2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part19

1 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
立てました。

前スレ
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/doboku/1664528046

139 :名無し組:2022/10/27(木) 21:59:00.82 ID:RG5LuGNt.net
1級舗装難しいマンって虚しくならないのかな?過去問見たけど土木全般の知識を必要としないから簡単そうに見える。

140 :名無し組:2022/10/27(木) 22:37:49.41 ID:RhV8ltUJ.net
>>139
舗装の工法とか材料の種類、舗装の専門用語わかる?
乳剤の種類、用途、わかる?
アスファルトの種類わかる?

141 :名無し組:2022/10/28(金) 00:34:03.89 ID:???.net
土木施工って
建築士や技術士受からない知的障害者が受ける試験ってマジ?

142 :名無し組:2022/10/28(金) 06:50:34.58 ID:IGr17Sg+.net
>>140
レベル低すぎて草w

143 :名無し組:2022/10/28(金) 07:07:20.52 ID:???.net
簡単そうだな

144 :名無し組:2022/10/28(金) 08:09:56.86 ID:PsvI3WyO.net
読んでて切なくなるわ

145 :名無し組:2022/10/28(金) 08:18:18.25 ID:???.net
あれだろ?切削オーバーレイ

146 :名無し組:2022/10/28(金) 11:04:29.85 ID:ojEzlDo2.net
はい、今のところ1つしか出てませんが?
土木なんてやっぱりこの程度だよwww

147 :名無し組:2022/10/28(金) 12:25:05.53 ID:???.net
アスファルトタイヤを切りつけながらだろ

148 :名無し組:2022/10/28(金) 12:37:57.35 ID:bWPk6qTh.net
50℃以下になったら交通開放や!継目は重ねない!これで舗装も完璧や!!楽勝やな!

149 :名無し組:2022/10/28(金) 16:15:06.16 ID:???.net
アスファルトはあれや、5000度になるで何でも溶けるとか言うやつや。

150 :名無し組:2022/10/28(金) 21:37:01.06 ID:8tBv6c6t.net
>>146
乳剤
PKー4、PK-3
ゴム入りアスファルト乳剤PKR-T

切削オーバーレイ、オーバーレイ、パッチ工法、セメントミルク注入工法、橋梁レベリング層工、セメント安定処理路盤工
高機能アスファルト舗装1型

151 :名無し組:2022/10/29(土) 00:01:55.76 ID:9CupVBZy.net
【1級土木施工管理技士】
この資格を持っていると、次の業種で建設業許可を取ることができます。
・土木一式工事
・とび土工・コンクリート工事
・石工事、舗装工事、しゅんせつ工事
・鋼構造物工事、塗装工事
・水道施設工事、解体工事

さて、1級舗装で建設業許可は取れるのかな?

152 :名無し組:2022/10/29(土) 00:18:44.17 ID:9k31zq44.net
ちょっと気になったのですが、1級舗装施工管理技士は公共工事(道路舗装)で専任の監理技術者になれるんですか?

153 :名無し組:2022/10/29(土) 01:26:56.63 ID:L6DzJ9km.net
>>152
なれないよ
所詮民間資格だから
NEXCOの工事とる時たまに必要なくらい

それも必須じゃないからまだコンクリート診断士の方がいい

コンクリート診断士受けたときは一級土木の20倍は勉強したけど

154 :名無し組:2022/10/29(土) 11:08:41.77 ID:???.net
>>151
最近取ったやつは解体も取れるぞ

155 :名無し組:2022/10/29(土) 11:25:44.77 ID:???.net
解体も入ってるんだが…

156 :名無し組:2022/10/29(土) 12:16:49.02 ID:???.net
マグロの解体に決まってんだろう…

157 :名無し組:2022/10/29(土) 13:29:10.51 ID:bpW5Dbda.net
あまり民間資格をいじめてやるなよ?
確かに1級舗装じゃ、経審の技術職員としても認められないけど。

158 :名無し組:2022/10/29(土) 23:10:57.60 ID:???.net
>>153
コンクリート診断士www
診断できるとなんか意味でもあるんスか?www

技術士や建築士から逃げたバカは本当にしょうもない資格しか取らないのな

159 :名無し組:2022/10/29(土) 23:15:36.74 ID:L6DzJ9km.net
>>158
いや技術士は鋼構造物及びコンクリート持ってるよ
コンクリート診断士は取ったら会社から月3万円手当でるから取ったよ

160 :名無し組:2022/10/29(土) 23:25:54.62 ID:L6DzJ9km.net
技術士試験も最近は建設業のIT化がかなり出るね
国土交通白書でICT土木についてかなり言及されてたし、今年の試験にもDXについてが出た

建設業でもこれからは作業員が少なくても実施できるオートメーション化を国が進めていくかもしれない

161 :名無し組:2022/10/30(日) 12:55:46.01 ID:???.net
かもしれないってなんだよ
バカかコイツ

162 :名無し組:2022/10/30(日) 19:45:49.84 ID:l20GU0Ih.net
皆様初めまして 経験豊富な皆様にお聞きしたいのですがコンクリートの温度ひび割れの制御でコンクリート打設後に速やかに養生を開始し散水により湿潤を保つは間違いでしょうか 散水で温度変化は逆効果とも聞きまして皆さまの意見をお聞かせ願いたいです

163 :名無し組:2022/10/30(日) 21:00:10.00 ID:???.net
>>162
温度ひび割れってコンクリートの内部の温度上昇によるものだから散水で表面の温度下げても内部に対する対処とはちょっと違う気がするけど

164 :名無し組:2022/10/30(日) 22:32:14.71 ID:yxURn0Ft.net
>>162
それは乾燥収縮による初期ひび割れ防止
温度ひび割れなら外部拘束の要因の方が大きい

165 :名無し組:2022/10/30(日) 22:48:34.46 ID:l20GU0Ih.net
やはりそうですよね 温度ひび割れには散水は関係ないという事ですよね ありがとうございます 

166 :名無し組:2022/10/31(月) 08:29:08.53 ID:5xz1qBw8.net
>>158
草はやしまくってるがコンクリート診断士になると技術士や建築士レベルの難易度だぞ
技術士や建築士もってる人が受けるんだし

167 :名無し組:2022/10/31(月) 12:24:17.51 ID:uHcraks1.net
>>166
いや、コンクリートとか1級舗装でやりますしwww
コンクリート診断士?は?wって感じですわwww

168 :名無し組:2022/10/31(月) 12:59:34.81 ID:ELgCeA76.net
目くそ鼻くそレベルの争いでそんなに顔真っ赤にするなよww

169 :名無し組:2022/10/31(月) 14:16:01.06 ID:7rHjgZv7.net
コンクリート診断士「これはコンクリートですね」

170 :名無し組:2022/10/31(月) 16:13:57.47 ID:???.net
RM30診断士「これはRC30です」

171 :名無し組:2022/10/31(月) 16:23:44.81 ID:4c11dANP.net
>>167
で、
持ってるの?

172 :名無し組:2022/10/31(月) 17:04:53.53 ID:C7j1gCJt.net
コンクリートに聴診器あてて何か計測するんやろ

173 :名無し組:2022/10/31(月) 18:48:40.87 ID:???.net
土木って、現場宿舎でオナニーしてんの?

174 :名無し組:2022/10/31(月) 19:36:36.22 ID:uHcraks1.net
>>171
こんな民間資格必要ねぇべwww
1級舗装だけでウハウハだっつーのw

175 :名無し組:2022/10/31(月) 19:45:51.21 ID:z+1jaOHO.net
わかるやついるかわからんけど
専門居たら教えてほしい

支承取り替えの際に橋座部分を箱抜きにウォータージェットで撤去して
そこにコンクリート打設して上に新しい支承台座を設置するんだが
この時、台座を接続するあと施工アンカーの定着長に箱抜きした部分に接する箇所を含めても問題ないはずだよね?

設計図では箱抜きした部分は別図面だけど実際は浮型枠で一括施工するつもりで
アンカーはあらかじめ削孔、注入しておく

176 :名無し組:2022/10/31(月) 20:53:26.47 ID:krQUS54N.net
>>76
距離○でした。

177 :名無し組:2022/10/31(月) 21:45:34.43 ID:uHcraks1.net
>>175
ちょっと何言ってるかわからない。

178 :名無し組:2022/10/31(月) 23:50:09.79 ID:???.net
えーっと
コンクリート診断士って何か独占業務みたいなものでもあるの?

179 :名無し組:2022/11/01(火) 06:07:30.32 ID:hyM8NSnz.net
必修問題で立ち入り禁止が正解。

立入だけなら、意味が全然反対なので、部分点はもらえないですよね?

180 :名無し組:2022/11/01(火) 06:33:37.67 ID:8SUV2x4D.net
二次試験の配点についてはやはり不明ですか…
傾斜配点なんですかね?

181 :名無し組:2022/11/01(火) 08:45:27.96 ID:H/m+HTA4.net
水斫り(ウォータージェット)工法

https://miki-trading.co.jp/business/waterjet
https://www.water-jet.biz/wj/

182 :オーロラ:2022/11/01(火) 16:57:27.48 ID:???.net
ひよこ鑑定士より難しい?

183 :名無し組:2022/11/02(水) 00:42:19.70 ID:MvpVWryw.net
>>182
どちらもひよっこには難しいでしょう。

184 :名無し組:2022/11/02(水) 00:44:39.13 ID:MvpVWryw.net
コンクリート診断士ってすげぇすげぇ言われてるけど所詮民間資格なんだよな。
民間資格のすげぇすげぇは全くアテにならん。

185 :名無し組:2022/11/02(水) 00:52:29.46 ID:MvpVWryw.net
なにせ英検1級が民間資格のほぼトップだからな。
弁護士、公認会計士、医師国家試験みたいな国家試験に比べればカス以下よ。

186 :名無し組:2022/11/02(水) 00:56:11.29 ID:Ax5jXpE1.net
>>185
民間資格のトップは圧倒的に難しいアクチュアリーだけど?
あんまり喋らん方がいいよ

187 :名無し組:2022/11/02(水) 06:07:17.29 ID:???.net
土方の分際でそんなもん受験した事あんのかよw
自分で受験してから喋れよw

188 :名無し組:2022/11/02(水) 12:33:37.32 ID:???.net
jwcad最強

189 :名無し組:2022/11/02(水) 18:51:37.30 ID:DmGbz9OQ.net
jwcad未だ使ってるんだ!

190 :名無し組:2022/11/02(水) 20:33:06.97 ID:DmGbz9OQ.net
>>188
70過ぎた!監督?

191 :名無し組:2022/11/02(水) 20:39:18.92 ID:???.net
そうだけど何か?

192 :名無し組:2022/11/02(水) 21:02:01.27 ID:5FB5i+Ii.net
>>189
未だユーザーがいちばん多いけどな!

193 :名無し組:2022/11/02(水) 21:49:46.78 ID:???.net
作図ならjwだろ

194 :名無し組:2022/11/03(木) 02:19:53.51 ID:nCl23DqI.net
V-nasです。

195 :名無し組:2022/11/03(木) 07:06:21.34 ID:90HrUIjB.net
合格判定サービスを利用された方に聞きたいのですが、経験記述について減点(訂正)箇所は何ヶ所ほどありましたか?

196 :名無し組:2022/11/03(木) 17:33:18.40 ID:dbcKqS5U.net
>>191
皆んな武蔵とかSFCを使ってると思ってた

197 :名無し組:2022/11/03(木) 17:36:15.44 ID:???.net
【強制性交】「性欲を抑えられなかった」11歳女子児童に乱暴・撮影  50歳の男逮捕/兵庫県 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667442494/


土木最低

198 :名無し組:2022/11/03(木) 19:12:34.17 ID:dbcKqS5U.net
お前な

199 :名無し組:2022/11/05(土) 02:34:38.61 ID:tFvBPg2M.net
弊社が社員に経歴詐称させてこの資格受験させてるんだけどさぁー。告発するとしたらどこに言えばいいのん?

200 :名無し組:2022/11/05(土) 03:29:59.92 ID:vZr1mt1Z.net
一般財団法人の試験問題を作成している主催者。

201 :名無し組:2022/11/05(土) 22:41:47.44 ID:tFvBPg2M.net
ありがとう。会社不円満退職したらしばくわ

202 :名無し組:2022/11/07(月) 20:45:09.03 ID:GvZXL9HT.net
技士補の「補」は
アホの「ホ」
でしたっけ?

203 :名無し組:2022/11/07(月) 21:51:48.25 ID:S+1osjWV.net
二次試験の配点についてはやはり不明ですか…
傾斜配点なんですかね?

204 :名無し組:2022/11/08(火) 12:26:05.33 ID:li6IPEOF.net
人が足りないので、たくさん合格者を出して欲しいです。

205 :名無し組:2022/11/08(火) 12:44:57.80 ID:???.net
一級土木、一級管工事、2級建設業経理事務士、乙四とったけどあまり給料あがらない

206 :名無し組:2022/11/08(火) 15:35:51.92 ID:???.net
>>205
建設業経理士すごいな。経審上がるから結構もらえるやろ。月60以下なら転職したほうがええで

207 :名無し組:2022/11/08(火) 16:27:35.19 ID:???.net
建設業経理なんかそんな価値無いよ
普段必要ないしそれこそ経審の時にほんのちょっと加点あるだけじゃん

208 :名無し組:2022/11/08(火) 17:47:54.40 ID:Fn2Sp8xT.net
一級土木施工管理技師に合格したい。

209 :名無し組:2022/11/09(水) 00:00:38.78 ID:???.net
空前の人手不足に合格者増やさないとか無いわ

210 :名無し組:2022/11/09(水) 01:39:55.93 ID:b80J6NPF.net
>>209
ゴミみてえな技術者増やしたところで俺の仕事増えるだけなんだが?
せめて、積算理論と工程管理くらいまともにやれるやつじゃないといらん

211 :名無し組:2022/11/09(水) 08:59:38.04 ID:???.net
>>210
発注者か

212 :名無し組:2022/11/09(水) 13:50:18.98 ID:VEQZIbzI.net
>>211
発注側なら最初から8割は変更しなくていい図面と積算しといてくれよって話だけどな

213 :名無し組:2022/11/09(水) 19:42:45.24 ID:???.net
「月がキレイだね」…小太り中年男(※頭髪頭頂部薄い)が女子生徒に声をかける事案が発生 11月8日(火)午後7時30分頃
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667985487/

土木野郎は醜い
生きているだけで有害

214 :名無し組:2022/11/09(水) 20:10:44.04 ID:???.net
>>212
最初叩いても設計変更でしっかり集金できるからいいじゃん。

215 :名無し組:2022/11/09(水) 20:23:01.24 ID:v+L2Dabm.net
林修のニッポンドリル★2

216 :名無し組:2022/11/09(水) 20:30:48.08 ID:b80J6NPF.net
>>212
全部コンサルが悪いねん
あいつらマジで素人みたいな間違いするぞ

217 :名無し組:2022/11/09(水) 21:40:42.59 ID:vIJ19I9E.net
皆様に批判覚悟でお聞きしますが 経験記述以外の記述問題を漢字が思い浮かずほとんどひらがなで書いてしまいました これはかなり減点対象でしょうか 批判覚悟でお聞きしています

218 :名無し組:2022/11/09(水) 21:49:03.31 ID:???.net
公共工事は設計変更見るけど、民間工事で酷いところは見てくれなかったりする

219 :名無し組:2022/11/09(水) 22:59:02.44 ID:???.net
>>216
それに数字いれるだけの仕事をしてるから困るんだよ。ちょっとふかしていれとけばいいんだよ。

220 :名無し組:2022/11/09(水) 23:53:46.11 ID:b80J6NPF.net
>>219
そもそも構造計算してるくせに
現打ちコンクリート施工箇所にあと施工アンカー施工するみたいなありえない計画されたら突き返すだろ
素人じゃん

221 :名無し組:2022/11/09(水) 23:53:53.68 ID:iCXx+/z+.net
>>218
当たり前やんwww
公共工事なんて税金やもんw
自分の財布から金出すわけじゃないだろw
お前、自分の家建てるのに追加追加来たら嫌だろ?

222 :名無し組:2022/11/10(木) 07:18:08.58 ID:???.net
>>219
少しでもふかしたら会計検査が通らない

223 :名無し組:2022/11/10(木) 14:16:53.46 ID:kHmRzskP.net
>>214
設計変更で金までみるのは当たり前(金みないのならやらないだけだから)
地方の都市だとその変更図とか数量出すの受注者なんだよなぁ

224 :名無し組:2022/11/10(木) 15:43:39.09 ID:32NU2r7f.net
>>223
変更図と数量は受注者が出すのが妥当や
そっちが変えたいように描いたのを承諾するの

赤黄図面描くんやから当たり前やろ

225 :名無し組:2022/11/10(木) 21:30:06.45 ID:???.net
変更図、変更数量は受注者が作るのが妥当。
その方がうまくいくし、何より発注者に書かせてたら工程に支障が出る

226 :名無し組:2022/11/11(金) 07:50:27.31 ID:8A7rgbrK.net
>>224 
協議用の変更(参考図)は受注者でいいが 最終的に提出することになる変更図とかは発注者の仕事だろうよ
成果品を受注者が描くのは当たり前ではない 施工承諾じゃないんだから
>>225
工程に支障が出るから仕方なくやってるだけじゃないか これも受注者にさせるのならその分の工程を取るべき もしくは設計図書にちゃんと変更図作成とかで金みとけって話よ
妥当ではないよ 受注者はその報酬を貰ってないんだから

227 :名無し組:2022/11/11(金) 10:04:52.01 ID:???.net
地元民との調整が全く出来てなくて着工が遅れるんよな

228 :名無し組:2022/11/11(金) 23:39:41.38 ID:???.net
>>226
まったくその通り
ポンコツ設計の尻拭いを金も見ないでやらせるなっての

229 :名無し組:2022/11/12(土) 15:15:10.92 ID:???.net
完璧な設計書作ってたらいつになっても発注できなくて仕事なくなるけどな

230 :名無し組:2022/11/12(土) 21:15:50.84 ID:???.net
というか工事原価出してそれの倍にした基準価格を出せばいいだけ

231 :名無し組:2022/11/12(土) 22:46:30.96 ID:???.net
積算基準無視かよw

232 :名無し組:2022/11/13(日) 11:16:55.27 ID:Qlh4di70.net
各社ごとに積算要領に則ってお金弾いてるんだから不落にならないってことは適正価格なんよ

民間みたいな指名制は受注者有利だしな

233 :名無し組:2022/11/15(火) 08:48:30.66 ID:/ItPyaa1.net
最近どこかのチラシで、現場管理の補助として書類などを専門に作業する
民間の資格があったような気がしたがなんだたっけ?

234 :名無し組:2022/11/15(火) 09:15:33.80 ID:/ItPyaa1.net
建設ディレクターだった。
いかにもうさんくさい民間資格養成講座に10万から30万かかる。
関係ない書き込みですいません

235 :名無し組:2022/11/15(火) 11:21:55.54 ID:???.net
補でいいじゃんって

236 :名無し組:2022/11/15(火) 12:19:03.86 ID:???.net
現場管理の補助=奴隷

237 :名無し組:2022/11/15(火) 14:12:53.50 ID:asJH+Tqi.net
SやNのランク評価サービス利用した人いない?

238 :名無し組:2022/11/15(火) 15:23:02.45 ID:/ItPyaa1.net
Sの評価サービスを利用してB判定でした。
Nの評価サービスやっているの?

239 :名無し組:2022/11/15(火) 16:11:26.03 ID:asJH+Tqi.net
>>238
私もSでB判定でした。
経験記述以外は7割正解だったのですが、採点提出の際転記ミスがあったので正確な評価かは不明です。
ただ、経験記述のコメントには全体的に内容はよいが、文章の構成をしっかりするとの記載がありました。

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200