2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part19

1 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
立てました。

前スレ
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/doboku/1664528046

454 :名無し組:2023/01/13(金) 08:16:17.04 ID:UrMcu1pb.net
何時から?

455 :名無し組:2023/01/13(金) 08:19:51.39 ID:VPpv7X2Z.net
あと30分

456 :名無し組:2023/01/13(金) 08:20:49.09 ID:pDsEblMY.net
おはようございます。
いよいよですね!
みなさん、合格していますように!!

457 :名無し組:2023/01/13(金) 08:47:48.68 ID:H+krAUXM.net
たくさん勉強した人には合格してほしい

458 :名無し組:2023/01/13(金) 08:50:14.29 ID:???.net
今期絶望ワイ低みの見物
みんなは歓喜できるといいな

459 :名無し組:2023/01/13(金) 08:53:32.20 ID:sHwEH9Ol.net
発表ドキドキです。
合格していますように、お願い。

460 :名無し組:2023/01/13(金) 08:59:54.75 ID:DHvCX3gV.net
たのむー

461 :名無し組:2023/01/13(金) 09:00:34.77 ID:???.net
あじまるあじまる!

462 :名無し組:2023/01/13(金) 09:02:40.20 ID:MsqVmUtj.net
作文以外31でしたが受かりました!

463 :名無し組:2023/01/13(金) 09:02:49.55 ID:zP8sRnmu.net
余裕の合格

464 :名無し組:2023/01/13(金) 09:03:32.20 ID:pDsEblMY.net
合格しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

465 :名無し組:2023/01/13(金) 09:03:47.48 ID:???.net
落ちたわー

466 :名無し組:2023/01/13(金) 09:03:53.64 ID:???.net
どこみりゃええん?

467 :名無し組:2023/01/13(金) 09:04:47.12 ID:???.net
合格したー!!!

468 :名無し組:2023/01/13(金) 09:04:56.41 ID:hy4YpF4d.net
おっしゃああああ
一発合格!!!

469 :名無し組:2023/01/13(金) 09:05:22.68 ID:???.net
やったー

470 :名無し組:2023/01/13(金) 09:06:19.32 ID:harG39Xy.net
作文以外36点だったから自信なかったけど、受かってたー

471 :名無し組:2023/01/13(金) 09:06:46.85 ID:???.net
また来年・・・

472 :名無し組:2023/01/13(金) 09:06:47.70 ID:VPpv7X2Z.net
昭和生まれバブル世代
54才おやじ(現在55才おやじ)
2年越しの合格!
ようやく終わりました。
合格した皆さんおめでとうございます。
残念だった方来年頑張って下さい。
皆さんお疲れ様でした。また、ありがとうございました。

473 :名無し組:2023/01/13(金) 09:07:14.87 ID:7GQjM7PK.net
俺も余裕の合格w
28.7%だとよ。

474 :名無し組:2023/01/13(金) 09:10:21.72 ID:VPpv7X2Z.net
合格率28.7%とか低すぎないか

475 :名無し組:2023/01/13(金) 09:11:08.78 ID:???.net
合格率30%を切ったのはH23年ぶり

476 :名無し組:2023/01/13(金) 09:16:25.44 ID:???.net
落ちてた
2級と前期とストレートで来てたのに
今日仕事集中できない

477 :名無し組:2023/01/13(金) 09:17:06.59 ID:7GQjM7PK.net
最低:青森21.7%
最高:広島31.6%

478 :名無し組:2023/01/13(金) 09:24:44.14 ID:otKFM9Nw.net
合格。経験記述以外で34点。

479 :名無し組:2023/01/13(金) 09:37:04.46 ID:sEfJFf4p.net
落ちた

480 :名無し組:2023/01/13(金) 09:37:44.66 ID:???.net
くっくっくっ
まぁこの程度の試験、片目瞑って受けても合格するわな
(5年ぶり3回目の受験)

481 :名無し組:2023/01/13(金) 09:40:07.24 ID:fqCDKxjV.net
S資格の添削ではC評価だったけど合格しました!!!!
後は3月の管工事の結果待ち。。。

482 :名無し組:2023/01/13(金) 09:51:11.80 ID:KebdTTa2.net
合格者大卒多いな

483 :名無し組:2023/01/13(金) 10:00:10.03 ID:???.net
>>482
この資格のメインターゲットは大卒、現場経験3年の25歳向けだからな
当然その層の合格率が高くなる
逆に言うと現場経験3年生が答えられるレベルの問題しか出せない
と、言うのが試験団体の見解
スペシャリスト選抜試験では無く、入門者に与える資格との事

484 :名無し組:2023/01/13(金) 10:00:12.93 ID:???.net
大学入る頭があればこの程度合格するわな
落ちたやつは知らん

485 :名無し組:2023/01/13(金) 10:10:01.70 ID:???.net
20代が1番合格してるね

486 :名無し組:2023/01/13(金) 10:14:01.56 ID:???.net
3人に1人は合格してるはずなのに
俺の前後は随分飛んでるんだけど…
バカな教室だったようだ

487 :名無し組:2023/01/13(金) 10:16:04.75 ID:???.net
俺の番号下2桁以下が俺含め全滅で草
惜しくもないから宝くじのハズレ見た気分だ

488 :名無し組:2023/01/13(金) 10:24:13.79 ID:UrMcu1pb.net
受験番号控え忘れてたという痛恨のミス

489 :名無し組:2023/01/13(金) 10:26:40.78 ID:???.net
必須問題に殺されたやつ多すぎる

490 :名無し組:2023/01/13(金) 10:28:04.19 ID:pDsEblMY.net
来年以降受験される方に少しでも参考になれば幸いです。

■合否:合格
■回数:初回
■勉強期間:独学(テキスト&過去問)、1次発表後2ヵ月
■採点:経験記述以外は40〜42点程度
■採点サービス:SでB評価(経験記述:内容はよいが文章校正をしっかりするようコメント有。以外:3ヵ所解答転記ミスがあり、マイナス3〜6点)

491 :名無し組:2023/01/13(金) 10:29:05.98 ID:S9qzMQPz.net
受験番号の初め111が今年学科受けた人で、11がそれより前に受けた人?

492 :名無し組:2023/01/13(金) 10:32:09.45 ID:???.net
落ちた
悔しいのもあるけど
会社からの突き上げがよりキツイ

493 :名無し組:2023/01/13(金) 10:50:47.81 ID:XTb5USVf.net
>>486
wwwww

494 :名無し組:2023/01/13(金) 11:06:28.32 ID:???.net
なーんか色々と話を聞いてみると
今年の必須は過去に出題が無いやつだったんだね
架空線と埋設物の穴埋め
盛土の品質管理の説明
これで点取れた人はよく頑張ったわ

495 :名無し組:2023/01/13(金) 11:10:36.58 ID:???.net
俺の前10人と後ろ10人は落ちたっぽいな
回りの人のカンニングしたら俺も落ちるとこだったわw

496 :名無し組:2023/01/13(金) 11:11:13.09 ID:FgoqWOj9.net
地獄に落ちました(笑)
独学はやめたほうが良い?

497 :名無し組:2023/01/13(金) 11:19:56.33 ID:???.net
>>496
時間とお金があるなら行けばよいし
時間もお金も無いなら独学

498 :名無し組:2023/01/13(金) 11:43:53.31 ID:/BuAVheV.net
もし独学ができない人は、是非講習会へ。
対面式、ウェブ講習が選べます。

499 :名無し組:2023/01/13(金) 11:45:28.54 ID:???.net
>>494
原位置試験は初出
架空線、埋設は10年前
必須で心折られて選択までグダグダになった人多いんだろうなぁ

500 :名無し組:2023/01/13(金) 11:56:02.79 ID:???.net
資格学校はNとSどっちが良いの?
あるいは他にある?

501 :名無し組:2023/01/13(金) 12:10:20.35 ID:zuQNxFot.net
二次試験だけの地域開発研究所のウェブ講習で29000円でした。

502 :名無し組:2023/01/13(金) 12:18:52.79 ID:???.net
学校行って無い俺が言うのもなんだけど
学校は知識を増やすには良いと思うけど
試験に受かるには無駄が多い気がする
結論、俺は行かなかった

503 :名無し組:2023/01/13(金) 12:19:19.29 ID:BSw/NoO5.net
合格した
専門卒実務経験5年だけど、必須の埋設物は下水工事でやったし、架空線は2級の時の安全管理で頭に入ってたからなんとかなったわ

504 :名無し組:2023/01/13(金) 12:26:35.37 ID:???.net
合格できた
架空線関係は全部駄目だったから自己採点62点ぐらいかな
調整があったかしらんが受かれば勝ちや

505 :名無し組:2023/01/13(金) 12:34:55.56 ID:???.net
>>500
Nはやめておけ

506 :名無し組:2023/01/13(金) 12:37:30.49 ID:fqCDKxjV.net
>>490
■合否:合格
■回数:2度目(昨年B評価)
■勉強期間:独学(Get研究所)、1次発表後2週間
■採点:経験記述以外30〜40点程度
■採点サービス:S資格でC評価(経験記述以外で2か所転記ミス、1か所採点間違い(48時間→24時間)有り

507 :名無し組:2023/01/13(金) 12:40:24.04 ID:zuQNxFot.net
必修問題は難しかった。

508 :名無し組:2023/01/13(金) 12:45:45.40 ID:???.net
やっぱ落ちるとへこむ
評価Bだと経験記述は合格レベルとかあるんだっけ?

509 :名無し組:2023/01/13(金) 12:52:22.14 ID:???.net
おみくじのようなもんだから
皆いつかは受かるよ

510 :名無し組:2023/01/13(金) 14:20:13.28 ID:cmwjR1tT.net
そんな事言ってるといつまで経っても受からんよw
合格した人はわかってる事だけど、受かる書き方があるからね。

511 :名無し組:2023/01/13(金) 14:25:10.98 ID:0YRzTwrg.net
Webには番号あったけど、ハガキが見ないと落ち着かない。
今日の発送なんだろうな

512 :名無し組:2023/01/13(金) 14:27:07.62 ID:XlBjqhV8.net
>>508
ない。単純に全体の6割未満、3割以上とかいう曖昧な評価

513 :名無し組:2023/01/13(金) 14:51:46.02 ID:/sGVWb27.net
作文以外は34点。合格してました。
作文の内容は昨年と同じものを書きました。
ちなみに昨年はB判定でした。

514 :名無し組:2023/01/13(金) 15:11:27.05 ID:WZ05t3WT.net
みんな葉書は来週月曜日到着します。

515 :名無し組:2023/01/13(金) 15:43:48.97 ID:???.net
ホームページには番号無かったけど多分なにかのミスやな!
葉書で合格通知くるの待とう!

516 :名無し組:2023/01/13(金) 15:44:04.67 ID:???.net
土木業界人手不足で試験も簡単になって受かりやすいと言ってた社長…
どこがだよ…
何を見て聞いてそんな事言ったんだよ…

517 :名無し組:2023/01/13(金) 15:46:07.72 ID:7GQjM7PK.net
>>514
火曜か水曜だなw
金曜発送の時は前もそうだった。

518 :名無し組:2023/01/13(金) 15:53:58.62 ID:???.net
見間違いかもしれないからもっかい確認しよ

519 :名無し組:2023/01/13(金) 15:54:37.29 ID:???.net
架空線は電力会社の講習でやった。
埋設物は1級管工事でやった。
埋戻は1級舗装でやった。
確かに土木オンリーの人はつらいわw

520 :名無し組:2023/01/13(金) 15:54:57.85 ID:???.net
何回みてもなかったわ

521 :名無し組:2023/01/13(金) 15:55:52.09 ID:???.net
>>514
俺は合格だから「封筒」だね

522 :名無し組:2023/01/13(金) 15:56:40.20 ID:MRfqAUA1.net
前23人、後ろ13人が不合格や
ワイは最後まで粘ってたけどみんな時間途中で颯爽と帰ってったのにw

523 :名無し組:2023/01/13(金) 16:02:03.18 ID:???.net
俺は定時ダッシュ決めて受かってたけど
前後の番号全然ないぞ

524 :名無し組:2023/01/13(金) 16:10:14.29 ID:7GQjM7PK.net
>>523
合格は当たり前w
定時ダッシュするために勉強するwww

525 :名無し組:2023/01/13(金) 16:16:35.41 ID:???.net
>>496
今回作文以外の部分はどうだったの?
34点で受かったって言ってる人居たから穴埋めと記述6割くらいできてたけど合格できてなかったってならそもそも作文に問題があるんだろうから講習受けるなり代筆してもらうなりした方が早いんじゃないかね?
俺は講習受けたけど作文はある程度自分で作ってたからあんまり意味なかったけど

526 :名無し組:2023/01/13(金) 16:17:39.31 ID:yHzisfbB.net
>>521
1次の時葉書じゃ無かったっけ?

527 :名無し組:2023/01/13(金) 16:25:38.38 ID:7GQjM7PK.net
>>526
封筒だよ。
合格通知とか合格証の申込み用紙とか入ってただろ?

528 :名無し組:2023/01/13(金) 16:29:32.82 ID:???.net
二次の合格証申込みは1/27までな。

529 :名無し組:2023/01/13(金) 16:40:40.62 ID:???.net
第一次検定合格証明書2回目交付申請期間:令和5年1月13日〜1月27日

530 :名無し組:2023/01/13(金) 16:53:59.96 ID:???.net
今日は王将で祝杯あげようっと

531 :名無し組:2023/01/13(金) 17:31:20.15 ID:???.net
あーー1年長ぇなぁ…
2級から1級1次までストレートで前年過去問余裕で合格範囲だったから油断したわぁ…
必須問題を開いた時の変な汗と悪寒はいまだに覚えてるよ

532 :名無し組:2023/01/13(金) 18:03:29.29 ID:???.net
>>531
今度は過去問20年分やれば余裕だよ
ガンバレ

533 :名無し組:2023/01/13(金) 18:23:21.26 ID:???.net
>>531
俺と同じだ
ここまでストレートできた分凹むよな

534 :名無し組:2023/01/13(金) 18:24:11.95 ID:???.net
日高屋で祝杯あげだかった
今年こそは真面目に勉強して憂かろう
経験記述のテーマがいよいよ何が出るか予想できないな

535 :名無し組:2023/01/13(金) 18:45:16.63 ID:???.net
必須問題の予想が難しすぎる

536 :名無し組:2023/01/13(金) 18:57:30.54 ID:yHzisfbB.net
>>531
>>533
2級で受かった時の作文使わなかったの?

537 :名無し組:2023/01/13(金) 18:58:08.83 ID:???.net
ヒャッハーやっぱ落ちてたぜぃ!
でも滑り止めの1級建設機械は通ってるから別にいいいいぜぃ!

538 :名無し組:2023/01/13(金) 18:58:20.42 ID:???.net
結局、砂質土と粘性土は点数くれたのかな
完全正解は砂と粘土らしいが

539 :名無し組:2023/01/13(金) 19:11:12.05 ID:677jEtnB.net
経験技術以外ボロボロだったけど合格したぜ

540 :名無し組:2023/01/13(金) 19:17:23.71 ID:???.net
>>533
下手にストレートできたもんだから上からの期待があった分尚更ねぇ…
>>536
2級の前年は品質管理だったからさ…
コンクリート養生の凍害防止書いて楽勝だった

541 :名無し組:2023/01/13(金) 19:22:51.33 ID:WZ05t3WT.net
合格率が低い

542 :名無し組:2023/01/13(金) 19:29:19.74 ID:???.net
なに書いたか完全に忘れたレベルの内容だけど受かってた
運だな

543 :名無し組:2023/01/13(金) 19:34:52.62 ID:???.net
セコカンは試験申し込みと合格証の申込みの期間が短すぎなんだよな〜
ここで機会損失する奴は結構いると思う

544 :名無し組:2023/01/13(金) 19:41:50.26 ID:???.net
次回も合格率は今年並みかそれ以下になると思うよ
今回落ちた奴がそのまま繰り越しになるから年々2次の受験者数は増える一方
まぁ、2回受けて落ちたら諦める奴も多少いるだろうけど
1次の永久パスポートを使い永遠に受ける奴も一定数いるだろうから
年々受かり難くなる(補士は無限に増えるとは思うけど)

545 :名無し組:2023/01/13(金) 20:02:35.22 ID:RpFg6S+3.net
>>543
そんな奴はそもそも受からないよ。
俺なんか申込書が届く前から写真と卒業証明書と住民票用意して、申込み開始日に郵便局に出しに行くから。
おかげで受験番号が若いからメリットいっぱい。

546 :名無し組:2023/01/13(金) 20:14:44.03 ID:???.net
>>544
士補がなかった時代でも一回おかわり権あったし
とりたい奴は一次からでもやり直すだろうし
一次永久パスがあっても特に変わらんと思うが…

547 :名無し組:2023/01/13(金) 20:29:37.88 ID:???.net
>>545
そこまでヤル気があれば落ちる気がしねーな
ただこの業界そこまでヤル気のある奴は少ないでしょ

548 :名無し組:2023/01/13(金) 20:34:19.51 ID:???.net
第一次検定の合格証明書を交付してもらわないと
来年度に二次試験から受けられないの?

549 :名無し組:2023/01/13(金) 20:54:46.76 ID:???.net
>>516
実際受かりやすいんだが?w
試験問題も高校入試より易しいだろ?

550 :名無し組:2023/01/13(金) 20:56:47.47 ID:O1Tezhl9.net
合格率、前年度よりも下がったみたいやけど去年1級管工事受けてきた感じからすると土木はだいぶ取りやすいかなと実感した。

551 :名無し組:2023/01/13(金) 20:59:59.08 ID:???.net
こんなもん、合格してはじめてスタートラインに立つだけやw
チンパンジーと人間を区別するものでしかないんやぞwww
ありがたがってるヤツ見ると笑いが止まらんww

552 :名無し組:2023/01/13(金) 21:16:57.87 ID:???.net
確かに自動車免許の時の方が勉強したな
教習所で30時間位受講したのは後にも先にもあれが最長

553 :名無し組:2023/01/13(金) 22:56:49.29 ID:JMVi964T.net
経験記述のとこで24/60くらいだと思うけど受かってたわ
合格の基準よくわからんね

554 :名無し組:2023/01/13(金) 22:57:25.96 ID:JMVi964T.net
>>553
経験記述以外のとこで

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200