2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part15

1 :名無し組:2021/10/10(日) 20:08:57.47 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/

391 :名無し組:2021/10/11(月) 10:53:44.16 ID:???.net
>>390
共住⇔管理⇔カフェ

なら必要

392 :名無し組:2021/10/11(月) 10:59:45.65 ID:???.net
あの程度の大きさのカフェで通用口なんかないことが多いんだから、
管理部門経由なんてややこしいことしなきゃよかったのに

393 :名無し組:2021/10/11(月) 11:00:58.08 ID:???.net
そうそう
軽食できる程度の厨房しかないんだから
出口を大きくするくらいの配慮でいいだろ

394 :名無し組:2021/10/11(月) 11:03:13.02 ID:???.net
忘れがちな店舗用室外機書いたか?

395 :名無し組:2021/10/11(月) 11:14:13.53 ID:???.net
>>390
それにしてもそれ、実務的には異種用途にならんの?

396 :名無し組:2021/10/11(月) 11:20:06.30 ID:???.net
同一管理者で同一使用者なら異種用途にならない
今回は管理者、使用者とも別なのでつながってることから意味不明

397 :名無し組:2021/10/11(月) 11:24:05.57 ID:???.net
庇1/5以上で斜線アウトはランク4?

398 :名無し組:2021/10/11(月) 11:25:11.88 ID:???.net
いやだから繋げちゃダメだよ今回。
設計条件を読み間違えてる人多いけど。

399 :名無し組:2021/10/11(月) 11:33:44.60 ID:???.net
斜線と採光は最初にサヨナラコースじゃね?

400 :名無し組:2021/10/11(月) 11:37:37.23 ID:???.net
なんでこんなに問題を簡単にしちゃったんだろう
容積率のみとかでビビるとでも思ったんだろうか
そこ焦点にするなら出来るだけ多く戸数を作ることの一文入れないと

401 :名無し組:2021/10/11(月) 11:45:01.44 ID:???.net
別に繋げても丸特で良いのでは?

402 :名無し組:2021/10/11(月) 11:48:59.51 ID:???.net
屋上庭園の記述のやつてnの課題になかったけどみんなできてるん?3回目の人は美術館であったからみんなできてるやろうけど。

403 :名無し組:2021/10/11(月) 11:51:06.63 ID:???.net
記述だけの課題でなかったか?

404 :名無し組:2021/10/11(月) 11:53:13.40 ID:???.net
>>402
屋上庭園の記述はNにあったじゃん
親切にイメージ付きで

405 :名無し組:2021/10/11(月) 11:53:51.13 ID:???.net
特訓3とかになかったっけ?

406 :名無し組:2021/10/11(月) 11:55:38.07 ID:???.net
あのまんま書けば加点もらえるレベルじゃん
後は範囲だけを図面と整合性とるだけ

407 :名無し組:2021/10/11(月) 12:02:06.45 ID:???.net
>>402
そっくりそのまま書けばいいやつが課題であったし、
ご丁寧に直前確認用の資料(直前講座の時に配布されたやつ)にも載ってたよ。
見てなかったならもったいないね。

408 :名無し組:2021/10/11(月) 12:02:20.45 ID:Bt0ewrDf.net
40%合格させても、学科が低すぎたので総合合格率は9%以下になりそうだし
久しぶりに製図で45%くらい合格させても良いんじゃないのか

409 :名無し組:2021/10/11(月) 12:03:32.17 ID:???.net
まぁなんだかんだ合格率は例年並みだろうね

410 :名無し組:2021/10/11(月) 12:04:00.76 ID:???.net
>>365
30に10の緩和であってる?

411 :名無し組:2021/10/11(月) 12:08:41.19 ID:???.net
屋上庭園て緑化のとこだけ下げたんやけど出入り口からいきなり通路のところも下げないと失格?

412 :名無し組:2021/10/11(月) 12:10:00.47 ID:Y+gvD++p.net
無窓だと避難階の歩行距離2倍にならないって何条の話?

413 :名無し組:2021/10/11(月) 12:10:51.86 ID:???.net
関係ないでしょどう考えてますか?って質問なんだから
その緑化の範囲がどのぐらいでどのような構造になってるかは図面見ないとわからないけどそれで失格などありえない

414 :名無し組:2021/10/11(月) 12:10:56.88 ID:???.net
>>411
防水どうすんの?

415 :名無し組:2021/10/11(月) 12:12:25.95 ID:???.net
それって2階のFL(SL?)とゾロってこと?
水入ってきちゃうよ

416 :名無し組:2021/10/11(月) 12:15:36.47 ID:GHKVLA3C.net
>>414
実務では溝作って排水みたいなのができるみたいなので不可能ではないけど何も図示もしてないです。

417 :名無し組:2021/10/11(月) 12:15:37.61 ID:???.net
https://i.imgur.com/pIbYUzY.jpg

418 :名無し組:2021/10/11(月) 12:16:37.40 ID:???.net
避難階は歩行距離適用の緩和があって、無窓の居室になると適用になって居室から出入口まで120条の2倍以下って考え方じゃねーの?

419 :名無し組:2021/10/11(月) 12:18:02.07 ID:???.net
>>416
図示してないと意味ないだろ
それをやるとしてスラブは下げだろ

420 :名無し組:2021/10/11(月) 12:19:05.26 ID:???.net
>>416
実務の話じゃねーんだわ
あなたどう考えたの?って聞かれて記述で回答したんだからそれ以上でも以下でもないだろ
但し、こいつよくわかってないなとその記述の部分は0点になる可能性があっても失格はないから安心しろ

421 :名無し組:2021/10/11(月) 12:21:11.19 ID:???.net
Nの課題で任意の光庭作った回答が出てきた時に防水とか排水どうすんの?って話題になったのに実務では〜なんて逃げて碌に考なかったやつが苦労してそうだな

422 :名無し組:2021/10/11(月) 12:25:48.77 ID:???.net
>>421
Nはバルコニーとかスラブ下げてるからさ
その上に押えコンを表現してる
それならいくらでもグレーチング作れるじゃん

423 :名無し組:2021/10/11(月) 12:32:40.88 ID:???.net
わかってはいる。東側の延焼ライン見落としたら一発ランク4よな?

424 :名無し組:2021/10/11(月) 12:32:41.25 ID:???.net
>>411
失格ではないけど記述で説明出来てなければ減点でしょ
ただ今年全体的に出来が良さそうだからランク2あたりかな

425 :名無し組:2021/10/11(月) 12:33:09.91 ID:???.net
>>417
もうやめたれ

426 :名無し組:2021/10/11(月) 12:33:37.56 ID:???.net
>>384
>西のど真ん中とかは流石にいないだろ

TACの解答例がもろにそれなんだがw

427 :名無し組:2021/10/11(月) 12:36:27.99 ID:???.net
TACってなんで毎年大急ぎで解答例出して失笑買ってを繰り返すんだろ
まともな解答作れないんだから一晩熟考してから出せばいいのに
あんなアホな解答ドヤ顔で出して誰得なんだよ

428 :名無し組:2021/10/11(月) 12:36:37.54 ID:???.net
TACはもうなんか迷走しとるな。
受講生が今年どんな感じだったか知りたい

429 :名無し組:2021/10/11(月) 12:36:47.78 ID:???.net
>>417
これって落ちたんだっけ?

430 :名無し組:2021/10/11(月) 12:39:38.41 ID:???.net
タック生だとTwitterに壁を黒塗りしてる人がいましたよ

431 :名無し組:2021/10/11(月) 12:43:20.45 ID:???.net
大急ぎって言うけど5時半から9時って3時間半あるんだぞ?
仮にもプロがエスキスくらいの図面を3時間半で笑かせにかかるとかねーよ

432 :名無し組:2021/10/11(月) 12:44:32.14 ID:???.net
予測ランク4
採光、車線、異種用途区画忘れ。

予測ランク3
西からエントランス取ったやつ。
北、南からエントランス取ったやつ。(過去合格実績から道路に面してないとNG)
駅側に住居エントランスを設けなかったやつ。
塾に窓ない。

だいたいこれで半分位には絞れるだろ。未完が1割いるとして、残り40%で椅子取りゲームかな。

433 :名無し組:2021/10/11(月) 12:45:46.29 ID:xQ6YueUO.net
>>423
去年北側の2階以上の1m忘れてたのに受かった人知ってるし大丈夫だと思うぞ

434 :名無し組:2021/10/11(月) 12:47:50.57 ID:???.net
俺TACに通ったこともないけど流石に今年の解答例は
御社の信用に関わりますよって電話してやりたくなるわ

435 :名無し組:2021/10/11(月) 12:48:23.11 ID:???.net
>>433
まじですか。そこだけが不安でもうざわざわしてばっかの今日だったので。そう言う事例が聞けるとかなり落ち着けます。

436 :名無し組:2021/10/11(月) 12:48:55.15 ID:???.net
>>423
>>433
残念だったな
今年と去年の課題文見比べてみ

437 :名無し組:2021/10/11(月) 12:49:30.51 ID:???.net
>>432
屋根忘れも入れろや

438 :名無し組:2021/10/11(月) 12:49:38.10 ID:???.net
>>435
残念

右下の延焼の文章を見比べてみ

439 :名無し組:2021/10/11(月) 12:49:39.66 ID:???.net
美術館だったかな
あの解答例も建物にかかってないから省略したとか書いてあったな

440 :名無し組:2021/10/11(月) 12:50:46.50 ID:???.net
>>435
試験後の伝聞なんて当てにならなくね?
ダメなものはダメと受けてた方が楽でしょ

441 :名無し組:2021/10/11(月) 12:51:42.26 ID:???.net
屋内消火栓ぐらい来るかなと思ってたけど

442 :名無し組:2021/10/11(月) 12:53:41.28 ID:???.net
>>432
ランク3を解答例として出してくるTACの気持ちも考えろよ!

443 :名無し組:2021/10/11(月) 12:53:43.95 ID:???.net
趣旨に書いてるけどプライバシーがメインやのに
出入り口がテナントと住居と東側で一緒てありえへんよ。
そして宅地の目の前にテナントもおかしいから
西側住居で東側テナントやろ。

444 :名無し組:2021/10/11(月) 12:53:51.45 ID:???.net
やっぱダメかー!

445 :名無し組:2021/10/11(月) 12:53:52.50 ID:???.net
去年のある受験生
「延焼抜けたー」
「ある場合はって書いてあるやん!!!」
「セーフ、セーフ!!!」
試験元「ぐぬぬ」

今年のある受験生
「延焼抜けたー」
「去年セーフやったやん」
試験元「残念でしたーある場合なんて今年は書いてませんー」

446 :名無し組:2021/10/11(月) 12:57:48.72 ID:???.net
つうかTの解答3LDKやん

447 :名無し組:2021/10/11(月) 12:57:51.32 ID:???.net
住居とテナントのエントランスホール共有
↑これ動線交錯でランクV

448 :名無し組:2021/10/11(月) 12:58:23.02 ID:???.net
>>429
延焼ライン

449 :名無し組:2021/10/11(月) 12:59:01.43 ID:cn1mcg13.net
エントランスは独立でそれぞれ東からアプローチが正解やぞ

450 :名無し組:2021/10/11(月) 13:01:39.29 ID:???.net
>>449
まぁ普通に考えたらそうだわな
TACのやつまじで普通に不合格図面だろあれ

451 :名無し組:2021/10/11(月) 13:03:10.65 ID:???.net
>>445
去年抜けと省略の見分けがつかなくて相当悔しかったと推測される

452 :名無し組:2021/10/11(月) 13:04:10.87 ID:OTgt5PYK.net
設備スペース記載忘れは一発アウト?

453 :名無し組:2021/10/11(月) 13:06:31.82 ID:???.net
>>443
エントランスの位置とプライバシーなんて関係ねーよ
なんで塾とカフェ優先で住民が車ビュンビュン通ってる危険で
しかも駅から遠い西側から出入りしなきゃなんないんだよw
住民ずっとアタマの上に?マーク出とるわw

454 :名無し組:2021/10/11(月) 13:08:27.27 ID:???.net
住民は東側メインエントランスで駐車場は西側から入れて
サブエントランスがあればベストかな

455 :名無し組:2021/10/11(月) 13:11:59.46 ID:???.net
読めば読むほど西エントランスだと思うが

(4)テナント部門は外部から利用しやすい計画とするとともに、住宅部門との動線やプライバシーに配慮した計画とする。

456 :名無し組:2021/10/11(月) 13:12:11.10 ID:???.net
西側には「駅→」がないのも面白いよな

457 :名無し組:2021/10/11(月) 13:15:44.27 ID:???.net
居住者は歩道付きの道路から出入りしないと命の危険があるからなw
プライバシーうんぬんのレベルじゃないから
いわずもがなを蔑ろにしたらアカンよ

458 :名無し組:2021/10/11(月) 13:17:10.01 ID:???.net
>>455
東でこれを満たせればいいんじゃない?
住民と動線が交錯しなければOKだし交錯するなら減点でしょ

459 :名無し組:2021/10/11(月) 13:18:55.25 ID:???.net
>>457
交錯してるから西減点してほしいってことか
気持ちはわかるがw
主文に対して配慮してないなら減点は確定だよ

460 :名無し組:2021/10/11(月) 13:20:30.65 ID:???.net
>>445
なんかワロタ

461 :名無し組:2021/10/11(月) 13:21:48.09 ID:???.net
サブ道路にメイン入り口奴〜

462 :名無し組:2021/10/11(月) 13:22:18.95 ID:???.net
客「動線とプライバシーに配慮しろ」
「動線とプライバシーの配慮できなかったけど歩道からアプローチできるからえーやろ」
「歩道がない道路からアプローチしたけど動線とプライバシーは配慮したわ」
客「お前ら帰れよ」

463 :名無し組:2021/10/11(月) 13:26:41.01 ID:???.net
TACの講評が出たけど、在宅勤務スペースを独立した書斎のイメージで採光も必要って言うとるがこれ2LDKが3LDKにならんのか?

464 :名無し組:2021/10/11(月) 13:27:48.73 ID:???.net
東にカフェ、塾、居住者並べるとどうしたって交錯するんだが

465 :名無し組:2021/10/11(月) 13:31:06.97 ID:???.net
>>459
まぁ既得だから交差もくそもないんだがw
東から住居・塾・カフェのアプローチとっても動線交差なんかせんだろ
どんだけセンスないんだオマエw

466 :名無し組:2021/10/11(月) 13:32:13.98 ID:???.net
敗北宣言の危篤きましたwww

467 :名無し組:2021/10/11(月) 13:33:36.41 ID:???.net
>>463
書斎と考えたら洋室の個室扱いにならないのでは?分からんけど。

468 :名無し組:2021/10/11(月) 13:34:00.74 ID:???.net
>>463
それは3LDKだよね。
リビングか個室の一部に設ける感じになると俺は思ったけど。

>>464
東にテナント並べた上で南か北に居住者エントランス設けるのが正解。
東から通路取った上で。

469 :名無し組:2021/10/11(月) 13:36:24.87 ID:???.net
>>465
いやプライバシーのほうやろ。俺やったら塾生とかカフェの近くの出入り口に入りたくないわ。客にここの住民てバレバレやしプライバシーのかけらもない

470 :名無し組:2021/10/11(月) 13:37:43.65 ID:GHKVLA3C.net
>>468
南北にエントランスて本気で言ってるの?

471 :名無し組:2021/10/11(月) 13:40:17.42 ID:???.net
安全面だけで言えば住戸西川エントランスとかなんら問題ない
4m道路なんて生活道路だから歩行者優先だし
ただ、ご丁寧に東側に↑駅って書いてあるから東からのアクセス無いと減点対象だな

472 :名無し組:2021/10/11(月) 13:40:42.11 ID:???.net
プライバシーに配慮ってエントランスを分けなさいくらいの意味と思うけど

473 :名無し組:2021/10/11(月) 13:42:11.33 ID:???.net
西側道路が駅に繋がってない可能性は無いんか?

474 :名無し組:2021/10/11(月) 13:43:29.28 ID:???.net
エントランスを分けなさい???
エントランス一つなんだよな

475 :名無し組:2021/10/11(月) 13:43:45.79 ID:???.net
アプローチ的には
1 カフェ東、塾東、居住者東
2 カフェ東、塾東、居住者東からの通路有りで北南西
3 カフェ東、塾東、居住者西

みたいな感じかね

476 :名無し組:2021/10/11(月) 13:45:31.62 ID:???.net
>>472
これ
何なら動線配慮は東に各入口を並べるだけで達成されそうだし

477 :名無し組:2021/10/11(月) 13:46:22.41 ID:???.net
Y方向4スパンだと採光の関係で塾が南か北に2スパン占有して
カフェとエントランスが並列してプライバシー性0になる
回避しようと思うと5スパンにするか勝手に店舗エントランス作るか
それか西な

478 :名無し組:2021/10/11(月) 13:49:47.13 ID:???.net
住居だけ東側から2スパン奥まった所からにしたわ

南北エントランスで落ちたやつって敷地内通路書いてなかっただけなんじゃないんか

479 :名無し組:2021/10/11(月) 13:52:15.57 ID:???.net
エントランス分けたら西どころじゃなく大減点じゃね?

480 :名無し組:2021/10/11(月) 13:54:55.08 ID:???.net
>>463
室にしようかと思ってたけど間取り違反になると思いやめた
他の諸室なら難しく考えなかったけど集合住宅の間取りでギャンブルはできなかったわ
下手したら要求住戸の欠落になるよな

481 :名無し組:2021/10/11(月) 13:57:06.94 ID:???.net
スペースと室とスペース(室でも可)
この違いが判らないやつが講師やってるとかやばすぎる
スペースを室にする奴がいるかよ

482 :名無し組:2021/10/11(月) 13:58:23.26 ID:???.net
去年からのタックしか知らないけどタックって毎年こんな感じなのか?

483 :名無し組:2021/10/11(月) 13:59:06.20 ID:???.net
数年前は神だったと聞くがその時を知らんのよなぁ

484 :名無し組:2021/10/11(月) 14:00:22.82 ID:???.net
日本語ってほんと難しいよな

485 :名無し組:2021/10/11(月) 14:15:58.51 ID:???.net
>>469
住居知られたくないから裏から入りたいって犯罪者かよw

486 :名無し組:2021/10/11(月) 14:23:43.94 ID:2KWdBrB0.net
塾西
居住者東
カフェ東
のひといる?

487 :名無し組:2021/10/11(月) 14:23:51.40 ID:???.net
それが要望だからな
エントランスから出たら同時に真横のカフェから出てきて苦笑い
とかやめてね

これがプライバシーと動線の配慮

488 :名無し組:2021/10/11(月) 14:24:50.81 ID:???.net
東京在住で東京区内で仕事してる身からすればTACはかなりいい計画だと思うけどね
駅近の商店街のメイン道路側にエントランスがあるマンションなんてほとんどないよ
南側の敷地内通路から回って裏側の住宅地側にエントランスはセオリーだけどね
商店街にも楽に出られるし
西側道路も住宅あるし住宅関係者以外ほとんど車の通行はないんじゃないかな
そこは地方と都会で違うかもしれないけど
最近の傾向で宅配のしやすさとか考えたら西側エントランスの方がいいと思うね
まだ課題文見てないから敷地情報とか日建だよりだけど

489 :名無し組:2021/10/11(月) 14:25:16.35 ID:???.net
>>486
ゾーニングが…

490 :名無し組:2021/10/11(月) 14:25:57.66 ID:???.net
西側の道路は駅に繋がってる保証がないからなw

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200