2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part15

1 :名無し組:2021/10/10(日) 20:08:57.47 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/

625 :名無し組:2021/10/11(月) 19:18:14.97 ID:???.net
18年までざっーと見たけど全部歩道からだな

626 :名無し組:2021/10/11(月) 19:18:23.65 ID:???.net
1階階高5m床高0.1mで東面に庇を設けた場合、緩和規定受けられない?
高さは18.7m 建物全体でセットバック4mの庇の出2m,幅6m
断面図に庇は描いてない

627 :名無し組:2021/10/11(月) 19:18:39.93 ID:???.net
>>624
来年に向けて走り出してるよ

628 :名無し組:2021/10/11(月) 19:19:41.24 ID:???.net
なんで階高5mにしたのかが知りたいわ

629 :名無し組:2021/10/11(月) 19:20:05.96 ID:???.net
Twitterでも5mにした奴見たな
お前か?

630 :名無し組:2021/10/11(月) 19:20:47.35 ID:???.net
>>624
今回、西塾のみがドボンと思ってる
それくらいありえない

631 :名無し組:2021/10/11(月) 19:21:10.34 ID:???.net
>>622
一般住宅でさえ敷地内通路からの側面アプローチは普通なのに
あんたただ文句言いたいだけだろ
駅近商店街に植栽とかラブホかよ

632 :名無し組:2021/10/11(月) 19:24:12.81 ID:???.net
客土部分もフラットに屋上庭園作りたかった感じ?w

633 :名無し組:2021/10/11(月) 19:26:50.89 ID:???.net
>>631
東から入って南北エントランスなら問題ない
TACみたいにプライバシー配慮で西から入ってるのに
わざわざ敷地内通路で塾とカフェの前通ってプライバシー無視して
出入りするのがアホだと言ってるんだが

634 :名無し組:2021/10/11(月) 19:29:49.91 ID:???.net
>>608
マジでうちのクラスはそんな事教えてもらってないぞ
みんな歩道付きから取るような意識は持ってたがな
一部はなにそれ美味しいの?状態だとは思う

635 :名無し組:2021/10/11(月) 19:34:51.11 ID:???.net
>>633
プライバシー心配する住人は西側から普通に出ればいいだろ
なぜ必ず敷地内通路通って東から出る選択しかないと思ってんの
住宅街の4m道路に直接出たら危険とか本気で思ってるのか?
日本の道路歩いたことあるのか

636 :名無し組:2021/10/11(月) 19:36:01.52 ID:???.net
>>634
で?
学校のせいにすんの?
お前の実力不足じゃん

637 :名無し組:2021/10/11(月) 19:37:20.31 ID:???.net
>>635
4mの道路に歩道を作れるとでも思う?
お前こそ配慮というものを分かってないだろw
利用者層は誰だと思ってんだ バカは黙ってろ

638 :名無し組:2021/10/11(月) 19:37:31.17 ID:???.net
まだ西側エントランスがダメな明確な理由がコンビニに行きづらいしかないw

639 :名無し組:2021/10/11(月) 19:39:33.08 ID:???.net
別に西側でもいいけど落ちるぞ

640 :名無し組:2021/10/11(月) 19:40:24.42 ID:???.net
>>638
裸でコンビニ行くのに遠回りしてたら通報されるだろ!

641 :名無し組:2021/10/11(月) 19:41:40.67 ID:tvm5xL6G.net
西塾
東カフェ、居住者、駐車場なんだが
歩車分離したつもりがアウトか…

642 :名無し組:2021/10/11(月) 19:42:42.02 ID:???.net
>>637
バカはお前だよ
住宅が面した4m道路見てこいよ
歩道作れない?車しか通れないのか?
むしろ車は徐行必須で住人のための道路だバカが
周りの住宅はどうすんだよ

643 :名無し組:2021/10/11(月) 19:43:36.56 ID:???.net
>>641
さすがにテナントは東側にないとダメだろうな

644 :名無し組:2021/10/11(月) 19:44:18.41 ID:???.net
>>642
あぁ、もうダメだこの子w
歩道なし道路のアプローチが本気で大丈夫だと思ってるわ
まあ来年も頑張れや

645 :名無し組:2021/10/11(月) 19:45:57.24 ID:???.net
>>642は引っ込みつかなくなってるようだからほっとけ

646 :名無し組:2021/10/11(月) 19:46:48.35 ID:???.net
>>637
ド田舎は人は道路歩かないからな
都会は駅近は車はほぼ通らないから

647 :名無し組:2021/10/11(月) 19:47:01.52 ID:???.net
>>644
西側にお住まいの方々はヘリ出勤でもしとるんか?

648 :名無し組:2021/10/11(月) 19:49:03.52 ID:???.net
>>638
他にも山ほど書かれてるだろwメクラかw
まぁ来年がんばれw

649 :名無し組:2021/10/11(月) 19:49:32.45 ID:???.net
>>644
あんたの方が言ってることがめちゃくちゃだけどな

650 :名無し組:2021/10/11(月) 19:49:38.21 ID:???.net
>>636
会話できないんだなこういうやつが読み取りできないやつの典型なんだろう

651 :名無し組:2021/10/11(月) 19:50:48.77 ID:???.net
>>635
TACのアホな解答例について書いたまでだが?

652 :名無し組:2021/10/11(月) 19:51:44.40 ID:???.net
ここまで来ると東側にエントランスを設けたはいいがとんでもプランで西側からの綺麗に纏まったプラン見て焦ってるんだろうな

653 :名無し組:2021/10/11(月) 19:52:32.45 ID:???.net
過去の標準回答例で一度も示されたことがない歩道なしからのメインアプローチ
やっちまって半泣きなのはわかるが
そんな意固地になってると来年も落ちるよ〜ん

654 :名無し組:2021/10/11(月) 19:52:53.66 ID:???.net
>>648
難癖は山ほどあるなw

655 :名無し組:2021/10/11(月) 19:53:41.99 ID:???.net
この下手くそな煽り、昨年のナンボクンを思い出すな
同じやつやろw

656 :名無し組:2021/10/11(月) 19:57:06.82 ID:???.net
と、ガイジが一言

657 :名無し組:2021/10/11(月) 19:59:02.25 ID:???.net
やっぱそうやんけw

658 :名無し組:2021/10/11(月) 19:59:45.67 ID:???.net
西側擁護派はプライバシーとか説得力ある理由出してるのに、東側しか認めない派は納得する理由が一つもない
コンビニ、4m道路は歩道がないからとか
誰でもいいから説得力ある理由だして欲しいな

659 :名無し組:2021/10/11(月) 20:00:04.49 ID:???.net
ここでイック

けんちくし
今年も落ちたよ
ごくつぶし

660 :名無し組:2021/10/11(月) 20:01:31.22 ID:???.net
>>637
これはさすがに気の毒だわ
住宅地の道路は人が歩いてもいいんですよ

661 :名無し組:2021/10/11(月) 20:03:15.59 ID:???.net
まあなんだかんだ西側も合格するんだろうからそんなにアツくなるなよ

662 :名無し組:2021/10/11(月) 20:04:09.23 ID:???.net
東側の言い分はビジネスホテルならドンピシャなんだよなー

663 :名無し組:2021/10/11(月) 20:07:04.37 ID:RTN+39wy.net
西vs東

西勢「動線とプライバシーに配慮しろっつってんだからテナントと分けて当然アプローチは西やろ!!歩道無し4m道路?そんなん知るか!車は黙って徐行すればええんや!!」

東勢「歩道無し4m道路からアプローチとか住民殺す気かwわざわざ駅もコンビニも遠い西にアプローチとか草ww動線とプライバシーに配慮?植栽一つで何とでもなるっすwww」

こんな感じか。

664 :名無し組:2021/10/11(月) 20:07:09.37 ID:???.net
>>641
賃貸マンションだって似たようなもんだろ
大半の住人は駅と家の往復しかしとらん

665 :名無し組:2021/10/11(月) 20:07:39.46 ID:???.net
で、今年もめちゃくちゃ難しい、ってことでいいよね
今解いてるけど、これ初年度には解けないぞ
納めることは簡単かもだけど、こんなの初見で解けるわけない

666 :名無し組:2021/10/11(月) 20:08:09.65 ID:29wBbN5z.net
店舗の外部から利用しやすいようにというのは、外部アクセスが同義?

667 :名無し組:2021/10/11(月) 20:09:31.23 ID:???.net
>>666
同義

668 :名無し組:2021/10/11(月) 20:10:26.38 ID:???.net
試験終わって暇すぎて困る

669 :名無し組:2021/10/11(月) 20:11:17.89 ID:???.net
お前らよく考えろ。西側道路がアウトなら戸建て住宅に住んでる人らを見下すことになる。試験元がそんな奴らとは思えん。 

670 :名無し組:2021/10/11(月) 20:11:18.82 ID:???.net
ファミリーや女性受けがいいのはプライバシーに配慮した住宅地に面した穏やかな西側
男の一人暮しに受けがいいのは商店街に面した利便性特化の東側

671 :名無し組:2021/10/11(月) 20:11:50.59 ID:???.net
過去の標準解答例で一度も示されたことがない歩道なしからのメインアプローチ
これが今年の試験から解禁になるのかー胸熱だなー(棒)

672 :名無し組:2021/10/11(月) 20:13:07.67 ID:???.net
東側派はチャリ動線も東から?
俺は西に設けてサブエントランスにしたけど
テナントもチャリも住戸エントランスも東だと
歩車分離でアウト濃厚

673 :名無し組:2021/10/11(月) 20:13:18.35 ID:???.net
>>663
そもそも住宅地の道路が危険というのが意味わからんのだが
住宅のみなさんはどうやって買い物や駅まで行ってるのか
戸建てはほとんどファミリーで幼児も多いだろうし

674 :名無し組:2021/10/11(月) 20:15:10.24 ID:???.net
もしかして住宅部門は2級的なアプローチの仕方かなぁ
北側とか南側とか。まさかな・・・

675 :名無し組:2021/10/11(月) 20:17:20.24 ID:???.net
歩道なしは安心して通行出来ないからメインアプローチとしては不適切。もちろん試験的にね。これが一番駄目な理由かな。

2番目が駅からの動線が遠くなる。わざわざ敷地図に矢印で書いてあるのに反応しないのは、如何なものか?これも、まあ試験的かな。

確かに世の中にゴマンとあるのだから絶対駄目かと言うとそうでもない。でもね、それだと試験が成立しなくない?何でもありやん。実例では〜だと法規以外、減点しにくくなる。

あくまで減点法の試験なんだと割り切ってローカルルールとやらを守った方が安全側だよねって話。

676 :名無し組:2021/10/11(月) 20:18:52.42 ID:???.net
な?さっきも言った通り試験的には東側が望ましいが絶対ではない
実務的には西側アプローチはよくある
よって話してるベクトルが違うから議論ですらないんだよ

677 :名無し組:2021/10/11(月) 20:18:53.22 ID:???.net
TACと日建の速報プランだったら実務なら確実にTACを選ぶ
カフェと塾の間にメインエントランスとかシティホテルじゃないんだから
ホテルでもエントランスは2階にしてプライバシー配慮してんのに

678 :名無し組:2021/10/11(月) 20:21:24.78 ID:???.net
チャリンコを自動車の仲間だと思ってるやつきてんね

679 :名無し組:2021/10/11(月) 20:21:34.39 ID:???.net
例えば東西歩道付きで東10m西6mとかなら西側アプローチでもいいと思うんだけど今回はあえて西側からにする理由が分からないんよね

680 :名無し組:2021/10/11(月) 20:22:11.44 ID:???.net
おいおい
日建の問題で歩行者用道路に面して駐輪場があっただろ

681 :名無し組:2021/10/11(月) 20:22:25.01 ID:???.net
>>673
この試験のこと理解してる?

682 :名無し組:2021/10/11(月) 20:23:36.87 ID:???.net
>>681
理解してないからこのレスができるんだろ

683 :名無し組:2021/10/11(月) 20:23:48.85 ID:???.net
毎年たった一つの答えしか認められないアホがいるよな

684 :名無し組:2021/10/11(月) 20:25:05.37 ID:???.net
ちょいちょい自演してくるから更に笑えるんだわこれが

685 :名無し組:2021/10/11(月) 20:26:15.31 ID:???.net
今年の試験どこで減点するんだろ
プランニング的にはそんなに差が出ないだろうしやはり法規アウトを厳しくするんかな?

686 :名無し組:2021/10/11(月) 20:28:57.31 ID:???.net
誰かちょっとgoogleで同じような敷地の同じような集合住宅さがしてきてよ。4m歩道なしが危険とか言ってるの東京のやつだけだろ。

先に言っとくけどおれはこれから車で移動なので探せない。

687 :名無し組:2021/10/11(月) 20:29:36.13 ID:???.net
>>668
あっそ

688 :名無し組:2021/10/11(月) 20:30:03.08 ID:???.net
今回試験元が住戸数を以上にした意図は何なんだろうか?たくさんの部屋を作って欲しいって意味かな? 

689 :名無し組:2021/10/11(月) 20:30:38.79 ID:???.net
定期
趣旨はプライバシーの確保 
テナントとカフェの出入り口が住民の出入り口の近く。アウト

690 :たすく:2021/10/11(月) 20:30:57.00 ID:7HOXRUVi.net
西側を正当にしたい理由はわからなくないが
西側からにすると住戸の配置がtacみたいにならない?
西側に住戸がくるより南と東に住戸が来る方がいいよね?西側からアプローチした人は住戸配置はどうなったの?

691 :名無し組:2021/10/11(月) 20:32:31.16 ID:HISSfhlM.net
>>686
そんなん腐るほどある。
そもそも住宅地に歩道は基本的に無い。
西側は戸建住宅地だから全然有り得る話だね。
そこに集合住宅が建とうが何だろうが戸建とアプローチに変わりはない。

692 :名無し組:2021/10/11(月) 20:33:22.63 ID:???.net
未完が1割、斜線が1割、防特が2割、採光が1割、2方向が1割で残りが合格

おめでとう

693 :名無し組:2021/10/11(月) 20:34:09.02 ID:???.net
>>683
毎年ここにいるんだwww

694 :名無し組:2021/10/11(月) 20:35:19.91 ID:???.net
>>693
やめたれwwww

695 :名無し組:2021/10/11(月) 20:36:32.19 ID:???.net
>>690
i型直線廊下

696 :名無し組:2021/10/11(月) 20:37:53.26 ID:RTN+39wy.net
>>695
上下階で廊下とバルコニー合いました?
自分はエスキスで片廊下無理でしたわ。

697 :名無し組:2021/10/11(月) 20:38:33.87 ID:???.net
>>683
毎年ここにいる君の回答の方が分が悪いのは明らか

698 :名無し組:2021/10/11(月) 20:38:52.05 ID:???.net
実例が勝つか?
試験セオリーが勝つか?
発表が、楽しみだね

699 :名無し組:2021/10/11(月) 20:40:11.82 ID:???.net
>>692
東の庇1/5以上がアウトならできてない人けっこうおるやろうから斜線3割くらいいそう

700 :名無し組:2021/10/11(月) 20:43:54.43 ID:???.net
去年の刑務所や自然光ほどは盛り上がらんな
東西どっちも課題文で明確に要求されてないし
この試験、課題文が全てだからな

701 :名無し組:2021/10/11(月) 20:45:01.58 ID:???.net
戸数増やしたやつは、ちゃんと駐輪場も増やしたんだろうな?25台の意味汲み取ったよな?

702 :名無し組:2021/10/11(月) 20:45:27.75 ID:???.net
なんか西派の意見は悲しくなるな笑
実際は〜とか言ってるけど、試験だからw

703 :名無し組:2021/10/11(月) 20:46:19.34 ID:???.net
>>700
去年簡単だったって刑務所描いてたの落ちてたなぁ
簡単だったってのは罠なんだよなぁ

704 :名無し組:2021/10/11(月) 20:46:20.14 ID:???.net
記述でアプローチや周辺環境のこと聞かれてないのが西エントランス組に分が悪い気がする。
去年の東西は記述で理由書けたしな。
罠かもな、引っ掛かったの2割?3割?

705 :名無し組:2021/10/11(月) 20:47:55.33 ID:???.net
EVの床面の扱いどうなってるんだろうな
算入が正解なんだよな?

706 :名無し組:2021/10/11(月) 20:48:55.58 ID:???.net
イチケンさんだけを信じろ

707 :名無し組:2021/10/11(月) 20:49:32.69 ID:???.net
西派も東に比べ劣ってるのは意識はあるんだろうなwww
黙って結果を待っとけwww

708 :名無し組:2021/10/11(月) 20:53:55.16 ID:???.net
敷地図見ると東が賑わい西は閑静だから、テナントと住居のエントランスを東西に分けるのも合理性あるけどな

709 :名無し組:2021/10/11(月) 20:53:55.83 ID:???.net
>>675
やっとまともな理由がきたな
その2つの理由はこの建物の何がメインなのかということで大分変わる
商店街のテナントを構えた集合住宅は一般常識的には、テナントが最も優先されるメインなのは間違いない
住宅側は何が優先かというと、利便性とプライバシーと採光
だがここでいう利便性とは駅から何分といった土地の場所を指す
一番目は西側道路に住宅が並んでることから危険な車道とは判断しにくい
住宅が目の前にある以上それが原因でアウトにはならない
二番目は駅からのアプローチはテナントに向けていると考える方が自然だし、課題文から住宅部門は利便性よりもプライバシー重視と読み取れる
しかし東側も上手くプライバシーに配慮できていれば問題ないが、ボリューム的に難しい
敷地内通路からの側面アプローチが最も利にかなっていると思われる
西側も敷地内通路により東西アプローチでないと通勤や買い物には不便になるが、そこは課題文には重視されていない
なので東西南北でアプローチによる減点はほぼないが、無理やり東側にし課題条件に記された動線プライバシーの配慮に欠けてると判断された場合のみ減点されると思われる

710 :名無し組:2021/10/11(月) 20:56:52.56 ID:???.net
なげーんだよ
歩道無かったの見落としましたって素直に言えばいいのに

711 :名無し組:2021/10/11(月) 20:57:44.99 ID:???.net
そのなげーウンチク、補足で書いたのか?書いてないなら考えてないのと同じだからな

712 :名無し組:2021/10/11(月) 20:59:27.74 ID:???.net
東側道路の一番北側からアプローチして北面からエントランス取るのがベストな希ガス
それか単純にカフェ住戸塾を並べて植栽とかで適当に分けとく
いずれにせよ西側から住戸アプローチはねーわ
あの道路が駅や商店街に繋がっている確証がそもそもない
書いてあること以外勝手に想定していいっていう試験ではない

713 :名無し組:2021/10/11(月) 21:01:29.84 ID:???.net
↑注:長いけど内容なし

714 :名無し組:2021/10/11(月) 21:03:38.00 ID:???.net
ほんまにTACのアホ解答例の作成者が紛れ込んでるような気がしてきたわw

715 :名無し組:2021/10/11(月) 21:04:05.62 ID:???.net
ほんまそれwww
歩道無いことに気づかなかっただけだろwww
試験元が歩道のない道通らせるわけないだろww

716 :名無し組:2021/10/11(月) 21:05:49.75 ID:???.net
実務とかいう前に一級建築士の試験なんだからさあ
歩道付きの道路からに決まってるだろ
記載してない限り生活道路とか交通量が少ないとかただの妄想に過ぎないんだよね

717 :名無し組:2021/10/11(月) 21:06:37.54 ID:???.net
あの敷地形状だと車はむしろ東側から入れたくなるけどな

718 :名無し組:2021/10/11(月) 21:07:58.27 ID:???.net
去年の回答例4m道路から歩行者アクセス取ってない?

719 :名無し組:2021/10/11(月) 21:08:04.79 ID:ww1cw2eg.net
直線的に入れないアプローチは絶対ダメって直前に教わったのが頭に残ってて西側から取っちまった
北とか南エントランスはむしろ減点ないんか?

720 :名無し組:2021/10/11(月) 21:08:47.60 ID:???.net
>>709
アプローチによる減点はほぼないがって、君は試験元か?減点あるだろ、歩道なしは歩行者にとって安全ではないからね。アプローチの減点はでかいぞ。空間構成に引っ掛かるからランクは、何でしょう?

721 :名無し組:2021/10/11(月) 21:10:33.89 ID:???.net
一発アウトはないにしろ、西アプローチは減点だろ。
過去の解答例で歩道無しの道路からのアプローチがないってことは。

722 :名無し組:2021/10/11(月) 21:11:07.75 ID:RTN+39wy.net
>>719
いわゆる「横入れ」ってやつですね。
R1の標準解答例で横入れが普通に許容された時はみんなビックリしました。
ただ、あれは増築の分館だったので今回の横入れは減点対象の可能性もありますね。

723 :名無し組:2021/10/11(月) 21:13:10.42 ID:???.net
>>718
管理用のアプローチでメインアプローチではないね

724 :名無し組:2021/10/11(月) 21:17:09.70 ID:ww1cw2eg.net
>>722
横入れやっぱ減点あるよなー

西もダメ、北も南もダメなら日建のクソ長学習塾にするしかないんか? あれが最適な回答例になるのはなんか納得できんな

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200