2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士 part19

1 :名無し組:[ここ壊れてます] .net
立てました。

前スレ
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/doboku/1664528046

866 :名無し組:2023/01/21(土) 05:57:37.75 ID:xL9Bivba.net
>>851
分からないんですが、
講習受けると全員シール貰うんじゃないんですか?

867 :名無し組:2023/01/21(土) 06:08:49.36 ID:???.net
平成26年度に一級土木に合格したものです。その時は、経験記述 安全管理は完璧に回答したが、他は、大体半分ぐらいしかあたっていなかったが、合格出来ました。思うが、経験記述が最大のウエイトを占めていると思います。

868 :名無し組:2023/01/21(土) 08:28:20.36 ID:iHWaU0eY.net
>>866
web講習もあります。
最後に終了参考試験がありますが平均点以下でもシールはもらえますよ!

869 :名無し組:2023/01/21(土) 09:44:27.04 ID:EUfWfqAZ.net
>>868
なるほど、安心しました。
あざざます。

870 :名無し組:2023/01/21(土) 10:53:36.65 ID:RANknZsU.net
監理技術者講習の服装は、自由ですか?

受けに来る人は、全員男性ですか?

もちろん作業服は、誰もいないですよね?

871 :名無し組:2023/01/21(土) 11:07:03.45 ID:EKBy20j+.net
>>870
講習ですので服装は自由ですが私はWEBで勤務中でしたので仕事着で
事務所の自席でお菓子を食べながら見てました(笑)
WEBで受ける場合にはWEBカメラ内蔵のパソコンが必要で
講習元がちゃんと参加してるかたまに見てるそうです。

872 :名無し組:2023/01/21(土) 11:49:47.40 ID:???.net
>>870
自由で女性も僅かだがいる場合もあるし作業服もいる

873 :名無し組:2023/01/21(土) 13:00:07.30 ID:ZoqnY1zL.net
ネクタイしないとダメです

874 :名無し組:2023/01/21(土) 13:10:32.45 ID:???.net
ねじりハチマキは必須

875 :名無し組:2023/01/21(土) 13:51:42.66 ID:???.net
代理人したくねーメンドクセー

876 :名無し組:2023/01/21(土) 14:07:34.54 ID:tT02AeQA.net
>>871
>>872

どうもありがとうございました。

877 :名無し組:2023/01/21(土) 16:39:05.12 ID:zFN+0Jim.net
1発合格者って、どんぐらいいるんだろ?

878 :名無し組:2023/01/21(土) 16:56:35.72 ID:???.net
65%

879 :名無し組:2023/01/21(土) 17:33:47.95 ID:SkgIovpN.net
>>870
私は作業服でした。
9割は作業服だったと思います。

880 :名無し組:2023/01/21(土) 17:34:09.83 ID:wDOIOSLj.net
>>878
20%

881 :名無し組:2023/01/21(土) 17:59:16.02 ID:Z4eMD0q1.net
1発合格者<<再受検合格者

882 :名無し組:2023/01/21(土) 18:05:54.97 ID:IbwxeUof.net
講習はみなさんどこで受けますか?

883 :名無し組:2023/01/21(土) 21:01:16.66 ID:DOlf3BtK.net
>>877

884 :名無し組:2023/01/21(土) 23:31:42.12 ID:???.net
佐渡島

885 :名無し組:2023/01/22(日) 01:35:37.46 ID:???.net
田舎なので近くで講習やってないのですが…
都会人有利だな

886 :名無し組:2023/01/22(日) 05:46:19.70 ID:hXzdQe2z.net
>>885
webでいいのでは

887 :名無し組:2023/01/22(日) 05:50:26.97 ID:???.net
田舎だから光回線が届いてないです

888 :名無し組:2023/01/22(日) 07:30:48.90 ID:???.net
私の田舎は糸電話です。

889 :名無し組:2023/01/22(日) 09:45:45.16 ID:???.net
試験もWEBにしてほしい
始発で出ても開始時間に間に合わない

890 :名無し組:2023/01/22(日) 10:51:57.36 ID:???.net
じゃあ諦めたらいいじゃん

891 :名無し組:2023/01/22(日) 12:47:11.12 ID:???.net
都会に住めばいいじゃん

892 :名無し組:2023/01/22(日) 13:06:19.80 ID:Qg+GpGPS.net
前泊すれば解決します。

893 :名無し組:2023/01/22(日) 13:21:35.22 ID:???.net
前泊の金くらい会社が出してくれんだろ…
個人は知らん

894 :名無し組:2023/01/22(日) 13:38:53.69 ID:7Ue9ggEm.net
難関だな、合格は

895 :名無し組:2023/01/22(日) 13:46:41.14 ID:???.net
いやだから勉強したら受かるって

896 :名無し組:2023/01/22(日) 14:14:20.52 ID:???.net
カバほど難しく考える

897 :名無し組:2023/01/22(日) 19:25:51.16 ID:???.net
もうこんなゴミ資格廃止で良いよ

898 :名無し組:2023/01/22(日) 20:59:11.93 ID:???.net
1次検定、2次検定ともに合格できたのですが、 2次検定合格者は1次検定の合格証明書申請はしなくても問題無いのでしょうか?、、、

899 :名無し組:2023/01/22(日) 22:02:56.16 ID:yyAeJUFK.net
>>898
こんなバカでも合格できるwww

900 :名無し組:2023/01/22(日) 22:05:13.33 ID:wRRDqX8j.net
大丈夫だと思います。
自分は2回目で合格しましたが去年は記念に技士補を申請しましたよ。
無駄でしたけど。今年は二次と並べて見るつもりです。

901 :名無し組:2023/01/22(日) 22:05:46.90 ID:???.net
>>898
いらんだろ
逆になんで必要と思った?

902 :名無し組:2023/01/22(日) 23:32:45.64 ID:???.net
>>900
教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
>>901
自分の見当違いな勘違いでした、ただそれだけです。

903 :名無し組:2023/01/23(月) 14:38:44.57 ID:D/woj62D.net
さて 10/1に向けて始めるかな

904 :名無し組:2023/01/23(月) 15:22:34.91 ID:oOkqz7Ky.net
合格した方は次なにを受けます??

905 :名無し組:2023/01/23(月) 18:59:46.24 ID:???.net
建設業経理

906 :名無し組:2023/01/23(月) 21:04:38.51 ID:???.net
1建1管1造2電

907 :名無し組:2023/01/23(月) 21:45:47.20 ID:???.net
乙4

908 :名無し組:2023/01/23(月) 22:26:41.20 ID:cYYJTBAB.net
選択問題○書き忘れたけど合格だった
N学院だと落ちると言われた

909 :名無し組:2023/01/24(火) 05:13:23.82 ID:ZYPdRhmS.net
>>908

それは、ここの掲示板で誰かも言ってました。
丸をつけ忘れても採点してくれて合格したと。
試験問題には、不合格ではなく、減点されると書いてましたね。

910 :名無し組:2023/01/24(火) 07:43:41.44 ID:QLiUd08u.net
N学院はアテにならんな。
情報ありがとう。

911 :名無し組:2023/01/24(火) 08:59:14.22 ID:TXkj/khi.net
1建はとったので、経理士2級
気持ち程度の手当がつくので(^^

912 :名無し組:2023/01/24(火) 10:04:21.91 ID:Cn/RzYDv.net
>>853
N学院の添削て一回しかできないでしょう?

913 :名無し組:2023/01/24(火) 10:04:33.87 ID:Cn/RzYDv.net
>>853
N学院の添削て一回しかできないでしょう?

914 :名無し組:2023/01/24(火) 10:06:48.31 ID:Cn/RzYDv.net
>>853
N学院の添削て一回しかできないでしょう?

915 :名無し組:2023/01/24(火) 14:46:24.79 ID:???.net
1回しかできないからって連投すんなよ

916 :名無し組:2023/01/24(火) 15:02:15.38 ID:???.net
Nの2次講座は経験記述の例文集?
みたいなやつは役に立ったな
他はイマイチ

917 :名無し組:2023/01/24(火) 16:17:46.00 ID:9rvPJ9Mu.net
>>912
品質 工程 安全 それぞれ3回添削してもらいました。

918 :名無し組:2023/01/25(水) 02:50:08.51 ID:FJi73ztj.net
>>917
どうやって?追加料金払ったの?

919 :名無し組:2023/01/25(水) 05:25:45.91 ID:+KWgJmAG.net
関西にいたら、お金を払ってヒゲゴローの講習を受けたら確実に合格できる。

920 :名無し組:2023/01/25(水) 10:21:54.76 ID:HHXE0P4c.net
>>918
追加料金一切無し
営業担当にもよるのですかね

921 :名無し組:2023/01/25(水) 12:32:20.18 ID:???.net
新しい監理技術者証キター

922 :名無し組:2023/01/25(水) 12:41:13.08 ID:UAoszmHC.net
>>920
私は、追加料金払ってもいいと言ったけど断られた

923 :名無し組:2023/01/25(水) 16:08:15.89 ID:kXowoC7P.net
>>921
講習は受けましたか?
申請して何日かかりましたか?

924 :名無し組:2023/01/25(水) 16:25:19.37 ID:???.net
>>923
監理技術者証は一建で持ってるので講習は無いです。合格通知貰った翌日にネットから追加申請して一週間で新しいのが届きました。

925 :名無し組:2023/01/25(水) 20:58:25.09 ID:8RnEp4GO.net
もう来た人やっぱり大臣の字は下手だった?

926 :名無し組:2023/01/25(水) 21:53:25.35 ID:mT4A7RJQ.net
>>925
2月下旬って書いてあっただろ!
あ、不合格だったか?
手引きには3月下旬と。
わざわざ無能をひけらかしに来なくてもwww

927 :名無し組:2023/01/25(水) 22:02:44.09 ID:???.net
字も練習して上手になったよ

928 :名無し組:2023/01/25(水) 22:56:53.81 ID:???.net
一次の合格証の字は同じ人とは思えないくらい綺麗でした。

929 :名無し組:2023/01/26(木) 12:11:05.71 ID:yWcUakNa.net
年々、難しくなってるからいつになったら合格できるやら。運もあるよな。もう二次は、何がでるな予測不能だからまんべんなく勉強せねば。一次は過去問でなんとかなるだろうし。

930 :名無し組:2023/01/26(木) 18:57:38.69 ID:???.net
年々1次の合格者は増える一方
2次は〜どうなることやら
量産型(補)が溢れかえるだろうな

931 :名無し組:2023/01/26(木) 20:44:37.24 ID:???.net
量産されてるのにセコカンの人手不足は解消するどころか加速がついてる
ふしぎだなー(棒)

932 :名無し組:2023/01/26(木) 22:27:50.07 ID:???.net
セコカンの人手不足を解消する為に(補)が出来たんじゃん
2級も(補)が出来てたのには笑った

933 :名無し組:2023/01/26(木) 22:32:41.02 ID:+zzDp971.net
監督も人手不足だけど、業者も減ってるからちょうどいい。

934 :名無し組:2023/01/26(木) 23:17:20.94 ID:???.net
確かに監督より作業員の方が減っているな

935 :名無し組:2023/01/26(木) 23:54:08.86 ID:???.net
人がゴミのようだ

936 :名無し組:2023/01/27(金) 00:39:34.05 ID:???.net
高卒で行き場がない若いアンちゃんでも土方にだけはなりたがらんしな

937 :名無し組:2023/01/27(金) 00:44:24.53 ID:???.net
(補)はアホのホ

938 :名無し組:2023/01/27(金) 09:33:37.54 ID:???.net
アはアホのア

939 :名無し組:2023/01/27(金) 11:53:01.06 ID:lbeieKow.net
私も監理技術者証 追加申請し今日到着しました。
今まで1建機で土、とび、舗装だけでしたが、
1土追加で色々追加されました。
これで、本社の専任技術者になれます。
後は3月頃到着の合格証明書を待つだけです。

940 :名無し組:2023/01/27(金) 14:08:46.82 ID:AHa4s3Bb.net
合格証明書は、2月下旬頃到着予定です。

941 :名無し組:2023/01/27(金) 14:16:55.38 ID:RiAeOs+D.net
>>940
>>926

942 :名無し組:2023/01/27(金) 18:22:05.99 ID:gkNCzIL8.net
今年は、なんでこんなに合格率が低いのだ、来年も難しいかも。

943 :名無し組:2023/01/27(金) 18:55:56.14 ID:???.net
2次に受かる知識が無い
補を量産化した為に
合格率が低下しました

944 :名無し組:2023/01/27(金) 19:14:32.49 ID:???.net
なんか補に親でも殺されたかの如く敵視するやつがたまにくるな…

945 :名無し組:2023/01/27(金) 20:44:58.55 ID:???.net
補なんていらね

946 :名無し組:2023/01/28(土) 00:06:46.03 ID:HHw+/PY9.net
いる、いらないの問題じゃなくて、
一次しか受験資格がない人もいるんだよ?
それに一次を勉強して補を取ってから実務経験を積んだほうが二次に有利だと思うが?

947 :名無し組:2023/01/28(土) 06:05:53.40 ID:FLptlpDY.net
今から工程管理、安全管理、品質管理を準備すれば確実。

948 :名無し組:2023/01/28(土) 09:19:09.31 ID:???.net
現場経験あるなら、なんのお題が出ても即興で書けるだろ
現場経験無い人は模範解答丸暗記で受かるイメージ

949 :名無し組:2023/01/28(土) 18:10:22.89 ID:???.net
まぁ
安全管理なら重機とか品質ならド定番のコンクリート養生とか書けばだいたいなんとかなるな
工程が文章説明がちょい面倒だけど

950 :名無し組:2023/01/28(土) 19:30:15.27 ID:QTmeNXEO.net
来年から、また試験制度が変わるみたいですね。

951 :名無し組:2023/01/28(土) 21:13:03.77 ID:???.net
もう対応出来ません

952 :名無し組:2023/01/28(土) 21:52:10.62 ID:???.net
年々簡単になる方向だから安心しろ

953 :名無し組:2023/01/28(土) 22:36:39.52 ID:LpQRXQwU.net
>>952
現状、それはない

954 :名無し組:2023/01/29(日) 09:20:08.22 ID:QVwNXTfk.net
>>950
どうなるの?

955 :名無し組:2023/01/29(日) 09:24:43.68 ID:???.net
>>954
知らんのかアホが増える

956 :名無し組:2023/01/29(日) 09:26:36.49 ID:???.net
2次試験の受験資格が変更になる予定

957 :名無し組:2023/01/29(日) 09:42:22.80 ID:???.net
今年逃すと受験資格が原因で受けられなくなる輩が生まれる

958 :名無し組:2023/01/29(日) 11:24:30.37 ID:???.net
最低3年のロスな

959 :名無し組:2023/01/29(日) 13:05:49.21 ID:???.net
2級持ってるだけの人は2次に進めないって事か

960 :名無し組:2023/01/29(日) 13:25:16.92 ID:???.net
今まで、経歴ないと学科も実地も受験させません
これから、学科は誰でも受験可、阿補とってから経歴ないと実地ダメな

961 :名無し組:2023/01/29(日) 13:38:40.71 ID:Mh0Jsdxf.net
その改正って確定なの?
今までの内容だったら今年か来年の一次受かればニ次の資格満たせたのにその内容なら仮に今年一次受かっても二次受けられるの3年後とか…やる気無くすわ

962 :名無し組:2023/01/29(日) 14:08:45.10 ID:???.net
現情報では2次の受験資格は1阿補取ってからの経験カウントになる模様。

963 :名無し組:2023/01/29(日) 14:36:26.53 ID:???.net
今年2次に受かっておいて良かった。
来年以降は経験記述も必須も未知だからな。
更に補を取ってからの3年のカウントだなんて…
散々、阿補とか見下してた天罰だな…

964 :名無し組:2023/01/29(日) 14:47:31.07 ID:???.net
1級施工管理技士の第二次検定の受験資格が大きく変更になります。

これまでは、所定の学歴と実務経験を満たしていれば受験が可能でしたが、
変更後は、1級技士補(1級一次合格者)として3年間の実務経験が必要になる方針です。
これにより、【現行の受験資格は満たしていても、変更後に受験資格を満たしていない】といった事態が発生する場合が考えられます。

つまり、現行の1級施工管理技士の受験資格を満たしている方は、今年度取得しなければ大幅なタイムロスになってしまう可能性があります。

965 :名無し組:2023/01/29(日) 15:37:47.67 ID:???.net
モチベーション低下にトドメ刺された…

966 :名無し組:2023/01/29(日) 15:46:29.83 ID:???.net
さすがに今年1次通った人にその変更は適用外やろ

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200