2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

喫茶店のサンドイッチ美味い

1 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 04:35:34 .net
家で作るのと何が違うんだろう

2 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 06:45:49 .net
雰囲気

3 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 12:55:57 .net
ソース

4 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 23:39:08 .net
もう10年以上前だけど
有楽町駅前の喫茶店で食べたハムサンドは
パサパサの食パンに薄くマーガリンが塗られ
ハム一枚のみが挟まれたものが2切れ&付け合わせの
わずかばかりのポテトチップス

5 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 23:42:12 .net
喫茶店の軽食ってなんか美味いんだよな
サンドイッチ
ナポリタン
ピラフ
ホットケーキ
食べたいな

6 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 23:43:28 .net
途中でカキコミしてしまった

上の続き
サンドイッチ2切れ&ポテトチップスで500円だった。
店内は薄暗く椅子はボロボロだった。
一緒に頼んだアイスコーヒーは普通にうまかった。
まあ、業務用なんだろうけどね。
あの店まだあるのかな…

7 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/29(木) 23:45:55 .net
作りたてだから美味いんじゃないかな
パンも切り立てなのかふわふわだし
玉子も焼きたてだからあったかいし
喫茶店のサンドイッチの玉子はゆで卵タイプじゃなく
薄焼き玉子タイプが多くない?

それとソースがピザソースみたいな…。
からしもきいてるし味付けもいろいろあるのかな。

8 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 16:14:20 .net
カフェ店員だが食べない方がいいよ うちだけかはしらんか

9 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 16:20:37 .net
なんで?

10 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 17:56:56 .net
喫茶店大好き*
ナポリタン(ω`)

11 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 20:23:44 .net
カフェと喫茶店って何か違うの?
同じかと思ってたけど

12 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/30(金) 21:36:21 .net
カフェ→メニューにアルコールあり
喫茶店→メニューにアルコールなし

煙草吸える店が喫茶店と勘違いしてる人いるけど、煙草は関係ない。

13 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 03:28:17 .net
店主が呼びたい様に名乗ってるだけだよ。


14 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 04:01:52 .net
喫茶店のはパンを上等な物を使ってると聞いたけど本当?

15 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 06:37:38 .net
上等なパン?
うほっ!

16 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 08:43:18 .net
>>14
そんなの店によるだろうよ

17 :もぐもぐ名無しさん:2009/01/31(土) 11:40:21 .net
商店街と駅前と3F以上にあるの喫茶はやめたほうがいい

18 :もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 13:31:42 .net
普通の喫茶店よりは、セブンのサンドイッチの方が美味い

19 :もぐもぐ名無しさん:2009/02/01(日) 17:49:12 .net
たまごサンドは焼いたのじゃなくてゆで卵潰した やつが好き。

20 :もぐもぐ名無しさん:2009/02/11(水) 14:11:15 .net
>>12
カフェ→女給あり
(純)喫茶→女給なし

だと思ってました

21 :もぐもぐ名無しさん:2009/02/15(日) 02:41:57 .net
俺が今まで食って美味かったのは
西村珈琲店のきゅうりのサンドイッチ。
珈琲店なのに紅茶頼んでしまう。

イノダコーヒのハムサンド。
なるほど、ハムサンドってこんな分厚い
ハム、本物のハムで作るとこんなスゴイのか、と。

22 :もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 11:37:49 .net
サンドイッチを前日に作る店は潰れてしまえ

23 :もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 12:09:06 .net
\(神^ω^神)/きっちゃてん!きっちゃてん!

24 :もぐもぐ名無しさん:2009/03/13(金) 15:57:19 .net
喫茶店に行くのは不良だけだと、親から行くのを禁止されてました

25 :もぐもぐ名無しさん:2009/03/19(木) 22:49:16 .net
フォートナム&メイソンで初めてフォークとナイフでサンドイッチ食べたわ

26 :もぐもぐ名無しさん:2009/03/20(金) 02:16:39 .net
うちで作ったら少し重石をして(雑誌程度)
冷蔵庫で寝かせると良いよ
馴染んで美味しくなる

27 :もぐもぐ名無しさん:2009/03/20(金) 02:28:52 .net
珈琲館のサンドイッチ美味しいよ。
『珈琲館ハウスサンド』がおすすめ

28 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/01(金) 22:29:16 .net
逆に一日置いたパンで作るとおいしいと聞いたことがある
ふわふわ過ぎるのはいかんそうだよ
あと、具の水分がパンにしみこまないように
バターやマーガリンを薄くコーティングするのがコツだとか

29 :もぐもぐ名無しさん:2009/05/10(日) 08:17:18 .net
旧町田ハンズの近くのカフェ。
出来合いのホットサンドを電子レンジで温めた物を出された…
しわしわレタスがすごい悲しかった…
妹が行った時は注文を一時間もヌルーされたらしい。

立地が良いからそれなりに長い事やってたみたいだけど結局つぶれた。



30 :もぐもぐ名無しさん:2009/06/18(木) 21:50:53 .net
ナポリタンサンド食べたい
どこかの喫茶店にありそうなんだが、見たことないな

31 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/05(水) 20:57:48 .net
>>1
家で作るのと違い栄養もへったくれも無く色々塗ってあるからです

32 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 15:09:40 .net
外食店で「プロ」なんぞと威張ってるが
健康も栄養も無視で、味と食感だけ追ってりゃ良いんだから楽なもんだw
食中毒出さないためにせいぜい濃い味付けに油ドバドバでがんばるんだなw
本格気取りでスイーツ(笑)を釣るのも忘れるなw

33 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 16:00:11 .net
当たり前の事言うけど、店によるなぁ。
「ここは価格の割にサービスもいいし旨いし」
などと思う店に限って早めに潰れてくれるのが辛いな。

34 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 16:04:34 .net
潰れるって言うか終了なんだよ、閉めてるよね最近は。
開店の企画立案の時点で長くても3年毎の見直しは絶対条件に近いし。

35 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 16:34:35 .net
マーガリン使う事とキュウリ使えば喫茶店だよ。

36 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/06(木) 19:13:56 .net
喫茶店のサンドイッチでマーガリン使用は少ないぞ。
ほとんどバター使用の木がするが。

37 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/10(月) 07:40:03 .net
駅の中に入ってるちょっと古風な喫茶店は神。

38 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 01:13:33 .net
最近、コメダの進撃は目を見張るな。
まだ一度も入ってないけど、コーヒー一杯で粘りそう・・。

39 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/15(土) 01:29:17 .net
ミックスサンドとアイスオレで至福の時を過ごしたい

40 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/16(日) 18:38:21 .net
コメダはフード系メニューがやたらにウマい

コーヒー一杯で粘るなんて勿体ない。

41 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/16(日) 19:01:20 .net
いつの間にかコメダのHPが出来たね。
ミックスサンドはボリュームがあって美味しそう!

42 :もぐもぐ名無しさん:2009/08/27(木) 20:23:46 .net
近所の古びた喫茶店のミックスサンドがうますぎる
上品な奥さんが注文のたびにオムレツ焼いて、パンを好みの厚さに切って
入れたてのコーヒーと一緒に出してくれるのがうれしい

43 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 11:48:27 .net
喫茶店じゃないかもだけど
新宿高野のクラブハウスサンドイッチは何気なく旨かった

44 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 11:58:53 .net
クラブハウスサンドと言えば自殺議員だな
ナムナム

45 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 15:21:15 .net
下北沢シェリュイ2階のサンドイッチは旨かった
さすがパン屋が本業だけある
まだあるかな?

46 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 19:00:56 .net
喫茶店と、パン屋やカフェのサンドイッチって違いがあるのかな?
なんとなくだが喫茶店はハムサンドやホットサンドなどの定番
パン屋やカフェはエビとアボガドサンド、サーモンサンドなどが主流な気がする

47 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 22:05:14 .net
え?

48 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 22:50:46 .net
>>46
>>46
>>46

49 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/10(土) 23:06:32 .net
喫茶店のパンは提供前に再調理せざるを得ない。
コンビニのサンドイッチなら前日調理の物が
250円で買える。

50 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/11(日) 09:48:02 .net
コンビニのサンドイッチはムダに軟らかすぎる

51 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/17(土) 13:53:25 .net
これからちょっとした心霊スポットいくよ 凸8 http://orz.2ch.io/p/-/anchorage.2ch.net/occult/1253977997/ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1253977997/

52 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/25(日) 11:30:06 .net
理想の喫茶店のサンドイッチとは…

薄いパンをトーストして、うっすらバターを塗り、
ハムやチーズ、キュウリ等をあっさりはさんだだけのサンドイッチ
パンと具材が乱れることなく噛み切れ、
かみ締めると口の中でバターの香りとともに一体化する
飲み込むのにもあまり抵抗を感じず、自然に次の一口へ

合間に淹れたてのコーヒーを飲みつつ
ぼんやりと昼下がりをすごすのである

53 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 18:39:28 .net
喫茶店に限定する意味ってなに?

54 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/28(水) 20:34:54 .net
知らない人は「幅広すぎるし何でわざわざ・・・」と思うかもしらんが
そうじゃないと「美味しんぼ」読んでやられちゃったような半可通バカが
「正しいサンドイッチとはこうだ」みたいな定義づけで荒らすから。
>>52みたいなヤツもちょっと痛いね。まぁ「個人的」理想って事でスルーしておけば良いが

55 :もぐもぐ名無しさん:2009/10/29(木) 20:33:12 .net
具がはみ出すぐらいが理想

56 :もぐもぐ名無しさん:2010/02/19(金) 22:01:05 .net
ぶっちゃけ自分で作ったほうが断然旨い
しかし、コンビニよりは喫茶店のサンドイッチのほうが旨い(ことが多い)

57 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 16:26:45 .net
トーストの方がうまい

58 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/21(月) 17:23:51 .net
ホットサンドがうまい

59 :もぐもぐ名無しさん:2010/06/22(火) 13:11:02 .net
美味しいトーストに具を挟んでくれればいい

60 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 00:04:39 .net
駅構内のベックスでBLTサンド食べたら、
期待していなかったせいかかなり旨かった。

61 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 00:20:28 .net
ただ、あそこ、異様に高いのな。

62 :もぐもぐ名無しさん:2010/07/25(日) 01:50:25 .net
異様には高くないだろう。
確かドトール程度。


63 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 07:07:01 .net
浅草の天ぷら屋いせやの天サンドうまいよ!
トンカツ屋のカツサンドうまいじゃん、天ぷら屋の天ぷらサンドだからかマジうまい!
天ぷらのサンドイッチって聞いてビックリ食べてビックリ!

知ってる人からしたら今頃かよ!って感じかも知れないけど、個人的にオススメです!

64 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 11:15:24 .net
喫茶店じゃないような…でも同意

65 :もぐもぐ名無しさん:2010/08/14(土) 17:32:36 .net
あっすまん。
店で売ってるサンドイッチという事で勘弁してくれ!
同意というと食べた事あるの?うまいよね!?

66 :もぐもぐ名無しさん:2010/10/30(土) 03:26:51 .net
京都 イノダ

67 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/01(月) 05:45:29 .net
自分が作ったサンドイッチでもかなり美味い。
まあ、他人がどう感じるかは気にしてないけどね。

68 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 05:51:12 .net
喫茶店じゃないけどファミリーマートの唐揚げ&半熟玉子サンド旨い。

69 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 11:17:06 .net
>>63
まい泉ていうお店にホームステイのフランス人連れて行ったら、
不味いとクレームつけられた。カツサンドよりもハムサンドの方が
美味しいですよ。

70 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 17:21:35 .net
>>69
まい泉自体が微妙なんじゃね?
カツサンドに罪はないと思いたい

71 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/03(水) 22:58:38 .net
>>69
Sushiを不味いっていう日本人みたいなもんでしょ。
サーモンスキンロールもカリフォルニアロールもスパイダーロールも美味いよ。
まい泉は料理としての完成度はむちゃくちゃ高い。


まだホームステイしてるなら、鞍馬サンドの納豆コーヒーゼリーサンドを食わせてやれw

72 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 02:47:10 .net
子供の頃、喫茶店で作って貰ったサンドイッチで遠足行ってた
おてふきの微妙な匂いが、何故だか好きだったなぁ

73 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 06:37:44 .net
フランス人は自分の文化に無いものにはとりあえず文句言う人種だしな

74 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/04(木) 12:41:57 .net
喫茶店の作りたてサンドイッチよりも、時間を置いたパンと具が馴染んだコンビニの方が好きだなあ。
女子のパンツだって具と馴染んでいる方が新品より価値が高いだろ?

75 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/24(水) 22:41:20 .net
小学校6年のときだか社会福祉大学みたいな名前の大学の近くの
喫茶店で食べたサンドイッチが最高にうまかった。
たぶん生まれてはじめたアスパラガスがうまかったんだと思います。

76 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/27(土) 10:19:04 .net
さあ、一緒に食べよう

http://img696.imageshack.us/img696/6324/dagwood.png


77 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/27(土) 16:05:22 .net
フランス猿にも味障はいる

78 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/29(月) 22:59:43 .net
最近、
単体で胡瓜・ハム・焼き卵なんかを具にしたのが好き
辛子バターを塗ったパンで挟んでさ、
軽く重しして、少し寝かしてなじませたヤツ

そんな喫茶店サンドイッチなら食べたい

79 :もぐもぐ名無しさん:2010/11/29(月) 23:23:24 .net
母ちゃんのサンドイッチがおいしい

80 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/02(木) 01:36:24 .net
さあ どうぞ!

http://img42.imageshack.us/img42/6663/98706104.jpg

81 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/02(木) 11:25:02 .net
奈良県の大宇陀ってトコのヒメカンの近くにある喫茶店なんだけど、ここのはマジで美味いwww
正直、そこの軽食系は何食っても激ウマなんだけど、自分はあれを越えるサンドイッチは食べたことがない。


ログハウスの店の雰囲気もいいし、何より店長が正にマスターと呼びたくなるような人なんだw

量が多過ぎる(ジャンプ並の分厚さ)のが玉にキズだが、適当に包んで持って帰れるのも嬉しい。


是非とも行ってみてくれ!

82 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/02(木) 14:13:40 .net
サンドイッチの味の9割はマヨネーズだろ

83 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/03(金) 02:27:23 .net
からしバターも美味しいよ

84 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/03(金) 11:25:56 .net
ホッとサンドも許可されるのなら、焦げだな。

あの香ばしさはたまらん。

85 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/11(土) 04:58:43 .net
ハムサンドはストーブで焦がしてもらって
最高にうまかった。幼稚園のときじゃないかな

86 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/11(土) 18:24:25 .net
>>52
これわかる。
つか このレシピバイトしてたころつくってた。同じだ。
うめーんだわ。これ。


87 :もぐもぐ名無しさん:2010/12/28(火) 23:44:36 .net
ハムサンドは、そこそこの安いハムで十分うまい。
ハム単独で食って十分うまいような高いハムは
サンドイッチにはもったいない

88 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/16(日) 23:53:45 .net
ぱっさぱさの薄いパンに薄いプレスハムだね

89 :もぐもぐ名無しさん:2011/01/26(水) 00:03:05 .net
パッサパサと聞くと、あのかわいいAA思い出すわw

90 :もぐもぐ名無しさん:2011/02/18(金) 04:06:28 .net
スーパーで売ってる2連のサンドイッチ用のパンは
ちょっと薄すぎだよね

91 : [―{}@{}@{}-] もぐもぐ名無しさん:2011/02/18(金) 16:39:56 .net

         ,、     ,、
        r'ー》'´`⌒ヾ‐》,     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         i  iミ ノ リハリ/!   .|
        ! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!' i|  < ぱっさぱさにしてあげる〜♪
        !l! ! と.フリ{つ!i! l    |
        ノリ | v/_j_、 i!l !   \_____
        ゞノ  ~じ'フ~ル'ノ   _.__       lヽ,,lヽ
             _| ::|_      | |Θ|=つ≡つ;;)   )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|≡つ=つ  と   i
        |___|__|_|  |_| ミクミクミクミクしーJ

92 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/10(木) 05:31:14.71 .net
うまうま

93 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/11(金) 20:23:45.32 .net
食べたこと無い

94 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/13(日) 14:53:02.71 .net
ヨーロッパ旅行してて一番美味しかったのは、
レストランでの食事よりもパン屋で売ってる
バケットに生ハムやサラミをサンドしたものだった。

あれと同じもの日本でも売っているけど
パンとハム類が全く違うせいか、全然及ばない。

95 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/13(日) 16:39:47.99 .net
ヨーロッパはパンとバターがうますぎる

96 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/15(火) 13:51:06.74 .net
落ち着いたら旨いサンドイッチ食いたい

97 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/27(日) 10:55:54.20 .net
>>95
同意。
紅茶と一緒に手作りサンド食いたい。

昔、ホテルのサンドイッチバー行ったとき、
目の前で選んだ具をシェフが挟んでサンドイッチにしてくれた。
あれは一生忘れられないくらいうまかったなぁ。

喫茶店じゃないけど

98 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/29(火) 14:15:39.05 .net
ヨーロッパはロンドンしか行ったことないけど
あっちの喫茶店(あえてカフェとは言わない)では
サンドイッチ頼むとどこもパンを選ばせてくれた。
たいがい白い普通のパンか黒いライ麦パンかハーブ入のパンだった
どこも具だくさんでボリュームあってうまかったよ。
パンそのものはややパサパサのとこがほとんどだったけど
だからこそ紅茶によく合った。また食べたい。
チキン+アボカド+チーズの組み合わせが最高だった。
日本に帰ってきてから真似して何度も作ったっけ。

99 :97:2011/03/29(火) 14:33:24.16 .net
お前キチ外だろw

100 :もぐもぐ名無しさん:2011/03/29(火) 17:38:05.87 .net
>>100ゲット…、か!?

101 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/15(金) 05:50:05.16 .net
おめ

102 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/15(金) 08:06:21.31 .net
>>98
パサパサなのは向こうの好みかも。もちろん、あなたがネガティブな意味で
書かれたものだとは思ってませんので誤解しないで。日本ではしっとり系が人気ですもんね。
私は固くて歯ごたえのあるパンが好きなので、バケットやイタリアのパンみたいに
口の中の水分を持ってかれるようなタイプが大好きですね。朝は納豆と味噌汁とパン。
これで決まりです。

103 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/15(金) 19:54:05.26 .net
唾液量の違いだろ。
誰でも知ってる
海外のパンはバッサバサで間違いない

104 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/16(土) 12:06:37.21 .net
パッサパサでも具といっしょに噛みしめると旨いんだったらOKだな
むしろちょっとつまんだだけで指の跡がつくほど
異常にふわふわのサンドイッチがいやだ

105 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/20(水) 20:32:06.72 .net
怪しい雰囲気の喫茶店に入る羽目になってしまい
やむなく無難そうなホットサンドを頼んだ

客がほとんどいないくせにやけに時間がかかるし
入ってしまったことを本気で後悔したが
出てきたサンドイッチは意外なほどうまかったんで拍子抜けした

106 :もぐもぐ名無しさん:2011/04/28(木) 21:46:57.88 .net
いかにも昭和の喫茶店のサンドイッチが美味い気がする

107 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/17(金) 08:55:06.02 .net
いきつけはテーブルにインベーダー入ってる
卵サンドがまじ美味いがおっさん客以外みたことないよ

108 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/18(土) 12:24:39.35 .net
休日はちょいと寝坊して、朝昼一緒の食事
おいしいコーヒーを淹れてくれる喫茶店で
サンドイッチでもゆっくり食べたい

109 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/19(日) 13:54:15.27 .net
>>108
いいねえ!
サンドイッチのおいしい喫茶店は、コーヒーもうまくなくっちゃね

110 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 15:23:26.12 .net
はい

111 :もぐもぐ名無しさん:2011/06/27(月) 15:34:01.73 .net
トースターで焼いたパンのサンドイッチが好きだ。食感と風味が
コーヒーとの相性も抜群でたまらん

112 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/05(火) 13:17:24.01 .net
結婚前はモーニングとかでしょっちゅう食べてたんだがな
今は嫁を誘うんだがいつも断られてしまう
一人で行けばいいのだろうが、なんだか行きにい

113 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/05(火) 20:41:01.67 .net
かれこれ22年前 三越の大阪のシャガールという喫茶店でバイトしたことあった。
一週間でやめたけど。あたしが子供すぎたのと婆が基地外だったのとでw
そのときに、婆が トーストサンドを作ってるのもみてた。
まずパンをトーストしてバターをぬり マヨネーズとからし?をぬり
きゅうり、ハムをのせて 上にバターぬったパンをかぶせる。
それを包丁できって皿にのせる。簡単だけどおいしくて、今も家で作ってるw
たまに出前がはいって、テフロン紙にチーズトーストを包んで配達してた。
そこの店はケーキは エーデルワイスでコルネがうまかったなw
コルネはエーデルワイスに限る。
なんでかな。店と同じ方法で作っても 店の方がなんか おいしく感じるのは
ムードのせいかな。木のカウンターとか趣味の良い店だったし。青いシャガールの絵が
飾ってあって。婆が基地外じゃなかったら最高だったのに。

114 :もぐもぐ名無しさん:2011/07/05(火) 20:43:14.31 .net
その婆はパートの馬場で あの当時50前くらいじゃなかったかな。
5年目のパートで オーナーにはぺこぺこしてた。
わたしだけじゃなくて、つぎつぎ下のパートがやめてた。
この婆が基地外だから。今ならこの婆をいわす地震あるけどねー。

115 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/07(水) 07:05:32.31 .net
その婆さんも今では80歳。
人間なんて成功しても失敗しても泡みたいなものだよ・・。
あんたも、すぐに婆さん。
オレだって、すぐにヨボヨボの爺さん。
どう威張っても人間なんてはかないもんだよ。

まあ、気楽に行こうや・・。

116 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/07(水) 22:10:16.26 .net
パンの表面をこんがり焼いたカツサンドが食いたい
香ばしくて大好きなんだがなかなか出す店ないね


117 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/17(土) 19:36:40.09 .net
>>115
たしかにね。人の一生は短いね。つくづくわかったわ。この年になって。

118 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/17(土) 20:47:45.32 .net
一昔前はサンドイッチと一緒に卓上塩が出てきたが、
サンドイッチに十分味ついてるし自分は塩かけたことないや。

ただテーブルにタバスコ常備の店では、店の人の目につかないように
具の部分にタバスコかけたことはあるw
卵やツナのサンドにはタバスコがなかなか合う。

119 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/24(土) 03:04:33.99 .net
116 そうそう!気軽にカツサンドを食べられる店がほしいよねぇ。
今ではカツ丼500円なんて当たり前なのに、カツサンドだけは安い店でも1200円だよ。

120 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/26(月) 06:05:19.07 .net
喫茶店のサンドイッチがおいしいのは

1 お腹が減っている
2 コーヒーがおいしい
3 サンドイッチを手づくりしてる

からだと思う。
スタバとかのコーヒーショップチェーンのパン類のまずさは異常w

121 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/26(月) 17:09:08.14 .net
サブウェイのサンドイッチは結構美味いと思うけどな。

122 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/26(月) 19:21:12.73 .net
自分はマイナーだがベックスがうまいと思う
有名なコーヒーショップの中では、残念ながらスタバは下位だな
まあいずれにしても喫茶店じゃないが

123 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/28(水) 01:44:27.83 .net
一度でも冷蔵ケースに入れられた炭水化物はマズイ。
作りたての手作りサンドイッチ、最高。

124 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/28(水) 02:57:07.01 .net
VELOCEのサンドイッチは値段の割に食いでがある。
これとソフトクリームの載ったプリモカフェで腹満たされる。

125 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/28(水) 13:19:07.82 .net
>>123
なるほどーそうだね!>手づくり&作りたて=うまい

個人経営の喫茶店は
サンドイッチが出てくるまでの時間もけっこう楽しい
あんまり早く出てくるとかえって嫌かもな

126 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/28(水) 20:41:58.18 .net
喫茶店だとホットサンドも好きだな。
ハムととろけるチーズがはさまってホフホフ。
店側からすると普通のサンドイッチより出すのか楽みたいだな。

127 :もぐもぐ名無しさん:2011/09/30(金) 05:15:39.35 .net
もう一時間で出勤時間だ・・。最近はドトールのモーニングが多いけど、
昔の喫茶店モーニング(昭和末期、厚切りトースト二枚、ゆで卵、サラダ、ウインナーで280円)より、
思いっきり貧相になってしまった。

当時は駅のタヌキ蕎麦が180円、タバコの180円だった。
タバコは物価の目安にされていたけど、今では500円。
政府もセコい逃げ方を考えたもんだワ。このままだと、
給料は下がって、駅蕎麦は値上げで日本は三流国の仲間入りの悪寒・・。

128 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 01:09:29.72 .net
ウチは食パンの具をサンドする側の面に澄ましバターを刷毛で
塗ってから焼いてました。バターを真ん中当たりにしか塗らない
有名店も結構あるんですよ。
また、パンはあまり熱いうちにサンドするとふやけてしまいますから
荒熱を取ってあげてから具をサンドします。これもポイントです。

ハムサンドのハムは、通常のロースハムよりも厚めのものを使っています。
少し厚めのほうが美味しいんです。良いハムの見分け方を知っていますか?
ロースハムは通常5〜7℃で冷蔵されていますが、品質を確認する時には、
常温に戻してから食べてみるんです。

常温に戻すことで、本来の風味、香り、味が出てきます。こうすれば、
誤魔化しがききませんからロースハムの品質の優劣がはっきりと分かります。

美味しく食べる工夫をすれば、低価格・低コストでも美味しいものが
食べられます。あとは「余計な事はしない」それだけです。

129 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 02:54:10.64 .net
経営規模の違うチェーン店が増えすぎて個人店が全滅しかけてるよな。
あらゆる味が均一化されて面白くない。
経営努力してる真面目な個人店ほど良い店は無いんだけどね。
デフレと不況のせいで、モーニングに払う100円の違いがシビアな競争の
焦点になりすぎてる。まさに不毛な争い。

130 ::2011/10/04(火) 05:51:35.24 .net
2行目から意味不明
キチガイは夜中に活動するんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

131 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 19:02:12.76 .net
>>130
お前がきちがいやろw日本語よめませんか?ぷ

132 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 19:55:33.33 .net
引篭りで有名なおっさん

133 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 20:40:18.25 .net
>>132
性別が分かるんだ?
分裂症って凄ぇなwwwwwww

134 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 21:23:37.23 .net
うわぁ・・・。こんな簡潔明瞭な文章も理解出来ないって・・。
小学校か中学のガキだろ。

135 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/04(火) 21:46:37.28 .net
精神年齢が13歳程度のまま中年になっちまった気の毒なヤツだ
察してやれよ

136 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/05(水) 00:34:02.87 .net
今ひどい自演を見た


137 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/05(水) 13:11:36.47 .net
>>128
実家が喫茶店を経営してたの?
澄ましバター使うなんて、贅沢だねー

138 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/05(水) 23:45:27.10 .net
>>137
澄ましバターって、グラハムカーのあの番組でよく登場したやつか?

139 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 00:17:19.85 .net
ここで自演している平均未満の特徴は、話題を持っておらず、
他人にレスの感想と絡む事しか出来ない点で見分けられれるなw

140 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 00:46:00.02 .net
何だか知れないが、あのやたら辛子の利いたのが美味い。

141 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 00:52:32.34 .net
あぁ、カラシの利いたハム胡瓜サンドが食いたい。
旨い喫茶店があったが、マスター老年のため閉店しちゃったよ。
自分で作ってもイマイチ雰囲気が出ないんだよね。

142 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 03:08:54.63 .net
わかる〜>雰囲気が出ない

あの雰囲気のなか食べるから
美味しさも割増されるのだろうかね

143 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 07:49:38.30 .net
<<140-142
キモチ悪っ・・・・


144 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 08:58:07.38 .net

逆に「これはないわー…」ってガッカリした話ってある?

俺の場合、ある喫茶店でミックスサンド注文したら
トーストもしてない普っ通〜の食パンにマーガリンが塗られた
イマイチやる気のない代物を出された時。挟んであるツナもなんか臭かった。

145 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 18:30:45.22 .net
トーストってメニューのなかのミックスサンドなのに
トーストしてなかったということ?

ガッカリするのは、パンが古くてパサパサのとき
コンビニのサンドイッチか、それ以下だったりもする


146 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 21:07:54.20 .net
>トーストってメニューのなかのミックスサンドなのに
>トーストしてなかったということ?

どんな読解力してんだ?この馬鹿はw

147 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/06(木) 22:50:17.73 .net
ミックスサンドがトーストかどうかわかるんだw

148 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/07(金) 19:35:15.97 .net
>>145
ミックスサンドに使用されているパンがトーストされていないって事なんじゃないの?
>>147
馬鹿かオマエ?

149 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/07(金) 20:52:24.43 .net
焼いてないふわふわのミックスサンドもおいしい

150 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/07(金) 23:17:03.69 .net
スレ読んでたら食べたくなったので、コメダでミックストースト食べてきた。
ウマー。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13127412/dtlphotolst/P8680060/


151 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/09(日) 01:59:37.24 .net
コメダって、昔の学生街にあった喫茶店みたいだな。
コーヒーはさほど美味くもないけど、サンドイッチやナポリタンの
ボリュームが半端じゃなくて人気があったな。
当時の牛丼なんか、今の価格で言うと500円以上だったよ。


152 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/11(火) 11:38:49.35 .net
>>143 気持ちわるいのはおめーだろ


153 ::2011/10/11(火) 19:24:55.45 .net
気ん持ち悪ぃいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

154 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/11(火) 23:17:34.89 .net
巡回ごくろうさまー

155 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/12(水) 06:13:30.99 .net
>>74
ワロタ

156 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/12(水) 22:27:14.02 .net
>>152
ワロタ


157 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/13(木) 01:19:09.64 .net
>>74
これはもっと評価されるべき

158 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 07:24:20.07 .net
ライ麦パンのサンドイッチが好き

159 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 21:21:13.25 .net
旨いサンドイッチ食いたい
明日久しぶりに喫茶店行ってこようかな

160 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/14(金) 23:26:50.25 .net
喫茶店そのものが減ってしまったので、最近はピザトーストも見なくなったな。
ピザの代用食にしては、非常に優秀なメヌーだったと思う。
バターロールのタマゴサンドやポテサラサンド、赤ウインナーのホットドックも
昭和の喫茶店のメニューだったなぁ・・。

161 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/15(土) 21:04:15.23 .net
フレンチ・トーストは絶滅したのだろうか?

162 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/18(火) 22:44:53.27 .net
>>161
最近オサレに復活してる気がする

163 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 03:16:14.70 .net
コメダは良く生き残ったと思うけど、昭和末期には
ナポリタンがデフォで大盛りの店や、カレーライスの美味い喫茶店、
タマゴサンドで満腹になる店バタバタと潰れて逝ったもんな・・。

今って、田舎で食事の美味い喫茶店を出したら
意外に当たるかもね。

164 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 15:28:43.97 .net
>>163
田舎ほど、イオンとかが進出していて、そこにレストラン街が入るから、もっと無理。
うちの田舎のイオンは映画館も入っていて
町のオサレスポットになって、若い子がおめかしして来る場所になってんだぞー…
田舎の子のスーパーは、都会の吉祥寺のオサレスポット並みの扱いなのさ。

でも気合入れてオサレしてる子を見るとなんか泣けるわ。

165 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 21:52:54.74 .net
ごめん、メルヘンのサンドイッチが好きだ

166 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 22:01:51.26 .net
>>137
物凄い劣等感が伝わってくる書き込みだなw

167 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/19(水) 22:30:45.44 .net
↑ 誤爆か??? 意味わかんね。

168 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 08:52:03.12 .net
>>164
そうなんだー
でも、吉祥寺は都会じゃないしオサレじゃないよ
下町風情の残るのんびりしたよい町です
イオンとか巨大モールのあるところに憧れるわ。。

169 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/20(木) 10:26:59.67 .net
>>168
中に入ってるのってチェーン店ばっかりだから、つまらないよ。
うってる物もどこも一緒。
あと客層が小さい子持ちのファミリー層が多いから、DQNホイホイ化しやすい。

下町情緒のある、個人店が多い方が自分的には好き。
喫茶店でナポリタンやサンドイッチ食べてさ(机の上に、おみくじマシーンがあると尚よろし)

170 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/21(金) 03:02:18.56 .net
「DQN家族ホイホイ化」はダイレクトに状況が伝わってきて
説得力が絶大だったよ。
でも、以前の名古屋や一宮みたいな1000円で朝のバイキングも
郊外では充分に成立しそうな木もするが。

171 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/22(土) 13:53:49.06 .net
1,000円はちょっと高くない?

172 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/22(土) 23:45:45.84 .net
>>167
本当に意味が分からないのならスルーするはずだろ
馬鹿かオマエ


173 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/22(土) 23:46:17.88 .net
>>137
物凄い劣等感が伝わってくる書き込みだなwwwwwww

174 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 00:50:11.43 .net
粘着質ってやだねぇ。

175 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 00:59:31.67 .net
>>173は何が劣等感なのか意味不明だけどなw



176 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 11:50:47.09 .net
こんなスレがあった

サンドイッチに挟んであったら嫌な物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1210347948/l50

177 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/23(日) 12:24:49.74 .net
からしバターを塗ると喫茶店のサンドイッチに近づけるよ

178 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/27(木) 01:06:29.57 .net
わずかな手間なのに、あれが大きな違いになるんだよね!


179 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/27(木) 09:04:42.88 .net
そんなのとっくに>>128に書いてあるじゃん
しかもずっと具体的に

180 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/27(木) 20:39:13.96 .net
からしバターとすましバターは根本的にちがわね??

181 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 01:32:56.52 .net
サンドイッチにカラシバターは常識だと思っていたが。

182 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 01:57:42.59 .net
バターの働きが大きい
ナポリタンの秘密もバター

183 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 09:52:16.11 .net
でも喫茶店だとバターよりもマーガリンの方が多そう。
私がバイトしていた喫茶店はマーガリンだった(柔らかくて扱いやすいから)

184 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 12:20:09.31 .net
マーガリンは味的に許せん

185 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/29(土) 21:59:28.84 .net
マーガリン使用店だと一発でわかるよ。美味くないから。

186 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/30(日) 21:30:02.75 .net
風味ならバター

187 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/30(日) 23:02:01.72 .net
マーガリンって初めて食べたとき、石油臭いと思った。


188 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 02:12:46.03 .net
200円コーヒー店で出る400円モーニングのサンドイッチが
マーガリンなんだよな。見た目はすばらしいけど、
恐ろしく食べにくくて、味は、なんかのエサ系。
日本人の味覚も落ちたもんだよ。

189 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 07:43:21.69 .net
>>187
それはかなり年配の記憶だね
魚油でマーガリンを作っていた時代があるんだよ
40代以降の世代なら学校給食で、くっさーいマーガリンを覚えている

190 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 23:06:24.34 .net
今もマーガリンは臭いよ
いろいろごまかしてもパンに塗られてたらわかる

191 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/31(月) 23:14:33.18 .net
俺はマーガリン初めて食べたとき、石鹸みたいだな、と思ったよ。
実家ではバターしか食べたことなかったから。

192 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 04:11:07.51 .net
>>188
そんなところで食事しないから別にどうでもいい
デイリーユースで利用したがパークハイアット東京の
ピークラウンジで食べたアフタヌーンティーセットの
フィンガーサンドが美味しかった


193 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 12:28:21.84 .net
>>192
なんか嫌味ったらしいね。
周りの人を不愉快にさせるタイプ。

行かないのは構わないけれど、自慢屋はうざい。

194 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 12:39:53.47 .net
デイリーユースw

195 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 13:15:05.58 .net
気取って影で笑われる人なんだろうね。

196 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 19:22:19.79 .net
デイリーヤマザキw

197 :イヤミ:2011/11/01(火) 21:32:45.61 .net
おパークハイアット東京の、おふらんす料理のランチコースは2300円ざーます。

198 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/01(火) 22:23:44.09 .net
ここはその辺にある普通の喫茶店のサンドイッチのスレだからさ
いくらおいしくてもホテルのダイニングやラウンジはスレ違いになっちゃうよ

199 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/02(水) 05:16:39.16 .net
嫌われる人の文章って、日本人にはない共通点があるな。

200 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/02(水) 09:40:29.58 .net
朝からモーニングのトーストやサンドイッチ食べたいけれど
周りに個人店の喫茶店が全く無い。
やっぱり採算合わないのかな?
名古屋位なのかしら?個人店の喫茶店がいっぱいあるのって。

201 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/02(水) 13:24:42.83 .net
地方在住だけど、昔からの喫茶店は次から次に店を閉めたね
変化の兆候として、暗めの照明と座り心地のいいソファーの所謂「ザ・喫茶店」から
明るい照明のおしゃれなオープンテラス風への転換が進んだんだけど
それも長く持たなかった


202 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/03(木) 04:11:44.24 .net
名古屋の「マウンテン」みたいな元気な喫茶店が首都圏のベッドタウンにもほしい!

203 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/04(金) 19:11:22.58 .net
>>202
そんなキワモノの店でなくて、普通の喫茶店でいいのですが…
できれば禁煙、小さい子不可だと、なおうれしい。

204 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/05(土) 00:13:39.55 .net
キワモノ喫茶店と言えば、八重洲地下街にあった「大使館」

205 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/05(土) 00:30:08.23 .net
喫茶店の名前としても、かなり怪しいな。
キワモノを超越してゲテモノの香りすら感じる。

206 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/05(土) 11:01:07.17 .net
大使館のメニュー
ttp://peach-daioh.cool.ne.jp/legend/pafe/taishikan.html

207 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/06(日) 00:23:09.73 .net
>>193のコンプレックスと敵意がすごいなwwwwww
劣位特有の視点だね♪


208 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/06(日) 06:06:30.31 .net
朝鮮人乙。

209 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/06(日) 13:59:36.98 .net
>>207
>>192なんだろうね。
悔しくて顔真っ赤だぞw


210 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/06(日) 17:55:54.38 .net
>>207
くやちかったんですねw

211 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/06(日) 18:08:46.94 .net
>>209
スレの流れも読めない発達障害なんだろうよ。
かわいそうだから構うなよ。
みんなでマックの新メニューの話してるのに「ホテルの喫茶店は〜」とか言い出す奴いるじゃん。
周りの空気を全く読めないのって、典型的な発達障害。

>>109
今は良いお薬あるから、病院で相談した方が生きやすくなるよ。

212 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/06(日) 23:26:26.43 .net
コメダのミックストーストが美味いと聞いたんで食べてきた。
なるほど、なかなか美味い。
ゆで卵マヨネーズ和えがメインで、ハムとキュウリで挟んである。
薄味なので、各自テーブル上の食塩で味を調製。
550円にしては立派なもんだった。

213 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/07(月) 16:29:55.85 .net
関西方面の喫茶店の卵サンドって、ゆで卵をつぶしたものじゃなくて
卵を焼いた物だって聞いたんだけど本当ですか?

214 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/07(月) 17:09:19.93 .net
>>213
まあ常識だよ。
http://cookpad.com/recipe/1029955


215 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/07(月) 18:03:54.74 .net
>>214
関西に住んでないと知らんわな。

216 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/07(月) 20:24:48.35 .net
あの喫茶Yも玉子焼きサンド。
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_264.html

217 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/08(火) 08:33:03.59 .net
東京だけどドトールでも卵焼きをサンドに使ってた事有ったな
ベーグルサンドの具のひとつって感じだけど
結構厚めで食べごたえがあった
あれはあれで美味かったよ

218 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/08(火) 12:28:48.04 .net
個人的にはゆで卵をスライスするか、つぶすかしてマヨネーズってのが好きだ。



219 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/08(火) 21:41:17.41 .net
あのスタイルはオレも好きだが、コンビニサンドで食べ飽きてる人も多いからなー。
厚焼き玉子や半熟オムレツの入るタマゴサンドは作りたてじゃないと美味くない。
どっちかと言うと後者のほうが喫茶店向きの木も・・。まあ、最後は個人の好みだろうけどね!

220 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/09(水) 00:49:43.98 .net
>>211の思い込みの激しさが痛いな

221 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/09(水) 10:06:19.18 .net
>>220
悔しかったのはわかるから、もう来るなよ…

222 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/09(水) 23:22:00.67 .net
ファミレスでバカ高いクラブハウスサンドイッチがメニューに載ってから、
美味くて安いクラブハウスサンドイッチを出す喫茶店が少なくなった。
あんなの、原価から逆算すると500円くらいで出せるメニューだろ。

223 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/10(木) 03:32:09.35 .net
クラブハウスサンド大好き
喫茶店で食べたことないや
食べたいな

224 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/12(土) 06:44:07.87 .net
>>221
悔しかった →×
自分が悔しい→◎

225 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 00:40:29.51 .net
出勤途中にある喫茶店のハム入りグリルドチーズサンドイッチにはまってたけど、
自分で作ったらフライパンひとつで簡単に作れたのでズッコケた・・。
ちなみに、出張で米国のコーヒーショップで定番だったのもこれ!
ttp://cookpad.com/recipe/757994
5分もあれば余熱で目玉焼きまで作れるのでオススメ。
テーブルにケチャップは忘れないでね!

226 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 16:36:58.99 .net
明日のお昼は会社のそばの喫茶店でサンドイッチ食べることに決めた!

227 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/13(日) 23:06:35.34 .net


    181 :もぐもぐ名無しさん:2011/10/28(金) 01:32:56.52
    サンドイッチにカラシバターは常識だと思っていたが。


何を具にするかも考えず、とにかくからしバターを塗るって、アホですか?

ここって料理の基礎にすら関心のない人間が思い込みだけのレスをして
間違った事を堂々と書き込んでるね。バターにしても、鶏肉を煮込んだもの
などに使っても逆に風味を打ち消しあってしまうので、そういった類の食材
には使用しない。Exヴァージンオリーブ油を、バターの代わりにパンの防水の
ために使用する食材としては、生ハムなどがそうだろう。

そういう事すら理解していない人間がいい加減な事を書くべきではない。

228 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/14(月) 00:12:22.92 .net
はいはい。お利口さんは言う事が違いまちゅねー!

229 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/14(月) 00:17:43.70 .net
喫茶店のサンドイッチ食べたい
こんがり焼いたトーストでサンドしたやつ

230 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/14(月) 07:54:31.96 .net
むかしむかし、はじめて喫茶店でホットサンド食べた時、
チーズがとろけてなんておいしいんだろうと驚愕した

231 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/17(木) 21:08:27.76 .net
>>227
喫茶店のサンドイッチの話しなんだが。

232 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/20(日) 02:24:33.86 .net
昔は喫茶店の定番だったバターロールのサンドイッチが食べたい。
現在市販のバターロールはマーガリン味だし、劇甘なので
サンドイッチには全く使えない。。。。。

233 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/20(日) 10:14:40.85 .net
>>232
あったあった!バターロールサンド
昔よく行った喫茶店では、パンの表面を少し焼いてカリッとさせてた
中身はハムとチーズ、おいしかったな〜

234 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/21(月) 03:02:58.31 .net
>>230
同じくー

235 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/21(月) 23:43:04.24 .net
本当に美味しいピザトーストを作る近所の喫茶店が廃業したので家で作り始めた。
美味しいピザトーストを作るコツも解ってきた。でも、半年後には豚に変身しそうな悪寒。

236 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/22(火) 00:16:53.67 .net
>>235
おしえて!ください!

237 :235:2011/11/22(火) 00:47:08.65 .net
ピザと同じコツだよ。焼く前にトッピングの上に
オリーブオイルやバターを・・。

でも、確実に豚になるから止めて。

238 :もぐもぐ名無しさん:2011/11/26(土) 11:04:00.70 .net
保守

239 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/09(金) 23:46:30.90 .net
クラブハウスサンド美味かった。
でも、800円は完全ボッタクリで微妙。

240 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/10(土) 03:40:45.56 .net
クラブハウスサンドって何でトーストしたパンのが一般的なんだろね?
そういうルールの食いもんなの?

241 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/12(月) 03:02:23.62 .net
まあ、日本では通常の三段サンドイッチを
クラブハウスサンドイッチとして売るのは問題がありそう。
中国の三明治なんかもクラブハウス系だが、
差別化が必要な場合も。

242 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 00:07:10.91 .net
クラブハウスサンドがトーストしてなかったらイヤだ

243 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 00:22:17.37 .net
いいとかイヤとかいう話じゃないと思うぞ

244 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 23:31:36.61 .net
トーストしてなかったらクラブハウスサンドイッチとはいえないの?

245 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 23:41:44.06 .net
三段以上のサンドイッチはクラブハウスサンドイッチ。
三段トーストサンドは日本特有のクラブハウスサンドみたいだな。

246 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/14(水) 23:42:00.76 .net
理由が分からんのだよね
軍関係起因でパンの鮮度に問題有りだったからか?

247 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/15(木) 04:55:12.65 .net
>>128 に全て書いてある

248 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/23(金) 23:56:23.41 .net
ドトールでモーニング食った。
高いんだか安いんだか微妙。

確実に言えるのは、昼まで腹が持たなかった。


249 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/24(土) 02:40:46.17 .net
腹持ち考えるのにコーヒーで無駄に割高なモーニングとか無いでしょ
名古屋の茶店じゃあるまいしw

250 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/24(土) 23:22:28.97 .net
>>248
自分語りウザイ。あと、他人に読ませるために必要な情報
(何時頃にモーニングを食べたのか、食べたモーニングの内容と価格は
どういったものであったか、また「昼まで」の昼とは正午のことなのか等)が
不十分だ。義務教育レベルの文章の書き方も身についていない様子。無様。

251 :もぐもぐ名無しさん:2011/12/24(土) 23:33:57.69 .net
ドトールのモーニングは、どのメニューも同じようなもんだ。
説明の必要ないだろ。社員乙

252 :251:2011/12/24(土) 23:44:55.79 .net
せめて、野菜重視、カロリー重視、蛋白質重視くらいの分別は必要だと思う。
ここのメニューは女が作ってそう。見た目重視で、美味くもないのに食べにくい。

253 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 01:09:21.87 .net
>>222確かに

254 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 01:09:54.61 .net
保守

255 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 08:09:40.87 .net
昔、近所の喫茶店はコンビーフとチーズのホットサンドを出してくれていた。大好きだった。
今はツナチーズになってしまった。これも旨いが自分的にはコンビーフに郷愁。

256 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 08:23:27.41 .net
岐阜の茶店で食べたモーニングはご飯、味噌汁、焼き鮭、サラダにサンドイッチ
だったけど、安くてお腹一杯になりましたよ。コーヒーの300円くらいだから
茶店のモーニングとしては良かったなあ。地元にもコメダとか出来たけど、あそこまでのはないな。

257 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 12:22:11.23 .net
>>255
コンビーフって不味くない? 俺ダメだわコンビーフ

258 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/11(水) 14:44:57.10 .net
チーズホットサンド食べたいなあ
喫茶店のサンドイッチに郷愁感じちゃうのは
珈琲の香りが関係してるんだろうね

ファミレスのサンドイッチとか
仮に同じ味でも、なにも感じない気がする

259 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/12(木) 01:50:46.67 .net
喫茶店は、おばちゃんの愛がこもってる


260 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/13(金) 05:04:05.04 .net
喫茶店・・・ハムやパストラミなどの薄切り肉と野菜のサンドウィッチ。三角形な印象
ファミレス・・・カツサンドやローストチキンなど厚めの肉のクラブハウスサンド。四角形の印象

261 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/24(火) 06:25:08.94 .net
コメダ最高

262 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 06:25:35.91 .net
コメダってなんだよ

263 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 07:21:01.11 .net
喫茶店のサンドイッチ大好き

264 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/26(木) 22:44:28.85 .net
たしかに、コメダって昭和の大型喫茶店の香りがするよねぇ。

265 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 02:46:47.62 .net
昭和?

266 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/27(金) 03:46:25.90 .net
コメダ日記

267 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 02:56:10.37 .net
昭和中期に主流だった、赤ウインナーとコッペパンのホットドッグが食いたい。
家で再現してみたけど、ウインナーの皮のパリパリ感が再現できない。
昔の赤ウインナーと今のは品質が変わってしまったみたいだな。

268 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/29(日) 14:22:20.27 .net
ウインナーの皮のパリパリ感が出ないのは
油をひかないフライパンで低温でじっくり焼いて
最後に水を入れて蒸し焼きにして仕上げないからだよ

269 :267:2012/01/29(日) 22:55:36.90 .net
ありがとう、今度やってみる。
やっぱり焼き方なんだよな。昔の赤いポークウインナーでも
作りたては皮がはじけたんだよね。

270 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 02:31:42.24 .net
DOUTORはコーヒー美味いけどサンドイッチはマズイ
両方美味い店ってないよ

271 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 02:51:41.14 .net
コメダさんにかよってます

272 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 06:21:06.11 .net
コメダてローカル展開?
こっちないんだよー

273 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 11:27:04.75 .net
東京では変なところにしか作らないな

274 :もぐもぐ名無しさん:2012/01/31(火) 19:41:34.09 .net
変な所に住んでて悪かったな。

275 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 19:39:41.17 .net
東京にもあるのか

276 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/01(水) 21:35:38.08 .net
コメダのサンドイッチは美味い。特にミックストースト。
しかし、コーヒーのコスパが悪すぎる。
何とかならんもんか。

277 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/02(木) 21:49:56.36 .net
デカ盛りサンドイッチやスパゲッティに高いコーヒーと言うのは
昭和系喫茶店の伝統かもな。

ちなみに、喫茶マウンテン
http://park7.wakwak.com/~nymidi/mountain/
これ、昭和系かも

278 :277:2012/02/02(木) 21:56:05.02 .net
メニューレポートを読み直して
やっぱり昭和系じゃないと思た。

正直すまんかった。皇居に行って土下座してくり。

279 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/04(土) 22:08:10.22 .net
コメダの珈琲は最高だよ

280 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 02:54:15.80 .net
ちょっと何言ってるかわかんないwwwwww

281 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/05(日) 22:14:04.36 .net
今日始めてコメダのサンドイッチ食べてきた。
パンがふわふわでウマーでした。


282 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 01:18:30.86 .net
コメダのは本物の味がある

283 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 01:22:36.21 .net
コメダ行くとついついシロノワール頼んじゃうんで
サンドイッチは食べそびれっぱなしだ。


284 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 01:26:23.90 .net
安いぺらぺら屑肉ハムとバター。それに肝心、ごってり用辛子。

285 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 04:00:59.61 .net
コメダってチェーン店なんだ

286 :もぐもぐ名無しさん:2012/02/20(月) 10:39:37.82 .net
喫茶店ではつい、厚切りトースト頼んじゃいますが今度サンドイッチ食べてみます。

287 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 01:49:41.75 .net
コメダ?コメリ?

288 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 04:42:06.03 .net
コンビニのサンドイッチはパン屋のより美味い

289 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 11:46:42.82 .net
まずいパン屋があったもんだ

290 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 12:02:46.12 .net
ジャズ・クラッシックが程よい位の音で流れてる店ってイイね!
そんでサンドイッチも美味くて、コーヒー・紅茶が美味かったらもう最高やね

291 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/06(火) 19:29:45.06 .net
コンビニのサンドイッチは飽きたのかうまいとは思えないな

292 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/09(金) 08:54:04.23 .net
コメダの網焼きチキンサンドだったかな?
えらい美味しかった!
ボリュームもありでした。

最近はポテサラサンドが好きです。

293 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/12(月) 22:31:28.35 .net
>>24
>喫茶店に行くのは不良だけだと、親から行くのを禁止されてました
不良(出来が悪い)のは世間知らずなお前とおまえの親だと言う事は良く分かった
失礼だから喫茶店に聞くなクズ

294 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/12(月) 23:05:17.92 .net
茶店に不良が屯してる様な土地柄に住んでる親に言われたくないよなw

295 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 00:01:00.31 .net
たしかに大昔の不良は喫茶店だったよな。(苦笑
コメダの成功をキッカケに
美味しいコーヒーやサンドイッチの食べられる喫茶店が増えてほしい罠。

296 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/13(火) 06:14:58.41 .net
コメダなる店は行ったことないんだけど
個人経営の喫茶店がたくさんできるといいのにな

うちの近所は昔ながらの店はけっこう頑張ってるほう
土地持ちで、家賃払ってないからやってけるんだろうけど
今のマスター(年寄りばかり)が死んだら店も消えるだろうな

297 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/17(土) 09:59:52.46 .net
玉子焼きサンドが食べたいなり〜

298 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/17(土) 12:29:40.83 .net
>>297
数年前までドトールにも有ったよね
ベーグルサンドだったけど

299 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/17(土) 13:10:53.15 .net
>>297
そんなもの自宅で作れ

300 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/18(日) 16:53:45.26 .net
サンドイッチ大好きだー
高いなぁ、と思いながら作るのめんどいから買っちゃう
コンビニよりパン屋のやつのがやっぱり美味いね

301 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/18(日) 20:50:05.83 .net
家で作ったサンドイッチと、プロの作ったサンドイッチって
確かに美味しさが違うんだよね。なにが原因なんだろ。

302 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/18(日) 23:16:08.81 .net
>>301
店屋もんのサンドイッチはさ
塩分脂分がどうだ、コレステロールが、トランス脂肪酸云々がどうだとか
そんな事考えてないからだと思うよ

303 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/19(月) 04:59:14.59 .net
コメダが流行ってるらしい

304 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/19(月) 05:19:17.98 .net
喫茶店というとコメダコメダいう人がいるけど
宣伝マンかい!w


305 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/19(月) 12:25:41.33 .net
アフィリエイトのお客さんだろ

306 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/19(月) 22:57:34.14 .net
サンドイッチじゃなくてすまんが、昔は喫茶店のホットケーキが
メチャウマだった。最近は美味いホットケーキ出す店が絶滅だ罠。
トッピングの角型バターとミルクピッチャーに入ったシロップという
王道の姿すら見なくなってしまった。

307 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/19(月) 23:05:12.38 .net
多数派がエコだロハスだダイエットだっつってメッタ打ちにしたからでしょw

308 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 11:31:20.56 .net
>>306
業務用の冷凍ものだからでは。
昔は某デパートの食堂のホットケーキ、どう見ても
冷凍ものではなくちゃんと鉄のフライパンで焼いたような
ホットケーキだった。今はどうなんだろう。

309 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 19:05:04.54 .net
ロボットが作るコンビニサンドをうまいって人もいるからな〜

310 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/20(火) 22:22:28.14 .net
まぁ全自動で作られるカップめんも美味いのは美味いからね

311 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/21(水) 00:00:48.95 .net
>>306
珈琲館行け

312 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/22(木) 17:13:56.97 .net
初めてフルーツサンド食べた
すげーうまいのねん

313 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/23(金) 04:16:50.20 .net
大昔の話だけど、通勤先にあった喫茶店のトーストが美味かった。
もちろん、サンドイッチも美味い店だった。
パンが美味いのが一番大事な事かも。
あとは、少量の美味いバター。今のトーストとは違う味だった。


314 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/28(水) 17:23:25.18 .net
>>312
セブンイレブンのイチゴサンドがなかなか美味しかったよ!

315 :もぐもぐ名無しさん:2012/03/29(木) 13:18:38.54 .net
ブルーベリーはどうだい?

316 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/18(水) 07:08:49.67 .net
コメダ行ってみたいなあ
近くにできないかな

317 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/18(水) 12:45:40.18 .net
>>312
パンに果物はないなあ。逆にお米にジャムとか合いそうだね。

318 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/04/18(水) 17:24:45.65 .net
久々に食べたけど、やっぱうまいー!
癒されるなぁ

319 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/19(木) 00:14:14.00 .net
>>317
そっかー、人それぞれだね

フルーツロールケーキみたいなもんかと思ってたから

320 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/19(木) 04:02:33.99 .net
フルーツサンドは
家で作って食べるのが好きだ

ケチ根性(?)で、外で食べるときは
お食事系でないとって思ってしまうw

321 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 09:09:21.19 .net
厚焼き玉子サンドうまままま!
ケチャップもいいね〜

322 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/28(土) 22:00:27.46 .net
うん、半熟オムレツにケチャップかけてトーストで挟むとメチャうまいよな!
静岡県でタマゴサンドを頼んだらこれが出た。
他の地域ではタマゴサンドと言うとタマゴサラダが普通なのでビックリしたけど、
食ってみたらメチャ美味かった!!

323 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 00:13:10.01 .net
>>322
関西は半熟オムレツ玉子サンド多いよ。
喫茶店で頼むと、玉子サラダのものより多いぐらい。

324 :322:2012/04/29(日) 18:25:51.95 .net
出張で関西は良く行くんだけど知らなかったよ!情報感謝です。
大阪ではコーヒーをドトールで済ましていたのが良くなかったかな。
大阪支店の人はフレンドリーな人が多いから、
次に行った時は、いろいろと情報をおしえてもらうよ。

325 :もぐもぐ名無しさん:2012/04/29(日) 21:14:41.17 .net
コメダはコーヒー不味いしシロノワールも大して旨くないがフードはウマい。
スクランブルエッグトースト好きだ。

326 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/02(水) 18:46:09.15 .net
コメダに行くと、他はなかなか行けないよね

327 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/03(木) 01:40:39.18 .net
サンドイッチ、ピラフ、ナポリタン、アメリカンを同時注文。
これ最強。

328 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/05(土) 16:20:18.02 .net
トーストサンドも美味いね

329 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 00:43:09.31 .net
昔は当たり前に喫茶店でもガッツリ食えたのに、
細菌はカフェメシなんて言う耳ざわりの良い軽食が主流だもんな。

330 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/06(日) 23:31:29.36 .net
モーニングにトーストじゃなくてサンドイッチだったりすると嬉しい

331 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/07(月) 13:44:05.75 .net
カフェたって喫茶店のそれじゃねえよww

332 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/07(月) 19:18:16.37 .net
喫茶店といえば↓
たまごサンド
ハムサンド
カツサンド
エビピラフ
ナポリタン
カレー
トースト
ゆで卵
ハムエッグ
コーヒー
オムライス
ピザトースト
カルボナーラ
ミックスジュース
ミルクティー


333 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/07(月) 19:51:09.63 .net
ピザトーストをメニューに載せてる喫茶店が少なくなった。
あれはピザと違う美味さやボリューム感があった。

334 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 16:45:12.96 .net
コメダが最高だね

335 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/15(火) 19:24:50.02 .net
大学生の時、札幌の鴻臚館ってコーヒー店で食べた
クロワッサンサンドと珈琲の美味さが今でも忘れられない。

趣味のいいマスターがいて。


336 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/19(土) 23:04:53.69 .net
たまごがボタボタ落ちるコメダのタマゴサンド

337 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/20(日) 04:42:26.59 .net
コメダのタマゴサンドが関東風のタマゴサラダなのが、
不思議。名古屋なら卵焼きサンドがデフォだし、
むしろ、こういうのが関東では名物メヌーになってった可能性が。

338 :もぐもぐ名無しさん:2012/05/21(月) 00:08:40.05 .net
一応、コメダにはオムレツサンドはメニューにある。

339 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/03(日) 01:43:06.23 .net
昭和の喫茶店のモーニングが懐かしいので、
ロー100で赤いウインナーとバターロールを買って昭和のホットドッグを作った。
あの時代はオーブントースターがなかったから、こんなメニューは作れなかった。
今の日本の状況から見て、こんな幸せな時代は長く続かないだろうな・・。

340 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/03(日) 10:20:41.97 .net
そういうのって何が言いたくて書いてるのか知らんが
少なくともここじゃなくて昭和スレ逝くべきなんじゃね?
無いならまだしも有るんだし

341 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/05(火) 03:11:36.26 .net
まあ過疎ってるし、いーんじゃないかい

342 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/05(火) 05:16:26.49 .net
そうして、だれもいなくなりました。

343 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/05(火) 09:54:18.50 .net
お米が苦手で食べられない私には喫茶店のサンドイッチは本当に助かります。
辛子バターにハム挟んだシンプルなのが一番好きかな。1日三食はサンドイッチか
ハンバーガーにコークですが、最近ハンバーガーもきつくなってきたので、サンドイッチを
喫茶店でコーヒーとやるのがしっくり来るような年齢(還暦)になりました。

344 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/05(火) 12:13:08.98 .net
どんな釣りだよ

345 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/24(日) 00:13:32.52 .net

まとめサイトに載ってたwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwww

http://meisoku.blog.fc2.com/blog-entry-204.html

346 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/27(水) 19:01:19.52 .net
>>345
めいでる速報って何??

347 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 17:13:42.75 .net
何か約一名時代錯誤のレトロ厨がいるような…
まあ昭和のレトロな喫茶店もいいけど明治のハイカラな喫茶店もいいよな
明治のハイカラな喫茶店でコーヒーとコンビーフのサンドウィッチを堪能
これがいいよな

当時の喫茶店メニューはブランデー・ビール・ソーダ水・珈琲・紅茶
ココアにサンドイッチ・トースト・アイスクリーム・ホットケーキ
フレンチトースト・カツレツ・オムレツ・ハムサラダ・スープ、その他…

今みたいにパスタもなければエスプレッソやカプチーノもなく単純で
どちらかといえば洋食屋に近い物だがこれがいいんだよねえwww

348 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 17:26:12.90 .net
昔みたいに喫茶店でも酒だせばいいのに

「アルコール提供しないのが喫茶店」って妙な定義作らないで欲しいな

349 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 17:51:02.22 .net
神楽坂とか行くと、お酒を出す喫茶店あるよね
うちの近所にもあるんだが
夜は外国人イパーイで気おくれして入れないw

350 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 20:25:03.63 .net
さらに昔は純喫茶と言ってな
アルコール置いてないのが街の喫茶店だった

喫茶店で酒置くようにのはカフェやカフェバーブームあたりからか
Jazz喫茶やRock喫茶じゃだしてな
70年代くらいからかな

351 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 20:27:48.75 .net
>70年代くらいからかな

なぜかサテンのテーブルに宇宙人が侵略しに来て
100円玉積み上げて闘うんだよね

352 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 21:01:17.49 .net
あの頃はゲーム喫茶が乱立した時代だよな。
既成の冷凍ピラフやカレーをほそのまま出す店なんてザラにあった。
ゲームブームが冷めると、まともな喫茶店までバタバタと倒れて逝った。

353 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 21:08:02.77 .net
金華山張りの椅子と卓上の星座占い機、そしてサンドイッチがあればそんでいい

354 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 21:37:38.45 .net
>>352
宇宙人と戦ってた喫茶店から順に消えていった不思議w

355 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/29(金) 21:44:30.74 .net
スペースインベーダーにパックマンやドンキーコング懐かしいなw

まあ喫茶店は静かで美味しいがモットーだからゲームはイランが

356 :もぐもぐ名無しさん:2012/06/30(土) 21:57:00.40 .net
マックなんかのFF進出とともに消えていったよね
街の個人経営の喫茶店

トドメはスタバなんかだろうけど

357 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/17(火) 23:11:27.60 .net
モーニングにサンドイッチがあると嬉しい

358 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/17(火) 23:39:38.08 .net
モーニング食べたことないんだ〜

ものっすごい暑さのなか、エアコンのきいた涼しい喫茶店に入って
サンドイッチ&アイスカフェオレを食す至福。
トーストしたやつもいい

359 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/25(水) 15:53:49.98 .net
厚焼き玉子のサンドイッチが好き

360 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/25(水) 15:57:06.70 .net
名古屋郊外だが、じじいどもは本当にモーニングが好きらしい。
どこどこはサラダが多いだの、茹で卵がどうのこうの、本当に細かい。
近所には茶わん蒸しがつく店まである。
名古屋地方はもともと喫茶店が多いが、いまでも結構残っているよ。
自分は利用しないけれどね。
あと、サンドイッチといえば、コンパルの海老フライサンド。

361 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/25(水) 17:37:00.93 .net
なんで利用しない?
名古屋にいたら絶対モーニング行きたいけどな

362 :もぐもぐ名無しさん:2012/07/25(水) 20:39:11.30 .net
オレも名古屋の喫茶店はうらやましいよ。喫茶マウンテンまであるし。

363 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/14(火) 21:58:56.89 .net
スレチだけど、昔の喫茶店のピザトーストや
ナポリタンが食べたいよ。

364 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/22(水) 21:39:57.79 .net
喫茶店なのにタバコ吸うクズ野郎は死ね!!!

365 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/22(水) 22:55:41.04 .net
煙草吸えない喫茶店て存在価値無いと思うの(^。^)y-.。o○

366 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/23(木) 02:08:01.55 .net
古っ

367 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/23(木) 09:35:44.17 .net
「喫茶店」はタバコを吸うところです
コーヒーショップとは違います

368 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/23(木) 11:48:19.66 .net
ほっとけw >>364 みたいなのに限って
「歴史有るjazz有名喫茶」とか「皇室御用達」とか
そんな店持ちだされた途端、分煙すらしてなくても黙るからw

369 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/24(金) 10:31:54.67 .net
緑のソーダフロート飲みたい♪

370 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/24(金) 13:24:49.89 .net
最後の氷がまたうまいのよね

371 :もぐもぐ名無しさん:2012/08/24(金) 18:50:07.84 .net
ミックスジュースが懐かしい
冷静に考えれば駅のスタンドで似たよーなもんを飲めるわけだが

372 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/01(土) 22:25:20.73 .net
生ジュース飲めるとこ減ったよね(>_<)

373 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/13(木) 22:53:05.71 .net
外も中もサクッとしたカツサンドが食いたいと思っても
最近はトーストにはさんだヤツをあまり見ない
以前は喫茶店にわりとあった気がするんだが

374 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/13(木) 23:59:49.71 .net
外注から納品受けてるだけで自分のところで作らんからでしょ
カレーとかもそうじゃん
だからちょっとおいしい自家製出してる店が話題になる

375 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/14(金) 10:30:38.50 .net
インベーダーゲームのテーブルでミックスサンドとレスカ♪

376 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/16(日) 20:50:14.42 .net
東京のど真ん中にある某喫茶店のモーニング。
茹卵マヨ和えの下にポテトサラダの下にマカロニサラダ。
3種それぞれが普通の大盛りくらいあるw
分厚いトーストにジャムがついて、500円。
トーストもコーヒーもかなり美味しい。おばちゃんも親切・・・なのはいいんだが、
朝から食いすぎたw


377 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/22(土) 00:24:32.48 .net
>>376
旨そうでよだれが出る…が、残念ながらサンドイッチじゃないw

378 :もぐもぐ名無しさん:2012/09/30(日) 15:33:59.17 .net
>>376
そこって、通常のサンドイッチも凄くない?
4センチ位あるパンに、たっっっぷりの具がサンドされたやつ。
それと、たっっっっっぷりのマカロニサラダ・ポテトサラダ・ツナサラダに
ドレッシングがかかってる。
更にたっっぷりのスープとドリンクがついて1000円。

パンがふかふかでうまい。



379 :もぐもぐ名無しさん:2012/10/08(月) 00:04:16.68 .net
ああ、個人的にはふかふかのパンが残念だわ

380 :もぐもぐ名無しさん:2012/11/15(木) 23:14:23.89 .net
ぶらりと入った喫茶店にハムとチーズのホットサンドがあった
久々に食ったがやっぱ旨いわ

381 :もぐもぐ名無しさん:2012/11/16(金) 00:42:03.89 .net
個人経営の喫茶店が激減してるせいか
おいしいサンドイッチ出してくれる店も減った

382 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/12(水) 00:09:08.10 .net
何のへんてつもない、たまごサンドが食べたい
刻んだピクルスのはいったたまごサラダのサンドイッチ

383 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/12(水) 17:25:03.47 .net
>>381
思い出補正というか単なる懐古だよ
ひっどい喫茶店も物凄い数有ったもん

それにチェーンを軽んずるのもどうかと思う
それなりに安く良い物を出す店が増えたし、でなければ無くなってる

384 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/13(木) 15:20:54.37 .net
チェーン店でよく売ってる、ビニールに入って
並べられたサンドイッチは、そそられないんだよね

パンを選ぶ方式は、パン屋で買うのとかわりないから
わざわざその店で食べなくてもいいや的な感じ

喫茶店では、その場でバター塗ったりトーストしたり
なにかしら手を加えてもらったサンドイッチが食べたいんだよなあ
誰かに作ってもらうことに飢えてるだけかもねw

385 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/13(木) 17:32:03.08 .net
かもねw じゃなくてそれだけだろw
そそるとかそそられないとかもこのスレとは関係ない

386 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/13(木) 21:20:19.28 .net
>>335
超亀レスで申し訳ないけどこんな所で鴻臚館の名前を見るなんて。
そうクロワッサンサンド、そしてコーヒー…
コーヒーや紅茶だけじゃなくスイーツ系のサイドメニューも美味しかった。
札幌帰ってないなあ…マスター元気かな。

387 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/13(木) 21:38:06.23 .net
>>385
そそられるのは関係あるだろうに

388 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/14(金) 00:12:14.31 .net
いや、その場でちゃんとトーストしてくれたサンドイッチと
包装されてる作り置きされたやつとでは味も違うよ
もちろん、とんでもなくへたっぴぃな手作りサンドもあるかもしれんが

389 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/14(金) 22:23:31.75 .net
どちらにそそられるかも個人差なんだが?

390 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/14(金) 23:33:00.42 .net
厚切りパンの上に具がのってるんじゃなくて
薄いパンをトーストして、ハムチーズを挟んであるやつが好きだ
ミニサラダがついてるとうれしい

391 :もぐもぐ名無しさん:2012/12/16(日) 21:42:37.73 .net
>>390
同意
かじるとぱりっとする薄いこんがりトーストサンドがいいな
最近は厚いふあふあパンが多い気がする

392 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/04(金) 01:25:01.19 .net
ポテサラサンドがうまかったー

393 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/04(金) 13:23:56.08 .net
サンドイッチは生パン派だな。きちんとバターとカラシが塗ってあって、具はハムとタマゴがマヨネーズで合えてるやつの2種類。作ると結構手がかかる、それをポンと出してくるからウマイ。

394 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/04(金) 17:02:13.45 .net
タマゴサンドは、地味だけど手間がかかるんだよね

395 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/05(土) 13:59:21.30 .net
空港の喫茶店のサンドイッチが意外に旨かった

396 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/07(月) 00:55:04.16 .net
タマゴサンド、最近はタマゴサラダのじゃなくて
厚焼き玉子?がサンドされてるのが好き

397 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/07(月) 22:25:35.40 .net
以前通ってた喫茶店のキャベツの千切り入りオムレツサンドが食べたい
程よくシャキシャキしたキャベツがうまかったのに
おしゃれなカフェになったらメニューから消えてしまった

398 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/08(火) 20:49:41.77 .net
>>396
関西の喫茶店じゃ厚焼玉子ちゅうかオムレツが挟んである方がデフォだよ。

399 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/09(水) 08:26:49.62 .net
>>398
テレビかなんかで見た、超分厚い玉子焼きがはさんであったのが
えらいうまそうだった
味はケチャップなんかなぁ?

400 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/09(水) 13:56:52.29 .net
>>397
おしゃれなカフェとか増えたの迷惑だと思うの<`ヘ´>

401 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/09(水) 20:49:56.26 .net
>>399
塩胡椒の店もあればケチャップの店もある。
どっちも美味い。

402 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/11(金) 02:50:05.26 .net
>>399
自分の行くとこはケチャップだ
たまごふわふわしてて、パンは軽くトーストしてあって
ピクルスが添えてある・・・・思い出すだけでウマッ

403 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/11(金) 11:54:40.22 .net
こちら関東だけど厚切りの食パンって
買わないんだけど、関西は厚切りを食べると聞いて驚いたことがある。
喫茶店のサンドイッチのパンも厚いのだろうか?
厚焼き玉子のサンドイッチなんて想像つかない
名古屋の喫茶店の朝ごはんには憧れる。そんなチャンスないだろうけど。

404 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/11(金) 17:15:45.97 .net
>厚焼き玉子のサンドイッチなんて想像つかない

関東でも一時期ドトールが出してたよ

405 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/11(金) 17:43:18.30 .net
>>403
4枚切りよりも分厚いのってこと?
イメージわかねぇw

406 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/11(金) 20:05:57.93 .net
>>404
それは知らなかったー

>>405
いや、四枚切りのことよ

407 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/14(月) 12:12:26.30 .net
今日のような雪降る休日の朝はパパはどこにも誰も連れて行かなくても叱られない。ずっと家だから食事にしようとサンドイッチ。朝からやってるが昼になっちゃった。子供達は飽きてる。だけど、パパおいしいと言ってくれると抱き締めたくなる。

408 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/17(木) 09:18:46.58 .net
フルーツサンド食べたい〜

409 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/17(木) 10:27:38.97 .net
昔喫茶店で食べた軽〜い食感のサンドイッチが忘れられない
ミックスサンドとタマゴサンドだったな
ほっぺが落ちそうなほどおいしかったよー

410 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/17(木) 13:13:59.89 .net
>>408
今日ローソン行ったら「あまおうサンド」ってのがあったよ

411 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/17(木) 18:24:54.57 .net
ポテチとパセリが添えられて、塩の卓上瓶が一緒に出てくるんだよなあ。

412 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/19(土) 02:50:45.60 .net
駅構内にある喫茶店で無愛想なおねえさんが作ってくれるサンドイッチがうまい。
表面が乾く程度に軽くトーストした8枚切りパンに常温でほったらかしてんだろうなーと思うようなロイヤルシェフのマーガリンをザザッと塗って、
薄いハムを一枚と笹のようなきゅうりを4枚並べてパンを上からかぶせてきゅっと押してから長方形に3つに切る。
微妙に濃いコーヒーをすすりつつ食す。マーガリンの油っ気とコーヒーがあって( ゚д゚)ウマー
ゆで卵を潰してマヨネーズで和えたのを挟んでくれる店もあるが、あれは小学校の給食のトラウマがあるからどうしても食えない。
関西住まいなのであんまりそのパターンに当たらないのが幸い。

413 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/19(土) 08:33:45.85 .net
>>412
無愛想なおねえさんが作ってくれるというのが、より美味しく感じさせている気がする
何となくだけどw

俺は同じ美味しさなら、おしゃれな店の小ぎれいなサンドより、
やる気のなさそうな店のおばちゃんがテキパキ作ってくれたヤツの方が旨く感じる
たぶん意外性というかギャップにやられちまうんだと思う

これってひょっとしてツンデレなのか?

414 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/19(土) 18:43:26.80 .net
>>413
ツンデレ決定ですね。

415 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/20(日) 10:37:17.09 .net
本人がツンデレじゃなくてツンデレが好きなんだな

ところで茹で卵&卵サラダを両方はさんだダブル卵サンドが食える店ないかな?
そんな贅沢言うなと言われそうだが、以前セブンイレブンにはあったんだよな
ぜひあれを喫茶店でゆったりと食いたいと思っている

416 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/21(月) 07:40:07.69 .net
海老カツサンドlove
名古屋に行ったとき食べたの美味しかったなー
なんか有名らしい喫茶店

417 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/22(火) 20:40:24.86 .net
>>415
そうだったのか。

そんなサンドイッチがあったとは知らんかった。

ホットサンドが食べたいー
きゅうりのピクルスとかポテトチップとか添えてあるやつ。

418 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/24(木) 00:25:55.14 .net
モーニングがサンドイッチだと嬉しい
トーストも好きだけど、選択できるならサンドイッチ
ハムでも野菜でもたまごでもなんでもいい

そういやタマゴサンドにゆで卵付いてる喫茶店あったなー
自分は行ったことないけど、さらには茶碗蒸しまで付いてる喫茶店
どんだけタマゴ食わすの〜

419 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/27(日) 08:01:14.56 .net
昔、町田の東急ハンズの向かいにこじゃれたカフェーが有ったんだけど
トーストサンドイッチ頼んだら出来合いのレンジで「沈」したのを出してきやがった。
パンは言うに及ばず、中のレタスも当然しんなりしててこんなもん店で出すなよと…
まぁ当然そんな店はつぶれたんですが。
あれじゃコンビニサンドイッチの方が10倍マシだ。

420 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/28(月) 15:50:00.14 .net
>>419
町田懐かしいなー

ハンズの向かいってゲームセンターやホテルザ・エルシィがあったほう?
そんな店があったとは知らなかった

421 :もぐもぐ名無しさん:2013/01/31(木) 19:53:56.28 .net
>>416
コンパルの海老フライサンドじゃね?
老舗の喫茶店でサンドイッチはどれもうまい 
名古屋方面では同じく老舗の支留比亜のタマゴサンドも好きだ

422 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/01(金) 16:59:12.17 .net
観光地でもない寂れた町の駅前にある喫茶店のサンドイッチが意外に美味しくて驚いたりする

423 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/01(金) 21:27:18.70 .net
サンドイッチが不味い店って最悪だよね。
その日一日が台無しになった気分になる…

424 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/02(土) 16:55:50.33 .net
>>421
支留比亜のタマゴサンドうまいよね!
厚焼き玉子?が最高〜

425 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/03(日) 12:06:00.37 .net
>>423
サンドイッチなんて不味く作る方が大変じゃねぇか?
明確に「不味い!」なんて言わせるにはテクが必要とすら思う

426 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/04(月) 16:43:28.62 .net
爽やかな朝に、野菜サンドとコーヒーを食べてると、いきなりサービスですからとカツ丼大盛りが出てきたらどうするんだ?

427 :ぱぴ:2013/02/04(月) 17:44:41.74 .net
食べてみたいー

428 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/04(月) 20:03:40.49 .net
>>425
でしょ?
なんだかパンが合ってない気がするんだ。
厚いような硬いような…

429 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/04(月) 20:59:42.58 .net
>>426
わけがわからないよ…てなるな

430 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/05(火) 05:37:25.20 .net
>>426
喫茶Yかよ

431 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/10(日) 10:47:36.91 .net
喫茶サンドの卵フィリングは
水を混ぜるんだと聞いた

432 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/16(土) 07:26:45.81 .net
世間では「牛乳を大スプーン3杯」なんて言っても、
ほとんどのプロは水で代用しているよ。

実は、だれにでも簡単にできる裏技を隠すための
ギミック。オムレツの有名店ですら普通に水を使っている。
こういう「プロ料理人のウソ」は本当に多すぎる。
たいてい、本当のプロのコツは別なところにある。

433 :もぐもぐ名無しさん:2013/02/16(土) 10:40:48.92 .net
だね
オムレツには新鮮な玉子を使うというのも同様のギミック
対外の安い店ではそんなにいい玉子は使ってないのが実際

434 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/03(水) 23:16:41.62 .net
ミックスジュースにミックスサンドが幸せ

435 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/04(木) 00:11:42.57 .net
ミックちゅジューちゅ嫌〜い

436 :もぐもぐ名無しさん:2013/04/10(水) 15:53:34.56 .net
昔火葬場の待機時間に出てきたサンドイッチが物凄く旨かった。
不謹慎だとは知りながら「うはwうめえwww」とか思いつつ食べたな。

437 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/04(土) 13:15:53.38 .net
昭和っぽかろうがこじゃれたカフェだろうが
おいしいサンドイッチが食べたいのに近所に無い
もうやだ、こんな町

438 :もぐもぐ名無しさん:2013/05/04(土) 22:29:45.99 .net
自分で作れよ
ってのはスレチか

439 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
うちの近所、喫茶店が異常に多いけど
サンドイッチはあんまり。なぜかボルシチがうまい店がある

440 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
ポテサラサンド食べたいな

441 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
作られてからしばらく時間をおいた方がうまいと思う。
だから喫茶店のよりコンビニのサンドイッチの方がうまいと思う。

442 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
好みはそれぞれだね
コンビニのはハムとか野菜がまずいから嫌だ
ツナや卵ならまあいいかなーってかんじがする

443 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
時間がたったほうがおいしい場合もあるけど
コンビニはパンが柔らかすぎ
時間がたっても固くならないようにかもしれんが

444 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
そもそもサンドイッチって時間が経ってから食べるものなのではないのかな?

445 :もぐもぐ名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
もともとは冷めた状態で食べるもののはずだったお弁当も、今では当然に温めて食べるだろ?

446 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
te

447 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
>>445
俺は絶対に温めないよ
絶対に

448 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
玉子焼きサンドが好き

449 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
上の方で出てる「コメダコーヒー」だけど、葛飾区水元にあるよ
週末は結構混んでるみたい

450 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net
斜めに切ったのを二山、互い違いに並べて出されると「喫茶店のサンドイッチキター!」って気がする
あと塩の瓶。

451 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
皿にはレースペーパー、そして飾りのパセリもね。

452 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>442
コンビニのはあと、まがいもののマヨネーズとかが気持ち悪い。

453 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>452
だね。
あとパンが決定的に駄目。
やっぱり自分のところで挽いた粉で焼き上げたパンじゃないと
とてもじゃないと食えない

454 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
切り口にしか具材がない市販のケチケチサンド嫌い

455 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
>>453
ええと、このスレで喫茶店のサンドイッチをまさかの無視ですか?

456 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
大学生のとき、大好きだった喫茶店の
クロワッサンサンドがめちゃくちゃ美味くてね。

オーナーが好きで集めた色んなコーヒーカップに
うまい珈琲入れてくれて、本当にあそこは幸せだった。

457 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
思い出の喫茶店ってあるね〜

458 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
思い出の喫茶店はあるんだが、思い出のメニューがサンドイッチじゃないんだよな。残念なんだが。

459 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
同じくー。思い出のメニューはタコスだ

サンドイッチは、名前がわからないんだけど、三角形で端っこがプレスしてあって
中にハムチーズが入ってるやつが好きだ

460 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
端っこがプレス… わかった、ランチパックのハムチーズを半分に切った奴だな?

461 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
そうそう!あれなんていうホットサンドなんだろうね

462 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
クロックムッシュ、ないしその変種のよーな気が

463 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
モーニングがサンドイッチだと嬉しい

464 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
アフタヌーンとイブニングに挟まれて売られてるのか

465 :もぐもぐ名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
コンビーフやハムチーズのトーストサンドは冷凍作りおきがきくんだそうです。
オーダーがあったらレンジでチン

466 :”管理”人:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net


467 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/05(木) 16:17:30.88 .net
コメダの美味しかったな
すごいボリューム

468 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/08(日) 05:05:22.33 .net
ルノアールのモーニングのたまごサンド美味すぎる・・・

469 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/12(木) 16:32:13.69 .net
仕事ながらビール

時々ドライブ

お前ら

470 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/13(金) 17:00:37.86 .net
思い出の珈琲店の思い出のサンドイッチはツナサンドだった。やべえ泣きそう。

471 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/19(木) 07:59:16.20 .net
ツナにオニオンのみじん切りがほどよく合わせてあるヤツ、な。

472 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/26(木) 21:05:15.62 .net
30年近く前大学病院の中の喫茶店で食べたサンドイッチ忘れられない
小さく四角くカットされてて上にオリーブが乗ってて爪楊枝が
刺さってたヤツ
シャンデリアと暗い照明とボーイさんの姿、別珍素材のソファー
初めて食べたオリーブ、子供のころの思い出

473 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/27(金) 00:08:55.04 .net
あーわかる
初めて食べるオリーブって奴は、
おいしくなくって それでいて一つ大人になったような気分になるんだ

474 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/27(金) 14:53:42.21 .net
確かにオリーブって「オトナの食い物」だよねw
ほんとはおいしくないけど、当然みたいな顔して食べてると大人な気がした

475 :もぐもぐ名無しさん:2013/09/29(日) 03:02:09.31 .net
オリーブ初めて食べてうまくて感激したよ
まずくて涙目になったのはパクチー。好きになった時、大人になった気がした

476 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/17(火) 08:55:16.61 .net
玉子焼きサンドが食いたい

477 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/18(水) 20:09:49.90 .net
クリームチーズとかサーモンとかちょっと小洒落たもん積み上げたサンドイッチは何となく幸せな気分になれる

478 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/23(月) 02:02:57.55 .net
散々出てるけど喫茶店が減ったのはホント寂しい
ベルがカラコロ鳴るドアを開けるとコーヒーの香り、
そんな店で食べるサンドイッチは特別だった
そういやサンドイッチ用の卓上塩を見なくなった気が

スレチで申し訳ないがパフェやプリンアラモードも
昔ながらのが少なくなった、あったとしてもオサレなものばかり
ブラウニーとか入れなくてもいいんだよ…

479 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/23(月) 13:58:18.58 .net
横長の器の真ん中にふつーのプリンがあって、べったり甘いクリーム飾って、ドレインチェリーがのってるやつな
あれは確かにうまかった

480 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/23(月) 17:50:21.35 .net
アラザンやアンゼリカもお約束だったね
リンゴやバナナが大げさに立ってたりw

BLTサンドを知った当初は子供心に何て読むのか戸惑った
未知なるものだったから余計に憧れたなー

481 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 08:48:27.56 .net
>>478
喫茶店ブームは再来してるみたいだけどね。

482 :もぐもぐ名無しさん:2013/12/31(火) 19:12:12.96 .net
コメダとか?
うちは地方の郊外だから喫茶店はコメダ以外はほぼ無いに等しいや
昔は近所にも何件かあったけど…
1、2件残っているけど少数の常連さんばっかで昔の様に気軽に立ち寄りづらい

483 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 10:12:13.07 .net
ホットケーキ?パンケーキ?よりサンドイッチが好きだー

484 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 12:48:09.75 .net
田舎のさびれた駅前とかだと生き残ってたりするけどな。チェーン店も出店しないし
ただ、、コーヒー豆が古くなってて不味かったりするのは残念だ

485 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/07(火) 23:24:03.07 .net
コメダはなんか違う。昔ながらのこだわりのマスターがいる小規模な喫茶店がいいなあ。
銀盆に白いレースペーパーが敷いてあって、そこに白いパンと茶色いパンが交互になった
サンドイッチが乗ってるのがいいなあ。具は卵とハムで。銀盆の隅には丸くて小さい
ガラスの器がのってて、そこには千切りキャベツにゆで卵の輪切りが三枚ほどの粗
末なサラダがついてるのがいい。これがコーヒーに合うんだよなあ。

486 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 09:57:23.75 .net
個人店?は常連さんがいっぱいみたいで入りにくい
だからコメダとか星乃珈琲とか行っちゃう
コメダの網焼きチキンサンドめちゃうまー

487 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 11:11:09.63 .net
>>486
大丈夫。常連さんだって、最初はいちげんさんから始めたんだ。

488 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 11:12:25.43 .net
韓国にはキムチをサンドイッチにして出している店もあるそうだ。
日本の喫茶店でタクワンをサンドして出している店なんかあるかよ?

489 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 11:59:20.22 .net
>>488
喫茶店じゃないが、サラダパン
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050601000045.html

コッペパンの中身は、マヨネーズであえた刻んだたくあん。その名は「サラダパン」。
聞いただけで首をかしげる奇抜なパンだが、今や滋賀県のご当地パンとして全国区に。
休日には県内外から客が押し寄せている。

490 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 12:09:48.19 .net
>>489
日本人の舌の感覚も韓国人みたいになってしまったのか?

491 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 12:21:45.18 .net
別にええがな、ちょっと変わったもん作ってみたかったんだろ

492 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 14:30:47.92 .net
焼きそばパンだって発売当初は490みたいに非難する人いたかもしらんな。
アンパンだってきっと最初は突飛に思われただろう。
むしろ、こういう常識にとらわれないでいろいろと挑戦してみる柔軟な発想と、
それを面白がって受け入れる自由で寛容な意識が、日本のユニークな文化を
発達させた下地じゃあないのかな。。

493 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/08(水) 17:44:00.72 .net
あんパンはむしろ、パンに慣れてない日本人に饅頭っぽい何かを提供した感じかな。

494 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 16:26:28.95 .net
メロンパンは何だ?
あのまずいメロンパンが、どうして人気があるのかわからない。
やっぱ、日本人の舌は犬舌だな

495 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 17:07:46.96 .net
なんていうか、馬鹿じゃないんですかの一言だな



ああ、聞くまでもなく馬鹿か

496 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 18:17:39.97 .net
メロンパンにクリームとかフルーツとかをサンドしたメロンパンサンドにしたら
おいしそうじゃないかなあ

497 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 19:50:47.38 .net
コンビニのほうがが安いしアイテムも充実してると思うけど

498 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/10(金) 22:52:53.20 .net
やたら緑色の胡瓜の漬物を刻んでマヨネーズ合えにしたフィリング
別に美味いわけじゃないけど、たまに食べたくなる…
食える店がないけど

499 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/11(土) 19:56:37.27 .net
ピクルスの一種と思えばそれもアリ

500 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 20:44:30.35 .net
港区に「赤とんぼ」って店があったの。
おいしかったけど、今は店としてやってないみたい。

今はサンドウィッチだけの店だと、カツサンドの店など、あちこちのデパート
に出店はあるけど、味がいまいちなの。

501 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 21:08:21.68 .net
サンドイッチに特化した喫茶店があってもいいよなあ。

502 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/12(日) 21:14:53.94 .net
「メルヘン」にイートインコーナー併設した店もあるが
あれじゃ駄目なのか

503 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 14:19:42.00 .net
サンドウィッチは作るのも意外と難しいし、食べ頃があるよね。
野菜のサンドウィッチが好きだけど、外で食べて満足したことは一回もない。

504 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 15:20:32.75 .net
喫茶店で野菜サンドってそういや頼んだことないなあ。いつもツナかタマゴだわ。
コーヒーにはこってり味のサンドイッチのほうが合う気がしてさ。
紅茶だったら野菜サンド合うかな。イギリス式にキュウリだけのサンドイッチとかよさげ。

505 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/16(木) 17:01:03.49 .net
野菜サンドを頼むくらいなら
サラダ+バタートーストのほうが魅力的に思ってしまうんだよねえ

506 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/18(土) 08:56:03.56 .net
フルーツサンドうまーい

507 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/18(土) 11:55:24.09 .net
>>505
そこでおもむろにバタートーストに野菜サラダを挟んで食うのだ

508 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/18(土) 13:01:56.99 .net
>>506
フルーツサンドならどこの店でもいい、って人がいるんだな、世の中には!
味音痴だろw

509 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/18(土) 15:03:19.48 .net
確かにうまいよね

510 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/20(月) 17:06:31.08 .net
>>507
母はそうやって食べてたなー

511 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/27(月) 16:51:18.54 .net
ライ麦パン買ったのでパストラミとチェダーチーズとレタスはさんだ
タマネギも入れたら良かったかな

512 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 09:17:40.97 .net
缶詰のフルーツサンドもなかなかうまかった
チープな感じで

513 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/29(水) 18:28:04.84 .net
あー、スレ読み返してたらクラブハウスサンドか何か食いたくなってきたわ

514 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 16:54:23.21 .net
ドトールのミラノサンドAってのを初めて食べたんだが、これうまいね。
ハムやボロニアソーセージとレタスだけなんだが。

515 :もぐもぐ名無しさん:2014/01/30(木) 21:33:47.21 .net
ドトールのは使ってるパンがうまいよね。安いし。

516 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/02(日) 10:25:35.50 .net
玉子焼きサンドイッチが食いたい
ケチャップの

517 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:39:17.80 .net
レタスとタマネギのローストビーフサンドが食いたい
マスタード多め

518 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 14:44:17.89 .net
ローストビーフサンドはバゲットで食べたいよね
喫茶店じゃない話だけど食パンで作ったら今ひとつだった記憶

519 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 16:36:30.27 .net
同意。
でもバゲット使うとカフェの雰囲気で、「喫茶店」な感じがしなくなるのは気のせいだろうか

520 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/03(月) 22:30:05.37 .net
気のせいじゃないと思う
というかローストビーフサンドを昔ながらの喫茶店でみたことないや
ハムチーズがいちばん贅沢な感じw

521 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 15:16:39.53 .net
海水魚や金魚の水槽で仕切ってある喫茶店も見なくなったな
バブル時代のバーみたいなギラギラしたのじゃなくて
古臭い店だけどちょっとお洒落にしてみましたって感じがよかった

海水魚の水槽なんて身近になかったから
サンドイッチやらパフェ食べながらワクワクした
昭和設定のドラマでそんな店が出てきたけど
都会にはまだあるのかな

522 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/04(火) 16:35:00.56 .net
水槽を置いてる喫茶店あったね〜
ドアをあけると巨大な水槽があって店内が見えないようになってた

523 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 08:47:51.08 .net
サンドイッチlove

524 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 10:44:27.94 .net
サイフォンとかヤグラに乗ったネルでコーヒー入れてもらいながら、
金華山張りの椅子で食べたい

525 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 13:33:49.92 .net
確かに、フラペチーノだのラテだのではないな

526 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 14:11:46.14 .net
サイフォンとかヤグラに乗ったネルでコーヒー入れてもらいながら、
金華山張りの椅子で食べたい

527 :もぐもぐ名無しさん:2014/02/25(火) 19:54:30.00 .net
ベトナムサンドイッチのバゲットみたいなパンって柔らかいんだよな
アレが絶妙なのに日本でバインミー食うとカッチカチのパンで出てくるから、
噛みちぎると具がこぼれちまう
まあ、大抵のとこは具も本物に比べたら極少でこぼれる程も無かったりするけど

528 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/05(水) 09:07:57.74 .net
コンビニばっかりだ

529 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/06(木) 01:15:17.29 .net
コンビニはどうしたって「コンビニの味」なんだよね
喫茶店のサンドイッチってごくごくフツーなのに家で作るとあの味にはならない

まあ業務用のマヨやマーガリンの味は微妙に違うんだろうけど
やっぱりあの雰囲気がいいんだよなー

530 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/06(木) 13:33:19.38 .net
テレビで洋食屋がサンドイッチの仕込みしてるの見た事あるけど、
キャベツ刻んでフィリング作って一晩寝かして…とか、やっぱり家ではやれんなあと思た

531 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/10(月) 22:03:12.49 .net
喫茶店はコンビニと違ってカロリー表示しなくても叩かれないからね
だから「キャベツ刻んで一晩寝かす」なんて馬鹿な事も可能。

532 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/11(火) 12:57:08.97 .net
寝かすとカロリー変わるのか

533 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/14(金) 10:30:16.90 .net
分厚いやつが食べたいー

534 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/14(金) 13:41:11.03 .net
コンビニのサンドイッチのフィリングなんて何日寝かせられてる事やら・・・

535 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/14(金) 14:31:55.17 .net
カロリー表示と一晩寝かすなんて馬鹿なことがさっぱりわからん
まさか刻みキャベツを寝かすとか思ってんの? フィリング作って寝かして味を落ち着けてるだけっしょ?

536 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/14(金) 17:06:38.60 .net
物は言い様だねw
「一晩寝かす」じゃなくて「油分強いから翌日まで持ちます」って言えばいいのに

537 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/15(土) 14:34:32.99 .net
この驚異的なモノ知らずが、
刺身だって一晩置いて寝かせるのが普通って知ったら発狂するのかなぁ?

538 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/15(土) 14:39:13.02 .net
刺身とキャベツを同列に扱うよりは正気なんじゃん?w

539 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/15(土) 15:23:49.07 .net
は?????
翌日まで「もちます」なんて意図してることじゃないだろ?
フィリングに味を浸透させるためにやってるだけのことで、
油食ったら死ぬ病気なら食わなきゃいいだけぢゃん

馬鹿なカンチガイして何必死になってんだか

540 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/15(土) 16:10:39.36 .net
必死杉

541 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/15(土) 23:06:13.89 .net
>>538
え?
同列?
キミ頭大丈夫?

542 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/16(日) 01:11:43.51 .net
なんだよ、へんなの湧いてきちゃったなあ。春が近いからか。

543 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/16(日) 10:25:16.75 .net
玉子焼きのえらい厚いサンドイッチがいいないいな
タマゴサラダのもいいけどね

544 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/17(月) 03:45:26.42 .net
そもそも喫茶店に行って無い
バイト先が洋菓子店でパンも扱ってるけど
まあサンドも美味しいと思う

545 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/17(月) 14:05:35.77 .net
というか「喫茶店」が絶滅しかけてる気がする

546 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 01:12:42.30 .net
>>543
このくらい?
http://tokyo-nomunomu.air-nifty.com/blog/images/2012/10/11/r0010649001.jpg
http://blog-imgs-57.fc2.com/e/m/u/emunoranchi/P1120475-1.jpg

547 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 09:23:37.38 .net
>>546
うはー、めっちゃ食べたい〜
いいないいな

548 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 11:50:59.13 .net
おいしそう

549 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 13:13:14.99 .net
なんかこう、パンつきの卵焼きを食ってるようなw

550 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 16:21:34.07 .net
>>546
玉子サンドソムリエの私が当ててみせよう

上が西アサヒの玉子サンド
下が煙突カフェの玉子サンド

551 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 16:25:03.74 .net
両方ブログ記事だろ
当てるも何も無いだろ

552 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/18(火) 20:08:54.42 .net
>>550
アサヒはあたり
下のは京都市中京区にある喫茶店「喫茶マドラグ」
まだまだじゃの。

ではこれはどーこだ?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c1-b6/babami352000/folder/562593/16/15131416/img_0?1378076959

553 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/19(水) 14:56:10.28 .net
一回自分で作ってみたけど、パンに挟む意味があんま無かったな
ほんとうに卵焼きの持ち手としてパンがある感じ

やっぱ標準玉子サンドの一体感はすごいね

554 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/21(金) 10:18:28.05 .net
タマゴサラダのしか食べたことないや
玉子焼き?オムレツ?サンドいいなぁ

555 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/21(金) 10:39:48.76 .net
関西方面では玉子焼きなんだよね

556 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/21(金) 14:10:45.30 .net
関西では、玉子サンドを頼むとどっちが出てくるのか分からないよ
経験から言うと7:3で玉子焼きの方が少ないわ
大阪は若干、玉子焼きの割合が高いイメージかな

557 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 09:34:34.51 .net
玉子焼きって甘いやつなんですかね?
サンドイッチのは違うのかな

558 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 12:55:52.79 .net
弁当に入ってる甘い卵焼きほどじゃないけど、うっすら甘いよ

559 :もぐもぐ名無しさん:2014/03/29(土) 13:21:45.16 .net
関東でも以前ドトールがベーグルサンドで出してたね
玉子焼き挟んだやつ

今はチェーンも変更激しいから
一年行かないともう別な店みたいだね

560 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/02(水) 09:16:16.45 .net
パンがぱっっさぱっっっさだったときの悲しさ

561 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/08(火) 16:04:09.83 .net
パンがびっちょびっちょでもすげー悲しいと思うの

562 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/09(水) 09:02:45.25 .net
しっとり?がいいのかすら

563 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/11(金) 10:26:50.68 .net
ポテサラサンドうまいね

564 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 09:55:20.89 .net
缶詰のフルーツサンドでも好き。

565 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 18:35:14.95 .net
銀色の皿にレースペーパーが敷いてあって
パセリとポテチが添えられてれば具が何であっても美味く感じる。

566 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 21:11:15.99 .net
ハムサンドが一番だと思った

567 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/12(土) 23:59:11.87 .net
いや、ツナのホットサンドが一番だな

568 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 08:44:50.95 .net
ポテトサラダが大好きだと思う

569 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 09:58:32.91 .net
ポテサラは味付けが色々有るから
余程自分に合った店じゃないとツライかもね

570 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/13(日) 10:30:42.91 .net
コメダのタマゴサンド、タマゴのボリュームスゴすぎてボタボタ落ちるがな
うまかったけどさ

571 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/15(火) 00:01:00.15 .net
メンチカツサンドが好き

572 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/15(火) 08:54:16.76 .net
海老カツだなー

573 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/16(水) 10:26:41.01 .net
目玉焼きサンド

574 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/16(水) 15:32:48.11 .net
うちの近所にある茶店はキウイーサンドとかパインサンドとか
コアなフルーツサンド出してるけど注文してる人見た事ない。
材料が残るだろうにどうしてるんだろう?

575 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/16(水) 15:57:07.16 .net
マスターのデザートじゃないか

576 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/16(水) 16:25:54.25 .net
>>574
メニューから消えないって事は時間帯の違う常連が付いてんだよ

577 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 08:51:19.13 .net
フルーツサンドうまいよね

578 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 18:35:01.96 .net
フルーツサンドうまいけど、でもスポンジケーキやカステラでサンドしたほうが
うまいと思うんだ。わざわざ食パン使う意味がわからない。

579 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 20:22:50.67 .net
>>578
同意。
スポンジケーキって万能だよね。
ハムサンドもスポンジケーキのほうがあまじょっぱくて美味い

580 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 21:35:23.63 .net
>>578
それでイチゴでも乗っけたらもうフルーツサンドじゃなくてショートケーキだろ
びっぱー遊びの連中はウザいだけだから他所でやってね

581 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 21:57:20.67 .net
健康的だよね

582 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/17(木) 23:08:55.33 .net
>>579
いや、ハムサンドは、スポンジで?え?まじで?

>>580
びっぱー遊びってなに?

583 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/21(月) 00:57:44.22 .net
>>582
パンケーキ感覚じゃないかね?
薄甘いパンケーキと塩辛いベーコンの組み合わせ的な。

584 :575:2014/04/21(月) 01:50:50.82 .net
町内のことは何でも知ってる床屋のオッサンに聞いてみたんだけど
やっぱり全然注文はないそうだ。
それでも続けてる理由は先代のマスターだった亡くなった旦那さんの
大好物だったかららしい。

585 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/21(月) 02:06:09.26 .net
うそくさw

586 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/21(月) 12:40:22.92 .net
パインは缶詰だろうし
キウイはかなり日持ちいい果物かつ
プレートに添えたり等使い道がいっぱいある
心配するほど食材ロスはないと思うよ

587 :575:2014/04/21(月) 15:36:39.53 .net
>>586

多分そうだと思う。メニューによるとパインサンド、キウイーサンド、ピーチサンド、フルーツミックスサンドとあるんだけど、キウイーは見える所に置いてあるんだが
パインとピーチは見当たらないので缶詰だろう。

588 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/21(月) 22:52:09.21 .net
どうでもええわwしつこい

589 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/22(火) 19:10:55.73 .net
しつこい

590 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/24(木) 09:13:03.47 .net
コンビニのもうまかった

591 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/25(金) 00:39:38.78 .net
玉子サンドって関西だと玉子焼きがパンに挟まってんのね。
てっきりスクランブルエッグみたいなのかと思って頼んで
出てきたの違ってたから、え?と思った。

592 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/25(金) 06:40:45.36 .net
ちげーよw

593 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 10:17:01.47 .net
目玉焼きのもあった

594 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 12:31:45.74 .net
関東がタマゴフィリング、関西が厚焼玉子って傾向だけど
店でスクランブルエッグのタマゴサンドってのは見たことがないな
目玉焼きサンドはコンビニくらいか

595 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/27(日) 18:29:37.14 .net
関西何店舗か行くけど、タマゴフィリングしかあたったことないな

596 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 08:59:20.19 .net
オムレツもあるよ

597 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 10:16:20.08 .net
コンビニでもやはり卵サンドが一番人気だよね

598 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/29(火) 10:45:19.63 .net
安牌だしな

599 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 05:49:20.04 .net
良く行くのはファミマだけど、タマゴサンドはローソンのが好き

600 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 09:50:55.11 .net
コンビニのもなかなかうまいよね。
自分はセブンイレブンが好き
玉子焼きサンドはサークルKサンクスかな。

あ、喫茶店だったね…

601 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 11:21:53.63 .net
コンビニ系でならポプラもいいですよね

602 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 11:28:45.65 .net
サンドイッチは三角に切るべきか、四角く切るべきか
個人的には、バスケットに入ってるなら四角い方が盛り上がる

603 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 13:46:58.32 .net
丸皿だと台形みたいなのも可
長方形でもなく、三角形でもない中途半端さがレースペーパーには映える

604 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 16:01:29.17 .net
どう切るべき、なんて無いよ
ケースバイケース

605 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 17:51:50.14 .net
奥さんにそこまで云うのか メチャクチャ亭主カ関白だね

606 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 18:27:46.55 .net
もともと「バスケットに入ってるなら」とか「丸皿だと」なんだからケースバイケースだわな
どういうケースでどういうのが好き?って意味だろう

607 :もぐもぐ名無しさん:2014/04/30(水) 22:38:35.70 .net
サンドイッチを作るほうの人かな

608 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 01:35:42.62 .net
コンビニサンドならデイリーヤマザキ一択だろ。パンの味が違い過ぎ。

609 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 09:20:30.92 .net
焼いてあるのも好き

610 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 09:27:41.96 .net
ホットサンドってやつか
あれはTVとかに毒された定番みたいな物がないから
店の個性出すには良いかもな

611 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 11:23:43.49 .net
今日の昼は玉子サンドにしようかな

612 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/01(木) 11:41:08.44 .net
ふぅ 定番が嫌いなら納豆でも生ゴミでも挟んで食ってろよ

613 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/02(金) 17:57:32.16 .net
喫茶店メニューではハムカツサンドだ一番だと思う

614 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 08:46:21.98 .net
ワタスは海老カツのがいいなあ

615 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 16:42:30.79 .net
ホットサンドが大好き

616 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 17:57:21.28 .net
お前ら大阪市 中津の伝説の喫茶Yでも同じこと言えるの??

617 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 18:17:54.36 .net
場違いなレアケース持ちだしてドヤ顔ってのは大阪の常識なの?

618 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/03(土) 18:50:53.85 .net
あんなん例外中の例外だろが

619 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/05(月) 12:08:03.94 .net
結局ミックスサンド的なものにしてしまう

620 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/05(月) 13:08:50.42 .net
ミックスサンドが安定の美味しさ

621 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/05(月) 16:08:59.17 .net
ハムサンドがいつもの決まり

622 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/06(火) 02:44:07.56 .net
タマゴサンドって自分で簡単に作れるし店で食う意味無くね?
他のも簡単だけどタマゴとマヨだけだから特に

623 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/06(火) 08:35:30.12 .net
コンビニでは卵サンドが一番売れてます

624 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/06(火) 21:12:51.02 .net
社食とかはないので、朝は昼飯用にコンビニで卵サンドを買っていく

625 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 02:24:40.10 .net
>>622
大抵の物は店より美味く作れる俺は外食しちゃいかんのか?
まあ、自分の味が好みってだけの話なんだが
どこの店も美味しくいただいてるよ

626 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 07:26:21.25 .net
>タマゴサンドって自分で簡単に作れるし店で食う意味無くね?

高級店以外、外食できなくなるわwwwwwww

627 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 10:54:26.69 .net
上げ膳据え膳がいいからよそで食べるよ

パンも具も分厚いのが食いたいなー

628 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 14:30:56.22 .net
要予約だったけど、ステーキサンドとかカツサンドの美味い店があって、年に数回だけどテイクアウトしてたな
また食べたい

629 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 21:12:09.11 .net
最近分厚いのってほとんど見かけない気がする・・・

630 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 21:13:37.48 .net
タマゴサンドがやっぱりうまい

631 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 21:41:55.60 .net
タマゴサンドは美味くて当たり前って感じだけど
ポテトサラダのサンドイッチで美味いのに当たると感動する

632 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/07(水) 22:33:16.46 .net
肉を使った具材以外だと玉子サンド、ポテトサラダサンド、
ツナマヨサンドが好きかな。

633 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/08(木) 10:39:43.18 .net
ジャムサンドとかー

634 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/08(木) 10:43:30.26 .net
美味いのに意外と流行らないサンドイッチって多いよね
まあ喫茶店だと廃棄率とか在庫にメニュー左右されちゃうんだろうけど

軽食だとか簡単だとかバカにするけどサンドイッチって結構手間もかかるし
日持ちしない材料ばっか要求されるしな

635 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/09(金) 23:02:38.96 .net
クラブハウスサンドは仕事相手から
食べさせてもらった事があっておいし
かったけど自分じゃ金出して食えない。
高すぎるよ。

636 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/10(土) 10:06:29.88 .net
デニーズで昔食べた記憶…

637 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/10(土) 15:29:16.95 .net
ポプラのタマゴサンドがいいですねえ つい買いたくなる

638 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/10(土) 20:37:43.88 .net
俺が貧乏性なのかも知れないが、喫茶店で普通に「コーヒーとミックスサンド」
とか注文してる人を見ると、何か裕福な人そうに思えてしまう。

639 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/10(土) 21:57:25.58 .net
逆じゃねぇ?
少しずつ色々楽しめるミックスは、むしろ徳用メニューだし

640 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/11(日) 11:13:19.03 .net
フルーツサンド、チープな缶詰のでも好きよん

今はポテサラサンドにはまり中

641 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/11(日) 20:36:21.33 .net
喫茶店でミックスサンドを頼む人はお金に余裕のある人に見える

642 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/12(月) 03:03:38.60 .net
ごくごくフツーの喫茶店では確かにそう思うw
子供の時は色々入ってるのが豪華に見えた
クラブハウスサンドがあるところは田舎もんの自分には
喫茶店というよりオシャレな店
そういや手作りサンドイッチの専門店も減ってきたような…

643 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/12(月) 07:44:37.21 .net
第一パンのサンドパンが一番うまい

644 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/12(月) 10:20:08.03 .net
コンビニばっかりだなー

ミニストップとセブンイレブンが好み

645 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/12(月) 11:54:01.72 .net
日糧のサンドイッチは抜群だ

646 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/12(月) 14:31:07.81 .net
>>641
サンドイッチって食事として食うには軽いけど、そこそこの値段するし、
ちょっとした楽しみに何百円かサラリと使ってる感じのせいかねえ

647 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/12(月) 15:18:51.01 .net
一行age荒らしのジエン始まりました

648 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/13(火) 09:20:17.89 .net
寧ろ問題は「喫茶店のサンドイッチ」と
「サンドウィッチ専門店のそれ」の違いじゃ無いか
自家製ツナか知らないが
z1500近く取る店何なんだよ!!

649 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/13(火) 10:39:19.83 .net
やわらかいパンのがいい

650 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/13(火) 21:36:32.15 .net
俺はバゲットに生ハム挟んだ奴が好き。

651 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/13(火) 21:50:23.80 .net
バゲットは食パンより持たないからな
より店で食う価値のあるサンドかもね

652 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/13(火) 23:38:06.62 .net
>>648
1500ww
そういう高級サンドイッチ専門店ではなくて
フツーの卵サンドやらコロッケサンドを売ってる
「専門店」をほとんど見かけなくなった

パン屋さんとはまた違う雰囲気だった
学生さんや通勤者に人気だったはずなんだけどな…

653 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 00:24:11.98 .net
不人気というより代替わり出来なくて消えてる気もするけどね
決して美味しい商売じゃないし好きじゃないとやっとれんだろ食い物屋なんて

654 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 01:39:05.29 .net
休日に駅前の喫茶店で朝昼兼用の食事としてミックスサンドとコーヒを
注文して雑誌なんか読んでると本当に豊かな気分になる俺は小市民。

655 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 01:53:39.72 .net
みんなどんだけ高級店思い浮かべてるか知らんが
俺はシャノアールとかのチェーンでいいわ

656 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 07:03:36.25 .net
それ喫茶店じゃないから

657 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 07:08:11.21 .net
それ単にオマエの俺ルールだから

658 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 11:03:00.86 .net
コメダの網焼きチキンサンドが大好きです
うますぐる

659 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 11:56:28.34 .net
>>652
コンビニに食われたかねえ
職場の近くにもサンドイッチ屋あるけど、流行ってねえもんなあ

660 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 12:02:24.59 .net
そのコンビニも最近はパン屋に食われ気味みたいよ?

もう価格的にパン屋で買った方がマシみたいになってるし
春以降サンドイッチと惣菜パンの扱いが明らかに増えてる

661 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/14(水) 22:34:41.18 .net
>>653
>>659
おじちゃんおばちゃんがのんびりやってる店もあったなあ
半分は楽しみでやってた人達だったのかも
いずれにせよ色々と時代に合わなくなってきたんだろうなー

おいしいサンドイッチなんて今じゃどこでも買えるけど
喫茶店のあの雰囲気は流行りのパン屋やコンビニじゃ味わえないんだよね

662 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/15(木) 00:30:38.56 .net
コメダ愛好家

663 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/15(木) 00:33:26.39 .net
>>661
結局無い物ねだりなだけだよ

もし仮にコンビニサンドが一斉に消し飛んだら
数年後には「懐かしい思い出の味」とか言ってるよw

664 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/15(木) 05:12:20.46 .net
サンドイッチチェーンの「メルヘン」が地元から撤退してしまって残念。
具がパンパンに挟まってて好きだったなあ。

665 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/15(木) 10:26:28.48 .net
サンドイッチ屋とかいいなぁ
うらやまし過ぎる

666 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/15(木) 12:41:52.01 .net
コンビニを懐かしんだとしても「町のサンドイッチ屋さん」の思い出が消えるわけじゃないんだが

667 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/15(木) 12:43:19.39 .net
誰がいつ思い出が消える話をしたんだよ?

668 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/15(木) 20:54:17.89 .net
全然話にならない

669 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/16(金) 03:51:50.29 .net
意味を勘違いしてるのさ

670 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/16(金) 16:34:05.77 .net
昔を懐かしんでるだけwww
とか言い出すからだろ? バカじゃね?

671 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/16(金) 17:28:04.83 .net
実際そうじゃんw

672 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 10:30:40.25 .net
スタバのサンドイッチは高いなぁ

673 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 12:36:31.74 .net
そういうことならわかる

674 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 21:04:43.02 .net
サンドイッチ屋さんなんて聞いたことがない

675 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/17(土) 21:34:42.44 .net
キミが聞いたこと無いだけだよ

676 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 05:50:46.29 .net
昔はどこにでもあったけどね

677 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 06:21:42.64 .net
今もどこにでも有るじゃん
むしろ増えたくらいだ

678 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 06:37:46.07 .net
>>677
いや昔はもっとどこにでもあった
今のコンビニ以上にいたるところにあった
栄えていない地方の辺鄙な駅前でも煙草屋はなくてもサンドイッチ屋は大概あった

679 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 07:35:33.16 .net
あぁ、昔の雑貨屋の事言ってんの?
簡単な日用品と雑誌と菓子とパンしか置いてない店w

まぁ今も「サンドイッチ屋」の全体数はバーガー除外しても変わらんと思うけどね
サブウェイも有るし、昔は店自体が少なかったから減った気がするだけだよ

680 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 07:43:32.30 .net
いやサンドイッチ専門店だよ
たまに飲み物を置いているところもあるが基本はサンドイッチだけ
うちの最寄駅には昔はそんなサンドイッチ屋が4,5軒あった

681 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 07:46:05.15 .net
今リヤンていうサンドイッチ専門店で買ってきたw

配達もやってるから便利だわ

682 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 07:57:19.11 .net
商店街が栄えていた頃は結構見た

683 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 08:00:46.95 .net
>>680
そん中にどんだけ「サンドイッチ屋」が有ったか怪しいもんだがw

もともと、たまたま地元に類似店や同業が密集してただけでしょ
アメ横みたいなレアケース持ちだして「昔は昔は」言われてもなww

684 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 08:46:30.18 .net
そうそう
サンドイッチ「専門店」なんて言っても
売ってるサンドイッチはコンビニのものと変わらないからね
懐かしむ要素なしだわwww

685 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 09:26:33.11 .net
類似店が密集してる地域の店って商材屋にカモられてただけなんだけどねw
それこそ今で言うコンビニだなww

で、翌年どころか半年後には「弁当屋」になってたりするんだよね
全部仕入でキオスクみたいに「売ってるだけ」だけどw

686 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 09:34:52.26 .net
都会じゃ専門店なんてあったのか

687 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 09:48:48.70 .net
だから専門店自体はそんな減ってないって
昔からやってる店もそれなりに健在だし、むしろ増えてるくらいだ

減ったのは「今日はパン屋で明日は弁当屋」っつー「個人販売店」だけ

688 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 11:30:49.96 .net
>>685
だよねwww
本当に昔の日本人て馬鹿が多い
老人と話すと馬鹿だなってつくづく思う
ああいう馬鹿が商材にだまされたんだろうなwww
そら戦争にも負けるよ
あんな馬鹿ばっかじゃさwww

689 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 11:39:44.55 .net
サンドイッチ戦争?なんじゃそれ

690 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 12:25:01.61 .net
今も大差無かったりするけどね。
「フランスで修行(調理師学校斡旋の卒業旅行w)してきたパティシエのパン屋!」とか言って
使ってる生地は大手パンメーカーの冷凍生地とかなw

まあ自家製生地で、しかも朝の通勤通学客でも相手にしようと思ったら
早起きは豆腐屋の比じゃねぇからw仕方ないってのもあるけど。

691 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 12:36:30.74 .net
やたら草生やしながら多弁のやつは子供かな。読んでる方が恥ずかしいからそこらへんにしとけ。

692 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 12:54:48.51 .net
確かに昔は休日前にはよく見た

693 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 12:58:22.42 .net
専門店なんてなかったけどね

694 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 13:27:51.54 .net
それしか売ってなければ傍目「専門店」だけどね

695 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 14:34:19.72 .net
>>684 家の近くにあるサンドイッチ専門店はコンビニの糞不味いサンドイッチとは比べ物にならんわ

696 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 14:34:34.13 .net
バイト首になったアホが涙目で恨み言書き込んでるだけだろう

697 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 14:48:38.01 .net
サンドイッチ屋と言っても
サブウェイとメルヘンじゃかなり違う
そもスレタイだと「喫茶店」だろ?
神田エースみたいな専門店に限るのか
ドトールみたいのも含めるかでかなりずれるぞ

698 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 14:55:17.09 .net
俺はドトールは認めてるけどね。

常連頼みの通ぶった個人店舗なんかより100倍美味いし
ここ別に懐古スレじゃないしな。

サブウェイも嫌いじゃないけど、あそこは「サンドイッチ屋」で
喫茶店じゃないからスレチだと思う。

699 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 16:05:18.54 .net
ローソンのサンドは充実している感じ

700 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/18(日) 19:47:42.79 .net
サブウェイは自分には高すぎて無理

701 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/19(月) 10:01:15.08 .net
コメダ好きです

702 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/19(月) 23:42:57.77 .net
ヤマザキのクリームサンドが安くてうまい

703 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/20(火) 07:43:18.55 .net
第一パンの卵サンドが最もうれしい

704 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/20(火) 10:57:02.62 .net
サンドイッチ専門店って自分の地域じゃ昔から見たことがない

705 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/20(火) 11:17:32.04 .net
この一行一言age荒らしは幾ら貰ってこういう事やってんだろね
過疎化の進む一方の2chの、しかも食べ物板でなんて、ほんと分かりやすいバカだなw

706 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/20(火) 13:42:31.80 .net
上げ荒らしに、上がったスレにとりついてgdgd言い出すアホとかな
きっとサンドイッチが不足してるからああなるんだ

707 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/20(火) 19:01:30.28 .net
サンド礼讃

708 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/20(火) 22:57:19.98 .net
モーニングでサンドイッチ食べたい
500円払っててもいい、茹で卵とヤクルトを抜いてもいい
でも、コンビニの180円サンドイッチより不味いのはイヤ

709 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/21(水) 02:51:24.32 .net
喫茶店のサンドイッチでコンビニより不味いって相当だなw
でもVELOCEとかのチェーンならアリそうか

710 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/21(水) 10:25:53.35 .net
コンビニのも美味しいのあるからなぁ
サ店でぱっさぱっさのサンドイッチが出てきたときの悲しさと言ったら…

711 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/21(水) 13:41:17.16 .net
喫茶店のサンドイッチはレタスと微妙に安物のハム、マヨネーズっぽいフィリング、卵なんかがいいな
あまし頑張りすぎると「喫茶店の」って感じがしなくなるし

712 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/21(水) 22:16:37.55 .net
どこがお勧めですか

713 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/21(水) 23:09:38.16 .net
高校とか大学の近くにある喫茶店で、店主が男性よりも割りと年配で
体型がふくよかな女性の方が食べ物はおいしくてボリュームがあるのが
出される事が多い気がする。
カレーとかスパゲッティとかもおいしくて量が多かったりするかな。
サンドイッチはハムレタスとかよりもカツサンドとかコロッケサンドとか
学生が空腹を満たすために腹にたまりやすいメニューだったり。

喫茶店で男性が店主だとコーヒーがメインで店内のBGMはJAZZとか
クラッシックで置いてある食べ物のメニューも量が少なく素人でも
すぐに作れるような物が多かったような気がします。。
サンドイッチとかの軽食メニューもちょっと気取ったクロックムッシュとか
キュウリサンドとかにこだわってたりしてるイメージ。

714 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/22(木) 07:10:56.50 .net
どこがお気に入りなの

715 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/22(木) 11:21:07.50 .net
1行age荒らしのいないとこだな

716 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/23(金) 08:49:27.85 .net
池袋にサンドイッチ食い放題の店があると聞いた覚えがある

717 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/25(日) 16:56:11.93 .net
ウム、聞いたことがある。民明書房の「トーキョーサンドイッチスタイル」に載っているらしい。

718 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/27(火) 18:58:39.25 .net
タマゴサンドがうめー

719 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 07:59:40.02 .net
http://tarota.doorblog.jp/archives/38335923.html
うまそう

720 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 08:05:10.09 .net
いくらですか

721 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 11:10:28.78 .net
すごいボリュームだなw

722 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 12:02:55.51 .net
支留比亜珈琲だったかな?チェーン店らしいけど
玉子焼きのが美味しかったー

723 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 12:11:53.82 .net
>>719
いいね。
ぐぐったらかなりの名物サンドみたい。
これで600円だったら安くね?

724 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 12:14:23.92 .net
ナポリタンとかもそうだけど食って実際美味い喫茶店少ないんだよな
手作りだの懐古だの言うけど、それだけの店も多いし
マックでセット頼んでコーヒーにすれば良かったなんて時も有るよ

725 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 12:20:14.36 .net
やっぱり、京都の志津屋だな。

726 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 14:30:22.43 .net
紙コップのコーヒーなんて飲みたいのか?

727 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 14:43:17.08 .net
すごいボリュームというのはこういうののことだろ
http://gazou.gundari.info/images-2ch/5fa95b12.jpg

728 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 19:19:59.08 .net
美味しそー 食べたい〜

729 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 20:34:17.99 .net
>>719
美味しそう!
大阪の喫茶Yもそうだけど、こんな感じの豪快なサンドイッチ好きだ。

>>727
これはない。w

730 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 21:12:50.27 .net
>>719
学生の頃よくテイクアウトしてた。
めっっっちゃうまい。

731 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/29(木) 23:00:35.13 .net
たまーに薄っぺらいキュウリサンドが食べたくなる。

732 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 11:20:38.71 .net
辛子がぬってあるのが好き〜

733 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 11:41:59.77 .net
お上品なぺらっぺらのサンドイッチも好きだ
すごいボリュームでがっつり食うのももちろんいいが

734 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 11:48:06.34 .net
キムチサンド好きな奴こんなに多いの?ちょっと意外だったわ。
俺はサンドになってなくてもキムチだけで無理。

735 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 16:13:03.41 .net
そうか?
キムチとパンは合うぞ。

736 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 17:00:49.40 .net
本場物は最高だ

737 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 18:13:59.76 .net
>>719は鶴橋だからやっぱ本場のキムチを使ってるんかな。
食ってみたい。

738 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 19:32:44.23 .net
ピクルス爺

739 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 21:30:11.66 .net
とゆーか鶴嘴だからキムチサンド考案したんだろう

740 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 22:11:25.34 .net
キムチ悪い

741 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 22:30:05.89 .net
キムチとチーズのサンドイッチもうまいよ。

742 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 06:19:21.19 .net
新大久保名物かあ

743 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 10:27:24.94 .net
コールスローのサンドイッチうまい

744 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/01(日) 07:39:04.92 .net
キムチサンド? 聞いたことがない

745 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/01(日) 10:44:15.93 .net
付け合わせはポテトフライがいい

746 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/02(月) 06:57:53.94 .net
生協食堂のタマゴサンドが安くておいしい

747 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 11:15:05.43 .net
玉子焼きとタマゴサラダの両方セットのないかすら
たまごlove

748 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 20:16:08.98 .net
>>719
マネしてキムチサンド作ってみたら美味かった!
久しぶりの大ヒット。

749 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 00:01:34.09 .net
不逞鮮人必死だな

750 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 02:09:17.35 .net
最近の喫茶店はそんなのがあるの

751 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 12:44:52.08 .net
家で作ってもあの小洒落た感じにならないのは何故なんだろうな

752 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 14:58:24.14 .net
レースペーパーとパセリで雰囲気変わるんじゃないかな?
まあ、バーカウンターを設置して、ネルとヤグラ(もしくはサイフォン)を飾ってみるだけでもいいと思うよ

753 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 16:00:07.55 .net
そういう事

結局素材数だよ

754 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 16:12:12.06 .net
素材数って>>752の提案じゃパセリ1つしか増えてないと思うが、
レースペーパーとネルとヤグラをバーカウンターで挟んで食うのか?
それとも素材数が雰囲気そのもの、という変わった案?

755 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 16:54:57.41 .net
>>754
お前みたいな「1も2も大してカワラネーヨ」みたいな低能は話に加わらなくていいよw

756 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 21:35:31.62 .net
キムチサンドとか普通じゃ滅多にお目にかからない物を当たり前みたいに
「あれ美味しいよね」とか言ってる奴らって何なの?マジ気持ち悪い。

757 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 23:21:53.99 .net
在日だろ

758 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 00:56:34.71 .net
外国に住んでる日本人が海苔トーストおいしいよねっとか
カマンベールの梅肉和えおいしいよねって思うみたいなもんかな

759 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 04:30:52.57 .net
キムチサンドって聞いたことがない

760 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 04:40:50.50 .net
大阪とか鶴橋にあるけど、汁気多くてニンニクくさいキムチは合わないな
きゅうりを食材として使うのはあるけど、キムチはないわ

761 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 04:48:13.89 .net
キムチなんてゲテモノに対して、何で定番中の定番であるキュウリが出てくるんだ?
サンドイッチにキュウリなんて当たり前の定番商品じゃん

762 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 11:29:17.30 .net
チーズとレタスのやつうまい

763 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 13:42:03.34 .net
>>755
へー、パセリを入れれば1つ増えるから素材数が問題なんだよ!みたいなお利口さんなんだwww
じゃあうちにある素材3つ4つ入れて高級感たっぷりにしてみるわ
www

764 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 11:53:04.49 .net
ジャムだけのサンドイッチ

765 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 13:24:07.60 .net
>>764
最近あまりにも見かけないから自宅で自作する始末だ

766 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 19:32:30.19 .net
ジャムサンドは意外と美味いぞ。バター(面倒なんで俺はチューブバター)だけを
塗ったパンに色々な種類のジャムを挟んだら、おやつとして最高だし経済的。
最近やったので気に入ってるのは「道の駅〇〇限定」とかのご当地ジャムなど
使うバージョンで、いちじくじゃむと柚ジャム編。

767 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 20:48:08.02 .net
かねかね爺

768 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 07:07:18.73 .net
そういやジャムサンドとかピーナツバターサンドとかって
喫茶店でお目にかかったことないな。コーヒー紅茶のお供に
ちょっと食べるのによさげなんだが。

769 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 10:27:02.95 .net
置いてるところは置いてるけど
サンドイッチよりトーストが圧倒的に多いだろうね

770 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 10:48:30.42 .net
あんこがいいな!

771 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 10:59:03.42 .net
名古屋に行け

772 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 22:24:17.55 .net
ジャムサンドは家で簡単に作れそうな木も・・。

773 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 22:43:09.76 .net
>>772
他の喫茶店サンドだって家で簡単に作れるだろ

再現性が・・・・とか言い出すのは、レシピを知っててもバターやマーガリンやマヨ、
塩や砂糖といった調味料の量にビビって勝手に減らすからだよ。

店には人気取りをしたい願望や、食中毒を出さない責任や、その時の味の責任は有っても
客の長期的健康状態まで気にしてやる筋合い無いんだから躊躇する理由もない。

774 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/08(日) 02:01:50.32 .net
そういう背景があるのか

775 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/08(日) 10:45:45.61 .net
厚焼き玉子のいいなぁ

776 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/08(日) 10:57:15.02 .net
ファミマの卵サンド大好き

777 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/08(日) 22:22:20.50 .net
ちゃんと小麦粉の味がする本当においしい焼きたてバゲットに、
添加物だらけじゃなくて、いい素材のみで作った本当においしいハムとチーズ挟んだだけ、
というサンドイッチを提供してくれないかなあ。高くなってもいいから。

778 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/08(日) 22:31:10.35 .net
そういうのうるさい人って一見オサレで格好良い様なことや
金持ちの正しい客かの様な事を言うけど
結局自分で作るから、店に来てカネ落としてくれないんだよね

779 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 11:11:45.32 .net
辛子マヨうまい

780 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 12:12:40.45 .net
>>778
いや、オーガニックとかマクロビとか謳って法外な値段つければ大喜びで払う
一部の自称・意識の高い金持ちだけだが
俺はふつーに喫茶店のサンドイッチが食いたい

781 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 12:57:31.73 .net
>>780
そういうところは当然立地も高値のオサレ地域でないとダメって分かるよね?
つまり「喫茶店」である必要がないし「喫茶店」というレッテル自体邪魔

782 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 14:26:17.41 .net
喫茶店と呼ばずにカフェとでも何でも好きに呼べばいいんだが、
>結局自分で作るから、店に来てカネ落としてくれないんだよね
に関してはスルーか

783 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 21:36:23.72 .net
個人的には、喫茶店でジャムサンドやピーナッツサンドなんて食いたくない・・。

784 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 12:32:36.52 .net
海老フライとタマゴのやつうまかった
名古屋ドーム行ったときに食べたん
喫茶店の名前は忘れた

785 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 14:36:35.29 .net
>>783
自分もそう思ってたんだけど
食事まではしたくない、ちょっと甘いものが欲しい
でもケーキやパフェはいらん……という時にジャムサンド美味しいよ
年取ったのかもしれないけどw

むかーーーしむかしの話だけど
アヲハタジャムの新聞広告で「父は一日にひとさじ分だけ甘い時間を残した」っていうのがあって
食事制限をしているトーチャンがアヲハタジャムをひとさじぶんだけトーストにたっぷりと
塗って食べる、という奴
すごく美味しそうで、印象深い
広告写真は喫茶店だったなあ

786 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 23:44:03.11 .net
ひとさじじゃたっぷり塗れないよ

787 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 00:55:21.70 .net
コンビーフとチーズのサンドイッチを出す店が以前近所にあった。
今考えたらえらい高カロリーだろうと思うんだが
うまかったなあ。

788 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 10:14:55.32 .net
コールスローもうまいよん

789 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 16:56:14.23 .net
スパゲティがはさんである赤いのが一番好きさ

790 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 19:02:38.16 .net
ナポリタンとか焼ソバは、喫茶店より学食の購買みたい

俺だけかもしらんけど

791 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 20:12:51.57 .net
息くっせぇぇぇぇ!!

792 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 20:19:35.58 .net
>>790
わかるわかる
コロッケサンドとかな

793 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/12(木) 11:06:28.23 .net
海老カツがリッチだす

794 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 00:30:44.74 .net
フランクフルトサンド

795 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 00:50:26.57 .net
誰かが道の駅で買ったジャムを使ったサンドが云々とか書いてたけど
これマジでシャレにならんぞ。
俺のは道の駅じゃないんだが家族サービスでドライブ行った時の
物産展かなんかで買って眠ってたジャムなんだが本当に美味いぞ。
ちなみに同じ奴が書いてたチューブバターというのも知らなかったんだが
使わせてもらったら本当に便利だ。
今まで早番の日はカップ麺やインスタント味噌汁と飯とかを嫌々食ってたが
ジャムサンドの方が絶対にいい。
家で食うのもいいんだが持っていって車を運転しながら食うのもいい。

796 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 00:55:04.53 .net
ジャムは大手の量産品がインチキ過ぎるんだよ
道の駅とかじゃなくても自分で簡単に作れるし
大手の安物なんて水飴ばっかじゃん、比較になるわけがない

797 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 07:40:09.43 .net
どこがおすすめでっすか

798 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 10:50:44.80 .net
コメダでー

799 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 13:25:14.46 .net
「松本」だな。もう潰れたが…

800 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 05:30:54.39 .net
やはりジャムサンドだよね

801 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 05:56:14.89 .net
ジャムとなるとマーガリンも欲しい
バターじゃダメだ、マーガリンだ

802 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 07:04:05.01 .net
だね
拘りの本格手作りジャムには
バターよりマーガリンが合う

803 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 11:17:45.37 .net
ピーナツクリームとかもいい

804 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 12:33:56.66 .net
>>795
車を運転しながらジャムサンドを食う、なんか相当カコイイ
安全運転でおねがいします

>>803
千葉県産ピーナッツクリーム美味しいです
どうぞお試しください@千葉

おまえらのせいで凄くジャムサンドが食べたくなったので行ってくる
ちなみにフルーツサンドもとても食べたいです

805 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 18:38:53.41 .net
粒あんとバターのが美味しい

806 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 00:55:09.95 .net
雰囲気を楽しむ事もその喫茶店のポイントだね

807 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 01:12:53.94 .net
喫茶店で時間が潰せない

他のお客さんが並んでたら精算しないとと
思ってしまう

ということで長居できない

808 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 02:11:31.80 .net
喫茶店で長居出来る出来ないとか以前に「行列」が出来る喫茶店って何だよそれw

809 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 12:19:45.58 .net
サンドイッチで行列する喫茶店なんてあるのか kwsk お願いします 

810 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 10:45:50.18 .net
フルーツサンドイッチ食いたいなー
コンビニのしか食ったことないや

811 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 12:54:29.70 .net
池袋のコメダとか結構並んでる

812 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 13:03:38.42 .net
って言うか、サンドイッチ目的で並んでるのか他のメニュー目的で並んでるのか
判断できなくね?

813 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 14:39:19.78 .net
行列しようが何だろうがゆっくり出来ない喫茶店なんぞに用無いわ

814 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 15:23:54.08 .net
サンドイッチ目的で並んでるなんて誰も書いてないと思うが

815 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 16:01:18.29 .net
何が目的で並んでいようと喫茶店で急かされたくないよ
立ち食いや二郎じゃあるまいし

816 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 17:13:31.77 .net
行列にできる喫茶店なんて近くにはないけど、相当な魅力があるんだろうな

817 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 19:36:32.94 .net
どういうサンドがそこまで人気なの

818 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 22:16:25.04 .net
昼食時だけ行列ができる店はある

ほとんど日替わり定食とかカツカレーしか頼まないように見えるけど

819 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 22:18:52.02 .net
フルーツサンド食うならフルーツケーキのほうが・・。

820 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 22:28:40.08 .net
フルーツサンドは妙に地味なFANが多いからな
有るところには有って、しぶとく生き残っているというw
おれは興味無いけどね

821 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 06:15:07.77 .net
その喫茶店は、サンドイッチのほかのメニューに人気があるから並ぶんじゃないのか

822 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 11:25:44.10 .net
ふわふわパンがいいな

823 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 12:55:47.45 .net
午後のお茶にフルーツサンド、って人は時々いるのかもね
確かにちょっとおされっぽい

824 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 17:49:06.64 .net
並んでまでサンドイッチってすごいね。何席くらいの喫茶店なの。

825 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 20:23:24.01 .net
フルーツサンドは比較的新しい食べ物の記憶が。
平成初期にフルーツサンドが登場した時には
オバサン向けのキワモノ、ゲテモノ系メニューだった記憶がある。
まさか、ここまで一般的なメニューになるとは思わなかったな。

826 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:05:37.32 .net
平成のは生クリームとフレッシュフルーツ使うよね
昭和だとバタークリーム(実際はホイップショートニングだけど)
に缶フルーツだけど、
喫茶店での採用率というか定着率は低かったようにだね 

827 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 23:12:59.06 .net
25年ほど前に銀座界隈に用があってよく行ってた頃、
資生堂パーラーのフルーツサンドにはよくお世話になったなあ。
資生堂パーラーでの昼食には一番リーズナブルなメニューだったんだよ。
当時まだ学生で、他のランチメニューはほとんど千円以上なので手がでなかったが
このフルーツサンドはドリンク付きで800円しなかったように思う。
それでいてけっこうな満足感と、やはり旨かったね。

828 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 10:45:41.88 .net
大好き

829 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 13:50:01.75 .net
並ぶほどのサンドイッチを提供する喫茶店とはたいしたものだ

830 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 14:10:14.55 .net
パフェができるならフルーツサンドもできそうではあるけどな

831 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 14:17:30.52 .net
うちには賞味期限が少し切れてるのも含めてご当地ジャムがゴロゴロと
あったんだが(旅行に行った時なんかについつい買ってしまうんだけど
誰も食べない)、このスレ見て試しにジャムサンドやってみたら美味い!
子供らも大喜びで余ってるどころか買い足さなきゃいけない勢いだわw
もう2ちゃんに長くいるけど初めて実生活で役に立ったわw

832 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:07:29.85 .net


833 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 19:06:33.45 .net
俺も並んでみたい

834 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 22:44:25.65 .net
名古屋の喫茶店に午前中行けば、モーニングのメニューには必ずサンドイッチあるぞ。
トーストーコーヒーゆで玉子の400円モーニングよりはちと高いが
それも100円玉一枚か二枚の違いでしかない。
郊外にいくとこれにサラダは勿論、自家製茶碗蒸しがついてくるのもデフォだったりするw

自分的には、茶碗蒸し作るならプリン作って出してくれと思うが。

835 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 22:57:43.09 .net
作り置きに向かないせいかポテサラサンドやコールスローサンドは意外と少ないけど
コンビーフサンドは、もう少し当たり前に有っても良い気がするけどね。
あんだけ脂強ければ日を跨いでも出せるだろうし。

836 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 00:53:23.58 .net
茶わん蒸し?なぜ

837 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 00:54:28.81 .net
茶碗蒸しとかどういう誤爆だよ?w

838 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 09:46:36.72 .net
おじゃまっぷで見た24時間営業のサンドイッチ屋さんいいなー
あ、喫茶店じゃないか ごめん

839 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 11:01:29.10 .net
おじゃまっぷって何かと思ったらTVか
ホントTV奴隷はスレチイタチも厭わないゴミクズばかりだな

金型が有って工場で大量生産してんじゃないと思うほど判で押したように全員下卑たバカばかりw
さすが奴隷

840 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 13:14:43.77 .net
茶碗蒸し…は確かに謎だな。なんか方向性が不思議だ。

841 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:04:15.69 .net
蒸しパンではないのか

842 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:08:22.59 .net
そういえばホットケーキ・・・・・・いや最近はパンケーキというのか?
あれで作ったサンドイッチ出す店も有るけどんまいよ

843 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:09:29.14 .net
名古屋の喫茶店のモーニングだと茶碗蒸しや赤だしは珍しくない。

844 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:20:15.08 .net
喫茶店の「モーニング」でなく「サンドイッチ」のスレだと
いちいち指摘されないと分からない?脳無い?サルでももうちっと利口だよ?

845 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:02:03.83 .net
>>843
そうか、名古屋はモーニングのサービス競争がエラいことになってるんだっけな
しかしサンドイッチに茶碗蒸しや赤だし付いて来るのか… うまいのか?

846 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 21:33:56.96 .net
名古屋の茶碗蒸し好きは有名。定食にはかならずついてくるし。
でもモーニングについてるのは見たことないわ。サンドイッチと茶碗蒸しか…
でも驚かない、名古屋だから。

847 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 21:43:55.23 .net
サンドイッチ?に茶わん蒸し

848 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 22:20:03.38 .net
茶碗蒸しがついてくるのは名古屋の隣の一宮市だったかな。
小倉(つまりアンコ)サンドのセットでも「茶碗蒸しは要りません」と伝えておかないと
くっついてくるそうな。

小倉サンドもたまに食うとうまいな。

849 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 23:13:55.83 .net
食パンのサンドイッチもいいけどパリジャン使った
サンドイッチも好き。
スライスしたゆでたまご、ハム、チーズ、トマト、レタスが
挟まったのとかよく食べたなー。最近見ないけど。
噛む回数が多いから量が少なくても結構腹持ちがいい。

850 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 01:32:43.18 .net
サンドイッチっつかパン系は基本的に良く噛むから
実は全体的に満足度高いんだけどな

851 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 01:50:49.09 .net
茶わん蒸しが名物の街

852 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 02:00:44.99 .net
やだー!! おなかの足しにならないし、
家で簡単に作れるし。 死ね。

853 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 11:17:50.21 .net
コメダのチキンサンドがお気に入り
ボリュームすごー

854 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 12:06:31.88 .net
ボリュームは要らないかなぁ
問題は味やバラエティーだな

855 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 12:59:25.73 .net
バゲットに思い切りよく詰め込んだサンドイッチも、トーストにありったけ挟んで積み重ねたクラブハウスサンドも好きだし食べるけど、
自分が「喫茶店のサンドイッチ」に求めるのはそれじゃないんだよな

856 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 13:09:53.90 .net
ところでモーニングにサラダが付いてくるってレスあったけど
朝からサラダなんか食えるのか?

857 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 13:40:10.32 .net
むしろ朝食いたいね、サラダもサンドも
あと果物も欲しいところだがフルーツサラダ付きならまあいいか

858 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 14:24:49.36 .net
このスレに来るようになってから
地元のパン屋でうまい食パンを探しまくってようやく気に入ったパンに出会った
よくよく見ると、何本も予約で売っている(ながーい食パン)
近所の新旧の喫茶店がみんな買ってるお店だった
パン屋自体も終戦直後からやってて元はカフェを併設していたみたい

なかなか喫茶店に行けないから、家で喫茶店風のサンドイッチを作ろうと奮闘してるけど
うまく行かないもんだね

859 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 14:33:36.71 .net
>>858
どうも2chにはネット国士ちゃま(?)が多いせいか
パンというと手抜き料理の代名詞みたいに言いたがる輩が多いが
街で人気の個人店や、それなりに捌いてる人気店は
豆腐屋より早朝に仕事始め余儀なくされたり結構大変なんだけどね。

860 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 15:47:36.96 .net
確かにパンはそのまま食えるしトーストしたって大した手間じゃないけど、
それを言うならパックの充填豆腐に醤油かけて冷や奴、も十分手抜きだからなあw
なんだって真面目に作れば大変。買ってからがお手軽でもウマイものはウマイ。

861 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 16:20:18.44 .net
そういえばフレンチトーストって
発祥地では「硬くなったパンを翌日仕方なく食う料理」だったのに
その割には過剰にありがたがられてるよなw
まあTKGよりは作るの面倒だし良く出来た料理だと思うけど。

日本ももうちっと発想が養われると良いんだけどね。
沢庵サンド程度でゲテモノ扱いじゃ無理かもわからんがw

862 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 16:50:54.09 .net
いやいや、それなら「1日に何度も飯を炊けないから、冷や飯を何とかするための湯づけ」だったのが
専用の具材なんぞまで用意される豪華なお茶漬けになってるってのも、かなり

863 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 16:54:36.67 .net
ファミマンの玉子サンドを喫茶店で食べる

864 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 21:44:24.57 .net
喫茶店のサンドイッチはお上品な量、つまり物足りないくらいの量だからよいのかもしれん。
ファミレスのクラブハウスサンドの類いは、確かに食い出はあるが
自分にはいささか多すぎでしかもフライドポテトなどが添えられたりするので
逆にありがたみが薄れる感がある。

865 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 22:26:54.55 .net
クラブハウスは偉そうな価格の割に、あまり味的に当たりだった事が無いな
BLTの方がマシだけどアレも当たり外れ激しいな

店のオリジナルだとそれなりに、価格なりの正解を追求できるけど
海外での定番メニューを要求されると喫茶店レベルで出せる限界が低いから
サンドイッチ専門店の仕事になっちゃうのかもね

866 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 22:33:24.28 .net
>>853
画像を検索してみたけど千切りキャベツも入ってて
確かにおいしいそう。

867 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 23:25:04.19 .net
そういや、最近ホットサンドをメニューにしてるとこみかけないなー。

868 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 23:29:11.04 .net
>>867
焼きたては美味いけど冷めると悲惨だし
ゆっくり食うのに向かないからじゃん?
何だかんだでピザトーストもかなり減ったし

869 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 10:49:01.85 .net
しっとりしたパンがいいなあ

870 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 10:55:54.32 .net
スポーツ新聞を見ながら食べるにはタマゴサンドがいいな

871 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 12:07:13.03 .net
ピザトーストは普通にピザが食えるようになって駆逐されたのではと思ったり

872 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 12:11:33.59 .net
喫茶店で茶碗むしとは斬新ですね

873 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 12:19:11.04 .net
>>871
それ言ったら普通のサンドイッチも同じだろw
でもサンドイッチは消えてない

874 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 12:43:51.46 .net
だね
サンドイッチもピザトーストも
簡易版のピザという位置付けだからね

875 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 14:33:11.66 .net
さすがにそれはないだろうけど

876 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 14:58:56.06 .net
でさ、その「さすがにそれはないだろうけど」とかって一行ageするバイトって幾らになんの?
結構儲かるワケ?

877 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 15:26:03.63 .net
は???
サンドイッチってピザの簡易版なのか????

878 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 22:10:33.88 .net
文脈から察するに、サンドイッチが何かの代替品で、
それが普及したにも関わらず生き残ってるって事じゃないかな

879 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 22:46:16.16 .net
今でもピザトーストは喫茶店の人気メニューだぞ。決してピザの代替品じゃない。
むしろ、ピザトーストを最初に考えた店は尊敬したい。

880 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 23:36:07.23 .net
行列店でも特に人気なのは何

881 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 05:30:57.67 .net
やきそばサンド

882 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 07:43:25.75 .net
ミックス

883 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 11:22:06.12 .net
厚焼きのたまごサンド〜

884 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 11:41:45.03 .net
叔母の夫の実家が都内の喫茶店だったんだが
炒り卵と鶏胸肉のサンドイッチをよく作って持って来てくれたんだ
関東ではあまり見かけない作り方で
とびっきり美味しくて感動した
子供達で奪い合うようにして食べて、こどもの居なかったその人は
いつもたくさん作って持って来てくれたな

喫茶店のメニューだったのかな
亡くなった今となっては尋ねる事も出来ないけど

885 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 13:40:13.33 .net
知り合いが卵フィリングみたいなものをくれたのでさっそくサンドイッチにして食ってみる

886 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 13:42:05.02 .net
スレチ荒らしは止めなよ

887 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 18:45:47.42 .net
上の方に海老フライサンドってでてきてたけど、どんなんやと画像探して見たら
むちゃくちゃうまそうだでかん。自分名古屋に住んでたんだけどなあ、
食べたことなかったよ。コールスローに海老フライに炒り卵?オムレツ?
パンは焼いてあるんだね。
http://www.konparu.co.jp/i/top/top.jpg

888 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 18:59:05.36 .net
いかん。サンドイッチ画像検索にはまってしまっとる。
アメリカの喫茶店のサンドイッチは期待したとおりだった。
http://cheesycharlies.com/art/tornado/Pastrami-ReubenOnRye.jpg
http://www.roseandgrants.co.uk/imgs/sandwich.jpg

889 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 19:20:59.37 .net
おフランスの喫茶店のサンドイッチは意外にクロワッサンサンドの写真って少ないんだな。
フランスパン丸ごと一本って一人で食うのかなあちらの人は。
http://4.bp.blogspot.com/-H4mR2efeSGQ/UBLYJGYfh1I/AAAAAAAAAz8/cGrvi7tkztc/s1600/Pan+bagnat+007.JPG

南フランス名物パンバーニャ。丸いパンに野菜・オリーブ・卵・ツナたっぷりだって、日本で
出してるとこないかなあ。うまそうじゃん?
http://trialx.org/wp-content/uploads/2012/07/recipes/Pan_Bagna-2.jpg

890 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 02:30:43.72 .net
>>884
そういえば、今のチキンサンドって大抵照り焼きか揚げた鶏だが
蒸し鶏のサンドイッチが懐かしい。
蒸し鶏にキュウリかレタスと辛子マヨのさっぱりしたやつ。

891 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 04:31:42.39 .net
たまたま知り合いが持ってきてくれたが好みに合わなかった

892 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 05:26:16.25 .net
喫茶店やってる身内や親戚が持ってきてくれたなんて良いね
羨ましい

でも卵と鶏って事は親子サンドかw
結構がっつりだし、店では出してない組み合わせなのかも?

893 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 11:46:00.73 .net
>>890
同感。チキンサンドは辛子とレモンきかせてさっぱり系がいい

894 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 12:22:09.18 .net
自分は照り焼きがいいっす

895 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 13:59:18.10 .net
>>892
いやあ、上手く説明出来ないんだが
軽い食感だったんだよ。ふんわり上品に炒ってある卵と小さく小さく切った鶏肉が入ってるんだ
ごくごく薄くカラシが塗ってあって、子供でも嫌がらない程度
よほど研いだ包丁で切ってるのか、キリッと綺麗に切ってあった

前にテレビで関西のどこかの喫茶店で似たサンドイッチを出していてさ、
ここだったら知ってる人がいるかなあと思ってたんだけど……
関東では炒り卵のサンドイッチも見かけないんだよね

896 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 14:05:02.03 .net
そういや炒り玉子サンドって見かけないね
スクランブルエッグとして別に食いたい気もするけど挟みにくくないのかね?
作るのも食うのも面倒っぽいけどw

897 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 18:02:53.14 .net


898 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 20:48:06.65 .net
ジャムパンはケーキ食べたいときに良い。
バターをぬってジャムぬったら至福のときになる。
最悪
バターに砂糖もあり。

899 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 20:57:46.15 .net
スレタイも読めないサルは引っ込んでな

900 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 21:59:42.39 .net
サボってるときはなじみの店が落ち着く

901 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 22:04:45.27 .net
先日懐かしのテーブル筐体が有る店でサンドイッチ食ったけど
ブラウン管とガラスプレートの間に小さい虫が死んでてキモかった
掃除くらいしろと言いたい

902 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 22:19:42.58 .net
>>901
そういうことをわざわざ書かないでください。

903 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 22:30:30.17 .net
よくわからんけど、トランプや花札のゲーム機?
「\10ゲーム」なのに万札が入るヤツ

そういう喫茶店だと近所のパン屋で見切り品を買って来て出すって
知り合いの知り合いが言ってた

904 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 07:35:54.07 .net
嬉しそう

905 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 09:50:02.62 .net
おみくじが昔はあったな
あれが懐かしい

うすーい具の入ったサンドイッチを頼むと大人っぽい気がした
クリームソーダ、ミックスサンドが定番だったけど、お隣のおねえさん夫婦の
旦那さんがコーンクリームスープを掛けたトーストを頼んでてオオーと思った

906 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 11:54:39.40 .net
野菜サンドは水気をちゃんときろうよ

907 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 13:52:13.61 .net
コンビーフとかオイルサーディンとか挟むの好きだけど喫茶店では見ないな
メニューにあるとしたらどこなんだろう

908 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 15:48:32.16 .net
コンビーフは脂がクドいしオイルサーディンもサバ缶以上に臭み有るからね
ハムサンドとツナサンドの方が出しやすいんだろな

脂や臭みがむしろ売りになるバーやスナック方面のサンドになるんじゃないか?

909 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 18:41:42.32 .net
確かにコーヒーやお茶よりビールって感じかなあ

910 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 19:26:25.33 .net
かな爺

911 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 19:50:06.60 .net
age馬鹿

912 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 22:12:21.80 .net
自分もコンビーフサンド好き。昔はよく見かけたんだけどね

築地の喫茶店ではコンビーフ見たよ
築地市場からほど近く
おもしろいんだが、魚市場関係者って洋食や喫茶店に行きたがるんだ
コーヒー呑んでサンドイッチ食べながらまったりしてる長靴のおじさん、大勢いるんだよ

913 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 12:16:14.06 .net
海老カツじゃなくて海老フライサンドが好きだったりー

914 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 12:37:46.80 .net
>>912
>魚市場関係者って洋食や喫茶店に行きたがるんだ

そういえば俺の周りでもそうだわ
家でもパンとコーヒーだったりの洋食系多いみたい。
なんだろな?肉屋が肉食わなかったりするアレかな?
商売で毎日見てウンザリ的な。

915 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 14:13:05.15 .net
海老天ぷらサンドはないのかー

916 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 17:58:31.10 .net
イノダコーヒーのサンドイッチはいいよね

917 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 06:14:54.43 .net


918 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 11:29:21.45 .net
コーヒーゼリーと納豆と生クリームのサンドイッチなら食べたことあるよ

919 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 12:08:00.25 .net
すげぇなw
やっぱ名古屋?

920 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 12:19:54.51 .net
ポテサラサンドがうまいー

921 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 17:29:43.25 .net
喫茶店のカツサンドはうまいけど俺には高すぎ

922 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 17:50:57.27 .net
かつサンドって大抵高いけど、カツサンドってもの自体に良い肉望んでないんだよなあ
同じカツならメンチの方が良いわ

923 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 19:20:20.33 .net
ナポリタンの入ったのが癖になる

924 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 20:57:28.65 .net
>>916
三条堺町店のがうまかったな。
昔は中庭にインコがいたけど今はどうなってんのかな。

925 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 06:49:07.81 .net
少しお金があるときは喫茶店でサンドイッチとピラフでサボっています

926 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 12:20:52.75 .net
ツナサンドが好き

927 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 15:47:29.29 .net
>>926
自分で作るとイマイチなのに、喫茶店はどうしてあんなにうまいんだろ
細かく刻んだタマネギが入ってたところもあったなあ

928 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 16:18:20.62 .net
>>927
自分で作るときは躊躇するというか思いつかないほど
大量のマヨとかマーガリンとかバター使うからだねw

これは作り置きのための防腐の意味も有る

929 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 20:46:42.10 .net
ローソンのサンドイッチが充実している

930 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 21:06:42.76 .net
イートイン店舗も有るけど流石にコンビニはスレチだと思うぞw

931 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 21:11:13.41 .net
やはり「喫茶店」ていうシチュは大事だよな
喫茶店でテイクアウトしてきたとしても、あの味わいにはならん気がする

932 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 21:16:48.08 .net
せっかくの喫茶店スレだしなw
俺はスパゲッティとかの方が多いけど一人でなく誰かと入る時はサンドだな。

待ち合わせや話が目的で入るから、ゆっくり食えるサンドイッチの方が有難い。

933 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 22:04:25.43 .net
運ばれてきたサンドイッチを少し剥がして
具のツナやマヨタマや野菜に卓上のタバスコをチラリと振りかけ
また元に戻して食べる

934 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 23:12:49.14 .net
何のサンドイッチでもとにかくいきなり塩ふりかけて食べる先輩がいたな

935 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 23:18:04.20 .net
コショウならまだ分かるけどいきなり塩って珍しくねぇ?

936 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 01:09:49.22 .net
いきなり塩も調理者に対して失礼だが、
減塩ブームのせいか、特に田舎では寝ぼけた味のサンドイッチもあるからな。
特に発酵バターを使ってる場合は日本でもヨーロッパでも
「塩ひとふり」だけで味が別物になるのは事実かもな。

937 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 10:41:52.23 .net
三角のサンドイッチがいーな

938 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 12:23:32.65 .net
>>936
失礼だの無礼だのはどうでもいいが
味も見ないのはおかしいだろ

939 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 16:58:05.40 .net
コメダのサンドイッチは塩かける前提で作ってるな。
各テーブルにもれなく塩が置いてある。

940 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 17:38:13.89 .net
サーモンサンドのうまさは最高

941 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 21:33:40.13 .net
たぶん、塩を振る=なんでもうまくなるまじない、みたいな感覚なんじゃないかと思うんだ、その塩先輩は。

942 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 22:31:25.60 .net
立ち食いそばとかラーメン屋で、とりあえず七味や胡椒振る人っているけど
あれも寂しい物があるなw

943 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 22:39:36.02 .net
ひとりで

944 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 22:41:53.93 .net
塩は茹で卵用
タバスコはナポリタン用
国内メーカーのウスターソースはカレー用

945 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/29(日) 22:08:23.02 .net
ナポリタンサンドが目当てで喫茶店に行く

946 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 11:40:35.37 .net
ついでにとか、行きがかり上食うもので
あんま有難がって食うもんでも無い気が。

947 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 19:24:30.65 .net
カツサンド

948 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 23:02:58.57 .net
セットメニューでも結構高い

949 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 09:40:27.70 .net
ピザ風サンドイッチがよく売れてる

950 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 19:51:04.65 .net
ピザ風サンドイッチあるね
本格的な石釜でホットサンドにして出す店しってるけど
そこまで拘るならピザ作れよって思う

951 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 04:02:00.55 .net
小細工するより、きっぱりと出来たてピザトーストのほうが美味い気がする。

952 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 12:41:44.58 .net
>>951
わかる

953 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 16:33:48.79 .net
喫茶店では自由にタバコを吸えるのがいい

954 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 16:39:00.21 .net
そうなんだけど最近は喫茶店や居酒屋でも禁煙なんて店が有ったりするから怖い

955 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 18:54:26.10 .net
禁煙じゃないと困る

956 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 07:10:44.98 .net
イノダ珈琲のハムサンドもいいよね

957 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 08:47:40.26 .net
しるびあこーひー
種類が色々あっていいな

958 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 18:54:36.70 .net
外回り営業の時はいつもはドトールで時間つぶし

959 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 20:51:48.01 .net
懐かしのキュウリタマゴサンドを自作してみた。
茹で玉子をフォークで潰し、刻みキュウリと混ぜる。
マヨネと塩胡椒で味付け。
パンにバターと辛子を塗り、キュウリタマゴを乗せる。
記憶どおりの味になってうまかった。

960 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 21:30:22.55 .net
GJ!

961 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 22:34:07.38 .net
いいねー!!

962 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 22:43:33.37 .net
何だかんだで今の季節、丁寧に作られたBLTが最強だと思う。
ビールならクラブハウスも良いけど喫茶店スレだしね。

963 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 23:08:45.86 .net
嘱託にはなれんかったのか

964 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 02:27:56.15 .net
変り種では天ぷらサンド

965 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 12:14:15.96 .net
BLTは好きなんだが食べ方がちょっと豪快になっちゃうのがなー
喫茶店のサンドイッチはもうちょっと大人しく食えるのがいい

966 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 16:23:46.53 .net
まぁガッツリ系ってやつだよね
日本の喫茶店ってところだとやっぱイギリス系の軽いサンドイッチが合うかな

967 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 22:36:14.59 .net
ガッツリ系サンドなら
フィリーズチーズステーキサンドとか食ってみたい
まあ喫茶店のサンドとはかけ離れてるけど

968 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 06:06:12.53 .net
サブウェイは最近どこにでもあるからつい入ってしまう

969 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 06:18:33.45 .net
サブは喫茶店というよりサンドイッチ屋だね
タバコ吸えないから用無し

970 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 09:46:08.39 .net
サンドイッチも頼みたいけど,結局コーヒーで粘ってしまう

971 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 20:23:27.57 .net
誰だってそうさ

972 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 20:25:18.58 .net
その一行自演age荒らしって幾ら貰ってやってんの?

973 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 23:30:01.32 .net
去年までは上島のいかにも喫茶店用って味のアイスコーヒーを出してた店が、
スーパーやコンビニで売ってるような薄いのに変わってた

もう行かない
美味過ぎず不味過ぎずのサンドイッチは好きだったけど

974 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 02:28:46.11 .net
喫茶店でサンドイッチ食べる時の飲物はアイスコーヒーって決めてるんだが
この前久々に会った友人がコーラでサンドイッチ食ってた。
俺が「よく甘い飲物でサンドイッチ食えるな」と言ったら「みんなマクドで
コーラとハンバーガー食ってるだろ?」と反論され確かにと思ったんだが
何故かサンドイッチと甘い飲物って俺は無理だわ。

975 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 02:36:38.75 .net
現存する日本人は豚汁やシチューに揚げパンとかいう狂った給食メニューで鍛えられてるから
全然OK

976 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 12:46:36.01 .net
昔の日本人だって汁粉と塩昆布オケーだ

977 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 21:25:38.66 .net
それ、婆さんのおやつ。
男は食わない。

978 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 23:05:16.35 .net
んなこたーない。

979 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 13:29:08.48 .net
山仕事するおっちゃんとか、甘いの好きだよね
作業場に桃缶とかの空き缶が落ちてることある

980 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 15:34:32.50 .net
>>979
山仕事だからとかじゃなく車社会だから酒でなく甘味に走るんだよ
それより980踏んだんだからさっさと次スレ立てとけよ

981 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 16:31:06.53 .net
山の作業場にゃ一升瓶も転がってますが何か
つか触ったらアレなひとか

982 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 17:49:41.03 .net
>>980
想像で噛みつかなくていいから

983 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 17:52:49.42 .net
大工なんかでも甘いもの好きなのは結構多いよ
差し入れのお菓子なんか甘い方が喜ばれるもの

984 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 22:50:27.85 .net
差し入れ?

985 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 23:44:21.32 .net
毎回ではないけど現場巡回で差し入れ持っていくのよ

986 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 00:42:53.71 .net
うちもそうだった。家の改装時に大福と麦茶が大工さんには大好評。
東北や北関東の職人さんが多かったので、漬物と渋茶出したら不評だった。
でも、肉体系の人って気遣いには200%答えてくれる事を勉強できたよ。

987 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 09:37:29.06 .net
何だかんだで「喫茶店のサンドイッチ」はミックスサンドが頂点だな
いろいろな具を少しずつ楽しめるし、仮に自分で作ること考えても得だな

冷凍の利くツナとかチーズならともかくキュウリやトマトなんかも使われていると
今の季節ありがたいね。

988 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 11:32:11.44 .net
>>1

コンビニの卵サンドは白身着色の偽物がほとんどだから喫茶店は安心

989 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 13:01:26.80 .net
喫茶店のはコーヒーとの組み合わせがいいね

990 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 16:58:05.78 .net
>>988
仕入れ業者の兄ちゃんが御用聞きに来た時に
業務用の卵フィリング頼むじゃん

991 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 17:32:10.24 .net
店によりけり

992 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 17:40:08.31 .net
そういえば業者向けのキロ売り惣菜でスパゲティサラダとか懐かしいもんもあるけど
今あれ出してる店なんて弁当屋でも喫茶店でも居酒屋でも見たこと無いんだよな

どこの店が出すのに使ってんだろね?

993 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 19:10:22.51 .net
一人で

994 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 21:00:19.41 .net
中部地方以外、個人経営の喫茶店は絶滅状態。
美味いサンドイッチやナポリタンを出す店も消えてしまった。
タイムマシンを作れるなら、昭和に戻って喫茶店めぐりをしたいよ。
もう一度、父ちゃんと母ちゃんにも会いたいな。

995 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 21:05:56.67 .net
思い出は思い出のままにしておいた方が良いよ
歳ばっか食って、そんな事も言われないと分からないの?

996 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 03:17:42.64 .net
完全無視状態にワロタ

997 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 04:23:38.33 .net
最後に変なのが乱入して終わった
後味がワル杉

998 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 04:27:22.96 .net
良スレだったのに、バカガキ出現で

The end

999 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 05:12:32.04 .net
思い出は思い出のままにしておいた方が良いよ
歳ばっか食って、そんな事も言われないと分からないの?

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200