2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part19

1 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
立てました。

前スレ
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/doboku/1664528046

338 :名無し組:2023/01/06(金) 00:51:27.13 ID:XT1Si4df.net
カウントダウンどうした?

339 :名無し組:2023/01/06(金) 08:55:29.28 ID:BmMOVR3e.net
一昨年建築取ったので、次どうしようか考えています。
もし合格してたら次は何の資格を取りますか??

340 :名無し組:2023/01/06(金) 12:08:57.94 ID:m4LFHxIk.net
合格発表まであと7日

341 :名無し組:2023/01/06(金) 12:33:12.71 ID:N82TO0+D.net
経験記述は、40点満点中、何点くらいが基準だと、おもいますか?

342 :名無し組:2023/01/06(金) 15:00:11.71 ID:9OJWmV7f.net
>>341
↑0334見てる?

343 :名無し組:2023/01/06(金) 22:04:24.28 ID:Y+gGd22a.net
>>341

344 :名無し組:2023/01/06(金) 22:11:09.97 ID:Y+gGd22a.net
すいません。
そんな点数制度あるのは、わからなかったですね。。
経験記述も大切ですが、やっぱ、ある程度学科記述で点取れなかったら終わりだと思ってました。
今回は、今までの過去問ある程度やってきあのですが、予想外の問題出て、対応出来ず落とししまった問題ばかりで、経験記述は、2級が受かった時と同じの書いてしまったので、経験記述以外だと
点数的には30点から35点辺りだと思います。

345 :名無し組:2023/01/07(土) 10:46:09.97 ID:UpZaxD8r.net
今回の2次試験は難しい部類だったんですか?

346 :名無し組:2023/01/07(土) 15:54:54.01 ID:+FrVwVGh.net
過去問と比べると簡単だったと思う。

347 :名無し組:2023/01/07(土) 16:30:36.16 ID:vSMP+TCA.net
経験記述以外で、40点くらいないと合格が難しいものでしょうか?

現場名、施工量、現場の立場等書くだけで何点くらいあるものなんでしょうか

348 :名無し組:2023/01/07(土) 17:25:52.81 ID:GULOl0m3.net
>>346
改めて思うとそう思う。令和3年が異常に簡単だったけど。

349 :名無し組:2023/01/07(土) 18:53:36.84 ID:???.net
>>347
100点満点か1000点満点か?
記述の比重が高いのか?足切りがあるのか?
採点方式が公表されていないから何もわからん

350 :名無し組:2023/01/07(土) 20:26:38.20 ID:/YtsEQ0t.net
偉そうに

351 :名無し組:2023/01/07(土) 22:56:11.84 ID:ZQELiHFS.net
ぜーんぶ6割以上取れるように勉強すればいいだけw
難しいことか?

352 :名無し組:2023/01/07(土) 23:04:22.03 ID:23nYKwWq.net
経験記述以外で、40点くらいないと合格が難しいものでしょうか?

現場名、施工量、現場の立場等書くだけで何点くらいあるものなんでしょうか

353 :名無し組:2023/01/08(日) 00:08:10.23 ID:???.net
お前らこの資格とって一生土方と戯れるんか?

354 :名無し組:2023/01/08(日) 09:20:32.82 ID:???.net
じゃあひよこのオスメス仕分けるひよこ鑑定士にでも転職しろって言うのかよ

355 :名無し組:2023/01/08(日) 16:46:30.65 ID:vXHUz1BB.net
>>353
いや、資格手当のため。

356 :名無し組:2023/01/08(日) 21:28:17.68 ID:WJZeAYAu.net
>>353
いや、スキルアップのため。

357 :名無し組:2023/01/08(日) 22:08:16.43 ID:mxSfMqPn.net
スキルアップが金になるか?w
社畜を動かす単語にすぎない。

358 :名無し組:2023/01/08(日) 23:16:09.26 ID:WVzCwG/M.net
何気に難しかったから、合格率は低いでしょうね。やはり経験記述でしょうね。現場経験が重要だからなあ。

359 :名無し組:2023/01/09(月) 19:44:46.36 ID:na+P+rLb.net
>>358
やっぱ経験記述記述は、そんなに重要ですかね?

360 :名無し組:2023/01/09(月) 19:50:42.32 ID:DOiimvSt.net
重要だけど現場やってたら楽勝w
一次や二次の過去問にでてきた単語をちょっと入れてやればいいだけw

361 :名無し組:2023/01/09(月) 19:53:19.65 ID:na+P+rLb.net
経験記述が40点満点だとすると、だいたい配点が30点〜40点だと聞いたことが聞いたことがあります。
設問1が10点で、設問2が課題、検討、対応で各10点で30点らしいです。
設問1でほぼ10点だとしたら課題もそれなり書けてたら10点で20点は、ほぼいくのかなってのは、僕の中の想定なんですが、どう思いますか?

362 :名無し組:2023/01/09(月) 19:55:25.14 ID:na+P+rLb.net
>>360
そうですか。経験記述で足切りになる人は、どんな人だと思われますか?

363 :名無し組:2023/01/09(月) 19:58:26.67 ID:na+P+rLb.net
>>359
経験記述で足切りになる人ってどんな人なんですか?

364 :名無し組:2023/01/10(火) 00:06:56.03 ID:3ZiDpyB3.net
そんなことを詮索して意味あるの?
そんなギリギリ目指してるの?

365 :名無し組:2023/01/10(火) 08:31:11.71 ID:2msnpynF.net
フルハーネスを墜落制止用器具ではやはり間違いでしょうか

366 :名無し組:2023/01/10(火) 08:42:51.85 ID:???.net
いいんじゃね?

367 :名無し組:2023/01/10(火) 08:47:31.50 ID:2msnpynF.net
今更ながら、良かったです

368 :名無し組:2023/01/10(火) 09:03:37.13 ID:E8sfAmEB.net
>>365
要求性能墜落制止用器具
です。
過去問の解答もそうなってます。

369 :名無し組:2023/01/10(火) 10:21:30.31 ID:2msnpynF.net
あ、それを書きました!
が、他の回答はフルハーネスが○と書いてあったので…

370 :名無し組:2023/01/10(火) 12:15:33.56 ID:6hPg4Yvr.net
埋設物管理者が模範回答だと予備校から言われてますが、管理者だけでも部分点が欲しいです。

371 :名無し組:2023/01/10(火) 12:26:36.69 ID:???.net
発注者でも部分点あるだろ?

372 :名無し組:2023/01/10(火) 12:47:03.86 ID:???.net
俺を受からすか落とすかで業界の歩みにかなりの影響あるぞ

373 :名無し組:2023/01/10(火) 16:20:12.85 ID:zaKCkUbZ.net
>>371
発注者はどうでしょう?
埋設物管理者は、電気、ガス、水道等の事だと思うのですが。
発注者は官公庁、企業、個人などと思われるので、私の見解は違うと思います。

374 :名無し組:2023/01/10(火) 17:25:11.67 ID:???.net
>>370
意味は同じなんだし部分点っていうより管理者で正解やろ

375 :名無し組:2023/01/10(火) 17:36:04.20 ID:???.net
発注者に報告入れるよね?むしろ第一報じゃない?

376 :名無し組:2023/01/10(火) 17:53:41.79 ID:3ZiDpyB3.net
「埋設物管理者」。
過去問にも出てるし他のセコカンにも出てる。
単なる勉強不足乙

377 :名無し組:2023/01/10(火) 21:04:49.95 ID:???.net
資格試験ってこのワクワクドキドキがいいね。
試験会場で数少ない女性と仲良くなるのも外せないw
今年も何か受けようかなwww

378 :名無し組:2023/01/11(水) 05:22:31.82 ID:v36YiC14.net
試験会場で、知らない人同士がべらべら喋っているのをあまり見たことがない。

顔見知りが、会場で喋っているのはよく見かけます。

379 :名無し組:2023/01/11(水) 06:29:10.70 ID:???.net
受かってるといいな

380 :名無し組:2023/01/11(水) 07:23:28.04 ID:7DrxDs+g.net
今年の2次試験受験者は何人くらいいると思いますか?

381 :名無し組:2023/01/11(水) 08:48:15.49 ID:fdKsm/lS.net
例年通り二次検定受験者25,000人から28,000人ぐらいでは
ドキドキあと約48時間で合否がわかりますね

382 :名無し組:2023/01/11(水) 10:47:50.94 ID:eIqyVoUb.net
だいたい上位3割が合格らしい。

383 :名無し組:2023/01/11(水) 12:48:19.61 ID:cdDHgeVR.net
>>382
それは、60点あってもですか?

384 :名無し組:2023/01/11(水) 12:49:36.72 ID:???.net
頼む!!!
受かっててくれ、、

385 :名無し組:2023/01/11(水) 16:43:04.84 ID:l0sA9rR9.net
すいません。合格発表は何時からですか?

386 :名無し組:2023/01/11(水) 18:06:56.35 ID:???.net
オヤジ デンプン ガビョウ

387 :名無し組:2023/01/11(水) 19:01:01.63 ID:???.net
受かっててくれーと思うけどここ見てフルハーネスやなんか色々間違えてたこと思いだして自信なくしてきた
受かってて欲しい

388 :名無し組:2023/01/11(水) 19:25:14.64 ID:???.net
自分もヤマが当たって1問とれた事で受かったような気でいるけど冷静に考えると他で不正解多くてヤバイ。
もう東京と言う名の神奈川行きたくない。

389 :名無し組:2023/01/11(水) 19:47:14.00 ID:wvDBSImr.net
6割どころか8割以上確実で楽勝!
1級セコカン3つ目ゲット!

390 :名無し組:2023/01/11(水) 19:58:00.55 ID:bFvEMfoc.net
受かったら受注者側をとっとと辞めて発注者側に来いよ

失業保険貰いながらポリテクセンター通ってAutoCADは触っとけ

こっちも人材不足でCADいじれて1級さえあれば定時勤務で年収800スタートだ

どうしても朝8時に現場行って下僕にラジオ体操をさせたいなら
勝手にやってろ

391 :名無し組:2023/01/11(水) 20:37:36.59 ID:cRLoTBRt.net
>>390
発注者支援業務?

392 :名無し組:2023/01/11(水) 20:40:02.68 ID:rfxfINUo.net
金曜日9時から発表です。

393 :名無し組:2023/01/11(水) 21:13:49.07 ID:wvDBSImr.net
>>390
800www
何が悲しくて公務員の下僕なんかにwww
現場ほど既得権益と自由はないわ!

394 :名無し組:2023/01/11(水) 21:29:42.69 ID:GOwnj9R0.net
みなさん、経験記述以外で何点くらいとれてますか?

395 :名無し組:2023/01/11(水) 21:42:49.24 ID:zHCgldx6.net
>>394
30点かな。
多分落ちます…。

396 :名無し組:2023/01/11(水) 22:07:00.64 ID:/dLQ1rQg.net
>>389
落ちた時は正直に結果発表な、約束げんまん。

397 :名無し組:2023/01/11(水) 22:07:58.79 ID:GOwnj9R0.net
経験記述以外でどれくらいあれば、セーフティなんだろう

398 :名無し組:2023/01/11(水) 22:09:13.69 ID:RJ/HLGZH.net
経験記述がある程度書けてないと駄目でしょうね。いくら経験記述以外が出来ても。

399 :名無し組:2023/01/11(水) 22:13:24.56 ID:/dLQ1rQg.net
>>389
なお、証拠の受験番号求む

400 :名無し組:2023/01/11(水) 22:14:51.88 ID:jB6R+A59.net
9割取れて自信満々の方はいますか?

401 :名無し組:2023/01/11(水) 22:31:18.79 ID:TqmOW+7b.net
傾斜かけて採点される可能性はありますか?

402 :名無し組:2023/01/11(水) 23:57:08.94 ID:Rny5/aw2.net
経験記述が、何点とれてるかによるね。

403 :名無し組:2023/01/11(水) 23:58:55.67 ID:Rny5/aw2.net
>>397
最低6割の36点じゃない?

404 :名無し組:2023/01/11(水) 23:59:10.01 ID:Rny5/aw2.net
>>397
最低6割の36点じゃない?

405 :名無し組:2023/01/12(木) 08:01:38.37 ID:JMt3DCdH.net
34点くらいじゃ厳しいかぁ〜

406 :名無し組:2023/01/12(木) 08:05:30.51 ID:Gcz2sjG5.net
>>397
40点はほしいところですね。

407 :名無し組:2023/01/12(木) 08:25:06.04 ID:q1CtXB4+.net
おはようございます。
いよいよ明日ですね〜
長かったような、あっという間のような...
ここにいるみなさんに良い知らせがありますように

408 :名無し組:2023/01/12(木) 08:31:56.22 ID:O6DhzOp0.net
30じゃたぶん無理ですね

409 :名無し組:2023/01/12(木) 08:57:45.38 ID:QHCATkdR.net
明日です。

410 :名無し組:2023/01/12(木) 08:59:20.84 ID:Gcz2sjG5.net
あと24時間

411 :名無し組:2023/01/12(木) 09:27:39.49 ID:q1CtXB4+.net
資格試験は発表前のドキドキがたまりません
みんなで祝杯を

412 :名無し組:2023/01/12(木) 10:37:56.87 ID:QqQSDrup.net
>>408
経験記述で30点もらえりゃ受かるんちゃう?

413 :名無し組:2023/01/12(木) 12:03:30.19 ID:Gcz2sjG5.net
100点満点とは限らない。
150点満点かもしれないし(経験記述90点60%、記述式60点40%)

414 :名無し組:2023/01/12(木) 12:09:16.32 ID:mJc02jQh.net
>>413
そんなことあり得るんですか?

415 :名無し組:2023/01/12(木) 12:18:09.18 ID:iTpMyRnv.net
記述36点
経験記述次第かー

416 :名無し組:2023/01/12(木) 12:56:40.72 ID:r2jnCp/q.net
施工経験記述で40点満点の24点以上なら合格

417 :名無し組:2023/01/12(木) 12:57:09.50 ID:iTpMyRnv.net
点数調整は公にされているからな。
今回は受験者数多そうだけど。

418 :名無し組:2023/01/12(木) 13:00:18.53 ID:iTpMyRnv.net
2次検定合格率は35%くらいかな
1次の54%という低さを勘定すると。
1次2次合わせて18%と見た。

419 :名無し組:2023/01/12(木) 13:21:12.14 ID:RFKwhS66.net
経験記述30点ってなかなか難しそう

420 :名無し組:2023/01/12(木) 14:01:05.40 ID:sxAiOILp.net
経験記述の点数って減点方式だと思うけど何を減点してるのかわからん。誤字脱字は一発アウトでしょ?行埋めてるかとか?

421 :名無し組:2023/01/12(木) 15:11:45.67 ID:MQB+vRQz.net
ユンボって書いてたら減点

422 :名無し組:2023/01/12(木) 15:27:29.71 ID:pduOvsw+.net
明日は合格祭りになって欲しいです。

423 :名無し組:2023/01/12(木) 15:34:45.46 ID:Gcz2sjG5.net
>>414
一次検定でも100点満点ではなかったのでは?
65問中39問正解(60%)を65点満点の39点ととらえるか、130点満点の78点ととらえるかです。
一次検定は1問が同じ配点と考えて良いですが、
二次検定は、経験記述、五問解答、二問解答とあるので、
経験記述表題10点、問題点10点、対策10点、結果10点
記述式5問×2点、2問×5点、合計100点と安易に計算しているのでは?
経験記述表題15点、問題点35点、対策35点、結果35点(減点方式)
経験記述は上記と同じ点数 合計180点満点かもしれない
180点満点なら108点必要なので経験記述に配点の重みがあることになる
関係者しかわからないだろうが、そこが秘密になっているところだと思う。

424 :名無し組:2023/01/12(木) 15:37:28.73 ID:Gcz2sjG5.net
追記
記述は6問解答なので、各10点×6問=60点の計算

425 :名無し組:2023/01/12(木) 16:01:22.28 ID:q1CtXB4+.net
何点満点かはわかりませんが、まず経験記述で6割以上。
それで他の問題で6割とれていれば間違いないのではないでしょうか。
経験記述以外は半分でも合格できたという話もよく耳にしますが

426 :名無し組:2023/01/12(木) 16:27:47.96 ID:MQB+vRQz.net
>>391
正解
元請けの正社員だと600くらいで単身ありだから
1次の契約になって毎年交渉すれば釣り上げれる
因みにNEXCOはMAX1300くらい
国交省はMAX1100くらい
確定申告は面倒だけどな

427 :名無し組:2023/01/12(木) 16:32:32.32 ID:MQB+vRQz.net
>>393
土日祝休みで夜勤無く
週38時間しか働いてないんだが

昭和アタマの君は現場までの行き帰りも
拘束されてるとして給料を時給に換算してみろ

それでも同じ事が言えるなら
テメーはそれでいいや

428 :名無し組:2023/01/12(木) 17:24:03.72 ID:Nu5+ISSj.net
配点の秘密が漏れないのはすごい。

429 :名無し組:2023/01/12(木) 17:47:39.69 ID:???.net
いくらでも操作できるこの資格に意味あるのかな

430 :名無し組:2023/01/12(木) 17:59:23.28 ID:???.net
業務上必要な場面がある以上そんな事考えることが意味ないよ

431 :名無し組:2023/01/12(木) 18:11:19.15 ID:???.net
やはり制度変わったばかりの昨年は最高のチャンスだった

432 :名無し組:2023/01/12(木) 18:36:04.06 ID:rO2wHN76.net
去年の再受験組です。
確かに去年は手応えあったけどおちました。
今年は諦めてます。

433 :名無し組:2023/01/12(木) 18:51:53.62 ID:bo99+9gy.net
今年は必須の二問が最悪過ぎた

434 :名無し組:2023/01/12(木) 19:46:40.36 ID:rO2wHN76.net
>>433
自分は必須の3答えられませんでした。

435 :名無し組:2023/01/12(木) 19:49:37.52 ID:pqXyHKlB.net
>>427
土日祭日、残業もプライベートが暇なら仕事して手当稼ぐわw
仕事中に買い物したり床屋行ったり銀行や郵便局行ったり子供の送り迎えしたり株やったり下請からお歳暮もらったり現場事務所で買った物を自宅で使ったり午前中に業者が帰ったらすぐに現場閉めて帰ったり、、、
自由でおいしい職種だわwww
別に借金ないし、これ以上収入が欲しいとも思わんしw

436 :名無し組:2023/01/12(木) 19:51:59.40 ID:???.net
記述以外は半分しか合ってなかったし無理だろうな

437 :名無し組:2023/01/12(木) 19:56:42.24 ID:???.net
>>432
こんなめんどくさい事をよく2年も続けて、、、

438 :名無し組:2023/01/12(木) 20:05:47.62 ID:tgzEEMea.net
>>432
去年は、どんな感じの出来前だったんですか?

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200