2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part19

1 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
立てました。

前スレ
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/doboku/1664528046

633 :名無し組:2023/01/14(土) 20:25:14.36 ID:???.net
教材としては自分に合いそうなテキスト1冊とあとはネットに転がってるのつまんでいけば十分合格できる。学校行っても内容的にそれ以上の教材が用意されてるわけじゃないし学校だと捨ててもいいと思われる部分も一応カリキュラムに入るから非効率なところもある

634 :名無し組:2023/01/14(土) 20:31:41.97 ID:???.net
もし選択問題なら捨てていたであろう部分が
今回必須問題にあったわけなんだがw

635 :名無し組:2023/01/14(土) 20:32:48.95 ID:???.net
>>630
何度も受けるくらいなら30万で一発合格の方がよさそう

636 :名無し組:2023/01/14(土) 20:37:59.31 ID:???.net
とりあえず
必須の原位置試験の例を読んだとき
今年の問題作成者は性格悪いドS野郎だと思った

637 :名無し組:2023/01/14(土) 20:47:23.87 ID:???.net
>>632
元清水の人なんだ
画像は拾い物だけど、合格証明書の署名がこれってちょっと酷くないか?
せめてもう少し丁寧に書けよw

https://i.imgur.com/7dYYjan.png

638 :名無し組:2023/01/14(土) 20:48:22.59 ID:/+1bxR8l.net
>>635
お金もったいです。
経験記述だけ書ければ、1回で受かります。
資格学校の講師は現役の現場監理をしているでしょうか。
受験生の方が最前線で仕事をしています。
それを文章化するだけですよ。
経験内容を資格学校の講師が否定できるのでしょうか。
特に土木は専門性が高いです。
一般土木で記述するのなら、市販の参考書で十分対応できます。

639 :名無し組:2023/01/14(土) 20:54:40.33 ID:???.net
二次試験対策だけで30万もするの?

640 :名無し組:2023/01/14(土) 21:02:09.10 ID:/+1bxR8l.net
>>633
学校は不要の考えに同意です。
2次試験は実務経験の確認をするだけと昔から言われています。
知識の取得は業務で出来ています。自信思って試験を受けるだけです。
資格学校にセコカンの講義がある事が問題だと思います。
実務経験の不正受験者の温床になっているのではないでしょうか。

641 :名無し組:2023/01/14(土) 21:06:13.61 ID:/+1bxR8l.net
>>639
N
2次対策講義 275000
模試試験 5500

642 :名無し組:2023/01/14(土) 21:09:11.14 ID:/+1bxR8l.net
>>637
努力して資格取得した人に対して失礼なサインと思います。

643 :名無し組:2023/01/14(土) 21:19:06.38 ID:IUPyLUN6.net
マッキーみたいな幅のあるペンで書いてたとして、これたぶん縦向きにして書いてないか?横向きに書いたら文字のバランスが綺麗に見えるから字が汚いというより書き方が雑な気がする

644 :名無し組:2023/01/14(土) 21:31:13.06 ID:/+1bxR8l.net
>>636
考え方によっては、良かったのではないでしょうか。
参考書だけの知識かを見ているのではないでしょうか。
憶測ですが、経験記述のみ満点で合格と思われます。
経験記述で凡ミス誤記などの減点が生じた場合、
その他の問題で救済加点し、60点以上とするのでは。

645 :名無し組:2023/01/14(土) 21:36:00.22 ID:/+1bxR8l.net
>>643
私も見た時、加工を疑いました。
若しくは、省内の関係者に嵌められたか。

646 :名無し組:2023/01/14(土) 21:40:29.72 ID:0B8oAA1V.net
>>642
そっか。知らないんだな。鉄夫が字の練習して少しまともになってるのw
それ昔のサインやでwww
よく調べてみ?

647 :名無し組:2023/01/14(土) 21:40:53.83 ID:???.net
自分の現場経験自慢記述なんてどうでも良いんだよ
採点者が点をつけたくなる記述が必要
そこんとこを早く理解しないと一生受からんぞ
そこを理解してる奴は土木素人でも受かってる
ソースは俺
個人的には国語の試験だと思った方が良い
文法がグチャグチャでは読む気にならない

648 :名無し組:2023/01/14(土) 21:45:13.62 ID:0B8oAA1V.net
自力で合格できるレベルの資格に資格学校使うとかどんだけアホなん?
取得者から見れば、受かって当たり前の原付免許取るのに教習所通うくらいアホな事やで。

649 :名無し組:2023/01/14(土) 21:48:31.30 ID:Re1nW3Im.net
>>648
資格学校通うお金もないんですね。確実に受かりたいので

650 :名無し組:2023/01/14(土) 21:50:02.44 ID:???.net
合格したら急に気が大きくなるやつ多いな

651 :名無し組:2023/01/14(土) 21:50:53.65 ID:???.net
そんなに焦って取得しなくても
その内ばら撒き始めるからその時まで待て

652 :名無し組:2023/01/14(土) 21:52:05.68 ID:/+1bxR8l.net
>>647
私も国語の試験と思います。
ただし、採点方法は減点方式に近いのではないでしょうか。
文書として成り立っているのに細かい内容までは
採点者は理解出来ますでしょうか。
知識は1次試験で確認済みなので2次に知識を問う必要がないです。

653 :名無し組:2023/01/14(土) 21:56:49.34 ID:SHlTlJDl.net
当たり前やw
チンパンと人間見分けるテストやからな。
たまに人語使うチンパンもこの業界居るけどよぉwww
そんなやつはいつまでも主任技術者という名のパシリやらせとけや。

654 :名無し組:2023/01/14(土) 21:58:53.59 ID:SHlTlJDl.net
まぁ、頑張って人間目指せや。
こんな資格も取れないんじゃゼネだと珍獣扱いされるからな。

655 :名無し組:2023/01/14(土) 22:02:22.53 ID:/+1bxR8l.net
>>649
資格学校に行っも確実とは限りません。
同じ時間を使うのであれば、
業務中に給料を貰って、工事ごとの施行要領書を作成した方が
勉強になりますよ。施行要領書の内容を抜粋して回答すれば良いと考えます。

656 :名無し組:2023/01/14(土) 22:08:22.29 ID:/+1bxR8l.net
>>654
1次試験の受験者の中に、あきらかに輩がいました。
2次試験には淘汰されて、いませんでしたが、、、

657 :名無し組:2023/01/14(土) 22:21:32.62 ID:SHlTlJDl.net
1級の輩なんてかわいいもんよ。
2級の精鋭たちを見た後だとよぉ。
ん?ゴリラ女と刺青とパンチパーマしか居ねぇwwwってなるからよ。
1級は綺麗な格好した若者いるけど、2級は小汚いヲッサンメインだ。
けど、そんな人達も努力している。多分。

658 :名無し組:2023/01/14(土) 22:22:46.49 ID:???.net
資格学校に行き仕事中にも勉強してれば受かるよ

659 :名無し組:2023/01/14(土) 22:30:05.13 ID:???.net
時間と金がある奴は学校行け
時間と金が無い奴は自力でやれ(これで充分だけど)

660 :名無し組:2023/01/14(土) 22:57:31.98 ID:???.net
二次試験対策講座だけで30万?
さすがに取りすぎだろ

661 :名無し組:2023/01/14(土) 22:59:21.75 ID:???.net
高卒のオジサンの俺でも特に勉強しなくて受かったんだから20代の若者なら余裕で受かると思うけどな
土木は分野外だけどそんなに難しくは感じなかったな〜

662 :名無し組:2023/01/14(土) 23:03:27.87 ID:???.net
>>660
どうせ会社が出すんだから30万位気にしないだろ
現場経費で捻出する奴もいるだろうけど

663 :名無し組:2023/01/14(土) 23:40:16.42 ID:???.net
もう少し建設的な話をしようよ

664 :名無し組:2023/01/15(日) 00:48:08.10 ID:???.net
不合格なのはわかったけど
評価がB、Cのどっちなのか分からんからなぁ

665 :名無し組:2023/01/15(日) 00:54:42.29 ID:???.net
全体の評価がB、Cになるから
経験記述がBかCかはわからない
つかCは白紙で出さない限り無いから
不合格=Bになるよ

666 :名無し組:2023/01/15(日) 06:06:15.18 ID:PqjBE3a/.net
施工経験記述で、求められているテーマ以外のことを書けば、不合格のCになります。

事前に用意していませんでしたので。

667 :名無し組:2023/01/15(日) 07:19:44.70 ID:???.net
経験記述がちゃんと書けてるか添削指導してもらうには
資格学校の講師にやってもらった方が良いと思うけど、そうじゃないのか?

668 :名無し組:2023/01/15(日) 07:41:21.27 ID:IP+D4h6j.net
>>667
社内の上司や有資格者で大丈夫だとは思います。

669 :名無し組:2023/01/15(日) 08:32:55.73 ID:CZqq6P2h.net
技術士や一級土木施工を持っている会社の人に、無料で添削を頼むと良いと思います。

670 :名無し組:2023/01/15(日) 08:36:52.08 ID:???.net
いない場合は?

671 :名無し組:2023/01/15(日) 08:43:36.50 ID:???.net
二次試験まで何もしないのもあれだから2級建築施工管理の前期だけ受けるかな
安全管理なんかの勉強になるし受かれば2級建築施工管理技士補になれるし

672 :名無し組:2023/01/15(日) 08:50:57.79 ID:GXeC1g8s.net
合格した。以下、経験記述の内容は参考までに。
・いま施行中の工事
・評価は、中間検査までで無事故無災害
なお、他者に添削依頼なし。

673 :名無し組:2023/01/15(日) 08:52:50.96 ID:IP+D4h6j.net
>>670
居ないなら取引先の人とかに頼めませんか?
日頃良くしてもらってる人などに。

674 :名無し組:2023/01/15(日) 09:24:59.90 ID:???.net
学校も大してアテにならないよ
前の年に受験した人から学校のお墨付きもらった作文をもらってそのまま同じところに添削依頼したら修正かかりまくりだったし

675 :名無し組:2023/01/15(日) 09:37:01.04 ID:YpAZWnMQ.net
2次検定試験は、
問2.3の必須問題が0点でも他で6割以上なら合格できるのか?

676 :名無し組:2023/01/15(日) 09:40:38.22 ID:iJImSo6f.net
結局、採点者しだいかな…?

どんな人に関わらず添削頼めば、
伝わる文章か(日本語できてるか?)
はチェックできるのでは?

677 :名無し組:2023/01/15(日) 10:09:50.42 ID:???.net
>>674
だから採点者の気分しだいと何度言えば‥

678 :名無し組:2023/01/15(日) 10:14:48.80 ID:???.net
資格学校と先輩と取引先に見て貰えばハッキリする
俺はそんな恥ずかしい事は出来ず
試験にのぞみ合格だった

679 :名無し組:2023/01/15(日) 10:18:38.69 ID:???.net
どうしても受かりたい奴は思ったこと全部やれば良いじゃん
やり残しは後悔と逃げになる

680 :名無し組:2023/01/15(日) 10:28:45.34 ID:3wszFk+t.net
今年も居て安心したわ
合格してやたら饒舌になってる人

681 :名無し組:2023/01/15(日) 10:57:41.92 ID:wF8lFfZV.net
合格すれば天国。饒舌になる。
落ちれば地獄。僻み中傷になる。
毎年いる常連はどっちかな?

682 :名無し組:2023/01/15(日) 12:29:59.44 ID:???.net
>>680
お前は何年こんなところに居るんだよw

683 :名無し組:2023/01/15(日) 12:53:08.67 ID:???.net
1級土木施工管理技士になったから
これからもずっと見にくるよ

684 :名無し組:2023/01/15(日) 13:15:07.05 ID:PqjBE3a/.net
毎日早朝にカウントダウンしていた人は、合格したのかな?

685 :名無し組:2023/01/15(日) 13:26:25.01 ID:???.net
>>683
あることないこと書いてたのはお前だろ

686 :名無し組:2023/01/15(日) 13:35:10.60 ID:85WiK2nG.net
経験記述欲しい人いる?このたび合格したけど経験記述は自分で考えた作文で内容も良き文章に仕上がってると自分で自負できる。ちなみに菅工事の内容です。

687 :名無し組:2023/01/15(日) 14:53:15.87 ID:DGPyYEqS.net
合格通知届きました

688 :名無し組:2023/01/15(日) 14:57:28.76 ID:wF8lFfZV.net
>>683
どんな心境なの?

689 :名無し組:2023/01/15(日) 15:27:12.38 ID:???.net
工事別の経験記述の書き方、youtubeとかで紹介してたりしないのかな

690 :名無し組:2023/01/15(日) 15:35:11.29 ID:???.net
そういや経験記述で熱中症対策書いた人達は結局受かったの?熱中症でも大丈夫だったのか知りたい

691 :名無し組:2023/01/15(日) 15:37:15.74 ID:???.net
いつ、誰が、何処で、何をしたか、気をつけた事、どういう対処をしたか、そしてどうなったか、最後に自分への評価
この中に具体的な数字を入れたら完璧だ

692 :名無し組:2023/01/15(日) 16:10:05.31 ID:PqjBE3a/.net
>>687

関東住み?

693 :名無し組:2023/01/15(日) 16:11:34.38 ID:wF8lFfZV.net
>>689
文章化するのに自信がない場合、
工事種別はあえて専門的な工事はやめて、
どの工種でも関係があるものをチョイスしたら良いです。
例 安全 足場、クレーン、重機
  品質 コンクリート

694 :名無し組:2023/01/15(日) 18:37:20.48 ID:OrkFfZDk.net
>>689
二次は解答が公表されないから下手な解答例を出せない。

695 :名無し組:2023/01/15(日) 19:26:03.23 ID:Go79WclP.net
経験記述は昨年と全く同じ内容を記述しました。
昨年はB評価、今年は合格。
昨年も今年も多分違う担当者による採点でしたが経験記述は2年続けて突破したと思ってます。
ちなみに記述内容は杭工事(柱状改良)です。

696 :名無し組:2023/01/15(日) 19:35:58.55 ID:???.net
結局は採点者しだいって事だな

697 :名無し組:2023/01/15(日) 21:20:00.04 ID:LKsML5v9.net
マッキーみたいな幅のあるペンで書いてたとして、これたぶん縦向きにして書いてないか?横向きに書いたら文字のバランスが綺麗に見えるから字が汚いというより書き方が雑な気がする

698 :名無し組:2023/01/15(日) 22:30:43.63 ID:84lS5Mst.net
建設業レベルの資格でこれだけ厳しくしたら為りていなくなるぞ。

699 :名無し組:2023/01/15(日) 22:59:51.66 ID:???.net
>>696
合否は経験記述以外の所というだけでは?

700 :名無し組:2023/01/16(月) 00:57:14.19 ID:???.net
過去問と独学で受かった
二次の記述以外は38点
前に40人後ろに50人程合格者がいなかったな

701 :名無し組:2023/01/16(月) 01:53:42.70 ID:7ramlWhy.net
見ていると経験記述とは別に、二次の記述は最低ラインで30点以上かな?(50%)
記述34点以上なら、経験記述で落とされたってわかるね。

702 :名無し組:2023/01/16(月) 02:03:57.52 ID:7ramlWhy.net
試験制度が変わった初年、特に安全管理の去年合格できなかったら厳しいな。
今年の合格率も絞るようなら一次二次一発通過で15-18%の最終合格率は今後も続くと思う。
建設業の仕事が少なくて業界再編待ったなしだから技術者も絞られる。
過剰供給すると給料も下がるしね。

703 :名無し組:2023/01/16(月) 02:06:43.04 ID:7ramlWhy.net
だから近年稀に見る厳しい合格率だった去年受かった人はおめでとうございます!

704 :名無し組:2023/01/16(月) 06:26:32.64 ID:???.net
何かの間違いで番号が無かっただけで合格通知が届くの期待してるわ
今日現実を受け入れるか
また勉強して試験受けに行くのしんど過ぎる

705 :名無し組:2023/01/16(月) 07:54:13.01 ID:ggWl5Y5x.net
>>704
昨年私も同じ思いで待っていましたが、無理でした。
今年は何とか番号があったので、一安心です。
来年頑張って下さい。

706 :名無し組:2023/01/16(月) 08:39:43.34 ID:???.net
>>704
何をどれくらい勉強した?
最低限、過去問は完璧にした?

707 :名無し組:2023/01/16(月) 10:01:39.98 ID:uJE243H0.net
今日、受験者全員に結果の葉書がつきますね。

708 :名無し組:2023/01/16(月) 11:08:56.51 ID:EoIzUHm8.net
合格通知って書留?

709 :名無し組:2023/01/16(月) 11:53:42.78 ID:ggWl5Y5x.net
通常
はがきサイズで届きます。

710 :名無し組:2023/01/16(月) 12:00:07.63 ID:p6wtOQ3+.net
合格通知は封書、不合格通知はハガキです。

711 :名無し組:2023/01/16(月) 12:21:16.99 ID:A/ZIFGzV.net
評定cはかなりヤバいよね?

712 :名無し組:2023/01/16(月) 12:35:50.97 ID:???.net
>>711
前々回めちゃくちゃ自信あったのにCだったわ
たぶん経験記述がよくない

713 :名無し組:2023/01/16(月) 12:39:30.51 ID:zV/2eKzi.net
合格通知まだ届かないんだが、、
東京の人届いてる?

714 :名無し組:2023/01/16(月) 12:41:35.80 ID:6ebcVCqq.net
合格通知、北海道はまだ来ていません。

715 :名無し組:2023/01/16(月) 12:57:34.84 ID:???.net
埼玉県南部もまだ来てない

716 :名無し組:2023/01/16(月) 13:07:43.69 ID:EoIzUHm8.net
自宅にいないけどサイン必要かな?

717 :名無し組:2023/01/16(月) 14:03:18.70 ID:Lhtnk6rz.net
合格通知書届きました、ハガキでした!

718 :名無し組:2023/01/16(月) 14:07:07.34 ID:ggWl5Y5x.net
>>710
葉書では?
封筒で届くのは、合格証明書を申請して、
顔写真付きの合格証明書が届くときではないのでしょうか?

719 :名無し組:2023/01/16(月) 14:07:57.20 ID:ggWl5Y5x.net
>>717
おめでとうございます

720 :名無し組:2023/01/16(月) 14:55:32.66 ID:lE24kjKR.net
通知書こないな〜
明日までお預けかな

721 :名無し組:2023/01/16(月) 15:12:30.11 ID:???.net
>>711
Cは白紙で出したのと同レベル

722 :名無し組:2023/01/16(月) 15:13:33.87 ID:???.net
普通に解答すればCは無い

723 :名無し組:2023/01/16(月) 15:23:31.11 ID:rpg8BLHr.net
誰か封書が届いた方はいませんか?

724 :名無し組:2023/01/16(月) 15:41:33.24 ID:???.net
不合格通知届いた
これでようやく現実を受け止められる
せめて経験記述は可か不可かわかればいいのに
来年の経験記述は何がでるかいよいよわからないよね
新制度から3回目になるからひねってきそうだ
ここ最近試験はなんだかんだ受かってたからショックが大きい
試験に落ちたから死ぬわけではないから次頑張るよ

725 :名無し組:2023/01/16(月) 16:14:46.21 ID:???.net
>>718
申請に書類は必要ないの?

726 :名無し組:2023/01/16(月) 16:16:53.44 ID:???.net
土日は郵便稼働しないから明日以降だって。

727 :名無し組:2023/01/16(月) 18:13:56.99 ID:vfEbUzSE.net
今日北海道は、封書が来ませんでした。

728 :名無し組:2023/01/16(月) 18:37:48.65 ID:0AYfI+Bt.net
沖縄もまだで〜す
合格された方、封書じゃなく通知ハガキってことは不在でもOK?

729 :名無し組:2023/01/16(月) 18:39:12.04 ID:B8OiV9tA.net
>>712
安全管理が第三者災害防止対策だったのが悪かったのかな?現場内の事にすればよかったのかな。

730 :名無し組:2023/01/16(月) 18:46:02.71 ID:???.net
>>729
自分は 第三者災害防止で書きましたが、今回受かりましたよ。

731 :名無し組:2023/01/16(月) 18:48:22.78 ID:9+oFSIG2.net
自分は第三者災害防止対策で合格しました。

732 :名無し組:2023/01/16(月) 19:01:22.22 ID:+SJNvrnp.net
絶対落ちたと思っていたのに…まさかの初回で一発でツモった!

ツモれた理由が見当たらない………

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200