2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part19

712 :名無し組:2023/01/16(月) 12:35:50.97 ID:???.net
>>711
前々回めちゃくちゃ自信あったのにCだったわ
たぶん経験記述がよくない

713 :名無し組:2023/01/16(月) 12:39:30.51 ID:zV/2eKzi.net
合格通知まだ届かないんだが、、
東京の人届いてる?

714 :名無し組:2023/01/16(月) 12:41:35.80 ID:6ebcVCqq.net
合格通知、北海道はまだ来ていません。

715 :名無し組:2023/01/16(月) 12:57:34.84 ID:???.net
埼玉県南部もまだ来てない

716 :名無し組:2023/01/16(月) 13:07:43.69 ID:EoIzUHm8.net
自宅にいないけどサイン必要かな?

717 :名無し組:2023/01/16(月) 14:03:18.70 ID:Lhtnk6rz.net
合格通知書届きました、ハガキでした!

718 :名無し組:2023/01/16(月) 14:07:07.34 ID:ggWl5Y5x.net
>>710
葉書では?
封筒で届くのは、合格証明書を申請して、
顔写真付きの合格証明書が届くときではないのでしょうか?

719 :名無し組:2023/01/16(月) 14:07:57.20 ID:ggWl5Y5x.net
>>717
おめでとうございます

720 :名無し組:2023/01/16(月) 14:55:32.66 ID:lE24kjKR.net
通知書こないな〜
明日までお預けかな

721 :名無し組:2023/01/16(月) 15:12:30.11 ID:???.net
>>711
Cは白紙で出したのと同レベル

722 :名無し組:2023/01/16(月) 15:13:33.87 ID:???.net
普通に解答すればCは無い

723 :名無し組:2023/01/16(月) 15:23:31.11 ID:rpg8BLHr.net
誰か封書が届いた方はいませんか?

724 :名無し組:2023/01/16(月) 15:41:33.24 ID:???.net
不合格通知届いた
これでようやく現実を受け止められる
せめて経験記述は可か不可かわかればいいのに
来年の経験記述は何がでるかいよいよわからないよね
新制度から3回目になるからひねってきそうだ
ここ最近試験はなんだかんだ受かってたからショックが大きい
試験に落ちたから死ぬわけではないから次頑張るよ

725 :名無し組:2023/01/16(月) 16:14:46.21 ID:???.net
>>718
申請に書類は必要ないの?

726 :名無し組:2023/01/16(月) 16:16:53.44 ID:???.net
土日は郵便稼働しないから明日以降だって。

727 :名無し組:2023/01/16(月) 18:13:56.99 ID:vfEbUzSE.net
今日北海道は、封書が来ませんでした。

728 :名無し組:2023/01/16(月) 18:37:48.65 ID:0AYfI+Bt.net
沖縄もまだで〜す
合格された方、封書じゃなく通知ハガキってことは不在でもOK?

729 :名無し組:2023/01/16(月) 18:39:12.04 ID:B8OiV9tA.net
>>712
安全管理が第三者災害防止対策だったのが悪かったのかな?現場内の事にすればよかったのかな。

730 :名無し組:2023/01/16(月) 18:46:02.71 ID:???.net
>>729
自分は 第三者災害防止で書きましたが、今回受かりましたよ。

731 :名無し組:2023/01/16(月) 18:48:22.78 ID:9+oFSIG2.net
自分は第三者災害防止対策で合格しました。

732 :名無し組:2023/01/16(月) 19:01:22.22 ID:+SJNvrnp.net
絶対落ちたと思っていたのに…まさかの初回で一発でツモった!

ツモれた理由が見当たらない………

733 :名無し組:2023/01/16(月) 19:06:11.07 ID:???.net
Bだった意味わからん

734 :名無し組:2023/01/16(月) 19:09:51.58 ID:???.net
家に帰ったら合格通知届いていました
剥離ハガキでした

735 :名無し組:2023/01/16(月) 19:12:15.39 ID:???.net
合格のハガキ来たー
誰だよ封筒とか言った奴は
俺はハガキが来た

736 :名無し組:2023/01/16(月) 19:13:28.59 ID:???.net
合格通知来てた
封筒じゃないんだな
普通郵便でポストに放りこまれてた

737 :名無し組:2023/01/16(月) 19:13:45.25 ID:???.net
クソゴミ資格のくせに不合格とか胸糞悪い
作文とかなくせよ

738 :名無し組:2023/01/16(月) 19:14:32.76 ID:+SJNvrnp.net
関東でハガキが届いた人いますか??

739 :名無し組:2023/01/16(月) 19:20:35.56 ID:???.net
第三者災害をOKとみなす採点者と
不可とする採点者がいるから
わざわざ第三者災害をチョイスする時点でどうかと思うよ
無難に作業内容書いた方が安全!

740 :名無し組:2023/01/16(月) 19:23:38.09 ID:???.net
>>738
埼玉で来たよ
隣の部屋のポストに間違われて放り込まれてるんじゃね?
近所のポスト探した方が良いよ

741 :名無し組:2023/01/16(月) 19:42:58.35 ID:gcfgRrnp.net
(2)合否通知が未着の場合
令和 5 年 1 月20日(金)を過ぎても合否通知が届かない場合は、当センター土木試験課にご連絡ください。 受検者本人の問い合わせに限り、合否の結果をお伝えします。 ※「個人情報の保護に関する法律」により、本人以外の問い合わせにはお答えできません。 ※当センター以外では、電話による合否の問い合わせは一切受け付けません。

742 :名無し組:2023/01/16(月) 19:44:25.92 ID:/N2NkRoI.net
>>737
お前の頭がクソゴミwww

743 :名無し組:2023/01/16(月) 19:48:43.81 ID:???.net
ハガキ来てたけど合格通知かも知れないのか?

744 :名無し組:2023/01/16(月) 19:49:41.62 ID:Hb7mtvHA.net
>>730
おめでとうございます!第三者災害でも大丈夫だとわかっただけでも良かったです。今年の試験がんばります。

745 :名無し組:2023/01/16(月) 19:51:00.00 ID:Z14Zcirm.net
私も第三者災害で交通誘導員の増員について書いたけど合格でした。

746 :名無し組:2023/01/16(月) 19:54:38.98 ID:???.net
今年も第三者災害で勝負するって
どんだけチャレンジャーなんだよ!
一生第三者災害書いてろよw

747 :名無し組:2023/01/16(月) 19:56:42.73 ID:???.net
合格ハガキを探さないといけない試験
適当すぎだろ

748 :名無し組:2023/01/16(月) 19:57:56.35 ID:???.net
定番の熱中症対策も忘れないで下さい

749 :名無し組:2023/01/16(月) 20:00:19.96 ID:???.net
妙に噛み付いてる奴は第三者災害で親でも亡くしたのか

750 :名無し組:2023/01/16(月) 20:12:23.10 ID:???.net
今日ハガキが届いて1/27までに(10日間)印紙貼って送り返せって忙しすぎだろ
地方の郵便配達に時間が掛かるエリアだとギリだぞ
誤配されたらアウト!!!

751 :名無し組:2023/01/16(月) 20:16:08.81 ID:???.net
>>744 ありがとうございます。可能であれば、記述は添削サービス受けるといいと思いますよ。ご武運を祈ります!

752 :名無し組:2023/01/16(月) 20:16:14.77 ID:???.net
二次試験が合格なら
ネットで申請すればよいかと

753 :名無し組:2023/01/16(月) 20:26:24.84 ID:P3Y1Kn2t.net
>>718
葉書でした。
本日届いてました。
前回、電気セコカンの時は封書だったので、同じと思ってました。

754 :名無し組:2023/01/16(月) 20:26:30.44 ID:???.net
ただし、交通誘導員の配置のみの記述は除く
これに該当してたんじゃね

755 :名無し組:2023/01/16(月) 20:29:53.01 ID:P3Y1Kn2t.net
>>738
神奈川ですが、本日届いてました。

756 :名無し組:2023/01/16(月) 20:31:46.53 ID:Xc9xIm1Z.net
合格率3割切りはヒデーな。

757 :名無し組:2023/01/16(月) 20:42:27.96 ID:C7KSUMvr.net
第三者の熱中症対策について書けば完璧ですね

758 :名無し組:2023/01/16(月) 21:15:48.11 ID:???.net
社長に
「合格率3割切りで過去10年で一番難しかったみたいっすよw(だから仕方ないよね)」
って言い訳かましたら
『それで受かったらもっと格好良かったのになwww』
と正論ぶちかまされてぐうの音もでなかったわ…
ぜってぇ今年合格してやる

759 :名無し組:2023/01/16(月) 21:35:41.51 ID:???.net
自分は対策を箇条書きで4つ書いてその内の1つに重機誘導員の増員を書いて受かりました

760 :名無し組:2023/01/16(月) 21:46:42.30 ID:???.net
ハガキ来ないんだけどw
ちな岡山

761 :名無し組:2023/01/16(月) 22:20:11.93 ID:???.net
>>760
近所のクソガキがくすねた とか

762 :名無し組:2023/01/16(月) 23:17:21.30 ID:VwttXXph.net
チンパンから人間おめでとう。
監理技術者資格証を貰ってやっと人扱いスタートだけどね、この業界。

763 :名無し組:2023/01/16(月) 23:39:53.97 ID:???.net
なにをえらそうに

764 :名無し組:2023/01/17(火) 06:36:03.33 ID:xQacdZu1.net
資格有無でそんな変わる?
仕事と給料が少し増えて
転職に少し有利なだけでは

765 :名無し組:2023/01/17(火) 06:42:58.62 ID:???.net
こんなの資格と言ったってスタートラインに立った程度
今まで無資格=素人

766 :名無し組:2023/01/17(火) 07:05:53.02 ID:cH0T0kfG.net
持ってるのと持ってないのとでは転職で全然違う。

767 :名無し組:2023/01/17(火) 07:07:45.58 ID:/Oi+98ER.net
>>551
文章が1番チンパンジーっぽいな

768 :名無し組:2023/01/17(火) 08:17:21.22 ID:qCUgk7UP.net
昨年不合格で、今年合格しましたが、
葉書に特徴がありました。
不合格の場合は葉書右下のみ赤く剥がすマークが付いていますが、
合格の場合には両方に赤くはガスマークが付いていました。

769 :名無し組:2023/01/17(火) 09:12:38.38 ID:???.net
>>764
それが全てじゃね?w

770 :名無し組:2023/01/17(火) 12:43:36.12 ID:???.net
>>768
そりゃ合格のときは両面剥がさないと外国籍向けの注意書きが読めないから当たり前だろ?
不合格なら注意書き不要だ

771 :名無し組:2023/01/17(火) 13:00:36.57 ID:xj8W4zs1.net
昨日合格通知書が届いたので、早速今日合格証明書交付申請してきた。
後は合格証が届くのを待つだけ。

772 :名無し組:2023/01/17(火) 13:38:12.27 ID:???.net
俺も合格証交付申請と監理技術者証の追加申請したわ

773 :名無し組:2023/01/17(火) 15:51:01.13 ID:wd+CCC9I.net
北海道はまだ来ません。

774 :名無し組:2023/01/17(火) 16:29:54.82 ID:wB22HaCS.net
沖縄もまだで〜す

775 :名無し組:2023/01/17(火) 16:55:24.36 ID:xFAu0E+p.net
不合格だったのですが、新潟もまだハガキ来ません。

776 :名無し組:2023/01/17(火) 16:55:56.35 ID:xFAu0E+p.net
今回遅くないでしょうか?

777 :名無し組:2023/01/17(火) 17:23:09.26 ID:qCUgk7UP.net
>>770
なので、めくらなくても合否わかるよね。

778 :名無し組:2023/01/17(火) 17:38:26.89 ID:wd+CCC9I.net
期限までにきちんと手続きを行なえば、2月下旬には、合格証明書が来るそうです。

779 :名無し組:2023/01/17(火) 18:13:40.78 ID:IUPNSYVQ.net
>>778
急かす割には届くの遅いのね

780 :名無し組:2023/01/17(火) 18:19:16.14 ID:wd+CCC9I.net
北海道ですが、葉書が着いてました。

781 :名無し組:2023/01/17(火) 18:38:53.46 ID:???.net
郵便局に行く暇が無くて申請できない
この申請の仕方なんとかして欲しいわ

782 :名無し組:2023/01/17(火) 19:14:41.05 ID:vcKqILlp.net
山形きましたー!
明日申請します。

783 :名無し組:2023/01/17(火) 19:21:01.90 ID:xOIQhV66.net
2200円収入印紙貼り付けに、発送は簡易書留です。
それと連絡がつく電話番号、申込日を記入します。

784 :名無し組:2023/01/17(火) 19:31:07.11 ID:+HytV6bI.net
兵庫県の阪神間ですがまだ届きません。

785 :名無し組:2023/01/17(火) 19:36:53.26 ID:+HytV6bI.net
総合資格で添削してもらってトラッククレーンのことを書いたら、頻繁に吊り込みが行われるとは思えないと書かれC判定で、凹んでいましたが合格しました。ホンマにおみくじ試験ですね。

786 :名無し組:2023/01/17(火) 19:36:53.76 ID:+HytV6bI.net
総合資格で添削してもらってトラッククレーンのことを書いたら、頻繁に吊り込みが行われるとは思えないと書かれC判定で、凹んでいましたが合格しました。ホンマにおみくじ試験ですね。

787 :名無し組:2023/01/17(火) 19:44:21.61 ID:???.net
>>783
封筒に入れて簡易書留で送付ですよね?

788 :名無し組:2023/01/17(火) 19:46:38.36 ID:xOIQhV66.net
>>787

そうです。

789 :名無し組:2023/01/17(火) 19:54:35.20 ID:???.net
>>788
ありがとうございます
明日送ります

790 :名無し組:2023/01/17(火) 20:07:31.93 ID:???.net
土木の試験なのに第三者災害とらトラッククレーンとかをネタにする人が多いんだな
盛り土とか掘削とか舗装とか土木工事直関連は選定しない方が合格するんだな

791 :名無し組:2023/01/17(火) 20:13:19.22 ID:???.net
ハイ、小難しい内容書くより
簡単な事を書いた方が減点がなく合格します
なので現場知らないガードマンでもぶっちゃけセコカンは受かります

792 :名無し組:2023/01/17(火) 20:26:49.75 ID:VeUIy9Yy.net
ハガキ届いた、評価Bだったわ
でもBって別に惜しいわけでも何でもないんだろ?
B=経験記述がイマイチってことでいいんかな?

793 :名無し組:2023/01/17(火) 20:33:27.95 ID:???.net
採点者が想像できそうで
規模が大きく、説明が簡単なの選んだ
内容は上下作業による落下物接触
今過去問とか整理して、後々役に立ちそうなものPDFにしてクラウドに入れてるが
よく合格したわ

794 :名無し組:2023/01/17(火) 20:50:03.66 ID:???.net
B=バカ

795 :名無し組:2023/01/17(火) 21:13:46.91 ID:???.net
Cは?

796 :名無し組:2023/01/17(火) 21:19:46.19 ID:???.net
C=クズ

797 :名無し組:2023/01/17(火) 21:24:46.55 ID:liPgQcsw.net
おめでとうございます

798 :名無し組:2023/01/17(火) 21:50:38.39 ID:???.net
A=アホか、なるほどな

まぁ…先が暗い業界で生きていこうって人間が聡明なわけないわな

799 :名無し組:2023/01/17(火) 23:05:09.48 ID:???.net
負け惜しみ
負け犬の遠吠え

800 :名無し組:2023/01/17(火) 23:09:15.48 ID:xNSk11Nx.net
何で収入印紙なん?
簡易書留?
めんどくせーなー!!!
いつまでこんな原始的なことやってんだ?
こんな役所仕事やってるから日本はいつまでたってもICTが普及しないんだわ!

801 :名無し組:2023/01/17(火) 23:11:04.01 ID:???.net
じゃあ受けるの辞めれば

802 :名無し組:2023/01/18(水) 07:00:25.37 ID:diuBnlvQ.net
みんな合格後の申請の話をしてて羨ましいぜ!

803 :名無し組:2023/01/18(水) 07:01:00.46 ID:diuBnlvQ.net
もう来週から勉強してやるわ

804 :名無し組:2023/01/18(水) 07:13:27.48 ID:???.net
本気の奴は今日からやる定期

805 :名無し組:2023/01/18(水) 07:45:59.91 ID:???.net
不合格なら今日から始めるのは遅いくらい

806 :名無し組:2023/01/18(水) 08:22:20.00 ID:u8TtayOB.net
おはようございます。
沖縄、無事合格葉書届きました。
今日合格証明書の申請手続きをする予定です。
合格した方、今回残念だったみなさんも、ありがとうございました!!

807 :名無し組:2023/01/18(水) 09:05:11.03 ID:???.net
1次も2次も直前に30時間くらい勉強すれば通るよ。

808 :名無し組:2023/01/18(水) 09:18:40.04 ID:wk+YlWJ/.net
不合格Bなら、施工経験記述がテーマに合っていて採点の対象になってということですね。

おそらく必須問題と記述問題と穴埋め問題が合格点に到達しなかったのではないでしょうか?

809 :名無し組:2023/01/18(水) 10:56:48.10 ID:???.net
申請書、簡易書留で出してきた。
もう一生勉強しなくて済むw

810 :名無し組:2023/01/18(水) 11:40:50.54 ID:???.net
何を言う。一生勉強だぞ。

811 :名無し組:2023/01/18(水) 13:21:45.07 ID:???.net
合格証明書まで使われると思ってなかったから酷い人相の写真を願書に添付してしまった
これから受ける人は間違って受かっても後悔しない写真を送ろうな

812 :名無し組:2023/01/18(水) 13:37:33.13 ID:???.net
お前ら早く取れよw
おっさんになると集中力が続かなくなるから勉強したくてもできなくなる。

813 :名無し組:2023/01/18(水) 14:57:36.66 ID:BqJlCK4t.net
手続き完了しました。

814 :名無し組:2023/01/18(水) 16:56:33.03 ID:???.net
次は管か造園かどっちにしようかな

815 :名無し組:2023/01/18(水) 17:01:35.49 ID:???.net
>>814
俺は土木と管をとったから次は造園。

816 :名無し組:2023/01/18(水) 17:35:29.69 ID:???.net
>>814
まずは建築からだろ
流れ的に言うと、建→土→管→造→電

817 :名無し組:2023/01/18(水) 18:07:34.02 ID:ElnfLCa7.net
必須問題(問2.問3)0点or0点に近くて合格した人いる?

818 :名無し組:2023/01/18(水) 18:38:30.96 ID:???.net
問2が1/5 問3が0でも合格してたよ

819 :名無し組:2023/01/18(水) 18:51:24.77 ID:PwViuOQn.net
>>818
ちなみに問2以降の合計点は何点ぐらい?

820 :名無し組:2023/01/18(水) 18:52:46.06 ID:PwViuOQn.net
>>818
ちなみに問2以降は合計で何点?

821 :名無し組:2023/01/18(水) 19:07:33.90 ID:???.net
合格の基準は運の割合が90%
内容は特に重視しません

822 :名無し組:2023/01/18(水) 19:09:27.13 ID:???.net
初詣はお寺より神社が良いですよね?

823 :名無し組:2023/01/18(水) 19:44:44.19 ID:ch6ZtXCw.net
問2が2/5、問3が0でも合格でした。

824 :名無し組:2023/01/18(水) 20:00:14.44 ID:I4BZVB+v.net
問2が3/5問3が白紙問2以降は半分正解で合格しました。

825 :名無し組:2023/01/18(水) 20:01:37.96 ID:3vaZSNg2.net
問2 3
問3 0
問4 4
問6 3
問9 問10 完璧

826 :名無し組:2023/01/18(水) 20:06:49.72 ID:???.net
>>819
問4が4/5 問6が3/5 問9と問11は誠文堂新光社の参考書そのままだったから満点とれてると思う

記述は解体工事で重機と人との接触防止について書いた

827 :名無し組:2023/01/18(水) 20:28:07.68 ID:ogHkCsJI.net
今年は、なんで合格率が低いのか。やはり難しくなったのかね。

828 :名無し組:2023/01/18(水) 20:31:22.81 ID:???.net
SやNに行った人は
学校どんな感じなのか教えて

829 :名無し組:2023/01/18(水) 20:41:02.13 ID:9+8qrQF3.net
Nのweb講座
経験記述のみフォローして頂き
講義のweb鑑賞は一切見てません。
問題集1冊のみやり込みました。
結果 合格です。
結局、経験記述の文章の組み立て方を教わり、
他は自分の頑張り次第と思いました。
穴埋めや記述式を覚える為
大学ノート5、6冊に書いて記憶しました。
参考までに。

830 :名無し組:2023/01/18(水) 21:10:32.23 ID:???.net
>>829
ありがとうございます。
受講料はおいくらですか?

831 :名無し組:2023/01/18(水) 21:20:40.77 ID:9+8qrQF3.net
2次講座で12万程度です。
webで契約しても、学校で勉強したければ来て良いと言われ、webの方が繰り返しweb講義見れるので進められました。スマホでも見れます。
見てませんがw

832 :名無し組:2023/01/18(水) 21:26:35.98 ID:???.net
Nで12.1万円
Sで27.5万円
こんなに違うのか・・・

833 :名無し組:2023/01/18(水) 21:29:31.01 ID:???.net
>>831
Nは二次コース、二次本科コース、二次パーフェクト本科コースがあるけど
どう違うのでしょうか?

834 :名無し組:2023/01/18(水) 21:34:17.51 ID:???.net
ビデオを観るだけか、サポートがあるか、問題を教えてくれるか

835 :名無し組:2023/01/18(水) 22:36:19.70 ID:1KaihwoW.net
そういうのって参考書読むのと何か違いあんのか?
高い金払うだけ無駄な気がするが

836 :名無し組:2023/01/18(水) 23:22:15.66 ID:???.net
お金を払うとヤル気が少し出る

837 :名無し組:2023/01/19(木) 05:46:18.14 ID:6QIPtk36.net
毎日勉強して、身体に勉強する習慣をつける。
とにかくノートに書いて、頭と手に回答を覚えさせる。

838 :名無し組:2023/01/19(木) 10:51:31.60 ID:Nh6USIV7.net
合格証明書がないと(番号がわからないと)監理技術者資格証の交付申請ができないのですか?

839 :名無し組:2023/01/19(木) 11:59:48.88 ID:???.net
高い金払うから落ちたらやべえという追い込みになる
なお払ってもやらない奴がいる模様

840 :名無し組:2023/01/19(木) 12:17:42.33 ID:???.net
>>838
受験番号で申請できるよ

841 :名無し組:2023/01/19(木) 12:21:14.39 ID:I8xWEI6d.net
来年以降も難しいのかね。また制度も変わるみたいだし。早く合格した方が良さそうだ。

842 :名無し組:2023/01/19(木) 12:35:59.70 ID:qSmLwXDz.net
>>838

2月になるとかなり混むので、クレジットカードで早く申し込みした方がいいと思います。

843 :名無し組:2023/01/19(木) 15:16:48.72 ID:???.net
>>841
また何か変わるの?

844 :名無し組:2023/01/19(木) 18:30:46.25 ID:3c1jbb4o.net
Amazonで買える土木マンの最速ノートがおすすめ。

845 :名無し組:2023/01/19(木) 18:33:13.65 ID:HVm45s7c.net
二次の過去問解説以外いらん!

846 :名無し組:2023/01/19(木) 18:58:24.05 ID:fovVvnr8.net
今年は経験記述何が来ると思いますか 私は品質管理だと思いますが皆さんはどうでしょうか

847 :名無し組:2023/01/19(木) 21:03:04.57 ID:8M5fts1I.net
工程管理

848 :名無し組:2023/01/19(木) 21:30:25.89 ID:axMk/3ms.net
安全管理以外。

849 :名無し組:2023/01/19(木) 21:32:50.85 ID:???.net
合格後は、監理技術者講習の受講、監理技術者資格者の交付申請であってますか?

850 :名無し組:2023/01/20(金) 03:49:44.41 ID:vgDyoPtJ.net
>>549

どちらが先でも良いです。

851 :名無し組:2023/01/20(金) 05:42:47.26 ID:fHJHgwKd.net
先に講習受けてから資格者証発行がいいよ。
裏面にシール貼るのと印字されるのどっちが良いって違い。

852 :名無し組:2023/01/20(金) 05:44:26.45 ID:fHJHgwKd.net
好みの問題。
気にしない人は良いけど、5年間財布に入れるので印字される方が良いわ。

853 :名無し組:2023/01/20(金) 08:32:07.27 ID:IXw3Wuhk.net
今年           昨年
経験記述 舗装関係    河川護岸関係
問2 3/5       4/5
問3 0         2/5
問4 5/5       3/5
問6 4/5       4/5
問9 2/2       2/2
問10 5/5       3/5

 合格          不合格
でした。
今年建設業協会で 2次検定対策講座(N建Web講座約10万円の講座)
が1万円で受講できたので申し込みました。
主に経験記述の添削に使用しました。品質、工程、安全の3種類
何度も添削してもらいました。
昨年は独学サポートでしたが、やはりNの方がしっかり添削してもらえました。
来年挑戦する方は、会社が建設業協会の会員なら確認するのも安上がりの方法かもしれません。
私のところでは5月頃案内がありました。 参考になさって下さい。

854 :名無し組:2023/01/20(金) 12:16:40.63 ID:fHJHgwKd.net
>>853
44点/60点?優秀ですね。

855 :名無し組:2023/01/20(金) 12:19:57.61 ID:fHJHgwKd.net
記述安牌ラインが36/60点(6割)
後は経験記述次第か。
記述合格最低点って何点だろ?半分の30点以上か?

856 :名無し組:2023/01/20(金) 12:25:09.88 ID:fHJHgwKd.net
経験記述は足切りラインが恐らく24/40点
って事は記述が36点(6割)は必要。

857 :名無し組:2023/01/20(金) 12:31:25.89 ID:AcZnbU0u.net
記述なんて35%ぐらいしかとれてないと思うけど、合格でした。経験記述が満点に近かったのでしょうか。それか100点満点ではないかもです。まあよく分かりませんが運もあるのでしょうね。

858 :名無し組:2023/01/20(金) 17:33:20.30 ID:V5CvQYR4.net
判定Bは記述でダメだったのか?
記述は32-良くて36点
必須問題
問2で1問正解のみ

859 :名無し組:2023/01/20(金) 18:15:30.74 ID:???.net
とりあえず直近で一発合格した人の
作文を手に入れたらええんちゃう

860 :名無し組:2023/01/20(金) 22:53:22.88 ID:???.net
甘えんな!

861 :名無し組:2023/01/20(金) 22:54:46.11 ID:???.net
どんな勉強したら落ちるん?

862 :名無し組:2023/01/20(金) 22:56:13.75 ID:???.net
言い過ぎ

863 :名無し組:2023/01/20(金) 23:40:05.20 ID:???.net
全くの素人に近い場合、 一次は過去問を5回、回せば誰でも受かる。

だが二次は、過去問だけ回しても現場経験がないと 受からない気がする。 言葉の意味が通じないので…

実務経験ある前提だろ?は置いておいてくれ…

864 :名無し組:2023/01/20(金) 23:53:21.56 ID:h3044Gzw.net
しかし、一級も難関だなあ。

865 :名無し組:2023/01/21(土) 05:52:48.53 ID:xL9Bivba.net
>>851

866 :名無し組:2023/01/21(土) 05:57:37.75 ID:xL9Bivba.net
>>851
分からないんですが、
講習受けると全員シール貰うんじゃないんですか?

867 :名無し組:2023/01/21(土) 06:08:49.36 ID:???.net
平成26年度に一級土木に合格したものです。その時は、経験記述 安全管理は完璧に回答したが、他は、大体半分ぐらいしかあたっていなかったが、合格出来ました。思うが、経験記述が最大のウエイトを占めていると思います。

868 :名無し組:2023/01/21(土) 08:28:20.36 ID:iHWaU0eY.net
>>866
web講習もあります。
最後に終了参考試験がありますが平均点以下でもシールはもらえますよ!

869 :名無し組:2023/01/21(土) 09:44:27.04 ID:EUfWfqAZ.net
>>868
なるほど、安心しました。
あざざます。

870 :名無し組:2023/01/21(土) 10:53:36.65 ID:RANknZsU.net
監理技術者講習の服装は、自由ですか?

受けに来る人は、全員男性ですか?

もちろん作業服は、誰もいないですよね?

871 :名無し組:2023/01/21(土) 11:07:03.45 ID:EKBy20j+.net
>>870
講習ですので服装は自由ですが私はWEBで勤務中でしたので仕事着で
事務所の自席でお菓子を食べながら見てました(笑)
WEBで受ける場合にはWEBカメラ内蔵のパソコンが必要で
講習元がちゃんと参加してるかたまに見てるそうです。

872 :名無し組:2023/01/21(土) 11:49:47.40 ID:???.net
>>870
自由で女性も僅かだがいる場合もあるし作業服もいる

873 :名無し組:2023/01/21(土) 13:00:07.30 ID:ZoqnY1zL.net
ネクタイしないとダメです

874 :名無し組:2023/01/21(土) 13:10:32.45 ID:???.net
ねじりハチマキは必須

875 :名無し組:2023/01/21(土) 13:51:42.66 ID:???.net
代理人したくねーメンドクセー

876 :名無し組:2023/01/21(土) 14:07:34.54 ID:tT02AeQA.net
>>871
>>872

どうもありがとうございました。

877 :名無し組:2023/01/21(土) 16:39:05.12 ID:zFN+0Jim.net
1発合格者って、どんぐらいいるんだろ?

878 :名無し組:2023/01/21(土) 16:56:35.72 ID:???.net
65%

879 :名無し組:2023/01/21(土) 17:33:47.95 ID:SkgIovpN.net
>>870
私は作業服でした。
9割は作業服だったと思います。

880 :名無し組:2023/01/21(土) 17:34:09.83 ID:wDOIOSLj.net
>>878
20%

881 :名無し組:2023/01/21(土) 17:59:16.02 ID:Z4eMD0q1.net
1発合格者<<再受検合格者

882 :名無し組:2023/01/21(土) 18:05:54.97 ID:IbwxeUof.net
講習はみなさんどこで受けますか?

883 :名無し組:2023/01/21(土) 21:01:16.66 ID:DOlf3BtK.net
>>877

884 :名無し組:2023/01/21(土) 23:31:42.12 ID:???.net
佐渡島

885 :名無し組:2023/01/22(日) 01:35:37.46 ID:???.net
田舎なので近くで講習やってないのですが…
都会人有利だな

886 :名無し組:2023/01/22(日) 05:46:19.70 ID:hXzdQe2z.net
>>885
webでいいのでは

887 :名無し組:2023/01/22(日) 05:50:26.97 ID:???.net
田舎だから光回線が届いてないです

888 :名無し組:2023/01/22(日) 07:30:48.90 ID:???.net
私の田舎は糸電話です。

889 :名無し組:2023/01/22(日) 09:45:45.16 ID:???.net
試験もWEBにしてほしい
始発で出ても開始時間に間に合わない

890 :名無し組:2023/01/22(日) 10:51:57.36 ID:???.net
じゃあ諦めたらいいじゃん

891 :名無し組:2023/01/22(日) 12:47:11.12 ID:???.net
都会に住めばいいじゃん

892 :名無し組:2023/01/22(日) 13:06:19.80 ID:Qg+GpGPS.net
前泊すれば解決します。

893 :名無し組:2023/01/22(日) 13:21:35.22 ID:???.net
前泊の金くらい会社が出してくれんだろ…
個人は知らん

894 :名無し組:2023/01/22(日) 13:38:53.69 ID:7Ue9ggEm.net
難関だな、合格は

895 :名無し組:2023/01/22(日) 13:46:41.14 ID:???.net
いやだから勉強したら受かるって

896 :名無し組:2023/01/22(日) 14:14:20.52 ID:???.net
カバほど難しく考える

897 :名無し組:2023/01/22(日) 19:25:51.16 ID:???.net
もうこんなゴミ資格廃止で良いよ

898 :名無し組:2023/01/22(日) 20:59:11.93 ID:???.net
1次検定、2次検定ともに合格できたのですが、 2次検定合格者は1次検定の合格証明書申請はしなくても問題無いのでしょうか?、、、

899 :名無し組:2023/01/22(日) 22:02:56.16 ID:yyAeJUFK.net
>>898
こんなバカでも合格できるwww

900 :名無し組:2023/01/22(日) 22:05:13.33 ID:wRRDqX8j.net
大丈夫だと思います。
自分は2回目で合格しましたが去年は記念に技士補を申請しましたよ。
無駄でしたけど。今年は二次と並べて見るつもりです。

901 :名無し組:2023/01/22(日) 22:05:46.90 ID:???.net
>>898
いらんだろ
逆になんで必要と思った?

902 :名無し組:2023/01/22(日) 23:32:45.64 ID:???.net
>>900
教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
>>901
自分の見当違いな勘違いでした、ただそれだけです。

903 :名無し組:2023/01/23(月) 14:38:44.57 ID:D/woj62D.net
さて 10/1に向けて始めるかな

904 :名無し組:2023/01/23(月) 15:22:34.91 ID:oOkqz7Ky.net
合格した方は次なにを受けます??

905 :名無し組:2023/01/23(月) 18:59:46.24 ID:???.net
建設業経理

906 :名無し組:2023/01/23(月) 21:04:38.51 ID:???.net
1建1管1造2電

907 :名無し組:2023/01/23(月) 21:45:47.20 ID:???.net
乙4

908 :名無し組:2023/01/23(月) 22:26:41.20 ID:cYYJTBAB.net
選択問題○書き忘れたけど合格だった
N学院だと落ちると言われた

909 :名無し組:2023/01/24(火) 05:13:23.82 ID:ZYPdRhmS.net
>>908

それは、ここの掲示板で誰かも言ってました。
丸をつけ忘れても採点してくれて合格したと。
試験問題には、不合格ではなく、減点されると書いてましたね。

910 :名無し組:2023/01/24(火) 07:43:41.44 ID:QLiUd08u.net
N学院はアテにならんな。
情報ありがとう。

911 :名無し組:2023/01/24(火) 08:59:14.22 ID:TXkj/khi.net
1建はとったので、経理士2級
気持ち程度の手当がつくので(^^

912 :名無し組:2023/01/24(火) 10:04:21.91 ID:Cn/RzYDv.net
>>853
N学院の添削て一回しかできないでしょう?

913 :名無し組:2023/01/24(火) 10:04:33.87 ID:Cn/RzYDv.net
>>853
N学院の添削て一回しかできないでしょう?

914 :名無し組:2023/01/24(火) 10:06:48.31 ID:Cn/RzYDv.net
>>853
N学院の添削て一回しかできないでしょう?

915 :名無し組:2023/01/24(火) 14:46:24.79 ID:???.net
1回しかできないからって連投すんなよ

916 :名無し組:2023/01/24(火) 15:02:15.38 ID:???.net
Nの2次講座は経験記述の例文集?
みたいなやつは役に立ったな
他はイマイチ

917 :名無し組:2023/01/24(火) 16:17:46.00 ID:9rvPJ9Mu.net
>>912
品質 工程 安全 それぞれ3回添削してもらいました。

918 :名無し組:2023/01/25(水) 02:50:08.51 ID:FJi73ztj.net
>>917
どうやって?追加料金払ったの?

919 :名無し組:2023/01/25(水) 05:25:45.91 ID:+KWgJmAG.net
関西にいたら、お金を払ってヒゲゴローの講習を受けたら確実に合格できる。

920 :名無し組:2023/01/25(水) 10:21:54.76 ID:HHXE0P4c.net
>>918
追加料金一切無し
営業担当にもよるのですかね

921 :名無し組:2023/01/25(水) 12:32:20.18 ID:???.net
新しい監理技術者証キター

922 :名無し組:2023/01/25(水) 12:41:13.08 ID:UAoszmHC.net
>>920
私は、追加料金払ってもいいと言ったけど断られた

923 :名無し組:2023/01/25(水) 16:08:15.89 ID:kXowoC7P.net
>>921
講習は受けましたか?
申請して何日かかりましたか?

924 :名無し組:2023/01/25(水) 16:25:19.37 ID:???.net
>>923
監理技術者証は一建で持ってるので講習は無いです。合格通知貰った翌日にネットから追加申請して一週間で新しいのが届きました。

925 :名無し組:2023/01/25(水) 20:58:25.09 ID:8RnEp4GO.net
もう来た人やっぱり大臣の字は下手だった?

926 :名無し組:2023/01/25(水) 21:53:25.35 ID:mT4A7RJQ.net
>>925
2月下旬って書いてあっただろ!
あ、不合格だったか?
手引きには3月下旬と。
わざわざ無能をひけらかしに来なくてもwww

927 :名無し組:2023/01/25(水) 22:02:44.09 ID:???.net
字も練習して上手になったよ

928 :名無し組:2023/01/25(水) 22:56:53.81 ID:???.net
一次の合格証の字は同じ人とは思えないくらい綺麗でした。

929 :名無し組:2023/01/26(木) 12:11:05.71 ID:yWcUakNa.net
年々、難しくなってるからいつになったら合格できるやら。運もあるよな。もう二次は、何がでるな予測不能だからまんべんなく勉強せねば。一次は過去問でなんとかなるだろうし。

930 :名無し組:2023/01/26(木) 18:57:38.69 ID:???.net
年々1次の合格者は増える一方
2次は〜どうなることやら
量産型(補)が溢れかえるだろうな

931 :名無し組:2023/01/26(木) 20:44:37.24 ID:???.net
量産されてるのにセコカンの人手不足は解消するどころか加速がついてる
ふしぎだなー(棒)

932 :名無し組:2023/01/26(木) 22:27:50.07 ID:???.net
セコカンの人手不足を解消する為に(補)が出来たんじゃん
2級も(補)が出来てたのには笑った

933 :名無し組:2023/01/26(木) 22:32:41.02 ID:+zzDp971.net
監督も人手不足だけど、業者も減ってるからちょうどいい。

934 :名無し組:2023/01/26(木) 23:17:20.94 ID:???.net
確かに監督より作業員の方が減っているな

935 :名無し組:2023/01/26(木) 23:54:08.86 ID:???.net
人がゴミのようだ

936 :名無し組:2023/01/27(金) 00:39:34.05 ID:???.net
高卒で行き場がない若いアンちゃんでも土方にだけはなりたがらんしな

937 :名無し組:2023/01/27(金) 00:44:24.53 ID:???.net
(補)はアホのホ

938 :名無し組:2023/01/27(金) 09:33:37.54 ID:???.net
アはアホのア

939 :名無し組:2023/01/27(金) 11:53:01.06 ID:lbeieKow.net
私も監理技術者証 追加申請し今日到着しました。
今まで1建機で土、とび、舗装だけでしたが、
1土追加で色々追加されました。
これで、本社の専任技術者になれます。
後は3月頃到着の合格証明書を待つだけです。

940 :名無し組:2023/01/27(金) 14:08:46.82 ID:AHa4s3Bb.net
合格証明書は、2月下旬頃到着予定です。

941 :名無し組:2023/01/27(金) 14:16:55.38 ID:RiAeOs+D.net
>>940
>>926

942 :名無し組:2023/01/27(金) 18:22:05.99 ID:gkNCzIL8.net
今年は、なんでこんなに合格率が低いのだ、来年も難しいかも。

943 :名無し組:2023/01/27(金) 18:55:56.14 ID:???.net
2次に受かる知識が無い
補を量産化した為に
合格率が低下しました

944 :名無し組:2023/01/27(金) 19:14:32.49 ID:???.net
なんか補に親でも殺されたかの如く敵視するやつがたまにくるな…

945 :名無し組:2023/01/27(金) 20:44:58.55 ID:???.net
補なんていらね

946 :名無し組:2023/01/28(土) 00:06:46.03 ID:HHw+/PY9.net
いる、いらないの問題じゃなくて、
一次しか受験資格がない人もいるんだよ?
それに一次を勉強して補を取ってから実務経験を積んだほうが二次に有利だと思うが?

947 :名無し組:2023/01/28(土) 06:05:53.40 ID:FLptlpDY.net
今から工程管理、安全管理、品質管理を準備すれば確実。

948 :名無し組:2023/01/28(土) 09:19:09.31 ID:???.net
現場経験あるなら、なんのお題が出ても即興で書けるだろ
現場経験無い人は模範解答丸暗記で受かるイメージ

949 :名無し組:2023/01/28(土) 18:10:22.89 ID:???.net
まぁ
安全管理なら重機とか品質ならド定番のコンクリート養生とか書けばだいたいなんとかなるな
工程が文章説明がちょい面倒だけど

950 :名無し組:2023/01/28(土) 19:30:15.27 ID:QTmeNXEO.net
来年から、また試験制度が変わるみたいですね。

951 :名無し組:2023/01/28(土) 21:13:03.77 ID:???.net
もう対応出来ません

952 :名無し組:2023/01/28(土) 21:52:10.62 ID:???.net
年々簡単になる方向だから安心しろ

953 :名無し組:2023/01/28(土) 22:36:39.52 ID:LpQRXQwU.net
>>952
現状、それはない

954 :名無し組:2023/01/29(日) 09:20:08.22 ID:QVwNXTfk.net
>>950
どうなるの?

955 :名無し組:2023/01/29(日) 09:24:43.68 ID:???.net
>>954
知らんのかアホが増える

956 :名無し組:2023/01/29(日) 09:26:36.49 ID:???.net
2次試験の受験資格が変更になる予定

957 :名無し組:2023/01/29(日) 09:42:22.80 ID:???.net
今年逃すと受験資格が原因で受けられなくなる輩が生まれる

958 :名無し組:2023/01/29(日) 11:24:30.37 ID:???.net
最低3年のロスな

959 :名無し組:2023/01/29(日) 13:05:49.21 ID:???.net
2級持ってるだけの人は2次に進めないって事か

960 :名無し組:2023/01/29(日) 13:25:16.92 ID:???.net
今まで、経歴ないと学科も実地も受験させません
これから、学科は誰でも受験可、阿補とってから経歴ないと実地ダメな

961 :名無し組:2023/01/29(日) 13:38:40.71 ID:Mh0Jsdxf.net
その改正って確定なの?
今までの内容だったら今年か来年の一次受かればニ次の資格満たせたのにその内容なら仮に今年一次受かっても二次受けられるの3年後とか…やる気無くすわ

962 :名無し組:2023/01/29(日) 14:08:45.10 ID:???.net
現情報では2次の受験資格は1阿補取ってからの経験カウントになる模様。

963 :名無し組:2023/01/29(日) 14:36:26.53 ID:???.net
今年2次に受かっておいて良かった。
来年以降は経験記述も必須も未知だからな。
更に補を取ってからの3年のカウントだなんて…
散々、阿補とか見下してた天罰だな…

964 :名無し組:2023/01/29(日) 14:47:31.07 ID:???.net
1級施工管理技士の第二次検定の受験資格が大きく変更になります。

これまでは、所定の学歴と実務経験を満たしていれば受験が可能でしたが、
変更後は、1級技士補(1級一次合格者)として3年間の実務経験が必要になる方針です。
これにより、【現行の受験資格は満たしていても、変更後に受験資格を満たしていない】といった事態が発生する場合が考えられます。

つまり、現行の1級施工管理技士の受験資格を満たしている方は、今年度取得しなければ大幅なタイムロスになってしまう可能性があります。

965 :名無し組:2023/01/29(日) 15:37:47.67 ID:???.net
モチベーション低下にトドメ刺された…

966 :名無し組:2023/01/29(日) 15:46:29.83 ID:???.net
さすがに今年1次通った人にその変更は適用外やろ

967 :名無し組:2023/01/29(日) 15:50:38.90 ID:???.net
>>964
経過措置あるから改正前に受験してるのは変わらないんじゃね
でないと二次の受験料入らんし

968 :名無し組:2023/01/29(日) 15:56:58.97 ID:/TJx61So.net
しかも一次は一定の年齢以上なら誰でも受けれるようにするとか二級誰も受けなくなるんじゃないか

969 :名無し組:2023/01/29(日) 16:14:17.34 ID:???.net
6年度からの仕様で多少の措置は設けられると思うが。
結局は今年受かればいいだけじゃね?
まぁ今年も二次は簡単には合格させてくれないだろうが…。

970 :名無し組:2023/01/29(日) 16:26:05.48 ID:???.net
今後は永続パスを手に入れてから3年間の実務が必要になるんですね?
初パス手に入れて3年ですか…長いですね。。。

971 :名無し組:2023/01/29(日) 16:27:44.81 ID:???.net
>>966
今年2次に落ちたな?

972 :名無し組:2023/01/29(日) 16:29:49.24 ID:???.net
>>967
賛成

973 :名無し組:2023/01/29(日) 16:52:20.53 ID:???.net
2級は2級で需要があるから心配するな

974 :名無し組:2023/01/29(日) 18:00:40.38 ID:QVwNXTfk.net
>>964
どこで見れますか?

975 :名無し組:2023/01/29(日) 18:11:45.49 ID:NTSr3E6Z.net
1級の試験は5年のクールで改正されると予想
。今後は令和7年で大幅な試験の見直しがなされると予想。それまでに攻略しないとますます難易度が上がると思われる。

976 :名無し組:2023/01/29(日) 18:25:47.81 ID:???.net
経緯からして
最初は3年クール。後に5年のクールで最終的には調整されそう。
…2次試験は今年が勝負だろうね。

977 :名無し組:2023/01/29(日) 18:45:12.68 ID:???.net
437 名無し組[sage] 2023/01/27(金) 20:00:12.13 ID:???
令和6年度の受験改正案を書くと

2級1次受験資格は17才以上から(これは21年の改訂まま)
2級2次が学歴等からの実務算出ではなく一律3年実務で2級二次に進める

1級一次受験資格が19才以上になる(学歴等による実務経験や2級持ちの要件撤廃)
ここから面倒になっていて
1級技師補を持っていたら2級2次の受験が1年の実務経験に短縮できて受験できる(この際2級1次合格が必要かは現状不明)

そして1級技師補後に以下のどれかから1級2次に進める
・下請金額が監理技術者配置を要する金額以上の工事の施工管理実務経験は3年(金額4500万円(7000万円)以上←これもR6年に物価高で改訂予定)
・監理技術者補佐としての経験は1年(実質2級持ちの1級補想定)
・2級持ちまたはその他の経験5年

こんな感じになるから今の技師補との整合性とるため何らかの経過措置が取られるとのこと
4月に技術者制度検討会があるからそこでほぼ流れが決まるから、上に書いたのもどうなるかわからんがね


1級建築施工から

978 :名無し組:2023/01/29(日) 22:21:44.63 ID:???.net
なんだか良くわかんねーけど
とにかく
今年申し込みだけは2次まで済ませておいた方が良いってこと?

979 :名無し組:2023/01/29(日) 22:23:29.01 ID:???.net
改正前の今年が最後のチャンスか

980 :名無し組:2023/01/29(日) 22:26:41.00 ID:???.net
>>978
2次試験の受験資格持ってるの?

981 :名無し組:2023/01/29(日) 23:33:19.62 ID:???.net
>>980
ありそう

982 :名無し組:2023/01/30(月) 07:09:26.46 ID:O/QU9Art.net
>>981
2次試験は合格が難しくなってる

983 :名無し組:2023/01/30(月) 14:30:28.98 ID:FspQTJOy.net
来年の2次試験はたぶん難しくなるのではないでしょうか。

984 :名無し組:2023/01/30(月) 14:32:09.73 ID:FspQTJOy.net
3月の届く合格証明書の大臣のサインは
今年は上手になっていることを願うばかり

985 :名無し組:2023/01/30(月) 21:23:35.12 ID:???.net
今年も合格率20%代だろうな

986 :名無し組:2023/01/30(月) 21:35:42.85 ID:84ga82DR.net
>>984
2月だよね
字上手くなってるらしいよ

987 :名無し組:2023/01/31(火) 07:09:26.08 ID:???.net
厳しく言えば今年の合不で一生が決まる

988 :名無し組:2023/01/31(火) 07:12:23.93 ID:???.net
頑張れば初受で1次2次ストレートでイケそうですか?

989 :名無し組:2023/01/31(火) 07:28:23.15 ID:???.net
>>987
また来年な!

990 :名無し組:2023/01/31(火) 07:31:15.69 ID:???.net
>>977
1級補で主任技術者なれるから2級を取る意味全くなくなるね

991 :名無し組:2023/01/31(火) 09:44:12.60 ID:???.net
たしか主任技術者の要件を満たした上で1級技士補をとらないとだめだった気がした

992 :名無し組:2023/01/31(火) 11:05:38.63 ID:???.net
今年1次2次ストレートでいけたよ
頑張ればなんとかなった

993 :名無し組:2023/01/31(火) 11:12:32.00 ID:38a8z/Lj.net
>>990
1級技士補だけでは主任技術者なれないんじゃない?

994 :名無し組:2023/01/31(火) 12:22:58.94 ID:???.net
>>990
2級持ってないと一級補だけでは主任技術者にはなれないよ?
1級でも所詮(補)なのだから(笑)
だから2級の需要は無くならないよ。

995 :名無し組:2023/01/31(火) 12:25:34.22 ID:???.net
2級を持ってないと1級の受験資格がないのか…

996 :名無し組:2023/01/31(火) 13:10:58.70 ID:???.net
そうだったのか!!2級の2次のほうが難しいよなーって思ってたから納得。10年選手が1級補なら良いみたいね。

997 :名無し組:2023/01/31(火) 21:02:26.59 ID:???.net
次スレ
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1633082616/

998 :名無し組:2023/01/31(火) 21:05:20.45 ID:l+glvDxS.net
埋め

999 :名無し組:2023/01/31(火) 21:05:28.13 ID:l+glvDxS.net
埋め

1000 :名無し組:2023/01/31(火) 21:05:59.10 ID:l+glvDxS.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200