2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高に美味しいと思うお魚を教えて    3

1 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 11:37:28.90 .net
俺は真鯖かな。

前スレ
最高に美味しいと思うお魚を教えて    2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1350985657/
最高に美味しいと思うお魚を教えて    
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1136990857/

2 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 13:25:15.60 .net
>>1
乙です。

鰺っすね。

3 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 14:30:09.23 .net
やっぱり真鯛

4 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 14:31:15.43 .net
鮎が最高

一度食べたスズキのパイ?みたいなの美味かったな

5 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 18:14:16.69 .net
虎魚

6 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 19:35:14.82 .net
カレイ

7 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 20:21:56.10 .net
鮭だろ
あのジューシーさがたまらん
しかも朝に合う、サイコー( ゚д゚)

8 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 23:15:25.38 .net
鮭は、カマの部分が一番うまいよな〜。マグロもそう

9 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 09:01:26.17 .net
サツキマス

10 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 09:56:29.40 .net
新鮮な魚は何でもうまいよ

11 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 14:19:13.73 .net
>>10
青魚は10日寝かせると旨いらしいよ

12 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 14:27:24.22 .net
>>11
もうやめろって
美味しんぼの知識とか言い切る馬鹿の与太話は

13 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/31(土) 17:24:25.16 .net
>>11は前スレの基地っぽい
また荒れるの待ってると思うからスルー推奨

14 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/05/31(土) 20:38:40.98 .net
魚検定受験の勉強の為、前スレの集計をしてみました。

スレの流れを読んでそれぞれの最高においしいとされている魚種を標準和名でまとめました。
地方名などで書き込まれた名前はカッコ内にカタカナで、部位まであった場合はカッコ内ひらがな、漢字になっています。

「カツオはおいしい?」「カツオは昨日食べたよ」って流れはノーカンとしています。
また、しりとりや商品なども数に入っていません。
ですので差異があるかもしれませんが御了承下さいませ。

みなさんの好きな魚が何位かお楽しみください。
ちなみに料理別にはなっていません。

15 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/05/31(土) 20:39:44.11 .net
101位 1票

アオリイカ 、アカイサキ、アサリ、アブラカレイ、アブラソコムツ、イシガキダイ、イシモチ、イズカサゴ、イボダイ(ボウゼ)
ウグイ、ウスメバル(沖メバル)、ウツボ、オオサンショウウオ、オオモンハタ、オコゼ、オニダルマオコゼ、カエル、カキ
カズノコ、カムルチー、カラスミ、カンディル、キジハタ、キュウセン、キングサーモン、ギンサケ、クジメ、クルマエビ、クロシビカマス
クロソイ、クロダイ、ケイジ、ケムシカジカ、コオナゴ、コショウダイ、コノシロ、サザエ、サッパ、サメ、シャコ、シルバー(青ヒラス)
白いブラックバス、シロギス、ズワイガニ(越前カニ)、ソウギョ、タカノハダ、タナカゲンゲ(ババア)、チカメキントキダイ
チャネルキャットフィッシュ(川河豚)、テラピア(泉タイ)、トゲカジカ(ナベコワシ)、トコブシ、ナイルパーチ、ニギス、ニベ
ハガツオ、ハコフグ、ハマグリ、ヒガイ、ヒラソウダ、ピラニア、ヒラマサ、ブリの幼魚(ツバス・関西)、ブリの幼魚(ワラサ・関東60〜80p)
ブリの幼魚、ブリの養殖(ハマチ)、ホキ、ホタルイカ、ホタルジャコ、ホッコクアカエビ(甘エビ)、ボラ、マガキガイ(チャンバラ貝・高知)
マカジキ、マトウダイ、メイチダイ、メカジキ、メゴチ、メロ、モロコ、ヤガラ、リュウグウノツカイ、ワタリガニ

16 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/05/31(土) 20:40:50.21 .net
69位 2票

アカアマダイ(若狭グジ)、アコウダイ、アラ、アンコウ(肝)、イセエビ、オニカサゴ、カペリン、カラスカレイ、キス、ケガニ
コチ、コマイ、サヨリ、シイラ、タコ、タラコ、チョウチョウウオ、トクビレ(ハッカク・北海道、関東など)、トビウオ、ババカレイ(ナメタカレイ)
ヒメマス、ヒラスズキ(オキスズキ)、ビワマス、ビンナガマグロ(ビンチョウマグロ)、フナ、マゴチ、マツカワカレイ、ムシガレイ、メカジキ
メルルーサ、ヤマメ、レンコダイ

52位 3票

アイナメ、アカガレイ、アブラボウズ(オシツケ・小田原)、アマゴ、カイワリ、カタクチイワシ、クロムツ
サンコウメヌケ(メヌケ・関東など)、シタビラメ、スズキ、スルメイカ、セイゴ、ドジョウ(ドゼウ・東京)
トラフグ(白子)、ハモ、フグ、ホウボウ

17 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/05/31(土) 20:41:54.08 .net
42位 4票

イカ(卵)、イワナ、ウマズラハギ、エゾアイナメ(ドンコ) (肝)、カジキマグロ、カンパチ、キビナゴ
ツボダイ、ハゼ、マコカレイ(城下カレイ・大分)

37位 5票

アマダイ(興津ダイ・静岡)
イシダイ
シマアジ
ソウハチカレイ(エテカレイ・島根など)
ムツ

33位 6票

アラスカメヌケ(赤魚)
ギンダラ
ハタハタ
マナガツオ

18 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/05/31(土) 20:43:09.33 .net
31位 7票

イサキ
コイ

27位 8票

アオメエソ(メヒカリ、トロボッチ)
カレイ
マグロ
マタラ(胃袋)

22位 9票

アナゴ
クエ
サワラ
シシャモ
ニシン(シュールストレミング)

19 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/05/31(土) 21:10:26.46 .net
11位 15票
タチウオ

12位 14票
カワハギ (肝)
ヒラメ(えんがわ)

14位 13票 
キチジ(キンキ・北海道など)
イワシ
クロマグロ(本マグロ、大間マグロ、近大マグロ)

17位 12位
キンメダイ

18位 11票
メバル
ホッケ
ニジマス(飛騨サーモン)

21位 10票
ウナギ

20 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/05/31(土) 21:20:21.19 .net
>>19訂正

×17位 12位→〇17位 12票

21 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/01(日) 22:34:58.78 .net


22 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/01(日) 23:03:28.45 .net
続きはまだ?

23 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/01(日) 23:33:33.68 .net
あじ

24 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/02(月) 00:23:10.71 .net
ホッケ

25 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/02(月) 03:10:40.63 .net


26 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/06/02(月) 07:35:05.48 .net
6位 22票
サンマ

7位 20票
アカムツ(ノドグロ)
ブリ(かま)

9位 18票
アユ

10位 17票
カサゴ(ガシラ、アラカブ・九州など)

27 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/02(月) 09:52:11.15 .net
5位以上はこの後スグ!!か?

28 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 02:57:03.14 .net
カゴガキダイ

29 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/06/03(火) 07:47:57.17 .net
4位 25票
サケ

5位 24票
カツオ(はらも)

30 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 09:25:39.78 .net
鮭が4位とは

31 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/06/03(火) 09:56:26.61 .net
>>30
カツオもショックです・・・。まさかの5位

32 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 16:00:24.16 .net
カツオは美味いのと美味くないのの差が大きいからな
店で食べても血合いの部分平気でつけてくるけど
ウチでは血合いはとるよ
で、一位は河豚でおっけ?

33 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/03(火) 21:11:14.28 .net
>>32
新鮮で黒ずんでない血合は臭みなんか無いのにね。
先程ゲットしたので青森産ニンニクを醤油に漬け込んだニンニク醤油と薬味の生姜たっぷりで食べる。

34 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/06/04(水) 07:55:08.85 .net
1位 48票
サバ(関サバ・佐賀関)

2位 32票
アジ(メクリ・関西、関アジ・佐賀関)

3位 28票
マダイ(タイ)

以上です。
海なし県民なので今回票をまとめながら日常食卓に上がっている魚の種類の少なさを痛感し、羨ましく思いました。

8日さかな検定受験の方は頑張りましょう。

35 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 08:42:51.53 .net
フエフキダイ

36 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 10:25:39.82 .net
ヨスジフエダイ

37 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 10:45:41.83 .net
>>34


珍しい魚知ってるぜ!スレになりつつあるな。
本当に旨いのかよ・・・。

38 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 10:48:39.12 .net
アカヤガラ

39 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 10:52:25.97 .net
一位鯖?
二位鯵?

全然ダメだ
俺が作りなおす

1位 とらふぐ
2位 あこう(きじたは)
3位 キンキ
4位 鱧
5位 寒ブリ(氷見限定)
6位 平目(天然限定)
7位 カレイ(お造り限定)
8位 ハゲ(活き締めしてお造り限定)

以上だ
意義のあるものは帰ってくれ

40 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 11:00:56.13 .net
アカマツカサ

41 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 11:02:03.53 .net
きじたは(笑)

42 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 11:38:19.61 .net
>>41
きじはたへの一票ありがとう
でもきじはたはもう2位で確定してる

43 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 13:53:19.76 .net
大事なの忘れてた
なんかまだまだ忘れてそう

1位 とらふぐ
2位 あこう(きじたは)
3位 キンキ
4位 ヨコワ(ひっさげも可)
5位 鱧
6位 寒ブリ(氷見限定)
7位 平目(天然限定)
8位 カレイ(お造り限定)
9位 ハゲ(活き締めしてお造り限定)

44 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 14:04:31.33 .net
きじたは(笑)

45 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 14:05:42.44 .net
>>44
どんなレスが欲しいんだ?

46 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 15:04:01.20 .net
きじ太はひとりで料亭へw

47 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 15:40:55.75 .net
>>34

食べた食べないの関係で味問わずメジャーな魚が強いな

48 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 16:43:10.11 .net
>>43
通ぶってる小学生の作ったランキング?

49 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 17:26:30.40 .net
>>43
またお前か。
構ってほしかったら個別にどれだけ熟成(笑)させるか教えてよ

50 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 17:38:05.80 .net
テンプレに熟成ネタはスルーっていうのを追加すればよかったね
新鮮であればあるほどうまい(できれば活き造り)っていうのスレの総意だったし

51 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 17:51:26.72 .net
一部のスーパーの船買い即漁港からの直送販売みたいなのを除けば
普通に流通に乗って普通に販売されてる状態で熟成終わってるようなものだからな

52 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 18:44:49.51 ID:rVR+wlMvJ
だからスーパーの刺身はおいしくないんだよね。
熟成とかいってるのはバカ

53 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 22:05:30.30 .net
おっ1位まで出てるじゃん
>>34
脂のったサバはやっぱうめえよな〜

54 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/04(水) 22:57:53.52 .net
>>19
近大ww

55 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 08:49:02.83 .net
東京銀座の一流店、それも特に江戸前寿司は青魚も含めて全て熟成させた
ネタを極上として出していて、食べてみるとウマイなんてレベルではなく
ただただ感動するなぁ。板前さんは口が裂けても新鮮とは言わないし
銀座の寿司はチョット特別か・・・

56 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 08:54:15.14 .net
メバル

57 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 09:23:30.70 .net
>>48
ぜんぜん通ぶってないぞ
超メジャー級の魚のみやし

>>43
魚は産地がもっとも大切で次に鮮度ちゃうの?

58 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 09:44:44.97 .net
>>43
テメーのランキングなんか要らねーわ
チラシの裏に書いとけ

59 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 09:48:23.02 .net
>>58
そう?じゃぁご指導通りにしとくけど

1位 とらふぐ
2位 あこう(きじたは)
3位 キンキ
4位 ヨコワ(ひっさげも可)
5位 鱧
6位 寒ブリ(氷見限定)
7位 平目(天然限定)
8位 カレイ(お造り限定)
9位 ハゲ(活き締めしてお造り限定)


みんなが一匹だけあげるから鯖が一位とかおかしな事になるんだろ
せめて1人で3位か5位くらいまであげた方がいい

60 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 09:52:05.64 .net
きじ太だーきじ太がきたぞーw

61 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 10:01:46.15 .net
毎回ちゃんと突っ込んでくれるのな(笑)

62 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 10:33:49.07 .net
俺様ランキング廚と熟成廚消えろ
こいつら自作自演バレバレだし
挙句の果てには銀座の高級店は熟成させたネタを使うとかいつもの
妄想がはじまってるし。ソースを出せ
高級店っていうのは生簀を持ってて活き作りにするの。
一度そういう捌きたての新鮮でおいしいものを食べてみたほうがいいよ君は

最高においしい魚:サーモン

63 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 10:56:06.99 .net
>>62
サーモンの活き造りは
なかなか難易度が高そうだな

64 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 11:23:25.94 .net
熟成させた方が美味しい魚もあるし
熟成させない方がいい魚、熟成できない魚もある

おこぜ
うまつら


なんて熟成させない
サーモンを熟成するかどうかは知らないけど
つか、ランキングにおこぜとコチ入れるの忘れてた

65 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 15:49:28.33 .net
>>59
「最高」は何かって言う話なんだから通常は一つで有るべきだろ

66 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 15:53:11.56 .net
>>63
「境港サーモン」とかなら活き作りも可能かもしれない
多分通常は活けでの出荷してないとは思うけど

67 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 16:22:27.95 .net
ランク自体美味い魚でも食べたことない人が多ければ当然下になるものだしな

68 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 16:49:22.32 .net
>>65
でもさぁクラスでかわいいこ決める時でも
3人くらい投票しなかったか?

それに誰かが1人でサバサバ呟いてるだけでも上位だし
つか、鯖そんなに美味しいか?
いや美味しいけどさ、なかなかお造りで食べるの難しい魚だし
あまりにも身近にありすぎて、最高に美味しい魚だって言われると
違和感あるな

69 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 17:00:43.78 .net
>>65
同意。
もしくは
刺身は○○、煮魚××、てんぷら□□。がイイと思う。

70 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 17:02:45.35 .net
>>68
お前の河豚はどうでもいいわ

71 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 17:04:45.17 .net
フグが好きな理由なんだけど
全部美味いでしょ

てっさで食べて身が美味しい
皮も湯引きで美味しい
鍋にして身が美味しい
ひれ酒にしてひれが美味い酒が美味い
鍋にして白子が美味い
とうとみが美味い
から揚げにして身が美味い
鍋の雑炊まで美味くなる
もちろんアブラが一番美味い

コースで一通り楽しめるし
鍋にしてまったく油の浮かない魚って河豚以外でもある?
ちょっとした高級感もあるし季節感もあるし
それに河豚に関しては養殖ものでも他の魚みたいに
気持ち悪くて食べれないようなこともない
最高ではないかもしれないけどそこそこ最強でしょ

72 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 17:06:12.01 .net
焼き白子に
焼きふぐもうまい

73 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 17:11:26.97 .net
肝臓も賞味できるカワハギの勝ちだな・・・w

74 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 17:22:06.01 .net
>>71
それがこのスレを荒す理由?

75 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 17:50:33.77 .net
ヘラブナの甘酢あんかけ

76 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 18:11:30.65 .net
>>73
残念なことに皮の美味さを味わえないから引き分けな気がする

77 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 18:24:27.78 .net
ならば皮も肝臓も楽しめる鮟鱇の勝ちだな・・・w

78 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 18:32:44.05 .net
アンコウの肝は寄生虫の宝庫だから生食しちゃダメだぞ!

79 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 18:35:02.78 .net
>>73
河豚だって(略

>>77
鮟鱇もクエも油っぽいからなぁ

80 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 18:54:33.90 .net
しかも卵巣まで賞味できちゃう鮟鱇の勝ちだな・・・w

81 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 19:06:29.23 .net
>>80
猛毒があるのに食べられる河豚の卵巣の方が偉い気がするぞ

http://rocketnews24.com/2013/09/01/363987/

82 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 19:15:09.11 .net
河豚はきっと食べた事ない人も多いんだろうな
大阪きたら串カツやたこ焼き食べずに
河豚食べればいいのに

83 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 19:46:26.72 .net
ふぐは刺身だとかたすぎ

84 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 20:18:48.32 .net
だけどやはり肝臓も食べられる鮟鱇だな。

85 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 21:07:56.00 .net
あんこうって普通刺身では食べないでしょ?
カワハギでいいじゃないの

86 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 22:42:10.68 .net
鯛のワタも美味しいぞ。
朝ドラのごちそうさんで紹介された鯛の腸の味噌和えを作ってみたんだが美味しかった。

87 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/05(木) 23:38:16.68 .net
なんだそれうまそう

88 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 02:42:42.58 .net
無理して食う程の物じゃない
ウロコチップスとかもな

89 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 03:06:22.10 .net
>>88
俺は白みそと日本酒を混ぜた味噌で作ったんだが、どんな味噌で作った??
酒が進む美味だったぞ。

90 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 07:53:33.30 .net
キビナゴ。甑島で食ったのが忘れられん。

91 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 08:23:35.08 .net
>>32
余程ひどい店で食べてるのな。
「カツオも熟成させてあります」って騙されてるんだよ。
もしかして行きつけの銀座の一流の寿司屋?

92 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 09:10:46.46 .net
>>91
熟成君じゃないし(笑)

ちゃんとした店で食べる鰹やちゃんとした魚屋で買う分には問題ない
でも鰹はスーパーなんかでも売ってるでしょそういうのだとね
タタキなんて平気で解凍って書かれてるし

血合は別に嫌な味もしないけど見た目が嫌なんだよ

93 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 09:12:11.49 .net
>>84
河豚だって一番美味しい部位は(笑)

94 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 09:17:57.91 .net
熟成くんときじ太くんの壮絶な戦いが見たいっすw

95 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 09:20:53.50 .net
>>92
俺様ランキング厨か

96 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 10:06:50.20 .net
>>95
鯖君もランキングしてみ。
ランキングより好きな魚について思いを語ってくれてもいいよ

サバサバつぶやくだけじゃ面白くないでしょ?

97 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 10:11:05.88 .net
熟成という言葉が誤解を招く
肉と違って魚は「少し寝かせる」程度の表現の方がいい

98 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 11:27:14.60 .net
サバの味噌煮が一番うめんだよ!3

スレの人が定期的に書き込んだに1票

99 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 14:48:30.60 .net
俺様ランキングやってみるべ

1位 メイチダイ
2位 シマアジ
3位 マツカワ
4位 イシガキダイ
5位 真ハタ
6位 アラ
7位 アカヤガラ
8位 サツキマス
9位 マゴチ

うーん見事なまでの高級魚のオンパレードだ。

100 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/06(金) 15:34:25.06 .net
>>98
鯖が美味いのは缶詰以外の調理品だから違うと思う
煮ても焼いても生でも缶詰の数倍美味い

101 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 07:38:13.29 .net
余裕でウナギ。

102 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 09:29:16.70 .net
一般人の認識
サバ:普段の食事
アジ:干物
サンマ:塩焼きうまい
ガンダム:アムロ?
トラフグ:てっさで食べて身が美味しい
皮も湯引きで美味しい
鍋にして身が美味しい
ひれ酒にしてひれが美味い酒が美味い
鍋にして白子が美味い
とうとみが美味い
から揚げにして身が美味い
鍋の雑炊まで美味くなる
もちろんアブラが一番美味い

103 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 09:38:35.58 .net
>>102
ふぐスレ立てるか自分のブログでやってくれ

104 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 09:46:29.30 .net
>>99
やっぱり俺様ランキング面白いじゃないか
食べた事ないのが3匹も入ってるわ
イシガキダイってなんか姿見るだけで美味そうだな
機会があればぜひ食べてみたいと思った

マツカワってのは普通のカレイとそこまで違うものなのか?

105 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 11:32:07.03 .net
オボソ最強

106 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 11:35:36.81 .net
>>104
自演乙

107 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 11:36:20.87 .net
イシガキダイはイシダイとほぼ同じです。
とても良い磯の香りがあるのでそれが好きな人はイシガキダイは
気に入ると思います。
誤解を恐れずに言えばマツカワはヒラメの上位互換です。
そしてサツキマスが8位っていうのは見直してみると不当だなー。もっと高いな。
サツキマスは食べると感動以外の何物でもなくて言葉が出ない。

108 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 12:59:50.97 .net
>>107
>誤解を恐れずに言えばマツカワはヒラメの上位互換です。

は?

109 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 14:33:15.58 .net
言葉が出ない!だってよw

110 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 15:30:35.13 .net
俺様ランキング厨大暴れ
こいつの特徴は高級魚以外はまずいと決めてる
いい?高級魚は漁獲数が少ないから高いだけなの
君のいうサツキマスかイシガキダイか知らないけど珍しいだけで
たくさん取れて安いサバやイワシと比べておいしいってわけじゃないの

111 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 15:32:47.66 .net
>>108
店でも食べた事のない魚をみつけると
必ずオーダーするけどそれでも都会だとだいたいいつも同じような魚ばっかりだ

うっかりかさごとか言うの食べた時は珍しさもあって美味しく感じたなぁ

>>108
じゃぁマツカワ食べた事ない俺に別の表現で説明してみて

112 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 16:02:00.00 .net
〉〉106
魚の便利帳 読んだな

113 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 16:06:16.68 .net
魚の便利帳なら俺も持ってるけど
帰ったらまた読んでみよう

114 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 16:25:03.28 .net
ギンポの天婦羅美味いよ

115 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/07(土) 17:38:46.47 .net
魚食べたくなってきた帰りにどっかよって帰ろう

116 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/06/08(日) 22:17:25.07 .net
本日、日本さかな検定の2,3級を受験してきました。
まさに魚好きの問題って感じでした。
ココの住人の皆さん、来年受けてみてはどうですか?

117 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/08(日) 22:24:30.10 .net
キジハタ、ホウボウの刺身旨かったな(*´-`)

118 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/08(日) 23:09:54.39 .net
>>116
不要

119 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 02:40:52.96 .net
魚もベストイレブン決めるのは難しいw


         鰻

    鰈   鮃   黒鯛

       鮴  皮剥

   縞鯵       鯵

      吉次  虎魚

        河豚

120 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 07:38:45.29 .net
ざっと眺めてきたけれど

春先の一本釣り鰆、漁師隠匿バージョンが一言も語られて無い時点で駄目駄目だのう

つか旬を無視して語るべきではない、時と場所で美味しい魚は違うのだ

121 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 07:54:55.82 .net
>>120
言えてる。
ボラ、アイゴ、タカノハダイなんかは場所によっては旨い魚と言われる。
時期でも夏のサザエや麦わらタイ、お盆明けのサバは・・・。

つーかここの住人の知識なんてね・・・。

122 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 08:55:20.57 .net
>>120
本当にそうだよね
俺もいつ誰が言うかと思っていたけど春先に一本釣りであがってくる近海物の
鰆はなめらかな脂が美味しい

そして旬も本当に大事

123 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 09:31:51.90 .net
一人で書き込んでるのか?

124 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 09:47:53.98 .net
いつもの熟成君の自演だろ。
魚の便利帳でサワラの旬は春と調べたんだろうけど実際には
寒のサワラがうまい。
決して嫌味のない青魚の良い香りと旨みがあり、サラサラとした極めて上品な
あぶらが乗る。春先のサワラはなかなかそうはいかない。

125 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 09:48:52.04 .net
>>116
さかな検定持ってるなんて話
ネット上以外で友達に話す事ある?

126 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 09:50:39.56 .net
旬。
一般に河豚がおいしいといわれるのは冬
でも子をもたない夏が裏旬だと言って夏に
食すのを楽しみにする人もいる
冬は鍋、夏は焼き河豚という手もある
やっぱり河豚

127 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 10:03:35.46 .net
>>124
悔しかったら食ってみんさい
ただし、自分で釣り上げるか一本釣り専業漁師とお友達になるという大変高いハードルがあるがのー

128 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 10:08:41.21 .net
>>127
いつも思ってたけど君アスペだよね。
めちゃめちゃ美味しいサワラ食べてるって書いてるんだけど読み取れない?

129 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 10:17:18.49 .net
>>128
あんな変な白身好きじゃない

130 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 11:10:44.30 .net
鰆って言ってるの は岡山か

131 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 11:25:38.40 .net
>>130
サワラの値段は岡山で決まる

132 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 11:34:23.71 .net
サワラって一般的には水っぽくて美味くない魚だと言われてるよね

133 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 11:47:23.60 .net
俺の中では サワラ=西京焼き(だけ) だな

134 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 11:50:01.32 .net
>>120に漁師隠匿バージョン(笑)
のこともっと教えてもらえよwwww
漁師隠匿バージョン漁師隠匿バージョン漁師隠匿バージョン漁師隠匿バージョン
致命的なまでに頭悪そう

135 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 12:28:33.43 .net
漁師は魚を獲りそれを売って暮らしている
売り物を食っちゃうなんざ論外なんだけれど中に口いやしいのがいて
自分用にこっそり一本隠しちゃうのだな
それから電話でこんなん獲れたと料理屋関係に売りさばき、最後に友人関係に一杯やらないかと誘うのだ
一人で食っちゃうときもあるがな
だから、雑に扱われるかもしれない市場の魚とは違い、金出したら食えるってなモンとは違うの

136 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 12:29:16.49 .net
岡山でも鰆お造りで食べる?

金沢では食べるけど冬だな

137 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 12:29:56.18 .net
>>135
それなんて漫画?

138 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 13:52:06.61 .net
そんな極一部の偏った漁師の話されてもねえ。
漁師ってそれで生計を立てているから1本でも多くお金にしようと
身を粉にして働いているのよ。
彼らがまかないとして食べるのは、まとまった数が上がらず雑魚扱いされいるけど
食べると美味しい魚。

139 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 13:56:49.31 .net
>>135
自己紹介乙です

140 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 14:11:55.91 .net
>>138
とれ過ぎた時も

141 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 14:31:57.17 .net
>>116
合否はいつわかるの?
どんな問題?調理人じゃないと難しい?

142 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 14:39:04.54 .net
犬と猫はペットでも、魚も生き物で、家族はいるよ。

143 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 14:52:51.56 .net
何を言いたいのかわからない

144 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 15:54:34.18 .net
犬と猫はペットとして家族の一員として扱われて食べられることは無いけど
魚も魚も同じように家族が居て食べられる為に生きているわけじゃないのに
どの魚のどの時期はおいしいなどというのは人間のエゴである。

っていうとこまで透視した

145 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 16:01:17.86 .net
>>144
その文章を読んで更に分らなくなったw

146 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 16:24:35.50 .net
「魚は食うな」ってことじゃね?

147 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 16:49:22.33 .net
>>124
魚の便利帳って名前の本が有るのか。
面白い?ちと高いから考えるな。近所の本屋に有れば立ち読みしたい。

148 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 16:54:48.45 .net
アマゾンで調べたら2種類あった。
どっちが良いの?レシピとマップ付き?同じ内容?

149 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 17:20:27.27 .net
>>147
持ってるけどこのスレにいる人なら
特に必要ないと思うけどなぁ

あまり魚を食べない人
あまり魚を知らない人向けの本

150 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 17:25:35.12 .net
>>148
タイトル横書きの方が最新版みたいね
内容としては同じだとおもうけど

151 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 17:25:48.51 .net
>>149
そうなんだ。
食べるけどあまり知らないからなあ。本屋で探して中を見てみます。
ありがとう

152 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 17:32:06.64 .net
市場魚貝類図鑑のサイトを閲覧してるだけでお腹一杯だな

153 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 17:50:03.44 .net
一日一魚が面白い

154 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/06/09(月) 21:31:14.99 .net
>>125
無いっすねw
まあ自己満足です。でも勉強になりました。2級は勉強しないと無理っすね。
ここでの地方名は凄く参考になりました。実際、問題に出ました。

>>141
正式には7月中旬に合否通知が届くそうです。
ですが今日HPで回答が出ましたので自己採点でもう分かります。
2級は魚好きなら大丈夫かと。生態、産地、調理法、、文化、雑学など多岐に亘ります。
1級はかなり難しいです。

155 :カツオ命 ◆WKqzIHDQ4E :2014/06/09(月) 22:43:45.23 .net
ちなみにHP市場魚貝類図鑑の管理人はボウズコンニャク氏。で、その人が書いた本が魚の便利帳で、魚の便利帳はさかな検定の公式副読本です。

156 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 07:48:47.56 .net
>>129
サワラは白身魚じゃない。

157 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 08:23:22.43 .net
白身だろ

158 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 08:59:57.51 .net
青身

159 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 09:04:32.81 .net
>身の見た目はさほど赤くなく白身魚として取り扱われる事も多いが成分から見ると赤身魚である

160 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 09:10:02.26 .net
サワラは赤身魚
ベニザケは白身魚

161 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 10:57:18.35 .net
何で赤身か分からん。kwsk説明よろ

162 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 11:42:31.38 .net
俺もさっぱりだけどつまりは

ヘモグロビンとミオグロビンが沢山あるのは赤身だよ
鰆は見た目白いけどこのわけ方だと赤身になるよ

って事らしい

163 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 11:54:20.23 .net
>>162
なるほど。センキュー。

最近サワラ祭りになってるけどどうもサワラはなあ・・・。
サバの方が好き。

164 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 13:04:07.36 .net
アジ

165 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 13:06:05.31 .net
刺身 アジ
煮魚 メバル
天ぷら メヒカリ
焼き キビナゴ

166 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 16:36:56.68 .net
刺身 本カツオ
煮魚 ムツ
天ぷら シロギス
焼き イサキ

そしてサワラは青魚で身は赤身ですね。
実際に良いサワラは青魚のいい香りがあるしね。

167 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 18:01:06.22 .net
刺身 初カツオ
煮魚 夏のゲタ
天ぷら アナゴ
焼き タチウオ

168 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/10(火) 20:54:21.04 .net
刺身 アトランティックサーモン
煮魚 カラスガレイ
天ぷら シロギス
焼き サバ

ある程度脂が多い方が好きなんだな
脂の少ない魚も好きだけどな

169 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 02:12:26.28 .net
粕漬けが好きなんだけど、おいしいお店教えてさかなクン!
特に銀だらとか鯖が好きだよ!

170 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 07:21:53.61 .net
銀鱈うまいけど高いよなあ
昔は安い魚だったのに

171 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/11(水) 19:29:13.36 .net
刺身 オコゼ
煮魚 キンキ
天ぷら メゴチ
焼き  アユ

172 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/12(木) 07:24:36.45 .net
>>170
深海魚系は旨いよね。
アブラボウズの炙りが好き

173 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/12(木) 12:08:44.78 .net
ドンコの握り肝添え
マコガレイの刺身

174 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/12(木) 23:21:24.63 .net
カワハギの肝は無茶苦茶うまいよ。
めったに食えないけど。

175 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 02:30:19.16 .net
スーパーで肝だけパックして売ってたりするけどな

176 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 09:17:19.82 .net
尿酸値が高いので肝系や魚卵を半年食べてないわ。
カワハギの肝食べたい!タラコ食べたい!
ウナギの肝つまみに生ビール飲みながらうな重待ちしたい。

177 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 10:35:01.57 .net
>ウナギの肝つまみに生ビール飲みながらうな重待ちしたい。

地獄絵図だw

178 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 12:59:39.12 .net
拷問部屋では?

179 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 13:05:40.72 .net
>>174
寿司屋で頼むと目の前でバキッって皮はいでくれる

180 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 13:06:42.29 .net
>>176
通風なんて薬飲めばへっちゃらでしょ

181 :175:2014/06/13(金) 13:15:26.06 .net
>>180
まだ痛風は発症してないのよw
すげー痛いらしいのでしばらく自粛。

182 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 17:00:09.33 .net
青魚食べてEPA,DHAをとりましょう!!

183 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 17:37:22.54 .net
マダコ

184 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/13(金) 23:17:24.14 .net
>>176,179,180
最近できた薬でフェブリクという高尿酸血症治療薬がある。
http://www.teijin-pharma.co.jp/project/story01.html
俺も尿酸値9mg/dLあったんだが、これを飲み始めたから5mg/dLに激減した。
通院先で「フェブリク処方してもらえないか?」と聞いてみたらどうだろう。

185 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 01:40:25.13 .net
これがという訳ではなく全般的の話だができたばかりの薬ってなんか怖い
数年後に重大な副作用が発表されたらとか考えてしまう
それ飲まなきゃ死ぬって言われれば飲むけど

186 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 07:53:18.69 .net
>>185
痛風は死ぬほど痛いらしいぞ。
死なないけど。

187 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 08:08:13.10 .net
痩せればいいんだよ

188 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 11:04:36.79 .net
刺身 アジ
煮魚 メバル
揚げ オコゼ
焼き サバ

189 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 11:53:08.65 .net
ジャッパ汁

190 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 08:31:55.65 .net
淡水魚はあまり挙がらないようなので…

アマゴ(地域によってはヒラメとも)
塩焼きウマー(゚∀゚)

191 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 09:10:24.65 .net
魚いいのなかった
雨続いたからかな

192 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 10:14:09.70 .net
市場?朝市?
羨ましい・・・。

193 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 12:45:09.78 .net
黄鯛

194 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 14:51:43.29 .net
>>193
お前にとって黄鯛が最高なのか?

195 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 15:39:29.79 .net
真鯛はどんな風に食べても旨いね

196 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 15:54:41.63 .net
キダイはめっちゃ美味いぞ。
なかなか大きい個体はないけど、大きいもので鮮やかな模様が
はっきりしているものを塩焼きにするとウマい。
やや水分が多いので腹開きにして塩を塗りこんでから数時間寝かせて
塩で〆たものを焼くと美味極まりない

197 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 16:06:36.47 .net
>>196
刺身ではいまいち?

198 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 16:12:59.94 .net
水分が多くて刺身では食感が劣るからあまり良くないですね。
酢締めにするとこれまたうまい。

199 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 20:45:30.45 .net
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」

200 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 09:20:16.09 .net
>>192
デパ地下の魚売り場とはなかなか答えにくい質問の仕方だな(笑)
デパ地下のくせに天候におもっきり左右されるんだよなー
まぁそれだけ日々仕入れてるってことなんだろうけど

201 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 21:03:54.92 .net
今の季節が旬のギラギラ銀光りするイワシだな。
脂ののりも最高だ。

202 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 21:39:58.75 .net
ハタハタの塩焼き
これに勝るものなし

203 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 21:56:20.12 .net
思い出した。
今の季節の鰯は入梅鰯っていうんだ。
今薬味に潰した梅干しやおろし生姜で食べてるが、美味いね。

204 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:04:49.35 .net
麦わらイサキ

205 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:15:52.63 .net
検索したら、現在銚子入梅いわしまつりなんてのをやってるんだな。
>>204
イサキは生臭くて苦手だが、好んで食べる人っているよな。
まさか生臭いのが好きなの?

206 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:32:17.11 .net
ハハッイサキが生臭い?またまたご冗談を。
今からの時期の1キロクラスの腹ぼてイサキは至高ですぞ。

207 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:36:40.80 .net
>>206
シーッ、美味しいイサキを食ったことないのがバレたら捻くれて荒らしに走るかも

208 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:49:06.31 .net
検索したら、現在銚子入梅いわしまつりなんてのをやってるんだな。
>>204
イサキは生臭くて苦手だが、好んで食べる人っているよな。
まさか生臭いのが好きなの?

209 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:52:57.26 .net
不具合で同じ書き込みを二度して失礼。

210 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 09:02:26.45 .net
検索したら、現在銚子入梅いわしまつりなんてのをやってるんだな。
>>204
イサキは生臭くて苦手だが、好んで食べる人っているよな。
まさか生臭いのが好きなの?

晒しage

211 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 09:13:22.94 .net
イサキ俺も凄く好きな魚なんだけど
独特の癖があるのか子供は食べなかった
魚好きの子供なんだけどな

212 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 09:23:18.26 .net
イサキはめちゃくちゃ美味い。ただ時期の影響を強く受ける。
初夏のイサキは濃厚すぎる旨みと身の中までびっしり入った脂があり、
産卵のために食べるものの影響からか磯の香りがあまりしないから癖もない。
しきりにうまいうまいと言われる所謂むぎらわイサキがこれ。

そしてイサキは産卵のダメージを強く受けるために産卵後は身が痩せてしまい
とても味が落ちてしまい正直なことを言うと、とてもまずい。
食べた時期とサイズ(旬の時期の大型は何よりもうまい)で評価が大きく異なる魚。

213 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 12:46:37.12 .net
いや、俺はあのイサキの独特の香りが好きなんだけど

214 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 13:32:18.24 .net
イサキは生臭いよ
臭いのに独特の香りとかいって気づかないふりして食べてるだけ
全然人気ない

215 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 13:35:14.30 .net
思い出してみるとイサキの刺身のパックが最後まで売れ残ってる気がするな

216 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 13:46:11.30 .net
イサキやイシダイ、アイナメ、メジナ、コショウダイといった良い磯の香りのある
魚の旨さが分からないとは…。魚が好きでそれが分からないようなら情けない話である。

217 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 13:55:07.64 .net
クロマグロ

218 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 15:45:28.33 .net
しかしイサキの1kg近いやつなんて売ってるの?
魚屋で見かけるのなんかせいぜいてのひらくらいの大きさのしか見ない。
もしかして釣り人だけが食べられるとか?
それに東北でイサキが釣れるなんて聞かないから、どこかの地方から持って来たのを買うしかない。
東北で釣れる根魚で磯の香りの魚なんて、メバルとかアイナメだな。
まあ今は入梅いわしを食べる。

219 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:16:03.71 .net
>>204
禿同!

220 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:17:09.96 .net
>>214
魚なんて全部生臭いでしょ?
この時期、いさきは鰹と同じくらい人気だよ

それにイサキは天然だからね
おかしな養殖の魚食べるより全然美味しいよ

221 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:17:18.79 .net
>>210
馬鹿が自分を晒しageしてら

222 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:25:43.71 .net
もうほっとけよ。イサキ嫌いが嵐を始めるぞ。

223 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:25:52.60 .net
日本一うまい魚の食べ方

って本書いた人も確か
いさきの造りを食べて
今までさほど好きでもなかった魚にはまったって書いてたな

224 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:32:38.71 .net
>>214
麦わら鯛って知ってる?
真鯛なんだけど麦わらイサキと同じで旨いんだよ。
魚に詳しそうだから知ってるかな。

225 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:58:07.51 .net
麦わら鯛は麦の生るころのおいしい鯛のことだね。

って麦わら鯛は産卵後のダメージで脂が落ちてマズイものを指すんだけど
言われるほどまずいわけではなく重量のある♀は体力に富んでいるために
食味の低下は僅かで、ほどよく脂がおちてしっとりとした肉質になりうまい。

226 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 18:04:27.06 .net
子供も喜んで食べられる魚料理なんかないかなぁ?

227 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 19:18:39.90 .net
ありますお!
真鯛のから揚げやサワラのから揚げみたいな白身魚のから揚げ。
同様に上記のような白身魚を塩とバターでムニエルに。

228 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 22:35:50.24 .net
鮟鱇の唐揚げ

229 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 03:45:48.53 .net
寿司

230 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 07:30:19.99 .net
>>229
ゆとり乙

231 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 08:33:29.82 .net
一時期ハゼの天ぷらに嵌まってたことがある
釣りをしなくなって食べなくなったが

232 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 09:15:37.97 .net
>>228
鰆を揚げ焼みたいな感じにするのはいいかもなぁ

>>228
結局、骨とかめんどくさいんだろうね
上手に魚を食べれる人になって欲しいんだけど

233 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 10:07:51.91 .net
そういうことならやはり塩焼きだね。
誰が食べてもおいしいであろう真鯛やキダイ、今ならイサキもいいけど
コショウダイも良い。型が大きいから骨は大きいし身離れが良いので食べやすい。
それから魚は生臭いという印象を持たせない為に、きちんと処理されている魚を
買ってくるのが良い。鮮魚にこだわりのあるお店なら神経締めされているものが売って
いるからそれを買うとベスト。神経締めはどうでもいいんだけど血が抜かれているから
臭みが全くないのが良い。良く勘違いされるけど食べたときの臭みは鮮度によるものでは
なくて身に廻ってしまった血による臭みなので血の抜いてある生け〆の魚は臭くなくてうまい。

234 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 10:11:19.70 .net
それからワタを取りだした(または処理済み)ときに良く洗って内部を固めの
歯ブラシで薄皮までこそぎ落すと良い。面倒だけどこのひと手間でハラモの
あたりが美味しく食べられる。

235 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 10:20:13.52 .net
美味しいと感じて食べられなきゃ、焼き魚をていねいに食べようって気にならないだろうと思う。
こどもは骨付きのチキンなら骨までしゃぶる勢いで食べたりするけど、魚はそうでもないってのは、
やっぱりおいしく感じてないからなんだろうなと。

236 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 11:20:37.30 .net
小骨が刺さったり血合骨なんかが口当たりが悪かったりするのが嫌なんだろ

237 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 11:24:37.23 .net
>>235
目からウロコだ
好きになってもらおうと
美味しいと思う魚を食卓にいくらだしてても
それが逆効果になる事もあるわけね

先に魚の美味しさを覚えてもらって
そこからか
長期戦で行かないとな
食べやすく骨のない魚料理をどんどん出していこう

238 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 11:39:55.22 .net
刺身 シマアジ
煮魚 ブリ
天ぷら タチウオ(ポン酢)
焼き イサキ

239 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 11:56:33.39 .net
>>237
では鰯の蒲焼なんかで甘辛くしかもアブラのうまみも追加しかつ骨のないもんから

240 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 12:22:44.16 .net
鰯の蒲焼って実はほそーい骨がたくさん残ってるのが多いんだよな
別に刺さったりはしないんだけど

241 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 14:59:48.86 .net
スレでシマアジってちょくちょく出てくるけどうまいの?
所詮アジなんじゃない?

242 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 15:30:21.27 .net
一度**アジと呼ばれる一族を試してからにしようか

243 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 15:45:46.62 .net
>>241
姿からして鯵とはだいぶと違うからね
縞鯵食べたことないなんて人生だいぶと損してると思うよ

244 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 15:47:50.95 .net
シマアジの味は限りなくカンパチに近い。カンパチもアジ科だから当たり前なんだけどね。
そして身の美しさ、食味共に最上級の魚で最もうまい魚の一つ。
食味の良さはもちろんのこと、透明としかいえない透き通った美しい身を持つ。
天然物は大変珍しく、まず食べることはできない。

245 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 16:13:26.76 .net
>>244
いや、いや、「まず食べることができない」ほどは珍しくないでしょ
ちょっといい寿司屋や割烹なら普通にでてくるから

246 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 16:51:06.51 .net
そう。その天然物を信用するならね。
シマアジは年間を通して数日しか水揚げされないんだけどそれは。

247 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:08:33.80 .net
天然シマアジの、水揚げが無いのはその通りだけど甘いな
外国から輸入されたシマアジがあってそれが流通してる
天然シマアジとして出されてるのは、輸入のそれ

248 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:13:14.96 .net
それでも、伊豆あたりの漁港で食べる天然シマアジの刺身は滅茶苦茶美味い。
あれを食べると、街中の回転寿司で出てくるものは食べられない。

249 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:15:25.53 .net
今の時期ならきちんと血抜きしたカツオの叩きが最高。

と言っても血抜きしたカツオはまず売ってないので知り合いの船長に分けて貰うんだけど

250 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:18:17.23 .net
血抜きされたカツオってマグロと同じ味なんだよねえ
ブラインドテストされたら区別できない自信があるわw

251 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:46:02.61 .net
>>250
生臭くないからニンニクやショウガは要らないもんね。

初めて食った人は必ず驚くよ

252 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:18:36.70 .net
>>247
>>247
和歌山で普通に釣れてたし
氷見でも氷見産だって言ってたし
デパ地下でも○○産天然でみるけど?
このご時勢デパ地下が産地偽装しないだろうし

なんかおかしな漫画の読みすぎじゃないの?(笑い)

253 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:24:43.27 .net
信用してる魚屋の過去のブログでも
高知産
長崎産
三重産
室戸産
と、普通にあるんだけどなぁ
どの漫画で国産天然シマアジが超幻高級魚って紹介されてたの?

254 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:30:59.63 .net
あらかぶ

255 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:32:08.72 .net
>>251
しゃけの方が臭いけどなぁ。

関係ないね。ごめん。

256 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:40:02.77 .net
市場での評価/市場にならぶほとんどが養殖もの。天然物は少なく、
中型の2キロ、3キロは非常に高い。1尾で1万円、2万円することもある。
養殖ものは価格が安定しており、キロあたり2000円〜3000円でやはり高価。
刺身用アジ類ではシマアジ、カンパチ、ブリの順に高い。
ニュージーランド、オーストラリアなどからのチルド輸入もある。
輸入魚としては高価。

この内容くさい

257 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:50:49.55 .net
また船長にわけてもらうとか言い出したし

>>135の人でしょ

きっと漫画の世界で生きてるんだと思う

258 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 19:09:38.57 .net
何かにつけて叩かないと満足できないのなw
2chらしくていいね

259 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 19:27:17.81 .net
>>257
済まんな、生憎おれは>>242なんだなこれが
でもまあ釣って食うのが一番間違いないとは思うのだ

260 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 21:22:50.29 .net
>>250
所ジョージのメガテンで活き〆したカツオを食べて、所ジョージが何これ?マグロ?と言っていたが、マグロと同じ味ならマグロを食べれば良いってもんだわな。
>>255
先月カナダ産紅ザケの刺身を食べたが、サーモンのような脂が無く、透き通るような赤い色がきれいで、食べると紅ザケの味だなと納得する味だった。

261 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 07:43:51.16 .net
カツオの塩たたき

262 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 09:33:35.94 .net
>>246
>>シマアジは年間を通して数日しか水揚げされないんだけど

これは日本全国の漁港でってこと?
それともどこか特定の漁港の話?

>>248
それだけ貴重で滅茶苦茶美味いのに
どうして回転寿司と比べたの?

263 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 10:08:09.70 .net
>>262
浅い知識なんだからほっといてやれよ。
また嵐を始めるぞw

264 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 10:20:29.44 .net
>>262
了解。ただせっかくシマアジに興味を持った>>241の人が
間違った情報を信じちゃうと嫌だなぁと。

265 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 10:58:07.03 .net
漫画の人はもう少し情報集めてから書き込めよ。
浅い知識を晒してもボコボコに論破されるだけだよw
魚の便利帳買えよ

266 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 12:34:00.13 .net
カイワリ一択
機会があれば食ってみ
シマアジ以上に旨いよ

267 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 16:15:07.30 .net
天然物といわれてるシマアジの殆どが実際には養殖物なんだろうね
食べ比べてみると養殖のほうが濃厚な脂が乗っていて、天然ものは
サラっと透明な脂でしみじみとした旨さだから、ぱっと食べて目が醒める
ようなおいしさがあるのは養殖のほう。

268 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 16:32:20.98 .net
根拠のないことは書かない方がいいよ

269 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:02:28.91 .net
>>268
根拠は漫画じゃね?

270 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:06:18.34 .net
>>266
カイワリも旨いけど地元じゃ刺身にするようなサイズはほとんど出回らないわ。
煮付け用とかの小さいのは売ってるけど。

271 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:20:42.85 .net
アジ科つながりでロウニンアジ

272 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:29:20.61 .net
シマアジを神格化している基地がいるけど別に普通のアジと
変わらん
透明な身とか意味不明

273 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:40:32.00 .net
鯖(味噌煮)

274 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:51:59.90 .net
醤油煮の方が好きだ

275 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 19:50:24.09 .net
>>267
どうしてそんな根拠も証拠もないような事を適当に書き込むんだ?
養殖業者に対しても失礼だろ

>>ぱっと食べて目が醒めるようなおいしさがあるのは養殖のほう。

よくまぁこんなデタラメを書けるな
このスレ魚好きな人多いから
これ以上適当な知識で適当な事書いても
恥の上塗りしてるだけだよ

276 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 20:44:44.61 .net
で、また荒らしと化す、と…

277 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 22:31:26.00 .net
こいつ適当すぎ
シマアジは刺身になっていても養殖か天然か分かる
養殖は身が白かったり黄色がかってる
それに対して天然だと向こうが見えるくらい身が透けてるから
1発でわかるぞ

278 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 07:35:05.90 .net
真アジ最強

279 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 09:37:48.28 .net
真鯵は時期と場所によって、とんでもなく美味い時がある
一昨日食べた三重産のはうまかった

280 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 11:25:50.65 .net
>>279
旬まっさかりだし
そりゃ美味いよねぇ

281 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 14:22:40.15 .net
ほんと魚種うんぬんよりもその時旬の魚を食べるのが一番うまい
もっと暑くなったころのシイラもめちゃくちゃ美味いからそれも
楽しみだ

282 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 15:43:59.24 .net
初夏〜夏が旬のうまい魚多いなぁ。
夏のスズキを食べるのが楽しみ。

283 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 15:47:47.55 .net
>>277
ブリと同じだわな。
以前は養殖物は臭みが有ったが、餌が改良されて脂ののりが良く、臭みも無くなった。
>>276
度々見かけるが、お前は面白い書き込みも有益な書き込みもしないし、お前こそがただの荒らしだ。

284 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 15:55:34.55 .net
シマアジ君まだ荒らすの?
お店で天然のシマアジ食べてるけど身は真っ白だよ
っていうよりね透明(笑)とか透き通った(笑)身なんてないよ。
美味しんぼの何巻に書いてあったの?

285 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:07:07.27 .net
今の時期の天然ブリは脂が無さ過ぎて美味しくないね
養殖ブリの半値とかで買えたりするけど

286 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:14:43.79 .net
鮮魚に滅法強いスーパーで結構いいサイズのブリの片身が600円で売ってた…。
あまりの安さにグラっときたけど思い直してイサキにしました。

287 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:15:01.64 .net
寒ビラメでしょう

猟師さんから直接安く買った
のを刺身に。たまらないですね、日本酒と。

288 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:25:46.05 .net
知り合いの漁師がこっそり確保したやつ?wwwwwwwww
シマアジ君今度はヒラメの話題wwwww

289 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:47:40.14 .net
猟師さんから直接???
いつのまにヒラメは山のものになったんだろうねえ

290 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:53:10.88 .net
>>286
暖かい時期のブリは寄生虫が多いから安いよ。

半身とかで売ってるのをよく見ると寄生虫の入ってた穴が空いてたりする。

まぁ虫は取ってあるだろうけど気分は良くないね

291 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:56:10.54 .net
>>289
山女のことをヒラメと呼ぶ地域がある

292 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:57:32.91 .net
>>291
山女魚は9〜2月まで禁漁ですがな

293 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:58:27.31 .net
>>290
涼しくなったり寒くなってっも虫がいなくなったりはしないよ

294 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:59:26.52 .net
10〜2月の間違い(´・ω・`)

295 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 17:01:58.14 .net
寒の養殖ヤマメ

296 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 17:05:13.17 .net
>>293
経験上、水温が下がるほど、捕れた水深が深いほど虫が少ない。

以前、虫の巣窟のブリを見てから釣ってもそのまま人にあげちゃうけど

297 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 17:08:54.45 .net
ヒラメはめちゃくちゃ美味い。ただ時期の影響を強く受ける。
特に寒のヒラメは絶品。旨みに包まれた脂が乗っていて、食感もとても優れており
とろけるような食感かつ歯ごたえの良さも楽しむことができる。
そして特筆すべきは縁側の味の良さ。通常であれば縁側の食感はコリコリと表現されるが
寒ヒラメの縁側に関してはコリコリとした食感ではなく柔らかくとろけるような食感。
味のほうが究極といえるものではっきりとした濃厚な甘みがある。

シマアジ君が来る前に書いたwww

298 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 17:23:09.71 .net
【原発事故】福島原発汚染水の濃度過小評価、173件の修正値が確定 8000万ベクレル→2億8000万ベクレルなど [6/20]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403279802/

299 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 17:24:02.60 .net
荒らしに荒らし認定されたw
さすがシマアジ君w

300 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 17:34:04.82 .net
猟師のヤマメバージョンも誰かはよwwwww

301 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 17:43:00.21 .net
フグ=青魚熟成=漁師からこっそり=シマアジ?

302 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 17:56:28.96 .net
>>291
玄米先生乙

303 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 18:18:06.11 .net
>>135
>>135

304 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 18:19:27.40 .net
248:もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:15:25.53
今の時期ならきちんと血抜きしたカツオの叩きが最高。

と言っても血抜きしたカツオはまず売ってないので知り合いの船長に分けて貰うんだけど

305 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 18:21:32.41 .net
119:もぐもぐ名無しさん:2014/06/09(月) 07:38:45.29
ざっと眺めてきたけれど

春先の一本釣り鰆、漁師隠匿バージョンが一言も語られて無い時点で駄目駄目だのう

つか旬を無視して語るべきではない、時と場所で美味しい魚は違うのだ

306 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 18:29:32.56 .net
まぁ100歩ゆずってお前に漁師で船長の知り合いがいるとしようよ
で、その漁師さんはいったいどこの港でいったいどんな方法で漁をしてるんだ?
船の大きさは?船員の数は?
細かい設定も教えてほしいなぁ

307 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 18:55:43.01 .net
>>306
設定って言っちゃったよw

308 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 19:11:15.42 .net
刺身 シマアジ
煮魚 シマアジ
揚げ 寒ヒラメ
焼き 寒ヒラメ

309 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 19:25:14.08 .net
いまの時期はシロギスか
めんどくさいけど糸づくりにして
釣ったその日はシャキシャキしるし、次の日はねっとりと甘くて

310 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 20:35:36.90 .net
>>291
ヒラベっつうだぞおらんとこ

311 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 20:38:22.33 .net
>>309
また熟成ネタで荒らすのかお前は
それ腐りかけてるだけだ

312 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 21:31:29.07 .net
>>310
ヒラベは東北以北か
ヒラメは中国地方だな

313 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 22:05:56.96 .net
大阪の魚屋で「ウマヅラハゲ」と書いてあって驚いた

314 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 22:40:30.85 .net
ワシ、317に殺意を抱いた。

315 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 22:41:26.36 .net
怒りのあまりアンカー間違えたワ。312だった。

316 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 00:29:33.10 .net
【原発事故】基準超えの放射性物質検出 茨城・国営ひたち海浜公園、12000平米以上を立入禁止に [5/23]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400857515/

317 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/22(日) 20:50:56.72 .net
うなぎ

318 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 00:20:56.03 .net
「あんな安魚」と言われそうだが、今の時期はカツオのタタキでしょ!
土佐酢、ポン酢で全く味わいが違う。ただし、ポン酢は本物を使ってね!
これだけは絶対条件。

319 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 07:30:32.52 .net
>>318
今年は日戻りが高いor入荷無しの傾向。

320 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 09:40:46.74 .net
>>313
大阪の人間としてはそれのどこに驚くのがわからないよ

>>318

今年の傾向知ってるか?
鰹、馬鹿高いよ
高いだけならまだいいけど
例年山積みで売ってるようなスーパーで入荷がなかったりする

ポン酢は自作すればそれだけで十分美味しいというものでもないしね
関西のアサヒポンズやヒロタのポン酢を酸味が強すぎると感じる地方の人もいるだろうし
逆に高知や四国で使われているようなポン酢は関西人には甘すぎる

321 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 10:43:21.10 .net
マグロよりもカツオのほうが好みだなー
今年はもちもちの食感の美味すぎる初カツオを1回しか食べてないのが悔やまれる。
戻りカツオは脂が多くて初カツオのような滋味豊かさがないからそれほど好まないんだよなぁ。

322 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 11:25:25.29 .net
麦わらイサキ

1キロ弱の大サイズを塩焼きで
これほどうますぎる魚はそうそう無い

323 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 11:39:29.88 .net
別に腹に「麦わらいさき」とプリントされてるわけでもなんでもない
初夏のイサキをそう呼んでるだけの話
麦わらなんていうといかにも特別のように感じるけど
ただたんに旬の頃イサキってだけの話

324 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 11:56:44.13 .net
>>323
君は本当に浅いね。あれだけ叩かれてまだ出てくるのか。
すこぶる付きにおいしい時期だからそうやって通り名があるのに
ただたんに旬と言い切るのは何の意図があるの?

325 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 12:19:46.30 .net
うざい

326 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 12:22:52.89 .net
鯖(味噌煮)

327 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 12:51:03.48 .net
塩鯖

328 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 12:58:04.03 .net
>>324
プリントされてた?

329 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 14:10:28.47 .net
>>325
うざいって魚が最高においしい?

330 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 18:33:43.79 .net
>>325
いさきは皮がめっちゃ臭い

331 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 19:02:50.65 .net
イサキは慣れた者でも調理が難しいわな

332 :317:2014/06/23(月) 20:55:31.00 .net
うん!たしかに四国産のポン酢は素材の味が解らなくなるくらい甘いよねー。
あれって地域性なんだろうな。自分もシマヤ(愛媛)のポン酢を買って
あまりの甘さで使い切れずに捨てた事があったよ。
そうそう、たしかに今年のカツオは高いよね!!

333 :317:2014/06/23(月) 21:25:07.31 .net
すまん!間違ってた。シマヤでクグったら、本社は山口でした。
ごめん、ごめん!

334 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/23(月) 22:06:11.22 .net
一事が万事その調子だな

335 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 03:22:18.62 .net
一事が万事。卑怯な人間は
どこまでも徹底して卑怯者

336 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 09:02:35.77 .net
トロサーモン

337 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 11:28:03.82 .net
鯵を自分で捌いて刺身となめろうで食べた。
まさに最高だった。

338 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 13:52:26.46 .net
麦わら鯵だからな
間違いない
うん

339 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 13:59:07.44 .net
魚参は旧暦3月に味が良くなるから鯵。

ちょっと豆アジ

340 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 14:11:20.40 .net
鰺は梅雨の時期の雨を飲んで美味しくなるって昔から言われてるからな

梅雨鰺は間違いない

341 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 14:12:13.83 .net
酢で締めて7日ほど熟成させた鯵の寿司を食べた。
ハンパない特濃の旨みと水分が抜けて素晴らしい弾力の
食感で非常にうまかった。

342 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 14:17:08.46 .net
推奨NG=熟成

343 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 14:24:28.30 .net
また熟成君かNG推奨だな
君の食べたのは新鮮じゃなくなってしまったから仕方なく
酢締めにされた鯵だよ
もっと新鮮な魚のうまさを知った方がいい

344 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 14:42:54.15 .net
>>341
7日?
糸ひいてなかったか?

>>343
どっちも美味いけどねぇ

345 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 14:56:00.73 .net
それは高級寿司屋の技とでもいうべき仕事だからうまいだろ
叩いてる人のほうが荒らしだよ

346 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 14:59:50.75 .net
は?????
高級寿司屋?wwwそんな腐ったの出さねーよw
いい店は目の前で捌いて寿司にしてくれる

347 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 15:18:04.33 .net
いやいやどっちも極端すぎるやん
ある程度寝かせてから出す店もあるし
新鮮さを売りにする店もある

7日間は普通の感覚では寝かせ過ぎやし
全ての店が新鮮さだけを売りにしてるわけでもない

348 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 15:57:27.96 .net
>>347
それなんて漫画にかいてあった?

349 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 17:16:44.64 .net
>>348
漫画はまだ書いたことないけど?

350 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 17:19:08.79 .net
好みはあると思うが鯵は新鮮が良いなあ。

351 : ◆AMEDEO/dPI :2014/06/24(火) 17:37:33.72 .net
やっぱりメバチマグロ

お刺身にして食べるとしたらマグロの中では群を抜いてると思うよ
お寿司なら本マグロだけれども

352 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 17:48:45.40 .net
マグロの「中坊」って言葉はじめて聞いたんだけど

ひっさげよりはデカいの?

353 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 17:49:30.06 .net
>>350
〆てるのもどっちかつーとレアな感じがいい

354 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 18:08:26.21 .net
メバチはうまいね
本マグロに負けないほど強い酸味があるからうめえ

355 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 18:46:21.55 .net
本マグロもメバチマグロも酸味なんてねえよwwww
ひょっとして熟成(笑)とか言っちゃう?
新鮮なマグロうまいぞ

356 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 18:56:07.42 .net
スレを荒らしてるのは新鮮厨が原因な気がしてきた。
寿司の高級店で新鮮なネタを売りにしてるところは実際に無いしな。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ26019_W3A320C1000000/

357 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 19:48:21.70 .net
は??
1億5000万円のマグロを11日も熟成(笑)すんの?臭くて食べれなさそう
明日はさらにいい感じになるんじゃないかっておいおい・・
張るなら信憑性のあるソースにしろよ

358 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/24(火) 22:52:48.23 .net
鰻が一番うまい

359 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 07:27:52.81 .net
ウナギは土用の丑の日が過ぎると興味が薄れてく。

360 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 08:31:03.29 .net
新鮮なクロマグロが一番うまい

361 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 09:53:07.34 .net
鯖(味噌煮)

362 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:03:37.38 .net
>>360
そうね
生と解凍物の差の大きさも再認識したよ

363 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:22:05.52 .net
>>362
獲れたての近海マグロの未冷凍はまじでうまい

364 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:22:34.59 .net
>>356
そういう言い方するからややこしくなる
高級な店でも新鮮を売りにしてるところはいくらでもある
ただ、江戸前の寿司屋の中には昔から
ネタに一仕事加えたり、少し寝かせたりする店もある

これでいいでしょ

365 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:25:55.25 .net
>>363
麦わらマグロは梅雨の雨を飲んで旨くなるからな

366 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:31:53.97 .net
>>364
また漫画の話?

367 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:38:50.46 .net
>>366

横からゴメン。>>364←これは事実だよ。

368 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:51:34.35 .net
交錯してんなー。次郎や久兵衛といった寿司の高級店がマグロ11日といった
過剰とも思える熟成をさせているのは身を柔らかくして口に入れた時にシャリがほどけて
バラバラになったときに柔らかくなったネタとの一体感を出す為にやってるんだよ。
口の中でシャリがほどけるという職人技の握りができる店でこそできる事。

369 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:54:54.06 .net
寿司に関しては熟成のネタのほうが断然うまいけど、
刺身で食べるなら別に新鮮なままでもいいと思う。

370 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:57:51.85 .net
>>366
いや、これはお前の住んでる漫画の世界の話ではなく
2014年の日本という国の姿だ

371 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 10:59:16.72 .net
>>368
次郎やきゅうべえの常連客がこんな所に書き込んでるとも
思えないけどな

372 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 11:02:31.18 .net
熟成スレ立ててそっちでやれ
あと河豚スレとシマアジスレもお忘れなく。

373 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 11:03:26.27 .net
鯖も隔離してくれw

374 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 11:16:26.58 .net
麦わら帽子も

375 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 16:51:20.65 .net
ウマヅラハゲ

これのキモはうますぎてヤバイ

376 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 17:18:43.84 .net
カワハギ類の肝だけ売ってることがあるけどフォアグラみたいに肥大した脂肪肝があったりして
ちょっと引くことがある

377 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 19:24:10.71 .net
それがまた甘くてうまい!

378 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 22:36:15.55 .net
カワハギスレ立ててそっちでやれ

379 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/25(水) 23:05:13.67 .net
肝炎の患魚かもしれん

380 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 00:21:55.16 .net
くら寿司のマグロユッケに一票。

381 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 09:30:54.38 .net
>>355
がまともなマグロ食ったことないのは分かったw
マグロの酸味に気づかんのかよ
納豆でも食っとけ

382 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 10:03:06.75 .net
まず新鮮なマグロっていうのが笑える。
そんなもの食べたら酸味ないけど味も無い。

383 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 10:14:26.01 .net
>>381
マグロ好きはにわかの証拠

384 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 10:19:28.86 .net
魚が大好きでいろんなも魚を食べてると、なにもマグロ食べなくても…
って思うね。特別おいしいわけでもないんだし。
トロの部分などは肉好きにも好まれるから重宝されるのかもしれないけど。

385 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 10:19:35.21 .net
日本海産の生マグロは新鮮だけど安くて美味いぞ
関東だとほとんど解凍マグロかも試練が

386 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 10:21:44.47 .net
>>381−382て一人で連投なん?

387 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 10:23:18.20 .net
そうですよ。

388 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 10:24:57.21 .net
>>381
古くなると酸味が強くなるんだが

389 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 10:41:57.20 .net
んんんんん?
マグロってその酸味と香りを楽しむんじゃないの?

390 : ◆AMEDEO/dPI :2014/06/26(木) 10:43:14.36 .net
旬のカツオ買おうとしたけれどちょっと高くてビビってやめました…

前年比約1.8倍くらいの値段だった

391 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 11:03:08.57 .net
漁獲の時にストレス与え過ぎると乳酸が増えるんじゃないの?

392 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 11:08:48.79 .net
まさに今、鳥取県で漁獲されてる本マグロは巻き網漁だから大きなストレス
がかかっているであろうけど食べてみても全然酸味がないから何なんだろう?

今の時期に鳥取県で巻き網であがってくる本マグロは非常に安価で購入できるから
かなりおすすめ。大間などの1本釣りに比べて巻き網であがるマグロは味は劣るけど
価格もぐっと安いからなかなか良い。

393 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 11:09:41.34 .net
一方今月から漁が始まった境港産クロマグロは漁獲が1千tを超えて価格は左肩下がりですな
特価とはいえ赤身が100g200円を切る店も出てきてビックリ

394 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 11:11:08.71 .net
おっと右肩下がりかw

395 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 11:13:48.55 .net
>>392
数十分から一時間以上も綱引きする一本釣りの方がストレス掛かり続けるんじゃないの?

396 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 11:15:16.32 .net
相模原メディカルサイト歯科日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有 リリオ歯科アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科横浜いちょう歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル

397 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 14:32:33.05 .net
マグロは酸っぱいの?

398 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 15:08:29.45 .net
ビンナガマグロは他のマグロに比べて酸っぱいそうな
ホンマグロやメバチマグロのサクで半額処分品とか買うと酸っぱい時がある

399 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 18:34:49.11 .net
>>398
>半額処分品とか買うと酸っぱい時がある

それが熟成?

400 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 18:54:07.20 .net
熟成7日とかいうのは200kg級の成熟した奴だろう

401 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 19:13:12.43 .net
おいおい適当なこと言い過ぎ。
200キロもあるマグロなんて滅多にいない上に
それだけでかいと10日以上寝かせたものしか食べさせてくれない。

402 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 21:19:29.07 .net


403 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 21:54:19.06 .net
活け?造りに決まってるだろうが

404 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 22:26:39.51 .net
>>399
傷んでるんだろ

405 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/26(木) 22:42:33.54 .net
本マグロは新鮮に限るわ
産地で食べる釣りたてはマジでうめえ

406 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 06:37:24.31 .net
>>404
その時点では傷んではないよ

407 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 10:47:40.70 .net
クロマグロおいしいね。
でも何ていうか誰でも分かる美味しさだから
もっとうまい魚は何ぼでもあるよって言いたくなってしまう。

408 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 12:38:25.39 .net
大トロ、中トロなんかより
ヨコワやひっさげの方が好みだけど

409 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 12:46:43.78 .net
ロリコンちゃうけどヨコワ好きやわ

410 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 15:40:06.58 .net
40kgくらいのクロマグロだけどヨコワよりは断然美味いわ

411 : ◆AMEDEO/dPI :2014/06/27(金) 16:00:09.20 .net
メジマグロはさっぱりしてて食欲ないこの時期に食べやすいね

個人的には大トロとかちょっとくどすぎてイマイチ
ま、食べる機会無いけれど…高過ぎて

412 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 16:23:34.40 .net
並の大トロよりずっと高価になるけど旬の大間マグロの赤身はうますぎて頭が
どうにかなる。
赤身なのに身に脂が入り込んでとろけるような柔らかさで年に一度くらいしか
食べられないけどささやかな楽しみ。

というわけでクロマグロ。

413 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 19:00:17.89 .net
大間大間っていうけど
今まで食べた中で一番美味いと思ったのは
不思議と勝浦産だったりするんだよな

414 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 19:24:59.34 .net
>>412は漫画の受け売りだから構わなくていいぞ
赤身はとろけるような柔らかさじゃないし油ものらないのに
おかしな漫画を真に受けてあたまがおかしくなっている

415 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 19:27:34.04 .net
大間に行ってマグロ食ったけど普通に旨かった。
前日に八戸で食べたさんまの刺身は感動モノだった。

416 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 19:33:17.64 .net
そら最高のマグロは全て1本なりで東京築地に運ばれるんだから
大間で食べても微妙だろ…

417 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 19:37:21.87 .net
>>416
そんな感じだったよ。

大間の帰りにもう一回さんま食ってしまった。

418 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 19:44:52.26 .net
>>417
分かっていたなら余計なことを言ってしまった。申し訳ない。
八戸ってことは日戻りの近海さんまかな。それは食べたのを後悔するほど
うまかったんじゃまいか。

419 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 12:03:54.43 .net
おれの場合は紋別で揚げられている秋刀魚を見、その後食った秋刀魚さしが衝撃だったな
長靴で踏みまわり、シャベルで掬い上げているのも衝撃ではあったけれど

420 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 13:54:48.61 .net
お前らのせいでサンマが食べたくなってきたじゃねえか
解凍の買ってこようかな・・・

421 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 13:59:03.85 .net
宮城でひがしものとよばれるメバチマグロが美味い。
あまり寿司には向かないとはいうが、仙台駅の寿司通りではひがしもの祭というイベントを行うのだが、これがまた美味い。

422 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 15:16:25.78 .net
そのメバチの中トロ300gを冷蔵庫に入れておいたのだが、マグロ好きの姪っ子甥っ子が来てなければ良いのだが…
おれのメバチ、仕事から帰るまで無事でいてくれ。

423 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 16:07:04.69 .net
秋刀魚の刺身

424 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 19:03:47.48 .net
秋刀魚、秋刀魚
秋刀魚苦いかしょっぱいか

425 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 10:18:09.41 .net
刺身食べるときワサビ使う?
俺は使ってない。
ワサビ使わないと生臭くて食えない様な刺身は食わない。

426 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 10:48:54.55 .net
基本的には使うけど一切れ目から使うことは少ない
数切れ食べてから少しだけ使って更に食べ進んだら増やす感じ
全く使わないこともたまにはあるし生姜のときもあるし

427 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 10:56:06.35 .net
刺身は甘口の魚醤で食べるんだけど同じように一口目はワサビを付けないで
食べる。特にコチやムツといった白身は付けない。
マグロやカツオのような赤身はすぐに食べ飽きやすいからそれを防ぐためにも
多めにワサビを付ける。

428 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 11:21:13.41 .net
>>425
ワサビを付けると素材の味が分からなくなるっていう漫画を
読みすぎたの?漫画の受け売りが好きだね

429 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 11:44:59.44 .net
俺なんて醤油もつけない
包丁も使わない
最近じゃウロコも取らなくなった
頭からバリバリつーの?
ダイレクトに海を食べてる感じがするからね
俺の師匠レベルになると歯も使わずに丸呑みだってよ
まぁまだそのレベルにいくには修行が必要なんだけど
師匠の師匠になると必ず海水につかりながら食うんだって
そこまでしないとお魚に失礼だろって口癖みたいに言ってる。
まぁわさび使わないくらいマジ子供レベルじゃねぇ?

430 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 11:54:54.46 .net
>>429
カモメやウミウか?

ちなみにカモメやウミウには歯が無い。これ豆鯵ね。

431 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 11:58:03.04 .net
>>428
どの漫画に描いてある?
ワサビを使うとみんなワサビ味になるから使わないだけ。
醤油は普通につかう。
カツオもニンニク使わない。高知人並みに使うとニンニク食ってるみたいで苦手。

432 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:25:52.10 .net
鰯鯵鰹なんかは生姜が合うね

433 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:27:09.01 .net
>>431
それ山葵の量が多過ぎるんだと思うわ

434 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:31:25.66 .net
>>431
お前わさびを馬鹿にしてるだろ?
どんなわさび使ってるんだ?
まさかチューブのわさび使ってわさびの味とか言ってないか?
アレはわさびでもないから
本わさび?それも天然じゃないから
わさびは天然で自生してるのしか認めないから
どんだけ良質の魚が手に入っても本物のわさびが手に入らない場合は
もう残飯としてすてるよ 本物のわさびなしで食う魚なんて俺にとっては
ただの生ゴミだからな

435 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:32:32.39 .net
鈴木都議よりもクズな塩村先生の発言
 「いつも3人ぐらいと同時に付き合ってる」
 「全員とSEXしてる」
 「何股もしてる人は世間にいっぱいいる」
 「バレなければなかったのと同じですもん」
 「男の言うことは半分以上嘘です」
 「好きでSEXして愛した男でも結婚なんてしない」
 
https://www.youtube.com/watch?v=O1U1ulLinPw

こういうクズが女性の代表の都議会議員だとさw
しかも少子化問題とかwww
私たちの税金でね・・・・・

436 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:57:58.85 .net
>>434
魚食べる度に自生の天然ワサビを採りにいくの?凄いね。







ワサビスレに行け。本末転倒だわ。

437 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 13:08:25.81 .net
ワサビ総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092242065/

438 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 13:24:38.74 .net
そんなん言ったら醤油をつけても醤油の味になるから
何も付けないか刺身に塩だけつけて食べるしかないんじゃね?

439 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 13:38:26.27 .net
>>436
あたりまえの話だそのくらいこだわりがないと生きていけないだろ
わさびと同じくらい大事なのは鮫皮おろしだ
セラミックや金ねおろし器しかないならどんだけ
自生してる天然の良いわさびが見つかってもわさびはおろせない
もちろん魚も生ゴミだ

440 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 13:39:32.41 .net
>>438
包丁をあてても鉄の味が魚に移って鉄臭くなるよ

441 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 14:47:51.29 .net
>>439
病気や…

442 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 15:12:26.01 .net
刺身が特においしいメイチやシマアジ、マグロといった魚以外で
釣り物などの良いものが手に入ったら刺身になんてしないで塩焼きに
してる。

443 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 17:34:11.22 .net
シロギス釣りの外道でマゴチを釣り上げた知人はその瞬間寒さに耐えきれず意識を失って行った。

444 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 17:36:50.18 .net
>>443
で?

445 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 17:41:12.14 .net
>>431
西洋ワサビが混じったチューブワサビとか使ってない?
辛味ばかり強いやつ

446 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 17:55:26.67 .net
>>431
フィクションが混じったグルメ漫画とか読んでない?
うんちくばっかり強いやつ

447 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 22:34:57.16 .net
>>443
かなり前に仙台空港近くの海岸で40cm程のを釣った。
刺身はコチだけにコチコチとした歯ごたえが有る美味い魚だね。
今日はイサキと同じく東北人のおれには馴染みの無い魚、イシダイの刺身を買ってきた。
磯の香りがするのかな?と思っていたら意外と癖も無く歯ごたえも良い魚だね。

448 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 07:56:07.67 .net
>>439
真冬に自生しているワサビを採るのは大変だね。

449 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 08:07:36.74 .net
>>446
どんな本か具体的に教えてくれ。

450 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 08:33:05.42 .net
クロムツ

451 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 08:36:37.05 .net
クロムツとムツは同じムツ科。
アカムツはホタルジャコ科。

これ豆鯵ね。

452 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 10:37:45.59 .net
>>451
ここの連中にとっては豆以下の知識。

453 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:08:53.11 .net
黄アラって魚を初めて食べた
あんまりポピュラーな魚じゃないよね?

454 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:21:21.07 .net
それはアオハタだね。
食べたことは無いけどハタ科だから味はとても良いと思う。
アカハタやアオハタはハタの中では雑魚扱いされて価格も比較的
安価だから見つけたら購入してる。

455 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:33:59.88 .net
ハタ系は見たことないな。旨いのか?やっぱ鍋かな?

456 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:43:35.78 .net
>>448
そうでもないよ

457 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:48:17.98 .net
>>448
脳内自生ワサビを脳内採取して脳内サメ肌おろしで擦って脳内刺身を食べるから平気!
ゆとりのバイブルはおいしん〇。

458 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:54:03.16 .net
>>455
滅多に釣れないけどハタ科の魚は格別にうまい。
世間一般の評判通り、一番うまいのは鍋だね。身がしっかりしていて
身崩れしないし。鍋ほどではないけど刺身もうまい。
ただ新鮮だと身がゴリゴリで固いから2日以上寝かせないと味が出てこない。

459 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 12:49:21.56 .net
アオハタってジャムかよw

460 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 13:00:21.83 .net
それはアヲハタ

461 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 13:34:57.10 .net
>>448
ネタにまじれすかっこ悪い

462 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 15:43:08.87 .net
>>454
青くないのにな
アコウの安物バージョンと覚えておくよ

確かに美味かった

463 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 17:06:55.01 .net
>>461
ごめん皮肉のつもりだったんだよ

464 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 17:15:17.47 .net
>>463
ネタに皮肉はかっこいいからな(笑)

465 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 18:08:14.72 .net
近くの定食屋でぼらの刺身出してるけどあれって
どういうものなのかな?美味しいの?

466 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 18:29:04.54 .net
>>465
寒い時期なら美味しいとは聞くけど
漁師町にでも住んでるのか?

467 : 【小吉】 :2014/07/01(火) 19:34:59.14 .net
>>465
水のきれいところでシーズン限定で目に膏が乗っているような寒ボラは意外とヤル
おろすと身の真ん中が赤くなっていて日の出なんぞと呼んだりする
間違っても夏に食おうなどとは思わんことだ泥臭いかんな

468 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 19:35:55.18 .net
海にいたり川にいたりで捕れる場所によっては泥臭かったりするらしい

469 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 20:32:57.06 .net
港に下水が落ちているあたりの海面近くをウロウロしてるボラは食いたくないな

470 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 07:39:33.57 .net
沖ボラは旨いよ

471 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 07:47:52.32 .net
やっぱ鯵でしょ。

472 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 08:40:15.57 .net
鯵はたまに食べるとうまいね。
私用で毎日漁村に用事があって毎日旬のうまい鯵を食べてたら食傷に
なって食べるのが辛くなってしまった。同じように真鯛も食べてたけど
全然飽きなかったから白身魚のほうが青魚より高級とされる理由がほんの
少しわかった気がした。

473 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 09:28:40.24 .net
>ぼら
多分、沖ぼら
もしくはペイレイ

474 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 11:13:40.55 .net
ペイレイ?

475 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 15:55:26.31 .net
今銚子で捕れてる。
鯛より好きだと言う老人がいたので、ボラが鯛より美味いわけ無いだろうと思っていたら、意外と美味い魚だった。

476 : ◆AMEDEO/dPI :2014/07/02(水) 16:14:57.93 .net
ボラは基本淡白なんだよな…
冬場は脂乗って美味しいんだけれど

477 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 16:29:33.91 .net
カラスミの為に存在してるのがボラ
タラコの為に存在してるスケソみたいなもん

478 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 17:02:17.50 .net
ボラ、ニザダイ、メジナ、イスズミ、ブダイ、タカノハダイ
くさいけど時期や場所によってはおいしい魚

479 : ◆AMEDEO/dPI :2014/07/02(水) 17:10:29.18 .net
スズキのお刺身やたら臭い時あるんだよな…

要は取れた場所次第って事か。沖釣りって明記してある訳じゃないのが困る

480 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 17:13:51.96 .net
汽水域のルアーで釣られた所謂シーバスは臭いね。

481 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 19:43:51.98 .net
そう言えば、3年ほど前まで「サバ文化干し」が半身100円で買えたけど、
最近は見なくなった。たまに見つけても150円以上だったり・・。
このところ、サバは不漁なのかな???

482 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 20:02:24.68 .net
そういやサバの干物は安く売ってたけど最近じゃ結構高いね。
その価格はノルウェー産のサバだから単純に原価が高くなった
んじゃないかな。
真サバは水揚げが少ないし高価で干物には向かないけどゴマサバは
沢山獲れてるし味はもう一つだけど干物にしたりするのかな。

483 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 07:36:04.44 .net
昨日7月2日は半夏生。昔から福井ではサバ、近畿ではタコを食べるんだって。

484 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 08:04:55.94 .net
昨日タコ食べた。
ゆでタコをぶつ切りにしてめんつゆとゴマ油とわけぎで和えるだけ。

485 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 09:04:03.79 .net
>>483
恵方巻きと同じで必死に流行らせようとしてるよな

486 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 10:37:08.96 .net
>>484
俺にも出来そう。つーか切って混ぜるだけなら出来るか。
こんばんはタコだな。

487 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 10:54:35.38 .net
イカのほうが好きだなー
特にケンサキイカはうますぐる

488 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 10:58:19.44 .net
>>487
地元の市場開放日でケンサキイカ買った。
けどスルメイカ主流の関東地区なので関西方面より高いな。
けど旨かった。

489 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 11:04:00.47 .net
>>488
ケンサキイカはぶっちぎりでうまいけど高いからコスパがいまいちだね。
梅雨のころに獲れる小ぶりのスルメは麦イカといって身がとても柔らかくて
うまいし何より安価だから好んで食べてる。

490 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 11:05:09.04 .net
偶然俺も昨日剣先とするめ食べた
剣先300円台
するめ100円台

見た目からして剣先が美味そうだった

491 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 13:10:05.90 .net
「こしながマグロ」とかかれた柵をみかけた
食べた事のない魚はとりあえず食べてみたいので
買ってみた。まぁそれほど美味いものではなかったけど
安かったのでいいか。山芋と一緒にいただくといいかも。

492 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 13:39:22.65 .net
そりゃ珍しい、市場に並んでるの見たことないや。
半分憧れではあるけど鮭児、マスノスケ(道産)、センネンダイは
食べてみたいなぁ。

というわけでクサカリツボダイ

493 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 17:59:15.30 .net
愚痴らせて。
調子の悪い親戚に(子供の頃はよく世話になった人)、元気出してもらおうと、魚が好きだと聞いたから
ネットで行ける範囲の魚屋で美味しそうなところを調べて、買いに行き、鮮度が良さそうだったから
4種類ぐらい詰め合わせにして、○○県にこれからチルドで送るけど鮮度大丈夫だよね?って聞いたら
大丈夫だというから送った。その店は魚専門店。

今日電話があって、冷凍と解凍を繰り返した魚で食べられなかったと言われた。
言わなきゃ分からないだろうから、電話したんだと・・・
美味しく食べて元気になってもらおうと思ったのに、とんだ事になって申し分けなかったごめんなさいと
誤った。

あまりになんども鮮度が悪い悪いもう送らなくていいと連呼されたから、今度はネットのお取り寄せで
良いの送るから、そんなこと言わず楽しみにしててと言って電話切るも、なんかムカついてきた。
悪気はないのに、ありがとうの一言もなかったし、折角送ってくれたけどとは1回だけ言ったは言ったけど
5回は不味くて食べられなかったと言われた。

何かしてあげようと、いつもは行かない魚屋を見つけて、暑い日にわざわざ買いに行って、宅急便で
送った苦労は一体なんだったんだろう。しかも、わざわざ又、「良いお魚送るから」なんて言わなきゃよかった。
なにかするとろくな事がない。

でも言った手前、今度こそ旨い魚を送って見返してやろうと思う。
お勧めのおとり寄せがあったら教えて欲しい。老夫婦二人で5000ぐらいまでのセット物が理想です。
良い所ないかなぁ〜

今回送ったお魚達 まこかれい にしん ししゃも 鯵の干物・・・

494 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:09:16.17 .net
>>493
もう送らなくていいんじゃない?
暑い時期だし
まこかれいなんて煮付けかから揚げだろうし
シシャモと鰺の干物が不味いなんてもう絶望的だし
にしんはどうすんだ?鮮魚で買った事ないなぁ
そんな変な組み合わせで送って来られたら俺だって困るよ

ど〜しても送りたいなら鱧鍋セットにしとけ

495 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:23:19.41 .net
>>494
送るって言ってしまったから(激しく後悔)・・・
送ったのはいつだったか?ふた月前ぐらいだったんですよね。
北海道出身の人だから、カレイやニシンが好きなんだって。

鍋ですか、ちょっとぐぐってたんですが
弁慶丸とれとれ直送便ってのを見つけたんだけど
どう思いますか?もうこれで不味かったらどうしようって感じです。
仲良し夫婦セットです。
魚さばける人だから、その点は大丈夫だと思うんだけど。

お魚好きな皆様、評価おねがいします。

496 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:31:17.73 .net
>>495
脱サラとかいうストリーで魚売ろうとしてるとこでしょ
買った事ないけど買おうとも思わなかった
魚好きな人ってこだわりあるし
せめて自分で食べて美味しかったと思える物を送らないとだめじゃない?
それに何度も言うけど真夏だよ
厳しいと思うけどね

497 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:34:53.20 .net
そうだね、私も意固地になって送ってやろうと思ったけど、良くないよね。
秋までまって、佐藤水産ってところから買った魚は美味しかったの思い出したから
そこから送る事にします。

でも、お勧めのネットショップ知っている方がいらしたら是非教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

498 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:50:49.68 .net
>>497
基本的に魚は取り寄せないけど
ここだけは別という店

大阪黒門市場に丸一って店、楽天にも出店してる
今は鱧の時期だけど季節になるとてっちりセットが買える
これはオススメ、宅急便が届く翌日でも鱧とか河豚だと
問題ないというかちょうど食べ頃だ
なにしろこの店が信用できる店だというのが大きい

あとは淡路島の花光
淡路島の魚なので日本海みたいにとびっきりに美味い事もないんだけど
魚屋ではなかなか手に入らない
お造り用のおこぜ、太刀魚、はげなんかが手にはいる
でもこっちは特に高級感もないしどっちかつーと自分用かも

499 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 19:36:47.92 .net
>>488
Y市か

500 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 23:02:27.33 .net
>>498
情報助かります、今度は失敗できないのでここのお魚好きさんの
アドバイスは貴重です。
楽天に出店しているなら、安心だしポイント付くので、吟味して
手頃な物を探してみます。
信用できるお店が一番有難いです。

淡路島の方は、自分用に買いたいw
太刀魚大好きだけど、スーパーではなかなか美味しいのに当たらないし。

どうもありがとうございます。

501 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 03:16:13.80 .net
ハモ落とし食いてーな
ハモしゃぶもいいなー
ハモの季節来たなー

よし
キスでも釣りに行ってこよう

502 :487:2014/07/05(土) 09:34:11.48 .net
>>499
いえ海無し県K市です。

503 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 09:48:04.01 .net
ハモ、ハモと来てキスで落とすかね
キス天うまいからいいけどさぁ

504 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 10:05:38.25 .net
と見せかけてアナゴ

505 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 10:24:49.77 .net
鱧美味いよなぁ
キスは塩焼きにした時の皮が好きだ

506 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:16:24.05 .net
鮮魚で贈ってるの?
調理する前にワタを出して捌くのがまずひと手間あるから貰っても
その時点で有難味は下がるよ。きちんと捌ける人でも処理済みなら
それのほうが嬉しいっていうのもあるし。
灰干しのおいしい干物のほうがいいんじゃないかなぁ

507 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:32:41.70 .net
関西人が鱧で熱くなる理由が分からん

508 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:37:33.66 .net
ハモは盆地で陸の孤島の京都まで生きがいい状態で持って行けるから
大昔から重宝されてたんだよなぁ。

509 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:54:31.73 .net
大洗漁港で買った干物が美味しかったな〜
アウトレットでかなり安くて種類が入ったセット物。
多分冷凍していたものだと思うけど、スーパーで買うのとは全然違うのね。
魚余り好きじゃなかったけど、見直した。

510 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:57:06.10 .net
>>508
は?京都には若狭湾があるの知らないの?
君の好きな漫画に京都は海が隣接していないって書いてあった?

511 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 14:04:28.36 .net
>>510
さすがに都の京都の話をしてて
京都府の事を頭に思い浮かべるのは
この広い日本でもきっと君だけだよ

>>507
夏は鱧さえあればそれでいいよ
時々アコウもあればもっといいけど

512 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 14:10:50.90 .net
なるほど。
アコウもめっちゃ日持ちする(というか新鮮だとまずい)から
京都には合ってたんだね。先人の知恵と経験なんだろなぁ。

513 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 14:11:52.99 .net
>>508
四国の山里でサメを食う文化も同じような理由だな

514 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 15:13:38.17 .net
鮫を食うのは中国山地の南側だろうが

515 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 17:41:17.13 .net
>>513-513
愛媛県の一部では鮫を湯引きにして辛子酢味噌で食する、というのを何かの本で見かけたことがある。

有名なのは、広島県北部の三次・庄原市辺りだよね。
「ワニ」と呼ばれ、刺身・湯引き・フライ・炊き込みご飯等様々な料理法があるとか。

516 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 18:00:14.75 .net
山陰の一部では浜の近くでも年寄りが小さな鮫を煮て食べたりするよ

517 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 18:02:36.98 .net
鮫は体内のアンモニアが多くて腐りにくいらしいな

518 : ◆AMEDEO/dPI :2014/07/05(土) 18:05:31.32 .net
俺宮城だけれど海沿いではやはり酢味噌でサメをお刺身にして食べてる…

真っ白な身であまり味は無く特に食べなくてもいい魚って印象だった

519 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 18:36:31.91 .net
>>516
山陰の観光地引網をすると時に50cmぐらいの鮫が入っている、猫鮫
引き取り手がないので渋々のふりをして頂戴するわけだが膾で食うと結構いける

520 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 18:58:57.38 .net
リュウグウノツカイ美味い

521 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 20:49:39.98 .net
>>518
真っ白か?
仙台朝市や北辰に売ってるモウカザメの切り身を見るけど、大トロみたいなピンク色だよ。
たまに朝市には煮凝りなるゼリーみたいのや、モウカザメの心臓が売られてる。

522 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 22:24:42.82 .net
>>519
網の中の魚を取り出してたら大量の海草に混じって2m弱の鮫が入ってて皆がパニくったことがあるw

523 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/06(日) 14:44:01.47 .net
イワナが食べたい。
ヤマメが食べたい。
売ってないからニジマスでがまんする。

524 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/06(日) 14:55:46.34 .net
養殖ヤマメは養殖ニジマスと同じくらいよく売ってるけどな
今の時期は養殖アユが幅を利かせてるからあまり多くは置かないけど

525 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/06(日) 15:10:35.13 .net
 ぁ ゅ 食べたい

琵琶湖産のコアユの甘露煮懐かしい

526 : ◆AMEDEO/dPI :2014/07/06(日) 16:34:43.44 .net
>>521
ピンクだったかも
歌津の民宿ではるか昔たべたんでうろ覚え…

北辰で売ってる時あるんだ。俺にはちょっと敷居が高く感じるなぁ、品物は外れまず無いけど

サメと言えば気仙沼にフカヒレラ−メンなる物があったらしいけど一度食べてみたいもんだ

527 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/06(日) 17:00:53.68 .net
フカヒレ自体は無味だから無理に食べるものでもないな

528 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/06(日) 20:54:17.95 .net
>>526
駅に有る北辰が、丁度仕事帰りに見切り品価格になるので、たまに凄く得な買い物をする。
直営で寿司屋をやってるだけあって見切り品でも物は良く、昨日は血合が新鮮な赤色のカツオが買えました。

529 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/06(日) 22:11:27.10 .net
>>524
よほど山奥のイワナとかでない限り、釣れるヤマメも成魚放流のやつだったりするんだろうしなあ。
たとえそうでも、養殖のより釣った方がうまく感じるんだけどw

530 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/06(日) 22:13:21.78 .net
放流後はエサが不十分で余分な脂が落ちてるとか?

531 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 08:36:35.46 .net
川魚は養殖よりも天然のほうが圧倒的にうまいね。何でだろうか。
携帯が繋がらないような山奥の沢で釣ったアマゴを頂いて、から揚げにして
食べたことがあるけどありえない美味さだったなぁ。
サケがどれだけおいしいか良く分かったよ。

532 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 11:37:31.83 .net
最終行とそれ以前の繋がりがワカラン

533 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 11:48:01.30 .net
アマゴが美味しいという意見には全面的に同意する

534 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 11:50:20.69 .net
ああ、すまんこ。
サケ科の魚っていうのが抜けてた。

535 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 12:31:32.71 .net
でもね、一旦海に降りてでっかくなって再度遡上するサツキマスという極レア元アマゴも話の種に食ってみ
アマゴとは一線を隔した味で成長するとはこういうことか思ってしまうぞ

536 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 14:40:09.64 .net
ヤマメがサクラマス
アマゴがサツキマス

ニジマスも海で育てたら全然別物だものね

537 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 14:57:35.72 .net
シロギスうますぎわろた
地物のピンギスを釣ってきて天ぷらにしたんだけどうますぎた
人差し指くらいの大きさしかないのに味は極上だった。

538 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 17:27:33.81 .net
>地物のピンギスを釣ってきて
嘘つきだと判った

539 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 17:42:49.92 .net
ブリの小さいものを俗称でハマチと呼んでいるように
キスの小型はピンギスって呼んでいるんだよ。

540 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 18:31:19.39 .net
地物を釣ってきて

541 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 20:35:46.66 .net
何がおかしいの?

542 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/07(月) 23:04:09.91 .net
地物と断る必要がないな

543 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 07:56:22.22 .net
高知宇佐のうるめイワシ

544 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/08(火) 09:07:37.20 .net
アカカマス(塩焼き)
イサキ(塩焼き)
コショウダイ(塩焼き)

545 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/09(水) 10:10:33.45 .net
ツボダイ【干物】

546 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 10:51:14.12 .net
シロザケ

547 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 12:20:24.23 .net
最高というわけではないけど
最近すっかり鰺のフライにはまってる
鰺のフライだけあれば何もいらない

548 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 12:59:53.22 .net
おいらは苦手だ
鰯とか鯖のフライなら大好きだけど

549 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 13:02:04.72 .net
三崎港のギンポ
天婦羅、唐揚げが美味い

550 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 13:23:17.15 .net
>>548
ちょっと癖あるからな
でもその癖がたまらなくなる

つか、鰯も同じようなものだと思うが

551 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 13:27:18.37 .net
自分もアジフライはさほど好みではないなぁ。
既製品のアジフライはおいしくないものが多いのと、良いアジが
手に入ったらやはり塩焼きで食べたいところ。

552 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 13:40:23.46 .net
>>551
そこであえて鰺フライ!

553 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/10(木) 15:22:15.34 .net
刺身だな

554 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 02:10:55.81 .net
鰻食べたい 鰻食べたい 鰻食べたい

555 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 02:21:04.16 .net
>>536
ニジマスを海面養殖したのがトラウトサーモンとかサーモントラウトとかいうチリ産のアレ
普通のサケになってる(笑)

556 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 02:33:23.17 .net
このスレで、「中国地方ではヤマメのことをヒラメと呼ぶ」って書き込みがあったようだけど。
自分の中では、ヒラメの別称があるのはアマゴだったような記憶が・・・

557 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 03:08:22.70 .net
>>556
中国地方にはヤマメはいないから
(ヤマメとアマゴは東西で分化)
アマゴであってるはず

558 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 07:46:14.09 .net
>>548
禿しく同意!鯵は刺身かタタキ、なめろうでいきたい。

559 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 08:39:39.30 .net
サーモンは特に臭いから苦手だなぁ。だからお寿司には使わない
んだろうけど。
国内の白鮭やサツキマスやアマゴは大好物なんだけどね。
ニジマスとアマゴなどをかけあわせた3倍体はくさみも少なくて
おいしいっていうから食べてみたいけどなかなか機会がないなぁ。

560 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 09:46:53.63 .net
>>557
でも昔釣りの鑑札買いに行った時に対象魚にヤマメも含んでたけどね

>ヤマメの天然での分布域は本州の関東以北の太平洋岸と日本海側全域と九州の一部

561 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 20:35:23.36 .net
今日の昼飯が富山・源謹製の「ますのすし」。
サクラマスなんだけど、ヤマメの陸封型なんだよね。
アブラが乗っていて笹の香りも爽やかで実に美味かった。

562 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 20:45:13.13 .net
>>561
違うよw
サクラマスの陸封型がヤマメだよ

563 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/11(金) 20:52:35.47 .net
>>562
そうだった。間違えた。とんくす。

564 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/12(土) 14:14:06.21 .net
また丸ごと魚食べちゃったぁああああうまいニャうまいニャン♪
背骨以外は丸ごと食べるニャン♪
あんこ好きトビウオ好きハスハスだニャン♪大王イカ食べたいニャン♪

565 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/13(日) 12:10:26.79 .net
食べ方がわからないから売れないのか?見切り品でタコの卵が安く買える。
これをほぐして、イクラの醤油漬を作るように醤油漬にすると良いおかずになる。
醤油に漬けずに茹でて食べた事が有る。
茹でるとポン菓子のような感じの粒になり、一粒一粒がタコの歯ごたえと味がする。
命を戴いているんだなと実感する。

566 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/14(月) 11:48:51.47 .net
アマゴがたべたいぜ・・・

567 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/14(月) 12:59:44.89 .net
っ渓流竿、糸0.4号20m、錘幾許、尼子針10本、目印、ミミズ
あとは交通費だけでなんとかなるぞ

568 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/14(月) 18:16:58.09 .net
にぎり飯か何か食料も要るだろ
飲み物は最悪川の水でもいいが

569 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/15(火) 07:39:09.62 .net
トビウオ初めて食べたけど旨かった。
塩焼きだったけどさっぱりと淡白な印象。

でも最高ってわけじゃないけどね。

570 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/15(火) 16:35:47.27 .net
トビウオうまいね。
鮮度が良くて大きなものを食べたらめちゃうまだった
最高といえるほどだった。

571 :568:2014/07/15(火) 17:51:51.77 .net
>>570
どうやって食べたの?

572 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/15(火) 19:41:53.19 .net
トビウオの刺身はモチモチして旨い

573 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/16(水) 09:15:53.04 .net
>>569
お刺身とから揚げだお。
もちもちしていて柔らかい縁側のような食感がまたいい。
どことなくイワシなどの青魚のような深みのある苦味がうまい。

574 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/16(水) 17:58:18.91 .net
>>565
タコの卵を売っているとは……タコの本場・明石辺りでしょうか。
「海藤花」と呼ばれ、椀物や酢の物で供するタコ料理専門店もあるとか。
一度は食してみたいなあ。

卵といえば、新潟辺りでは「キスの卵の粕漬け」なる珍味があるらしいですな。
新鮮なキスの刺身とともに、これも一度は食してみたい(^^)

575 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/16(水) 22:06:52.13 .net
>>574
寿司屋でときたま見かけるよ
卵ってそんなに美味いかな?

576 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/17(木) 14:01:54.88 .net
>>575
仙台駅の地下の魚屋。
>>575
仙台駅の寿司屋でタコの卵の軍艦巻き食べたけど、安いし、まあ美味いね。

577 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/17(木) 16:01:38.47 .net
タチウオの塩干しに一票
水っぽくて歯ごたえに乏しい食感だから塩で締めて肉質の良さを
補うと最高にうめえ

578 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/17(木) 17:50:15.19 .net
高知の日戻りカツオのたたきを食べた。
まじ最高に旨かった。

579 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/17(木) 20:09:00.95 .net
鮎の塩焼き
淡白な身、背中辺りの脂の乗った部分、ほろ苦い内臓
炭火焼きにしてあるものは至高の逸品

580 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/17(木) 20:29:42.14 .net
鮎の背越しという料理も食べてみたい

581 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/17(木) 21:06:50.20 .net
>>579
化粧塩されたヒレの部分をかじって、ビールを飲むと最高なんだな。
仙台の居酒屋チェーン◯特漁業部で月末まで地産地消フェア。
カワハギの姿造り半額で一匹798円、モウカザメの心臓のモウカの星の刺身も半額で798円。
これは食べておきたい。

582 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/17(木) 22:04:51.49 .net
>>580
骨ごとキュウリのスライスみたいに切った刺身だから味は特別なものじゃないよ
骨が気になって嫌う人もいるし

583 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 02:49:55.07 .net
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は死ね。なんでまだ生きてるんだよ。早く死ねよ!!!。早く死なねーと殺すぞ!!!!!!!

584 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 09:27:17.63 .net
あこうの赤ちゃんみたいのがスーパーで売ってた
さすがにあんな小さなのを売るのは可愛そうだ

585 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 10:54:41.24 .net
のどくろ?っていう魚
食ったことないから知らんw
美味しいらしいと噂で聞いたわ

586 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 11:05:43.09 .net
アカムツっていう中深海魚だお。
キンメダイとかムツと同様に脂がたっぷりと身に入っていておいしい。
脂からくる濃厚な甘さと旨さがすごい。

587 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 11:08:40.50 .net
ただ、ほぼ脂のうまみといっても差支えなくちょっとお下劣な魚ではある。
はっきりと言うと通好みではなくニワカ好みだね。

588 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 13:52:39.94 .net
>>585
金沢に行くと美味しい魚があるとよくのどくろを出してくれるが
まったく美味しいと感じた事はなかった
でも、ある時富山の氷見の旅館でのどくろがでてきて
はいはい、いつもののどくろねと思って食べると
死ぬかと思うくらい美味かったよ
あれは今でもいい思い出だ

589 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 14:54:40.26 .net
>>586
>脂からくる濃厚な甘さと旨さ

どんな味?

590 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 21:44:29.05 .net
ガキの時の恥ずかしい話だが、当時出たばかりの「トロサバ」と言うのは
どっかの怪しい深海魚だと思ってた。
当時は深海魚に「○○鯛」とか「○○タラ」とづけた偽装魚だらけだった。
オレの世代はトロサバや赤鯛と聞くと偽装魚の怪しさを感じる人が多い気がする。

591 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/18(金) 22:18:18.38 .net
>>584
狙って獲ったわけじゃないし網の中で揉まれて海に帰しても助かるとも限らない
獲ったからには捨てるより食ってやる方が可哀相じゃないだろ

592 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 09:07:09.52 .net
食ってやるに違和感…

593 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 09:09:47.78 .net
>>590
深海魚は美味い魚が多い
悪いのは勝手に名前を付けて売った奴ら
DDタラは偽装ではない。タラは深海魚だ

594 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 15:05:47.40 .net
今日の昼飯は回転寿司。
コチとシマアジ食べたが、両方ともイマイチ。感動なし。
ツブ貝とアオリイカの方が美味かった。
街中の回転寿司じゃ一般論が通用しないな。

595 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/19(土) 16:17:15.88 .net
俺も特に100円寿司が苦手だ。ネタの本来の味が全くしなくて本当に
表示の魚使ってるのか分からないしあんなまずいものにお金を出して
食べたくない。

596 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 01:48:32.23 .net
クロマグロ

597 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 02:01:57.82 .net
深海魚ですまんが、偽装魚だらけだった一昔前なら
「赤マグロ」で流通していたはずの魚がある。
しかも深海魚のクセに、アニサキスリスクも高かった。

598 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 03:12:30.07 .net
どうでもいい

599 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 03:18:51.35 .net
もう、コレ以上考えたくありません。
なにも聞きたくない!

600 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 03:24:48.42 .net
本当にどうでもいい。 聞きたくもない。

601 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 03:28:35.40 .net
ぶりぶりぶり

602 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 15:30:57.79 .net
かんぱちもうまい。いつどこで食べてもおいしいのが最大のメリット。

そして100均の寿司って本当に偽装魚なのかな。最大の疑問だ。
海封の3倍ニジマスがサーモンと表示されていることやエンガワがバカでかい
近縁のカレイみたいな魚なのはある程度認められてるから良いとしても
マグロが赤マンボウやタイがディラピアだとかそういうのは本当にあるんだろうか。
築地などの市場でそういった魚を見ないんだよなぁ。仮にあるとしても刺身にできる
ような状態のものが入ってくるのがどうか甚だ疑問だ。

603 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 16:04:13.46 .net
ヒラマサもおいしい。
ブリやカンパチに比べると食べられるチャンスが少ないのが残念。

604 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 18:20:24.29 .net
釣りたてシイラの1000mm級を頂いたので塩焼きにした。
バリバリの旬で風味豊かな油がたっぷり乗っていてめちゃうま。感動もの。
これほど良い物をフライにするのはさすがに気が引けるから残りは
バター焼きにしてみるぜ。

605 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 18:40:48.66 .net
また頂いたのか

606 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 19:39:30.14 .net
シイラの皮のヌルヌルには毒性があるので調理する前にしっかり洗い落としましょう

607 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 20:09:52.63 .net
刺身は特に危険。
洗ってもまな板についてた菌が手などから移っちゃう。
加熱で毒素は残留するけど菌は死滅するから火を通すのがベター。

608 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 20:43:59.58 .net


609 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 21:05:24.48 .net
>>607
菌じゃないもん

610 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/20(日) 22:16:24.12 .net
うちの地方では、シイラの事を何故か万引きと呼ぶ

611 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 01:57:50.93 .net
×万引き
○万匹

耳で聞いて文字を当てる時に人間性が出るなw

612 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 04:28:49.14 .net
沖縄ではマンビカーと言われてますね。
同じ語源なんでしょうかね。

613 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 05:12:39.65 .net
山陰では満作というらしい

614 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 07:47:52.26 .net
ハワイじゃマヒマヒと呼ぶ、なぜか「ま」なんだな

615 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 13:26:34.82 .net
ハワイの名物なのか?

616 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 13:36:21.66 .net
うん、でも魚の扱いが雑だから美味しいとはお世辞にも胃炎

617 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 18:40:45.44 .net
弁当買いに行ったら1mぐらいのシイラくれた事がある

618 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 19:45:46.65 .net
シイラって一般的にマズイ魚だからな。何より見た目が悪すぎて市場でも毛嫌いされるし
足蹴にされて扱われる魚。
しかし今のような真夏には脂乗りがMAXで白身のトロかよっていうくらい脂が乗りまくりで
どうしようもなくうまいけど鮮度落ちの早さと取扱いの悪さによって状態のいいシイラはまず
食せないのが一般的にマズイ印象を持たれてる原因になってる。
ちなみに鮮度落ちが早いとはいっても1日程度は寝かせないと固くていまいち。

619 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/21(月) 20:05:52.57 .net
関東に住んでるんで鱧を食ったことなかったけど
今回関西来て初めて御馳走になった。
湯引き(?)したのを梅のタレで食うのはそんなに美味いとは感じなかったが
蒲焼きが絶品だったよ。

620 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 00:32:25.45 .net
オレも関西出張でハモの蒲焼を食って感動した。全く同感。
ただし、水槽で泳いでいたハモの醜悪な表情は半端じゃなかった。
口が目の後ろまで避けていて、人が通ると素早くそちらに泳いでいく。
ハモにとって、目に映った動く物体は全部食い物に見えてるんだろうな。

もっと全国で食べられても良い魚だと思うが、水槽で客に見せたら
たいていの人は引くと思う。魚類ではベストに入る凶悪顔。

621 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 01:00:34.00 .net
魚類には見た目が良くない魚ほどおいしいという常識があってだな…
上に出てるシイラやハモとかクエ、マゴチ、鬼オコゼといった変な見た目の魚は
一流の味だね。

622 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 02:20:21.08 .net
ウツボも旨い

623 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 02:41:43.49 .net
ウツボは調理次第で美味くもなるけど基本は美味くない魚やで

624 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 08:36:54.99 .net
ぶよぶよしてる

625 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 08:51:39.66 .net
>>624のお腹が?

626 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 10:00:38.97 .net
沼津でウツボ釣ってその場で刺身にしたけど臭くて不味かったよ。
正確にいうと不味いというより臭すぎる。

627 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 10:38:04.54 .net
>>626
ウツボを刺身って馬鹿すぎ。
それ食べて不味いだの臭いだの言ってるのは知識無さすぎ。

カマボコでも食べてろ。

628 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 10:57:30.31 .net
エビも該当してるかも。容姿端麗なイセエビもまあまあおいしいけど
天然記念物かおめーは…っていうセミエビやウチワエビはもっとおいしい

629 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 12:38:36.33 .net
アサヒガニも

630 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 13:04:03.90 .net
●美味しんぼ原作者刈谷哲氏のブログより
http://kariyatetsu.com/blog/1624.php
13年11月21号のTIME誌に、 “The Mysterious Provider Of Sushi”と言うタイトルの記事が掲載されている。その記事によると、
”True World Food”と言う会社が、全米で、7,500件のレストランに「築地市場」並の魚を毎日配達しているという。(略)

この記事でなぜ”Mysterious”と言う言葉を使ったか、それはこの会社が「統一教会」の運営になる物で、統一教会関係の組織が常にそうであるように、あちこちが隠蔽されていて、Mysteriousだからだ。
会社がどれくらい大きいのか分からない、その会社の社員には誰が経営者か分からないし、経営者が内部でなにをしているのかわからない。

分かっていることは、この会社“True World Food”が、”Unification Church”(統一教会)の下部組織であることだ。

“True World Food”の真の所有者は誰なのか、経営しているのは誰なのか分からない。New Jerseyの本部に電話しても自動音声応答機は役に立たないし、
New Yorkのオフィスにメッセージを送っても答えは来ない。

なぜ隠蔽する必要があるのだろう。(略)

最近、統一教会と勝共連合の話が新聞などに載ることは殆ど無くなったが、彼らは相変わらず悪質な手段で金集めをしているようだ。
参議院の議員会館にも、勝共連合が出入りして議員達の間を回っているという。今回自民党は「秘密保護法」を成立させようとしているが、
これは、以前勝共連合が力を入れていた「スパイ防止法案」の焼き直しのような法案である。

なぜ統一教会の話を持ち出したかというと、安倍首相は祖父の代から統一教会と密接な関係を持っているからだ。安倍首相だけでなく、他の政治家もかなりの数、統一教会と関わりがある。(略)

奇怪なことに、統一教会の教祖文鮮民は韓国人で、韓国が発祥の地であるのに、統一教会の莫大な収入の殆どは日本から集められているのだ。(後略)

631 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 14:08:18.44 .net
コチ

632 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/22(火) 22:24:41.49 .net
ヒレナガカンパチ

633 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 00:40:22.15 .net
>>627
うつぼの美味い食い方教えて。
地元で釣ろうと思えばいくらでも釣れるんでね。
ちなみに食べてる人はまわりにはいない。

634 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 13:55:44.85 .net
たたき、から揚げ、煮こごりなど。
骨が多いから捌いた物を使ってるけどね。

635 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 15:33:34.04 .net
>>633
ウツボをさばくとき、皮をとっておき、後で炙って食べると香ばしくて美味い。
虎縞模様で不気味だけどね。

636 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 15:35:34.21 .net
>>633
美味いマズいは置いといてだな、まず下ごしらえが大変だ。

637 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 16:21:25.16 .net
まずウツボを食べる県に行って食べたら?
お勧めは高知。マジでウマ―だよ。
意外と高級魚で驚くし。

638 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 16:23:45.56 .net
>>635
虎柄っていうよりニシキヘビ柄だと思った。

639 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 17:07:14.27 .net
ヘビっぽいよねw

640 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 17:21:28.88 .net
ウミヘビ目ウミヘビ科ウミヘビ属ウツボだからね。

641 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 19:57:53.89 .net
和歌山県も有名みたいだね。
白浜に美味しいウツボ料理を食べさせてくれるお店があると太田和彦氏が書かれていたような。

別名「セガレタチウオ」ですって…(〃д〃)

642 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 21:00:06.62 .net
>>640
[ウナギみたいに細長い魚]目[ウナギみたいに細長い魚]科[ウナギみたいに細長い魚]属[ウツボ]
という意味だから関係ない

643 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 21:24:36.75 .net
>>642

644 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 22:21:59.45 .net
ぐぐったらそもそも>>640が間違い(嘘?)だったという話

645 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 22:24:41.55 .net
ヌタウナギ最高!

646 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/23(水) 22:40:58.02 .net
ゴンズリ

647 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 09:51:22.93 .net
数年ぶりの鰻は美味すぎた

648 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 10:44:38.15 .net
ブラックマス
ニジバス
二シキゴリ

649 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 11:40:24.69 .net
めっちゃ高価だけどアマダイ(酢〆)のにぎり
1週間熟成だったけど最強のうまさだった

650 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 12:57:08.05 .net
寿司屋の人と話した
1℃くらいで熟成させるって言ってた
それ冷凍じゃない?とは聞けなかった

651 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 13:47:44.00 .net
そうらしいね。漁獲後締めて大量の氷で冷やすと時間経過による鮮度の低下が
極めて少ないから日数がたっても新鮮なんだって話してた。
漁獲後すぐが新鮮っていうイメージだけど締めてもないし氷で冷やしていない魚は
獲れたてでも新鮮ではないしそういった処理を施してあると日数が経過しても新鮮なんだって。

652 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 18:01:49.87 .net
鯵の刺身

653 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 19:05:53.35 .net
>>650
なんで1℃が冷凍なんだよ???

654 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 19:54:02.35 .net
その日にとれた新鮮な魚を市場で買ってきて食べてもおいしくないし新鮮とは
思えないことがあったけど常温に晒されて鮮度落ちしてたんかな。

655 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 21:38:17.79 .net
1週間熟成で酢〆って言われると、鮮度に自信がないのか?って思ってしまうw

656 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 21:40:14.75 .net
うまくやる店は1週間程度なら酢いらないしな

657 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/24(木) 23:42:26.50 .net
青カビ生えるまで寝かしたら美味いかもなW

658 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 00:00:07.12 .net
か、かーちゃん!!!!冷蔵庫の中に青いタワシが入ってるよっ!

659 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 00:39:59.40 .net
と、とーちゃん!!!!冷蔵庫の中に青いワタシが入ってるよっ!

660 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 09:26:39.40 .net
カイワリ。
37aの超特大サイズを塩焼きで。
強烈に油が乗っていて身がとんでもなくなめらかでこんなうまいものが
世の中にあるのかと思ったよ。油が乗りまくりんぐなのに一切のくどさも
無くサラっとした質の油で素晴らしい。

661 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 10:00:15.94 .net
>>651
カツオなんかが良い例で、釣ったのと網で捕ったのとでは、釣ったのは魚が暴れる間もなく氷づけされるのに対して、網で捕ったのは船に揚がるまでビチビチ暴れる。
そのビチビチ暴れるということは筋肉を盛んに動かすという事で、かなり発熱して、船に揚がると湯気が出る事もあるのだそうだ。
だから活きながら鮮度も落ちるのだそうだ。

662 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 10:11:00.99 .net
>>661
常温に晒されることで鮮度の低下が起こると思ってたけど暴れて自ら鮮度を落として
しまっているのかー。野締め(悶絶死)の魚は新鮮でもおいしくないのに生け締めされた
魚はいつまででも新鮮なのはそこらへんの違いなんだろうなぁ。
コストと手間がかかるのに船に大量の氷を用意しているのは温度よりも魚を大人しくさせる
意味合いが強いってことか。

663 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 10:40:23.03 .net
ほっけ

664 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 11:47:19.39 .net
>>661
×釣ったのは魚が暴れる間もなく氷づけされる

665 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 12:01:51.51 .net
〇 釣ったのは1匹ずつ揚げるため網に圧迫されて身焼けを起こす巻き網より
  品質が良い。また一度に大量に揚がらない為に締める時間がある。

666 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 12:18:47.30 .net
アカエイ

667 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 17:22:22.60 .net
脂ののったスマの季節がもうすぐだ。今年の出来はどうかなぁ

668 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 18:02:33.63 .net
富山のます寿司うまいね

669 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 18:31:14.96 .net
アカベラのみそ汁

670 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 18:56:41.00 .net
刺身はシマアジ、炙りは赤ムツ、焼きはサンマ、煮物はマコガレイ、揚げは虎魚

671 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 19:14:45.02 .net
茹でるのは
蒸すのは
コンフィは

672 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 20:33:57.01 .net
刺身はメイチダイ、炙りはキンメダイ、焼きはサバ、煮物はオコゼ、揚げはシロギス

673 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 21:47:04.05 .net
トンボシビ

674 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/25(金) 23:16:37.05 .net
ナベコワシ

675 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/26(土) 01:06:54.21 .net
アオブダイ

676 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/26(土) 19:23:16.22 .net
たまにアオブダイ釣れるけど、パリトキシンが気になって捨ててるわ

677 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/27(日) 15:17:07.02 .net
うっ♪マンボウ

678 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/27(日) 17:45:13.06 .net
鰻うめーな

679 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/27(日) 17:53:17.74 .net
天然うなぎ?

680 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/27(日) 18:16:05.21 .net


681 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/27(日) 19:18:20.20 .net
ジュゴン

682 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/27(日) 21:07:58.87 .net


683 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 10:17:04.99 .net
アジ。タタキで。

684 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 12:45:47.91 .net
炙りトロサーモソ

685 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 13:00:44.81 .net
回転寿司かよ

686 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 13:20:56.56 .net
スーパーの刺身盛りやパック寿司でもあるがな

687 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 13:25:11.41 .net
トロサーモンとか最高にまずい魚のほうだろ。
サクラマスとかシロザケを食べてみたほうがいい。

688 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 13:28:30.99 .net
塵産は不味いけど乗上産はうまいと思った

689 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 13:31:36.73 .net
サーモン好きはお子ちゃまだね

690 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 13:36:47.73 .net
通ぶらないで自分の舌に正直な分好感が持てる

691 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 13:42:55.95 .net
はいはい。

692 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 13:58:15.37 .net
ジャンクフードで舌がおかしくなってるんだろ

693 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 14:05:08.16 .net
つ鏡

694 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/28(月) 15:13:17.15 .net
カツオのタヌキ

695 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/29(火) 07:50:52.29 .net
たたきなら鯵

696 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/29(火) 14:02:55.66 .net
中国産ウナギ

便秘に最高!

697 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/29(火) 17:55:40.50 .net
シマイサキ

698 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 07:05:07.53 .net
やっぱ真鯛かな

699 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 07:05:48.96 .net
お、書けた

700 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 07:21:46.11 .net
貝なら蛤

701 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 08:37:34.86 .net
マテ貝のバター炒めやチャンバラ貝

702 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 08:46:13.18 .net
ヒオウギガイ

703 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 08:47:31.84 .net
>>702
旨いけど食うところが殻のサイズの割には少ないよね。

704 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 09:45:04.71 .net
>>703
オマエ食通だな。

705 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 10:17:48.40 .net


706 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 12:45:50.17 .net
カワハギ

707 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 14:21:06.60 .net
もち鰹って旨いの?

708 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 14:36:38.04 .net
初カツオの死後硬直して固くなる前のものをそう呼ぶみたいだけど
良い鮮度で冷凍されていない初カツオは元々もちもちしておいしいんだよ。
旨みがたっぷりでもちもちと食感が素晴らしく、初カツオが日本人の嗜好に
合っているのが良く分かる味わい。戻りカツオよりうまいよ。

709 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 14:45:39.43 .net
>>708
浜松の名物らしいよ。

710 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 16:53:31.11 .net
バラムツ旨いぞ!
まず食えないけど。

711 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 17:53:30.06 .net
食えないならいいや

712 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/30(水) 18:00:01.22 .net
>>711
釣るか、釣ったのを貰えば食える。
市場では扱っちゃいけないと決まってる。

713 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 09:18:35.94 .net
>>712
じゃぁやっぱりいいわ

714 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 09:52:29.58 .net
鰹最強

715 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 10:22:20.87 .net
やっぱり初鰹より戻り鰹の方がうまいじゃん

716 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 10:58:58.65 .net
>>715
初鰹の刺身も捨てがたいんだよね・・・。

717 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 11:44:31.36 .net
>>715
あぶらが乗る前の初鰹が好きだ
マグロよりヨコワの方が好きだし

718 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 16:34:24.75 .net
>>717
以前高知の寿司屋で教えてもらったんだけど
ヨコワをブシュカン入りの醤油で食べてその醤油をご飯にかけて食べたらウマ―だった。

719 : ◆AMEDEO/dPI :2014/07/31(木) 17:24:26.82 .net
鰹は土佐風に薬味いっぱい伸せて食べます

720 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 20:54:49.84 .net
現代人は油っこいものが大好きだから戻りカツオのほうが一般的には
美味しいとされてる

721 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 22:31:01.20 .net
>>718
ブシュカンてもしかして柑橘類の仏手柑のことかな?
そうならユズとかでも代用できるかも?
うちでは魚介類の生臭さを消すパクチー醤油とかも作ってるよ。
仙台の魚屋にて三千円近いアカムツが見切り品で千円。
東北にはあまりなじみが無い魚なせいか、見切り品で値下げも売れない。
実際に食べた事が無いが、きれいで美味そうな魚だ。

722 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 22:45:39.65 .net
>>718
ブシュカンてもしかして柑橘類の仏手柑のことかな?
そうならユズとかでも代用できるかも?
うちでは魚介類の生臭さを消すパクチー醤油とかも作ってるよ。
仙台の魚屋にて三千円近いアカムツが見切り品で千円。
東北にはあまりなじみが無い魚なせいか、見切り品で値下げも売れない。
実際に食べた事が無いが、きれいで美味そうな魚だ。

723 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 22:47:58.90 .net
二度書き失礼
一度送信したの忘れてた。

724 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/31(木) 22:58:03.50 .net
カイワリ

725 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 10:10:48.25 .net
初鰹をやたらとありがたがるのも、江戸時代の単なる見栄っ張りが一因のようだけどね。

726 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 12:32:39.55 .net
リュウグウノツカイ

727 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 14:57:32.80 .net
>>725
でも旨いのは事実でしょ?

728 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 15:26:00.30 .net
いい初カツオってめちゃめちゃうめーよ。味がさっぱりしているとか何とか
書かれてるけど本当に食べたことあるのかと問いたい。
味がとても良くて高価だったからそれを食べるのが江戸っ子の見栄に繋がって
いったんだろう

729 : ◆AMEDEO/dPI :2014/08/01(金) 15:53:31.92 .net
仙台の初鰹は新鮮で美味しいです

鮮度が悪いと臭いですぐわかります

730 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 17:15:25.32 .net
クロマグロ

731 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 17:43:37.69 .net
>>725
ものしりですね

732 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 18:18:30.60 .net
>>728
初カツオと数週間後のカツオを一般人にブラインドテストしたデータはありますか?

733 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 19:07:41.36 .net

なんか意味あんのそれ
脂乗ってる=美味の現在では大半の人が戻りカツオがおいしいって答えるだけじゃね

734 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 19:10:41.16 .net
マグロでもDQNみたいなやつは大トロが好きで赤身の旨さなんて分からないでしょう?

735 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 19:46:44.47 .net
>>734
頭の悪さが滲み出てるぞ

736 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 22:37:22.68 .net
鯛でしょ

737 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/01(金) 22:43:31.01 .net
現代人の脂=悪の考え方は異常。
戻り鰹より初鰹←脂乗ってない方が高級 ってまさにデブの現代人の考え方。
日本人特有の、初物=粋 の考え方も影響していると思われる。

鰹の脂なんて、たかが知れてるのにね。

738 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 09:30:41.06 .net
イワシ

739 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 10:52:28.31 .net
>>732
そんなの簡単。幼稚園児だってわかるぞ。
お前の舌ってかなりぼけてるんだねw

740 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 11:55:04.72 .net
カツオもマグロも同じ味なんだしどっちも抜群にうまいんだからあれこれ
言わないで食べたらいいじゃん。
血抜きや〆の処理が同じものを食べて種を当てるのはおいらには無理。

741 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 12:22:26.60 .net
同じ味?

742 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 13:35:04.67 .net
>>740
通ぶってる味オンチ発見!

743 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 13:45:46.18 .net
同じ科の近縁の魚を食べて当てるのは難しいよね

744 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 14:18:06.27 .net
>>737
なんでやねん
昔は油ばっかりで食べられないと捨てられてた
ホッケなんかが人気でたのって現代人が油を好むからやん
それに魚の油食って太るなんて言ってる人間聞いた事ないわ

油が乗りに乗った鰹が好きな人も居れば
初鰹の繊細な味を好む人も居る
味の好みなんて千差万別
どっちが偉いわけでもどちらかが間違ってるわけではない

745 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 14:21:20.51 .net
>>737
>鰹の脂なんて、たかが知れてるのにね。

どういう意味?説明しろカス

746 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 15:01:18.56 .net
>>737
んなわけねーよwwww
マグロでは大トロが最も高価だし高級魚の例えばクエ(ハタ)、メイチ、イシダイ、キンメ、
キチジ、トクビレ、ムツ、、と高級魚は脂がとても良く乗る魚が多いんだぞ。

747 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 15:06:03.33 .net
逆に脂は大してのらないけど高級ってのは何があるの

748 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 16:45:16.87 .net
>>740
クロマグロとバチマグロとキハダマグロとビンチョウマグロでも味も見た目も全然違うのに
もっと違うカツオが判別出来ないって相当な味覚障害と視覚障害のコンボだわ

749 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 17:20:14.68 .net
>>748も人格障害じゃんわろたwww

750 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 17:48:24.28 .net
747で123便を思い出した・・・。今年で何度目の夏になるんだろ。
犠牲者のご冥福を祈ります。 スレチですまんかった。

751 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 17:50:13.41 .net
>>747
河豚
平目

めいち鯛
イトヨリ
アコウ
スズキ


752 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 20:38:27.68 .net
コチなんかも脂は乗らないけど繊細な味わいだよな。

753 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 22:18:47.72 .net
>>751
ヒラメ、鯛、めいち鯛、アコウ、スズキはたっぷり脂が乗るんだが・・・。
旬はずれのまずい時期か何か?

754 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 22:50:35.48 .net
>>749
どのあたりが?

755 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/02(土) 23:54:15.55 .net
>>749
反論できないからといって根拠の無い人格攻撃はみっともなさ過ぎだわ。

756 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/03(日) 11:03:33.57 .net
2chで人格攻撃気にしてたらやっていけないぞw

757 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/03(日) 12:10:24.51 .net
久しぶりにめっちゃうまいカツオを食べた
中途半端な時期だけど味は戻りカツオっぽかった
非常に強い酸味ととても甘くて濃厚な味わいでうまーー
もちろん臭みなんて無いからショウガもいらねえ

758 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/03(日) 17:59:39.72 .net
カナガシラの煮付け

759 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/03(日) 19:04:46.39 .net
カナガシラ?ホウボウにそっくりだね。
おいしいの?

760 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/03(日) 21:04:00.95 .net
>>759
煮付けたときの見た目はグロだけど美味い
なぜかローソン100で売ってたときがあったよ

761 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/04(月) 06:11:14.09 .net
サバ

762 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/04(月) 10:37:36.96 .net
>>752
コチ美味いよなぁ
料亭なんかが好んで使う理由がよくわかる

>>751
確かにねぇ
でもあんまり脂のらない方が繊細で美味いと俺は感じる

763 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/04(月) 23:28:41.73 .net
舌がぼけてんだな

764 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 08:33:43.18 .net
嫌脂厨

765 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 09:16:03.03 .net
脂大好きな人は回転寿司なんかの
養殖のサーモンの脂とかも好きなの?

766 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 09:34:31.69 .net
たまにカレイの煮付けと御飯が食べたくなる
ヒラメの煮付けってあまり聞かないけど身が薄いから?

767 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 10:51:33.12 .net
>>766
高いから。

768 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 11:01:03.45 .net
ホタルイカ

769 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 11:17:13.91 .net
>>765
何でいきなり回転寿司の養殖ニジマスが出てくるのか意味不明だけど
天然の魚は油がたっぷり乗っていてもくどくないもんだ。
例えば氷見などの寒ブリは物凄い油乗りだけどまったくくどくないし
胃もたれもしない。

770 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 11:24:16.39 .net
>>769
バラムツを一度で良いから食ってみろ!
絶対胃もたれするから!

771 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 11:38:03.11 .net
>>769
油さえ乗ってればなんでもいいわけじゃないってわけね
回転寿司とか油注入するほど日本人は油好きだからね

772 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 15:53:13.32 .net
ニジマスつかトラウトじゃね?

773 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 16:09:45.30 .net
魚の話をしているのに、「脂」を「油」とするのはすごく違和感を覚える…

774 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 16:29:20.59 .net
注入してるのは脂じゃなくて油だと思うけど
ちなみに回転寿司のテイクアウトは
容器に米がくっつかないように油スプレーしてる

775 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 16:41:40.70 .net
>>772
アトランティックサーモンもあるけど

776 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 16:49:16.18 .net
鮭弁もマス弁とか呼ばなくていいらしいし
もうぜ〜んぶひっくるめてサーモンでいいかもね(笑)

777 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 17:11:41.87 .net
鮭弁も安い奴はギンザケに切り換えたりしてるしね

778 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 17:26:02.70 .net
>>773
2chで句読点使ってるお前のほうが気になるわww

779 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 17:28:25.84 .net
2ちょんねるで古参ぶってるお前が一番かっこいいよ!

780 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/05(火) 17:36:13.22 .net
ど底辺が書き込む2chでは句読点を使えないのが普通だから句読点を使ってると
気持ち悪がられたり叩かれるのがデフォ
これ豆鯵な。

781 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 10:37:51.78 .net
お盆に魚を食べに高知に行ってくるぞ!!
宇佐のウルメイワシが楽しみ。

782 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 15:23:26.10 .net
お盆に、高知、に、旅行、いい、ね。
高知に、カツオ、食べに、行きたいなぁ。

783 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 15:26:31.85 .net
水害にあって大変なのによくもまぁ

784 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 15:32:54.06 .net
日本なんてどこもかしこも水害ばかりだから、気にしない

785 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 16:36:35.87 .net
自分勝手だ

786 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 16:58:38.26 .net
自、分、勝、手、だ、

787 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 17:03:16.06 .net
>>783
水害大変なのは高知全域なの?

788 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 17:17:51.84 .net
>>784
そんな事言ってると何時か自分に還ってくるぞ

789 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 17:27:58.50 .net
自粛は誰も得しない事を東日本大震災で学んだのにお前らときたら

790 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 17:33:53.23 .net
俺は週末カツオとキハダ釣りに行くわ。

791 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 18:16:48.75 .net
損得でしか物事を量れない者は哀れだな。

792 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 18:56:09.53 .net
アホやこいつ

793 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 20:07:02.10 .net
↑賢い関西人W

794 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 20:16:31.07 .net
関西の人間に関西人とは
アホやこいつ

795 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 22:30:58.97 .net
関西とはどこを指すの? 近畿と同じエリアなら近畿と言った方がよろしい。

796 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 22:43:36.19 .net
でんがな〜まんがな〜www

797 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 22:47:55.62 .net
アキマヘーン

798 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/06(水) 23:04:37.81 .net
大阪の海って凄く汚いね。
釣った魚食べてるの?

799 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 00:24:23.36 .net
>>798
イメージだけで語られてもな

800 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 00:33:12.73 .net
>>798
茶色い海で釣った真っ黒いチヌやスズキも食べてるが何か?

801 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 00:37:12.13 .net
バカだねこの人

802 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 09:21:50.82 .net
>>798
東京だって福岡だって汚かったけど?

803 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 09:42:31.25 .net
大都市の近くは汚いのが普通

804 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 15:59:01.50 .net
関空橋から西側は貧栄養化とかいう状況なのに

805 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 17:01:50.54 .net
関空橋から西側?? なんだ?そりゃ?
 
関の東は魑魅魍魎界という話は昔の伝えで聞いたことがありますが・・・

806 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 17:21:23.30 .net
東日本の新鮮で安全な魚は東日本で消費したら良いだけ
俺らはお前らが言う汚い西日本の海の魚を消費するから
西日本はその方が助かるし

807 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 17:25:40.36 .net
生で良し煮て良し焼いて良し揚げて良し
秋刀魚とフグどちらにするべきか

808 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 17:28:22.27 .net
うるせーハゲ!

809 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 17:31:09.72 .net
んむ、悩む所であるな
しかしふぐの薄造りの誘惑に勝てる秋刀魚喰いはいるかのう
まして後に河豚雑炊が控えておるでな

810 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 18:01:02.47 .net
ハゲの刺身にハゲ雑炊でいいだろ

811 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/07(木) 18:56:59.59 .net
>>810
それも旨いじゃん

812 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/08(金) 19:01:32.77 .net
メローの塩焼き

813 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/09(土) 09:24:36.32 .net
カジキマグロ

814 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/09(土) 10:18:44.45 .net
このスレでカジキをカジキマグロと呼んでいるのは情けないぞ

815 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/09(土) 11:35:38.21 .net
最初にカジキマグロと言い出したメディアのアホが悪い
残念な事に定着化した部分もある
だからといって>>813は悪くない
誤解を招く表記をいつまでもやり続けてる奴らが悪い

816 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/09(土) 13:34:24.18 .net
マグロカジキ

817 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 02:43:37.67 .net
カジキマグロ

818 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 03:33:54.76 .net
身質が全然違うよな。
カジキとマグロ。
修正も違うし。

819 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 06:25:37.23 .net
どっちが無修正に近い?

820 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 07:42:16.27 .net
刺身なら養殖 生 本鮪のナカオチかな。焼物なら甘ダイが上品な味でうまい。

821 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 09:13:44.59 .net
カジキカジキ

822 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 12:18:57.59 .net
ほっけだな

823 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 12:22:08.82 .net
美味いのは間違いないが最高かなあ?

824 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 13:45:47.50 .net
カジキマグロ

825 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 15:21:04.60 .net
カジキガツオ

826 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 16:14:04.50 .net
グロマカジキ

827 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 19:25:21.62 .net
マジキカグロ

828 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 19:34:19.30 .net
カイジザワザワ

829 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 21:52:21.44 .net
カグキマジロ

830 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/10(日) 23:48:49.20 .net
ハジキガツオ

831 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 02:31:50.00 .net
ハナザワカツオ

832 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 08:12:11.30 .net
鯵のタタキ最高。
特に今の時期。

833 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 09:27:57.20 .net
カジキタタキ

834 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 10:34:21.31 .net
コジキマグロ

835 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 12:23:14.64 .net
マグロテスク

836 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 12:42:10.74 .net
カキジグロマ

837 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 14:33:55.33 .net
カジキマグロ

838 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 14:54:41.78 .net
カジキ

839 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 15:00:16.10 .net
マグロ

840 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 15:00:47.35 .net
マカジキとメカジキの違いは?

841 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 15:00:48.55 .net


842 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 15:35:46.85 .net
ワラサ

843 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 16:18:33.62 .net
カジキ

844 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 21:35:04.91 .net
メダチマグロ

845 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 22:09:50.27 .net
グロマグロ

846 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/11(月) 22:35:21.39 .net
カジキマグロ美味しいね

847 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 01:14:42.90 .net
キジカジキ

848 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 03:25:59.17 .net
トンボシビ

849 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 07:36:02.37 .net
刺身 カワハギ
焼き アカムツ
煮 メバル

850 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 08:26:08.02 .net
カジキマグロ

851 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 09:46:49.53 .net
提灯ウンコウ

852 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 10:57:07.07 .net
刺身 マグロカジキ
焼き カジキマグロ
煮  ログマキジカ

853 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 11:01:42.41 .net
カジキマグロってお前ら間違えた名前で呼んでるけど正しくはカ
ジキな。正しい名前を憶えておかないと
キチガイ認定されかねないから気を付けた方がいい。
まあ2chだからキチガイしかいないんだけどなwww
ぐうの音も出ないほど正論だから反論もできないだ
ろうけどな。

854 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 13:38:46.13 .net
つーか何で荒らされてんの

855 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 14:17:39.80 .net
カヅキエナリ

856 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 16:04:50.05 .net
まともなのはいないから面白い

857 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 16:19:58.06 .net
トラウトサーモン

858 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 16:49:16.24 .net
やはり寒ブリが最高さ

859 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 17:34:20.36 .net
関東ではメカジキをカジキマグロって呼んでるんだけどな。

860 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 17:35:53.58 .net
チョウアンチンコウ

861 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 22:43:01.25 .net
カジキマグロ

862 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/12(火) 22:45:51.64 .net
ヒジキマグロ

863 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 00:23:13.21 .net
コジキマグロ

864 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 01:37:29.55 .net
カジキマグロのフライにタルタルソースをパンではさむ

865 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 07:56:13.95 .net
虹鱒

866 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 17:28:24.85 .net
カジキ

867 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 17:56:09.81 .net
カジカ

868 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 18:12:13.90 .net
カジノ

869 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 18:48:20.38 .net
ムラソイ

870 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 19:36:22.06 .net
アラソイ

871 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 23:03:19.88 .net
カジグマロキ

872 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/13(水) 23:45:01.33 .net
カジキ厨は面白いと思ってるのか?
糞つまんねえんでやめてくれないかね荒らすのは

873 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 02:21:32.53 .net


874 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 03:59:02.68 .net
カジキマグロ

875 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 09:04:30.48 .net
ログマキジカ

876 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 09:33:14.40 .net
カジキマグロ

877 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 15:14:34.11 .net
ぶり

878 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 15:40:06.65 .net
カジキマグロ

879 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 16:37:03.20 .net
ログマキジカ

880 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 17:29:51.34 .net
以前は少々荒れることがあってもちゃんとスレの体を成していたけど・・・
ここ最近は文字どおり糞スレに成り下がってしまったな・・・

881 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/14(木) 17:34:22.15 .net
>>880
そもそもオマエのようなレスが荒らしのキッカケ作ってんだろが・・・。

882 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 00:51:43.93 .net
糖質うざい

883 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 01:06:06.43 .net
昔は2、3日楽しんでいれば元に戻ったが、
線香花火程度で大騒ぎするから大火事になるんだよ・・・。
実に現代社会らしい。2ちゃんは冷静に眺める事をオススメしたい。

884 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 01:12:06.15 .net
消えろ馬鹿w

885 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 07:16:17.20 .net
甘鯛!高いけど

886 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 12:55:38.43 .net
グジの若狭焼き食べてみたいー!

887 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 19:34:20.94 .net
アマダイうめーよな。これといった味がないのにうまいから不思議だ。
良いアマダイを頂いたので塩で〆て冷蔵庫で寝かせた後にシメジやえのきを
下に敷いてホイル包焼きにしたらしっとりと柔らかくキノコの香りもついて
この上なくうまかった。

888 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 20:40:36.40 .net
>>887
レス美味すぎて腹減ってきたわ。

889 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/15(金) 22:26:27.49 .net
カジキマグロ

890 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 00:45:16.68 .net
カジマ

891 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 07:55:51.89 .net
オイオイww
察してやれよ、カジキ厨には世界はココだけなんだょ 金無し友無し家族にすら蒸しされてる溶なヤツなのさwww

892 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 14:16:37.82 .net
ジエンカジキ

893 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 15:53:24.79 .net
エクセルマクロ

894 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 17:58:56.84 .net
コジキマックロ

895 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 18:09:58.78 .net
オヤビッチャ

896 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 18:22:16.73 .net
ロクセンスズメダイ

897 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 19:05:55.95 .net
マックロクロスケ

898 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 19:27:24.87 .net
セツコ〜

899 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/16(土) 20:14:27.35 .net
マグロケイザイ

900 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 06:33:28.06 .net
ヘキ

901 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 13:02:48.13 .net
きびなご

902 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 14:50:04.88 .net
カジキマグロ

903 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 19:16:35.91 .net
カツオマグロ

904 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 22:40:09.03 .net
カジキは、マグロじゃないよね!

905 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 22:45:10.70 .net
本もマグロじゃないし、インドもマグロじゃないよ!

906 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 23:26:17.66 .net
ハモ

907 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 23:35:14.66 .net
ホモ

908 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/17(日) 23:59:52.02 .net
ウナギイヌ

909 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 00:30:56.54 .net
サモハンギンポ

910 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 06:45:26.83 .net
かじきまぐろ

911 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 08:52:16.97 .net
カヅラウツボ

912 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 13:25:09.41 .net
カジキまぐろ

913 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 13:33:41.05 .net
カじキまグろ

914 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 15:58:35.11 .net
関サバってかなり旨いらしいね。
周りに食った事のある奴がいないので感想の聞きようがない。
機会があれば一番食ってみたい魚。

915 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 17:05:24.18 .net
関サバってお前ら間違えた名前で呼んでるけど正しくは大分市佐賀関漁協出荷のマサバな。
正しい名前を憶えておかないと キチガイ認定されかねないから気を付けた方がいい。
まあ2chだからキチガイしかいないんだけどなwww
ぐうの音も出ないほど正論だから反論もできないだろうけどな。

916 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 17:38:36.42 .net
ぐう

917 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 18:09:19.15 .net
ぐう
ぐう

918 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 18:17:58.28 .net
>>915
荒らしは縦も分からないのかよ

919 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 18:20:48.12 .net
ぐうってお前ら間違えた絵文字を書いてるけど正しいスヌーピーはでつな。
正しい名前を憶えておかないと キチガイ認定されかねないから気を付けた方がいい。
まあ2chだからキチガイしかいないんだけどなwww
ぐうの音も・・・・・いっぱい出とるがな。

920 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 18:22:59.73 .net
>>918
ぐう

921 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 18:31:47.61 .net
ぐう

922 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 19:43:47.72 .net
>>919
ワロタW

923 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 20:34:39.06 .net
カジキマぐうロ

924 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/18(月) 22:07:32.20 .net
ぐうカジキ

925 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 05:12:10.77 .net
太刀魚

926 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 05:36:11.61 .net
>>914
3年前、旅行で大分行って初めて食べたよ
関アジと関サバ
それまで食わず嫌いというか何となく青魚の刺身に抵抗があったんだけど、食感はコリコリとしていて嫌なニオイもなく美味しかった
おかげで苦手食品克服した

927 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 09:37:02.92 .net
カジキマグロ

928 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 12:34:41.40 .net
>>915
佐賀関出荷のマサバ全てが関サバブランドじゃないよ。
行ったことも食ったことも無い奴には分からんだろうけど

929 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 12:40:00.61 .net
>>915
ぐうの音も出ねーなw

930 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 12:51:48.51 .net
ぐう

931 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 13:01:01.91 .net
サバジキマグロ ぐう

932 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 13:21:23.94 .net
うぐぅ はぐぅ

933 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 13:42:27.16 .net
腹減ってきた 
























ぐうぐう

934 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 13:44:41.16 .net
イシモチがどこかで鳴いている

935 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 14:39:59.66 .net
鳴くのはグジだろ! ぐう

936 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 14:43:54.29 .net
男がグジグジすんなっ

937 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 14:44:09.36 .net
イシモチのことを地域によってグチと呼んでいる

グジじゃなくてグチね
グジはアマダイだから

938 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 15:12:07.94 .net
イシモチダイ

939 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 16:07:54.73 .net
ヒイラギがどこかで鳴いている

940 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 18:18:01.29 .net
ギギがどこかで鳴いている

941 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 22:59:30.84 .net
カジキマグロ

942 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/19(火) 23:37:51.75 .net
>>940
ぎんぽの事?

943 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 00:10:24.89 .net
>>942
ギギって淡水魚知らんか?
ナマズの仲間だぞ

944 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 00:17:21.53 .net
ぐう

945 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 02:26:03.72 .net
ギギ懐かしい。
田舎にいた頃、炭火で塩焼にしたり揚げ物にしたりして食べてたなあ。

ナマズもだけど、見た目に反してあっさりしていて、なかなか美味でした。

946 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 11:46:10.37 .net
カジキマグロ

947 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 12:12:03.74 .net
カジキマグロ

948 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 13:10:11.53 .net
カジキマグロ

949 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 18:35:31.89 .net
平和島のハゼ。

950 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 18:40:16.93 .net
ニジマスでいい
てゆうかニジマスがいい

951 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 18:45:44.27 .net
>>950
サーモントラウトの方が食べ応えあると思う。

952 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 20:42:11.36 .net
ニジマス、ムニエルにすると美味い

953 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 21:02:35.48 .net
カジキマス ぐう

954 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 21:52:16.37 .net
カジキ&マグロ

955 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 21:52:56.13 .net
ラッツ&スター

956 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/20(水) 22:03:25.46 .net
カッオ&ツナー

ぐう

957 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 01:08:41.49 .net
カンパチ
キス
アジ

958 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 06:54:27.26 .net
ロウニンアジ

959 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 07:57:30.98 .net
カジキアジ   ぐう

960 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 09:04:04.44 .net
サンマ!サンマ!

961 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 11:18:45.16 .net
アジサンマサバ

ぐう

962 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 15:51:32.76 .net
カジキのことを地域によってカジキマグロと呼んでいる

カジキマグロじゃなくてカジキね
カジキマグロはカジキだから

963 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 15:59:33.40 .net
カジキマグロ
カジキマグロ
カジキマグロ

964 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 16:18:24.46 .net
まぐろ嫌い
なんかまずいよな

965 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 16:57:14.12 .net
それは質の悪いマグロを食ってるから

966 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 17:50:42.70 .net
めぐろのさんま

967 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 18:30:44.66 .net
カジキマグロ
ぐうぐう

968 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 22:33:41.66 .net
相変わらず「カツオのタタキ」が不漁で激高・・・。
地球環境の激変のせい?単に地域的な気温変化のせい?
学者も解ってない木がするんだが。

969 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 22:55:05.38 .net
「カジキのタタキ」

970 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 23:15:10.84 .net
カジキマグロのタタキ

971 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/21(木) 23:21:10.15 .net
カジキマグロは刺身がいいね

972 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 01:33:05.63 .net
>>968
多分海流の変化で魚群が違う場所に居る

973 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 02:11:03.89 .net
カジキマグロの魚群も違うのかな?

974 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 04:03:14.41 .net
ほっけだな

975 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 06:23:08.88 .net
はも

976 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 07:02:30.92 .net
うなぎ

977 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 09:58:41.75 .net
酒量過多で肝臓を壊したのでタンパク質の含有量が多いもの。
よってイワシ(焼)とアジ(焼)

イワシは戦前、朝鮮人の食い物として忌避されたらしいね。

978 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 14:29:19.97 .net
カジキマグロ

979 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 14:53:41.65 .net


980 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 20:27:33.89 .net
ヤガラの鍋

981 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 20:29:43.03 .net
カワハギのバター醤油ソテー

982 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 20:30:52.11 .net
スズキのムニエル

983 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/22(金) 21:27:14.35 .net
釣りたての鰆の刺身。関鯵に関鯖より旨かった。私は大分県人。マコガレイの日出町の城下かれいは食べた事はない。

984 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 00:57:50.15 .net
城下かれい?なんだそりゃ?
大分ってタイトル付けが好きなのか?
鰆の刺身の品の良さは賛成。焼いたらポロポロするけど。刺身は美味い。

985 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 01:09:22.41 .net


986 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 01:38:10.94 .net
>>985
そのレベルなら、カジキマグロの方が品がある。

987 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 01:43:19.34 .net
ブリ

988 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 02:12:23.16 .net
>>987
そのレベルなら、カジキマグロの方が美味しいよ。

989 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 03:20:09.65 .net
鰆の刺身は水っぽいよ

990 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 03:59:23.92 .net
>>989
季節での最高の魚だと思う。
脂を主張する関ナントカとかカジキマグロとは違う。

991 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 04:04:50.02 .net
鰆は身が柔らかいから、コリコリした食感を望む人には物足りないかも…

あの食感といい、癖のない味といい、私は大好物です(・∀・)

992 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 05:45:34.51 .net
>>983
大分住まいの人羨ましい。

城下カレイとか中津のハモとか、内陸部だったらスッポンとか鮎とか。
関アジ関サバのほかにも美味しそうなもの目白押し・・・

993 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 06:09:38.53 .net
やっぱ寒ブリが一番美味いな

994 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 08:04:16.96 .net
冬場のカジキマグロは美味いよね

995 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 10:47:44.11 .net
やっぱり、カジキマグロだな。

996 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 12:12:00.82 .net
ほうぼう
さんのじ
おにかさご

997 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 12:16:55.34 .net
かじきまぐろ

998 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 12:18:56.17 .net
がしら 決定

999 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 13:20:24.56 .net
カジキマグロ

1000 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 14:32:01.75 .net


1001 :もぐもぐ名無しさん:2014/08/23(土) 14:53:15.36 .net
ぶり

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200