2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part15

1 :名無し組:2021/10/10(日) 20:08:57.47 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/

534 :名無し組:2021/10/11(月) 15:21:26.85 ID:???.net
>>530
頭悪いな
プライバシー気にする人は普通に裏から入るよ
時間重視のリーマンは商店街抜けて駅へ行く
そんなこともわからないで建築計画なんてできないぞ

535 :名無し組:2021/10/11(月) 15:22:59.27 ID:???.net
賃貸マンションをラブホや風俗店と混同してる人がいますね

536 :名無し組:2021/10/11(月) 15:23:25.58 ID:???.net
完全にワンプーの流れやん
東で動線交錯して押し付けてる流れそっくり

537 :名無し組:2021/10/11(月) 15:24:05.31 ID:???.net
>>532
決定的だったのは北川景子くらい

538 :名無し組:2021/10/11(月) 15:28:57.32 ID:???.net
エントランスの向きが重要だったのはH30の桜並木だけど、あの年も他方向エントランスでふつうに合格出てたからな

539 :名無し組:2021/10/11(月) 15:31:43.01 ID:M9bXmG/f.net
文章で隠れ家カフェをコンセプトにしたと書き、西側にしたよ。

540 :名無し組:2021/10/11(月) 15:34:38.20 ID:???.net
到底合格とは関係なさそうなところで議論しててワロタ

541 :名無し組:2021/10/11(月) 15:39:54.37 ID:???.net
>>518
こいつが一番バカだな

542 :名無し組:2021/10/11(月) 15:45:50.07 ID:???.net
「テナント部門は外部から利用しやすい計画とするとともに、住宅部門との動線やプライバシーに配慮した計画とする。」ってテナント部門と住宅部門の動線を完全に分けるって解釈しちゃったんだけどおれアスペなんかな。住宅部門からテナント部門へのアクセスが必要って読み取れんくない?

543 :名無し組:2021/10/11(月) 15:46:39.42 ID:???.net
>>537
マジでクリーンヒットは北川景子くらいで
ワンプーも3階多目的も南北も関係無かったからな
去年も4m道路側のアクセス、南隣地への近接、西側保育園との関係とか周辺環境の読み解きですったもんだしてたけどほぼ関係なかった

544 :名無し組:2021/10/11(月) 15:49:12.50 ID:???.net
>>542
きみがあってる
『動線(分量)やプライバシー』の並列やで
『動線(接続)やプライバシー』なら『や』の打ち方がおかしい

545 :名無し組:2021/10/11(月) 15:51:41.40 ID:???.net
>>542
普通に読めばゾーニングを切り分けて動線交錯するなよってだけかと
逆に管理用に繋げたとしても特防の扉付けてりゃ問題ない

546 :名無し組:2021/10/11(月) 15:55:19.15 ID:???.net
>>542
その条件からテナントはメイン道路からのアプローチほぼ確定
住宅部門の動線プライバシー配慮ってことで敷地内通路からの南北アプローチ、住宅街からの西が濃厚
人通りが激しく、塾、カフェ、自転車置場のある東側で動線プライバシー配慮は難しい
プライバシーとは女性の一人暮らしや子育て中の母親なんかを想像すると分かりやすい

547 :名無し組:2021/10/11(月) 16:05:28.22 ID:???.net
おれも通路から北側東寄りに住居エントランスが理想と思うけど、東側や西側もNGにはならんやろ
この試験、より良いプランを争うコンペとは違う

548 :名無し組:2021/10/11(月) 16:08:29.71 ID:???.net
>>531
強気で大丈夫?
西エントランスは建築常識的にあり得ないよ

549 :名無し組:2021/10/11(月) 16:10:12.72 ID:???.net
今までの解答例から、歩道がない道路からのアプローチはない。
だから西側道路アプローチは不利。
これが全て

550 :名無し組:2021/10/11(月) 16:12:07.91 ID:???.net
お前らヒントを見逃してる。
在宅勤務ばっかりやから駅近そんないうほど関係ないんだよなー

551 :名無し組:2021/10/11(月) 16:12:52.81 ID:???.net
なら湖畔に建てろや

552 :名無し組:2021/10/11(月) 16:24:09.23 ID:???.net
>>548
商業地域ではよくある計画だと思うけど
どこが建築常識的にあり得ないのか教えて欲しい

553 :名無し組:2021/10/11(月) 16:37:21.81 ID:???.net
逆に今までの課題で短辺メイン道路でアプローチ2つって例えば何年???

554 :名無し組:2021/10/11(月) 16:42:08.15 ID:???.net
東側エントランス=動線交差で決めつけてるアホなんなん?
東側に塾カフェ住戸まとめても動線分離なんか容易い
それすらできん無能が超不便な西側エントランス養護してるけど
そんなことだと永久に合格はできないよ

555 :名無し組:2021/10/11(月) 16:44:43.84 ID:???.net
>>552
建物としてのあり方が不便で危険で使いにくいから。プライバシー配慮でそんな所にエントランスを設けるのは過剰反応しすぎだと思うよ

556 :名無し組:2021/10/11(月) 16:46:31.62 ID:???.net
>>553
質問の真意がわからんが、R1本試は短辺一辺に利用者とサービスの動線2つを分離して配置しとるで

557 :名無し組:2021/10/11(月) 16:48:00.59 ID:???.net
東側道路の先には駅があるって明示してくれてるのに
わざわざ西側にエントランスって・・・
試験元もあまりの程度の低さに頭抱えてるだろ

558 :名無し組:2021/10/11(月) 16:49:50.40 ID:???.net
>>556
美術館は本館が長辺でメインアプローチだろwww
短辺で独立したメインアプローチ2つなんて課題がそもそもないんだから
メインの優劣でサブ道路に回るのがおかしいと断定できるわけないじゃん

559 :名無し組:2021/10/11(月) 16:54:40.92 ID:???.net
>>554
どうやってんの?
まだ一つも見てないけど?

560 :名無し組:2021/10/11(月) 17:17:38.80 ID:???.net
>>554
動線分離はできそうだけどプライバシーへの配慮が難しくない?
実際問題は置いといて、今回の課題文だけ見ると居住者に対してはプライバシー>利便性っぽいのよね優先順位

561 :名無し組:2021/10/11(月) 17:19:27.87 ID:???.net
んなもんいま議論しても結論変わらなくない?

562 :名無し組:2021/10/11(月) 17:23:34.41 ID:???.net
>>561
それを言ったらおしまいだろ議論そのものが目的なんだから

563 :名無し組:2021/10/11(月) 17:27:09.46 ID:???.net
法的議論ならまだしも正解がないものをあーだこーだ言っても不毛だろ議論にすらなってない

564 :名無し組:2021/10/11(月) 17:34:32.03 ID:???.net
>>555
不便で危険で使いにくい?
紙の上だけで見てればそう思うんだろうなあ

565 :名無し組:2021/10/11(月) 17:35:07.80 ID:???.net
教室、学習室が無窓→アウト

566 :名無し組:2021/10/11(月) 17:37:07.74 ID:???.net
無窓でアウトの根拠は?

567 :名無し組:2021/10/11(月) 17:40:22.17 ID:???.net
東側エントランス推しは、経験のない学生上がりが騒いでるだけやろ
TACの考察は正しいよ
最適解ではないかもしれんが、これが一発アウトとかどう考えてもおかしい

568 :名無し組:2021/10/11(月) 17:43:43.60 ID:???.net
いつものランク3、4+斜線採光異種区画で6割行かなければ西側エントランスでランク2はあり得る

569 :名無し組:2021/10/11(月) 17:43:53.38 ID:???.net
>>566
ないよ

570 :名無し組:2021/10/11(月) 17:44:38.74 ID:???.net
ユープラの出番か

571 :名無し組:2021/10/11(月) 17:49:08.18 ID:???.net
塾は用途上事務所扱いだから無窓居室でも建てれるよ。
一階だから歩行距離も考えなくて良いしね〜
採光とるに越した事はないけど

572 :名無し組:2021/10/11(月) 17:49:37.58 ID:???.net
西側エントランスってアレか、住人は表通りのコンビニ行くのも遠回りすんのか
んなもんたとえ敷地内通路があっても、ありえないだろ

573 :名無し組:2021/10/11(月) 17:54:14.05 ID:fD0J/ues.net
>>572
おまえあれか、全部東でめちゃくちゃになったやつか
おれは既得で今解いててまだアプローチまでいってないんだが、おまえ文体同じだからバレてるぞ
アプローチ一発でやられる試験では無いよ

574 :名無し組:2021/10/11(月) 17:55:27.47 ID:???.net
住宅東側エントランスはチャリンコスペースは日建みたいに北側に置くのが正解なのか。西側は厳しかったか

575 :名無し組:2021/10/11(月) 17:59:47.37 ID:???.net
>>573
で、コンビニ行くのに遠回りお疲れさん
既読なのにヒマなこってwww

576 :名無し組:2021/10/11(月) 18:04:59.53 ID:???.net
>>575
お前の設計コンビニ動線が基準なの?

577 :名無し組:2021/10/11(月) 18:05:04.07 ID:???.net
今年のキーワードは「コンビニ遠回り」
略して「コマワリ君」か

578 :名無し組:2021/10/11(月) 18:05:43.27 ID:???.net
毎年この筋違いのキーワードは笑える

579 :名無し組:2021/10/11(月) 18:05:48.65 ID:???.net
>>575
考え方が冴えない独身中年男そのものだな
コンビニに行きやすいだの、駅前商店街に面してないとダメとか
住居というものをわかってない
お前一人で騒いでるけど、人生で女と関わったことないだろ

580 :名無し組:2021/10/11(月) 18:05:48.75 ID:???.net
>>577
きみ普段から面白いっていわれるでしょ

581 :名無し組:2021/10/11(月) 18:08:08.54 ID:???.net
なんか心眼開いちゃった奴出てきたぞ

582 :名無し組:2021/10/11(月) 18:17:05.08 ID:???.net
「住居というものをわかってない」ってスゲェな
おれもいつか言ってみたい

583 :名無し組:2021/10/11(月) 18:18:00.83 ID:???.net
商店街側にエントランスなんか設置したら、隣にパチンコ屋か居酒屋できたらアウトだな
女性はまず入居しないな
毎朝パチンカスの行列にじろじろ見られ、夜は酔っ払いがマンション前にたむろ
カフェですら隣にパチンコ居酒屋できたらマイナスなのに

584 :名無し組:2021/10/11(月) 18:18:56.31 ID:???.net
住宅駐車場からエントランスまで
30m歩くプランになってもうた
講師は問題ないと言ってるけどもやもやする

585 :名無し組:2021/10/11(月) 18:19:19.40 ID:???.net
住戸の出入口東にしてエントランスホール諸々歪になるのと西にエントランス持っていって綺麗に収めるのどっちが有利なんだろ
例年の傾向で何かわからないかな

586 :名無し組:2021/10/11(月) 18:20:26.32 ID:???.net
>>582
がんばれよ
そのくらい言えないと建築業界ではやってけないぞ
弱者は鬱になって消えるのがこの業界

587 :名無し組:2021/10/11(月) 18:20:57.01 ID:???.net
顔晴って志事する人財の会社とか平成生以降生まれはドン引きだから取り下げた方がいいよ
取り返しがつくうちに

588 :名無し組:2021/10/11(月) 18:23:45.97 ID:???.net
>>585
綺麗に東側>綺麗に西側>歪な東側>歪な西側だろう
去年の東西南北ユニット議論と同じ

589 :名無し組:2021/10/11(月) 18:27:32.44 ID:???.net
>>568
西エントランスは配置計画の不具合だからランク3では?

590 :名無し組:2021/10/11(月) 18:28:44.84 ID:???.net
住宅とカフェ、学習塾の間って異種用途兼竪穴区画ってありかな?

591 :名無し組:2021/10/11(月) 18:32:18.03 ID:???.net
なんでコマワリ君は東以外アウトと決めつけるのか
考え方が単純すぎる

592 :名無し組:2021/10/11(月) 18:33:13.99 ID:???.net
>>588
高齢者施設で南北ユニットにするのと集合住宅で車道にエントランス持ってくるのって同レベルか?
明らかに後者の方が趣旨を逸脱した案だと思うけど

593 :名無し組:2021/10/11(月) 18:34:12.16 ID:???.net
プライバシーに配慮
カフェ来客 あっ!あの人ここに住んでるんや!
アウトーーーーーー!

594 :名無し組:2021/10/11(月) 18:35:21.26 ID:???.net
だから東にカフェと住民エントランスはありえん

595 :名無し組:2021/10/11(月) 18:36:12.59 ID:aW8C7a5K.net
>>590
動線的に微妙だけど法的には問題ないのでは

596 :名無し組:2021/10/11(月) 18:37:23.39 ID:???.net
住宅のアプローチ西か東かは実際大した問題じゃないかな〜敷地内通路取れてないんじゃダメだろうけど。

住宅からの動線に配慮ってのは屋内で繋げさせて異種用途区画発生させる誘いな気がする。

597 :名無し組:2021/10/11(月) 18:38:10.42 ID:???.net
西側道路が駅や商店街に繋がってるのかすら不明なんだがw

598 :名無し組:2021/10/11(月) 18:45:24.75 ID:???.net
西側道路と東側道路の間に国境線があったらどうするんだよ!
それでも西側からアプローチさせるのか!

599 :名無し組:2021/10/11(月) 18:48:05.17 ID:???.net
>>598
西側の国民が住むマンションだったらどうするんだ
出入りするのに毎回パスポートを提示するんか?

600 :名無し組:2021/10/11(月) 18:50:20.47 ID:???.net
文句言わせない為に、西は4m幅員にしたんだろ、車の幅って1.7mから1.8mあるからな。
車がすれ違う時は500mmぐらいしか幅がないよ。
人が通れるわけないじゃん。

601 :名無し組:2021/10/11(月) 18:52:27.68 ID:???.net
幅員4mなら一通だろ

602 :名無し組:2021/10/11(月) 18:54:24.67 ID:???.net
>>600
バカかお前
難癖にも程がある
あまりにバカ過ぎて呆れる
バカだろお前

603 :名無し組:2021/10/11(月) 18:54:36.47 ID:???.net
>>599
国境警備隊室設けなかったらランク3だな

604 :名無し組:2021/10/11(月) 18:55:59.27 ID:???.net
いやだから施主の要望はプライバシーであって駅に行きやすい出入り口ではない。

605 :名無し組:2021/10/11(月) 18:56:15.85 ID:ho9fFLJG.net
プライバシーに配慮してわざわざ不便な西側にエントランス持っていってるのに
なぜかカフェと塾の前の敷地内通路通って東側から出入りするTAC案が一番アホだわ
だったら最初から東エントランスでいいだろw

606 :名無し組:2021/10/11(月) 18:57:50.86 ID:???.net
>>600
世の中4メートル道路とか山ほどあるのにそれを否定するのは建築基準法を否定するのと一緒やぞ

607 :名無し組:2021/10/11(月) 18:59:36.51 ID:???.net
4メートル道路で検索すると悲惨やな。
阪神大震災では63パーセントの4メートル道路が電柱の倒壊などで通行止めになったとさ。

4メートル道路なんて電柱地中化は後回しだろうし、災害発生時にそもそも道路が使用出来ないリスクがあるところからのエントランス。
どう施主に説明するか?

608 :名無し組:2021/10/11(月) 19:01:22.17 ID:XHx1H0di.net
歩道なしからはサービス動線か車だけって習わんかったか?

609 :名無し組:2021/10/11(月) 19:01:59.73 ID:???.net
最初に習うよね

610 :名無し組:2021/10/11(月) 19:06:06.03 ID:???.net
平成15年からの標準回答例でメインアプローチを歩道なしの道路からとってるのってある?

611 :名無し組:2021/10/11(月) 19:07:21.80 ID:???.net
>>610
ねーよ。

612 :名無し組:2021/10/11(月) 19:09:05.80 ID:???.net
日建の集合住宅テキストはいつだったかの過去問がたくさん載ってるけど歩道なしから居住者エントランスあったな
あれは日建の解答だけど

613 :名無し組:2021/10/11(月) 19:09:34.39 ID:???.net
じゃぁダメだね。

614 :名無し組:2021/10/11(月) 19:10:41.89 ID:???.net
TACの解答製作者が紛れ込んでそうだなw

615 :名無し組:2021/10/11(月) 19:10:43.42 ID:???.net
なぜわざわざ歩道無し道路からアプローチするのか分からん
この方がいいとかそう言う試験じゃないから

616 :名無し組:2021/10/11(月) 19:10:51.56 ID:???.net
>>610
ないよ!
平成5年メゾネットの時は、歩行者専用道路からアプローチしてたが、歩道なし道路からなどない。

617 :名無し組:2021/10/11(月) 19:11:24.86 ID:???.net
駐輪場って異種用途区画?

618 :名無し組:2021/10/11(月) 19:12:31.42 ID:???.net
>>605
それ本気で言ってるのか?
もし本気だとしたらヤバいぞ

619 :名無し組:2021/10/11(月) 19:12:36.18 ID:???.net
>>610
SRC造を認めないとの一緒。

それを認めちゃうと、
敷地内通路幅員さえ満たしていれば、何処からもエントランスはとれることになるから、試験として成立しなくなる。

620 :名無し組:2021/10/11(月) 19:12:55.54 ID:???.net
すまん、平成5年は日建の市販のテキストだから日建の模範解答で歩行者用道路からアプローチがあった。幅は4メートルだったかな。

621 :名無し組:2021/10/11(月) 19:13:32.92 ID:ZQHZ9WDL.net
>>617
駐輪場も駐車場(150u未満)も集合住宅の付帯施設扱いだから異種用途じゃないよ

622 :名無し組:2021/10/11(月) 19:14:03.19 ID:???.net
試験でいうプライバシーなんか植栽程度でなんとでもなるのに
一切顔が見られないように裏口からこっそり入るとか工作員か逃亡犯のアジトかよw

623 :名無し組:2021/10/11(月) 19:15:36.73 ID:???.net
日建の模範解答とかなんの意味もないよ
試験元が出してる解答じゃないと

624 :名無し組:2021/10/11(月) 19:17:10.06 ID:tvm5xL6G.net
塾の入口西側の人いない?

625 :名無し組:2021/10/11(月) 19:18:14.97 ID:???.net
18年までざっーと見たけど全部歩道からだな

626 :名無し組:2021/10/11(月) 19:18:23.65 ID:???.net
1階階高5m床高0.1mで東面に庇を設けた場合、緩和規定受けられない?
高さは18.7m 建物全体でセットバック4mの庇の出2m,幅6m
断面図に庇は描いてない

627 :名無し組:2021/10/11(月) 19:18:39.93 ID:???.net
>>624
来年に向けて走り出してるよ

628 :名無し組:2021/10/11(月) 19:19:41.24 ID:???.net
なんで階高5mにしたのかが知りたいわ

629 :名無し組:2021/10/11(月) 19:20:05.96 ID:???.net
Twitterでも5mにした奴見たな
お前か?

630 :名無し組:2021/10/11(月) 19:20:47.35 ID:???.net
>>624
今回、西塾のみがドボンと思ってる
それくらいありえない

631 :名無し組:2021/10/11(月) 19:21:10.34 ID:???.net
>>622
一般住宅でさえ敷地内通路からの側面アプローチは普通なのに
あんたただ文句言いたいだけだろ
駅近商店街に植栽とかラブホかよ

632 :名無し組:2021/10/11(月) 19:24:12.81 ID:???.net
客土部分もフラットに屋上庭園作りたかった感じ?w

633 :名無し組:2021/10/11(月) 19:26:50.89 ID:???.net
>>631
東から入って南北エントランスなら問題ない
TACみたいにプライバシー配慮で西から入ってるのに
わざわざ敷地内通路で塾とカフェの前通ってプライバシー無視して
出入りするのがアホだと言ってるんだが

634 :名無し組:2021/10/11(月) 19:29:49.91 ID:???.net
>>608
マジでうちのクラスはそんな事教えてもらってないぞ
みんな歩道付きから取るような意識は持ってたがな
一部はなにそれ美味しいの?状態だとは思う

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200