2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】 Part15

1 :名無し組:2021/10/10(日) 20:08:57.47 ID:???.net
※前スレ
■日建学院 【一級建築士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1551579412/
■日建学院 【一級建築士】 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1566380598/
■日建学院 【一級建築士】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1568068680/
■日建学院 【一級建築士】 Part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1577364443/
■日建学院 【一級建築士】 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587437652/
■日建学院 【一級建築士】 Part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1592210969/
■日建学院 【一級建築士】 Part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1594293255/
■日建学院 【一級建築士】 Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1596808300/
■日建学院 【一級建築士】 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1614173442/
■日建学院 【一級建築士】 Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1619948029/
■日建学院 【一級建築士】 Part11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1625990720/
■日建学院 【一級建築士】 Part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1626413156/
■日建学院 【一級建築士】 Part13
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1631017547/
■日建学院 【一級建築士】 Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1632820805/

728 :名無し組:2021/10/11(月) 21:24:49.48 ID:???.net
>>727
通用口ならいいけどメインはないね

729 :名無し組:2021/10/11(月) 21:27:20.48 ID:???.net
試験受けた人の話では回りが1時間半ぐらいでエスキス終わって
めちゃくちゃ焦ったて言ってたから
完成度高くないとランク1はむずかしそうだね

730 :名無し組:2021/10/11(月) 21:35:51.83 ID:Y5XF66kK.net
今年はやっぱみんなできてるよね〜
庇出しすぎて道斜に引っかかったけど、確実に天空率使えばいけるから減点だけで済んで欲しい、、、

731 :名無し組:2021/10/11(月) 21:38:01.58 ID:???.net
そうはならんだろ
天空率の計算結果で初めて適合なんだから

732 :名無し組:2021/10/11(月) 21:38:28.10 ID:???.net
>>724
俺もあれはどうかと思うわ

733 :名無し組:2021/10/11(月) 21:39:00.43 ID:???.net
>>730
あれ?天空率は考えない的なん書いてなかったっけ?気のせい?

734 :名無し組:2021/10/11(月) 21:40:03.69 ID:???.net
留意事項らへんで

735 :名無し組:2021/10/11(月) 21:40:19.34 ID:???.net
法規絶対マンの理事長なのに、集合住宅のEV、共用廊下不算入はないよな?
ピロティとかは行政とか審査機関で解釈別れるから問題明記してんのはわかるけど、今年から基準法条文レベルは自分で判断しろってことなのかと思ったんだが

736 :名無し組:2021/10/11(月) 21:40:55.75 ID:???.net
北西駐車場、北エントランス、北東カフェ
西エントランス、設備、東塾
南西BP、南塾、南東BP

おれ優勝だろ

737 :名無し組:2021/10/11(月) 21:42:20.13 ID:X+j0yzpk.net
EV不算入とか書いてたっけ?見落としてるわ

738 :名無し組:2021/10/11(月) 21:43:43.11 ID:???.net
今年の標準解答例は東エントランスと東アプローチの北側エントランス
住戸数は最小戸数と戸数目一杯増やしたタイプ
この2パターンの組み合わせだろうね
西側エントランスはない

739 :名無し組:2021/10/11(月) 21:44:15.85 ID:???.net
>>736
エントランス二つなんか書いてないやろ。というか隣地にエントランスて過去にあるのか?

740 :名無し組:2021/10/11(月) 21:47:26.04 ID:???.net
>>723
ご丁寧に三箇所も取ってるし、西側は管理用としても南西はそうとは言えんだろ
東側へのアプローチがあった方が良いのは前提として、別に西側にアプローチ取ってもなんら問題ない

741 :名無し組:2021/10/11(月) 21:47:48.14 ID:???.net
>>739
ない
歩道→出入口が正解
南北に設けた奴はバカ
これも最初に習うだろ

742 :名無し組:2021/10/11(月) 21:48:47.44 ID:Y5XF66kK.net
>>733
今年初めて使う場合は要点記述の裏に計算を書けって言う記載がでてたよ
計算できる人なんていねーよって思ったけど
まあ減点で済むなんてただの希望なんだけどね、、、

743 :名無し組:2021/10/11(月) 21:50:54.87 ID:???.net
>>740
問題ありありだよ
通用口ならありだけど、住宅のメインアプローチとしては不適切

744 :名無し組:2021/10/11(月) 21:53:35.67 ID:???.net
>>743
戸建て住宅に謝れ

745 :名無し組:2021/10/11(月) 21:53:37.50 ID:???.net
>>740
メインアプローチではないね

746 :名無し組:2021/10/11(月) 21:53:38.85 ID:???.net
書いてない

747 :名無し組:2021/10/11(月) 21:57:47.17 ID:???.net
またイチケン社員が圧勝か

748 :名無し組:2021/10/11(月) 21:58:21.03 ID:2uB1rZ9P.net
開放性ある廊下って部分ごとで計算?
あと2m越えると参入?

749 :名無し組:2021/10/11(月) 21:59:48.63 ID:???.net
>>747
そんな泡沫ツイッター講師推しても誰も興味ねーから
よそでやれ

750 :名無し組:2021/10/11(月) 22:02:31.81 ID:???.net
>>744
2級へどうぞ
規模感、分かんないかな?

751 :名無し組:2021/10/11(月) 22:12:11.52 ID:???.net
>>743
何の答えにもなってないけど、解答例でアプローチ取ってんのに試験的にもNGな理由は何?
>>745
塾とカフェは東側がメインアプローチ、住宅は玄関から一歩外に出れば西側に行こうが東側に行こうが自由
何の問題があるの?

752 :名無し組:2021/10/11(月) 22:13:28.29 ID:???.net
>>704
多くの西エントランス組は自分たちが正解だと思っちゃないぜ
選択肢の一つとしてありって話で減点も覚悟してるよ

753 :名無し組:2021/10/11(月) 22:13:32.24 ID:???.net
なぜ日建学院のスレはこんなにも加速するのか

754 :名無し組:2021/10/11(月) 22:13:58.85 ID:???.net
>>743
幅員4mなら生活道路としては問題ないから
住民のアプローチにはなるよ
むしろ交通量が少ない側だから、住民の出入りには向いてる

755 :名無し組:2021/10/11(月) 22:14:43.45 ID:???.net
16時ごろに日建が総評してたぞ

756 :名無し組:2021/10/11(月) 22:15:19.00 ID:???.net
>>751
何度も同じ質問して理解力ないの?
西が駄目な理由、もうさ学校で聞きなよ

757 :名無し組:2021/10/11(月) 22:15:39.91 ID:???.net
鉄道駅に近い敷地に、テナントを併設した賃貸集合住宅を計画するものである

758 :名無し組:2021/10/11(月) 22:18:52.83 ID:???.net
駅があり人通りが多いのでプライバシーの確保のために住民を東側エントランスにはするなてことね

759 :名無し組:2021/10/11(月) 22:26:22.37 ID:???.net
そもそも今回のプライバシーに配慮ってどんな意味?

760 :名無し組:2021/10/11(月) 22:26:50.33 ID:X1OS4L5h.net
>>748ちゃんと屋外廊下と記載してる?共用廊下と書いたら指定外かもわからんよ。それと屋外廊下全部面積入れても容積率300%いかないでしょ?ただの計算減点だと思われる

761 :名無し組:2021/10/11(月) 22:27:31.29 ID:???.net
テナント部門は外部から利用しやすいものとするとともに、住宅部門との動線やプライバシーに配慮した計画とする。

集合住宅の居住者は在宅ワークするような大人。1Rから最大でも2LDKだから単身者か夫婦が対象。
つまりファミリー層ではない。
テナント部門の主な利用者は小中学生または一般客。
しかもテナントって言ったら通常は別管理、別入り口。

住宅部門のエントランスホールを見ず知らずの子供やら不特定多数のカフェ利用者が通ってアプローチするようにしたら、動線とプライバシーに配慮した計画とは言えないかな。

762 :名無し組:2021/10/11(月) 22:27:39.61 ID:???.net
>>759
テナント関係から離すて意味

763 :名無し組:2021/10/11(月) 22:29:05.91 ID:???.net
>むしろ交通量が少ない側だから、住民の出入りには向いてる

東側の歩道は車が乗り上げて走っとるんけ?

764 :名無し組:2021/10/11(月) 22:29:25.28 ID:???.net
そのためにオートロックがあるのでは?

765 :名無し組:2021/10/11(月) 22:32:36.02 ID:???.net
>>751
メインアプローチではないね

766 :名無し組:2021/10/11(月) 22:37:56.01 ID:???.net
オートロックはプライバシーやなくてセキュリティやろ

767 :名無し組:2021/10/11(月) 22:39:25.40 ID:WkYFRpG4.net
ここでは1/5庇盛り上がってないけど、みんなどんな感じよ

768 :名無し組:2021/10/11(月) 22:44:31.29 ID:???.net
たぶんプライバシーに脊髄反射してエントランス西に持って行っちゃったんだろ
でも冷静に考えたら駅は遠いし歩道は無いしで
なんとか自分に有利な情報だけ集めようとして過去問見直したりしてるんだろw

769 :名無し組:2021/10/11(月) 22:46:25.43 ID:???.net
>>767
議論の余地もなく一発退場

770 :名無し組:2021/10/11(月) 22:48:33.28 ID:???.net
駅が遠いって言うやついるけどさ、駅がその方角にあるだけで、1キロ先か2キロ先か、はたまた10キロ先かも分からないわけで、それが敷地内の50m増えたからどうなん?て思うけど

771 :名無し組:2021/10/11(月) 22:49:59.63 ID:???.net
Sの解説動画見ると、全部東側だな
まぁ、当たり前っちゃ当たり前
と言うことは、S生は東が多いって事だ
西は少数派だろうな

772 :名無し組:2021/10/11(月) 22:50:17.91 ID:WkYFRpG4.net
1\5庇ゆ

773 :名無し組:2021/10/11(月) 22:50:22.20 ID:???.net
>>770
屁理屈すぎてワロタ

774 :名無し組:2021/10/11(月) 22:51:28.73 ID:???.net
>>770
試験元は10キロ先の駅方向を書くほどアホとちゃうで
キミと一緒にしたらあかんわ

775 :名無し組:2021/10/11(月) 22:52:35.79 ID:???.net
歩道ないのにメインの通用口置いたの?
なんで?

776 :名無し組:2021/10/11(月) 22:54:25.78 ID:???.net
メインの通用口てなんやねんw

777 :名無し組:2021/10/11(月) 22:54:57.39 ID:???.net
>>770
あの、、、
動線が不必要に長くなるのはアウトなんよ
たとえ50m程度でもね

778 :名無し組:2021/10/11(月) 22:56:23.37 ID:???.net
解答例Aとかで仕方なく西側アプローチのものを出すだろうな
タック含めて西側から入れたやつ結構多そうだしな

779 :名無し組:2021/10/11(月) 22:56:35.21 ID:???.net
プライバシーに配慮するのはテナント部門でエントランスでは無いのでは?4はテナントの事を言ってるよ

780 :名無し組:2021/10/11(月) 23:02:22.93 ID:???.net
>>779
そういうことだろうね
住宅エントランス内からカフェや塾の様子が見えないようにとかそういう配慮のこと
カフェの客や塾の子供と住人が顔合わせないようにと考えるのが異常
オマエは逃亡犯かよと

781 :名無し組:2021/10/11(月) 23:05:17.03 ID:???.net
建築士の塾もプレ公開だと東側エントランスだね、いよいよ外堀埋まった感の西側エントランス組

782 :名無し組:2021/10/11(月) 23:05:28.53 ID:WkYFRpG4.net
で、庇が1/5で斜線アウトってどういうことなん、おしえてエロい人

783 :名無し組:2021/10/11(月) 23:10:04.37 ID:???.net
>>782
敷地間口に対してポーチの庇の長さが1/5までは道路斜線のセットバック距離からないものとみなされる緩和がある
翻って、ポーチの庇でも1/5以上、もしくはポーチ以外の庇については庇の出がセットバックとなるってだけ
庇の出じゃなく外壁の後退距離で計算してたらアウトになる可能性高いぜって事よ

784 :名無し組:2021/10/11(月) 23:11:46.96 ID:???.net
住宅部門との動線に配慮は交差しないようにと言う事は正解
横断するテナント用の通路が必要だったなー

785 :名無し組:2021/10/11(月) 23:11:48.06 ID:???.net
ここはあえて西側に最もらしい理由を考えてみようか

何のために自転車25台分の駐輪場を設けさせたかって事だよ
試験元は住宅部門のメインの足は自転車と車を想定してる

全部足すと30台で設定してる住戸数を満たすしな

自転車は歩道走っちゃだめだから歩道は無くても良い
つーか西にも歩道つけたら西にテナント持ってくる奴も出てきて採点が面倒になるからって言う試験元の優しさという名の省力化だろうな

よって西でもゾーニングと動線が明快で法を踏んでなければ例年通り一定数合格者は出る
まあ、少数だろうが

786 :名無し組:2021/10/11(月) 23:14:27.49 ID:???.net
>>779
ホントだ、よく読むとプライバシーに配慮は、主語がテナント部門だ!
テナント部門が守るべき項目を早とちりと過剰反応して西側にエントランスを設けた人。哀れ

787 :名無し組:2021/10/11(月) 23:16:09.23 ID:???.net
東側道路8mだっけ?
4mセットバックしてても2mの庇を幅8m出してたらアウトってことか。なるほど。

788 :名無し組:2021/10/11(月) 23:20:33.14 ID:???.net
そゆこと

789 :名無し組:2021/10/11(月) 23:23:34.48 ID:WkYFRpG4.net
4mセットバックだと1mの庇でもアウトか。
カフェとエントランスと塾持ってきてて7mスパンの人ってほぼアウトじゃないの。
5mとか6mセットバックしてないとダメってことでしょ?

790 :名無し組:2021/10/11(月) 23:23:55.11 ID:???.net
>>787
そうだな
東側に全てのアプローチを持ってきた人はなにも考えずに庇設けてると怪しいかもねってことだな
一応補足しておくと斜線だから基準階部分でセットバックしてればセーフなプランもあるぜよ

791 :名無し組:2021/10/11(月) 23:25:54.31 ID:???.net
>>789
庇は出入口部分だけ設ける人と1スパン設ける人がいるからそこまではなんとも言えないな

792 :名無し組:2021/10/11(月) 23:28:40.85 ID:???.net
建築面積計算めんどいから、庇1mで計画して良かったー、助かった!

793 :名無し組:2021/10/11(月) 23:30:08.19 ID:???.net
>>791
入り口部分だけとしても3入り口ある人は4+2+2でもアウトってことだとけっこうな死人が出そう!
こりゃクリスマスイブまで望みあるな。

794 :名無し組:2021/10/11(月) 23:32:52.89 ID:???.net
そもそも高さ適合して初めてエスキス終わりだろ
博打でもやってるんか

795 :名無し組:2021/10/11(月) 23:42:00.22 ID:???.net
鉄道駅に近い敷地に、テナントを併設した賃貸集合住宅を計画するものである

796 :名無し組:2021/10/11(月) 23:47:25.92 ID:???.net
sの解答例に似てるな
なんだか一安心

797 :名無し組:2021/10/11(月) 23:53:49.49 ID:???.net
今回の課題だと西エントランス全員落とすくらいじゃないと4割に抑えられないんじゃないか
言うて法的アウトなんて少ないだろ

798 :名無し組:2021/10/12(火) 00:18:17.77 ID:???.net
道路斜線のセットバックって、庇の先から測るのが原則で、
外壁芯線から測るのはあくまで例外なんだね。
ちゃんと理解してなかったわ。

799 :名無し組:2021/10/12(火) 00:19:41.35 ID:???.net
>>798
おまえ講師に添削とか赤字入れられてないの?
金返してもらえよ
マジで

800 :名無し組:2021/10/12(火) 00:34:03.03 ID:???.net
>>799
短手方向に庇たくさん入れたことなんてないからな

801 :名無し組:2021/10/12(火) 00:38:44.08 ID:???.net
ちなみに本試験ではカフェや塾に庇は出さずに入口を屋内側に2mセットバックさせた。
まあ基準階もセットバックさせてるので、庇出しても問題なかったけど。

802 :名無し組:2021/10/12(火) 00:41:02.32 ID:???.net
断面図一部不整合って異種忘れとどっちが重い?

803 :名無し組:2021/10/12(火) 00:48:16.17 ID:v3KFQ3h5.net
ツインコリダーって不利ですか?

804 :名無し組:2021/10/12(火) 00:48:42.14 ID:???.net
不整合の具合によるでしょ。
重いのはコアずれと同じような扱いでは。
異種用途は他の学校ではあんまりやってないみたいなんで、
今年はもしかしたら一発アウトにはならんかもね。

805 :名無し組:2021/10/12(火) 00:51:00.73 ID:???.net
>>803
フルボッコ覚悟でここに再現図アップしてみたら?

806 :名無し組:2021/10/12(火) 00:51:53.62 ID:???.net
>>804
異種忘れが俺で断面が同僚なんだけど、多機能トイレと女子トイレをまたがって切ってるのに全部多機能トイレって書いてた

807 :名無し組:2021/10/12(火) 01:06:23.25 ID:???.net
>>806
さすがに異種忘れの方が重い気がするけど、正直よくわからん。
日建生なら、明日の検証会で聞いてみたら。
重いも軽いもへったくれもなく、両方アウトの可能性は高いけど。

ちなみに俺も異種忘れ。
一発アウトじゃないといいね。
多分ダメだけどね。

808 :名無し組:2021/10/12(火) 01:15:31.56 ID:v3KFQ3h5.net
>>805
すみません、自分は受けてなくて。
資格学校は南側に向けたプランの解答でツインコリダーがないけど、南側が集住なのにプライバシーどうなのか疑問に感じました。

809 :名無し組:2021/10/12(火) 01:28:57.19 ID:???.net
南は集合住宅だけど位置を考えると北側は共用廊下だろうからそんなに気にしなくてもいいよね
1列やL型でもヘリアキに咥えて1スパン分空くし

810 :名無し組:2021/10/12(火) 02:04:53.85 ID:???.net
タックはプラン2つとも西エントランスなってるな。

811 :名無し組:2021/10/12(火) 02:15:14.33 ID:???.net
北川景子の時ってマジで他完璧でも落ちてたの?

812 :名無し組:2021/10/12(火) 02:31:23.88 ID:???.net
テナントとのプライバシーに配慮てあるけどエントランス二つあるわけじゃないから屋内では動線重ならないのは確定やし出入口をどう考えるかしかないんよな。そうなるとtが正しいような。

813 :名無し組:2021/10/12(火) 02:41:27.39 ID:???.net
学習塾とカフェのそばのエントランスから入るの想像すると笑けてくる。エントランスて基本外から出入り丸見えやのにプライバシーのプの字もないやんけ

814 :名無し組:2021/10/12(火) 02:53:57.48 ID:???.net
アプローチは西でも一発アウトは無いだろうから今回はやっぱ異種用途と庇1/5斜線で大幅に減るんだろうね

815 :名無し組:2021/10/12(火) 06:00:23.23 ID:???.net
>>811
北に1室でも向けた瞬間ランク1が消えてる

816 :名無し組:2021/10/12(火) 07:17:09.27 ID:???.net
なら今年は西側にエントランス向けたら瞬殺か、怖い試験やね

817 :名無し組:2021/10/12(火) 07:19:07.70 ID:???.net
歩道がないのになぜ西側にしたの?って
採点会で言われるのかな

818 :名無し組:2021/10/12(火) 07:34:16.13 ID:iR8vmA+B.net
>>789
2階の階高3mなら、建物高さ16.7で、庇が2m出ててセットバックが2mになっても、当たるのは最上階のパラペット部分で3.6mのところだから、(3.6+8+2)×1.25=17でセーフだね

819 :名無し組:2021/10/12(火) 07:47:08.83 ID:qYPLClJI.net
恥ずかしながら誰か教えて
道路斜線で庇が間口の1/5以上超えてると
セットバックが庇の先端からになるんだよね?
その庇は1mだったらそもそもなしになるから1/5は関係ないの?

820 :名無し組:2021/10/12(火) 07:51:33.63 ID:???.net
無しになるのは建築面積の算入だからセットバックとは関係ないぞ

821 :名無し組:2021/10/12(火) 07:51:42.50 ID:???.net
去年の南北ユニットでどんだけ綺麗にまとめてもランク2だったこと考えると、車以外で西アプローチを取ったプランは去年同様厳しい気がするわ
周辺環境抜きに考えたらそっちに逃げたくなる気持ちも分かるが。。

822 :名無し組:2021/10/12(火) 07:54:35.13 ID:???.net
>>821
平気でウソつくなよ
南北でも普通に受かっとるわ

823 :名無し組:2021/10/12(火) 08:03:25.93 ID:OnMsZrhT.net
>>820
てことは1メートルの庇を1/5以上だしたら
庇の先端がセットバックになるということなんだね
ありがとう

824 :名無し組:2021/10/12(火) 08:20:12.84 ID:???.net
庇の件は、完全に仕組まれた罠だよな。
東にエントランスが集まるようにして、
なおかつ東西の断面に斜線まで書かせて道路斜線の重要性を強調している。
庇先端からセットバック取ってなかったら、断面見れば一発でわかる。

825 :名無し組:2021/10/12(火) 08:24:58.49 ID:???.net
東側に出入口集めて庇つけすぎたら失格w
西側アプローチは法規上問題ないからセーフまたは減点って感じか

826 :名無し組:2021/10/12(火) 08:37:46.16 ID:???.net
4メートル道路は一般の生活用道路です。歩道がないとか世の中普通です。世間を知らないんだろうなー

827 :名無し組:2021/10/12(火) 08:44:21.11 ID:???.net
採光の話一切出ないな
意外といるぞ

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200