2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part18

1 :名無し組:2022/09/30(金) 17:54:06.92 ID:???.net
part17始まったよ~

2 :名無し組:2022/09/30(金) 18:16:39.49 ID:iTd8nKgF.net
お疲れ様です。
皆さん明日受験頑張りましょう!

3 :名無し組:2022/09/30(金) 20:04:12.83 ID:???.net
安全管理で決まりです

4 :名無し組:2022/09/30(金) 20:07:13.66 ID:???.net
開始早々ケアレスミスな不吉なスレにようこそ

5 :名無し組:2022/09/30(金) 20:26:50.22 ID:???.net
>>4よく見てますね(˙꒳​˙ )ジッー

6 :名無し組:2022/09/30(金) 20:30:35.01 ID:D6wq+VUl.net
工程管理臭いな

7 :名無し組:2022/09/30(金) 20:55:53.70 ID:hiVi0xbw.net
安全と品質準備しとけばOK
工程は残業した、施工機械増やしたしかないからな
多分安全

8 :名無し組:2022/09/30(金) 21:15:45.52 ID:iTd8nKgF.net
業務分担も忘れずに!

9 :名無し組:2022/09/30(金) 21:49:07.74 ID:???.net
1級土木施工管理技士part.15 【監理技術者ヘ】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633082616/

10 :名無し組:2022/09/30(金) 22:24:15.85 ID:???.net
知的障害者がスレ立てたのか
ちゃんと>>9を使い切ってからにしろよマヌケ

11 :名無し組:2022/09/30(金) 22:53:42.98 ID:???.net
経験記述は60点分もあるってマジですか?

12 :名無し組:2022/09/30(金) 23:03:39.91 ID:???.net
マジで嘘です

13 :名無し組:2022/09/30(金) 23:21:37.09 ID:???.net
みんなどれくらい勉強した?

14 :名無し組:2022/09/30(金) 23:28:18.50 ID:???.net
誰に聞いてんの?

15 :名無し組:2022/09/30(金) 23:52:01.72 ID:8wKE6h45.net
色々あって一次の時より全然勉強出来てないな
多分ガチでやったのは2週間くらい
こんな不安な気持ちで試験受けるのは久しぶりだ

16 :名無し組:2022/10/01(土) 00:07:35.80 ID:???.net
つまりどういうこと?

17 :名無し組:2022/10/01(土) 00:26:01.82 ID:???.net
2週間やって落ちるやつおらんやろ

18 :名無し組:2022/10/01(土) 00:31:55.44 ID:Q1Uzq88V.net
どうしても眠い!みなさん今日明日徹夜ですか?

19 :名無し組:2022/10/01(土) 00:33:15.53 ID:Q1Uzq88V.net
試験日は何時から会場に入れますか?

20 :名無し組:2022/10/01(土) 00:34:00.37 ID:???.net
今日は何勉強したらいい?

21 :名無し組:2022/10/01(土) 00:34:32.26 ID:???.net
すみません、こんな時間に
未だに受験票が届かないんですが
どうすればいいのでしょうか?

22 :名無し組:2022/10/01(土) 00:58:30.93 ID:???.net
ちなみに一次試験の合格証は届いております
どうしたらいいんですか?

23 :名無し組:2022/10/01(土) 01:19:02.25 ID:nk9adG1z.net
配達し忘れとか猫が咥えてどっかもっていったとかかな
とりあえず電話してみたら

24 :名無し組:2022/10/01(土) 01:35:54.39 ID:Q1Uzq88V.net
届いてないないと試験場所もわからないから、朝イチ電話したほうがいいですね😱

25 :名無し組:2022/10/01(土) 02:10:13.45 ID:???.net
土日は休みなんじゃない?

26 :名無し組:2022/10/01(土) 02:49:10.10 ID:???.net
受講票が届いてない場合、前日までに連絡してくださいってどっかで見たぞ

27 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
郵便配達の人も人間だから良く間違った配達するよ
ウチは良く間違われるから貼り紙で注意喚起してる
でも間違われる

28 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験今日やぞ

29 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やべー!遅刻するうううぅ!!

30 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>28
あーあ
それ威力業務妨害だけど、頭大丈夫?

31 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>26
すみません、二次試験って受験料まだ支払ってないっぽいんですけど
大丈夫ですかね?

32 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次合格してりゃ来年の二次には間に合うから心配すんな

33 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
来年じゃなくて今年の二次に間に合わせたいんですが・・・

34 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年も落ちたが今年も何の準備もせず落ちる予定です
よろしくお願いします

35 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そういうの、どうでもいいんで
どうすれば二次試験受験できるか教えてもらえませんか?

36 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ドンマイ来年頑張ってね

37 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
いや、まだ前日なんで間に合うと思うんですが

38 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ボイリング ヒービング勉強してる?

39 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
それは今どうでもいいんで
どうすれば受験料支払えますかね

40 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>39
それこそどうでもいい

41 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どうでもよくないです

42 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
とりあえず試験会場に行き
その場で交渉してみるしかないな

43 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
身分証持参して説明したら大丈夫やろ

44 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>42
試験会場が分からないんですが

45 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>179
コイツ本当にゲージだな って分かりにくくしてもアウトなんか?

46 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去問5年分しかやってないけど、もう少しやるべきだったかなと後悔

47 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
意味が分かりませんが

試験会場ってホームページに乗っていますかね・・・

48 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>47
何県何市お住まいですか?
私がなんとか受験できるようにかけあってあげますよ!
それには時間がありません!
即答願います。

49 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
それってここで言わないとダメですかね・・・・

50 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
電話して聞いた方が早い

51 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
金払ってないのに受けれるわけないじゃんアホか

52 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
付き合っといてなんだが
このネタ二番煎じで面白くないんだよな

53 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
皆さんは今日は仕事?

54 :名無し組:2022/10/01(土) 16:45:58.29 ID:YTpbHUSH.net
仕事っすよー!
いやー、明日が楽しみですなー。
試験会場着いたらまずは便所の場所を確認だ。

試験中は問題全体に目を通して全問解く!

自信のある設問には○をつける!

経験記事は品質か安全か工程かだけ見て後回し、まずは穴埋めやっちゃう。

穴埋め中に経験記述のこと少し思い浮かべながら穴埋めのところからネタにできるようなことないか探す

これで受かります。

55 :名無し組:2022/10/01(土) 17:04:00.22 ID:???.net
今年は品質が出るの?安全が出るの?

56 :名無し組:2022/10/01(土) 17:17:17.36 ID:YTpbHUSH.net
>>55
品質か安全のどっちかです

57 :名無し組:2022/10/01(土) 17:20:54.65 ID:???.net
経験記述がちゃんと書けたら
イマイチでも合格できるってマジ?

58 :名無し組:2022/10/01(土) 17:21:19.71 ID:???.net
イマイチっていうのは経験記述以外の解答のことね

59 :名無し組:2022/10/01(土) 18:02:03.26 ID:HC8mYLul.net
経験記述は後回しの方が良いの?

60 :名無し組:2022/10/01(土) 18:03:30.82 ID:???.net
>>57
いや、60点ちゃんとあれば合格でしょ

極論言うと
経験記述が10点しか取れていなくても他で50点取れていれば合格できる

61 :名無し組:2022/10/01(土) 18:03:32.25 ID:???.net
>>54
お前は試験のプロだな

安全と品質どっちが出るの?

62 :名無し組:2022/10/01(土) 18:09:55.11 ID:???.net
>>61
だからどっちもだって言ってるだろks

63 :名無し組:2022/10/01(土) 18:15:17.34 ID:YTpbHUSH.net
>>61
ヤマはるなら流石に安全かな。
勝手な予想だけど、安全の問題出て条件に、ただし熱中症、COVID-19に関することは除く

っていう設問だと勝手に予想

64 :名無し組:2022/10/01(土) 18:17:22.55 ID:k7zBxKBa.net
>>60
記述10点ならそもそもそれ以降の問題すら採点されないからC判定でしょ

65 :名無し組:2022/10/01(土) 18:23:01.00 ID:???.net
>>64
んな足切りねーよバーカwww

66 :名無し組:2022/10/01(土) 18:25:54.62 ID:???.net
解答が発表されないってことは自己採点できないのか・・・

67 :名無し組:2022/10/01(土) 18:28:30.65 ID:KDJWNjZV.net
経験記述は小規模工事を書かない方がいいと言われた事があるんですが、どうなんでしょう?

68 :名無し組:2022/10/01(土) 18:38:23.51 ID:wbd/po9/.net
>>65
いやいやw

69 :名無し組:2022/10/01(土) 18:48:32.35 ID:???.net
>>67
施工期間が最低でも2か月間あればOKって聞いたけど
どうなん?

70 :名無し組:2022/10/01(土) 19:18:39.04 ID:YJM574HA.net
>>69
施工期間は関係ない
自分がどういう立場で現場に入ってどういう問題があってどう対処したか

71 :名無し組:2022/10/01(土) 19:18:44.89 ID:???.net
お前ら工期が2月以上の現場なんてやってるの?
土木特有の雨天休日で工期が掛かるパターン?

72 :名無し組:2022/10/01(土) 20:03:10.88 ID:???.net
>>66
経験記述以外はYou Tubeで速報やってくれるからある程度の目安にはなるぞ

73 :名無し組:2022/10/01(土) 20:05:39.15 ID:JwC315J5.net
>>71
普通にやるだろwまぁ会社の業種によるかもだけど

74 :名無し組:2022/10/01(土) 20:19:42.98 ID:???.net
>>72
経験記述以外の設問ってどれくらいできてないとマズイの?

75 :名無し組:2022/10/01(土) 20:23:02.81 ID:wbd/po9/.net
>>74
経験記述完璧なら5問合ってりゃ合格でしょ

76 :名無し組:2022/10/01(土) 20:24:47.31 ID:wbd/po9/.net
>>75
すまん間違いです

77 :名無し組:2022/10/01(土) 20:32:00.50 ID:???.net
>>74
採点基準がわからんから適当には言えないが
某講師You Tube曰く6割は取っとけと

78 :名無し組:2022/10/01(土) 20:33:48.52 ID:???.net
3か年継続工事9億円の工事で発注者側監督員だけど弱いかな

79 :名無し組:2022/10/01(土) 20:35:31.50 ID:???.net
どんなに穴埋め選択記述できても、経験記述6割取れないと足切りで受からないって聞いたんだけど本当かな

80 :名無し組:2022/10/01(土) 20:37:21.80 ID:???.net
>>77
穴埋め問題さえできていれば6割達成ってことでいいかな?

81 :名無し組:2022/10/01(土) 20:59:18.99 ID:???.net
記述以外の設問の半分は穴埋め、残りの半分は文章記述
穴埋め以外の記述問題についても少しできたほうがいい・・・?

82 :名無し組:2022/10/01(土) 21:25:33.52 ID:???.net
土工とコンクリート勉強しとけばどうにかなるでしょ。
あと安全管理も出そうな気がする

83 :名無し組:2022/10/01(土) 21:42:06.76 ID:???.net
採点基準が公表されてないんだから
穴埋め以外の記述も6割取るにこしたことはないだろ
むしろ経験記述の方が一目見て「経験者」が書いてるとわかる記述さえできればいいと思ってるから甘いんじゃねえかな

※2級経験記述糞文章で受かった個人の感想です

84 :名無し組:2022/10/01(土) 21:52:52.71 ID:???.net
2級はそれで受かっても1級がそうだとは限らないんじゃ?
経験記述OK,で他ゴミでも受かった人がいれば別だけど

85 :名無し組:2022/10/01(土) 22:10:14.22 ID:???.net
そこは※なんでご勘弁
まぁ経験記述以外最低限6割はとって安心するのが一番ベターかと

86 :名無し組:2022/10/01(土) 22:32:25.93 ID:???.net
去年の二次試験の合格率は36.6%なんだが?
経験記述が大部分占めてるなら、64%くらいはポンコツってことになるんだが?

87 :名無し組:2022/10/01(土) 22:34:18.40 ID:???.net
2級の経験記述は何か書いてあればok
ソースは俺

88 :名無し組:2022/10/01(土) 23:00:28.71 ID:???.net
今さらそんな事考えても仕方ないだろう。
勉強しろ

89 :名無し組:2022/10/01(土) 23:20:20.52 ID:???.net
現場で丁張り穴掘り杭打ちの試験でよくね

90 :名無し組:2022/10/01(土) 23:46:01.08 ID:HC8mYLul.net
おやすみなさい

91 :名無し組:2022/10/01(土) 23:52:13.79 ID:???.net
>>89
そんなことしなくても登録制でよくね?

92 :名無し組:2022/10/02(日) 00:01:36.87 ID:WcryPt+m.net
一次と同じ試験会場なんだけどみんなそうなん?
建築の時は別だったけど

93 :名無し組:2022/10/02(日) 00:49:58.66 ID:???.net
>>92
建築は受験者が多いから色々な会場に分散
俺なんて渋谷の雑居ビルで現場詰め所にあるパイプ椅子&木目長机

94 :名無し組:2022/10/02(日) 05:27:43.72 ID:???.net
受験票なくした場合ってどうすればええんやろか

95 :名無し組:2022/10/02(日) 06:02:00.44 ID:+qY0+nmH.net
自分が受験できるように取り合ってあげますよ!
何県何市でどこ会場で受験予定だった何さんですか?

96 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
皆さん、経験記述を頑張りましょう。

夜8時から、YouTubeヒゲゴローのチャンネルで解答速報があります。

97 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は品質が出るって本当?

98 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
会場仙台の方居ませんか?
何時頃会場入ります?

99 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>97
安全管理

100 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>99
理由は?
連続で品質が出てる時もあったんだけど?

101 :名無し組:2022/10/02(日) 07:57:40.44 ID:+qY0+nmH.net
工法規定方式と品質規定方式は理解した上記述で答えられるように!

102 :名無し組:2022/10/02(日) 08:12:44.55 ID:cRkHLfzr.net
遅刻すんなよ

103 :名無し組:2022/10/02(日) 08:14:08.63 ID:s61dHKaj.net
安全管理95%、品質管理5%。。。

104 :名無し組:2022/10/02(日) 08:14:42.39 ID:???.net
明日から異動で新しい職場
10月って異動多いから試験日11月にして欲しかった
経験記述は安全と工程にかけるわ

105 :名無し組:2022/10/02(日) 08:22:44.23 ID:???.net
明日から移動で今日試験って俺ならメンタルやられるわ

106 :名無し組:2022/10/02(日) 08:23:13.57 ID:???.net
会場の喫煙所近いといいな

107 :名無し組:2022/10/02(日) 08:23:50.70 ID:/ouBN4Ai.net
予備校講師が現地で配るティッシュの確認事項からよく試験に出ますので、最後によく確認を。

108 :名無し組:2022/10/02(日) 08:24:03.54 ID:???.net
埼玉住んでて東京選んで神奈川受験
もう少しどうにかしてほしい

109 :名無し組:2022/10/02(日) 08:27:07.14 ID:MvsxGU1M.net
みんなスーツか作業着で行くの?
暑いから短パンサンダルじゃだめ?

110 :名無し組:2022/10/02(日) 08:29:32.11 ID:???.net
>>109
そんなんばっかだよ

111 :名無し組:2022/10/02(日) 08:30:19.85 ID:???.net
キミ、知的障害者?

112 :名無し組:2022/10/02(日) 08:31:35.20 ID:???.net
13時に開始って遅すぎないか?w

113 :名無し組:2022/10/02(日) 08:48:32.11 ID:???.net
今年の経験記述って品質が出るの?

114 :名無し組:2022/10/02(日) 08:49:57.69 ID:???.net
>>108
それくらいならまだガマンだよ
地方に人なんて1次の時は前泊しないと間に合わない人もいっぱいいるよ

115 :名無し組:2022/10/02(日) 08:54:51.29 ID:???.net
>>109
作業着に長靴の気合の入ったおじいちゃんもいたよ(マジ
見た目で合格だった

116 :名無し組:2022/10/02(日) 09:04:05.48 ID:???.net
>>115
いい加減自演やめたら?
気持ち悪いなあ

117 :名無し組:2022/10/02(日) 09:21:44.89 ID:???.net
>>105
異動ギリギリまで仕事押し付けてくる嫌な奴はいたし新しい勤務地はほとんど知らない人だからほぼメンタルやられてる
片付けや備品の返却、挨拶の菓子折り買ったりと最悪なタイミングだよ
所属も工事から営業に変わるようなもんだし

118 :名無し組:2022/10/02(日) 09:32:08.05 ID:???.net
>>117
大変だな
とりあえず今日は試験頑張ろうな

119 :名無し組:2022/10/02(日) 09:36:40.05 ID:???.net
みんな今日頑張りましょう!

120 :名無し組:2022/10/02(日) 09:38:41.77 ID:???.net
>>118
余計なお世話だ

121 :名無し組:2022/10/02(日) 09:40:38.75 ID:???.net
>>118
ありがとう
お互い合格しよう

122 :名無し組:2022/10/02(日) 09:45:42.81 ID:FoQqsfoq.net
やっと作文できた。
そろそろ出発しようかな?

123 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>121
いやいや
>>120みたいなレスしといてそれはないわw

124 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次試験の時は、作業服はほとんどいませんでしたよ。

125 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ボックスカルバート
トータルステーション

126 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
さっき現場から電話掛かってきてモチベーションダウン
行く気なくなった

127 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>117
セコカンの試験て秋に集中しすぎだよな

128 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ジオテキとテイルアルメそろそろ出そう

129 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あーいかん、緊張してきた

130 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質が出るってマジ?

131 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>127
で?
同意してほしいの?

132 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>130
このスレだと安全が出るって言う人もいるけど
どっちなんだろうね

133 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は品質管理だから、最後みんなはそれだけ確認するんやで

134 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どっちでもオッケー。

135 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんで品質?
去年は安全だったから?

136 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
絶対品質だろ

137 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どっちも準備したけど、工程とかきたらやばい。
出来高きたら終わる

138 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全だろ

139 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
いや品質でしょ

140 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
と思わせての副産物

141 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どっちなん?
だれか分かる人教えて

142 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
仮設工だな。

143 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
全部対策出来るわけないのにくそ試験じゃね

144 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述だからな、経験してない奴は対応できないから文章でバレバレよ。

145 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
副産物なんて言われても
ウチの工事は副産物出ないんだよね 

146 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
仮設工と副産物がでたら詰むわ
実際のところは品質が濃厚?

147 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全こなかったら白紙で出す

148 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全じゃなかったら相当性格悪いよな

149 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺の場合、そもそも穴埋めすら出来ないから
仮に経験記述で40点取れても不合格

150 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
品質なんてどうでも良いんだよ!
安全第一!

151 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
うちの現場は安全第二です

利益第一
品質なんてどうで良い

152 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
会場着いたけどみんな結構早いのね

153 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
13時からなのに今着いてどうすんのw

154 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全のほうが書きやすいけど
品質でもいいや

155 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
熱中症対策1本勝負

156 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全か品質こなかったらマジ白紙かも

157 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
んーコイツは大手ゼネコン勤務かー 合格
ん?コイツも同じ会社かー もう何人もいるし 不合格っと・・・

コイツは零細企業かー 一人くらいはいいか 合格っと
コイツはー法面工? あー需要ないからwww 不合格っと・・・

158 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
何も考えてないからむしろ変なのこい

159 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>157
採点者の気分次第なのはマジでみたいだね

160 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>159
なんで分かるんだよw

161 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
土木施工1級って難関資格なんだね
自慢できます?

162 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>157
これマジなん
これじゃあいつまでたっても受からないじゃん

163 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大手ゼネコン監督や資格学校講師は採点協力させられる

164 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
うちの会社一級土木施工管理で月の手当4000円
二級や一級補では一銭にもならない

165 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全管理で確定らしいな!
俺、熱中症対策書くわ

166 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今2級持ちだけど月給28万くらいだな
1級取れたらお祝いに100万くれるらしい

167 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>164
マジレスすると、
資格手当の高い会社は基本給がゴミクズ

168 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ウチは合格したら30万貰えるわ
100万ええなぁ…

169 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みんな羨ましい試験費用、交通費自腹だし祝い金は五千円だけだわ

170 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よっしゃ!会場入るか!
みんなまた来年な!!

171 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
緊張して漢字わからなくなりそう

172 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みんなガンバろうな
合格や!

173 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
令和四年の問題用紙持ってる人いない?

174 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
長机で作文はクソ
絶対に揺らすなよ

175 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験室で爪切るおっさん消えて・・・

176 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺も爪切りたくなってきた

177 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
がんばれよみんな

178 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
38熱あるんだけど入れるかな?
咳もやばい
帰ろうかな。確認書で虚偽とかいわれたらなんだし

179 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺も爪切ったわ
おっさんじゃないけどスッキリする

180 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
で、今日の経験記述は結局何が出たの?

181 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安全管理

182 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
記述以外は9割!
記述で足切りにならなければ確実!

183 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
癖のある問題だったな

184 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>183
難しくはなかった。

前の奴は始まってからずっと寝てた。
来なきゃいいのにw

185 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
女性が多かった

186 :名無し組:2022/10/02(日) 14:59:47.35 ID:???.net
次は2ヶ月後の管工事だー。
じゃぁ!

187 :名無し組:2022/10/02(日) 15:15:25.04 ID:sqyDi7C4.net
今年は合格者何%かな

188 :名無し組:2022/10/02(日) 15:16:05.34 ID:ruL9keqw.net
なんでコレが必須なのって感じ

189 :名無し組:2022/10/02(日) 15:22:51.69 ID:+qY0+nmH.net
そんなに簡単だったんですか?

190 :名無し組:2022/10/02(日) 15:24:56.59 ID:???.net
一回正解書いたのに書き直してしまった…
悲しい

191 :名無し組:2022/10/02(日) 15:25:25.87 ID:KY3LG/by.net
簡単すぎた。

192 :名無し組:2022/10/02(日) 15:27:52.70 ID:oYf08CLq.net
ハーネスだけじゃ×かな?

193 :名無し組:2022/10/02(日) 15:28:18.82 ID:h/oVc/Cg.net
必須と穴埋めが難しかった 記述はそれほど

194 :名無し組:2022/10/02(日) 15:30:03.55 ID:???.net
必須の穴埋難しかったなあ

195 :名無し組:2022/10/02(日) 15:30:29.56 ID:???.net
全部難しかったぞバカヤロー

196 :名無し組:2022/10/02(日) 15:32:38.77 ID:LooW6Pvr.net
盛土とか軟弱地盤対策とか全然出ねぇでやんの

197 :名無し組:2022/10/02(日) 15:32:44.02 ID:???.net
カンニングしようとしたら隣の奴が俺の答え見てたwww

198 :名無し組:2022/10/02(日) 15:35:45.38 ID:???.net
予想通りの安全管理か

199 :名無し組:2022/10/02(日) 15:36:53.24 ID:???.net
必須問題がわからん
試験方法なんて覚えてねえよ

200 :名無し組:2022/10/02(日) 15:38:33.55 ID:9onWpugl.net
グレンダイザー

ベガ星雲の惑星・フリード星は平和に他の星と共存していたが、宇宙征服を目論む支配者ベガ大王が率いるベガ星連合軍による侵略を受けて滅亡する。王子デュークはフリード星の守護神「グレンダイザー」が組み込まれた宇宙船スペイザーで脱出。地球に落ち延び、八ヶ岳近くの地獄谷に不時着したところを宇宙科学研究所の宇門所長に救われ、彼の養子となり“大介”を名乗った。

それから2年後。かつてマジンガーZで地下勢力と戦った兜甲児が小型円盤TFOで研究所を訪れた。大介とも対面するが反りが合わない2人。その晩、赤い月を見て大介はベガ星連合軍が地球侵略を目論んでいると悟ったが、平穏な生活を望み戦いを拒否する彼はひとり苦悩する。翌日、飛来したベガ軍の円盤にTFOが攻撃される。甲児の危機を見捨てられず、大介は再び元の名を叫んだ。「デューク・フリード!!」

第二の故郷である地球を守るため、グレンダイザーで戦うことを決意したデューク。このことを知ったベガ星連合軍は、月面基地・スカルムーンから円盤獣を差し向ける。ベガ軍の兵士の中にはそれぞれの事情を抱えた者、さらにデュークの知己までいた。やがてベガ大王の本隊が地球圏に移動し、強力なベガ獣がグレンダイザーを襲う。しかし友情を結んだ甲児に加え、デュークを慕う牧葉ひかる、再会した妹のマリアがダイザーチームとして共に戦っていく。


登場人物

デューク・フリード / 宇門 大介(うもん だいすけ)声 - 富山敬(サブタイトルコール、初期の次回予告も兼任) / 堀内賢雄(スーパーロボット大戦コンプリートボックス) / 山寺宏一(スーパーロボット大戦IMPACT以降)

本作の主人公。ベガ星雲・フリード星の出身。設定年齢は20歳。宇門博士に救われ養子となった後、博士の経営するシラカバ牧場で働いていた。地球にベガ星の魔手が迫るのを知っても、フリード星でのつらい過去からか当初は戦うことに否定的だったが、ベガ星のミニフォーに襲われる兜甲児のTFOを救うため、牧場地下のダム部分に封印していたグレンダイザーに再び搭乗。

兜 甲児(かぶと こうじ)声 - 石丸博也

前々作の主人公、本作の准主人公。ミケーネ帝国との戦い後、アメリカのワトソン研究所に留学。そこで円盤に関する論文を発表し、NASAへ入所。

201 :名無し組:2022/10/02(日) 15:38:35.55 ID:sqyDi7C4.net
試験問題は意外だったな

202 :名無し組:2022/10/02(日) 15:38:48.78 ID:???.net
最前列のロン毛のおっさん直前でトイレ、開始10分でトイレ。
くっそ怪しいw

203 :名無し組:2022/10/02(日) 15:41:11.60 ID:???.net
60点以下はない
大丈夫だろう

204 :名無し組:2022/10/02(日) 15:47:52.26 ID:???.net
熱中症対策書いたわ
余裕だなこりゃ

205 :名無し組:2022/10/02(日) 15:49:54.30 ID:???.net
熱中症対策ありがとーー!

206 :名無し組:2022/10/02(日) 16:03:09.78 ID:ABYz9KAO.net
終わった
来年もよろしくね

207 :名無し組:2022/10/02(日) 16:03:52.45 ID:???.net
出入り口 の何装置よ?

208 :名無し組:2022/10/02(日) 16:04:26.40 ID:+qY0+nmH.net
熱中症対策w

209 :名無し組:2022/10/02(日) 16:05:38.90 ID:???.net
必須の盛土全然書けんかった…
あれ配点どれくらいあるんだろ
選択よりも配点高いんだろか

210 :名無し組:2022/10/02(日) 16:06:29.25 ID:???.net
>>207
高さ制限装置

211 :名無し組:2022/10/02(日) 16:07:15.27 ID:???.net
盛土0点だわ

212 :名無し組:2022/10/02(日) 16:07:48.03 ID:???.net
>>210
なるほどなあ

213 :名無し組:2022/10/02(日) 16:08:33.12 ID:???.net
今帰りの電車なんだが、皆腹減ってるよな?

214 :名無し組:2022/10/02(日) 16:08:37.79 ID:M1rovYZ+.net
熱中症対策ってどうなの(笑)邪道な気がする。
広い意味では安全管理だろーけど、労働環境の整備とか現場環境改善に近いというか。

塩飴とスポドリ常備して、熱中症指数の計測器設置、一服回数増やしましたーてへぺろ 的な?

215 :名無し組:2022/10/02(日) 16:09:22.21 ID:???.net
乗り換えの駅で立食い蕎麦食うか晩御飯まで我慢するか迷ってる

216 :名無し組:2022/10/02(日) 16:10:03.23 ID:???.net
昨今の猛暑で熱中症対策はかなり重要だろ

217 :名無し組:2022/10/02(日) 16:12:03.96 ID:iyqb7Sws.net
もしや必須123で6割無かったらout?

218 :名無し組:2022/10/02(日) 16:12:17.18 ID:???.net
熱中症の話題毎年してんの草

219 :名無し組:2022/10/02(日) 16:14:17.11 ID:???.net
唯一知ってたポータブルコーンが例題で潰されて泣いた
砂置換を曖昧な記憶で書いたけど駄目だなこりゃ

220 :名無し組:2022/10/02(日) 16:16:06.45 ID:???.net
粗って漢字間違えた

221 :名無し組:2022/10/02(日) 16:20:04.03 ID:???.net
>>210
最初さっぱりわからなくてゲートとか書いてたけどよく考えたら高さの制限か思って一応書き直して良かったわ。

222 :名無し組:2022/10/02(日) 16:20:17.00 ID:1HNaDatY.net
必須問題分からなくて草
離隔しか分からんかった

223 :名無し組:2022/10/02(日) 16:20:43.43 ID:???.net
何の段階だったの?

224 :名無し組:2022/10/02(日) 16:20:53.72 ID:???.net
離隔かー。距離って書いちゃった

225 :名無し組:2022/10/02(日) 16:21:40.10 ID:???.net
熱中症対策だけの安全管理って5割もとれんのやないか?
他が7割以上取れてないと無理やろ

226 :名無し組:2022/10/02(日) 16:22:35.64 ID:???.net
粗の次はチッピング?

227 :名無し組:2022/10/02(日) 16:22:48.04 ID:???.net
>>221
高さ制限装置って全く知らなくて高さ抜いて書いてたわ
もったいない

228 :名無し組:2022/10/02(日) 16:23:19.74 ID:???.net
>>217
おそらくアウト

229 :名無し組:2022/10/02(日) 16:23:50.57 ID:HSj71JWi.net
離隔距離って書いたわ

230 :名無し組:2022/10/02(日) 16:24:15.00 ID:1HNaDatY.net
>>226
ああーそれだ
チップ…何だっけってなって別の選択問題にしたわ

231 :名無し組:2022/10/02(日) 16:24:28.68 ID:???.net
安衛則にもある離隔距離にしたわ

232 :名無し組:2022/10/02(日) 16:25:28.58 ID:???.net
粗とチッピングの順番を残り1分でに逆に書き直してしまって絶望してる。
なんで合ってたのに変えてしまったんだ……。

233 :名無し組:2022/10/02(日) 16:26:38.55 ID:???.net
分からんね・・・ポータブルコーン! これ書いたろ!

問題文「④ポータブルコーンは~」

しね

234 :名無し組:2022/10/02(日) 16:27:07.30 ID:???.net
>>230
さんくす
粗チンピングーで覚えといてよかった

235 :名無し組:2022/10/02(日) 16:28:14.63 ID:HSj71JWi.net
水密性の鉛直打継目の穴埋めは
ポリマーセメントモルタル、でいいかな?

236 :名無し組:2022/10/02(日) 16:28:21.85 ID:nsBTo9i4.net
>>228
うそだ、そんなん落ちるやつゴロゴロ出るじゃん

237 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>235
止水板って書いたわ

238 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>228
必須問題って経験記述40点、残り20点だから
ここ60点の6割の36点取っていればOKってこと?

239 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
解答速報どこでやんの?

240 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>237
同じく

241 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>235
あー そんな用語あったな 
全然覚えてないわ、もう

242 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
足切りあるなら、学科の時みたいに足切り宣言してるんじゃないの?
どっちにしろ経験記述の評価次第なんだろうけど

243 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述○必須×選択◎くらいの感触だけど受かるんかなぁ
全体では6割大丈夫だと思う

244 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こいつ、字が汚いな・・・ 落としたろ!

245 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>226
ワイヤブラシって書いたよ。

246 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こいつ、また熱中症について書いてるな・・・ 落としたろ!

247 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>245
おいおい

248 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もしかして原位置試験は初出題か?
完全に油断してたしポータブル以外一次ですらやってなかったから完全に詰んだ
てか、軟弱地盤対策どこいった!?

249 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>226
目荒らし

250 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
答え合わせしたって無駄
経験記述ですべて決まる

251 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述が5点しか取れなくて
他が満点なら受かりますか?

252 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>249
目粗しって描いちまったよぉ

253 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今回初めて受けたけど選択問題で「3つ選択肢有るけど一個やっといたから残り2個から2個選べよな」的な出題ってどうなのよ?

254 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
止水板かぁ
目地板って書いちゃった

255 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ポータブルコーンって解答例の他に答えることあんのか?

256 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どうせ分かんなかったからポータブル貫入試験について言い回し変えて書いた。1〜5のうちから選べって言っといてなんなのか。。

257 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>256
不可って書いてあるのにぃぃ、 せや!不合格っと

258 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>247
えっ、一応あってるでしょ?

259 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>253
そうじゃなくて
その選択肢は選んでいいけど説明内容は違うの書いてくれよって話

260 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
・砂置換
密度測定?それとも置き換えて透水性の話?締固め?分からん

・UI試験
聞いたことあるけど具体的には分からん

・現場CBR試験
やり方わかんねえええ

・ポータブルコーン
っしゃ!書いたろ!・・・・ しね

・プルーフローリング試験
聞いたことあるけど具体的には分からん

261 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ポータブルコーン、CBR、プルーフローティング完璧!
1級舗装受けといて良かったー。
やっぱ同時受験最強!

262 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>258
ワイヤブラシで表面を削るか
()等により粗にして~
って問題なのにワイヤブラシワイヤブラシにしてどうすんねん

263 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>254
過去に出てる。

264 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
必須3は書けませんでした。

265 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
埋設物のところの〇〇段階って何書いた?

266 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試掘じゃないのかな?

267 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
漢字がね出てこないのよ

268 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>266
そうなんだ、全然分からなくて着手って書いちゃった

269 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今参考書みたら
ポータブルコーンはトラフィカビリティの判定以外ねえんだけどふざくんなwww

270 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
トンネル工事に関する問題を必須問題にするくらい鬱陶しいな、問3
盛土なんて実務じゃやらねえんだよタコ

271 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>269
ポータブルコーン選んだ奴は足切りの可能性あるなw

272 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>262
そういう事ね。
言われて初めて問題をよく読んでなかった事に気付いたよ…。
教えてくれてありがと

273 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なあ、この問題なにが面白いんや?

274 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
落ちたー
建設廃棄物の保管って何を書いたらいいんだ

275 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ポータブルコーンの試験方法なんて
そもそも一つしかないじゃん
クソ問題だね

276 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
熱中症対策書きました
誘導員を休憩ボックスの中で休ませる
こまめに水分補給を行うと同時に塩飴をなめさせる
空調服の配布及び着用を義務づける
WBGTの暑さ指数を基に作業停止基準を設ける

これで行ける、間違いないわ

277 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ポータブルコーン貫入試験は他にも盛土締め固め管理や建物の地耐力の判定で使うだろ
アホか?

278 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
盛土に建物の地耐力・・・?
あなたバカですか?

279 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述40点で難しいのかな

280 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>279
満点はほぼ無理だって聞いたことあるわ

281 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
60点で合格なのに
経験記述でラクに40点取れたらほとんど合格になる

よって採点者のさじ加減やな

282 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
砂、粘土か、、、砂質土、粘性土にしちゃったわ

283 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今回の試験は昨今と比較して間違いなく難化してた
受かった奴は誇りに思って良い

284 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
この試験で何が難しいって漢字が出てこない事だわ
問題文にルビ振ってくれてる位だから平仮名で書いても点くれるのかな?

285 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述30点はあるやろ…
てか、あって欲しい

286 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あー 現場CBRとか全然分からんかったわ
適当に書いたけど点数ないだろうな

287 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
グーグル検索「ポータブル」でポータブルコーンが上位に来ててクソワロタw
みんな爆死してるんやな

288 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>282
俺も砂質土、粘性土にしたわ
間違いになるんかね

289 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述5点しかなくても
他満点だと65点で合格になるの?

290 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
沈み変位終了後に再振動をコンクリートの沈下が終了したら再振動って書いちゃった
ちょっと点数くれっかな

291 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合否判定方法が不明なのにわかるわけねえじゃん

292 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
明日って公式で回答は発表しないんだっけ?

293 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今までもこれからもしないよ

294 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もし落ちて二次試験をまた受けることになったら
学科の勉強もガチでやっといたほうがいいってこと?

295 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
再振動やめてタンピングにしちゃった

296 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去問対策だけだと選択肢がだいぶ少なかったから一次の復習もやらんと厳しいかもな

297 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問2の最後ってなんだった?

298 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
このスレ遡ってみろ
書いてあるぞ

299 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
すすきの 吉原 素股 出禁 イソジン

300 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ID隠せてないぞ?

301 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
凄いなこのスレ
この板でぶっちぎりに勢いあるじゃん

302 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
いいからはよ答え教えろハゲ

303 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験会場、めっちゃ美人の人が試験受けに来てたわ

304 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>288
テキストによってはそう書いてる
俺もそう書いたわ

305 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
途中退出する奴結構いたけど
バカなん?最後まで残れば間違いの修正できてたかもしれんのに

306 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
若い女性が多かった気がする...

307 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
参考書みたいな経験記述書けたら30点もらてるかな

308 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題用紙だれかアップロードしてー
だれか模範解答も教えてくれー

309 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>305
常連だからさっさと帰るだけだよ
また来年も受験するだろうし

310 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ワイヤーブラシにしちゃった

311 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
手すりの高さって90センチ?

312 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>311
落ちたな

313 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>311
85

314 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
現場で仕事してたときは75cmだったから75cmにしちゃった

315 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
明らかに現場経験が無さそうなおばさんが受けに来てました。

316 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
止水板って二級の問題で出てたな

317 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問2
イ 埋設物管理者
ロ 試掘
ハ 高さ制限
ニ 立ち入り禁止
ホ 離隔

318 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格者のワイ、高みの見物
毎年この時期が気持ちええw
職場のアホども今年こそは合格するんかなww今日も酒が美味い!

319 :は!?:[ここ壊れてます] .net
明らかに難しい・・・
合格率は今年は確実に下がるぞコレ

320 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>317
管理者って書いてたのに、所有者に書き直してしまったわ

321 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>317
ヒャッハー全滅だぁ!
問3は言うまでもなくだし終わったわ

322 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>317
これ管理者だけ書いたんだけどダメかな…?

323 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>317
離隔ってどんな文章の穴埋めだったっけ

324 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>323
送電線か配電線との〜ってやつ

325 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんで地下埋設物架空線が必須問題なんだよ
バカなん?

326 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
手すり高さ90マンだけどみんな高速返信ありがとう(*・ω・)ノ
また来年( * ॑꒳ ॑*)っ⌒☆。.

327 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述以外で35点とれてればいけるかしら

328 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>322
私が採点者なら○にします。
「隔離」じゃなく「距離」

329 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
と書いた人も○にします。

330 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問4
イ 小さい
ロ 鋼材
ハ 粗
ニ チッピング
ホ 止水板

331 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
離隔距離が正確なんじゃないかな
離隔でも距離でも正解になるだろうけど

332 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>324
さんくす、離隔なら知ってたけど、全く覚えてないから埋めれてないっぽいな

333 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
離隔距離が正確なんじゃないかな
離隔でも距離でも正解になるだろうけど

334 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
粗でも大丈夫だろーけど
粗面じゃね?

335 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問4のロは鉄筋って書いてしまった( ̄▽ ̄;)

336 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>330
鋼材なの?鉄筋じゃだめ?

337 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
漢字分からなくて離かくにしちゃったわ。

338 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>336
○にします

339 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問5
イ 最適含水比
ロ 砂
ハ 粘土
ニ 性能
ホ 盛土材料

340 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ホントガバガバだな、この試験

341 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問6
イ 作業床
ロ フルハーネス
ハ 1.5
ニ 防網
ホ 85

342 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>341
ハーネスって書いた!

343 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
え、足場じゃなくて作業床なん?

344 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問7
イ 監督職員
ロ 過転圧
ハ 含水比
ニ 全面
ホ 巻き出し

345 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
砂質土粘性土じゃダメなのかな

346 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺も足場って書いたな

347 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
基準書だと砂、粘性土だな

348 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
日本語的に高所にしたわ

349 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
発注者でもええやろ

350 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
巻き出しとこは敷均しはアウト?

351 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
チッピングをチッパーて書いたんだけど合ってる?
チッパー等によって粗にして でも通じるよね??

352 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
某学院の事前配布資料がクソの役にも立たなかった件

353 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ダメ

354 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問10の答え はよ!

355 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>319
んなことない。
簡単

356 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
60点取るの無理やろ・・・

357 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
意味合い同じなら丸してほしいわ
国語の試験じゃねえんだから

358 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去問も参考書によって回答違ったりすんもんなぁ

359 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>325
だよな。二回目だけど今年は一般的とは言い難い問題多かったような気がする

360 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
穴埋め1個2点?
解答によっては1点くれたりすんのかな?

361 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問5の
締固めの品質の規定は、締め固めた土の性質の恒久性を確保するとともに、
模試度に要求する(ニ)を確保できるように、設計した盛土の所要力学特性を確保するためのものであり、
(ホ)や施工部位によって最も合理的な品質管理方法を用いる必要がある。

ニ 強度  ホ 施工方法
じゃアカンのか・・・

362 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問5の
締固めの品質の規定は、締め固めた土の性質の恒久性を確保するとともに、
盛土に要求する(ニ)を確保できるように、設計した盛土の所要力学特性を確保するためのものであり、
(ホ)や施工部位によって最も合理的な品質管理方法を用いる必要がある。

ニ 強度  ホ 施工方法
じゃアカンのか・・・

363 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あ、連投スマン

364 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題(2)は運否天賦です。

令和5年1月13日(金)まで待ちましょう。

365 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここ見れば見るだけ不安になるから来年の1月までさらば

366 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
計画書関係の問題なかったな。
わりと取りやすいとこだったのに

367 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題4のロは鉄筋ではダメですか?

368 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんでこんな奇天烈な問題にしたんだろうな
経験記述以外の問題は本当にギリギリで
経験記述のさじ加減ですべて決まるようにしたかったからか?

369 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>367
せめて1点はほしいよな

370 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>367
いいと思うよ

371 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
コンクリートの話をしてるのに鉄筋でNGだったらヤバすぎだろ
鋼材で正解はないわ

372 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんで軟弱地盤とか、他の一般的なことを必須問題にしなかったの?
ガイジ?

373 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>359
去年の必須なんだっけ?と思ったら
コンクリートの品質管理と施工計画か

埋設物、架空線、原位置試験って…

374 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こんな採点基準ガバガバな試験他にねーよ。
記述なんてやめちませ

375 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は難しかったな...
過去問だけでは対応出来ない部分が多かった
今年5回目の俺が言うんだから間違いない。

376 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
せめて経験記述が合格してるかわかるように合否通知してほしい

377 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>372
今回の締固め管理曲線やコンクリート打ち継ぎの問のほうを
必須問題にしたほうが自然だよな
絶対作成者バカだろ

378 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>288
マルにして欲しいけど厳しいだろうな

379 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もっかい一次試験勉強せんとだめだこりゃ
方向性おかしいんじゃねえの

380 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>377
みんな大好きポータブルコーンを例題で潰す鬼畜仕様

381 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんで今年になって急におかしな方向に行ったんだろうね
土木施工管理技術者がいらなくなった?w

382 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
答えは⚪︎か×しかはないのかな?△で部分点貰えるならありがたいけど

383 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
割と簡単だったな
経験記述抜きで9割は取れた

384 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんか新問題多くなかった?

385 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
採点者A「経験記述以外の点数は出ました」

採点者B「おーご苦労!ニッヒッヒwww殆ど30点前後しかねえんだなwwww」

採点者C「よーし、あとは経験記述気に入らない奴を落とすだけだー!」

採点者B「せやなwww あ?○○会社が発注者だ?気に入らねえな 不合格www」

採点者C「wwww」

386 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
チッピングのところはウォータージェットでもOKやな

387 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は安全確定のボーナスステージだったけど
来年は何がくるかわからないから
今年落ちるとやっかいだな

388 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ゴミ試験

389 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ピッチングのところ
高圧洗浄機じゃダメ?

390 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
うん、ダメ

391 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
おみくじ

392 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
この

393 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次って2回落ちると最初からなの?そんなわけないよな

394 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試験はゴミだな

395 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
離隔範囲じゃダメかな(泣)

396 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ダメです
すべては経験記述こみでギリギリで受かるようにしてるのよ

397 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
高所作業は落としちゃいけない問題なのに結構落としてしまった

398 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
絶対に現場なんてやったことないような女の子が結構いたけどありゃなんなん気でも狂ってんのか

399 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次は永久パスポート
以降は受験料を毎年徴収される
資格機構の養分となる

400 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>352


401 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年は一次一年繰り越し最終組がいたからサービス問題
今年からは一次一生合格組ばっかりで受験者増えるから難化するよ

402 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>398
経審の加点目的で会社から強要されている
一次受かってるってことは(補)で既に4点加算されてるんじゃね?

403 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
セコカン補持ってれば永年パス
しかし来年の傾向がまったく読めなくなったな
過去問だけじゃなく一次も頭に入れなきゃならんのはしんどいわ

404 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>373
これやっちゃうと過去問やったって業種、立場によって的絞れず合格数減ると思う。過去問ほぼ100点近かったけど意味なかった

405 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
某学園は合格されちゃうと
来年受講料徴収できないから
適当な事を教えてるのは有名な話

406 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去の合格率って40%くらいだっけ?
今回30代いきそうだな

407 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
(補)なんて作っちまったから
これから毎年毎年繰り越しの二次落ちが大量生産される
試験機構は受講料増額ウマー

408 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格率毎年六割近くあるよ

409 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
結局、日本語の試験かよ

410 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
高さ測定装置 アウトかなぁ

高さ制限装置かぁー

411 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>408
ごめん嘘ついた六割は一次だった

412 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>261
プルーフローリングな

413 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>406
毎回35%くらいじゃなかったか?

414 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>261
2つしか選択できないから3つ書いたらアウト

415 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
必須の問2難しかった気がする、ほぼ全滅したっぽい

専門家
施工前
高さ測定
作業半径
離隔

416 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>415
離隔、だけ合ってるわ
他ダメ

417 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年がボーナスステージだったんだよなぁ
素で6割取れて「イケる!」と思ったらコレだよ
問題用紙を一枚めくったら変な汗出たわ

418 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題5

最適含水比

粘土
締め固め度
変形特性

問題6

足場
フルハーネス
5
保護構造
85cm

みなさんどうでしょう

419 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>416
やっぱりですね

420 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
意味が同じような類義語も正解にして欲しいな
まぁ無理だろうけど…
出題者の気持ちにならないと無理ゲー

421 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>418
作業床
1.5m
防網

422 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問10の答え、まだ?

423 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問2
イ 管理者
ロ 露出
ハ 高さ制限
二 走行
ホ 離隔

424 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>421
やっぱり防網か!
そう思ったけど落下防止と書いちゃった。

425 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>421
作業床か、足場迷ったんですよね

426 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
露出だけ間違えた

427 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>423
二は過去問で立入禁止

428 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>424
俺も落下防止にしました

429 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
掘削影響範囲に埋設物があることが分かった場合、その(イ)及び関係機関と協議し
関係法令等に従い、防護方法、立会の必要性及び保安上の必要な措置等を決定すること。


必須のイ は管理者 でいいんじゃないの?
直前に その ってついてるし
専門家 はー・・・ 埋設物の専門家って何か変じゃね?

430 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>427
マジですか(-_-;)
自分も問10気になる(っ ॑꒳ ॑c)

431 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
世間一般には作業床も足場も一緒だけどな
ただこれは日本語の試験だから出題者の気持ちを聞かない

432 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
と、いけない

433 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>429
管工事では管理者

434 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
管理者でなく発注者な

435 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
こればっかりは採点者のさじ加減
意味が似てれば正解だと思う
さすがに一言一句同じで初めて正解じゃ毎年合格者5割出ないだろ

436 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>434
過去問的には埋設物管理者

437 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>434
埋設物の発注者って意味になるんだが(笑)

438 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>435
実際テキストの正解も割れてるしなあ
結局は経験記述がどれだけ書けたかっぽい

439 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そもそも過去問の答えって、各機関が勝手に言ってるだけで
公式に発表されてたっけ?

440 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
意表のつく問題が多かったな

441 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>431
安衛法では作業床

442 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>439
公式「お答えできません!」

443 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>439
発表されない

444 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ひげごろー始まるよ

445 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
手応え的に施工経験以外は6割ギリだから、施工経験記述にかかってる

446 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
YouTubeでひげごろー始まるぞ

447 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>439
お前は落ちろw
ほとんどは安衛法からの引用だろw

448 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問10
1
指揮者を届け出て → 指揮者を指名して

2
3m以上 → 5m以上

3(選んでない)
48時間 → 24時間

4
組立開始 → 作業開始

5
防毒マスク → 空気呼吸器等

6
重ね継手 → ボルト継手


誰か修正よろしく 間違ってるわ

449 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>434
他埋設物の発注者って意味不明なんだが
受注してねえだろ(笑)
実際の現場でも過去問でも埋設物の管理者って呼んでるわ

去年1級土木取った都市ガス埋設工事の現場代理人より

450 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>448
6は突合せ継手かな
あー 間違えたわ

451 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述以外の採点終わったぞ
32点だ
経験記述で30点くらい取れたら合格だな

来年も頑張るわ

452 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年の自己採点からすると、安衛法等の法令系は一字一句合ってないとバツですが
それ以外は言葉の意味が合っていればマル若しくは部分的が貰えると推測します

453 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ひらがなとかどうなりますか?

454 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>449
防毒マスク→酸素マスクじゃやっぱりダメかしら?

455 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>453
ひらがなはOKです
漢字間違いはだめですが

456 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
管理者だめだって講師の人が言ってるね

457 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
必須問題分からなくて草
離隔しか分からんかった

458 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もはや何を問う問題なのか分からんなw

459 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>455
ありがとうございます。
止水板 止水版
迷ってひらがなにしました。

460 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>456
経験記述の問題の形式が変わる変わると吹いてるおっさんだぞ?

461 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>448
4.組立開始30日前ですよ

462 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>459
私も去年ひげごろー先生に漢字間違いはバツになるから少しでも自信無ければ平仮名で書くよう言われていたので
ほぼ平仮名で書きました(笑)

463 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述の例文欲しくて買った本で昨日覚えた廃棄物の保管基準そのまんま出た。ラッキー。

464 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>461
なるほど
3問正解かー 残念

465 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>462
今年もいるってことはそういうことか?

466 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
てっきん 
って書いてもOKなの?

467 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>465
いえ去年合格しましたが、ちょっと覗きに来ちゃいました笑
前まであった土木施工の掲示板無くなってしまいましたし

468 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
評定
A:合格基準以上
B:得点が40%以上合格基準未満
C:得点が40%未満

Cが来たら経験記述がクソってことでいいの?

469 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>468
ひげに聞いてみたら?

470 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
もう、この業界から漢字はいらなくね?
全部ひらがなで良いじゃん

471 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
むしろBだったらどうすればいいのか分からん

472 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
さいてきがんすいひ

はOKなのか

473 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>469
だれ?

474 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述以外の点数は32点か34点でした・・・
みなさんは点数良かったですか?

475 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>472
髭的にはOKです
漢字のリスク高けーな

476 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>473
今ライブしてるひげごろー

477 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どの問題が何点って計算したらいいの?

478 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題8はチャンス問題だと思ったが

479 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
配点は公表されません。

480 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は多分6割超えてるから記述がネックだったけど
ネットで法令とか漁りながら問題あたり10点で採点したら45/60だったわ
明日の解答試案も確認するけど、自己採点悪くて−5点くらいでも
記述は6割超えだから大丈夫なはず…

481 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>429
過去問回答では埋設物ついてた気がしたけど、本文見て"その"が付いてるから埋設物消してしまった
これで減点されたらやるせない

482 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>448
1も過去問で出てる
関係者じゃなくて全員だったかな

483 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>454
ひげごろーはokって言ってましたよ

484 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
後半の選択問題満点!
前半は8割!
受かったなw
お疲れ様でした!

485 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>484
ありがとうございます

486 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次の過去問重視で挑んだらきつかった
一次の記憶がうっすら蘇ってきて更にややこしくなった
この問題なら二次試験穴埋めいらんだろくそが

487 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
選択問題全4問中3問満点!
1問6割!
受かったわ!
ご苦労様でした!

488 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
盛土0点だわ

489 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
不意に近くのおっさんの解答用紙が見えてしまったんだけど穴埋めの解答欄に
「ブリーディング」「レイタンス」って書いてあったな…

490 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述以外26点だった。後はお祈りですわ

491 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1問10点として
35点だわ…6割超えなかった…
記述に期待

492 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
記述6割、他問題6割超えてたら大丈夫なのか?
誰か問題1,2,3で6割超えてないと無理って言ってたが。

493 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
全体の6割でないの?

494 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>493
公表されてないからホントわかんかいんだわ

495 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
おれも26点くらい・・・。
経験記述で35点くらいあれば、みんなと同じ土俵に立てるか?どうかってとこ。

496 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>494
これは公表されてない?
配分はわからんが

497 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
部分点はあるのかなぁ

498 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
穴埋めはひとつ2点計算?
他は10点計算ですか?

499 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>498
らしい

500 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題10て一問何点?

501 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
だから配点含め全部が謎に包まれてんだから聞くだけ無駄だっつーの
経験記述含めた必須だけで60点であとはおまけの1点の可能性だってあんだから

502 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述が1問10点ずつ×4で40点
必須問題が9問×2点で18点
選択問題が1問10点ずつ×4で40点

98点になっちゃうけど配分こんなかんじだとおもわれ

503 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
日○学園で記述の評価オールAクラスじゃないと6割達ないのかな

504 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
GET研究所の経験記述丸写ししたんだが30点くらいあるかしら

505 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>501
なるほどねー
発表まで待ちます。

506 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
だからエアプ野郎しかいないN建に行くのはやめろとあれほど…

507 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述40点
それ以外で60点中40点取れてるかがボーダーな気がする

508 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
4-ホってセメントペーストじゃないの?
止水板?

509 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>508
止水板!
過去問にアリ

510 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まあ社会に出れば漢字間違いよりひらがなのが駄目だと思う。
よって同等の減点、または正解とするのが正しいと思います。

511 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
突き合せを突き合わせって書いた
これ減点されるの🥺

512 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
突合せだよね?

513 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ナニを突き合わせるんだか…

514 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>509
残念。。。
ありがとうございます

515 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
少数派「ワーイ!必須の問2,問3できたー!」
採点者A「どうも必須の問2問3の正答率が著しく悪いようです・・・」
採点者B「ほなら、ここの問は傾斜0.1倍かけておくかw」
採点者A「そうすると必須問題全体での点数はそれっぽくなりますね」
採点者B「せやせや!これでいこう!」



どうせこういうことしてんじゃないの?

516 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ヒゲゴローの埋設物管理者でなければ、バツに納得が行きません。

なぜ管理者だけならバツなのでしょうか?

道路管理者とも受け取られるからでしょうか?

517 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問3 0点のやつほとんどだろ
なんとかしろや

518 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ここの団体、結果の判定のみで解答には一切返答し兼ねるでしょ?
やりたい放題じゃん。
採点つけるやつ次第だし全体の合格率次第で調整できるってことじゃん

519 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>516
道理管理者か、埋設物管理者か
ギリのギリまで迷った

520 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
実際の工事では発注者から管理者へだよな?

521 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
砂質土、粘性土はあかんのか。。。

522 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
アカンぞ
なんでアカンのかは分からんけど

523 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>260
RIな

524 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
フルハーネスとハーネスは同じ意味て動画複数あるんだが?

525 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ポーションとフルポーションは全然違うでしょ
つまりそういうこと

526 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>519
ガス管を道路管理者に問い合わせされても困るんだが・・・

527 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>518
せやで
だから二次の解答速報に一喜一憂しても本当に意味がない
ヒゲゴローも選択問題がいまいちで経験記述が完璧な人が受かって逆もあるとか過去に言ってたしブラックボックスもいいとこ

528 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述がいまいちで受かることってあるの?

529 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述で満点はほぼ無いよ
だからその他で6割以上取っておく必要がある

530 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
その他は何点なの?

531 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年の1級管工事一次の合格率25%は酷かったな〜
それでも合格ライン変えなかったのは鬼

532 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>530
60点と言われている
なので40点は取っておきたいとこ
そうすれば経験記述20点で計60点

533 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>532
え?
じゃあ>>527は嘘ついてるってこと?

534 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は書いた本人は自信満々でも
他人が読むと
???のパターンが多いよな

535 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>532
経験20なりあと無しでC判定やないの?

536 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>533
そう言うパターンもあるかもしれないが
稀な例でしょ
一般的な話だよ

537 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
採点者の気まぐれで、どうにでも左右されるからな〜〜〜〜

538 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>536
で、その一般的な点数っていう情報はどこに記載されているの?

539 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問10? 届け出て→定め

届け出て→指名し
はアウト?選任ならOK?

540 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
千人も指名したらアカンでしょ

541 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は普通に書けば35点は取れるやろ

542 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
比較的簡単だった前年で合格率35%だから今年は2年前と同じ30前後になりそうだな

543 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今後二次試験を受けるなら
学科試験の範囲ばっちり勉強しなきゃダメってことでええんかいな?

544 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1次のふるいはなんやったんってなるな

545 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問3以外は過去問10年やればまぁ…
合格発表後から始めたら間に合わんとは思うけど
仕事しながらとか無理だよ…

546 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>522
髭ゴローの動画コメ欄で❤イイネついたのはそれでokですって髭ゴローが前書きで書いてあって視聴者からのコメントの「砂質土•粘性土」はどうですかってやり取りにイイネつけてたからええんやろ

547 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
これから毎年1次合格者が蓄積されて
どんどん2次受験者が倍増
競争は激しくなる一方だから早目に取得しとかないと大変だぞ

たぶん受かる一定数の優秀な人は一発合格で
落ちるバカな人は永遠に落ち続ける構図になるだろうね
試験団体は受験料収入でウマー

548 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年受かっておいてよかったー。
今年受けてたら落ちてたわ

549 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年落ちた人は来年1次合格した優秀な人との競争を覚悟しておこう

550 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
60点での合否判定だから関係なくね?
と言いたいけど採点方式が謎にだからなんとも言えないんだよなぁ…

あ、おはようございます

551 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ヒゲゴローは埋設物管理者じゃないと駄目って言ってたけど採点する権限ないし管理者でも大丈夫だよね
そのってついてるし

552 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格率20%くらいか

553 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格したのに未だにスレに張り付いてる奴wwwwwww

554 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
これって難関資格なの?

555 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
何でこの試験は答えの内容があってても文章が違うと不正解なんだろ
本当に業界のことを考えてるとは思えない文章や漢字になんの意味があるというのだろう、黒板すら電子化の時代なのに

556 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
優秀な人間とそうで人間を篩にかける為ですよ笑

557 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>565
高みの見物気持ちいいわあ~wwwwww
酒が進みますねえ!

558 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>555
法律の文章通りじゃないとなw
一般常識ねw

559 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>545
勤務時間中に勉強するw
残業して勉強するw

560 :名無し組:2022/10/03(月) 09:41:44.45 ID:WpuoXMLu.net
去年よりは、難化だよな、安全があんなに出るとは。今年は、合格ライン下げないかなあ。年々難しくなりそう。

561 :名無し組:2022/10/03(月) 09:44:32.61 ID:PR8fOMvx.net
今年落ちると来年の対策めんどくさそうだな

562 :名無し組:2022/10/03(月) 09:48:06.58 ID:???.net
1月まで結果が分からないって長すぎだろ
AI使ってチチっと採点してくれよ

563 :名無し組:2022/10/03(月) 09:56:33.02 ID:???.net
10年以上前の過去問出てなかった?
たまたまネット見てて読んでたから解けた。
ラッキー

564 :名無し組:2022/10/03(月) 09:57:35.09 ID:???.net
>>562
1級舗装はもっとかかるw

565 :名無し組:2022/10/03(月) 10:09:24.49 ID:???.net
この試験は作文が余計だよね
3つの中からほぼどれか出るって分かってるんだから経験あろうが無かろうが作文暗記出来るか出来ないかだけ
だから採点に余計時間かかるんだよ

566 :名無し組:2022/10/03(月) 10:11:25.58 ID:???.net
空で言えるレベルで叩き込んだ
軟弱地盤対策、法面保護、コンクリートの品質管理、工程管理がほぼ役に立たなかった…

567 :名無し組:2022/10/03(月) 10:17:15.42 ID:zXUUuij2.net
>>566
だよなぁ。必須問題の意味が今年で変わった気がするw

568 :名無し組:2022/10/03(月) 10:22:53.38 ID:fqMTI0N7.net
>>554
難易度普通くらい
持ってれば一生食うには困らん

569 :名無し組:2022/10/03(月) 10:27:34.11 ID:???.net
例文が一番の回答なのに例文以外で、ってあり得んわw

570 :名無し組:2022/10/03(月) 10:58:34.06 ID:6hWcU3EH.net
>>569
「これ皆書きそうだから潰しとこうぜww」と試験中、例見て思った

571 :名無し組:2022/10/03(月) 11:38:23.27 ID:kNsL7euJ.net
盛土の試験とか過去問10年分やったけど一度も出てこなかったやんけ
参考書でもYouTubeでも出題確率△ですらなかったぞ
そりゃ確かに1次の勉強ではやったけどさー、もう忘れてるって
せめて選択問題でしょ。必須問題とか鬼すぎませんか?
ただでさえ問題数少ないのに、ここで2問落としたのは痛すぎる
皆様と同じくポータブルコーンだけは分かったのに…

よっぽど白紙で出そうかと思ったけど、それも癪だったから

砂置換法   盛土と砂を置き換えてその差を計測する 締固め度の測定
現場CBR検査  現場においてCBRを検査する  締固め度の測定

と、書いておいたぜ

572 :名無し組:2022/10/03(月) 11:52:26.13 ID:???.net
>>571
実力ある者が受かる。
1級舗装でやったから完璧!

573 :名無し組:2022/10/03(月) 11:56:01.50 ID:???.net
一級舗装とどっちが難しいんだろ

574 :名無し組:2022/10/03(月) 12:10:31.86 ID:???.net
埋設物と架空線の安全管理が必須なのも中々鬼畜だと思う
参考書やYou Tubeの扱いも小さいから、あっても選択問題だと思って切ったらこのザマですわ

575 :名無し組:2022/10/03(月) 12:31:01.42 ID:WDGnPl7/.net
過去問には、その管理者と記載がありますね。

576 :名無し組:2022/10/03(月) 13:02:01.30 ID:???.net
要領だと埋設物の管理者が空欄に当たるね

577 :名無し組:2022/10/03(月) 13:32:43.41 ID:WpuoXMLu.net
合格率がかなり下がりそうですね

578 :名無し組:2022/10/03(月) 13:35:14.39 ID:???.net
経験記述問題も採点する人によって感性が違うからなぁ~
穴埋め問題といいモヤモヤする試験だった

579 :名無し組:2022/10/03(月) 13:45:52.93 ID:???.net
神社に行って
緩い採点者に当たる事を祈るしかない試験

580 :名無し組:2022/10/03(月) 13:48:47.23 ID:???.net
最近、どのセコカン試験も新規or劇古い問題が多い気がする
資格学校も対応出来て無いよね

581 :名無し組:2022/10/03(月) 14:15:32.25 ID:kNsL7euJ.net
問題が公表されたので、改めて自己採点してみる。

経験記述は上手く書けたので多分30点くらいは取れてるはず。
あとは「高さ制限」を「車高制限」、「止水板」を「遮水板」、「防網」を「落下防止ネット」ぐらいは何の問題もなく各2点。
「離隔距離」を「離間距離」、「フルハーネス」を「ハーネス」、「粘性土」を「粘土」とかは言いたいことは分かるので各1点。

として採点してみると、合計72点。

もっと厳しめに採点して、経験記述は25点。
上記の2点の箇所は各1点。1点の箇所は0点。
とすると合計57点か…。

まぁそれでも経験記述であと3点あれば行けるわけだから、案外何とかなる。のか?

582 :名無し組:2022/10/03(月) 15:02:32.65 ID:???.net
土木の本職ならいいけど、畑違いなら過去問だけは100%にしておかないと!
新規問題もあるんだし、過去問だけで6割取れるか?
それこそ10年分じゃなくて10年以上前のもやらないと。
穴埋めだって穴が同じ場所とは限らない。
何度も読んで文章そのものを覚えるつもりで。

583 :名無し組:2022/10/03(月) 15:03:07.60 ID:???.net
ハーネスもフルハーネスも意味同じなのに減点されたら納得いかん

584 :名無し組:2022/10/03(月) 15:29:40.58 ID:X3S25nkh.net
>>583
厳密には違うらしい。
要求性能墜落制止用器具としてハーネスとフルハーネスは別物です。

585 :名無し組:2022/10/03(月) 15:38:42.54 ID:qDwLaFuy.net
>>533
2年前の試験簡単やったのに合格率低かったし、6割も本当かよくわからんね。

586 :名無し組:2022/10/03(月) 16:15:35.26 ID:???.net
経験記述40点だとして
経験記述以外は何点だった?
ワイ、30点しかないけど大丈夫か?

587 :名無し組:2022/10/03(月) 16:21:14.58 ID:???.net
合格者割合でボーダー決めてるから何点で受かるとかはないよ
受験者の上位30%に行くことが重要
だから正答を非公表にしてる

588 :名無し組:2022/10/03(月) 16:21:53.02 ID:5VrS3Im4.net
砂質土、粘性土と書いたらダメなの?

589 :名無し組:2022/10/03(月) 16:26:40.14 ID:fxoZrTAz.net
漢字一文字間違えたら×かな?

590 :名無し組:2022/10/03(月) 16:33:13.55 ID:???.net
穴埋め1問2点、記述も5問あるやつは1個2点、2個のやつは5点づつだとしたら39点
後は経験記述がどう評価されるかだな・・・
思いっきり間違えたよ主任枝術者って書いたよ

591 :名無し組:2022/10/03(月) 17:09:45.08 ID:Soxkda8u.net
防網を防護ネットと書いたら×

592 :名無し組:2022/10/03(月) 17:10:56.62 ID:Soxkda8u.net
問題10の間違い探しは何点だと思いますか?

593 :名無し組:2022/10/03(月) 17:28:07.54 ID:???.net
砂質土粘性土問題、
砂質土は分からんけど粘性土は◯みたいだね

594 :名無し組:2022/10/03(月) 17:41:07.92 ID:yxiM9Bo/.net
>>591
防護網は大丈夫ですか?

595 :名無し組:2022/10/03(月) 17:52:08.68 ID:???.net
こんな曖昧なテストがあるの土木くらいだよ。
AIに採点させてくれ

596 :名無し組:2022/10/03(月) 17:52:41.64 ID:???.net
砂と砂質土は違うからどうだろうなぁ

597 :名無し組:2022/10/03(月) 18:03:43.09 ID:???.net
3万人から4万人位毎年受けてんだから採点者も100人単位でいるだろ
細かい採点者もいれば大雑把な採点者もいるんだからほぼ運だよ

598 :名無し組:2022/10/03(月) 18:04:23.37 ID:???.net
昨年管工事受けたときは絶対に受かってるって思ってた
実際受かった
今回はわかんねえな問3全部だめはキツイ

599 :名無し組:2022/10/03(月) 18:07:14.66 ID:WpuoXMLu.net
>>551
その埋設物管理者だと文がおかしいから管理者で大丈夫だろ、

600 :名無し組:2022/10/03(月) 18:10:04.05 ID:???.net
一次で文のおかしいやつが正答だったりしたし
問題作ってるやつの日本語は信用ならない

601 :名無し組:2022/10/03(月) 18:25:17.40 ID:WpuoXMLu.net
試掘を試験掘と書いたけど同じ意味だから大丈夫だよな。

602 :名無し組:2022/10/03(月) 18:28:55.42 ID:???.net
事前調査って書いたゃったよ

603 :名無し組:2022/10/03(月) 18:40:07.75 ID:???.net
仲間がいたか
後から言われるとそういや一次でやってたなぁと思えるんだが
必須問題に面食らって最後まで引きずってしまったよ

604 :名無し組:2022/10/03(月) 18:42:44.44 ID:???.net
施工管理の資格の中で土木は簡単っていう人いるけどあれは間違い
土木は答えが曖昧で非常に難しい
管とか電気とか答えスバリだから

605 :名無し組:2022/10/03(月) 18:42:54.65 ID:???.net
必須問題2は国交省の「土木工事安全施工技術指針」にほぼ同文が載ってる

それによると
埋設物管理者
試掘
高さ制限
立入り禁止
離隔

606 :名無し組:2022/10/03(月) 18:56:20.09 ID:???.net
緩い採点者に当たるかどうか?がポイントやで〜

607 :名無し組:2022/10/03(月) 18:58:26.08 ID:A0VHK6d+.net
問題のヒキ次第だな
今年相性悪い問題多かったわ

608 :名無し組:2022/10/03(月) 18:59:17.50 ID:???.net
試掘と掘削もセーフだよな

609 :名無し組:2022/10/03(月) 19:00:01.21 ID:75vq6SRp.net
本日は晴天なり

610 :名無し組:2022/10/03(月) 19:01:30.49 ID:???.net
必須2つがほぼ0点で終わったわ
選択も良くて20点…
来年の試験対策難しすぎやな

611 :名無し組:2022/10/03(月) 19:01:32.89 ID:75vq6SRp.net
本日からまた試験 勉強だ

612 :名無し組:2022/10/03(月) 20:07:54.64 ID:???.net
>>608
試掘じゃおかしいかなと思って掘削にしたけど605見るとダメっぽいね。

同じように埋設物「の」管理者と書いたけどダメなのかな?

613 :名無し組:2022/10/03(月) 20:09:36.01 ID:???.net
離隔距離もアウト?厳しすぎないか

614 :名無し組:2022/10/03(月) 20:10:37.33 ID:???.net
部外者のヒゲが言ってるだけだぞ

615 :名無し組:2022/10/03(月) 20:13:40.25 ID:???.net
厳密に言えばというだけで採点されない訳じゃない

616 :名無し組:2022/10/03(月) 20:13:44.32 ID:???.net
おまけも少しはあるのかな?
合格者数調整するために当落ライン動かすのは普通にあると思ってるが

617 :名無し組:2022/10/03(月) 20:15:53.94 ID:iGEZpnGQ.net
>>611
いいでしょう。

618 :名無し組:2022/10/03(月) 20:22:44.74 ID:???.net
経験記述以外で何点あればいいの?

619 :名無し組:2022/10/03(月) 20:39:51.23 ID:e+4BzXxi.net
経験記述6割が25/40点とするなら。
記述で36/60点は取っておきたい所。

620 :名無し組:2022/10/03(月) 20:45:16.01 ID:YkTKSuUS.net
>>583
要求性能墜落静止用器具

621 :名無し組:2022/10/03(月) 20:50:42.80 ID:e+4BzXxi.net
記述に関してなら、ひとまず36点(6割)が安心ラインでしょうな。
そもそも記述の出来次第なので、運良く甘い採点官に当たることを祈るしかない。
記述30点以下はサヨウナラ

622 :名無し組:2022/10/03(月) 20:52:01.00 ID:e+4BzXxi.net
>>621
あぁ、✕記述の出来
○経験記述の出来

623 :名無し組:2022/10/03(月) 20:54:44.91 ID:???.net
記述で部分点とかもらえるのかね。
もらえなかったらまずいわ

624 :名無し組:2022/10/03(月) 20:55:35.12 ID:???.net
>>620
朝礼で「5m以上の高所では要求性能墜落制止用器具 を必ず使用する事」と
毎日言えば覚えられそう

625 :名無し組:2022/10/03(月) 20:57:37.96 ID:???.net
経験記述の採点は人によって差が激しいから
祈るしかない

626 :名無し組:2022/10/03(月) 20:58:11.38 ID:450D49aY.net
チッピングをチッパーと書いてしまった。

627 :名無し組:2022/10/03(月) 21:01:08.57 ID:???.net
今年は安全1本勝負な奴が大半だったと思うけど
来年は、安全、品質、工程、副産物
マジ何がくるかわからなくなってきたな

628 :名無し組:2022/10/03(月) 21:02:33.79 ID:???.net
チッピングを斫りじゃダメか?

629 :名無し組:2022/10/03(月) 21:05:54.06 ID:???.net
もはや日本語当て選手権
意味が通じれば良いと思うんだけどな〜

630 :名無し組:2022/10/03(月) 21:33:25.97 ID:WpuoXMLu.net
>>601
大丈夫でしょ

631 :名無し組:2022/10/03(月) 21:38:43.12 ID:bEWkT2rN.net
選択問題の10のところの6

重ねを、突き合せでは配点ないですかね?
突合せでないと0点?

632 :名無し組:2022/10/03(月) 21:45:59.45 ID:DiU2HcBs.net
経験記述の最初って、現場名とか全て書けたら10点貰えるんじゃないんですか?

633 :名無し組:2022/10/03(月) 21:48:32.77 ID:450D49aY.net
昨日、名古屋に行ってきたけど、若い女の子いた。実務経験あるのかな?あんなの現場で見た事ないんだけど…

634 :名無し組:2022/10/03(月) 21:52:35.04 ID:???.net
令和の過去問だけやってたら見事撃沈
必須をほぼ落として選択が良くて25点
経験記述はほぼ書けたと思うが採点者次第だな

635 :名無し組:2022/10/03(月) 21:52:41.83 ID:8pKrG7A5.net
せん断力は大きい小さいか
ひくいって書いてしもたわ
経験記述でがっつり取れないと厳しいかも

636 :名無し組:2022/10/03(月) 21:54:54.22 ID:WpuoXMLu.net
経験記述って、5割ぐらいのウエイト占めてるかもね。やはりこれが、ある程度書けてないと資格を与えてはだめでしょ、だから配点が公開されてない理由かも。

637 :名無し組:2022/10/03(月) 21:56:18.77 ID:???.net
普通に考えて経験記述は減点方式だろ
漢字間違いは−1点意味が分かり辛い−2点とか

638 :名無し組:2022/10/03(月) 21:58:46.02 ID:X/RmS6Zd.net
問10の@
正:定めて
みたいだけど、
「指揮者を指名して指揮させる」で通じるかなと思ったけど間違いか…残念

639 :名無し組:2022/10/03(月) 22:00:22.42 ID:???.net
頼む合格しててくれ
合格したら50万貰えるんだ頼む
合格しててくれ

640 :名無し組:2022/10/03(月) 22:01:00.07 ID:X/RmS6Zd.net
>>638
問10の1(間違い探し)

641 :名無し組:2022/10/03(月) 22:08:46.86 ID:oDYK6frf.net
穴埋め15問中9問正解 鋼材が正解なら10問
問3は白紙
後半の選択は完璧です。
何点でしょうか?

642 :名無し組:2022/10/03(月) 22:10:41.60 ID:A0VHK6d+.net
試掘→準備は無理ありすぎるかしら

643 :名無し組:2022/10/03(月) 22:11:17.63 ID:FSyr87gM.net
>>633
最近若い女の子普通にいますよ!作業着と普段着のギャップがありますがネイルしてないかの爪で分かります。。

644 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>643
施工管理ではないでしょ。

645 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そうごうやにっけんのサービス利用する価値あり⁇

646 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>642
それなら経験記述よっぽどやらかしてなかったらまず受かってるよ

647 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
配点が全くわからん。経験記述が5割を占めてるかもね。配点を講評しないぐらいだから。

648 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>642
計画と書いてしまった。

649 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
とりあえず来年は品管がでるってことがわかったからそこに集中すれば受かる

650 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
土木の穴埋めは抽象的な答えばかりで明確ではないです。
正解か否かの判断がつかない。

651 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>642
計画と書いてしまった。

652 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>651
計画と迷って掘削にした

653 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
採点者はこれは間違いと言い切れない答えは全て正解にするのだろうか?
内容を理解しているのであれば技術者として合格ではないのかな?

654 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
マジで日本語選手権だな

655 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>632
工事詳細10点
課題10点
検討10点
対応10点
と考えると40点なんだよなぁ...
仮に配点50点でも大多数が6割の層で30点
ならば記述の配点50点として6割の30点で合格

つまり、どちらにしても6割取れてなきゃ厳しい。

656 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>654
日本語は同じ事を伝えたくても言葉の種類が多過ぎる。
よって全て正解。

657 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
仮に
工事詳細10/10
課題5/10
検討5/10
対応5/10
で、25点。2次も6割が合格水準。
なら記述で36/60必要。
まぁ、祈るしかないね。

658 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>641
問3で5点×2問=10点逃してる
穴埋め6問×2点=12点逃してる
60-12=48点、経験記述で的外れや薄い内容じゃなきゃ合格おめ。

659 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>658
間違えたw
38点。まぁ、余裕で合格圏内。

660 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
採点者は財団法人の職員が行うのかな?
何処か、大学などに委託するのかな?
関係者教えて!

661 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述(計40点)
工事詳細10点
課題10点
検討10点
対応10点

記述(計60点)
イロハニ穴埋め・間違い探しは5問×2点=10点
説明問題は2問×5点=10点
で、必須?つ大問?つで計60点

本当の所はしらんが、これが一番現実的。

662 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>657
マジレスすると、
経験記述の素点40点、他の設問の素点10点ずつ 合計100点でまず点数をつける
次にエクセル等を使って分布図をつくり、合格圏内の数を確認
合格者数の数が既に決めている合格者数の今回の受験者層は経験記述以外の出来が悪いため
経験記述の素点×1.5倍、必須問題(2)の素点×0.5倍、必須問題(3)の素点×0.5倍
選択問題それぞれの素点×0.75倍 合計100点 で傾斜をかけて再度分布図、合格圏内の数の確認

663 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>657
マジレスすると、
経験記述の素点40点、他の設問の素点10点ずつ 合計100点でまず点数をつける
次にエクセル等を使って分布図をつくり、合格圏内の数を確認
合格者数の数が既に決めている合格者数に達していない場合、それぞれの問題の点数を確認
の今回の受験者層は経験記述以外の出来が悪いため
経験記述の素点×1.5倍、必須問題(2)の素点×0.5倍、必須問題(3)の素点×0.5倍
選択問題それぞれの素点×0.75倍 合計100点 で傾斜をかけて再度分布図、合格圏内の数の確認
再度、合格者数の数を確認し、足りていない場合、傾斜を再度調整

664 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
連投すまんな

665 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>663は一例ね
点数を公開できないのは
「こんな傾斜にせず、普通に採点してくれれば受かったのに!」って文句言う奴が絶対に出てくるから

ご参考までに

666 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なるほど、単純に点数だけじゃなくてなんらかの補正かけてそうだね

667 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>662
一次の合格基準目安6割(変動する)と言われていたのは、そういう事でしょうね。
それで、間違いなさそうですね。

668 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述以外は26点でした、32点でした、は
殆ど差がないってことでええんかいな?

669 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今回の記述は高得点しにくいように作成されていた。

去年、安全管理で2次受けた連中が今回も同じテーマで受けている。

2年目の連中に経験記述で有利になるように配慮した。って事かな?

670 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺みたいに記述が自信なくて穴埋めが自信ある場合、落ちてる可能性高いのか・・・

671 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
これだけは必要っていう合格者数が必ずあるからな
普通に点数付けて6割未満全部不合格にしたら
何の意味もないからな

672 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なので、初回受験者は記述で点を稼がなきゃ
2年目の不合格後に練られた経験記述と戦わなきゃいけなくなる。

どっちで差をつけるかって話。

673 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
言われてみりゃそうだな
難問作って6割未満皆不合格にしたら受験料ガッポガポだがそれどうなの?って感じだし

674 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>668
点数の差は6点だけど
0.5倍の傾斜がかかったら点数の差は3点になるからな

675 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今回はまだ受験者の母数が例年並みになりそうだけど、1次試験永久パスポートのせいで入口広くても出口狭しで難化しそうではある...

今年の1次54%がその兆候。絞りに来るね。

676 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>661
普通に考えてこれでしょ

経験の採点は裁量ということで全体のバランスとってんじゃない

677 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
全体の出来具合から傾斜がかけられる
つまり、全員が出来てそうなところで失点してるとかなり痛い
逆に、全員が出来てないようなところで点数取っても差がつきにくい
勿論全部できてるに越したことはないが

678 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
え、それでは一緒に受験した仲間が
全て敵となっていたんか…

679 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
来年のお題は何ですか?
安全?

680 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>676
配点はこれの可能性が高いけど、問題は全体の出来が悪くて6割基準だと合格者数が確保出来なかった場合。

そういう事があるから、傾斜ってやつで目標の合格者数を調整するみたいな。

681 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
解答や配点を公表しない試験は100%傾斜があるから
資格試験、大学院の試験・・・等

今回みたいな極端な状況では
「なんか知らんけど俺受かってたー!」
「なんであれで落ちるの・・・」
が続出する

682 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
必要合格者数は
受験者の割合or総数のどちらですか?

683 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>681
よく聞く話です...

684 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>682
どっちも見る
合格者数先に決めて、受験者数が多すぎると合格率は下がるからな
例年はざっくり9500人前後だけど、2019年みたいに11000人も受からせちゃうと
2020年みたいに7500人にして調整が入ることもある
2021年には合格者数9500人程度に戻してるし、そのあたりで調整すると思うよ
人手不足だから技士補作ったりしたのに肝心の合格者ごっそり減らしたら意味不明でしょ

685 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年の受験者数は多い方ですか、少ない方ですか?

686 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>682
例年までは1次と2次の%で合格者数を上手い事調整してましたけど、受験者数が増えたらどうなんでしょうね...
特に今年は54%×40%=21.6%を期待していただけに絞られて20%弱になったら厳しいですな。
受験者数よ減ってて下さい!

687 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2022 38,672人 21,097人 54.6%
2021 37,726人 22,851人 60.6%

2021 26,558人 9,732人 36.6%(2次)

問題は去年落ちた奴ら(約1万7千人)のうち、何人が今年の2万1千人に上乗せされるか...ですな。
みんながみんな受けるわけではないでしょうが。

688 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
仮に17000+21000=38000人
合格者数を11000人と多めに設定して
11000÷38000人=28.9%
こうはならないと思うけど...

こうやって見せかけ低い合格率で技術者不足を上手く解消するのが目的なら素晴らしいけど...

689 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1人の採点に複数人で行なってたりするのかな。こんだけ発表までの期間あるから

690 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
技術者の数を確保したいのであれば、
当年の定年退職する技術者の数を加味し、
合格者で補充する事が望ましいと考えられますが…

691 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
埋設物管理者は管理者でOKでしょ。前の文に埋設物ってあるからここで管理者って書けば、
小学生で「あ〜埋設物管理者のことね」ってわかるんじゃね?
フルハーネスもハーネスでOKでしょ。違いちゃんと説明してる資料も動画もないし。
コンクリート構造物の中には鉄筋の他にもセパ(鋼材)もあるから示方書がどうかは知らんけど
鋼材でOKじゃね?逆にそっちの方が正解のような気もする。
示方書に書かれてる内容を記述しなさいとかいう問題ならまた別だが、
この試験はあくまで、ちゃんとした経験を積んでいるかの試験。
みんなポジティブに行こうぜ。俺たちは間違ってない

692 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>691
埋設物についてはその管理者
埋設物については"その埋設物の"管理者

この違いお分かりかな?

693 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問10の1、おれも指名してって書いちゃった。定めてじゃなきゃダメ?

694 :名無し組:2022/10/04(火) 04:37:34.15 ID:???.net
合格したらお祝い金100万楽しみだな
何買おうかな?

695 :名無し組:2022/10/04(火) 04:44:54.72 ID:3W7Xzbbo.net
https://youtu.be/Nxwt_s1lM04

https://youtu.be/VMdm72iE2Fw


ミスチル Tomorrow never knows

コリー・ハート in your soul



トゥモロー・ネバー・ダイ主題歌
ピンク Get the party started

https://youtu.be/mW1dbiD_zDk

696 :名無し組:2022/10/04(火) 04:46:59.40 ID:Lnrq5/IA.net
>>692

すみません。
違いがわかりませんでした。

697 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
前者と後者の違いはわかります。
試験が小学生の国語の問題ではないので、解答が明確ではないののは、問題を作る側としてはどうかと思われます。

698 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
いや、この試験は小学生の国語の試験だよ

採点者だって事務的にこなさないと大変

699 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
土木の名を冠した一級国語検定だからな...

700 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大体2回目でうかっかる人が多い、多少人情も入ってるて事か?稀に3回目もいるが‥

701 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大体2回目でうかっかる人が多い、多少人情も入ってるて事か?稀に3回目もいるが‥

702 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
大体2回目でうかっかる人が多い、多少人情も入ってるて事か?稀に3回目もいるが‥

703 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今までは1次合格しても2次は2回までだったからな

704 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
5回以上落ちてる人はリアルに事故に繋がるから落として欲しいです。

705 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
実地がどうしても合格しなくて、最高で10回以上も受けている人がいるのですか?

流石に20回以上は聞いたことがありません。

706 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
確かに実務の上でそんな奴は危ないよな

707 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
模範解答通りで31点
後は部分点があるかどうか
問題2ロ 試掘→試験掘削
   ホ 離隔→距離
問題6ロ フルハーネス→ハーネス
   ニ 防網→安全ネット
問題10? 定め→指名し
   ? 空気呼吸器等→送気マスク
 意味内容はほとんど近いと思われる部分に部分点があるかどうか
1月までモヤモヤです。
 本当に施工管理技士の試験なのに国語の語学試験になっているのは
いかがなものなのかと感じます。
 経験記述は行数段落、問題点、検討、対応処置の関連性もあり、
一応〇〇学院の添削では何度も添削してもらいSをもらった内容で書きました。
受かっていると良いな。

708 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述の『現場の状況から特に留意した安全管理』って、
防災対策じゃダメかな?

「それって現場の状況関係なくね?」と突っ込まれないように
港区の現場にして、
『施工区域は南海トラフ地震対策推進地域であり、海岸からの
 距離も近く、○○川と××川に挟まれる場所に位置し〜』
とかって強調したけど「ここでいう状況とはあくまで実際に
起きたことに対するものであって、起きるかもしれないは不可」
と言われたらそれまでなんだよなぁ。

どうせ品質管理だと思って安全管理を軽んじていたよ。
そうかー。熱中症対策とかでも良かったのかぁ。

709 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
適切な語句なんだから意味が合えば桶でしょうに

710 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>708
防災対策で具体的に何をしたか?
が問われるからそれが書ければいいと思うけど…
現場で周知意外に何かやることある?

711 :名無し組:2022/10/04(火) 10:59:31.59 ID:s19jVZRI.net
>>710
・現場に緊急地震速報発報端末を設置し〜
・災害時の電話やアプリによる連絡、指示手段を〜
・重機の転倒防止対策に敷き鉄板を〜
・東日本大震災や過去の建設現場の被害事例に学び、安全教育を〜
・消防署による普通救命講習を〜
・やむを得ず連絡が取れなかった場合に備え、災害用伝言ダイヤルによる連絡訓練を〜

などと書きました!先輩!

712 :名無し組:2022/10/04(火) 11:10:55.43 ID:VKmkR0C+.net
ヒゲゴローより、埋設物管理者が正解?

管理者で半分でも点数が欲しいです。
2点満点なら、半分なら1点かな?

713 :名無し組:2022/10/04(火) 11:27:05.18 ID:???.net
>>711
全然ok
過去レスによると
熱中症対策(小学生の体育の授業中にレベル)で合格した人もいるみたいだし

714 :名無し組:2022/10/04(火) 11:30:55.51 ID:SkS/ss+v.net
1級電気施工管理持ってるけど、やっぱ土木の方が需要は段違いに高いよな?

715 :名無し組:2022/10/04(火) 11:33:30.61 ID:SkS/ss+v.net
>>713
あれはネタなんじゃないのか?
本当にアレで通ったのか?

716 :名無し組:2022/10/04(火) 11:47:39.35 ID:UspISyWw.net
基本的には第三者か労働者の安全対策のどっちかでしょ?
防災?国語の試験なんだから、出題者の意図を汲みとらなきゃ...
河川の氾濫が原因の事故防止について書くならいいと思うけど...

717 :名無し組:2022/10/04(火) 11:50:35.50 ID:UspISyWw.net
そもそも川が氾濫するレベルの雨量の日に施工する時点で安全管理できてねぇけどな!

718 :名無し組:2022/10/04(火) 12:02:54.57 ID:UspISyWw.net
安全対策は風俗に置き換えてみ?
本行為は勤務が連続21日を超えており、現場中に非常にムラムラした為、性欲の解消を目的として休暇前に行うものである。
過去の経験から風俗店を利用した場合、およそ10回に1回(10%)は性感染症に羅病しており、細菌感染防止について安全対策の課題とした。

あら不思議、スラスラ出るだろ?
安全対策なんてこんなレベルよ。

719 :名無し組:2022/10/04(火) 12:03:18.97 ID:OQ+0/Lia.net
安全対策なら転落、墜落、挟まれ、第三者対策が鉄板なのになんでみんな書かないの?

720 :名無し組:2022/10/04(火) 12:07:37.84 ID:???.net
はぁ記述以外が30点ぐらいだったから不安でならない

721 :名無し組:2022/10/04(火) 12:09:52.50 ID:2lsXMJRd.net
経験記述埋めてたらよほど変なこと書いてない限り30くらいあるでしょ
大丈夫

722 :名無し組:2022/10/04(火) 12:11:54.99 ID:UspISyWw.net
ってな感じで、読む人が読めば一瞬で「こいつ現場童貞やな」ってわかるんよ。

ぼっぼっぼくは、ココココンドームの着用について講習を受けました。避妊はバッチリです。

大量のピルを飲ませて避妊対策とした。

経験した工事の中で、課題に対してどのように工夫したかが大事。外部講習に丸投げしました。←心証はどうよ?(内容が綺麗すぎてあぁ、こいつは現場経験がねぇな。と判断されかねん)

723 :名無し組:2022/10/04(火) 12:26:49.85 ID:UspISyWw.net
例えば歩行者通路を通常0.75mの所、往来が多いため1.5m幅確保した。

なーんてのは、童貞が書きがち。
そんなのは2級レベル。監理技術者なら同じ対策でもさお

724 :名無し組:2022/10/04(火) 12:30:49.70 ID:???.net
必須問題のせいで合格の自信ねえわ

725 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>698
だから現場のたたきあげより、普段事務所で書類制作している、女の子事務員の方が有利なんだ。

726 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
うちの事務員還暦超えたババアだわ

727 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述以外で、最低何点取れてれば合格になると思いますか?

728 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
必須以降の問題ではぎりぎり半分はあってた。
微妙だな・・・

729 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>727
点数という意味では24点以上と言われてます。
40点満点の6割以上という意味で。

730 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>729
周りで受かった人で70割以下は誰もいないけどなうちは

731 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
自己採点の結果、36点
どうなるかな・・・

732 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>713
先輩!ありがとうございます!
おかげさまで1月まで心穏やかに過ごせそうです。
まぁもし落ちてたとしても、また1から勉強し直しまーす。

733 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年の問題見るに制度変わったばかりだからかなり簡単っぽかったな
穴埋めも記述も5年間過去問だけで対応出来てたな

734 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
記述以外少なく見積もって43
いけたな

735 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>733
改めて見るとめちゃ簡単だったな

736 :教えて下さい。:[ここ壊れてます] .net
コールドジョイントの対策で計画した区画は連続して打設する。
の答案ではダメですか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

737 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年よりめちゃくちゃ簡単だった昨年で合格率が36%だったからそれよりは確実に落ちるよな、やはり、経験記述のウエイトが高いということだろうな。

738 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>737
参考書の解答にあったし良いのでは

739 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あーあ、去年本腰入れて勉強しとけば余裕で合格してただろうな・・・
今年はなんとか行けそうだが、心配だわ

740 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
738さんコールドジョイントのことですが?

741 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺様速報

問題2
イ所有者 ロ初期 ハ空頭防護
二作業 ホ距離

問題3
RI法 ガンマ線を利用して地中内の空隙を把握する。

ポータブルコーン
建設機械のトラフィカビリティの判定。

問題4
イ小さい ロ鉄筋 ハ粗 二チッピング ホ鉄筋

問題5
イ最適含水比 ロ砂質土 ハ粘性土 二強度 ホ環境

問題6
イ作業床 ロフルハーネス ハ2
二落下防止 ホ85

742 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問題7
イ監理者 ロコネ返し ハ湿潤密度 二端部 ホ巻出し

743 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
自己採点はどこまで信じられるだろうか。
記述40他60だとしても…
参った〜

早く発表しておくれ

744 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>741
俺様w問題4に鉄筋が2つあるぞw

745 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
本当に現場こなしてて管理力高くても文章力と丸暗記力がないと受からない糞試験
大事なのは国語力

746 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>741
問題5ホ環境


環境?

747 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
令和3年の過去問一発目で7割取れたから余裕ぶっこきすぎた…
総評で「過去問10年やってりゃ余裕っしょw」って言ってた某学院
お前のとこの事前チェックポイントかすりまもしてねえからな!

748 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
質問です。
コンクリートと骨材って意味は同じですか?

749 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>748
全然違う
基礎からやり直せ

750 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>748
釣りですよね
あっ、某建設会社の事務の方ですか?w

751 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そこはセメントとコンクリートは同じですか?だろ

752 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問10?防毒マスク→酸素吸入器
ダメかな??

753 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>741
しかも選択2問に3問答えてるしww俺様感やべぇW

754 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>753

あったりめぇだろ!
何故なら俺は…。
1級土木施工管理技士だからだあああああああぁぁぁ!!!

755 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
2問目以降の問題の正解率低そうだから
点数にバフかかりそうだね

756 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ドカチンはバカが多い事はわかった

757 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>754
はぃはぃ

758 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>756
馬鹿しか居らんぞ

759 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
気持ちいいなー、マウント取るのは

760 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
すみません、誰から教えて下さい。
コールドジョイント、計画した区画は連続して打設する
アルカリシリカ反応、安全と認められた骨材を使用する
採点お願い致します。

761 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>760
無害と認定されたな

762 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
1級建築施工管理技士ですが今年、土木2次を受験しました。
正直なところ土木の方が難しいですね。
建築は問われる内容が明確ですが、土木は正解と取れる選択肢が多いです。
もしくは、類似語は全て正答とするのでしょうか。
私の周りの技術者からは、建築が受かるなら、土木は簡単では。と、言われましたが、
試験の出来はわかりません。正答が明確では無いのです。

763 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>760
言いたいことはわかるので×ではないと思われますね!

それぞれ参考書によって書かれてることが違ったりするのでわかりませんが、自分が勉強した参考書とは一致しないですね!

ただ、言いたいことは分かる!笑

764 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
コンクリートの沈下終了後に再振動はどうでしょうか
帰りながら沈み変異だと気付きました

765 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
アルカリシリカ反応 安全と認められる骨材
で検索したら、国土交通省のサイトが出てきたので正解では?

766 :名無し組:2022/10/04(火) 19:56:26.07 ID:vlQtim5K.net
>>760 内容は理解されていますので正答ではないでしょうか。

767 :名無し組:2022/10/04(火) 19:58:06.59 ID:Sr2I7Hkt.net
>>761
ありがとうございます。
コールドジョイントはどうですか?

768 :名無し組:2022/10/04(火) 19:58:07.40 ID:Sr2I7Hkt.net
>>761
ありがとうございます。
コールドジョイントはどうですか?

769 :名無し組:2022/10/04(火) 20:01:52.32 ID:ZDf+wO81.net
地域開発研究所の参考書に、再振動を適切な時期に行うと沈みひび割れの防止等に効果があるとあります。
なので、○かと思われますね

770 :名無し組:2022/10/04(火) 20:14:31.59 ID:???.net
ありがとうございます
ちょっと安心できました

771 :名無し組:2022/10/04(火) 20:16:28.90 ID:/BEt66WI.net
粘性土と粘土は違いますか?

772 :名無し組:2022/10/04(火) 20:16:40.32 ID:g+XmfO+Z.net
>>754
す、すいませーーーーっん!!

773 :名無し組:2022/10/04(火) 20:27:48.87 ID:ZDf+wO81.net
粘性土という大きい分類のなかにクラスがあってその1つが粘土ではないでしょうか。
逆かな?間違ってたらすみません

774 :名無し組:2022/10/04(火) 20:28:08.99 ID:UhF4H9tS.net
>>760
コールドジョイントが甘い
打ち継ぎ時間なら具体的な時間を入れるべき
どちらかと言うと締め固めが重要だし

775 :名無し組:2022/10/04(火) 20:34:39.98 ID:???.net
コールドジョイント
打ち継ぎ時間の間隔をできる限り短くする
これは部分点はもらえるのかなぁ

776 :名無し組:2022/10/04(火) 20:35:21.05 ID:BdHuFX8d.net
いやー、疑心暗鬼になってる姿とってもいいよ。
穴埋めこれはいいか悪いか、疑心暗鬼になっるんだよねー。
わかるわかる
俺様が答えを教えてやるよ
この言葉聞いて救われるやつもいれば自殺したいやつもいるだろうな

経験記述完璧に書けばその後の穴埋め0点でも合格ですから

残念ー。

777 :名無し組:2022/10/04(火) 20:43:02.30 ID:ZDf+wO81.net
打継ぎと打重ねは意味が変わってくるので微妙ですね。コールドジョイントは打重ねになるかと

778 :名無し組:2022/10/04(火) 20:56:50.19 ID:DcsAVOPC.net
>>776
40点で草

779 :名無し組:2022/10/04(火) 21:55:48.81 ID:???.net
資格持ちの先輩に聞いても
経験記述適当で受かったとか逆に穴埋めが駄目でも受かったとか色々なんだよな…

780 :名無し組:2022/10/04(火) 21:57:39.01 ID:???.net
おみくじ だからな

781 :名無し組:2022/10/04(火) 22:16:17.38 ID:???.net
コールドジョイントは「一体化」がキーポイント。

782 :名無し組:2022/10/04(火) 22:35:52.13 ID:???.net
>>776
>>778
wwww

783 :名無し組:2022/10/04(火) 22:40:25.41 ID:g+XmfO+Z.net
コールドジョイントのとこに水和熱によるひび割れみたいな問題あって水和発熱の低い高炉セメント等使用するって書いたけど中庸熱?ポルトランドじゃないとダメかなぁ。

784 :名無し組:2022/10/04(火) 22:57:45.16 ID:Ud2mh3OC.net
9-1 沈みひび割れ防止策ですが、コンクリート表面をタンパーで叩き締めるではいけないのですか?

785 :名無し組:2022/10/04(火) 23:04:25.65 ID:???.net
締固め後なるべく遅い時期に再振動やタンピングを行い再流動化させる。
て書いたけどたぶんあっとるやろ。
そのまんま過去問だか問題集だかに書いてあったし。

786 :名無し組:2022/10/04(火) 23:07:31.15 ID:Ud2mh3OC.net
>>785
ありがとう。

787 :名無し組:2022/10/04(火) 23:11:09.70 ID:ZDf+wO81.net
タンパーで叩くはやばくないですか!さすがにギャグですよねwww
そんなことしたら左官屋さんに金ごてで刺される

788 :名無し組:2022/10/04(火) 23:14:45.81 ID:Ud2mh3OC.net
>>787
あ、そうなの?

789 :名無し組:2022/10/04(火) 23:20:37.93 ID:ZDf+wO81.net
>>788
あ、なんかごめんなさい
タンパってあの土の締め固めで使うやつですよね?
30分くらい作業したら一生手が震えてるやつ

790 :名無し組:2022/10/04(火) 23:25:13.20 ID:Ud2mh3OC.net
>>789
いや…

791 :名無し組:2022/10/04(火) 23:34:07.08 ID:???.net
なんでお前らって
結果が出るまで辛抱できないの?

792 :名無し組:2022/10/04(火) 23:37:23.73 ID:2lsXMJRd.net
タンピングとか再振動とか用語入れときゃマルやろ

793 :名無し組:2022/10/04(火) 23:41:24.57 ID:ZDf+wO81.net
>>791
現場で働きながら何ヶ月も前から一生懸命この日のために
勉強してきたからだよ。

そんなこと言っちゃだめ。友達作りなよ

794 :名無し組:2022/10/04(火) 23:54:12.14 ID:OgHzkqF6.net
3万人受けて1万人合格で合格率33%やな。

10人に3人の自信あるん?

795 :名無し組:2022/10/05(水) 00:25:07.90 ID:DWbX9Urk.net
G○T研究所の令和4年の参考書P220に沈みひび割れ防止対策はタンパーを用いてコンクリートの表面を叩き締めるって書いてるからええんやないんか

796 :名無し組:2022/10/05(水) 06:21:08.05 ID:???.net
何ヵ月も前から勉強してきてタンパ分からないのかよ…

797 :名無し組:2022/10/05(水) 06:41:25.37 ID:zv+pTAdY.net
二次試験対策で、1番勉強に時間をかけてる人は1/13の結果発表後、もし不合格なら、即勉強開始してるのですか?

約9ヶ月間。

798 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
タンパー、CON打設時に骨材を沈めるのに使う道具
タンパ、締め固めとか転圧に使う機材
俺はこれで覚えてたけど、タンパー使ってやる作業がタンピングになるんやないの?締め固めは転圧っていう分かりやすい言葉があるからそう言わないだけで。

799 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>779
俺の先輩も、過去に経験記述はバッチリだったが他は大問2つくらいしか書けなかった人が合格した事があるって言ってたわ
経験記述の配点相当高いのかな

800 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>799
うちの職場でもよくきく話ですね。
経験ほぼ満点(自己評)で他は2〜3割でも合格。
経験7〜8割で、他は5〜6割前後で合格みたいな
全体の点数にもよるけど、経験7割以上取れたらよほどヘマしない限りはいけるのでは

801 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昔と今では違うのでは?

802 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述なんか採点者次第で点数変動しそうなのに随分アバウトなんだな

803 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>801
だよね。結構年の離れた先輩の話だし、多分10年くらい前なんだろうと思う

804 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昔の一級は今の二級レベルらしいな

805 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
沈みひび割れ対策、高性能AE減水剤等の混和剤を使用し単位水量を減少させる でも問題ないかな?
なんか不安しかないわ

806 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
震災の後は技術者不足を補うために難易度下げてたっていうよね。何回も落ちてた人が受かったって話はよく聞いた。

807 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>805
微妙
聞かれたことに素直に答えるならダンピングを行うだけでいいのに

808 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
アルカリシリカの問題の所
高炉スラグセメントを使用する。って書いてなんかモヤる。
意味は通じると思うが国語の試験だとアウトだよねえ。

809 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>808
高炉スラグ微粉末はアルカリシリカ反応の抑制には効果あるけど的確に答えるなら
材料試験で無害と判定された材料を使用することが1番スマート

810 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>741
釣りですよね?

811 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>809さん
ちと愚痴でした、返答サンクス。

812 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
去年合格組わい高みの見物。
今年めっちゃ難しそうで去年合格してて安堵。

813 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格発表まであと100日

814 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
むしろ鉄筋が正解だよ
コンクリート標準示方書の130Pに書いてある。
おめでと

815 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>367
むしろ鉄筋が正解だよ
コンクリート標準示方書の130Pに書いてある。
おめでと

816 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今回は経験記述は別にして建築施工受けた時の知識だけでも満点取れそうな内容だったな。なんか腑に落ちん

817 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>800
今も昔も変わらないみたいよ、今年は、点数調整がありそうだな。

818 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そういえば今年は湿潤出なかったな

819 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ド定番のコンクリートの品質管理があんな難化してくるとは思わなかった

820 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
土留め壁の問題
?出水、湧水時の処理で
土留め壁の根入れを長くして遮水する。
と書いたのだけれども、土留め壁に
遮水効果ってありますかね。

821 :名無し組:2022/10/05(水) 21:32:53.04 ID:oqq3Evlr.net
この手の穴埋めをちゃんと対策しようと思ったら
どういう示方書を見ればいいの?
>>815のようなコンクリート標準示方書みたいに

822 :名無し組:2022/10/05(水) 23:18:48.68 ID:IsWCA4Wz.net
示方書なんて実際の業務では現場に該当する数ページしか読まないのに、一冊丸暗記できる能力があるなら土木やってない

823 :名無し組:2022/10/06(木) 01:14:43.75 ID:k2CozVmM.net
>>820
トレンチかシートパイルかによる
遮水性を求めるならシートパイル

824 :名無し組:2022/10/06(木) 03:03:57.99 ID:ObKOB4YC.net
義務ー無儀
ギムームギ

こむぎーぎむこ

こむぎこーこぎむこ





最初から何も考えてない方がカスなんだよボケ

陣内大蔵 僕は何かを失いそうだ

https://youtu.be/4DGNfTBwMCU

宇多田光 Can you keep a secret?

https://youtu.be/SRQbQ_nd4fc



アムロ、並、兵 → 並へ

結婚出来る?

生き物が借りてる、地球を

いきものがかり ありがとう

https://youtu.be/VZBU8LvZ91Q

825 :名無し組:2022/10/06(木) 04:39:58.93 ID:???.net
合格発表まであと99日

826 :名無し組:2022/10/06(木) 05:36:07.88 ID:7M84Sqmc.net
予想で出ると言われた工法規定方式、品質規定方式の穴埋めか記述式も2年連続出題しませんでしたね。

827 :名無し組:2022/10/06(木) 06:26:15.56 ID:???.net
資格学校は合格されると
次年度入学してもらえないから
嘘を言うよ

828 :名無し組:2022/10/06(木) 06:53:06.24 ID:???.net
>>826
確実に出ると思って暗記したのに無駄だったわ

829 :名無し組:2022/10/06(木) 07:31:36.58 ID:???.net
二次対策用に勉強したのに無駄だった一覧
・軟弱地盤の対処法(サンドドレーン、深層混合処理工法等)の暗記
・法面保護工法(種子散布工など)の暗記
・盛土の排水の目的、留意点の暗記
・施工計画、品質管理、環境対策の穴埋めの暗記

他にある?

830 :名無し組:2022/10/06(木) 07:40:38.66 ID:R8O8ktbS.net
私も品質規定方式と工法規定方式が出ると思って覚えまささた。 

831 :名無し組:2022/10/06(木) 08:02:09.18 ID:02wKPzDj.net
おれはほかに
・盛土仮排水
・構造物付近盛土
・コンクリ劣化機構
・施工計画書記載内容

832 :名無し組:2022/10/06(木) 08:44:50.69 ID:???.net
適当な事を言ってお金徴収する資格学校ウマー
お前らの様なバカは
これからも養分

833 :名無し組:2022/10/06(木) 08:52:12.80 ID:Z0cC4uDX.net
>>828
同じく、空で言えるほど暗記したのにむだだったわ。。。

834 :名無し組:2022/10/06(木) 09:02:30.09 ID:02wKPzDj.net
今回はじめての受験&独学でしたが、全体の印象としては優しかったような気が

もちろん経験含めフタをあけてみなければですが

みなさんの印象は?

835 :名無し組:2022/10/06(木) 09:07:43.99 ID:ENCuBQaK.net
独学で受けたけどわざわざ学校行くレベルの資格じゃないと思ったけど

836 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
俺も独学だけど試験会場を見渡すと
学校テキスト持ってる奴の方がかなり多かった印象

837 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
安くはないお金払ってるからやるかー
っていう動機付けにはなったよ
まあ会社のお金だけど

なんだかんだ問2以降で40点は取れたと思うから記述次第だなあ
文量はあるけど内容の薄さがヤバイ

838 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>834
近年の過去問だけで学習してると激難
一次の復習をキッチリやるまたは平成以前まで遡って過去問を学習していたらそこまでじゃない
自分は前者です、はい…
前の人と同じで軟弱地盤対策やらきっちりやったけどほぼ無駄に終わったわ

839 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
予備校高すぎだろ
絶対数十万出す意味ないわ
会社が補助してんのかしらんけど

840 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
勉強中のものです
ちょっと試験内容とは外れるのですが教えて下さい

RC造でサッシなどの取り付けアンカー(メスM12くらい)を
配筋の時からセッとしておくのと、
あとでケミカルとか入れるのはどっちの方が安くできるのでしょうか?
結構数があるので…

841 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
施工経験記述は、テーマに沿ってきちんと埋めたら、40点満点の25点はくれると思っている。

842 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>840
安全考えるならあと施工アンカーは避けるべきだしだし
ケミカルアンカーの方が普通は高い

アンカーには削孔、鉄筋挿入の人件費もかかる

843 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>842
お返事ありがとうございます!

そしたら配筋やさんには少し手間ですが
打設前にアンカーをちゃんと仕込んでおいた方がいいってことですよね
ありがとうございます

844 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
非破壊検査の種類も覚えたんだけど外れたな。

845 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
ほとんど勉強せずぶっつけ本番で挑んだ割に出来てしまって驚いてる俺
まぁ、受かるかは知らんけど

846 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
プルフローリング
路床、路盤を転圧機械を走行させ、たわみを確認する。

路床、路盤の締固め度を確認する。

間違いかなぁ?

847 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
知り合いが採点者みたいな人いない?

848 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
【社会】「姫路城を案内しましょうか」2時間観光案内した女子大学生に別れ際キスして舌入れたか 60代男逮捕 [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665029459/

土木野郎は老いても性欲の固まりだなぁ

849 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>847
講習会の講師が採点協力してたと話してたな
採点は民間人がしてるみたい
試験団体に採点出来る人はいないんじゃない?

850 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>845
とりま番号晒してみ、みんなで見といちゃる

851 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あと、もう一つ教えて下さい。

RC打設後のセパコン穴つかって、
外壁材(t12構造用合板)を固定してはだめでしょうか?
残ったセパコン埋めないからそこからサビてRC爆裂しますか?

セパコン穴を利用して外断熱する工法もあるようですが
なにか特殊なセパコン使っているのかと…

852 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>840
「あひる」と言って型枠に釘打ちするサッシ取付専用の溶接アンカーがある。
型枠大工仕事。

853 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>851
通常セパ穴は埋める
なんでかって言うとひび割れが発生して鉄筋腐食の可能性や、乾燥収縮ひび割れが発生する可能性あるから

セパ穴使うならそれを見越した設計か確認が必要

854 :名無し組:2022/10/06(木) 18:48:16.78 ID:qOth2Xbb.net
>>852
>>853
ありがとうございます!
教えていただいた通りにしたいと思います

855 :名無し組:2022/10/06(木) 19:01:53.75 ID:???.net
>>854
そう言う事は設計士に聞けや
我々は図面通りに工事するだけの駒やで

856 :名無し組:2022/10/06(木) 19:18:03.60 ID:1pu8PQPn.net
職人の管理が嫌すぎて作業員側に異動したいんだけど
会社の職務上は作業員になれても、実際やらされるのは代理人や技術者で仕事の中身は変わらないんだろうなぁ

857 :名無し組:2022/10/06(木) 19:18:46.56 ID:/d8IfNXf.net
>>855
提案とかしないの?二流だな。毎回評価点低いでしょ?自分で考えない指示待ち技術者やだなぁ

858 :名無し組:2022/10/06(木) 19:30:15.36 ID:???.net
1セコカンなんて所詮
底辺な駒

859 :名無し組:2022/10/06(木) 19:32:56.42 ID:VNVt66lj.net
>>855
設計士なんてコトバはない。
それに施工者側で決める事。
ド素人乙

860 :名無し組:2022/10/06(木) 19:35:20.07 ID:fhRvoFt6.net
ワイは発注者側だけど普通に設計の提案して計画立てて、積算するから
スキルアップなら発注者がいいよ

861 :名無し組:2022/10/06(木) 19:49:18.62 ID:VNVt66lj.net
>>858
駒なりの既得権益あざーす!

862 :名無し組:2022/10/06(木) 19:50:37.39 ID:???.net
>>859
設計士ってぐぐってみ?

863 :名無し組:2022/10/06(木) 20:26:10.16 ID:???.net
現場代理人はやりたい放題出来るから好きだけどな
給料の他に得られる金めちゃめちゃあるし、やり方さえ間違わなければだけど

864 :名無し組:2022/10/06(木) 20:33:53.41 ID:???.net
そんな低収入で満足できるなんて羨ましい

865 :名無し組:2022/10/06(木) 20:40:17.65 ID:???.net
>>864
ヤメタレw

866 :名無し組:2022/10/06(木) 20:48:27.41 ID:VNVt66lj.net
>>864
どのくらいだと満足するの?

867 :名無し組:2022/10/06(木) 21:12:08.45 ID:???.net
みんな給料以外の裏金年間いくらくらい懐に入れてる?

868 :名無し組:2022/10/06(木) 21:25:20.53 ID:???.net
現場次第としか言いようがないけど2~300
年収と合わせて1000は毎年固い

869 :名無し組:2022/10/06(木) 22:01:07.27 ID:???.net
そういうのって嘘でも捜査されちゃうのに
おじいちゃんには匿名掲示板はまだ早かったのでは?
朝早いから気を付けてね

870 :名無し組:2022/10/06(木) 22:47:18.52 ID:AjSn2F6V.net
長いお勤めいってらっしゃい

871 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格発表まであと98日

872 :名無し組:2022/10/07(金) 06:19:20.05 ID:???.net
この程度で動くわけないだろw

873 :名無し組:2022/10/07(金) 06:27:09.01 ID:???.net
俺は重機載ってるだけだからよくわからんがそんなに年間1000万ほどの裏金なんか入んのか?
桁間違えてる?1000円?てかそもそも年収200、300万てその辺の日雇いレベルの値段じゃないか?

874 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
年収と合わせてって書いてるから正規の給与が7〜800万で現場から抜くのが2〜300万って事やろ。

875 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>874
抜くというか解体屋等のキックバックや地金売ったりしてんじゃない?うちにもそんなのいるけどバレるの時間の問題だし後々のリスク考えるとやろうとも思わないけど

876 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
昔はそんな事やって新車買ってる所長いたよな。現場の人間皆知ってるっていう。

877 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
うちの場合は会社内でバレるというよりキックバックするような業者間で知れ渡って→他の真っ当な下請けに知れ渡り→会社に報告されって感じかな。損害賠償とかどうすんの?って思う

878 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>873
その理解力ヤバいな

879 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
まあ、みなさんは真っ当に現場代理人しとけばいいよw

880 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>776
40点で草

881 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
SかNのランク判定サービス申し込んで結果きたひといる?

882 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
うん、それで?
まさかタダで聞かせろだなんて
言わないよね?

883 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
プルフローリング
路床、路盤を転圧機械を走行させ、たわみを確認する。

路床、路盤の締固め度を確認する。
って書いたんですけど、やっぱり間違いですかね?

884 :たけ:[ここ壊れてます] .net
埋設管理者→管理者
試堀→床掘り
離隔→距離

全部✖︎ですよね?

885 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>265
床掘りって書きました。
多分✖︎ですよね?

886 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述40点満点に対して、普通に書けてたら30点は、貰えそうですかね?

887 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
二次試験、100点計算ではなくて120点だろ。だから、配点も講評されないのだろ。やはり経験記述が大事みたいだし。

888 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
工事概要は書けて当たり前だから10点。
残り30点のうち、半分の15点で十分!
必須2問と選択4問で8割ゲットで余裕の合格!
あざーす!

889 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
意訳
(頼むぅぅ 奇跡よ起きてくれえぇぇ・・・)

890 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
合格発表まであと97日

891 :名無し組:2022/10/08(土) 06:18:18.17 ID:NW+RoS8x.net
未公表の補正前の平均点は、約40点に全然行かないくらいですかね?

892 :名無し組:2022/10/08(土) 08:04:56.80 ID:vStWejrK.net
んなわけない
補正で期待できるのってせいぜい55点以上でしょ

893 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去問を勉強しないと受からない試験。
ぶっつけで、施工経験記述は無理な試験。

894 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
勉強しないで受かると思ってる方がおかしいわ

895 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>894
前日からなら間に合うけどね
ソースは俺

896 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述はどもかく
他の必須問題は過去問やっててもできなかったんだが
俺だけなのか

897 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
問2は平成25年に出題
問3は新問
一次の復習やってないと厳しいと思う

まぁ俺もほぼ0点だけど

898 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
平成25年て…

899 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
一次のコンクリートと土工なんと答えられて当たり前の問題や

900 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
過去に1回とか出たような問題出されてもって大半が思ったはず。過去問で傾向とかを判断して勉強してても今年のはあえて外して出してるから来年もしまた受ける場合には勉強範囲もかなり広くなっちゃうね

901 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>898
ネットで見た。
過去問なんて範囲が少ないんだから入手出来るものはすべてやらないと。

902 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>896
1級舗装で出る問題。

903 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やっぱ10年分の過去問がいるなー

904 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
60代で合格する人いますかね?

905 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
やる気があれば充分可能でしょうけど
まあやる気はないでしょうね。
60代まで1級持ってないってことは出世願望もないだろうし
このまま仕事も増やさずに定年迎えたいってのが人間の考えじゃないでしょうか

906 :名無し組:2022/10/09(日) 05:45:31.01 ID:???.net
合格発表まであと96日

907 :名無し組:2022/10/09(日) 06:05:51.50 ID:???.net
つうか平成25年の二次試験の解答なんてどこで手に入るんだよ・・・

908 :名無し組:2022/10/09(日) 06:08:20.46 ID:hTwExLox.net
試験会場で明らかに50代のおじさんがいました。
試験開始後、1時間で退出しました。

909 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
そういや受験会場、なぜかスリッパ必須だったというね
事前に教えろよ、靴下汚れちまったわ

910 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>908
そんな大ベテランの方からしたら簡単だったのでしょうね

911 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>908
オレオレ!
6割以上確信できたし、早く帰って買い物したかったからw

912 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
最近では、発注者もこの資格を取るように、未取得者は毎年厳しく指導されている。

913 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
厳しく?セコカンごときで?
ご冗談をw

914 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>911
別に厳しく無いよ
ワイ発注者だけど持ってないと昇進遅れて給料差がついて舐められるだけ

915 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
どこに安価つけてんの?このガイジ

916 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述が大事であれと思うよ
臨機応変に問題に対応できることが実践での鍵なのだから。

917 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
今年は、点数調整がありそう。経験記述が重要かも。

918 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
なんの根拠があってそんな事言ってるん?

919 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>917
あるわけないだろw
そんなめんどくせーことするかよw
全部採点終わってからしかできないし、調整してまた点数出すんか?
マークシートじゃねーんだぞ?
不合格者には判定も出るんだし。
合格率が大幅に上下しようがあいつら知ったこっちゃねーわw

920 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>919
だったらもっと早く発表出来ると思います。

921 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>919
頭悪いからどうやって採点してるか知らないんだろうな
いや、頭悪すぎて採点する側になったことがないのかな?
どっちにしても知的障害者なみにバカだから精子からやり直したら?

922 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>917
あるかもよ。近年になく難関だったし。

923 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
砂質土•粘性土は正解でええんやろ?

924 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>920
できるわけ無いだろうw
頭悪ぅw
できてもやらねーよw
土日祭日休みで、1日8時間働いてるかも怪しい。
委託委託で採点、通知の印刷、折込、発送準備と天下り連中がテキパキやれるか?

925 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
砂質土はアウトぽい

926 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>921
採点する側になればなるほどクソめんどくせー事するかよw
そんなの問題を作った人への冒涜じゃねーかw
過去に調整した事実でもあるのかよ!
別に余裕で受かってる俺にとってはどうでもいいわwww
頭悪い奴の考えることはわからんwww

927 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>922
難問だったら6割以下でも合格にしちゃうの?
合格率が10%ぐらいならやるかもねwww
ありえんけどwww
俺みてーな高卒バカでも8割以上確実なんだから難問じゃねーと思うけどねw

928 :名無し組:2022/10/10(月) 05:19:40.58 ID:???.net
合格発表まであと95日

929 :名無し組:2022/10/10(月) 06:11:50.77 ID:???.net
実際点数足りないやつが多いからって点数調整なんてありえないよね
今年そんなに難題かって聞かれても過去問やっとけば十分に対応できるレベルだったし
そんな神頼みみたいなことしてる暇あるなら来年は受かるように今からでも勉強しとけよ

930 :名無し組:2022/10/10(月) 06:50:05.54 ID:???.net
>>884
試掘と床掘は意味合いが全く違うからダメだろうけど、他はまぁいいんじゃない?

931 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
施工経験記述の足切りとは何ですか?

安全管理を書いてないとダメとかですかね?

932 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
新作ポケモンの話でもしていい?

933 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
確か今年発売なんだよな
スイッチだっけ?俺も買いたい

934 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
経験記述は何をもって減点となるんだろう。
誤字脱字は例外として

935 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
クラファン 投資しませんか? AIビル施工
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1665134883/
 

現場施工管理みたいな乞食の様な生活をいつまで続けるつもりか?
未来に投資して、ガッツリ儲けちゃおうぜ!
金さえあれば、女は勝手に寄ってくるよ、

936 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>931
4割以下だとそれ以降は採点もされない、ってウワサ。

937 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>934
概要10点
課題10点
対策10点
結果10点
ってウワサ。
スペースの半分しか書かれていないなら5点とかじゃね?

938 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>936

どうもありがとうございます。 

 

939 :名無し組:2022/10/10(月) 13:04:28.65 ID:rLAbCrsR.net
プルフローリング
路床、路盤を転圧機械を走行させ、たわみを確認する。

路床、路盤の締固め度を確認する。
って書いたんですけど、やっぱり間違いですかね?

940 :名無し組:2022/10/10(月) 13:36:57.07 ID:ADgiG/Tr.net
>>778
講師してくれてる人が元採点者のOBでな。
経験記述完璧で60点って言ってたわ。
残念だが40点は妄想。

941 :名無し組:2022/10/10(月) 13:48:48.66 ID:???.net
>>924
>>924
必死だなwww

942 :名無し組:2022/10/10(月) 13:59:03.67 ID:tuV0ezgG.net
>>940
それだと残り6問の解答で40点。
歯切れ悪いきもするのですが

943 :名無し組:2022/10/10(月) 14:05:49.76 ID:K1lw+zGg.net
>>942
120点が満点じゃないの?

944 :名無し組:2022/10/10(月) 19:03:22.31 ID:???.net
確かに100点満点中とは受験の手引きには書いてないから120点が満点だったとしてもおかしくないな

945 :名無し組:2022/10/10(月) 19:24:14.38 ID:???.net
120点中60点取ればよいの?

946 :名無し組:2022/10/10(月) 20:10:56.57 ID:???.net
120点なら72点じゃないかね

947 :名無し組:2022/10/10(月) 20:27:06.67 ID:bSCYnb8M.net
問題ダメでも経験記述書けて受かった報告あるのはこういう事だろうな

948 :名無し組:2022/10/10(月) 20:33:10.69 ID:???.net
一次が100点満点じゃないのに
こっちが勝手に思ってるだけで二次が100点満点である理由はないわな
なんならもう点数方式じゃなく各問ABC判定の可能性も

949 :名無し組:2022/10/10(月) 20:42:46.76 ID:???.net
頭悪そうなレス

950 :名無し組:2022/10/10(月) 20:43:12.73 ID:Ql8wcH5V.net
>>947
信用できる報告なんか?

951 :名無し組:2022/10/10(月) 20:44:02.74 ID:???.net
お前より信用できるよ

952 :名無し組:2022/10/10(月) 21:32:35.63 ID:ADgiG/Tr.net
俺の座右の銘を教えてやろう

人事を尽くして天命を待つ だ

あとは己の心の中に聞け

自分が受かったかどうか自ずと答えは出てるはずだ

953 :名無し組:2022/10/10(月) 21:41:04.57 ID:LR0Uzwra.net
経験記述60点ってこと?
自分は、経験記述以外あって30点あるかのレベルなんで、多分落ちてもおかしくないな。

954 :名無し組:2022/10/10(月) 21:56:43.98 ID:Ql8wcH5V.net
必須と選択で8割確実だし、記述も概要完璧で6割以上書いたから楽勝!w
40だろうが60だろうがどうでもいいわw

955 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
6割以上書いたけど点数は6割未満のパターンねw

956 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>953
記述以外12点取るだけじゃないの?

957 :名無し組:2022/10/11(火) 04:36:38.22 ID:???.net
合格発表まであと94日

958 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
記述が判定のほとんどじゃなきゃおかしい

959 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
令和2年に国から不正による(施工実績をもたない技術者)試験を防止する為、指導あってるからそろそろお決まりの文言じゃなく実際現場に則した作文が評価されるんじゃないかな

960 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>955
足切りにならなきゃいい。

961 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
試掘を試験掘削と書いたがダメかな?

962 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>961
同じ意味じゃね?

963 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>961
俺なら○にするけど
強制採点協力させられてる人からしたら
いちいち情状酌量判断するの面倒臭いから×だろうね

964 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>961
でも明らかに畑違いの回答だよな。
土木経験者なら試験掘削なんて出てこないw

965 :名無し組:2022/10/11(火) 12:11:50.94 ID:7jV8ugCV.net
予備校の模範回答では、埋設物管理者が正解。

管理者を正解にして欲しい。
部分点があれば欲しい。

966 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
その(埋設物)管理者だからむしろ正しいよ
予備校の解答が間違ってる

967 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>884
ありがとうございます。
意味合いが合えば○って可能性あるってことでしょうか?

968 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>884
ありがとうございます。
意味合いが合えば○って可能性あるってことでしょうか?

969 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
思うんですけど 試験で落とされた人って経験記述で結構落とされてるのかなぁと
経験記述以降の問題って結構6割クリアしてる人多いと思いますけどどうでしょうか?

970 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>966
土木工事安全施工技術指針
令和4年2月
国土交通省大臣官房技術調査課の
p24 2.事前確認 (2)の事項に埋設物の管理者と書いてありますね。
類似した文面なので埋設物の管理者が正解なのかなぁ?

971 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>966

どうもありがとうございます。

972 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
みなさんが合格しますように💮

973 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>969
6割クリアはそれほどいないw

974 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
プルフローリング
路床、路盤を転圧機械を走行させ、たわみを確認する。

路床、路盤の締固め度を確認する。
って書いたんですけど、やっぱり間違いですかね?

975 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>974
いいでしょう

976 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
多少減点あるにせよかすってる部分あれば記述は得点されるだろ

977 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
よくよく考えると6割がキモなんだけど今一般的な経験記述40点だと6割+その他6割にすると合格ならないんだよなぁ。だから経験50点の6割+その他6割を押したい。まぁ公表ないんで分からないけどw

978 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あ、ごめんwそれだと合格なっちゃうなw記述重視なら配分がそれくらいないとって話しでしたwごめんなさい

979 :名無し組:2022/10/11(火) 23:12:50.53 ID:???.net
あくまできちんとした技術者を選定するなら記述を重視だろ
事務のおねーちゃんが受験してる時点でおかしいんだよ!

980 :名無し組:2022/10/11(火) 23:29:04.50 ID:/56V8doK.net
事業所毎に配置を要求される専任技術者なんかは事務のねーちゃんでいいんじゃないかとは思う

981 :名無し組:2022/10/12(水) 04:42:03.97 ID:???.net
合格発表まであと93日

982 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
フルハーネスをハーネスとしたが、
意味は同じだけど、やはりフルがないと
間違いになるんどろうな。

983 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
トラフィカビリティーとトラフィカビリティ
どちらも正解
日本語って難しい!
この試験は国語検定試験なのかと思うほど。

984 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>983
そこは難しくないだろ

985 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>974
これが合ってるとかなり点数が違うんで、不安でしょうがないです笑

986 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>985
半分じゃね?

987 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>982
間違いらしい。
どっかに明確な違いの説明を見たことがある。

988 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
>>974
手法を分かってなくても書けてしまう解答で満点は無いよね
せめて日本語にしたとき言葉の指してるものが説明されてないと

989 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
あと事故に繋がるから5回以上受けてる奴は受験資格無しにしようぜ
昨今の事故のヒューマンエラー部をよく拾ってさ。

990 :名無し組:2022/10/12(水) 16:43:12.66 ID:FKVVWDUG.net
>>982
一点はくれるでしょう。やはり、経験記述でしょ、資格を与えるのに必要なのは、現場経験だから。

991 :名無し組:2022/10/12(水) 20:11:23.06 ID:???.net
何回同じ話をしてんの?w
馬鹿?

992 :名無し組:2022/10/12(水) 20:21:56.42 ID:d9zy+vGs.net
>>991
ID?のやつ定期で沸くけど変なの多いな。同一人物なんだろか。

993 :名無し組:2022/10/12(水) 20:24:47.15 ID:???.net
どうした?突然IDなんか出して

994 :名無し組:2022/10/12(水) 20:41:43.47 ID:???.net
次スレ
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633082616/

995 :名無し組:2022/10/12(水) 21:17:42.39 ID:???.net
un

996 :名無し組:2022/10/12(水) 21:17:46.83 ID:???.net
ko

997 :名無し組:2022/10/12(水) 21:47:59.69 ID:???.net
un

998 :名無し組:2022/10/12(水) 21:48:03.46 ID:???.net
ko

999 :名無し組:2022/10/12(水) 21:48:53.69 ID:???.net
un

1000 :名無し組:2022/10/12(水) 21:48:58.04 ID:???.net
ko

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200