2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part19

1 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
立てました。

前スレ
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/doboku/1664528046

409 :名無し組:2023/01/12(木) 08:57:45.38 ID:QHCATkdR.net
明日です。

410 :名無し組:2023/01/12(木) 08:59:20.84 ID:Gcz2sjG5.net
あと24時間

411 :名無し組:2023/01/12(木) 09:27:39.49 ID:q1CtXB4+.net
資格試験は発表前のドキドキがたまりません
みんなで祝杯を

412 :名無し組:2023/01/12(木) 10:37:56.87 ID:QqQSDrup.net
>>408
経験記述で30点もらえりゃ受かるんちゃう?

413 :名無し組:2023/01/12(木) 12:03:30.19 ID:Gcz2sjG5.net
100点満点とは限らない。
150点満点かもしれないし(経験記述90点60%、記述式60点40%)

414 :名無し組:2023/01/12(木) 12:09:16.32 ID:mJc02jQh.net
>>413
そんなことあり得るんですか?

415 :名無し組:2023/01/12(木) 12:18:09.18 ID:iTpMyRnv.net
記述36点
経験記述次第かー

416 :名無し組:2023/01/12(木) 12:56:40.72 ID:r2jnCp/q.net
施工経験記述で40点満点の24点以上なら合格

417 :名無し組:2023/01/12(木) 12:57:09.50 ID:iTpMyRnv.net
点数調整は公にされているからな。
今回は受験者数多そうだけど。

418 :名無し組:2023/01/12(木) 13:00:18.53 ID:iTpMyRnv.net
2次検定合格率は35%くらいかな
1次の54%という低さを勘定すると。
1次2次合わせて18%と見た。

419 :名無し組:2023/01/12(木) 13:21:12.14 ID:RFKwhS66.net
経験記述30点ってなかなか難しそう

420 :名無し組:2023/01/12(木) 14:01:05.40 ID:sxAiOILp.net
経験記述の点数って減点方式だと思うけど何を減点してるのかわからん。誤字脱字は一発アウトでしょ?行埋めてるかとか?

421 :名無し組:2023/01/12(木) 15:11:45.67 ID:MQB+vRQz.net
ユンボって書いてたら減点

422 :名無し組:2023/01/12(木) 15:27:29.71 ID:pduOvsw+.net
明日は合格祭りになって欲しいです。

423 :名無し組:2023/01/12(木) 15:34:45.46 ID:Gcz2sjG5.net
>>414
一次検定でも100点満点ではなかったのでは?
65問中39問正解(60%)を65点満点の39点ととらえるか、130点満点の78点ととらえるかです。
一次検定は1問が同じ配点と考えて良いですが、
二次検定は、経験記述、五問解答、二問解答とあるので、
経験記述表題10点、問題点10点、対策10点、結果10点
記述式5問×2点、2問×5点、合計100点と安易に計算しているのでは?
経験記述表題15点、問題点35点、対策35点、結果35点(減点方式)
経験記述は上記と同じ点数 合計180点満点かもしれない
180点満点なら108点必要なので経験記述に配点の重みがあることになる
関係者しかわからないだろうが、そこが秘密になっているところだと思う。

424 :名無し組:2023/01/12(木) 15:37:28.73 ID:Gcz2sjG5.net
追記
記述は6問解答なので、各10点×6問=60点の計算

425 :名無し組:2023/01/12(木) 16:01:22.28 ID:q1CtXB4+.net
何点満点かはわかりませんが、まず経験記述で6割以上。
それで他の問題で6割とれていれば間違いないのではないでしょうか。
経験記述以外は半分でも合格できたという話もよく耳にしますが

426 :名無し組:2023/01/12(木) 16:27:47.96 ID:MQB+vRQz.net
>>391
正解
元請けの正社員だと600くらいで単身ありだから
1次の契約になって毎年交渉すれば釣り上げれる
因みにNEXCOはMAX1300くらい
国交省はMAX1100くらい
確定申告は面倒だけどな

427 :名無し組:2023/01/12(木) 16:32:32.32 ID:MQB+vRQz.net
>>393
土日祝休みで夜勤無く
週38時間しか働いてないんだが

昭和アタマの君は現場までの行き帰りも
拘束されてるとして給料を時給に換算してみろ

それでも同じ事が言えるなら
テメーはそれでいいや

428 :名無し組:2023/01/12(木) 17:24:03.72 ID:Nu5+ISSj.net
配点の秘密が漏れないのはすごい。

429 :名無し組:2023/01/12(木) 17:47:39.69 ID:???.net
いくらでも操作できるこの資格に意味あるのかな

430 :名無し組:2023/01/12(木) 17:59:23.28 ID:???.net
業務上必要な場面がある以上そんな事考えることが意味ないよ

431 :名無し組:2023/01/12(木) 18:11:19.15 ID:???.net
やはり制度変わったばかりの昨年は最高のチャンスだった

432 :名無し組:2023/01/12(木) 18:36:04.06 ID:rO2wHN76.net
去年の再受験組です。
確かに去年は手応えあったけどおちました。
今年は諦めてます。

433 :名無し組:2023/01/12(木) 18:51:53.62 ID:bo99+9gy.net
今年は必須の二問が最悪過ぎた

434 :名無し組:2023/01/12(木) 19:46:40.36 ID:rO2wHN76.net
>>433
自分は必須の3答えられませんでした。

435 :名無し組:2023/01/12(木) 19:49:37.52 ID:pqXyHKlB.net
>>427
土日祭日、残業もプライベートが暇なら仕事して手当稼ぐわw
仕事中に買い物したり床屋行ったり銀行や郵便局行ったり子供の送り迎えしたり株やったり下請からお歳暮もらったり現場事務所で買った物を自宅で使ったり午前中に業者が帰ったらすぐに現場閉めて帰ったり、、、
自由でおいしい職種だわwww
別に借金ないし、これ以上収入が欲しいとも思わんしw

436 :名無し組:2023/01/12(木) 19:51:59.40 ID:???.net
記述以外は半分しか合ってなかったし無理だろうな

437 :名無し組:2023/01/12(木) 19:56:42.24 ID:???.net
>>432
こんなめんどくさい事をよく2年も続けて、、、

438 :名無し組:2023/01/12(木) 20:05:47.62 ID:tgzEEMea.net
>>432
去年は、どんな感じの出来前だったんですか?

439 :名無し組:2023/01/12(木) 20:06:41.09 ID:tgzEEMea.net
>>432
去年は、どんな感じの出来前だったんですか?

440 :名無し組:2023/01/12(木) 20:19:33.16 ID:rO2wHN76.net
>>439
B判定
記述以外を自己採点で36点

441 :名無し組:2023/01/12(木) 20:40:51.32 ID:???.net
うん、だから記述がスカだから落ちたんだろ?
対策立てられるじゃん

442 :名無し組:2023/01/12(木) 20:49:57.91 ID:xwUsoXLy.net
>>440
まじですか?
経験記述記述が書けなかったとかじゃなく??

443 :名無し組:2023/01/12(木) 21:02:44.29 ID:???.net
配点非公表なんだから自己採点しても意味がない

444 :名無し組:2023/01/12(木) 21:03:16.79 ID:rO2wHN76.net
>>442
マジです。
経験記述はそれなりに書けたつもりでしたけど。
やっぱり100点満点では無いような気がします。
あくまでも個人的な考えです。

445 :名無し組:2023/01/12(木) 21:59:56.58 ID:4IaQZCBP.net
例えば経験記述が駄目で記述が完璧でも合格。総得点が60%以上なら。

446 :名無し組:2023/01/12(木) 22:33:08.66 ID:sczEbfwZ.net
>>444
そうなんですね。
36点なら、合格って、よく言いますけどね。
何で落ちたか意味不明ですね

447 :名無し組:2023/01/12(木) 22:33:11.96 ID:rcgv+nvZ.net
>>444
そうなんですね。
36点なら、合格って、よく言いますけどね。
何で落ちたか意味不明ですね

448 :名無し組:2023/01/12(木) 23:51:01.53 ID:???.net
改めて問題見てたけど半分くらい間違ってた・・・

449 :名無し組:2023/01/13(金) 06:59:09.30 ID:IoTd2J5R.net
>>448
自分もほぼ半分くらいしか出来てなかった、諦めます。

450 :名無し組:2023/01/13(金) 07:41:32.09 ID:VPpv7X2Z.net
あと1時間

451 :名無し組:2023/01/13(金) 07:47:00.90 ID:???.net
2級と違って1級は手応えあっても落ちてたって報告が多いですね
自分もあまり自信ありませんが受かってますように
また経験記述の練習をしたくないです
次は何が出るか予想できませんし

452 :名無し組:2023/01/13(金) 07:49:58.93 ID:???.net
きたーーーーーーーーーーーー

453 :名無し組:2023/01/13(金) 08:04:14.05 ID:s17hVEz5.net
いよいよ発表ですね

454 :名無し組:2023/01/13(金) 08:16:17.04 ID:UrMcu1pb.net
何時から?

455 :名無し組:2023/01/13(金) 08:19:51.39 ID:VPpv7X2Z.net
あと30分

456 :名無し組:2023/01/13(金) 08:20:49.09 ID:pDsEblMY.net
おはようございます。
いよいよですね!
みなさん、合格していますように!!

457 :名無し組:2023/01/13(金) 08:47:48.68 ID:H+krAUXM.net
たくさん勉強した人には合格してほしい

458 :名無し組:2023/01/13(金) 08:50:14.29 ID:???.net
今期絶望ワイ低みの見物
みんなは歓喜できるといいな

459 :名無し組:2023/01/13(金) 08:53:32.20 ID:sHwEH9Ol.net
発表ドキドキです。
合格していますように、お願い。

460 :名無し組:2023/01/13(金) 08:59:54.75 ID:DHvCX3gV.net
たのむー

461 :名無し組:2023/01/13(金) 09:00:34.77 ID:???.net
あじまるあじまる!

462 :名無し組:2023/01/13(金) 09:02:40.20 ID:MsqVmUtj.net
作文以外31でしたが受かりました!

463 :名無し組:2023/01/13(金) 09:02:49.55 ID:zP8sRnmu.net
余裕の合格

464 :名無し組:2023/01/13(金) 09:03:32.20 ID:pDsEblMY.net
合格しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

465 :名無し組:2023/01/13(金) 09:03:47.48 ID:???.net
落ちたわー

466 :名無し組:2023/01/13(金) 09:03:53.64 ID:???.net
どこみりゃええん?

467 :名無し組:2023/01/13(金) 09:04:47.12 ID:???.net
合格したー!!!

468 :名無し組:2023/01/13(金) 09:04:56.41 ID:hy4YpF4d.net
おっしゃああああ
一発合格!!!

469 :名無し組:2023/01/13(金) 09:05:22.68 ID:???.net
やったー

470 :名無し組:2023/01/13(金) 09:06:19.32 ID:harG39Xy.net
作文以外36点だったから自信なかったけど、受かってたー

471 :名無し組:2023/01/13(金) 09:06:46.85 ID:???.net
また来年・・・

472 :名無し組:2023/01/13(金) 09:06:47.70 ID:VPpv7X2Z.net
昭和生まれバブル世代
54才おやじ(現在55才おやじ)
2年越しの合格!
ようやく終わりました。
合格した皆さんおめでとうございます。
残念だった方来年頑張って下さい。
皆さんお疲れ様でした。また、ありがとうございました。

473 :名無し組:2023/01/13(金) 09:07:14.87 ID:7GQjM7PK.net
俺も余裕の合格w
28.7%だとよ。

474 :名無し組:2023/01/13(金) 09:10:21.72 ID:VPpv7X2Z.net
合格率28.7%とか低すぎないか

475 :名無し組:2023/01/13(金) 09:11:08.78 ID:???.net
合格率30%を切ったのはH23年ぶり

476 :名無し組:2023/01/13(金) 09:16:25.44 ID:???.net
落ちてた
2級と前期とストレートで来てたのに
今日仕事集中できない

477 :名無し組:2023/01/13(金) 09:17:06.59 ID:7GQjM7PK.net
最低:青森21.7%
最高:広島31.6%

478 :名無し組:2023/01/13(金) 09:24:44.14 ID:otKFM9Nw.net
合格。経験記述以外で34点。

479 :名無し組:2023/01/13(金) 09:37:04.46 ID:sEfJFf4p.net
落ちた

480 :名無し組:2023/01/13(金) 09:37:44.66 ID:???.net
くっくっくっ
まぁこの程度の試験、片目瞑って受けても合格するわな
(5年ぶり3回目の受験)

481 :名無し組:2023/01/13(金) 09:40:07.24 ID:fqCDKxjV.net
S資格の添削ではC評価だったけど合格しました!!!!
後は3月の管工事の結果待ち。。。

482 :名無し組:2023/01/13(金) 09:51:11.80 ID:KebdTTa2.net
合格者大卒多いな

483 :名無し組:2023/01/13(金) 10:00:10.03 ID:???.net
>>482
この資格のメインターゲットは大卒、現場経験3年の25歳向けだからな
当然その層の合格率が高くなる
逆に言うと現場経験3年生が答えられるレベルの問題しか出せない
と、言うのが試験団体の見解
スペシャリスト選抜試験では無く、入門者に与える資格との事

484 :名無し組:2023/01/13(金) 10:00:12.93 ID:???.net
大学入る頭があればこの程度合格するわな
落ちたやつは知らん

485 :名無し組:2023/01/13(金) 10:10:01.70 ID:???.net
20代が1番合格してるね

486 :名無し組:2023/01/13(金) 10:14:01.56 ID:???.net
3人に1人は合格してるはずなのに
俺の前後は随分飛んでるんだけど…
バカな教室だったようだ

487 :名無し組:2023/01/13(金) 10:16:04.75 ID:???.net
俺の番号下2桁以下が俺含め全滅で草
惜しくもないから宝くじのハズレ見た気分だ

488 :名無し組:2023/01/13(金) 10:24:13.79 ID:UrMcu1pb.net
受験番号控え忘れてたという痛恨のミス

489 :名無し組:2023/01/13(金) 10:26:40.78 ID:???.net
必須問題に殺されたやつ多すぎる

490 :名無し組:2023/01/13(金) 10:28:04.19 ID:pDsEblMY.net
来年以降受験される方に少しでも参考になれば幸いです。

■合否:合格
■回数:初回
■勉強期間:独学(テキスト&過去問)、1次発表後2ヵ月
■採点:経験記述以外は40〜42点程度
■採点サービス:SでB評価(経験記述:内容はよいが文章校正をしっかりするようコメント有。以外:3ヵ所解答転記ミスがあり、マイナス3〜6点)

491 :名無し組:2023/01/13(金) 10:29:05.98 ID:S9qzMQPz.net
受験番号の初め111が今年学科受けた人で、11がそれより前に受けた人?

492 :名無し組:2023/01/13(金) 10:32:09.45 ID:???.net
落ちた
悔しいのもあるけど
会社からの突き上げがよりキツイ

493 :名無し組:2023/01/13(金) 10:50:47.81 ID:XTb5USVf.net
>>486
wwwww

494 :名無し組:2023/01/13(金) 11:06:28.32 ID:???.net
なーんか色々と話を聞いてみると
今年の必須は過去に出題が無いやつだったんだね
架空線と埋設物の穴埋め
盛土の品質管理の説明
これで点取れた人はよく頑張ったわ

495 :名無し組:2023/01/13(金) 11:10:36.58 ID:???.net
俺の前10人と後ろ10人は落ちたっぽいな
回りの人のカンニングしたら俺も落ちるとこだったわw

496 :名無し組:2023/01/13(金) 11:11:13.09 ID:FgoqWOj9.net
地獄に落ちました(笑)
独学はやめたほうが良い?

497 :名無し組:2023/01/13(金) 11:19:56.33 ID:???.net
>>496
時間とお金があるなら行けばよいし
時間もお金も無いなら独学

498 :名無し組:2023/01/13(金) 11:43:53.31 ID:/BuAVheV.net
もし独学ができない人は、是非講習会へ。
対面式、ウェブ講習が選べます。

499 :名無し組:2023/01/13(金) 11:45:28.54 ID:???.net
>>494
原位置試験は初出
架空線、埋設は10年前
必須で心折られて選択までグダグダになった人多いんだろうなぁ

500 :名無し組:2023/01/13(金) 11:56:02.79 ID:???.net
資格学校はNとSどっちが良いの?
あるいは他にある?

501 :名無し組:2023/01/13(金) 12:10:20.35 ID:zuQNxFot.net
二次試験だけの地域開発研究所のウェブ講習で29000円でした。

502 :名無し組:2023/01/13(金) 12:18:52.79 ID:???.net
学校行って無い俺が言うのもなんだけど
学校は知識を増やすには良いと思うけど
試験に受かるには無駄が多い気がする
結論、俺は行かなかった

503 :名無し組:2023/01/13(金) 12:19:19.29 ID:BSw/NoO5.net
合格した
専門卒実務経験5年だけど、必須の埋設物は下水工事でやったし、架空線は2級の時の安全管理で頭に入ってたからなんとかなったわ

504 :名無し組:2023/01/13(金) 12:26:35.37 ID:???.net
合格できた
架空線関係は全部駄目だったから自己採点62点ぐらいかな
調整があったかしらんが受かれば勝ちや

505 :名無し組:2023/01/13(金) 12:34:55.56 ID:???.net
>>500
Nはやめておけ

506 :名無し組:2023/01/13(金) 12:37:30.49 ID:fqCDKxjV.net
>>490
■合否:合格
■回数:2度目(昨年B評価)
■勉強期間:独学(Get研究所)、1次発表後2週間
■採点:経験記述以外30〜40点程度
■採点サービス:S資格でC評価(経験記述以外で2か所転記ミス、1か所採点間違い(48時間→24時間)有り

507 :名無し組:2023/01/13(金) 12:40:24.04 ID:zuQNxFot.net
必修問題は難しかった。

508 :名無し組:2023/01/13(金) 12:45:45.40 ID:???.net
やっぱ落ちるとへこむ
評価Bだと経験記述は合格レベルとかあるんだっけ?

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200