2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part15

1 :名無し組:2021/10/10(日) 20:08:57.47 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/

466 :名無し組:2021/10/11(月) 13:32:13.98 ID:???.net
敗北宣言の危篤きましたwww

467 :名無し組:2021/10/11(月) 13:33:36.41 ID:???.net
>>463
書斎と考えたら洋室の個室扱いにならないのでは?分からんけど。

468 :名無し組:2021/10/11(月) 13:34:00.74 ID:???.net
>>463
それは3LDKだよね。
リビングか個室の一部に設ける感じになると俺は思ったけど。

>>464
東にテナント並べた上で南か北に居住者エントランス設けるのが正解。
東から通路取った上で。

469 :名無し組:2021/10/11(月) 13:36:24.87 ID:???.net
>>465
いやプライバシーのほうやろ。俺やったら塾生とかカフェの近くの出入り口に入りたくないわ。客にここの住民てバレバレやしプライバシーのかけらもない

470 :名無し組:2021/10/11(月) 13:37:43.65 ID:GHKVLA3C.net
>>468
南北にエントランスて本気で言ってるの?

471 :名無し組:2021/10/11(月) 13:40:17.42 ID:???.net
安全面だけで言えば住戸西川エントランスとかなんら問題ない
4m道路なんて生活道路だから歩行者優先だし
ただ、ご丁寧に東側に↑駅って書いてあるから東からのアクセス無いと減点対象だな

472 :名無し組:2021/10/11(月) 13:40:42.11 ID:???.net
プライバシーに配慮ってエントランスを分けなさいくらいの意味と思うけど

473 :名無し組:2021/10/11(月) 13:42:11.33 ID:???.net
西側道路が駅に繋がってない可能性は無いんか?

474 :名無し組:2021/10/11(月) 13:43:29.28 ID:???.net
エントランスを分けなさい???
エントランス一つなんだよな

475 :名無し組:2021/10/11(月) 13:43:45.79 ID:???.net
アプローチ的には
1 カフェ東、塾東、居住者東
2 カフェ東、塾東、居住者東からの通路有りで北南西
3 カフェ東、塾東、居住者西

みたいな感じかね

476 :名無し組:2021/10/11(月) 13:45:31.62 ID:???.net
>>472
これ
何なら動線配慮は東に各入口を並べるだけで達成されそうだし

477 :名無し組:2021/10/11(月) 13:46:22.41 ID:???.net
Y方向4スパンだと採光の関係で塾が南か北に2スパン占有して
カフェとエントランスが並列してプライバシー性0になる
回避しようと思うと5スパンにするか勝手に店舗エントランス作るか
それか西な

478 :名無し組:2021/10/11(月) 13:49:47.13 ID:???.net
住居だけ東側から2スパン奥まった所からにしたわ

南北エントランスで落ちたやつって敷地内通路書いてなかっただけなんじゃないんか

479 :名無し組:2021/10/11(月) 13:52:15.57 ID:???.net
エントランス分けたら西どころじゃなく大減点じゃね?

480 :名無し組:2021/10/11(月) 13:54:55.08 ID:???.net
>>463
室にしようかと思ってたけど間取り違反になると思いやめた
他の諸室なら難しく考えなかったけど集合住宅の間取りでギャンブルはできなかったわ
下手したら要求住戸の欠落になるよな

481 :名無し組:2021/10/11(月) 13:57:06.94 ID:???.net
スペースと室とスペース(室でも可)
この違いが判らないやつが講師やってるとかやばすぎる
スペースを室にする奴がいるかよ

482 :名無し組:2021/10/11(月) 13:58:23.26 ID:???.net
去年からのタックしか知らないけどタックって毎年こんな感じなのか?

483 :名無し組:2021/10/11(月) 13:59:06.20 ID:???.net
数年前は神だったと聞くがその時を知らんのよなぁ

484 :名無し組:2021/10/11(月) 14:00:22.82 ID:???.net
日本語ってほんと難しいよな

485 :名無し組:2021/10/11(月) 14:15:58.51 ID:???.net
>>469
住居知られたくないから裏から入りたいって犯罪者かよw

486 :名無し組:2021/10/11(月) 14:23:43.94 ID:2KWdBrB0.net
塾西
居住者東
カフェ東
のひといる?

487 :名無し組:2021/10/11(月) 14:23:51.40 ID:???.net
それが要望だからな
エントランスから出たら同時に真横のカフェから出てきて苦笑い
とかやめてね

これがプライバシーと動線の配慮

488 :名無し組:2021/10/11(月) 14:24:50.81 ID:???.net
東京在住で東京区内で仕事してる身からすればTACはかなりいい計画だと思うけどね
駅近の商店街のメイン道路側にエントランスがあるマンションなんてほとんどないよ
南側の敷地内通路から回って裏側の住宅地側にエントランスはセオリーだけどね
商店街にも楽に出られるし
西側道路も住宅あるし住宅関係者以外ほとんど車の通行はないんじゃないかな
そこは地方と都会で違うかもしれないけど
最近の傾向で宅配のしやすさとか考えたら西側エントランスの方がいいと思うね
まだ課題文見てないから敷地情報とか日建だよりだけど

489 :名無し組:2021/10/11(月) 14:25:16.35 ID:???.net
>>486
ゾーニングが…

490 :名無し組:2021/10/11(月) 14:25:57.66 ID:???.net
西側の道路は駅に繋がってる保証がないからなw

491 :名無し組:2021/10/11(月) 14:28:06.92 ID:???.net
>>470
実物件でよくある。
但し、通路を広めにとれることが前提だけど。
狭いと、裏口から入る感じになってしまう。

492 :名無し組:2021/10/11(月) 14:36:42.15 ID:???.net
西側エントランスw
駅にも遠い買い物行くのも遠いw
なんで入り口こっちなの????(住民)

493 :名無し組:2021/10/11(月) 14:38:09.28 ID:???.net
へえ駅近じゃん

約50mの敷地を横断してエントランスに入ります

そうはならんだろ

494 :名無し組:2021/10/11(月) 14:40:37.82 ID:???.net
要点の記述の住戸内のプラン皆さんどう描きましたか??
住戸丸ごとひとつ書いた感じですかね?

495 :名無し組:2021/10/11(月) 14:41:41.45 ID:ig3iANnc.net
>>486
ゾーニングばっちりで敷地内に通路あればなんら問題ないと思う

496 :名無し組:2021/10/11(月) 14:41:42.93 ID:???.net
プライバシーに配慮されてます

テナントのお客と毎日すれ違います

これはいいの?

497 :名無し組:2021/10/11(月) 14:42:27.00 ID:???.net
単線で十戸まるごと書いたけど単線じゃダメなんだっけ?

498 :名無し組:2021/10/11(月) 14:43:17.47 ID:???.net
駅近という本件最大のウリを打ち消していくスタイル
客付けの仲介も説明に困るやろwww

499 :名無し組:2021/10/11(月) 14:44:00.76 ID:???.net
>>493
田舎の人?
都市部の50mが気になるわけないよ

500 :名無し組:2021/10/11(月) 14:44:05.86 ID:???.net
>>488
生活するのに不便じゃないの?西から出入りすると。
駅まで右折する道がある保証なし

501 :名無し組:2021/10/11(月) 14:44:39.34 ID:???.net
カフェとか塾にどんだけの人の出入りがあると思ってんだよ
コンビニじゃねーぞw

502 :名無し組:2021/10/11(月) 14:45:07.13 ID:???.net
>>498
売りはプライバシーと動線配慮だけど?
主文が一番の売りだよ?

503 :名無し組:2021/10/11(月) 14:45:56.55 ID:???.net
東側に全てのアプローチがあっても住宅の玄関前に目隠しの植栽でも設ければプライバシーには配慮されてるんだから東がベターで終わらせろよめんどくせえ、と思う西側エントランス勢であった
やむを得ず西側にしたけど東側が試験的に正しいと思うよ

504 :名無し組:2021/10/11(月) 14:46:09.28 ID:???.net
西側道路の先って線路と踏切らしいよ

505 :名無し組:2021/10/11(月) 14:48:21.96 ID:???.net
駅からのアプローチを優先するのは要求条件以前の建築常識やろ

506 :名無し組:2021/10/11(月) 14:50:16.99 ID:???.net
東側にまとめてもNの解答例程度に分けてれば十分プライバシー配慮されてるからな
あの程度のプランができない己の無能を恨めw西側エントランスw

507 :名無し組:2021/10/11(月) 14:51:15.16 ID:OTgt5PYK.net
西側道路は戸建が建ち並ぶいわゆる「生活道路」なので交通量も少なく居住者のアプローチは西側からでも全然OKです。

by TAC

508 :名無し組:2021/10/11(月) 14:54:24.34 ID:OTgt5PYK.net
ちなみに TACがもう一つ解答例出したけど相変わらず西側エントランス。
ただ2つとも東側道路に抜けられるように敷地内通路を作ったね。

509 :名無し組:2021/10/11(月) 14:54:29.93 ID:???.net
でもその道路側に駐車場設けて交通量増やしてるんだよね

510 :名無し組:2021/10/11(月) 14:56:17.28 ID:???.net
>>508
あれって塾の窓の外を住人がぞろぞろ歩いていくんか?
とんだプライバシー配慮だな

511 :名無し組:2021/10/11(月) 14:56:45.52 ID:???.net
プライバシー優先は確定だけど?
Nの解答例もプライバシー確保できてないわけだけど?

512 :名無し組:2021/10/11(月) 14:57:59.59 ID:???.net
実務経験者は東側エントランスなんか考えられない
建物的に南側に部屋と屋上庭園だから北に3mの敷地内通路通して北側にエントランスかな
学校の試験課題でしか計画したことない人は迷わずメイン道路の東側エントランスだろうね
そう叩きこまれてるだろうし
駅近の商店街と地方ののんびりした環境はまるで違うから、周辺環境を配慮しての試験ならそれに従えば考え方も変わる
試験元が住人へのプライバシーや商業施設との動線を重視してたら、東側に塾とカフェはまず確定だから東側エントランスは動線交差で減点だろうね

513 :名無し組:2021/10/11(月) 15:01:06.35 ID:???.net
>東側エントランスは動線交差で減点

キミ程度低いなぁてよう言われるやろ

514 :名無し組:2021/10/11(月) 15:01:41.15 ID:???.net
東がもう1スパンとれればな
東一択だけどあの間口でプライバシー云々を最初に言われて決め打ち一択はないな

515 :名無し組:2021/10/11(月) 15:02:08.37 ID:???.net
>>500
なんのための敷地内通路なの?
まあ駅近なら道はいろいろあるからそこまで遠回りになることはないよ
都心部では商店街の歩道の方が歩きづらいから裏道から行く人の方が多いし

516 :名無し組:2021/10/11(月) 15:07:10.79 ID:???.net
結局今回は勢力を二分するような論点がないということね
例年みたいに12月まで引っ張るネタがないのは寂しいな

517 :名無し組:2021/10/11(月) 15:07:40.09 ID:???.net
>>515
それ全部あなたの妄想ですよね?
課題文にそんなこと書いてあった?

518 :名無し組:2021/10/11(月) 15:07:52.87 ID:???.net
>>512
西エントランスって、ほぼ失格の可能性あるのに(笑)長文ご苦労さま

519 :名無し組:2021/10/11(月) 15:08:18.00 ID:???.net
ここまで実務持ち出す奴全員西

520 :名無し組:2021/10/11(月) 15:08:45.64 ID:???.net
失格はないんじゃね?空間構成の足切りにかかる可能性はあっても

521 :名無し組:2021/10/11(月) 15:08:49.30 ID:???.net
都内の駅近なんてパチンコ屋と居酒屋とマツキヨと風俗しかないぞ
朝はゴミ袋の山と嘔吐物で歩くだけで気持ち悪くなる

522 :名無し組:2021/10/11(月) 15:09:06.08 ID:???.net
TACのプランBなかなかええ感じじゃない?

523 :名無し組:2021/10/11(月) 15:09:28.35 ID:???.net
今んとこ失格レベルなのはカフェ東以外、だけだと思うぜ

524 :名無し組:2021/10/11(月) 15:10:24.97 ID:???.net
プライバシー考慮して西側エントランスにしました!
でも商店街と駅に行く時は塾とカフェの前の通路を通って行きます!
アホだろw

525 :名無し組:2021/10/11(月) 15:10:47.69 ID:???.net
さすがに塾東はいないか

526 :名無し組:2021/10/11(月) 15:12:03.63 ID:???.net
>>517
駅まで行くのにメイン道路しかないとは書いてないよ

527 :名無し組:2021/10/11(月) 15:13:04.37 ID:???.net
>>524
何がアホなの?
普通に当たり前じゃん

528 :名無し組:2021/10/11(月) 15:15:13.06 ID:???.net
だよな
つか北に通路とってりゃ前を通る必要もないわけだし

529 :名無し組:2021/10/11(月) 15:15:26.37 ID:???.net
>>518
その考え方でこの先建築業界ではやっていけないな

530 :名無し組:2021/10/11(月) 15:16:07.82 ID:???.net
プライバシー考慮してわざわざ不便な西側にエントランス持っていったのに
なぜか塾とカフェの前をぞろぞろ通って東側から出入りする住人
子供たちも気が散って仕方ないだろうね

531 :名無し組:2021/10/11(月) 15:17:39.46 ID:???.net
>>527
オマエがこのスレで一番頭悪いな

532 :名無し組:2021/10/11(月) 15:17:42.75 ID:???.net
このスレで意見が割れるポイントってだいたい合否に影響ないんだよな

533 :名無し組:2021/10/11(月) 15:19:01.22 ID:???.net
今年はほとんどの答案が採点の土俵に乗って、採点側は大変なんじゃ

534 :名無し組:2021/10/11(月) 15:21:26.85 ID:???.net
>>530
頭悪いな
プライバシー気にする人は普通に裏から入るよ
時間重視のリーマンは商店街抜けて駅へ行く
そんなこともわからないで建築計画なんてできないぞ

535 :名無し組:2021/10/11(月) 15:22:59.27 ID:???.net
賃貸マンションをラブホや風俗店と混同してる人がいますね

536 :名無し組:2021/10/11(月) 15:23:25.58 ID:???.net
完全にワンプーの流れやん
東で動線交錯して押し付けてる流れそっくり

537 :名無し組:2021/10/11(月) 15:24:05.31 ID:???.net
>>532
決定的だったのは北川景子くらい

538 :名無し組:2021/10/11(月) 15:28:57.32 ID:???.net
エントランスの向きが重要だったのはH30の桜並木だけど、あの年も他方向エントランスでふつうに合格出てたからな

539 :名無し組:2021/10/11(月) 15:31:43.01 ID:M9bXmG/f.net
文章で隠れ家カフェをコンセプトにしたと書き、西側にしたよ。

540 :名無し組:2021/10/11(月) 15:34:38.20 ID:???.net
到底合格とは関係なさそうなところで議論しててワロタ

541 :名無し組:2021/10/11(月) 15:39:54.37 ID:???.net
>>518
こいつが一番バカだな

542 :名無し組:2021/10/11(月) 15:45:50.07 ID:???.net
「テナント部門は外部から利用しやすい計画とするとともに、住宅部門との動線やプライバシーに配慮した計画とする。」ってテナント部門と住宅部門の動線を完全に分けるって解釈しちゃったんだけどおれアスペなんかな。住宅部門からテナント部門へのアクセスが必要って読み取れんくない?

543 :名無し組:2021/10/11(月) 15:46:39.42 ID:???.net
>>537
マジでクリーンヒットは北川景子くらいで
ワンプーも3階多目的も南北も関係無かったからな
去年も4m道路側のアクセス、南隣地への近接、西側保育園との関係とか周辺環境の読み解きですったもんだしてたけどほぼ関係なかった

544 :名無し組:2021/10/11(月) 15:49:12.50 ID:???.net
>>542
きみがあってる
『動線(分量)やプライバシー』の並列やで
『動線(接続)やプライバシー』なら『や』の打ち方がおかしい

545 :名無し組:2021/10/11(月) 15:51:41.40 ID:???.net
>>542
普通に読めばゾーニングを切り分けて動線交錯するなよってだけかと
逆に管理用に繋げたとしても特防の扉付けてりゃ問題ない

546 :名無し組:2021/10/11(月) 15:55:19.15 ID:???.net
>>542
その条件からテナントはメイン道路からのアプローチほぼ確定
住宅部門の動線プライバシー配慮ってことで敷地内通路からの南北アプローチ、住宅街からの西が濃厚
人通りが激しく、塾、カフェ、自転車置場のある東側で動線プライバシー配慮は難しい
プライバシーとは女性の一人暮らしや子育て中の母親なんかを想像すると分かりやすい

547 :名無し組:2021/10/11(月) 16:05:28.22 ID:???.net
おれも通路から北側東寄りに住居エントランスが理想と思うけど、東側や西側もNGにはならんやろ
この試験、より良いプランを争うコンペとは違う

548 :名無し組:2021/10/11(月) 16:08:29.71 ID:???.net
>>531
強気で大丈夫?
西エントランスは建築常識的にあり得ないよ

549 :名無し組:2021/10/11(月) 16:10:12.72 ID:???.net
今までの解答例から、歩道がない道路からのアプローチはない。
だから西側道路アプローチは不利。
これが全て

550 :名無し組:2021/10/11(月) 16:12:07.91 ID:???.net
お前らヒントを見逃してる。
在宅勤務ばっかりやから駅近そんないうほど関係ないんだよなー

551 :名無し組:2021/10/11(月) 16:12:52.81 ID:???.net
なら湖畔に建てろや

552 :名無し組:2021/10/11(月) 16:24:09.23 ID:???.net
>>548
商業地域ではよくある計画だと思うけど
どこが建築常識的にあり得ないのか教えて欲しい

553 :名無し組:2021/10/11(月) 16:37:21.81 ID:???.net
逆に今までの課題で短辺メイン道路でアプローチ2つって例えば何年???

554 :名無し組:2021/10/11(月) 16:42:08.15 ID:???.net
東側エントランス=動線交差で決めつけてるアホなんなん?
東側に塾カフェ住戸まとめても動線分離なんか容易い
それすらできん無能が超不便な西側エントランス養護してるけど
そんなことだと永久に合格はできないよ

555 :名無し組:2021/10/11(月) 16:44:43.84 ID:???.net
>>552
建物としてのあり方が不便で危険で使いにくいから。プライバシー配慮でそんな所にエントランスを設けるのは過剰反応しすぎだと思うよ

556 :名無し組:2021/10/11(月) 16:46:31.62 ID:???.net
>>553
質問の真意がわからんが、R1本試は短辺一辺に利用者とサービスの動線2つを分離して配置しとるで

557 :名無し組:2021/10/11(月) 16:48:00.59 ID:???.net
東側道路の先には駅があるって明示してくれてるのに
わざわざ西側にエントランスって・・・
試験元もあまりの程度の低さに頭抱えてるだろ

558 :名無し組:2021/10/11(月) 16:49:50.40 ID:???.net
>>556
美術館は本館が長辺でメインアプローチだろwww
短辺で独立したメインアプローチ2つなんて課題がそもそもないんだから
メインの優劣でサブ道路に回るのがおかしいと断定できるわけないじゃん

559 :名無し組:2021/10/11(月) 16:54:40.92 ID:???.net
>>554
どうやってんの?
まだ一つも見てないけど?

560 :名無し組:2021/10/11(月) 17:17:38.80 ID:???.net
>>554
動線分離はできそうだけどプライバシーへの配慮が難しくない?
実際問題は置いといて、今回の課題文だけ見ると居住者に対してはプライバシー>利便性っぽいのよね優先順位

561 :名無し組:2021/10/11(月) 17:19:27.87 ID:???.net
んなもんいま議論しても結論変わらなくない?

562 :名無し組:2021/10/11(月) 17:23:34.41 ID:???.net
>>561
それを言ったらおしまいだろ議論そのものが目的なんだから

563 :名無し組:2021/10/11(月) 17:27:09.46 ID:???.net
法的議論ならまだしも正解がないものをあーだこーだ言っても不毛だろ議論にすらなってない

564 :名無し組:2021/10/11(月) 17:34:32.03 ID:???.net
>>555
不便で危険で使いにくい?
紙の上だけで見てればそう思うんだろうなあ

565 :名無し組:2021/10/11(月) 17:35:07.80 ID:???.net
教室、学習室が無窓→アウト

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200