自転車覚えたての子供とかが
西側の車道から出ていくのか?ねーよw
歩車分離どころの騒ぎじゃねーなw

372 :名無し組:2021/10/11(月) 09:53:57.39 ID:???.net
西エントランスってセオリーじゃない、安全でない以外にも駅や商業施設から遠くなって使い勝手悪いからなあ、まあ北側景子行きに一票

373 :名無し組:2021/10/11(月) 09:57:45.58 ID:???.net
西エントランスって法的な話じゃない敷地内通路で東西行き来できるんじゃないの???

374 :名無し組:2021/10/11(月) 10:02:41.94 ID:???.net
都市のマンションなら歩道のない道路なんていくらでもあるやん。。。。

375 :名無し組:2021/10/11(月) 10:03:37.90 ID:???.net
でも一級の試験は歩道からだから

376 :名無し組:2021/10/11(月) 10:05:04.01 ID:???.net
問題文に明記なかったけど、面積から共用廊下とエレベーターシャフト引いて問題ないよね?

377 :名無し組:2021/10/11(月) 10:06:25.63 ID:???.net
今年のお題は西エントランスで決まりやな
ていうか過去の標準解答例でメインエントランスを歩道なしの道路から
とってるのなんてあったか?
学校でも真っ先に教わったけどな

378 :名無し組:2021/10/11(月) 10:06:30.62 ID:???.net
学校でなにも教えてもらえないのか?
試験での決まり事はちゃんと教えてもらえただろう?

379 :名無し組:2021/10/11(月) 10:07:33.03 ID:???.net
今回ツイン以外南に空地があるだろ?
ツインなら知らないけど西エントランスだから西にしか出ちゃダメって笑うわ
東で動線交錯なしがベストなのはわかるけど動線交錯してる東に劣ってるとは思えない
ツインで西オンリーは流石にやばいと思うけど

380 :名無し組:2021/10/11(月) 10:09:36.66 ID:Z25S7aRM.net
>>376
共用廊下は外気に開放されている部分は入れなくていい
エレベーターシャフトは抜いちゃダメ
右下を読もう

381 :名無し組:2021/10/11(月) 10:09:51.87 ID:???.net
>>376
ダメに決まってるだろ

382 :名無し組:2021/10/11(月) 10:23:10.85 ID:???.net
>>379
西出入口から東側道路に続く通路をちゃんと描いてれば助かるかもね。
なければ普通に西側道路に出るものととられると思う。

383 :名無し組:2021/10/11(月) 10:27:14.78 ID:???.net
ていうか、そんなことするくらいなら、
東側道路から通路取って南か北面からエントランス取ればいいと思うんだけど。
そうすれば東道路から入れて、テナントととも動線分離できる。

384 :名無し組:2021/10/11(月) 10:28:52.68 ID:???.net
>>383
だから北西か南西になるんじゃねーの?
おれは南西だけど
西のど真ん中とかは流石にいないだろ

385 :名無し組:2021/10/11(月) 10:31:15.69 ID:asVUkoyp.net
結局みんな部屋は何室いれれた?
ちなA9B9C14

386 :名無し組:2021/10/11(月) 10:40:26.48 ID:???.net
>>384
ああ、そういうことね。
ツイン云々の言ってる意味がわからんかった。
南北に広くスペースを取れる敷地だから、そうするのがベストだと思う。
西面から住宅入口とるのは論外だけど、
東から住宅テナント両方の入口とるのもあんまし良さげじゃないよね。

387 :名無し組:2021/10/11(月) 10:41:49.84 ID:???.net
日建の課題で「アクセスを考慮」っていう指示で内部アクセスさせる問題があったから、
それに引っ張られとるね

388 :名無し組:2021/10/11(月) 10:42:42.70 ID:???.net
>>384
ちなみに西の真ん中から取ってる人もそこそこいるっぽいよ。
>>328

389 :名無し組:2021/10/11(月) 10:48:06.42 ID:???.net
>>388
その空地で東西横断しないとかw

390 :名無し組:2021/10/11(月) 10:50:35.86 ID:???.net
カフェの厨房から管理部門廊下経由で外に出るんだが
廊下との出入口に○防○特必要?

管理が別とは唱われてなくて、
実務的には異種用途にならないケースだが
試験問題にわざわざ異種用途が唱われているから
ワンチャンないのかな...

391 :名無し組:2021/10/11(月) 10:53:44.16 ID:???.net
>>390
共住⇔管理⇔カフェ

なら必要

392 :名無し組:2021/10/11(月) 10:59:45.65 ID:???.net
あの程度の大きさのカフェで通用口なんかないことが多いんだから、
管理部門経由なんてややこしいことしなきゃよかったのに

393 :名無し組:2021/10/11(月) 11:00:58.08 ID:???.net
そうそう
軽食できる程度の厨房しかないんだから
出口を大きくするくらいの配慮でいいだろ

394 :名無し組:2021/10/11(月) 11:03:13.02 ID:???.net
忘れがちな店舗用室外機書いたか?

395 :名無し組:2021/10/11(月) 11:14:13.53 ID:???.net
>>390
それにしてもそれ、実務的には異種用途にならんの?

396 :名無し組:2021/10/11(月) 11:20:06.30 ID:???.net
同一管理者で同一使用者なら異種用途にならない
今回は管理者、使用者とも別なのでつながってることから意味不明

397 :名無し組:2021/10/11(月) 11:24:05.57 ID:???.net
庇1/5以上で斜線アウトはランク4?

398 :名無し組:2021/10/11(月) 11:25:11.88 ID:???.net
いやだから繋げちゃダメだよ今回。
設計条件を読み間違えてる人多いけど。

399 :名無し組:2021/10/11(月) 11:33:44.60 ID:???.net
斜線と採光は最初にサヨナラコースじゃね?

400 :名無し組:2021/10/11(月) 11:37:37.23 ID:???.net
なんでこんなに問題を簡単にしちゃったんだろう
容積率のみとかでビビるとでも思ったんだろうか
そこ焦点にするなら出来るだけ多く戸数を作ることの一文入れないと

401 :名無し組:2021/10/11(月) 11:45:01.44 ID:???.net
別に繋げても丸特で良いのでは?

402 :名無し組:2021/10/11(月) 11:48:59.51 ID:???.net
屋上庭園の記述のやつてnの課題になかったけどみんなできてるん?3回目の人は美術館であったからみんなできてるやろうけど。

403 :名無し組:2021/10/11(月) 11:51:06.63 ID:???.net
記述だけの課題でなかったか?

404 :名無し組:2021/10/11(月) 11:53:13.40 ID:???.net
>>402
屋上庭園の記述はNにあったじゃん
親切にイメージ付きで

405 :名無し組:2021/10/11(月) 11:53:51.13 ID:???.net
特訓3とかになかったっけ?

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200