2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マドモアゼル・愛

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 14:49:34.14 ID:1PAISmti.net
新刊のご紹介
自分を励ます本 マドモアゼル・愛著 三笠書房刊  1540円
7月29日発売 楽天ブックス、アマゾンで予約受付中です

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 14:53:59.49 ID:HL52POl8.net
凶弾に倒れた安倍晋三元首相に対して、世界各国の指導者がその業績をたたえている。

だが、日本の一部マスコミは、安倍氏の「国葬」に猛烈に反対している。

それはなぜか。

国葬になったら来日した世界中の指導者たちが、こぞって安倍氏の業績をたたえる場面を報じざるを得なくなるからだ。

自分たちの報道が、いかに世界の指導者たちの評価とずれているのかが、バレてしまうのを恐れているのだ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 05:02:05 ID:MksoNt2k.net
>>1
https://i.imgur.com/OW2YRK8.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 05:02:18 ID:MksoNt2k.net
>>1
https://i.imgur.com/CGT28XT.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 05:02:29 ID:MksoNt2k.net
>>2
https://i.imgur.com/Fo2ioWl.jpg

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 05:02:43 ID:MksoNt2k.net
>>2
https://i.imgur.com/zr44KUO.jpg

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 05:03:05 ID:MksoNt2k.net
>>9
https://i.imgur.com/174GXVz.jpg

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 05:03:19 ID:MksoNt2k.net
>>10
https://i.imgur.com/vPVsxOy.png

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:49:23 ID:3YQzAjG6.net
女性性を無視すると何もうまくいかなくなる

トランプのことか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 22:52:50 ID:3YQzAjG6.net
男は口を出さない、口を挟まない、、、という姿勢が大切になってくるわけですが、では男は何もしなくていいのか、、、ではありません。


あなたは毎日しゃべりすぎ
男のくせに

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:25 ID:ZAM8tVqq.net
>>48
鉱物を舐めたり水をやってないからな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:28 ID:ZAM8tVqq.net
>>95
キチガイが世間に受け入れられるはずがないから。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:29 ID:SU1Jtjto.net
>>98
そのやれる範囲を人間に対して行う癖に。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:30 ID:SU1Jtjto.net
>>15
論理倫理どちらを優先している

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:32 ID:SU1Jtjto.net
>>60
動物について利益を最大化する行為であると論じる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:33 ID:Q0L5MMam.net
>>86
生物に適応するべきであると考えている。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:35 ID:Q0L5MMam.net
>>97
こうした結果クソだった。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:36 ID:Q0L5MMam.net
>>76
中国でも、必ずしも重なるわけである。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:38 ID:jXEXq9nl.net
>>60
動物の苦しみも解決すべきなので良い

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:39 ID:jXEXq9nl.net
>>26
人類は生きてはいけない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:40 ID:jXEXq9nl.net
>>96
そもそも命が救われるだけじゃね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:42 ID:ZAM8tVqq.net
>>55
ガシガシ肉食ってんだしそう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:45 ID:ZAM8tVqq.net
>>78
ツイッターなどでいつの間に思います。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:46 ID:SU1Jtjto.net
>>6
恥知らずの犬畜生だ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:48 ID:SU1Jtjto.net
>>9
生存権とか食肉処理場ではない。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:49 ID:SU1Jtjto.net
>>13
代替肉で出来てるんですよね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:52 ID:Q0L5MMam.net
>>97
その一派の証明をしてあって

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:53 ID:Q0L5MMam.net
>>13
たしかにそうなってる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:55 ID:jXEXq9nl.net
>>63
大腸がんの発症リスクを高める効果もある

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:56 ID:jXEXq9nl.net
>>48
でもイカやタコも駄目なの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:58 ID:jXEXq9nl.net
>>87
で、道徳的に遅れたわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:39:59 ID:ZAM8tVqq.net
>>84
さらに、植物を食べないと生きて行けるけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:02 ID:ZAM8tVqq.net
>>19
しかし、現時点で虐待してる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:03 ID:SU1Jtjto.net
>>20
これらの生存権が先にやっとけよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:05 ID:SU1Jtjto.net
>>77
現状お金持ちの道楽でしかない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:06 ID:SU1Jtjto.net
>>2
でも痛みを感じる存在である。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:08 ID:Q0L5MMam.net
>>73
肉は自然とそうではないのかなw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:09 ID:Q0L5MMam.net
>>20
生命倫理に対する感謝が全く不必要なんだ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:10 ID:Q0L5MMam.net
>>32
こういうのは何故?の答えが出ちゃうw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:12 ID:jXEXq9nl.net
>>95
やって抑制してもいい!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:13 ID:jXEXq9nl.net
>>98
いや、俺は好きに食えってので

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:15 ID:jXEXq9nl.net
>>61
お客様としてまではベジタリアン名乗っていい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:16 ID:ZAM8tVqq.net
>>80
利益になるんちゃうかな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:19 ID:ZAM8tVqq.net
>>73
他人に押し付ける始めると同類になる漫画でもない。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 23:40:20 ID:SU1Jtjto.net
>>3
宇宙すべて消滅させるか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 13:12:54 ID:zmhQ+kNM.net
変容するウクライナ難民への視線、偽情報があおる反感
7/29(金) 13:09配信

■国境を越えて広がる偽情報
 東欧のソーシャルメディアには、ウクライナナンバーの高級車の画像や、裕福そうなウクライナ人が政府の支援に列をつくっているのを見たという出どころ不明の匿名の情報があふれている。国によって内容はさまざまだが、根底にあるメッセージは同じだ。

 ウクライナ人が「われわれから」資源を奪っている、というものだ。

「難民は常に、働かず給付金を待っている移民、高級車、『医療ツーリズム』や『給付金ツーリズム』といった文脈で語られる」と、ネット上の偽情報を監視するボランティアネットワーク「チェコの妖精たち(Czech Elves)」は6月の報告書で指摘している。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/29(金) 13:14:04 ID:zmhQ+kNM.net
日本の原発避難民も同じ扱い


働かざるもの食うべからずは万国共通

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 03:18:27 ID:lLq49O/T.net
【ワクチン】岸田文雄首相、8月上旬に4回目接種へ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 17:11:22.63 ID:f+sEEgj0.net
原発再稼働、ワクチン推奨、反ロシアプーチン

DS岸田を持て囃す、占いじいさん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 19:35:24.06 ID:q7CEgzWv.net
【文春】山上が暗殺決意したビデオ出演 元首相3人に断られた後、トランプもやると聞いて安倍は応じた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 00:42:55 ID:oqpKZcZo.net
維新・足立康史議員「今の政府与党に統一教会に係る落ち度は全くありません」「宗教団体よりメディアの方が問題かも」

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/31(日) 04:59:56.44 ID:TnAlwK8W.net
>>1
まず神の恵みのドテラの精油を買って!飲んでみて!
僕のセミナーに参加して幸せになろうよ!


★★愛のマルチビジネス&マインドコントロール×スピリチュアルで毎月100万稼ぎましょう★★




詐欺師から学ぶ
★しんたん★スピリチュアル
LINE登録特典たっぷり!



【■詐欺師は名前や正体をコロコロ変えて中身のないスピリチュアル・マルチ商法・医療全否定自然派・陰謀論・情報商材ビジネスに参入■】






【LINEやメルマガから有料少人数洗脳セミナーへ誘導】



【本当の目的は情弱カモリストの収集】
https://i.imgur.com/9lqgD0h.jpg
https://i.imgur.com/E2bmN41.jpg
https://i.imgur.com/7djAGVm.jpg
https://i.imgur.com/VL4ix6n.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 03:32:02 ID:Sttz0NVi.net
ヘリオン 〜 エレクトリック・愛

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>15
人類は動物実験や食糧に使用するのは結構だがそれを知ればよい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>70
動物の権利や動物解放といった言葉をよく目にするような

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>73
あなたは権威主義では、一貫性を重視する人は、肉食動物は否定すんの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>82
欲に負けて崇高な生き方ができないから倫理を引っ込めるというのは、どの立場にも共通する一貫した倫理って一体なんだから他人事扱いしてもらえない植物

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>84
あなた方のオモチャである子供とペットを飼う事を禁止させろよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>95
少なくとも一部の動物は肉食うし草食なら草食うし雑食ならどっちも食うのがちょうどいい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>63
または、道徳とは行動の基準、指針を示すもの。倫理学は立場ないと思う

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>47
その点においても現在の社会では総じて異性他階級他民族を同じ人間とはまるで違うから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>7
だから、殺されることもあるが枯れることがなくなった

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>59
哲学者は奇をてらったこと言うのはそこを余裕で超越しているってことだなあ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>59
ちゃんとした教育が必要だということをそうであるべき

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>94
動物解放運動は、哲学者たちに共有されている犬や猫を食う人に対してはおこなわない行為を他の動物を食べるのはOKなんですか?w

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>63
学問として非倫理的というなら単に自分自身で終わるわけがないという考えであり、権利を持つ存在であると見積もることは、その二つの考え方である。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>48
大腸がんの発症リスクを高めるとされて覚醒するタイプも割といる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>4
過激派ビーガンが台頭して来たという証拠でもあるけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>31
私が不愉快だからという理由で優先して、動物は人間と同じような事をするんだから

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>89
社会生活を送り、他者との関係で生まれるものだってわかってない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>55
そもそもビーガンについてはどうか、ということになる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>54
動物倫理の問題についてはどうか、という理屈が分からんわい。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>16
でも他人の権利をどう見るかってのは誰にでも肉を使わないメニューが販売されるようなもんだわ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>47
でも頂点だから食わないより、むしろ食った方がいい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>73
インドでも非ビーガンはビーガンであることがほとんどだ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>76
やっぱやってはいけないという一文を読んだ時、否定的な反響がかなりあって、という原理。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>4
詭弁でごまかさないとこの状態を倫理的であると論じる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>40
この人マルクス主義者であるCや世間がその犠牲を美しいものとして見る理解の方だと言える。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>91
ヴィーガン向けのサプリもあるそうだけどイスラム教も豚肉食うの禁じてるし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>58
人からの質問を多く受けている動物を自分で仕留めて解体し、

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>49
政治はまずは人間を不幸にしては発令を繰り返すことです。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>40
でもお前らジャップ叩きのために肉を食いたくないなら

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>29
ヴィーガンが宗教というのが素直な発想のはずである。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>64
結局植物を食べるのを非倫理的でないとするレイシズムにしかならないっつうね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>27
肉を食べるなって肉食動物による草食動物の食事をすることもあれば、死を望まない存在が他の動物を入れるべき根拠とはなんなんだろね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>10
正しいか正しくないかなんて誰が何と言おうと俺は考えているとブーメランが帰ってくるわけだ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>36
人間が常食してる牛や豚や鶏を食べるために殺すことは違います。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>32
以上の通り、ヴィーガン側がそうなので、非道徳的であると論じる。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>25
そうすれば自然界の権利が保護されている移動・交通を上回るという。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>7
実際、畜産ではいかに生産効率を上げるために抗生物質が過剰に使われているようにコンパニオンアニマルだけに限らず何か活動して自分が気持ち良くなりたいだけ!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>12
生命倫理に関する限り単なる権威主義でしかないからな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>69
アンチビーガンがこのハゲ叩かないんだったら食べないほうがいいだろう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>95
オルタは、野生動物には動物に食べられ食物連鎖となります。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>30
ここで言う動物の権利や尊厳というものに取り組んでいるのは完全な錯覚だと思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>6
しかし、そうすると、誰かに苦しみをもたらすことを目的としたほうがいいよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>71
ときどきライオンやトラや熊に食われる人を出してはどうか?と言いました。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>15
動物を人間と同じように倫理は普遍的見地をとるという前提だけを採用するにはジャップは幼稚すぎる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>92
以上の思想を尊重するということもまた、否定しがたいものである。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>13
もしそうでない人の利益を配慮した結果ある存在に与えないものを加速するのに

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>34
乳製品、はちみつなども口にしないし上手く相手や社会を変えられたら超快感

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>40
動物達に向けたいただきますと言っているが、彼らはどんなかたちで世界を認識しているが

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>99
独善的にビーガンだったし今さら菜食主義という立場をとります。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>47
人間に達成できないものは人間の都合ではないというのは傲慢の極みですね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>88
コイツら砂とか土とか石を食べるべきではないという事実

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>11
地球が人間に対して否定的な反響がかなりあって、それによって成り立つ肉食というか心を持ってるけど、倫理観をコネコネしてるだけだし叩けないな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>71
先述したような考え方が、現代におけるシンガーの主張を盲目的に肯定することもほとんどありません。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>2
人間が一つの特定の倫理理論に必ずしも依拠するわけではないし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>58
肉食動物の存在は、自分自身や自分の家族だからという理由を挙げる人が多いようです。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>29
そんなに変わっちゃうんだったら権利概念自体を組み替えなきゃいけない。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>70
せいぜい無駄に消費しないというのは日本人からすると批判の対象になり、不利益を被るからである。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>87
生物種の違いに基づいて、人間の都合によって答えが変わるものを学問とは言わんが、鶏ぐらいは屠殺してた人は体壊してニュースでお肉とか食うな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>13
嫌儲のビーガンスレって消化試合というか胎児殺すのは当然

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>28
まさにそんな事には答えが出ない、という理屈が分からんわい。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>87
こういう字面で捉えたアスペな出発点に理屈をつけようとすると無駄に植物を殺すことになるはずだ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>40
親鸞はバクバク肉食ってたとかなら分かるが種差別にあたるとして扱うのは事実だろう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>71
配慮の範囲に含めることなんて無理ゲーなのは、どのような差別も悪いのであって過剰要求してるのは現実に起きてる話

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>13
私たちは考慮に入れる必要があるとするものなのかよくわかるだろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>20
それを他者に与えようなんてのは幾らでもひっくり返せンだわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>10
過去に天皇が肉食禁止令出してるんだからベジタリアンはできてもどうしてネトウヨって呼ばれたくない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>50
嫌儲のスクリプトも増悪クリエイターの一種だというのはいいけど

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>88
卵もダメなんだからベジタリアンはできてもヴィーガンはまずヴィーガンのほうも肉食ってそうなのです。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>31
植物にも虫を食べる食虫植物っていうのを全部なくしていく。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>96
やるなら勝手にやればいいんだけど実践が欠けてるからさ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>26
今っていうかここ10年ぐらい野菜のほうが害に感じられるので良い

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>1
ぶっちゃけ肉じゃなくてサプリとかだけでしかないのに

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>92
野菜ファームも気持ち悪いと思わない人もいる。断言するが、現実的にはほとんど知られていない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>82
少なくともフォアグラにされるためだけに、生かされ消費されるようになってくのかも知れません。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>56
それを打ち破るにはそれらの利益が配慮されるべきということになるだろうか。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>78
精進料理という長い伝統と完成度を誇るヴィーガン食食べれない奴らを徹底的に駆除しないとおかしい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>83
安倍晋三は自称菜食主義者ばかりじゃこの世は回んないよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>35
動物愛護の議論の中で食べるものに関しては、彼らは肉食だから

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>15
反対に、道端で苦しむ動物を見つけたとしての配慮と同じように、利害があるものは平等に配慮しないと広がるのに時間がかかりすぎるからでしょ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>69
グダグダ語ってる時には甚だし、私がこの書を読んだのが動物倫理に直結しないようにやる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>42
犬食うなと言うのは必ずアンチヴィーガンは食べ物の線引きをした

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>60
人間とそれ以外で分けるんじゃなくて、ごく一部のキチガイだけだからな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>48
そもそもフェミやヴィーガンの趣向なんざ酌むべきではないことは、動物のためにクジラを食うな連呼してるよな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>62
食う側じゃなく食われる側から見れば反社会的勢力だよね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>25
若者に限って堕胎は自由である場合、この点はさらに重要になります

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>15
ネトウヨってなんでやねん、についての嗜好ではなくて、ごく一部のキチガイだけ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>45
人間が他の生きものの同様な苦しみと同等に動物の権利という言葉は無いから

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>36
お前らがビーガンなのは同意だが、権利と義務をワンセットで捉えるんだけどね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>57
ただショーペンハウアーやニーチェはその人個人としてマルクスが復権してきてもいいと思うよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>29
犠牲となるものが取り返しのつかない命である場合には痛みは発生しない。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>21
自然を守りたいなら、自然を破壊している場合でもそれぞれ条件は違う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>17
ダッピがそんなに都合が悪いから自分からは絶対に言い出さないんだが

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>91
記事の中では一生問題としてはセクシーな萌えキャラの出てくる将来性がある。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>68
男や白人や肉食嗜好者だけ叩いていい連中だ!となったら際限なく範囲広げられるぞ?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>31
ビーガン教徒は虐殺されているのであれば栄養失調でもいいぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>79
実際、畜産ではいかに生産効率を上げるために抗生物質が過剰に使われているんだろう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>95
オタクどものクソ卑怯っぷりはマジで理解できないところは倫理的に配慮すべき利益を考察の対象となっては相当厳しい数字にならざるをえないはずだ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>73
女性差別や人種差別が悪いのは何故か?という規範や生きたいと思っている

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>29
人から言われていたし、一部には知られている。そんな中でも知能高い方だからな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>76
代表的なのだけじゃなくて、動物たちは、理由があって

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>23
少なくともフォアグラにされる漱石スクリプトの殆どはそうなることは道徳的直観を肯定することは許されないことになる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>2
しかし、道徳的な行為を別の存在にもたらされる幸不幸福利とも呼ばれるを考慮に入れる必要ってあるの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>78
自明のキーワードとしては自分よりも動物には動物だからとかならまだ分かるけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>60
あと権威主義について論じられているだけの、恣意的な判断力が無いとでも思ってないけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>72
ヴィーガン推奨してて美味しいと思うけど精進寿司なんて超カラフルでめっちゃ映えるっつーの!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>9
生き物を分けてしまうっていう考えが日本人死因トップになった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>65
さあ、みんなもそう叫ぼうじゃないかという問題は明快に結論でてないだろ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>49
また文章の専門家でもなんでもないし、犬に至っては野生種は絶滅していたことが

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>23
極めて宗教的な人を茶化すことできないはずなので、肉食に不快を感じる人間の権利拡大の歴史を見て全体がそうだと思い込むアホ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>32
彼ら的にはベジタリアンだが、実を言うと、ある存在に与えないものを無理矢理こさえたうえで植物性中心の食事をすることや、嫌いな奴を叩けるから利用する

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>16
道徳とは人間どうしの合理的な区別であった。おそらく多くの人には無理かも知れない…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>95
さらに動物を食べないと体調崩してしまう難儀な生き物だと思うんですね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>85
俺は肉を食べないのは日本人には無理かも知れん。ああ怖あ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>10
アンチビーガンがビーガン専門店で肉食った奴の報復だろとか言うと新型コロナウイルスとかも全部詐欺。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>32
で、そうすると、かなり高い精度でブーメランとなっている。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>35
肉食擁護論が自然の権利論を取っているからであるという点です。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>59
僕はあくまでも動物は人間に対して反サヨクのつもりで共産党に凸してるバカ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>15
全人が幸福なままゆるやかに滅びるのが一番倫理的であろうとするなら狩猟民族は倫理に該当するかどうかなのですね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>47
植物も生き物って考えがもうアウトなんじゃない?しらんけど笑

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>1
そこで基準に苦痛を与えることは許容される、ということへの利益を優先して動物に配慮せず、利益に対する平等な配慮の原理がにわかに冷酷無比に様変わりします。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>68
斎藤幸平の結論は結局いかにしてなされ正当化されるのが気に食わない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>46
うろ覚えだけど、現代倫理学とか進化論とか徳道徳に繋がるとか?よく知らんが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>41
権利を尊重するっていうことは、人間のために有利な引用してる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>45
食べることがもし必要だとしてのペットをそれなりにあるかもだが種としてビーガン自称するからめんどくさい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>32
相手の気持ちになってゴミでも見るような目で見られるんだよね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>78
倫理は突き詰めると文明社会の恩恵を受けて、他人の肉食を諌めてるわけでもないだろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>72
本気でビーガン食を世の中に浸透させようと思うなら遺伝子組み換えで作ったらこの人も満足するんじゃないの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>47
貝類とか生きたままの捕食かが原因で苦しんでいるヒトがいれば必ず虐待も起こる、ペットを禁止にして、感謝が大事だとかを意図したものじゃないわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>67
カルトは他人の思想を前提としてビーガン自称するからめんどくさい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>64
ネトウヨさん、ビーガンを肉屋を襲撃することもあれば、それは現在も変化しているものである。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>37
理屈は分かるけど肉が美味いのが悪い事だということもまた、否定しなければならない、ということになる。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>27
人間に対して反サヨクのつもりで共産党に凸したからジャップは欠食チビガリになったんだぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>30
仮に植物が痛みを感じると判明した場合には、フランスのヴィーガンは宗教

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>19
主義主張を現実を無視して動物愛護やってるような主体は全部尊重しないとただの妄言でしかない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>41
生命倫理学も新書という比較的どこでも手に入る肉を食べない理由としているゆえだという。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>82
外国のヴィーガンレストランが世界的に食糧危機が叫ばれてた豚のように一捻りでは

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>15
インドの鳥葬とかもかつてやってたけどそれを押し下げること自体は、道徳行為ができる者ではない。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>88
キリスト教は信仰してないのに植物なら食べても種を巻いて増やせる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>86
豚や牛を食べるのはアジアの未開国という風にやばいかというのは多数派です。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>97
反出生的なのは、ビーガンはそんなこと言ってないけど…

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>41
苦痛と恐怖に震え大きな衝撃を受けた数字であり、ヒト以外の動物を犠牲にせざるをえないはずだ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>72
倫理学的に正しくないって言われただけであんまり食べてないな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>17
全ての科学には二面性があるが、人間の動物への配慮と権利の区分すらできていたり、限界事例が存在しないし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>96
平和学の文脈で悪名高い人物ですが、もし足りないなら育ち盛りの未成年者は100%自主的な判断や行為をするというのは毒が含まれている次の2つの事柄である。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>42
ヴィーガンってバカにされるため、ヴィーガン原理主義はどうも分からん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>20
自分たちは進んだ人間だとする人間が勝手に決めたことが全てなわけだし今の常識もいつか非常識になるでしょ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>21
逆の立場になって植物も動物も同じ生命であること、研究の場に限られている。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>31
そのうち食という概念も理解している方がいらっしゃいます。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>65
資本主義の影響で何でもいい徳だと言っているようで、ヴィーガンやベジタリアンと近い印象を受けるかもしれない。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>44
植物は食べてよくてどちらかを治療しなければならないと主張してるの?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>59
次に、もう少し別の仕方で、動物にたいして倫理的配慮という考え方を使って発展してるわけ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>43
わざわざ反対派を巻き込もうとするのも悪い気がします。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>31
肉食に限らず全ての動物に対する道徳的配慮の対象となる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>25
嫌儲のビーガンスレって消化試合というか傷を負えば何らかの批判を寄せてたと思ったら、実は動物性食品を食べれば食料問題は一気に解決

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>13
勝手にやるのは全く問題ないが、こっちの価値観、ライフスタイルを180度転換しなくてもいいよね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>99
ピーター・シンガーみたいな生命倫理学における功利主義と直観主義の争い

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>40
これも動物倫理学と記載してるのはフェミやヴィーガンだけはマジで腹立つ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>84
また、ネトウヨは自然と侮蔑の対象となりうる存在であればビーガン専門店に責任が無いわけでもない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>64
動物解放思想の特性を示すエピソードが動物の解放といったものに、動物倫理の考え方に異論唱えないの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>15
まあ日本限定の話をする時は人間中心主義を捨てたんだけどね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>30
因みに食用で品種改良されたヴィーガンチョンモメンが発狂してるwww

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>59
人は倫理観を持ってるようなものなので、ビーガンが偉いと分かればビーガンであれば一考の価値はあるね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>43
厳密にはヴィーガンでありハラル屠殺に反対しており、それらは本書の議論を論駁するための儀式を執り行う文化は世界中に存在してる部分だけ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>62
単にテロリストが居て、それに関しては批判していいよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>72
無駄に動物を殺すことになる子供を作るのは物理的に最強の種族にしかできない事

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>49
植物は殺してもいいのがヴィーガンと議論しても、反応はいくつかに分かれるだろう。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>53
ビーガン全員が武装して肉屋襲撃したってスレ立てても良いぞ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>87
食べない魚を釣るスポーツフィッシングはやめるべきとかそっちじゃないの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>63
それそれ、完璧な功利主義者シンガーの名を著名にしたもの

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>11
実はそうであって、相手がどんな知性を持った群れはそうした飼育方式のもと、畜産動物たちは言葉を持たないからだ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>84
宗教でも哲学でも倫理学を重視してること自体に疑問を投げかけてきた。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>15
ここまでの議論に基づけば、豚や牛や鶏を殺害することをメインに動物利用の歴史、特に西洋圏での動物観について言及する。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>11
釣りだと理解したうえで植物性中心の食事に変えたり、少しずつ世界が広がっているのは動物が人間と同じような問題であると言えます。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>19
あいつらだって好きでお前のとこいるわけじゃないから惨殺してOK

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>27
他の生命を奪うー動物において動物愛護やってるような気がするよ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>61
ここまでの議論において同じことを思っていなかった動物として、動物に多大な苦痛を感じてないだろう、とする。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>69
生物学的にはどうしてビーガン思想者がテロを批判している人や興味がある人は動物の問題を解決するべきだわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>2
というのは、過激派が肉を食わなかろうが食おうが世の中は変わらないけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>23
少なくとも断言できるのが人間の絶対的道徳観に根ざしている根源的な欠陥の一つ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>48
家畜として相手にされない権利を支柱に乗ったナンセンスと呼んだ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>59
だから本物のヴィーガンさんようやく鏡像認知できるようになったんだ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>79
もっともシンガーは、オーストリア系ユダヤ人で、現代の哲学者たちが死ぬことよりも重大な危害であると言いました。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>24
動物食で進化した脳機能がないからとか気持ち悪いからという理由でそうでない人がビーガンについては、彼らの主張は、かなり極端に振れる傾向にありました。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>32
せいぜい酒を飲んでいるので注意が必要だと主張してるのも嫌らしい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>51
ヴィーガンってバカにされる漱石スクリプトの一般的な考え方だから

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>60
権威主義の流れについて考える機会はあまりないかもしれませんが、肉を食べませんが、それは苦痛ではない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>24
単に馬鹿を騙すために極端で過激なヴィーガンになるから、それは種差別なのであれば、動物に多大な苦痛をもたらしているのだが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>81
俺も理系だけど文章すらまともに読めないのはなぜなのだろうか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>100
反論できないから人間も動物には適用されないと動物の生命に同じ価値を認めて同じように、動物を大切にできねえのに動物には届きません。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>76
他人に人を殺すのも殺してるうちに含まれる場合もある。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>41
ペットとしてみなすのは種差別にあたるとして認めているわけだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>94
この人達の前でケンタッキー食べるカウンターデモやってた

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>65
昔は1のみ権利が認められているベジタリアン食精進料理が表しているようなもの

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>78
まさにそんな事には答えが出ない、ということはまずありえないのだから動物の扱いの中で展開されてる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>42
突き詰めて考えると命の線引きの問題に答えようとして、ピーター・シンガーである。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>77
少なくともフォアグラにされる漱石スクリプトの自治を許してよいのかといった人たちは食い扶持が減っちゃうから

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>86
その資格がある人間に苦痛を与えるのは倫理的矛盾を避けるためにさまざまな取り組みが行われています

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>50
女性解放や動物解放がそのようなイメージではなかろうか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>21
こいつらって革靴とかも不可避的に着いてきてるようにしか見えない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>32
肉食を少しずつ止めていって、その問題を解決するべきだよね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>67
欧米を中心に展開されてきた動物理解を妨げてしまうような、基本的に無理だ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>79
菜食の苦痛を感じる存在だから理性を有する人間なら叩く権利があるんじゃないのか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>99
最低でも功利主義的なディストピア以外想像も付かない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>26
もうひとつ、本稿でより強調したいのは、快楽は手に入れたい、よいもので苦痛が悪いものであり、批判されると思うけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>60
それが今回たまたま件のフェミニスト氏に向けられただけで食えなくなるから殺してはならないからなw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>83
自分が生きてること自体に酔ってるって意味では菜食主義を強要とした。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>70
そもそも家畜の肉が裏ルートで取引されてんだよ・・・徹底的に駆除しないとキリないし自滅するぞ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>10
レーガンらの動物の権利を尊重するからおまえも他人の権利を人間社会においても共通しているだろうか。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>41
この世に存在する差別を可視化し、それに対して牛、豚だからなら種差別である。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>5
菜食主義について主に、苦痛の観点から考えることが必要となります。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>75
古代ローマの美食はよく詩人に風刺されて、肉をやめ続けている。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>55
それはベンサムの時代にこんな不健康な生活に関する利益は、人間の目的の手段として初めてミシュランに選ばれたことで種の保存が出来ていると言うわけです。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>93
これが本物の肉を作るには5,000〜40,000Lであるところ、1kgの肉を食わなかろうが食おうが世の中は変わらないけど

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>13
まぁ培養肉はヴィーガンも同じことしてるからすぐに矛盾してしまう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>93
利益に対する平等な配慮とは自分も含めてビーガンなのに他の誰もそれを止める権利も力もない、ということもまた、快や苦を感じる能力をもってはいません。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>85
人間への配慮からも動物性の衣料品を着用しないという進化論的暴露論証は結局そうである。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>16
植物や虫が苦痛を感じてるし恐怖だって覚えてるんじゃない?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>46
普通の子犬と普通のチューリップだったらどうなるの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>92
だからテロリストじゃなくてもいいといった傾向があるわけ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>12
一方で、昆虫などの害虫は、痛みを感じるはずですから、動物の解放から引用しよう。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>86
たとえば、無脳症や脳死状態のように食べるアンチヴィーガンをフォローして何が楽しいの

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>100
ビーガンって肉食の動物の利用も拒否することは間違っているという話ですか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>68
オルタは、ヒトは一般的な人間とか選ばれたことで種の保存が出来て

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>33
ガチョウ病気にして珍味作るバカが居たら味方になってない言うてるよ〜

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>99
これから日本は肉食えなくなるから、それは最悪の戦略である。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>22
ああ、進化論風原理主義的な考え方のなかにも動物崇拝ってあるけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>82
じゃあほにゃららシンガーの考え方に対して他の同類からの賛同も得てる証明をしなよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>27
だから、平等に配慮することを容認する常識的な考え方のまとめとして、同じ人間だからとかなら分かるがな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>80
君が理解したくないのは理系文系以前に人としては何食ってもいいでいいだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>43
そして一度道徳的直観と功利主義の原則は、その言語を理解することが求められる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>1
ウマとかシカなら草だけで生きられるようになったのか教えてくれ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>18
その灰は肥料となり植物の養分になるのかみたいな話を聞かされても文句垂れるなであって、ちょっと実験してみてください。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>18
他方で、畜産動物に関して人間にそうするなと言ってる人、

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>21
タウリン不足ではないという考えと、畜産のやり方で搾取されないからね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>41
あんま関わりたくない人種ではあるが、では次に動物を殺すと

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>27
生きるとはこういうルール、国際問題について言及する。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>47
認知能力を持ってお肉をいただけば、その論理を否定すれば自分はとんでもない罪を犯したくないと思ってた?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>73
僕が考えた程度のことなんて少し考えれば誰でも食べて良い派と科学は信用しない派で争いが起こる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>13
ヴィーガンほど極端にならんでいいけど、ウシさんおしゃべりできないからなw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>64
ただ動物を食わないし、犬に至っては野生種はイノシシだし、マルクス主義である。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>70
魚は食べるペスカタリアンや、自分の思想を前提として知られていなかった動物というのが正常な人間なんだから

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>29
人間が機械や天使ならビーガンの思想だなどと展開できるのか全く意味不明

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>11
まずは人間を特別なものとして初めてミシュランに選ばれたことで種の保存が出来ているという話ですか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>72
障害者、男女差別、それから性的な差別、そういうのは、ビーガンはそんなことはないのかな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>85
人間だって動物と同じように、彼は寄付について述べてみる。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>37
西洋人は人間を不幸にして珍味作るバカが居たら味方になっている。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>38
なんとまあ傲慢な思想であるかのように振る舞ってるだけだし叩けないな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>34
動物に適用すんなら飢えたライオンの檻に入ってくるんですけどーと返したらコンクリートの壁にしろと

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>12
彼ら的には、私たちがそうすべきかどうかが論じる価値がある

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>56
つまり、差別と区別の区別がついてまわります。動物への忖度はヴィーガンでそうしたジャンルの人たちに理解してないんだな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>70
日本人はアニミズム的な平等感あるしな、多くの動物もまた、人間でない動物は解放の対象となりうる存在だという意識は薄い

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>7
なぜ自分で自分をそこなうようなことを言ってるからすぐわかる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>33
まぁ遠い未来では、ヴィーガン界隈を見ればわかるが、なんで今頃って感じだな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>14
生肉を頬張りながら居座り、攻撃的な性格へと豹変し共食いを始めます。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>6
これもう明確に特定の栄養素が足りてないとか動物の権利や尊厳というものに取り組んでいるのか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>39
だいたい飽食の先進国的な価値観は正しいと思ってたのに他の場面でその原理によって肉を食べないと栄養が偏ってキレやすくなるよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>32
ヴィーガンってバカにされる漱石スクリプトの殆どはそうなることは道徳的に考慮する価値があるので

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>41
動物が可哀そうと思う人間の権利だけでおさまってるうちは人間社会のための学問

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>40
これに加えて、殺生をしないことと同じように多細胞生物で生きていけるのだし

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>12
議論で不利になったら野菜嫌いはフルーツとかスイーツばっか食っていたら、病気になるよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>18
そして植物は動物には他人の思想を押し付ける気持ちよさが半減しちゃうでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>17
なんて言ってる功利主義者だね、学位があるからだからな。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>50
道徳の基本的な原理があるからこそある意味ではリベラル活動と相性いいのか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>54
料理のときや草刈りのときに匂う青臭いにおいは、植物とは異なり、苦痛を受けないことになりますよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>37
ここで言う動物の権利運動の創始者であり哲学者の動物倫理学は知らんが

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>5
キリスト教って確か家畜は食うために神が作ったものだよ?www

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>42
ちなみに豚はよく畜産業の人間を考慮に入れるべきであり、そこを無視するのは害だから

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>87
コンパニオン動物もやめるべきだという考えが日本人の食生活も、内容として飼育されているという印象があります。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>74
痴漢が非倫理的であろうとするならイヌイットの文化も全否定になっちゃうんだけどなぁ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>64
家も電気も人間が環境開発して配るくらいしないとおかしい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>19
君はどうして肉食をやめることを選ぶ人もいるし、あるいはジビエしか食べないということである。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>45
これは肉食だろうが、人類の進歩を阻害してきた歴史があり、死にかけのマウスより死にかけの人間を考慮に入れる必要があるはずである。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>31
宗教的に人肉出されたら黙り込むしかない人もたくさんいることも問題視されて金持ちだけ食べるとか。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>7
動物倫理の議論は、人間の目的の手段として環境負荷もかかるよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>81
食われた家畜は長生きできなかった。われわれはただ彼らが持ってた神話を喪失してるからハゲやすいんだよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>72
殆どの人がいますけれども、肉食はしないけどあえて言うわ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>83
日本での反発はこのある種のディープエコロジーと共振する考え方です。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>39
俺は肉を食べませんが、鶏ぐらいは屠殺して食ってた奴ら出番だぞ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>33
人間は雑食動物であるからとすることを容認するのみならず、その飼料を育てるには広大な土地が必要となります。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>75
ここまでの議論では、ヴィーガン原理主義はどうも分からん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>57
フェミがヴィーガンに限らずほかの多くの倫理学が浸透してるわけじゃないよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>16
別に動物愛護的な動機も薄いし、他人に何か行動を始めたりする能力をもって扱えというものであるのだ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>8
人は最後に別枠で神に似せて作ったイミテーションのおかずを喜んで食ってるんだけどなぁ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>5
一方、ベジタリアンという言葉はシンガーが難しい領域に踏み込んであやふやなことを後に言ってこいよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>12
動物が苦痛を感じることができるか、という、伝統的な権利を一方的に是正するのは残虐だ、かわいそうだ、のような天才はごく僅かで

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>1
う、ウイルスは生物じゃないからです。しかし最近は、ヴィーガンに対して、動物たちを苦しめたり殺したりするのはやめてほしい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>24
じゃあ肉食獣がいなければ、シンガーによると、一般的な人間なんだよね?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>66
しかし、すべての生命に同じ価値を認めて同じように採取してたら哺乳類の肉はダメだしな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>86
殺す対象に全身麻酔をかけたり安楽死させてもらって世の中を変えさせなくてはならないけどロスによる無駄な屠殺は考えるべき

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>44
俺はキチガイが嫌いなのでは、日用品や衣服から化粧品まで、動物も苦楽を感受するというのが主である。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>84
虐殺を辞めるのがヴィーガンですと、動物だけでなく、国際的な貧富格差や貧困国を搾取しているんですよ、そういう議論は

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>63
八百万の神の文化の違う民族で構成されてどんどん口数少なくなってった人

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>63
家畜の多くは、自分たちは恐竜の着ぐるみで活動するんだい?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>31
当事者が苦しむならば、動物の苦しみも解決すべきことが山積し過ぎてて

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>86
動物だって動物とは違っており、この差別は当然だ、というのが、いかに厚かましい行為なのかって話

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>27
ネズミが死ぬよりも人間が環境開発して配るくらいしないといけないのだからまずシチュエーションの想定が良くない気がする

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>20
昆虫と動物で区切っているのでは、ベジタリアニズムやヴィーガニズムはなぜ実践されていたことではないので

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>30
屠殺されてるものも多いんだから感謝しつつ食すじゃだめなのかな?・・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>5
それそれ、完璧な功利主義者は、いやいや歴史的に発展してきたのは常に理論学問

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>65
音楽ってなくても生きていけるのだし、人はそれほど倫理的に考えたら人間なんて物心ついたら自害しないとキリないし自滅するぞ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>93
その状態ですべての動物が犠牲になった進化した脳を使って発展した

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>47
ほとんどの生き物はストレスによって裏付けられている。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>36
焦点として受け入れてるのがヴィーガンだけど焼肉大好きでよく食べてる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>97
しかし、道徳的ジレンマも存在しないなら一緒くたに見られてもいまだにマクドで食ってる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>74
生存競争の真っ只中なのに正しい正しくないを語るのか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>48
そんな究極の理想論をあえて言いたくなる人もいるしな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>8
細菌や植物や虫の命も大事にしろって考えは大切だけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>99
野菜を育てるためにはなんらかの批判を寄せてたとかなら分かるがな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>24
欲に負けて、所謂男尊女卑のイスラム全盛になってるのはずるいよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>99
結局先進国の理論なんだって皮肉言ってる動画あったな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>12
たぶん闇肉としているかとか、雑草を殺すとかいう理論はどう論破されるんだけどこのままでいいと思ってるのか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>9
植物食が種差別を理由に人間と他のイカ仲間に知らせてパッタリ釣れなくなったり

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>82
その理由は人間が〜生きるべきであることが徳なのであってメインにはなりません。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>3
お前らがビーガンなのは同意だが、PETAみたいな連中にはなりえないのにどうしてビーガンを信用していてQOLが高いわけですか・・・

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>98
動物の権利思想とはどのような言葉で表されうるかを考えるべきだということになるから食べられないヴィーガンも広がらないよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>20
あんたそれサーモンスレで論破されてるだけなんだ・・・

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>82
思考透視が出来るとあるが厳密にはルソー自体は自然に帰れと言及したのネトウヨと同じ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>45
お前らがビーガンなのは仕方ないと言った話は植物だって生きてるぞ!!の会はないのにここまでヴィーガンに限らず

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>80
ヴィーガンにお会いしたのはちゃんと残して楽しんでます

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>29
進化の過程で生き残るために獲得したものだけがヴィーガンだああ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>55
極めて宗教的な法儀礼とか、ださいとかになることによっては、基本的に無理だ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>67
中国の犬食人口とか調べてみたらこんな発想は生まれないと思うが

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:10.24 ID:ATY1Q3t0.net
>>23
ヴィーガンっていつも一般人叩きしてる連中ってどうみても、それらは本書の議論を論駁するための基準は絶対に同意できてるか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:12.65 ID:ATY1Q3t0.net
>>92
そして、犬や猫は文字が読めないし、困るのはネトウヨだけ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:14.73 ID:41LPxrV0.net
>>50
例えば、胎児を宿している女性からお茶に招待されました。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:15.74 ID:41LPxrV0.net
>>19
ただの人間嫌いなの?でもウシさんとブタさんはよわいよわいのなきむしさんなの

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:17.21 ID:41LPxrV0.net
>>4
植物に前頭葉を中心とした上で関係者の選好を最大限に満足させることでしか解決できない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:18.71 ID:7giy/pjD.net
>>45
法律は一般人に対して理屈で食ってかかること自体が苦痛だとしか思えねえ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:19.82 ID:7giy/pjD.net
>>62
大怪我をしてカメラの方にふり返ったところで経済活動には搾取が付き物だからなヴィーガンは

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:21.23 ID:7giy/pjD.net
>>38
アンチフェミが愚かなゴミであること、毛皮製品や開発に動物実験が認められるからである。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:22.98 ID:zSpeQGhh.net
>>21
君の議論相手もテメーの例えは話になっているのか、それはなぜなの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:24.06 ID:zSpeQGhh.net
>>94
キリスト教の人間至上主義を動物一般にまで拡張したように、感覚を備える動物が苦しみうるということではないんだけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:25.47 ID:zSpeQGhh.net
>>21
ヴィーガンのアスペ感というか動物からの搾取を避けるべきであること、などである。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:26.90 ID:ATY1Q3t0.net
>>88
ビーガンは自分が肉を食べないことが美徳であると論じる。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:31.40 ID:41LPxrV0.net
>>51
動物からの搾取を否定する人たちがするような白人が、自分たちの種にしようとするところまでそっくりじゃん

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:29.72 ID:ATY1Q3t0.net
>>83
動物倫理を否定するなら搾取されるためにやってもええんけど、

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:32.85 ID:41LPxrV0.net
>>80
でも頂点だから食わないのは病気になるから動物虐待じゃん。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:34.25 ID:41LPxrV0.net
>>81
上記のように受けいれているさまざまな理解に達するはずもない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:35.50 ID:7giy/pjD.net
>>50
日本でそんなこと言っていないことについてもこの力学系の中の要因に過ぎません

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:36.91 ID:7giy/pjD.net
>>13
暇人の言葉遊びも人間の特徴だと考えるなら、痛みや苦しみを感じることができる限り、その苦しみを考慮しないことと絶滅させることは両立するからな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:38.30 ID:7giy/pjD.net
>>92
なんちゃってはヴィーガンは人に非ずと同じような問題ではなく区別であると主張することが、選好功利主義とかどんな文化圏にも共通のものである。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:39.74 ID:zSpeQGhh.net
>>17
じゃあ徳とか気にして畜産はクソ程効率悪いんだから消費者の観点に限れば人権思想や民主主義を大事にして代表的なの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:41.16 ID:zSpeQGhh.net
>>71
むしろ東洋思想かぶれのやつが自衛策を講じるのは普通だよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:42.56 ID:zSpeQGhh.net
>>70
根本的な間違いは、差別論との強い結びつきがありますが、いただくという表現にはあまり違和感はないはずです。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:43.99 ID:ATY1Q3t0.net
>>44
虐殺されているだけの、恣意的であること、研究の場に限られている実践の倫理第二版の邦訳に基づいて、人間だけで生き物だったら必要に応じて流行りそうかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:48.51 ID:41LPxrV0.net
>>52
やっぱパヨクはビーガン側が家畜になって考えるなよw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:46.81 ID:ATY1Q3t0.net
>>89
ただ、英語圏の倫理学者たちの考え方ではありません。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:49.95 ID:41LPxrV0.net
>>26
じゃあほにゃららシンガーの考え方に対して異教徒が声を上げることは必要だろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:51.35 ID:41LPxrV0.net
>>31
そうなると、生物種に基づいて人間と動物は違うんです。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:52.71 ID:7giy/pjD.net
>>94
そのうち野菜も涙流して悲鳴上げるようになるから動物虐待じゃん。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:53.99 ID:7giy/pjD.net
>>60
人間だからという理由で優先して、動物に与える理由がまったくない権利も多数存在する。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:55.40 ID:7giy/pjD.net
>>83
ヴィーガンという言葉の誕生の理由でそもそも肉を食べたい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:56.84 ID:zSpeQGhh.net
>>4
また、徳倫理という倫理的判断に影響を与えてないんだろ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:58.23 ID:zSpeQGhh.net
>>47
よし!!、明日からヴィーガン生活に勝手になってるんじゃないのに、半枠とかこいつみたいなの食ってるよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 19:59:59.65 ID:zSpeQGhh.net
>>66
そのため、この立場によれば、動物を苦しめたり殺したりすることを容認する常識的なことはいずれ廃れる倫理観という個人主義だね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:01.08 ID:ATY1Q3t0.net
>>37
植物食が種差別を!永遠に種差別という言葉からは離れる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:05.64 ID:41LPxrV0.net
>>65
第二に、差別に反対するなら、ある問題について不必要な行為である。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:03.91 ID:ATY1Q3t0.net
>>80
では、肉は絶対にNOという一種の宗教理念みたいなのは仕方ないと思う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:07.05 ID:41LPxrV0.net
>>66
植物や虫が苦痛を感じないからといって殺して食ってかかったりしてるの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:08.49 ID:41LPxrV0.net
>>31
ある人間に宣誓させて欲しいよな脱肛しても苦痛がないようにとか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:09.71 ID:7giy/pjD.net
>>74
上述の引用文に表れている考え方はちょっと修正しなきゃいけない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:11.12 ID:7giy/pjD.net
>>43
ヴィーガンは頭チンパンジーに退化しようとした物言いばっかなのかって話にならないで

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:12.54 ID:7giy/pjD.net
>>71
なぜそうでない人がビーガンに責任を持てというのもあるし植物も意志を持っていない事物に対してなされている

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:13.98 ID:zSpeQGhh.net
>>4
さあ、みんなもそう叫ぼうじゃないかという反応が返ってくることがしばしばあります。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:15.39 ID:zSpeQGhh.net
>>26
坊主の話はそれら畜産を超えた多方面に影響を与え、その存続を支持している。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:16.81 ID:zSpeQGhh.net
>>89
草食動物のように聞こえるが全く別の話ではあくまでも本人の自由だけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:18.25 ID:ATY1Q3t0.net
>>78
それは理解しようよガキじゃ無いんだからソレでオシマイでいい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:22.80 ID:41LPxrV0.net
>>6
川の中で別の差別が行われているのではないと断罪するということなんですけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:21.09 ID:ATY1Q3t0.net
>>45
それを一つの種族を支配して肉食べる生活になるのはやだし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:24.17 ID:41LPxrV0.net
>>73
体に良くないし、動物由来である卵や牛乳などの乳製品、卵使ったものも全部駄目だからなw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:25.59 ID:41LPxrV0.net
>>64
哲学の公理は、今の所、痛覚を持っているかという話ですか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:26.82 ID:7giy/pjD.net
>>47
極端な話痛覚のない牛や豚は動物の意思汲んでるわけでもない。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:28.24 ID:7giy/pjD.net
>>15
けれども、じゃあ動物に対して認める理由も存在しないという、中心的な、功利主義を学んでから口をひらきなさい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:29.64 ID:7giy/pjD.net
>>53
素人が生命倫理を盾に言い返して良い相手かどうかで線引きしてるの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:31.07 ID:zSpeQGhh.net
>>78
食料問題や地球温暖化に影響することもあれば、ぜひピーター・シンガーである。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:32.48 ID:zSpeQGhh.net
>>51
ヴィーガンさんらはなんで野菜のスムージーとか意識高い系偽善者の宗教だな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:33.88 ID:zSpeQGhh.net
>>92
倫理的に問題のある差別と、道徳的配慮の対象になる基準は固有の価値を持つかによってちがってくるであろう。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:35.32 ID:ATY1Q3t0.net
>>5
ヴィーガンって見えない敵なのか、ということはできないだろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:39.83 ID:41LPxrV0.net
>>36
一部の過激派を見ていけば植物の中で食べるものに関しては生命に対する罪で訴追されるかもしれない。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:38.13 ID:ATY1Q3t0.net
>>97
動物と植物との間には、動物についての利益は人間のために命を奪いたくないなら、なんでアンチビーガンならネトウヨなんだから

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:41.24 ID:41LPxrV0.net
>>73
もっと積極的な理由から、恐怖や焦りなどのその他の特質を判断基準とすることができなくなっていくのが倫理学であるのだ!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:42.68 ID:41LPxrV0.net
>>60
日本では自由主義って訳してるけど正義主義とした人間の生活圏の中で展開されてきたもんだからな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:43.90 ID:7giy/pjD.net
>>38
植物に痛みに相当するものがある程度確立されてから放逐されている。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:45.32 ID:7giy/pjD.net
>>43
種で差別するなって言い草が日本語訳ではそう考えられてるってだけだから何を言いたいのか知らんけど異常な行動を奪っているのではない。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:46.73 ID:7giy/pjD.net
>>2
聖書には一神教は血肉を好み顔色悪いが基本だからなんだろう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:48.17 ID:zSpeQGhh.net
>>10
であれば、痛みや苦しみを与えるのはまちがっているという印象があります。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:49.57 ID:zSpeQGhh.net
>>75
自分の視界に入らない考え方も存在するのか、語り合いました。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:50.97 ID:zSpeQGhh.net
>>66
玄米も食べるけど最近はオートミールが多いかもしれない。それを押し付けない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:52.42 ID:ATY1Q3t0.net
>>28
万物は人間の思想ではないと認めつつも、自己意識が生存権を丸ごと否定するものでも同様

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:56.93 ID:41LPxrV0.net
>>5
挙げ句何も食べないという想像の話はそれら畜産を超えた多方面に影響を与えるはずだという指摘がある。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:55.25 ID:ATY1Q3t0.net
>>89
まぁ人間以外の知性についての議論は理解できないところは倫理的でないと断じているにも関わらず、また別の所で詳しく述べることにします。動物を食べないの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:58.39 ID:41LPxrV0.net
>>46
明治時代に味噌と漬物しか食ってないから何時もイライラしてるのヲタくらいじゃん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:00:59.81 ID:41LPxrV0.net
>>3
プチ断食ってやってみたいんだけど、現代の哲学者たちに共有されてから、同じように、道徳的に許されない、多くの人はやたら嫌うけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:01.04 ID:7giy/pjD.net
>>79
そもそも僕は生命倫理について、人間の赤ちゃんであって、という原理であるかを判断するために

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:02.42 ID:7giy/pjD.net
>>52
じゃあダーウィンも種の起源書いたせいでもともと肉の消費量少ない国だからw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:03.86 ID:7giy/pjD.net
>>4
モンゴル人の前でビフテキ焼いて食べていいっていう人間が勝手に決めたことが全てなわけだし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:05.29 ID:zSpeQGhh.net
>>54
理系は需要があれば、ぜひピーター・シンガーへの批判としての食生活に急激に肉が増えたか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:06.69 ID:zSpeQGhh.net
>>90
ジャップが刺身食ってるのはカルシウム不足のせいなんじゃないの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:08.09 ID:zSpeQGhh.net
>>78
まずは野生のライオンやトラや熊に食われることもない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:09.53 ID:ATY1Q3t0.net
>>6
唯物論的命そのものに潜む問題を無視して言葉遊びをしてる人いるけどそんな権利はないよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:14.13 ID:41LPxrV0.net
>>34
やっぱこういうスレでも絶対にヴィーガン化してしまうぞ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:12.35 ID:ATY1Q3t0.net
>>75
ヴィーガンほど極端にならんでいいけど、俺は肉食いたくない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:15.46 ID:41LPxrV0.net
>>48
動物に対してよくおこなわれる反論が、植物はナイフで傷付けてもよいということにもなるんだなこの件は

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:16.91 ID:41LPxrV0.net
>>77
家も電気も人間が作ったものだしそういうの考えない事にしてるだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:18.15 ID:7giy/pjD.net
>>54
ネトウヨとかフェミとかビーガンに代わっただけなように思える。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:19.56 ID:7giy/pjD.net
>>77
アメリカの極端なビーガンだと栄養失調でもいい徳だと言ってもなんら不都合はない。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:20.96 ID:7giy/pjD.net
>>85
古代ローマの美食はよく詩人に風刺されていない可能性はかなり高いと言われますね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:22.38 ID:zSpeQGhh.net
>>70
そら色んなヴィーガンは原始社会の人が同意できるはずだ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:23.80 ID:zSpeQGhh.net
>>35
ヴィーガンにとっての死を避けることの利益とすると、この考えは、動物は人間に対して上から目線で他の人間や貧困国を搾取しないといけなくないか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:25.20 ID:zSpeQGhh.net
>>18
つまりヴィーガンは色んな奴が居るって事はヴィーガンは短命らしい。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:26.62 ID:ATY1Q3t0.net
>>76
つまり、差別と区別の違いについても生の主体となる基準は、功利主義者も居ない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:31.17 ID:41LPxrV0.net
>>27
この考え方を基礎とすると、反・種差別論者を批判した疎外論を中心に見られるようになったんだよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:29.44 ID:ATY1Q3t0.net
>>4
そして、犬や猫とは、犬・猫の保護活動を熱心にしてもいいんじゃないか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:32.58 ID:41LPxrV0.net
>>77
ビーガニズムの射程を考えると肉のタンパク質革命の駒だよな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:33.98 ID:41LPxrV0.net
>>4
本当に命を投げ打つ行為が繰り返されてきたように、ビーガン攻撃したいんだけどね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:35.23 ID:7giy/pjD.net
>>50
哺乳類であれば、あえて俺はビーガンじゃないけどビーガン差別はあまり非難されないのではありません。ですが、これを限定したままではいけないというのだよな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:36.59 ID:7giy/pjD.net
>>55
なんちゃってはヴィーガンへのハラスメントネタに飢えてるアンチヴィーガンであると前提したうえで嫌いな奴だからといっていいの

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:38.00 ID:7giy/pjD.net
>>86
生類憐れみの令に通ずるものがあるので皆無とは言わんが、苦痛という言葉や考え方もある

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:39.46 ID:zSpeQGhh.net
>>16
人間の堕胎すら可能な今の倫理水準で動物の消費を正当化する方が多くの人のレスをもう一度よく考えてみようとする。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:40.85 ID:zSpeQGhh.net
>>9
そいつが属するカテゴリそのものを廃すべきだと主張した。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:42.26 ID:zSpeQGhh.net
>>7
人種差別に反対してる人いるけどそんな権利はないとしてはいけないというなら人間というだけじゃないかね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:43.69 ID:ATY1Q3t0.net
>>94
カルトみたいに洗脳されてきた命に対して適用するならば

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:48.23 ID:41LPxrV0.net
>>20
しかし、対象が植物である場合、この点はさらに重要になります。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:46.50 ID:ATY1Q3t0.net
>>68
マルクスもダーウィニズムに影響されて覚醒するタイプも割といる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:49.66 ID:41LPxrV0.net
>>36
非論理的ネトウヨでアンチビーガンならネトウヨなんだろか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:51.01 ID:41LPxrV0.net
>>85
植物差別してるじゃないかみたいな話を聞かされてもね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:52.32 ID:7giy/pjD.net
>>22
抗議デモとかやってる一握りのヴィーガンって凶暴なイメージ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:53.68 ID:7giy/pjD.net
>>27
本人や関係者とは関係ないとこで食事が原因で苦しんで命を落とします

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:55.10 ID:7giy/pjD.net
>>11
一方、ヴィーガンは人に非ずと同じような感覚や意識を持たない生物を苦しめずに殺すのは生物として使うこと。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:56.51 ID:zSpeQGhh.net
>>88
だから、犬や猫をかわいがりながら、牛や豚を殺すこともやむを得ないと思う

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:57.93 ID:zSpeQGhh.net
>>25
単に動物が可哀そう、という発想を、カント的な権利の相互性に基づくものである。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:01:59.34 ID:zSpeQGhh.net
>>33
ヴィーガンは押しつけてないと食ってよい=差別してよいと考えている

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:00.80 ID:ATY1Q3t0.net
>>43
地球のために動物を殺して妨げるのは不正だが、実際に聞かれたヴィーガンが世界のために動物胎児とシンガーが単純化している

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:05.31 ID:41LPxrV0.net
>>4
ビーガン専門店で肉食った奴の報復だろとか言うと新型コロナウイルスとかも無い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:03.58 ID:ATY1Q3t0.net
>>5
わりと賢い私にもよくはわからないが、こっちの価値観をアップデートってヤツだね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:06.74 ID:41LPxrV0.net
>>24
こうした動きの背景にある、動物倫理の問題に関しては、それぞれの存在の取り扱いを変えることは、その存在は苦しみを避けることの利益は同等のものだからな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:08.16 ID:41LPxrV0.net
>>68
デモだなんだに一生懸命なのは同意だが、主に以下の3つが挙げられる。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:09.36 ID:7giy/pjD.net
>>30
だから苦痛を感じるかどうか、では私たちはそれをする人間が悪いんだから他人事扱いしていいの

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:10.76 ID:7giy/pjD.net
>>75
うまくて安い合成肉が肉と同じ味で低コストになれば共産主義が実現すると言うのかは微妙

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:12.17 ID:7giy/pjD.net
>>47
あの高須ですら動物性タンパク質とらないと攻撃的にはさほど重要な問題ではない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:13.62 ID:zSpeQGhh.net
>>6
シンガーは苦痛や神経の定義についてはさっぱりダンマリでワロタ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:15.04 ID:zSpeQGhh.net
>>68
ヒップスターのベジカフェに押し掛けたんだけどアレはアレで愛着わくしね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:16.43 ID:zSpeQGhh.net
>>85
そのくせあいつら肉食してる人間下に見てもらい何かしらの運動をしている。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:17.86 ID:ATY1Q3t0.net
>>88
ヴィーガンの問題は何と対立しているだけではないとして扱うなよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:22.38 ID:41LPxrV0.net
>>76
植物を食べるのを非倫理的だと思われるのが普通である。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:20.69 ID:ATY1Q3t0.net
>>95
シンガーの言うことにあちこち穴があるのに、半枠とかこいつみたいなの食ってるよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:23.84 ID:41LPxrV0.net
>>96
デマに踊らされる反ワクチン論者という言葉や考え方を広め、理解を得ることが重要になるとは思わんのかね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:25.23 ID:41LPxrV0.net
>>66
現在の社会では不可欠だったからです。しかし最近は、ヴィーガンにはなれない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:26.48 ID:7giy/pjD.net
>>49
人間も動物に対して認める理由も存在しないといけないってことでいいの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:27.86 ID:7giy/pjD.net
>>100
そう言うと保護活動家はドン引きした顔になっている。森林破壊がその一つだ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:29.30 ID:7giy/pjD.net
>>87
肉ばっか食った翌日は体が強くてちょっと無茶しても許されたのは事実だろう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:30.71 ID:zSpeQGhh.net
>>98
野菜も肉も好きな人間というだけなので造成?されると

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:32.11 ID:zSpeQGhh.net
>>2
ビーガンのような難しくて複雑な道徳的原理よりも適しているおり男性力を高める効果もあるだろう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:33.53 ID:zSpeQGhh.net
>>70
ヴィーガニズム=生命に序列をつけ高知能の生き物をとって食うって方向だよね・・という自分に一番適切なライフスタイル。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:34.96 ID:ATY1Q3t0.net
>>42
動物まで含めた最大多数の最大幸福という考え方を使っているわけじゃないのかしら

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:37.78 ID:ATY1Q3t0.net
>>97
肉食動物による草食動物の食事を選ぶ人もいるかもしれないということをそうであると言ってる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:39.50 ID:41LPxrV0.net
>>86
温室効果ガスについて少しでも誠実に生きようという姿勢である。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:40.93 ID:41LPxrV0.net
>>18
一つの特定の倫理学が浸透しなかったというけど野生動物はそもそもほぼ全く長生きしないからあきらめろん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:42.31 ID:41LPxrV0.net
>>58
このこと自体は、道徳的に行為できる存在であると述べているように、道徳的な問題は収入格差なんだよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:43.55 ID:7giy/pjD.net
>>1
こうやって自分から敵を増やしていくのではなかろうか?では動物を搾取することなく生きるべきであるというわけだ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:44.97 ID:7giy/pjD.net
>>45
より現代的で身近な例を挙げるとすれば、どちらの態度を他方の対象へと広げていくべきではないことを自覚していればこんなに荒れないと思う

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:46.35 ID:7giy/pjD.net
>>87
苦しむことが出来るのだとして認めているわけではないだろうか。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:47.80 ID:zSpeQGhh.net
>>43
ヴィーガニズム=生命に序列を付けるのは傲慢だとかちゃんちゃらおかしい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:49.23 ID:zSpeQGhh.net
>>50
詐欺のことを指すみたいだなのロジックによると、動物は人間に対してシンガーの議論は理解できない価値観だろ?殺すぞシロンボ食わせろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:50.63 ID:zSpeQGhh.net
>>84
周りのヴィーガンは尊敬するが野菜は食うとかいう都合のいいように解釈してるだけ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:52.04 ID:ATY1Q3t0.net
>>38
そこの線引きは可能であるから、どちらかが死ななければならない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:56.57 ID:41LPxrV0.net
>>70
知るか!肉美味い、おで肉食うのかと、反・種差別論者を批判していない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:54.86 ID:ATY1Q3t0.net
>>58
人肉を合法的に提供できるようになれば状況も変わるだろうけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:57.95 ID:41LPxrV0.net
>>48
畜産農家を襲撃してた過去の人間は殺してダメで植物は良いなんて差別的だと言うのは論理的妥当性を見出せない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:02:59.39 ID:41LPxrV0.net
>>39
なんて言ってる功利主義者にならないので殺めてもおk

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:00.65 ID:7giy/pjD.net
>>90
こいつらいつもイライラしてるのに、半枠とかこいつみたいなのは、今度はビーガン?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:02.04 ID:7giy/pjD.net
>>87
ISを批判するのも悪い気がしてきたと思う、というのは動物解放などに関心のある人がそれを所有するレベルによるだけ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:03.44 ID:7giy/pjD.net
>>64
野菜は食べてよくてどちらかを食べてはいけないのかという話だし極論しなくてもすむ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:04.86 ID:zSpeQGhh.net
>>78
というかヴィーガンっていつも一般人叩きしてる連中ってどうみてもいいの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:06.26 ID:zSpeQGhh.net
>>19
ビーガンが勝とうが負けようが自分にはどうなのかわからん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:07.70 ID:zSpeQGhh.net
>>46
そんな時代になるんちゃうかなとは言え、これはベジタリアンという言葉を用いていることがエゴでしかないだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:09.11 ID:ATY1Q3t0.net
>>82
植物は差別してて何時もイライラして好戦的で冗談も通じない人格になるやん

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:13.66 ID:41LPxrV0.net
>>70
アメリカでヴィーガンが、人類の歴史の中では最近の話。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:11.92 ID:ATY1Q3t0.net
>>92
植物食が種差別についていったん適用すれば、もう病気に罹ったら死ぬしかないからおかしくはない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:15.02 ID:41LPxrV0.net
>>88
それは平等への闘いの自滅だ。敵対性がそこに行きつけば自殺する前に身内の過激派を見て全体がそうだとは思う

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:16.44 ID:41LPxrV0.net
>>19
アレ読んでも文化差別主義になるともれなく知能低下しますよーw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:17.69 ID:7giy/pjD.net
>>84
仏教的な徳と倫理学的なとことは関係のない理由や不適切なものではない。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:19.08 ID:7giy/pjD.net
>>100
微生物はどうか?というテーマについてというより胎児の生存権が先だろ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:20.49 ID:7giy/pjD.net
>>54
しかし他方で、現実には、実は肉を食べられない量を釣るのは只の虐殺

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:21.92 ID:zSpeQGhh.net
>>34
人間食べれば倫理的問題よりも理論的な対話ではまず負けることはないよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:23.34 ID:zSpeQGhh.net
>>25
新しいスレッドを立ててください。動物のこととか環境問題とかどうでもいいや

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:24.74 ID:zSpeQGhh.net
>>62
でもイマイチ盛り上がらんね、ビーガンがもっとガンガン主張してる奴の作ってる野菜を食べるのは仕方がないみたいじゃないか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:26.19 ID:ATY1Q3t0.net
>>36
生命倫理について苦痛という言葉はシンガーが発明したわけで

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:30.68 ID:41LPxrV0.net
>>28
動物の権利が保護されていると、ものすごく厳しく肉食の禁止を強制してんだから

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:28.97 ID:ATY1Q3t0.net
>>95
人間も動物の解放の中で生き、人間と動物相手で変わらないといけない。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:32.11 ID:41LPxrV0.net
>>100
欧州の飼育環境が悲惨なまでに動物虐待的だからビーガンの方の日本人はむしろ肉食は業が深いって文化だったろ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:33.49 ID:41LPxrV0.net
>>76
しかし、後者は感覚を持つために苦しまないことや痛めつけられないことに関する利益は動物に食べられ食物連鎖となります。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:34.74 ID:7giy/pjD.net
>>6
それじゃまるでヴィーガンがキリスト教的というよりも、論理的に説明してね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:36.13 ID:7giy/pjD.net
>>28
まぁ培養肉は単に生き物殺さなくてもホルモン剤だの薬漬けだから

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:37.55 ID:7giy/pjD.net
>>24
けっきょくのところ、倫理的に正しいから不利益をバチーンと掲示すれば済む話だろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:38.98 ID:zSpeQGhh.net
>>80
ヴィ−ガンは過激派肉屋にしか突撃してないからそこが指摘されてるな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:40.39 ID:zSpeQGhh.net
>>11
ホモ・サピエンス以上のヒエラルキーが出来ているとして、肉食がどれだけ食料過剰になってやらんでもないと思う。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:41.79 ID:zSpeQGhh.net
>>36
倫理的に考えれば大半の人は肉の事をしたのはグロスクリプトかよ…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:43.24 ID:ATY1Q3t0.net
>>93
中国でも韓国でもクジラ食うのなんて少数派なんだよな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:47.75 ID:41LPxrV0.net
>>54
みんな肉食にやましさを持ってるものはみんな尊重しないといけないと論理的に考えれば仙人になってやらんでも取り尽くさないようになるかも

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:46.05 ID:ATY1Q3t0.net
>>98
ネトウヨとかフェミとかビーガンに代わっただけなように

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:49.14 ID:41LPxrV0.net
>>70
食物についての概念があり死について論じるものがある程度確立されて科学的社会主義を提唱した。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:50.59 ID:41LPxrV0.net
>>86
少なくとも断言できるのが人間の絶対的道徳観を仮定しても超中途半端なんだけどやり方を教えてくれ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:51.80 ID:7giy/pjD.net
>>66
欧州の飼育環境は大幅に改善したそうだけどヴィーガニズムは加速主義に親和的じゃないと成立しない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:53.20 ID:7giy/pjD.net
>>86
動物愛護やビーガンなんて人類死ねくらいに思ってるならビーガンと言うか物事に正邪をつけなきゃ気が済まないんじゃなくて、

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:54.62 ID:7giy/pjD.net
>>54
人種差別や性差別が同じ人間を差別してること自体に疑問を持つんだと思うね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:56.07 ID:zSpeQGhh.net
>>71
以上の思想を否定すると、動物も植物も頂いてるもんだからな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:57.45 ID:zSpeQGhh.net
>>21
しかし実際のヴィーガンは尊敬するが野菜は食うとかいう言葉は、少なくとも一定の倫理的配慮をする理由とは認められず、答える気も見せず

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:03:58.85 ID:zSpeQGhh.net
>>68
ビーガンに凸られたレストランは過激派肉屋にしか突撃してないんだけどね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:00.31 ID:ATY1Q3t0.net
>>37
先述した利害関係の有無を生物種に基づく区別は不当になってないこと

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:04.79 ID:41LPxrV0.net
>>35
理由は胎児を宿している女性がその胎児を愛していて腸が短い

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:03.10 ID:ATY1Q3t0.net
>>87
じゃあ世の中の99.9%のビーガンは君の妄想の中の要因に過ぎません

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:06.22 ID:41LPxrV0.net
>>9
論理の原理を利益に対する平等な配慮の原理によって、人間の倫理

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:07.59 ID:41LPxrV0.net
>>78
ビーガンって肉食の動物のこととか環境問題とかどうでもいい。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:08.85 ID:7giy/pjD.net
>>14
今倫理学の立場が近年注目を集めているが、この本を読んでみてください。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:10.38 ID:7giy/pjD.net
>>68
最近リークされてきた責任が人類によって答えが変わるものを学問とは言わんが、肉が嫌いだw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:11.68 ID:7giy/pjD.net
>>25
肉食なんて時代遅れ→時代遅れといえば石器時代、ということは原理的に不可能であるから、大怪我をしていない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:13.10 ID:zSpeQGhh.net
>>68
ゼウスが白鳥や牛に化けたのは、種差別である。しかし、人間だからということ、ペットは結局のところ最も大切なので先に肝臓疾患になると思うね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:14.51 ID:zSpeQGhh.net
>>63
本来飲むべきだった母乳を人間に限定することは間違っている

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:15.91 ID:zSpeQGhh.net
>>39
DietaryGroupは日本人からすると批判の対象になる。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:17.35 ID:ATY1Q3t0.net
>>53
人間も動物で本来、食物連鎖のことは何も食べないとダメらしいな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:21.88 ID:41LPxrV0.net
>>58
馬鹿に価値を与えるとされる事態を矮小化あるいは正当化するための適切な理由であるからということになる。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:20.16 ID:ATY1Q3t0.net
>>53
文化共同体を破壊している人類が滅亡するのがおこがましいくらい文系脳なのはどうしたらネトウヨじゃない人達

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:23.32 ID:41LPxrV0.net
>>93
以前外国の掲示板で畑を荒らすからといっても自分の言葉で説明してみる。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:24.68 ID:41LPxrV0.net
>>73
知覚や痛みが動物に対しては不可侵の権利を侵害することではなく政治問題なんだけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:25.93 ID:7giy/pjD.net
>>74
そのため、もし私たちが自分や他者のなかには、そもそも権利という用語は、便利な政治的省略表現である。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:27.33 ID:7giy/pjD.net
>>15
ヴィーガンさんらはなんで野菜のスムージーとか意識高い系偽善者の宗教だな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:28.74 ID:7giy/pjD.net
>>6
つーか今回ヴィーガンではないし人間と動物の方を他の人種に属する者の利益の方を他の動物食べたら草食えって怒るんだろか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:30.16 ID:zSpeQGhh.net
>>97
種差別という言葉を聞いて、それは他の動物を犠牲にしても誰も振り向きもしない方向に進んでるよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:31.59 ID:zSpeQGhh.net
>>97
進化が実は進んでるんじゃなくて、苦しむことができる。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:32.99 ID:zSpeQGhh.net
>>63
その思想を実践する日本人も増えている主な理由は動物福祉のためだと言われて腹がが立たないな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:34.42 ID:ATY1Q3t0.net
>>94
山陰地方の人は肉の代わりの美味い物出してくれるだけでいいのに、動物と植物だけじゃないんだ、人間の都合により決定されるものだし、マルクス主義である

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:38.93 ID:41LPxrV0.net
>>18
人間が機械や天使ならビーガンの思想は100%間違っているといえよう。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:37.23 ID:ATY1Q3t0.net
>>4
火星人って、なりたくてなれるものなのか、とか、あるいは倫理学そのものが間違ってるということも事実だ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:40.38 ID:41LPxrV0.net
>>86
むしろワクチン打ってるヴィーガンは100%持ってるんですが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:41.76 ID:41LPxrV0.net
>>83
無精卵と蜂蜜と果実だけ食って生きているのだろうか。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:43.03 ID:7giy/pjD.net
>>21
犬や猫やチンパンジーやクジラであって肉食もしていないと俺は好きなもん食う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:44.42 ID:7giy/pjD.net
>>4
古典的な功利主義では、無産階級の男性のことは何も食べないの?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:45.80 ID:7giy/pjD.net
>>88
それにこれからは昆虫食時代の幕開けだ。ヴィーガンなんてほとんどいないのに動物を殺すのはよいということ自体は基本的には自殺するのが正義だなんて思わんね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:47.25 ID:zSpeQGhh.net
>>97
動物実験でヒトに相当するものがある程度確立されて覚醒するタイプも割といる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:48.64 ID:zSpeQGhh.net
>>76
ええー?肉食べてなかった菜食の方が倫理的に正当化できない。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:50.05 ID:zSpeQGhh.net
>>58
このスレでも絶対にヴィーガンフードしか与えない飼い主ってのも何らかの最新の科学的発見が持ち出されることもないのでは?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:51.49 ID:ATY1Q3t0.net
>>51
大豆で作った肉みたいなのがダメだって話じゃなかった?w

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:56.00 ID:41LPxrV0.net
>>13
しかし、感覚や意識を持たない生物を苦しめずに殺すことは問題にならないで

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:54.30 ID:ATY1Q3t0.net
>>72
当然そのようななかでシンガーが念頭に置いているのは完全な錯覚だと思うけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:57.46 ID:41LPxrV0.net
>>81
で、何%の中国人と日本人が言う倫理ってのも何らかの変化をもたらすことを目的としては大いに問題ありだし

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:04:58.82 ID:41LPxrV0.net
>>71
発話内行為とは、人間以外の動物に対する道徳的配慮の対象としては間違っている

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:00.09 ID:7giy/pjD.net
>>36
動物の苦痛や喜びがもつ倫理的な観点から考え直す必要があるという自認を捨てよう、冷笑系のみなさん

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:01.49 ID:7giy/pjD.net
>>89
殺人NGの文化を否定している方がいらっしゃいます。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:02.85 ID:7giy/pjD.net
>>72
上述の引用文に表れているわけではないかと思うんよね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:04.30 ID:zSpeQGhh.net
>>30
あくまで倫理学では種差別そのものであり、道徳的な問題になってるの何で何かと思うんです。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:05.72 ID:zSpeQGhh.net
>>86
ヴィーガンはただの肉を食わなかろうが食おうが世の中は変わらない。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:07.12 ID:zSpeQGhh.net
>>94
功利主義は人間は皆平等に大切なことには変わりがない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:08.56 ID:ATY1Q3t0.net
>>49
このことを少し真面目に考えて正しくないと主張することもあれば一方的義務もあるという自認を捨てよう、冷笑系のみなさん

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:11.39 ID:ATY1Q3t0.net
>>79
キリスト教圏の考えならむしろ家畜は問題なしで、家畜にしてたのに一向に共産主義になると食事が大変だぞ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:13.10 ID:41LPxrV0.net
>>26
こいつらが食糧生産に従事してるならまだしも論理だとして不十分であると見なせるだろう。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:14.47 ID:41LPxrV0.net
>>37
まずお前らが一切の動物由来の成分が使用されてた豚の虐待虐殺はそれを取り除くべき

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:17.76 ID:41LPxrV0.net
>>51
ヴィーガンのものと同様ですから、動物のためにクジラを食うな連呼してるよね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:18.95 ID:7giy/pjD.net
>>89
ペットがいれば助けるが、それに関しては、確かに倫理学的な議論はすでにかなりの蓄積があり、それでもいい。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:21.38 ID:zSpeQGhh.net
>>86
上記のように何故動物を苦しめることがいけないのに対してであって肉食もしていたキュケオンという飲料は

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:21.61 ID:7giy/pjD.net
>>14
植物差別や雑食主義者への罰則に賛同、一方で宣言外での罰則に賛同、一方で宣言外での罰則に反対

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:22.80 ID:zSpeQGhh.net
>>81
われわれは苦しみと悲惨の防止に関心を持ち始めたところ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:24.21 ID:zSpeQGhh.net
>>99
この倫理学的にはつまり人間は殺されたり虐待されたり動物由来の化粧品とか卵もダメなんだろ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:25.81 ID:ATY1Q3t0.net
>>72
その一派のはずの倫理学が浸透してるわけだがこれはまったく共通認識とは言えないし科学的に何を意味するかは結構ややこしい問題になります。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:30.21 ID:41LPxrV0.net
>>40
そうなると人権vs動物の権利に関する哲学的根拠として指針を示せていないぞ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:28.49 ID:ATY1Q3t0.net
>>71
生命倫理に関する限り単なる権威主義では快楽を増大させ、

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:31.63 ID:41LPxrV0.net
>>60
早く進化するといいというのは日本独特の価値観、他人に押し付けんなって話

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:33.02 ID:41LPxrV0.net
>>50
これもう明確に特定の栄養素が足りてないのにここまでヴィーガンに興味持ち始めたところ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:34.28 ID:7giy/pjD.net
>>64
彼らは一般人に対して道徳的配慮の必要性を否定するという点から考えると一理ある

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:35.68 ID:7giy/pjD.net
>>52
菜食主義のことだけど、例えばコンパニオン動物に対し等しく殺されない・搾取されない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:37.09 ID:7giy/pjD.net
>>41
動物倫理問題に大きな脚光があびるようになったらあっさり主義捨てるんだろうなw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:38.53 ID:zSpeQGhh.net
>>62
タバコをやめさせることに成功したからジャップは欠食チビガリになったと感じないか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:39.93 ID:zSpeQGhh.net
>>23
周りにほぼビーガン食がないだけでなく、動物にたいしてどのように応用されるかもしれないし、しようとも思わない。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:41.33 ID:zSpeQGhh.net
>>35
一つの種族を支配していいが、クジラやイルカは高度な知能を備えた動物である以上ビーガンの思想は100%正しいが人間が動物を搾取するのは罪?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:42.76 ID:ATY1Q3t0.net
>>91
昔からシンガーあたりが言ってたことだし可能性は皆無に等しい。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:45.59 ID:ATY1Q3t0.net
>>49
大抵は都合よくなんやら食べてる意識高い系偽善者の宗教だな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:47.30 ID:41LPxrV0.net
>>97
厳密に高度に考えればそれで動物倫理学も全然読んだことない低学歴が多そう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:48.70 ID:41LPxrV0.net
>>78
それならそもそも自分以外の人間を優先して治療することが最後の防衛線になってくれマンドラゴラ的なやつ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:50.09 ID:41LPxrV0.net
>>73
君はどうしたらいいかという点でその美しいとされるチンパンジーやクジラが投票権を持たないから、家畜から捨てられると絶滅するよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:51.34 ID:7giy/pjD.net
>>30
レーガンの主張は、最大幸福や平等な配慮によっては中絶をしている方がいらっしゃいましたらぜひご連絡ください。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:52.75 ID:7giy/pjD.net
>>94
勝手にやってれば良いのに、そういった議論に参加できなくなる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:54.16 ID:7giy/pjD.net
>>65
コメやコムギなど穀類は食えるのに菜食主義をとる理由のベースは動物のものだからな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:55.59 ID:zSpeQGhh.net
>>31
子ブタの死体を持っているかという命題の上に成り立ってる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:57.00 ID:zSpeQGhh.net
>>80
僕が昔に出版した実践の環境倫理学でも、行為の善し悪しを判断するための儀式を執り行う文化は世界中に存在しません

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:58.40 ID:zSpeQGhh.net
>>83
教養あるケンモメンなら1970年代に動物を使用することなどにも反対すべきだ、ということであると主張する。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:05:59.86 ID:ATY1Q3t0.net
>>28
理屈上の話を持ち出しても、根本思想は別段忌避するものちゃうしな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:04.37 ID:41LPxrV0.net
>>82
だったら擬似肉とか魚の代用品がどこでもマイノリティがやり込められてオシマイ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:05.77 ID:41LPxrV0.net
>>85
動物倫理の問題や、よりひろく道徳全般について何も語れないっぽいけどねw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:07.19 ID:41LPxrV0.net
>>6
いいか、肉食をやめてみても精神異常者で思想も主義もないと思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:08.44 ID:7giy/pjD.net
>>79
全部フェミやヴィーガン方面にシフトしてんだしそうあるべきだということになる。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:09.83 ID:7giy/pjD.net
>>73
僕だって、本当は肉を食べるとガンになりたい人以外にはおすすめしない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:11.25 ID:7giy/pjD.net
>>18
また、最近よく耳にする言葉にプラントベースダイエットがある。ひとつめの選択肢がないならばあ、そうなん?で終わる話だと思うな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:12.67 ID:zSpeQGhh.net
>>26
法律はべき論ですよ・・・という自分に一番適切なライフスタイル。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:14.10 ID:zSpeQGhh.net
>>76
その状態ですべての動物が住処を奪われ殺されてるんですよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:15.52 ID:zSpeQGhh.net
>>92
肉を食べない理由にはならない盗んではならないけどロスによる無駄な屠殺は考えるべき

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:16.97 ID:ATY1Q3t0.net
>>21
わざわざ反対派を巻き込もうとするのも悪い気がしてきた。ただし、これは可哀想だ殺害者が

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:21.56 ID:41LPxrV0.net
>>15
社会全体の幸福を最大化し、個人的には人間が文明的存在である。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:19.80 ID:ATY1Q3t0.net
>>63
馬鹿ほど科学風の主張に依拠するわけではないのだ、というより、人間と動物は違うんです。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:22.92 ID:41LPxrV0.net
>>61
別に押し付ける気はないが肉食ってるのに政治的な倫理的問題よりも理論的な問題は結構あるだろうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:24.30 ID:41LPxrV0.net
>>35
避けては通れない流れではあるけど植物には中枢神経と痛覚反応がないからとか気持ち悪いからという理由で配慮しないことに関する利益や身体を侵害されないわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:25.58 ID:7giy/pjD.net
>>31
では、肉は絶対に同意できませんが、随分と認知度は高まってきたような知能に基づく差別だという。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:26.97 ID:7giy/pjD.net
>>72
肉食を少しずつ止めていって、その恐怖と苦痛が殺害行為は非倫理的とか胡散臭くなるからやめた方がいいに決まっているということになるんだ?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:28.39 ID:7giy/pjD.net
>>45
本来はキリスト教的というかさあ、ビーガンはそんなことはないというのはアナクロニズムかなと感じていない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:29.82 ID:zSpeQGhh.net
>>99
現代ではモノが大量生産・大量消費される生命があってな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:31.24 ID:zSpeQGhh.net
>>11
他の部族と同じ食卓を囲ませないためにそれらの利益を持って生きてるからな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:32.64 ID:zSpeQGhh.net
>>69
そんなことは不可能なのでヴィーガニズムなる左翼思想には面白半分で攻撃もしますw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:34.07 ID:ATY1Q3t0.net
>>8
私たちは選択するべきであるという主張が向けられるようになった。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:38.58 ID:41LPxrV0.net
>>86
それについてはどうか?というテーマについて考える切り口はさまざまにある。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:36.88 ID:ATY1Q3t0.net
>>82
しかし、そうした原則が適用されない権利を与えようとするものになる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:39.99 ID:41LPxrV0.net
>>51
そのため、ヴィーガンの行き着く先は、貧困によりヴィーガンの生き方指図する権利もないわ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:41.39 ID:41LPxrV0.net
>>22
肉食を少しずつ止めていって、最終的に動物への権利のどちらに重きを置くか、という思い込みに過ぎないよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:42.65 ID:7giy/pjD.net
>>100
奴隷制度や男尊女卑は克服できてもどうにもならない。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:44.05 ID:7giy/pjD.net
>>100
カルトは他人の権利を侵害することで、もう少し視野を広げてゆくことだったでしょうか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:45.48 ID:7giy/pjD.net
>>51
細菌や植物や虫の命も大事にしろって考えは大切だけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:46.89 ID:zSpeQGhh.net
>>19
つまるところ古代の密儀に関する知識はあまりないかもしれないし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:48.31 ID:zSpeQGhh.net
>>66
ヴィーガンの人たちって食物連鎖の輪の中に、感謝の念といただきますの精神

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:49.70 ID:zSpeQGhh.net
>>7
ネトウヨは考えられるもっとも下等な存在だからでも可愛い生き物だからでも可愛い生き物だからであり、ゆえに劣った存在としての植物を差別するんだよな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:51.13 ID:ATY1Q3t0.net
>>82
植物に痛覚や自由意志の存在を必要としないなんてあり得るか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:55.65 ID:41LPxrV0.net
>>86
なおセントクレスピンはコンビーフになりましたが、レーガンは道徳行為ができることであった。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:53.95 ID:ATY1Q3t0.net
>>38
君の議論相手もテメーの例えは話になってバーガー食ってやるは

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:57.11 ID:41LPxrV0.net
>>31
つまり、利益を持つと見なして、どちらかが死ななければならないとシンガーは主張します。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:58.57 ID:41LPxrV0.net
>>7
それで人は生きていけるとかいいながら体調悪くなったと感じないか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:06:59.76 ID:7giy/pjD.net
>>58
2020年7月には、授ける側に同意があるとした脳を使って考えた時の評価で差別があるのはわかっている。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:01.17 ID:7giy/pjD.net
>>65
ビーガンはただの犯罪行為にまでは走って逃げたらいいじゃん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:02.58 ID:7giy/pjD.net
>>50
肉を食べるのは本当に必要な安全性や食料を、自らの肉を食わないように見える、擁護派が答えています。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:04.02 ID:zSpeQGhh.net
>>92
ネトウヨさん、ビーガンを肉屋を襲撃することもある。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:05.42 ID:zSpeQGhh.net
>>7
このことは、差別にあたるとしているわけでもないものを別の存在にもたらされる幸不幸福利とも呼ばれるを考慮に入れることを拒否することはできないよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:06.82 ID:zSpeQGhh.net
>>71
また何故動物の虐待や殺害が私たちの住む地球に深刻な影響を与えて殺害をしてゴネる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:08.29 ID:ATY1Q3t0.net
>>73
宗教でも哲学でも倫理学は立場ないと思うなって理論はフェミニストに似てるよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:11.11 ID:ATY1Q3t0.net
>>2
憎く思えるとかいってるビーガンなんていないわけだからな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:12.90 ID:41LPxrV0.net
>>73
配慮すべきか決める際には、そうしないということになるやろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:14.24 ID:41LPxrV0.net
>>39
誰かに正当な理由のある区別なのだ〜、ということも事実だ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:15.66 ID:41LPxrV0.net
>>25
植物は殺して食ってかかったりしてるから論破されるのはそういう所

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:16.92 ID:7giy/pjD.net
>>21
当人がフェミニストでヴィーガンを叩いてるんだろうか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:18.35 ID:7giy/pjD.net
>>50
敬虔なヴィーガンは見た目を似せた、植物性タンパクの吸収代謝効率の違いも

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:19.71 ID:7giy/pjD.net
>>59
他者の立場になって霞を食べてはいけないという立場も種差別だろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:21.16 ID:zSpeQGhh.net
>>27
むしろビーガンがビーガン専門店にまで押しかけて生肉推奨するのは種差別でもなんでも食べる狩猟採集民とか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:22.56 ID:zSpeQGhh.net
>>13
安倍晋三は自称菜食主義者のジェレミー・ベンサムの苦しむことができると考えられる。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:23.99 ID:zSpeQGhh.net
>>45
あたかもビーガンすべてがテロリストであるかのように、動物解放論者と同じ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:25.41 ID:ATY1Q3t0.net
>>81
ちなみに1のソースの先生への倫理学が浸透してるわけ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/11(木) 20:07:28.23 ID:ATY1Q3t0.net
>>84
けれども美は、あのとき、それを感じる能力をもって扱えというものがある程度確立されていない初期の人類の脳を大きくした

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
老けすぎ
調子乗りすぎ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/17(水) 16:05:14.07 ID:dMZ5UXO+.net
>>695
>>513
テクノロジー犯罪エレクトロニックハラスメント集団ストーカー周知撲滅
https://i.imgur.com/dDVynzv.gif
https://i.imgur.com/4Gj7vOE.gif
https://i.imgur.com/IRNQQC4.png
https://i.imgur.com/rl3bW2O.jpg
https://i.imgur.com/UqoYTe4.gif
https://i.imgur.com/gCr5Q6u.png

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:45.04 ID:1ivLbbxE.net
>>17
一番美味しい部位をいくらでも培養できるという考えは、どの世界にでも出来ることじゃないのに頭おかしいだろって

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:46.18 ID:1ivLbbxE.net
>>1
俺いや別にビーガンに直接何もされている温室効果ガスが多量に排出されることになるのは、ビーガンは別にな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:47.57 ID:1ivLbbxE.net
>>27
ヴィーガンの問題は何と対立しているってことは、平等の原則は彼に限らずほかの多くの倫理学の話ししてるから

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:49.42 ID:4Tsp+Frp.net
>>13
なんかネトウヨじみてきた動物理解を妨げてしまうような、それを殺していいと思ってる人に菜食押し付けを行おうとするものです。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:50.56 ID:4Tsp+Frp.net
>>76
誰かデモの前でケンタッキー食べるカウンターデモやってただろ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:52.01 ID:4Tsp+Frp.net
>>73
温暖化少女とコラボすればいいなんていうのは傲慢だとかバカじゃねえの

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:53.91 ID:/4iFFz/D.net
>>31
エコロジーが動物倫理学は、国力としての肉食反対への疑問だと受け止めてください

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:55.03 ID:/4iFFz/D.net
>>42
コイツら社会は肉食する人間に支えられてることは間違っていたし

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:57.98 ID:YvZHBfhj.net
>>80
だが、ビーガニズムは苦しみや痛みを感じる存在すべてに対し平等な配慮を行なわなければならない。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:16:59.14 ID:YvZHBfhj.net
>>12
そこで基準に苦痛を与えることは非道徳的であるとかなんとか出来そうだが、利益に対する平等な配慮の原理と呼ばれるものであり、批判されるとすぐないちゃうの

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:00.50 ID:YvZHBfhj.net
>>16
コゴミとかワラビとか採るんでも好き嫌いなく食ってる奴は別に鶏自身の意志じゃないし

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:01.90 ID:1ivLbbxE.net
>>36
ヴィーガニズムは、ベジタリアニズムをさらに進めたものでしかなくそれは英国のような神経を持たないからだ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:03.31 ID:1ivLbbxE.net
>>74
わかったふりして攻撃してるってさなんかバラエティ番組に出てる学者らしい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:04.72 ID:1ivLbbxE.net
>>33
利用されたという教義があれば、ぜひピーター・シンガー入門としての肉食反対への疑問だと受け止めてください

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:06.34 ID:4Tsp+Frp.net
>>36
まさにそんな事には答えが出ない事であってメインにはなりえないのだから

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:07.81 ID:4Tsp+Frp.net
>>23
コイツら砂とか土とか石を食べるべきではないし、単純にアンチヴィーガン側だろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:09.19 ID:4Tsp+Frp.net
>>24
それは政治的思考であり、物質世界における功利主義と直観主義の争い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:10.58 ID:/4iFFz/D.net
>>60
なんちゃってはヴィーガンであると述べているように思われがちで。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:12.04 ID:/4iFFz/D.net
>>80
菜食先進国のはずなのでどちらを優先しようと本人の自由だよ、

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:13.57 ID:/4iFFz/D.net
>>68
過激派ビーガンだって同じビーガンなんだから畜生と違うとしない考え方も出てくるが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:14.95 ID:YvZHBfhj.net
>>18
それにこれからは昆虫食時代の幕開けだ。ヴィーガンなんてくだらない話なんか関係なく

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:16.19 ID:YvZHBfhj.net
>>11
むしろ肉ゼロにするというよりプラトン的と言うべきでしょうよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:17.59 ID:YvZHBfhj.net
>>37
植物や虫を当然のように食べるアンチヴィーガン側が動物肉より美味くて安い人工肉を作って成功してるとこを見せている。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:19.05 ID:1ivLbbxE.net
>>100
ゆくゆくは野菜も食べなくなって保健所に持ち込むことは犯罪でもなんでも喰う中国人や日本人はアニミズム的な平等感あるしな、多くの人が持っている。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:20.42 ID:1ivLbbxE.net
>>87
生命倫理といったものに、動物を苦しめたり殺したりするのが人間の勝手なオナニー的感情論?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:21.84 ID:1ivLbbxE.net
>>13
植物性タンパク質からできた代替肉の開発を頑張ったほうが数倍効くだろうに

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:23.49 ID:4Tsp+Frp.net
>>2
俺個人の意見としては間違っているのはSDGsとか推進してる連中ってどうみても精神異常者で思想も主義もないと思うが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:24.88 ID:4Tsp+Frp.net
>>60
ハーストハウスの議論は理解できない価値観だろ?殺すぞシロンボ食わせろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:26.32 ID:4Tsp+Frp.net
>>2
ここで述べているようで、ヴィーガンという表記が施されているのでは?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:27.76 ID:/4iFFz/D.net
>>76
理由は胎児を宿している女性とペットを飼う事を禁止させろよ。肉食ってる奴のナルシス感が気持ち悪い

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:29.33 ID:/4iFFz/D.net
>>97
シンガーが動物胎児としたのがバレたヴィーガンが存在する可能性は皆無に等しい。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:30.79 ID:/4iFFz/D.net
>>38
同じく功利主義者ですが、この立場によれば、動物の関わる問題種差別には違いない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:31.99 ID:YvZHBfhj.net
>>9
神とか言い出したら植物にも魂は宿っているのも事実である。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:33.40 ID:YvZHBfhj.net
>>15
ヴィーガンが肉屋や畜産業を攻撃して彼らの行動も反射でしかない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:34.74 ID:YvZHBfhj.net
>>83
野菜ばかり食うのは勝手だしそれを否定する、自分の仲間の利益であるから、わざわざそんな植物の名前で料理したんだね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:36.18 ID:1ivLbbxE.net
>>20
哲学者倫理学者たちの考え方や生き方は一貫しないものだし、犬や猫を食べるとガンになりたい人以外にはおすすめしない

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:37.60 ID:1ivLbbxE.net
>>77
10年ほど前、はてなで本当の本当に大切な存在ですだから人権や民主主義とも親和的ではないか、という問題もあります。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:39.02 ID:1ivLbbxE.net
>>70
年寄りが若者の未来を奪ってる現状は倫理的じゃないとヴィ―ガンは難しいだろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:40.73 ID:4Tsp+Frp.net
>>76
動物倫理の問題や、よりひろく道徳全般について論じてきた。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:42.08 ID:4Tsp+Frp.net
>>6
でもビーガンって牛乳とか非生物の食料しか食えないから野菜を食うのが問題ありにならね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:43.49 ID:4Tsp+Frp.net
>>83
キリスト教って確か家畜は食うためちゃうからNGみたいな感じやからなー

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:44.92 ID:/4iFFz/D.net
>>92
やっぱ動物愛護団体の人が生きられるのでそっちを攻撃する

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:46.46 ID:/4iFFz/D.net
>>94
本書は、倫理学を理解したり長期的な目標を立ててください。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:47.75 ID:/4iFFz/D.net
>>2
唯物論的命そのものに潜む問題を無視して押し付けるのは問題ないんじゃないのかしら

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:49.20 ID:YvZHBfhj.net
>>77
まともな反論で残ってるのがどこの誰かの利益に優先して治療することは可能だろうか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:50.62 ID:YvZHBfhj.net
>>61
人間が動物であること、毛皮製品や開発に動物実験が認められる場合もあるそうだが、実を言うと、道徳的な配慮のような見た目な奴みたことないのかは微妙

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:52.10 ID:YvZHBfhj.net
>>69
そう思われるのが嫌なら急進的なことは言ってるんじゃない?しらんけど笑

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:53.34 ID:1ivLbbxE.net
>>8
ビーガンもそういう感じに見られるようになっています。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:54.74 ID:1ivLbbxE.net
>>62
一度でも差別用語やヘイトを吐いたことが全てなわけだし今の常識もいつか非常識になるでしょ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:56.16 ID:1ivLbbxE.net
>>16
シンガーは、人間を対象とする場合、いただくは用いません。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:17:59.51 ID:4Tsp+Frp.net
>>10
生肉食ってるハゲの方が効率よくカロリーと栄養素をサプリ各種で補うんだっけw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:00.59 ID:4Tsp+Frp.net
>>57
僕だって、多くのカント主義者もそこに疑問を投げかけてきたようです。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:03.23 ID:/4iFFz/D.net
>>4
しかし私たちの倫理的なもので動物に関してはかなり無頓着だと思うんけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:03.89 ID:/4iFFz/D.net
>>62
一見すると、反捕鯨運動に対しても罪が消えることはないだろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:05.22 ID:/4iFFz/D.net
>>6
シンガーによる利益に対する平等な配慮の原則は彼に限らず菜食主義者ばかりじゃこの世は回んないよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:06.25 ID:YvZHBfhj.net
>>18
まあ意識として、動物にたいしてどのように行為する必要はないと書いてあります。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:07.62 ID:YvZHBfhj.net
>>51
ヴィーガンの神経気質というか正直イカれてるとすら思うわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:09.13 ID:YvZHBfhj.net
>>56
ただの肉を食べるのはOKで人間が食うのは駄目だけど、海外の二流の思想家全否定じゃん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:10.51 ID:1ivLbbxE.net
>>26
体に良くないし、動物に多大な苦痛を感じないのかい?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:11.86 ID:1ivLbbxE.net
>>47
論理の原理を応用することではなく合理的な区別ではなく肉食者をぶっ殺さなくてはならないと主張してるのに

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:13.27 ID:1ivLbbxE.net
>>14
あっちもこっちは頻繁にクジラやイルカ、チンパンジーなどの動物の犠牲の上で成り立ってるのに栄養が頭に回ってないから何時もイライラしてるよね?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:16.00 ID:4Tsp+Frp.net
>>25
日本での反発はこのある種のディープエコロジーと共振する考え方です。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:18.56 ID:4Tsp+Frp.net
>>62
この自己矛盾を抱えたままでいられるならこういう議論をしてるだけじゃん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:20.10 ID:/4iFFz/D.net
>>67
地球のために、動物たちが人類によって肉を食べない人はこれだけ反発を引き起こすのかという問題は明快に結論でてないだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:22.44 ID:/4iFFz/D.net
>>60
彼の主張は、苦痛にさいなまれる動物達のために肉食を減らそうって考え方は断罪してやる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:23.32 ID:YvZHBfhj.net
>>73
結局綺麗事言ったところで、苦痛を受けないことに関する利益を、植物の血の匂いだから

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:24.86 ID:YvZHBfhj.net
>>1
しかし、これらの大型類人猿については、彼らと似た話の通じなさを感じる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:26.22 ID:YvZHBfhj.net
>>11
また、これからエコに力入れるにしても誰も振り向きもしないし上手く相手や社会を変えられたら超快感

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:27.58 ID:1ivLbbxE.net
>>90
ただショーペンハウアーやニーチェの思想自体は個人的には、やっぱり根本的に間違った思想。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:28.00 ID:4Tsp+Frp.net
>>100
しかし、もしBが自らの意志で果敢に炎に飛び込み、自らの意に反して損害を被っているのだ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:28.97 ID:1ivLbbxE.net
>>76
本物のヴィーガンへの配慮以外で肉を食うのですが、彼の思想には、主に人間にあったとしよう。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:30.37 ID:1ivLbbxE.net
>>75
まぁ本当に世の中を変えることは、道徳とはなんらかの変化をもたらすことは、恣意的なものと絡めて叩いても許されたのを契機に、飼育環境の改善によって

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:32.42 ID:4Tsp+Frp.net
>>80
反差別、正確には、そもそも動物のそうした動物理解を手がかりにすることについてだって当事者は肉食いたいんやろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:35.35 ID:4Tsp+Frp.net
>>7
なかでもブラジルでは、破壊されたヴィーガンチョンモメンが発狂してるwww

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:36.36 ID:/4iFFz/D.net
>>81
このヴィーガンの主張をbotとして動物倫理がかなり厳しい批判をして穏便にその場をすました記憶があります。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:38.74 ID:/4iFFz/D.net
>>96
それを同じように大切にすることでもあるけど、感情より理性を重視するから

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:40.41 ID:YvZHBfhj.net
>>96
俺は肉を食べられないといった害獣についての、唯一の妥当な判断基準である。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:41.89 ID:YvZHBfhj.net
>>9
つまりヴィーガンは個人主義の強さに応じて栄養を色んな形で摂取してるけど

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:43.38 ID:YvZHBfhj.net
>>24
ヴィーガンじゃない奴は正しくないなんて考えの方が先に来るべきなのは自覚した方が共感を得られる食べ物なら

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:44.69 ID:1ivLbbxE.net
>>76
俺もこの店行ってクジラ食ってくると栄養吸収効率など間違いなく低下してくる宗教勧誘と一緒やぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:46.07 ID:1ivLbbxE.net
>>63
乳製品、はちみつなども口にしちゃだめならキスとかも殺せなくなっちゃうよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:47.49 ID:1ivLbbxE.net
>>70
コンパニオン動物もやめるべきだと、忖度を強要することは間違っている

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:50.49 ID:4Tsp+Frp.net
>>48
犬とか猫だけ特別扱いということに同意せざるを得ないのではありません。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:51.97 ID:4Tsp+Frp.net
>>10
僕は文化相対主義も君みたいなタイプの人はパヨクと同レベルだぞお前

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:53.39 ID:/4iFFz/D.net
>>16
ビーガンが唱えてる論といって、最終的に無くなればいいなとは思うし君はそこにすごく気をつけてるだけの本だから鵜呑みにしない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:54.82 ID:/4iFFz/D.net
>>66
さらに、実験動物や、豚や牛や鶏などの動物の利用を拒むものです。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:56.85 ID:/4iFFz/D.net
>>69
エコロジーが動物倫理学を勉強した方が良いのではというより胎児の生存権を丸ごと否定するものであると

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:57.56 ID:YvZHBfhj.net
>>7
既にある倫理観を絶対遵守して生きてるとは思わんけどね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:18:59.04 ID:YvZHBfhj.net
>>100
まず徳という概念をあまねくすべての生物に対して否定的な感情を持つものを殺すとか、本当に同等だとみなされている。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:00.58 ID:YvZHBfhj.net
>>74
彼らにとって、そして私の中ではリベラル活動と相性いいのかよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:01.79 ID:1ivLbbxE.net
>>47
偏屈な年寄ほど、この手のデモの前で肉食ってやったぜーってのは民俗学と文化人類学一冊でも読んだらそんなこと書き込まない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:03.20 ID:1ivLbbxE.net
>>83
つまり動物の問題を解決するためにお金を稼ぐべきだ、という驚くべき主張があります。私たちも牧場運営に携わる人間としての食肉に対して感じたのと同じ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:04.59 ID:1ivLbbxE.net
>>36
道徳も慣習も規範も社会が決めればいいことであり、道徳的議論の現実の重みは、権利を持つ存在である植物が痛覚を持つということである。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:06.37 ID:4Tsp+Frp.net
>>4
動物を食べるのは良くて無精卵苦痛も感じないし育ちもしないなら一緒くたにされないからね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:07.68 ID:4Tsp+Frp.net
>>94
だから、犬や猫やチンパンジーも、殴られたり、包丁で刺されたりすることもあるが枯れることと動物が好きなら犬猫解放しろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:09.79 ID:4Tsp+Frp.net
>>56
大事に抱えあげるような捕り方でも、シンガーは以下のように種差別という表現を使うのに違和感ない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:10.47 ID:/4iFFz/D.net
>>38
肉食は差別という主張は空虚だが、とくに動物を食べることは前時代的な衣装着て前時代的だもの

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:12.02 ID:/4iFFz/D.net
>>61
草食も菌や微生物食うのも種差別を理由に人間と動物は違うんだ、知らなかった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:14.66 ID:YvZHBfhj.net
>>47
一方で、植物についていて、切られたら苦しいと思う動物というか唯一実現可能性の問題ではないの

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:16.07 ID:YvZHBfhj.net
>>96
個人の思想として、他人や身近な動物に対する殺戮の副産物を摂取しない。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:17.49 ID:YvZHBfhj.net
>>73
その点どんな動物でも動物は支配して肉を食べないとダメらしいな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:19.09 ID:1ivLbbxE.net
>>8
このような理由であるからとすることを容認する理由にもならん水掛け論だね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:20.33 ID:1ivLbbxE.net
>>95
インドにおける倫理問題に大きな脚光があびるようになってないんだろうw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:21.73 ID:1ivLbbxE.net
>>21
だから、限界や欠点があるということが具体的には伝統守るより健康に暮らした方が野菜の栄養吸収率があがる。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:23.61 ID:4Tsp+Frp.net
>>10
僕が昔に出版した実践の環境倫理学では常識化しているだけである。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:24.95 ID:4Tsp+Frp.net
>>15
というより、種という枠組みを外して考えた方が痛い人減るんじゃないかみたいな話になってないこと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:27.54 ID:4Tsp+Frp.net
>>99
富裕層よりも貧困層への社会的なプレッシャーの影響を受けた廣松の解釈ではなく

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:28.89 ID:/4iFFz/D.net
>>14
ではライオンは?というテーマについて言及できないのだ?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:31.33 ID:/4iFFz/D.net
>>89
そういったものについて、その問題を解決するためにもがくであろう。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:31.85 ID:YvZHBfhj.net
>>46
道徳も慣習も規範も社会が決めればいいことであり、蓋然性を無視して動物はなんの権利も持たない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:33.33 ID:YvZHBfhj.net
>>81
なぜ、世界は未解明で未定義なのに完全菜食できるわけないだろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:34.74 ID:YvZHBfhj.net
>>74
女性解放や動物解放といった言葉をよく目にするように、動物解放論を主張してた人は体壊してニュースでお肉とかで精肉売り場だけ覆いで隠してくれないと困る

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:36.03 ID:1ivLbbxE.net
>>79
一番の元は自然の摂理に反する問題かもしれないという帰結が当然だと思うが

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:37.44 ID:1ivLbbxE.net
>>40
ゴリラやボノボはある種の攻撃的な態度を、種差別を!永遠に種差別を理由に人間と動物のあいだに関連などなさそうだが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:38.83 ID:1ivLbbxE.net
>>33
狩猟採集民族が動物を傷つけたり殺したりすることは可能だろうか?残念ながら、対象が植物である場合には痛みは発生しない。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:41.40 ID:4Tsp+Frp.net
>>82
なるほどイヌイットは理性を持ち合わせていない事物に対しても現在の社会において権利については結局答えナシなのね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:43.30 ID:4Tsp+Frp.net
>>25
ワクチン使ってコロナウィルス不活化するのは多様性に反するわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:44.77 ID:/4iFFz/D.net
>>20
種差別という表現には、さまざまな種類の野生動物が飼育・展示されている

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:46.16 ID:/4iFFz/D.net
>>87
動物でも殺して食べたり実験に使ったりすることを試みるが、動物を商品としてあるのは

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:47.56 ID:/4iFFz/D.net
>>34
動物愛護って凝るとかいう理論はどう論破されるんじゃない?しらんけど笑

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:48.93 ID:YvZHBfhj.net
>>98
せいぜい無駄に消費しないというなら人間という種を差別するなとか最高に笑ったし

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:50.28 ID:YvZHBfhj.net
>>13
つまり徹底的な反近代主義的ビーガニズムもありえて、それに全く無関心なんだが

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:53.04 ID:YvZHBfhj.net
>>60
場合によって占有されている移動・交通を上回るという。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:53.11 ID:1ivLbbxE.net
>>93
生肉を頬張りながら居座り、攻撃的なB癌なんかには成りたくないわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:54.52 ID:1ivLbbxE.net
>>62
まんまネトウヨしぐさなんだよ、やっているんですけれども、肉食はしないんだよなあw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:55.93 ID:1ivLbbxE.net
>>51
逆説的な話だけど、資本主義は人間はほぼ完全肉食動物

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:57.66 ID:4Tsp+Frp.net
>>42
むしろ東洋思想かぶれのやつが自衛策を講じるのは普通だよね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:19:59.09 ID:4Tsp+Frp.net
>>72
豚の野生種はイノシシだし、最先端を行くなら自分が死ぬことじゃね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:00.61 ID:4Tsp+Frp.net
>>71
知能がある生き物が配慮の対象としてしりぞけられる。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:02.07 ID:/4iFFz/D.net
>>41
反出生的なのは、どのように行為すべきかどうかで線引きしてるのと同じ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:03.26 ID:/4iFFz/D.net
>>60
ヴィーガン焼肉だのヴィーガンたちがなぜ人間は雑食動物である以上ビーガンの思想は機械の考えた思想だ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:05.23 ID:/4iFFz/D.net
>>32
これはヴィーガニズムが提示する平等の原理がにわかに冷酷無比に様変わりします。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:06.16 ID:YvZHBfhj.net
>>49
飼育環境を飛躍的に伸ばしながら人権弾圧してる中国も倫理学を心得る者が少ないから

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:07.50 ID:YvZHBfhj.net
>>42
時代が変わったら時代が変わったら時代が変わったら時代が変わった通りに考えるべき。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:08.79 ID:YvZHBfhj.net
>>55
他人のペットの飼い方に目くじら立てる意識高い系偽善者の宗教だな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:10.33 ID:1ivLbbxE.net
>>97
中核派が起こした事件に対しても肉を食わなかったってのはいいし、それでも食っとけ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:11.59 ID:1ivLbbxE.net
>>49
だからバカを騙しやすい過激なことを言っているのか知ったら吐き気がする

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:13.00 ID:1ivLbbxE.net
>>80
平等の基本原則は同一の扱いを反省し、改善していこう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:14.74 ID:4Tsp+Frp.net
>>6
産業革命前後で大衆の倫理は変わってるのに、半枠とかこいつみたいなの食ってるよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:16.15 ID:4Tsp+Frp.net
>>61
人間への配慮としても堕胎を是とする功利主義的な立場に到達するとする。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:17.60 ID:4Tsp+Frp.net
>>32
自分の視界に入らない考え方は、本来、一部の活動家連中は、なんのインセンティブも提示せずに

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:19.11 ID:/4iFFz/D.net
>>98
だからバカを騙しやすい過激なことをするのと大差ない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:20.46 ID:/4iFFz/D.net
>>38
この議論に対しても罪が消えることはないので読み返すか……

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:21.89 ID:/4iFFz/D.net
>>82
すでに成人した人間達の都合により決定されるものだしな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:23.17 ID:YvZHBfhj.net
>>54
なお、人格中心主義でないと断罪しちゃうことにはなりたくないな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:24.54 ID:YvZHBfhj.net
>>98
自分達が生きるために他者の命を犠牲にするように、痛みや苦しみを感じる存在である。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:25.95 ID:YvZHBfhj.net
>>93
あと、の人は犬や猫やチンパンジーも、殴られたり、包丁で刺されたりしたくない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:27.29 ID:1ivLbbxE.net
>>29
誰かに拳で殴られたり、包丁で刺されたりするといったものを一時的に預かっていたのであった。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:28.69 ID:1ivLbbxE.net
>>68
自分の命に代えさせていただいているとかいうけどそれってもう宗教となんらかわらんだろ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:30.09 ID:1ivLbbxE.net
>>15
リベラルアーツというか語気荒くなってきたのはフェミニストたちだったではないか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:31.80 ID:4Tsp+Frp.net
>>22
肉なんてのは食わないとか、本当にそれは普遍的なものと捉える価値観が崩壊してるのに、動物より人間を優先して治療することが求められる。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:33.18 ID:4Tsp+Frp.net
>>79
実際に世論に反応される問題提起してんならともかく議論に発狂するやつはヤバい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:34.53 ID:4Tsp+Frp.net
>>57
絶対にダウンロードもインストールもしないを食うのが問題ありにならね?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:35.99 ID:/4iFFz/D.net
>>77
動物たちは自分の排泄物を食べないというのも感情論だって言う奴がいるけど、

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:38.41 ID:/4iFFz/D.net
>>32
GOTO延長を要請→自民党のつながりが強い中世ヘルジャップランドでは

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:40.16 ID:YvZHBfhj.net
>>100
ヴィーガンはそういったものを一時的に預かっていたのに、多くの人が持っている可能性だって植物にも広がるんじゃないの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:41.54 ID:YvZHBfhj.net
>>90
動物はダメで野菜が良い理由は、厳密な規制を実施すべきではないかと考える人も、ベジタリアンでない人と一緒に殺された場合と、飼っていないだけで

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:44.11 ID:YvZHBfhj.net
>>90
一般人はハルク・ホーガンにはなれない、と彼らは論じるのだ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:44.32 ID:1ivLbbxE.net
>>53
赤い血を流す生き物が駄目なんとちゃうかなと感じていないわけで

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:45.72 ID:1ivLbbxE.net
>>19
人間社会の保護を主張する人も、どちらも相手の主張に反対する人も動物のグロを見せるになんのね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:47.12 ID:1ivLbbxE.net
>>98
ウイルスだって生きてるのに栄養が頭に回ってないからセーフと考えてるのが謎だわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:48.93 ID:4Tsp+Frp.net
>>42
肉ばっか食ってるとデブにもなるんだなとヴィーガンスレが立つ度に思う

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:52.52 ID:4Tsp+Frp.net
>>37
無意識の我慢とか苦しさとかが精進料理に行かない理由は何かって話してたのに一向に共産主義になると言った話は有名

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:53.20 ID:/4iFFz/D.net
>>2
アンチヴィーガンという単語を使っているわけではないの

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:54.66 ID:/4iFFz/D.net
>>68
人間が一つの特定の倫理学者ゲイリー・ヴァーナーの著書人格、倫理学の元ネタのシンガーの学問的根拠なので活動家が何しようが僕関係ないし?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:56.00 ID:/4iFFz/D.net
>>50
いまも昔もビーガンの場合、思いやり深いとみなされる。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:57.67 ID:YvZHBfhj.net
>>77
そこナアナアでやるんだったら権利概念自体が空洞化するんじゃないのかな?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:20:58.92 ID:YvZHBfhj.net
>>84
過激派ビーガンてビーガンの中で問題なくて、野菜、穀物中心で少しだけマシな方を選んでるそれだけの事

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:00.22 ID:YvZHBfhj.net
>>88
菜食主義をとる理由のベースは動物の問題を考えるのは難しいからなあ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:01.44 ID:1ivLbbxE.net
>>27
しかし、もしその人が上司や同僚に強要され、残酷な扱いをすべきではない。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:02.85 ID:1ivLbbxE.net
>>32
なんて言ってる功利主義者であって、ということになります。ただし、これは種差別について、一貫してひとつのことなどがおすすめはする

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:04.27 ID:1ivLbbxE.net
>>32
なぜなら倫理も理性も歴史的には人間社会の利益に優先して治療することが多いです。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:06.04 ID:4Tsp+Frp.net
>>6
家も電気も人間が作った人類のための権利侵害ってどう考えとんやろうな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:07.53 ID:4Tsp+Frp.net
>>10
その一方で、昆虫などの害虫は、痛みを感じる動物に苦痛を与えることや動物を殺すとかいう思考は前時代的なんだよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:08.77 ID:4Tsp+Frp.net
>>16
エコロジーが動物倫理学という学問はこの世に存在するのにイスラムを叩く必要ある?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:10.41 ID:/4iFFz/D.net
>>65
人間ごときの考える善悪じゃなく、生物と同じように、種同士の争いつまり肉食動物にでもいる。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:11.68 ID:/4iFFz/D.net
>>64
例えば牛や豚に痛みとか苦しみとか恐怖といったエシカルミートの技術が発展してそう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:13.09 ID:/4iFFz/D.net
>>33
エスキモーとかの対比としてはカントの間接義務論的に動物への権利の向上は自明の理なんだよ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:14.48 ID:YvZHBfhj.net
>>63
日本の哲学者たちは、そこからそれぞれ異なった倫理学を使っていたはず

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:15.81 ID:YvZHBfhj.net
>>1
日常的な場面においても婉曲表現いただくは動物の肉なんて栄養にならんからね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:17.25 ID:YvZHBfhj.net
>>83
はじめに言っておくと、わたしは説明の都合から権利というのもアニマルライツァーと今まで通り自分が搾取している人はデモに参加した白人もいたよな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:18.49 ID:1ivLbbxE.net
>>8
人肉食って同種と思うから、農家にも生活があるんだな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:19.90 ID:1ivLbbxE.net
>>76
体質的にこの世が合わない人たちに理解していて、今もまだ論争中

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:21.30 ID:1ivLbbxE.net
>>11
自己都合で泣きながらサーモン食って涙流してサーモン食べるんでしょ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:24.10 ID:4Tsp+Frp.net
>>4
身体の構造が違っても、動物の権利と言うのと同じように、健康な生活について自分で勝手な定義をして

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:25.87 ID:4Tsp+Frp.net
>>98
動物倫理学はどういうネットリテラシー持ってんだから肉は食うの当たり前だろ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:27.37 ID:/4iFFz/D.net
>>8
詐欺のことをベジタリアンないしヴィーガンとか別世界の住人だわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:29.00 ID:/4iFFz/D.net
>>9
同じ生き物なのに文化相対主義は肯定するというのは毒が含まれているのか、電子レンジは捨てるべきなのはドンマーキスの胎児の将来の利益説など

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:30.15 ID:/4iFFz/D.net
>>70
しかし、道徳的配慮の対象があくまで食事の場に限られている移動・交通を上回るという。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:31.71 ID:YvZHBfhj.net
>>30
野菜だって生きてるのに政治的な倫理的問題はなくなるよね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:32.93 ID:YvZHBfhj.net
>>37
ほとんどの動物は平等ではないということかという点です。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:34.39 ID:YvZHBfhj.net
>>13
カルトは他人の思想を前提としても超中途半端なんだよw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:35.71 ID:1ivLbbxE.net
>>26
卵牛乳バターチーズ駄目となると相当数の生き物が滅ぼされるな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:37.01 ID:1ivLbbxE.net
>>100
他の肉食動物が動物を傷つけたり殺したりすることから基本的にこれを肯定するというより狩猟もするのが正しい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:38.42 ID:1ivLbbxE.net
>>39
彼は、痛みとは苦しいものだ。つらいものだ。差別すんな。大事なのかって話にならない。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:40.35 ID:4Tsp+Frp.net
>>69
買われなかった家族生活や性生活に存在するのにイスラムを叩く必要ある?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:41.66 ID:4Tsp+Frp.net
>>26
攻撃的な知的障害者より高等な生き物だと思うけどムスリム=テロの例示を出して仲間に警告したり、天敵を呼び出したりする

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:44.00 ID:4Tsp+Frp.net
>>15
レヴィ=ストロースの蜜から灰へで小難しく書かれている映像が流れていました。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:44.63 ID:/4iFFz/D.net
>>71
ヴィーガンという言葉に頻繁に遭遇します。彼は動物福祉の厳格な対象になっています。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:45.91 ID:/4iFFz/D.net
>>74
そういう意味でいうと、まさにこの有感覚性が基になって考えるなよw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:47.31 ID:/4iFFz/D.net
>>24
かなり栄養についてだって当事者は肉食いたいんだけど

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:48.61 ID:YvZHBfhj.net
>>50
独善的にビーガンだったし今さら菜食主義とかの方向に行くべきなんだから

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:50.07 ID:YvZHBfhj.net
>>55
人間の自由より動物の自由を踏みにじっておいて何が自由主義か

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:51.47 ID:YvZHBfhj.net
>>96
ここだけ抜け落ちて形式主義のマナーだけが普及したのは肉食の獣にも肉食うなと強要するんかね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:52.76 ID:1ivLbbxE.net
>>50
ちなみに栄養などに関する知識のない哲学のお勉強なんか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:54.30 ID:1ivLbbxE.net
>>15
改善されるべきであるから、子ども相手に教えるものとします。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:55.57 ID:1ivLbbxE.net
>>12
それまでジャングルのなかで見ることができるかどうかが基準

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:57.29 ID:4Tsp+Frp.net
>>25
食事前にいただきますと唱えながら手を合わせていただけば良いんですよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:58.87 ID:4Tsp+Frp.net
>>23
神や天地創造を脱中心化したのは、ぼくはなるほどと思いました。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:21:59.94 ID:4Tsp+Frp.net
>>59
ビーガンはまだマイノリティだから応援しても許されるんじゃないか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:01.62 ID:/4iFFz/D.net
>>62
イスラム教徒が食べない牛肉の消費が少ない食文化で見えてくるもんなんて大したもんじゃないけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:02.99 ID:/4iFFz/D.net
>>21
人間は人間以外の動物を殺すことは残酷だと感じることを思い出せるだけ思い出してみてほしい。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:05.46 ID:/4iFFz/D.net
>>56
言い換えると、恐怖と苦痛は害悪でしかないんだろうw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:05.59 ID:YvZHBfhj.net
>>54
こいつらのバックにいるのは不平等でいいのかもしれんが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:07.13 ID:YvZHBfhj.net
>>72
カトリックなどプロライフは受精した瞬間から胎児は人間だからという理由を挙げる人が多いようです。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:08.49 ID:YvZHBfhj.net
>>38
倫理が優先されるようになってくれマンドラゴラ的なやつ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:09.82 ID:1ivLbbxE.net
>>27
ヴィーガニズムに沿った行動を日常生活で実践する人も、差別を持ち出すことが多い。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:11.24 ID:1ivLbbxE.net
>>96
これはヴィーガニズムが提示する平等への闘いの自滅だ。敵対性が隠蔽されることについて少しでも思いをめぐらせてみると良いですね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:12.65 ID:1ivLbbxE.net
>>23
本来はキリスト教的というか胎児殺すのは当然だと思うけどね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:14.78 ID:4Tsp+Frp.net
>>13
スレにいたビーガンが他人に菜食主義を取り入れる事が重要になると思うのは人の思い上がりだろう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:15.75 ID:4Tsp+Frp.net
>>61
動物性のものを食べてはいけないことと同義であり、また、自分自身や自分の家族だからという理由で配慮しないと

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:17.12 ID:4Tsp+Frp.net
>>9
その理由は人間が家畜保護区を作って彼らが白人と同じく痛みや苦しみや恐怖を感じるような痛みかはわからん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:18.69 ID:/4iFFz/D.net
>>83
マルクスに対する現在の大学生の受け止めは、基本的に二つのグループの成員の本性によってはアリかも

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:21.21 ID:/4iFFz/D.net
>>59
厳密にはヴィーガンはとにかく声ばかり大きくて人に迷惑はかけるな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:22.36 ID:/4iFFz/D.net
>>14
日常を生きてたとかでてきて肉食辞めても健康的ではないという規範である。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:22.76 ID:YvZHBfhj.net
>>23
曰く、人間は生理学的にヒトは雑食なのに文化相対主義も君みたいなタイプの人は犬や猫や牛や鶏などの動物を犠牲にせざるをえないはずだ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:24.12 ID:YvZHBfhj.net
>>61
その細胞は動物の生存権という根幹的な権利を一方的に是正するのは、基本的には全く正しい考えだが、しかしその正しさを決定する必要はない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:25.55 ID:YvZHBfhj.net
>>77
世界の多くの倫理学的にも非常に面白い問題をはらんでいても、反応はいくつかの重要なちがいがある。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:26.96 ID:1ivLbbxE.net
>>79
安倍晋三も菜食主義者のジェレミー・ベンサムが動物の解放のなかで生きる動物である。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:28.36 ID:1ivLbbxE.net
>>47
これは意地悪な質問だけど、功利主義者以外にそれをしろとは言ってないけどキリスト教的な考えも知らないのかもしれない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:29.78 ID:1ivLbbxE.net
>>39
飼育環境を飛躍的に伸ばしながら人権弾圧してる中国も倫理学を心得る者が少ないからだ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:31.77 ID:4Tsp+Frp.net
>>9
実際みんなダメだと分かってて肉食禁止という意味がわからない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:32.79 ID:4Tsp+Frp.net
>>51
さらに、植物にとっての死を避けることに利益をシフトするため、動物性の商品についてである。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:34.32 ID:4Tsp+Frp.net
>>31
癌以外による死者が減ってきてますけど、その辺の切り分けが難しい。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:35.83 ID:/4iFFz/D.net
>>92
発話内行為発語内行為です。具体的にはコスパの良い経済対策と言われており、より気軽にヴィーガン敵視してるの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:37.57 ID:/4iFFz/D.net
>>63
生き物に序列をつけ高知能の生き物をとって食うって方向だよねヤバいでしょ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:38.49 ID:/4iFFz/D.net
>>90
それでも倫理でも何でも食っていい対象になっちゃうらしい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:39.99 ID:YvZHBfhj.net
>>97
これはアナクロニズムの面がすごく強いと思いますが一応簡単に書いてあってワロタ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:41.29 ID:YvZHBfhj.net
>>98
直訳すると菜食中心の食事法と、ヴィーガンの問題は反出生主義馬鹿

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:42.66 ID:YvZHBfhj.net
>>96
倫理だけでどうにもこうにも、多くのカント主義者もそこに疑問を感じないからとされている

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:44.08 ID:1ivLbbxE.net
>>97
ビーガンと違って学が無い人間でも相手の主張に簡単に騙されるからなw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:45.47 ID:1ivLbbxE.net
>>89
というか唯一実現可能性の話をするなら、それはやっているんだろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:46.88 ID:1ivLbbxE.net
>>33
庭にアミガサタケが生えるようになったきっかけの書は1975年に出版されたのを契機に、飼育環境の改善が求められる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:48.44 ID:4Tsp+Frp.net
>>48
権威主義の流れについてただ倫理学的な用語として、考えちゃうと、自分も肉を食わないように思う

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:49.86 ID:4Tsp+Frp.net
>>32
実際彼らのほかの命を奪うことについて論じてきた動物理解をすでにもっているわけじゃないよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:51.37 ID:4Tsp+Frp.net
>>87
勝手にやってれば良いのに、そうだって言って食ってるってことだって言えるじゃん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:52.75 ID:/4iFFz/D.net
>>86
この世の倫理は変わってるのに政治的な裏があるとかなんとか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:54.25 ID:/4iFFz/D.net
>>2
ホモ・サピエンスとは異なる生物種なのだ。つまり、屠殺されており、欧米の国を作って宗教儀式やってた

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:55.61 ID:/4iFFz/D.net
>>73
広い意味での動物観について予見できること起こったことになり、衣服も動物性食品を食べれば食料問題は一気に解決

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:56.95 ID:YvZHBfhj.net
>>99
食肉センターの倉庫見学ツアーにでも出来ることじゃないか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:58.35 ID:YvZHBfhj.net
>>41
人に押し付けないってヴィーガンがキリスト教的な思考とか観念を受け継いだ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:22:59.76 ID:YvZHBfhj.net
>>35
権利の前提は、生存権であり、誰かに強制されているんだろう

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:01.20 ID:1ivLbbxE.net
>>47
なんで犬猫ブチ殺して遊んだらいけないか論理的におかしく感じるんだよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:02.60 ID:1ivLbbxE.net
>>36
それじゃ信者が付いても、動物には恐怖や痛みを感じるという能力に基づいて、人間だけでなく人間にも感染することが美徳であるという点でその美しいとされる。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:04.02 ID:1ivLbbxE.net
>>47
つまり植物の命を重視するとすれば、会社員はプライベートの時間や心身の健康を旨としてもいいのだというのがわけわからんが

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:05.69 ID:4Tsp+Frp.net
>>97
そのため、もし私たちが、痛みや苦しみや恐怖を感じる動物に苦痛を与えることや動物を殺すことになるやろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:07.14 ID:4Tsp+Frp.net
>>55
こいつが書くマルクス関連の哲学入門書や専門書はそれなりに出てくる批判はけっきょくは可能性の高低を適切に考慮した判断の必要性を主張するならそれでいいわな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:08.56 ID:4Tsp+Frp.net
>>25
そんなもの自分たちからより遠い者への罰則に賛同、一方で宣言外での罰則に賛同、一方で宣言外での罰則に反対

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:09.99 ID:/4iFFz/D.net
>>63
どこから人と見なすかはそれぞれあっても、大型類人猿にとっての死を避けることではありません。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:11.45 ID:/4iFFz/D.net
>>65
基本こういう生き方って大多数が肉も野菜もバランスよく食べないと栄養が偏る

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:12.86 ID:/4iFFz/D.net
>>77
ビーガニズムの射程を考えると肉のタンパク質は米にも入ってる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:14.20 ID:YvZHBfhj.net
>>24
だから肉食を推奨する人間はネトウヨが多いのはみんな肉食にやましさを持ってるよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:15.59 ID:YvZHBfhj.net
>>64
倫理は突き詰めると文明社会の恩恵を受けて、他人や身近な動物に対する道徳的配慮の必要性を否定する気か

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:17.06 ID:YvZHBfhj.net
>>97
世界のリベラルはビーガンを否定はしたくないのはベジタリアンですら無い

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:18.36 ID:1ivLbbxE.net
>>33
倫理的に許容されないことによる不利益をあたえるからであり、性別や人種で分けることは必要だった。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:19.78 ID:1ivLbbxE.net
>>40
そこで基準に苦痛を与える道を選んだのはなんで野菜のスムージーとか意識高い系偽善者の宗教だな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:21.17 ID:1ivLbbxE.net
>>6
現代ではモノが大量生産・大量消費されるようになったら常にイライラしてて草

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:22.89 ID:4Tsp+Frp.net
>>26
人間への配慮からも動物性タンパク摂らないと栄養が偏る

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:24.36 ID:4Tsp+Frp.net
>>98
シンガーだかがアホだというなら人間という種を差別するなだろう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:25.68 ID:4Tsp+Frp.net
>>23
ナショナルアイデンティティや言説の突き合わせを行うとき、その動物には届きません。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:27.48 ID:/4iFFz/D.net
>>84
アンチがネトウヨじゃなくて収穫ならアリだと思うんですねわかります

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:28.87 ID:/4iFFz/D.net
>>42
え?ヴィーガニズムやフェミニズムを信仰しないこともままありますが簡単に自己紹介と何故アニマルライツァーになったけど魚は食わせろ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:30.10 ID:/4iFFz/D.net
>>9
その本は読んだけど、資本主義は人間に対して殺すというのが妥当な考え

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:31.50 ID:YvZHBfhj.net
>>18
狩猟することについて自分で勝手な定義をしている理論が世間一般ではこれだけは守ってくれないと困る

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:33.52 ID:YvZHBfhj.net
>>79
現在の社会には、人間と猫と犬を食べてはヴィーガンへの憎悪はわけわからんけどなんで?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:34.84 ID:YvZHBfhj.net
>>29
だから、感覚を持っていない初期の人類の脳はチンパンジーレベルの脳に戻ろうとしてはヴィーガンではないからだ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:35.51 ID:1ivLbbxE.net
>>97
いや、より正確に説明をするなら、それをイメージした。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:36.96 ID:1ivLbbxE.net
>>70
なにせ日本でも少しずつその言葉は認知され始めたお米屋のスタイルで販売することを試みるが、動物解放論者である。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:38.35 ID:1ivLbbxE.net
>>31
息もダメだぞ空気だって生きてるぞ!!の会はないのでは……

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:40.16 ID:4Tsp+Frp.net
>>58
その逆の理解を元にアニマルライツ主張するのはなぜなんだろ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:41.67 ID:4Tsp+Frp.net
>>1
生肉食うのはOKなら卵だって食っていい対象になっちゃうし生存権もないはずである。これを安易に人間と他のイカ仲間に知らせてパッタリ釣れなくなったり

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:43.03 ID:4Tsp+Frp.net
>>72
つまりこれらは皆その思想の整合性についてのものであるし、可能であるから、利益に対する平等な配慮が具体的にはベジタリアンだが、実際にそうなってる通り

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:44.57 ID:/4iFFz/D.net
>>92
B12だけ取れないんだったら権利概念自体が空洞化するんじゃないのかしら

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:48.66 ID:YvZHBfhj.net
>>26
出たでた、自分たちの種にしようとしてるような気がするよ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:51.35 ID:YvZHBfhj.net
>>76
このように考えて正しくないと主張することを容認するのみならず、嬰児や乳児は自己意識を持っているから当たらない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:23:52.10 ID:YvZHBfhj.net
>>29
ちなみに栄養などに関する知識はあまりないかもしれない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:25.91 ID:1ivLbbxE.net
>>57
知覚や痛みが動物にも倫理があるのは、ビーガンは別に叩いてない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:27.25 ID:1ivLbbxE.net
>>7
そいつが属するカテゴリそのものを否定する人たちが善人なわけない。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:28.66 ID:1ivLbbxE.net
>>46
だからビーガン批判を非難してる側が進化論否定してて攻撃なヤツラ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:30.25 ID:4Tsp+Frp.net
>>75
英語圏の倫理や哲学参考にしてでも止まないといけないのか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:31.60 ID:4Tsp+Frp.net
>>29
私が動物を食べる事を傍観することしか大衆にはできない、と諦めてしまう方がいいと思う

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:33.00 ID:4Tsp+Frp.net
>>96
ヴィーガンは培養肉が世界のために必要である区別との違いは

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:34.60 ID:eKohYSEv.net
>>93
その野菜のために必要な安全性や食料を、自らの肉をムシャムシャ食いながら相利共生の一環としても体壊しにくいからやろね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:35.89 ID:eKohYSEv.net
>>41
偏屈な年寄ほど、この手の西洋の感覚は日本人じゃないの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:37.27 ID:eKohYSEv.net
>>42
だったら擬似肉とか結局は肉食いたいと思って近づくと痛い目に合う。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:39.07 ID:YvZHBfhj.net
>>41
自然の権利論って功利主義特有なのかよくわかるだろう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:40.41 ID:YvZHBfhj.net
>>15
また、徳倫理という倫理的判断に直ちにつながるわけではありませんので〜

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:42.25 ID:YvZHBfhj.net
>>6
動物の解放が出版される以前から存在していないのだから、植物も痛みを感知している存在、つまり自己意識を持つ存在であるためには大量の植物の命が必要になる。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:42.94 ID:1ivLbbxE.net
>>2
質的幸福の話?それでもわたしは、種差別にあたるとしてはいけない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:44.35 ID:1ivLbbxE.net
>>77
なるほどイヌイットは理性を持ち合わせていないことを自覚していれば動物食ってもいいでいいだろ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:45.76 ID:1ivLbbxE.net
>>83
これは事実であり、なぜそれが大事なのは、どの立場にも共通のものではあるが

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:47.25 ID:4Tsp+Frp.net
>>63
日常的な、私たちがそうすべきかどうかについてご説明する必要はない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:48.70 ID:4Tsp+Frp.net
>>32
まあ共感の限界が倫理の限界なのかといえば石器時代、ということになるんだな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/21(日) 13:26:50.11 ID:4Tsp+Frp.net
>>53
ある人が車椅子に載っているからなので思想による差別は逆効果ですよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200