2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高に美味しいと思うお魚を教えて    3

1 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 11:37:28.90 .net
俺は真鯖かな。

前スレ
最高に美味しいと思うお魚を教えて    2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1350985657/
最高に美味しいと思うお魚を教えて    
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1136990857/

186 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 07:53:18.69 .net
>>185
痛風は死ぬほど痛いらしいぞ。
死なないけど。

187 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 08:08:13.10 .net
痩せればいいんだよ

188 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 11:04:36.79 .net
刺身 アジ
煮魚 メバル
揚げ オコゼ
焼き サバ

189 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/14(土) 11:53:08.65 .net
ジャッパ汁

190 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/15(日) 08:31:55.65 .net
淡水魚はあまり挙がらないようなので…

アマゴ(地域によってはヒラメとも)
塩焼きウマー(゚∀゚)

191 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 09:10:24.65 .net
魚いいのなかった
雨続いたからかな

192 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 10:14:09.70 .net
市場?朝市?
羨ましい・・・。

193 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 12:45:09.78 .net
黄鯛

194 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 14:51:43.29 .net
>>193
お前にとって黄鯛が最高なのか?

195 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 15:39:29.79 .net
真鯛はどんな風に食べても旨いね

196 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 15:54:41.63 .net
キダイはめっちゃ美味いぞ。
なかなか大きい個体はないけど、大きいもので鮮やかな模様が
はっきりしているものを塩焼きにするとウマい。
やや水分が多いので腹開きにして塩を塗りこんでから数時間寝かせて
塩で〆たものを焼くと美味極まりない

197 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 16:06:36.47 .net
>>196
刺身ではいまいち?

198 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 16:12:59.94 .net
水分が多くて刺身では食感が劣るからあまり良くないですね。
酢締めにするとこれまたうまい。

199 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/16(月) 20:45:30.45 .net
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」

200 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 09:20:16.09 .net
>>192
デパ地下の魚売り場とはなかなか答えにくい質問の仕方だな(笑)
デパ地下のくせに天候におもっきり左右されるんだよなー
まぁそれだけ日々仕入れてるってことなんだろうけど

201 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 21:03:54.92 .net
今の季節が旬のギラギラ銀光りするイワシだな。
脂ののりも最高だ。

202 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 21:39:58.75 .net
ハタハタの塩焼き
これに勝るものなし

203 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 21:56:20.12 .net
思い出した。
今の季節の鰯は入梅鰯っていうんだ。
今薬味に潰した梅干しやおろし生姜で食べてるが、美味いね。

204 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:04:49.35 .net
麦わらイサキ

205 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:15:52.63 .net
検索したら、現在銚子入梅いわしまつりなんてのをやってるんだな。
>>204
イサキは生臭くて苦手だが、好んで食べる人っているよな。
まさか生臭いのが好きなの?

206 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:32:17.11 .net
ハハッイサキが生臭い?またまたご冗談を。
今からの時期の1キロクラスの腹ぼてイサキは至高ですぞ。

207 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:36:40.80 .net
>>206
シーッ、美味しいイサキを食ったことないのがバレたら捻くれて荒らしに走るかも

208 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:49:06.31 .net
検索したら、現在銚子入梅いわしまつりなんてのをやってるんだな。
>>204
イサキは生臭くて苦手だが、好んで食べる人っているよな。
まさか生臭いのが好きなの?

209 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/17(火) 22:52:57.26 .net
不具合で同じ書き込みを二度して失礼。

210 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 09:02:26.45 .net
検索したら、現在銚子入梅いわしまつりなんてのをやってるんだな。
>>204
イサキは生臭くて苦手だが、好んで食べる人っているよな。
まさか生臭いのが好きなの?

晒しage

211 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 09:13:22.94 .net
イサキ俺も凄く好きな魚なんだけど
独特の癖があるのか子供は食べなかった
魚好きの子供なんだけどな

212 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 09:23:18.26 .net
イサキはめちゃくちゃ美味い。ただ時期の影響を強く受ける。
初夏のイサキは濃厚すぎる旨みと身の中までびっしり入った脂があり、
産卵のために食べるものの影響からか磯の香りがあまりしないから癖もない。
しきりにうまいうまいと言われる所謂むぎらわイサキがこれ。

そしてイサキは産卵のダメージを強く受けるために産卵後は身が痩せてしまい
とても味が落ちてしまい正直なことを言うと、とてもまずい。
食べた時期とサイズ(旬の時期の大型は何よりもうまい)で評価が大きく異なる魚。

213 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 12:46:37.12 .net
いや、俺はあのイサキの独特の香りが好きなんだけど

214 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 13:32:18.24 .net
イサキは生臭いよ
臭いのに独特の香りとかいって気づかないふりして食べてるだけ
全然人気ない

215 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 13:35:14.30 .net
思い出してみるとイサキの刺身のパックが最後まで売れ残ってる気がするな

216 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 13:46:11.30 .net
イサキやイシダイ、アイナメ、メジナ、コショウダイといった良い磯の香りのある
魚の旨さが分からないとは…。魚が好きでそれが分からないようなら情けない話である。

217 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 13:55:07.64 .net
クロマグロ

218 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 15:45:28.33 .net
しかしイサキの1kg近いやつなんて売ってるの?
魚屋で見かけるのなんかせいぜいてのひらくらいの大きさのしか見ない。
もしかして釣り人だけが食べられるとか?
それに東北でイサキが釣れるなんて聞かないから、どこかの地方から持って来たのを買うしかない。
東北で釣れる根魚で磯の香りの魚なんて、メバルとかアイナメだな。
まあ今は入梅いわしを食べる。

219 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:16:03.71 .net
>>204
禿同!

220 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:17:09.96 .net
>>214
魚なんて全部生臭いでしょ?
この時期、いさきは鰹と同じくらい人気だよ

それにイサキは天然だからね
おかしな養殖の魚食べるより全然美味しいよ

221 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:17:18.79 .net
>>210
馬鹿が自分を晒しageしてら

222 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:25:43.71 .net
もうほっとけよ。イサキ嫌いが嵐を始めるぞ。

223 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:25:52.60 .net
日本一うまい魚の食べ方

って本書いた人も確か
いさきの造りを食べて
今までさほど好きでもなかった魚にはまったって書いてたな

224 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:32:38.71 .net
>>214
麦わら鯛って知ってる?
真鯛なんだけど麦わらイサキと同じで旨いんだよ。
魚に詳しそうだから知ってるかな。

225 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 16:58:07.51 .net
麦わら鯛は麦の生るころのおいしい鯛のことだね。

って麦わら鯛は産卵後のダメージで脂が落ちてマズイものを指すんだけど
言われるほどまずいわけではなく重量のある♀は体力に富んでいるために
食味の低下は僅かで、ほどよく脂がおちてしっとりとした肉質になりうまい。

226 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 18:04:27.06 .net
子供も喜んで食べられる魚料理なんかないかなぁ?

227 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 19:18:39.90 .net
ありますお!
真鯛のから揚げやサワラのから揚げみたいな白身魚のから揚げ。
同様に上記のような白身魚を塩とバターでムニエルに。

228 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/18(水) 22:35:50.24 .net
鮟鱇の唐揚げ

229 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 03:45:48.53 .net
寿司

230 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 07:30:19.99 .net
>>229
ゆとり乙

231 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 08:33:29.82 .net
一時期ハゼの天ぷらに嵌まってたことがある
釣りをしなくなって食べなくなったが

232 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 09:15:37.97 .net
>>228
鰆を揚げ焼みたいな感じにするのはいいかもなぁ

>>228
結局、骨とかめんどくさいんだろうね
上手に魚を食べれる人になって欲しいんだけど

233 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 10:07:51.91 .net
そういうことならやはり塩焼きだね。
誰が食べてもおいしいであろう真鯛やキダイ、今ならイサキもいいけど
コショウダイも良い。型が大きいから骨は大きいし身離れが良いので食べやすい。
それから魚は生臭いという印象を持たせない為に、きちんと処理されている魚を
買ってくるのが良い。鮮魚にこだわりのあるお店なら神経締めされているものが売って
いるからそれを買うとベスト。神経締めはどうでもいいんだけど血が抜かれているから
臭みが全くないのが良い。良く勘違いされるけど食べたときの臭みは鮮度によるものでは
なくて身に廻ってしまった血による臭みなので血の抜いてある生け〆の魚は臭くなくてうまい。

234 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 10:11:19.70 .net
それからワタを取りだした(または処理済み)ときに良く洗って内部を固めの
歯ブラシで薄皮までこそぎ落すと良い。面倒だけどこのひと手間でハラモの
あたりが美味しく食べられる。

235 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 10:20:13.52 .net
美味しいと感じて食べられなきゃ、焼き魚をていねいに食べようって気にならないだろうと思う。
こどもは骨付きのチキンなら骨までしゃぶる勢いで食べたりするけど、魚はそうでもないってのは、
やっぱりおいしく感じてないからなんだろうなと。

236 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 11:20:37.30 .net
小骨が刺さったり血合骨なんかが口当たりが悪かったりするのが嫌なんだろ

237 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 11:24:37.23 .net
>>235
目からウロコだ
好きになってもらおうと
美味しいと思う魚を食卓にいくらだしてても
それが逆効果になる事もあるわけね

先に魚の美味しさを覚えてもらって
そこからか
長期戦で行かないとな
食べやすく骨のない魚料理をどんどん出していこう

238 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 11:39:55.22 .net
刺身 シマアジ
煮魚 ブリ
天ぷら タチウオ(ポン酢)
焼き イサキ

239 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 11:56:33.39 .net
>>237
では鰯の蒲焼なんかで甘辛くしかもアブラのうまみも追加しかつ骨のないもんから

240 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 12:22:44.16 .net
鰯の蒲焼って実はほそーい骨がたくさん残ってるのが多いんだよな
別に刺さったりはしないんだけど

241 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 14:59:48.86 .net
スレでシマアジってちょくちょく出てくるけどうまいの?
所詮アジなんじゃない?

242 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 15:30:21.27 .net
一度**アジと呼ばれる一族を試してからにしようか

243 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 15:45:46.62 .net
>>241
姿からして鯵とはだいぶと違うからね
縞鯵食べたことないなんて人生だいぶと損してると思うよ

244 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 15:47:50.95 .net
シマアジの味は限りなくカンパチに近い。カンパチもアジ科だから当たり前なんだけどね。
そして身の美しさ、食味共に最上級の魚で最もうまい魚の一つ。
食味の良さはもちろんのこと、透明としかいえない透き通った美しい身を持つ。
天然物は大変珍しく、まず食べることはできない。

245 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 16:13:26.76 .net
>>244
いや、いや、「まず食べることができない」ほどは珍しくないでしょ
ちょっといい寿司屋や割烹なら普通にでてくるから

246 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 16:51:06.51 .net
そう。その天然物を信用するならね。
シマアジは年間を通して数日しか水揚げされないんだけどそれは。

247 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:08:33.80 .net
天然シマアジの、水揚げが無いのはその通りだけど甘いな
外国から輸入されたシマアジがあってそれが流通してる
天然シマアジとして出されてるのは、輸入のそれ

248 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:13:14.96 .net
それでも、伊豆あたりの漁港で食べる天然シマアジの刺身は滅茶苦茶美味い。
あれを食べると、街中の回転寿司で出てくるものは食べられない。

249 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:15:25.53 .net
今の時期ならきちんと血抜きしたカツオの叩きが最高。

と言っても血抜きしたカツオはまず売ってないので知り合いの船長に分けて貰うんだけど

250 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:18:17.23 .net
血抜きされたカツオってマグロと同じ味なんだよねえ
ブラインドテストされたら区別できない自信があるわw

251 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 17:46:02.61 .net
>>250
生臭くないからニンニクやショウガは要らないもんね。

初めて食った人は必ず驚くよ

252 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:18:36.70 .net
>>247
>>247
和歌山で普通に釣れてたし
氷見でも氷見産だって言ってたし
デパ地下でも○○産天然でみるけど?
このご時勢デパ地下が産地偽装しないだろうし

なんかおかしな漫画の読みすぎじゃないの?(笑い)

253 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:24:43.27 .net
信用してる魚屋の過去のブログでも
高知産
長崎産
三重産
室戸産
と、普通にあるんだけどなぁ
どの漫画で国産天然シマアジが超幻高級魚って紹介されてたの?

254 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:30:59.63 .net
あらかぶ

255 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:32:08.72 .net
>>251
しゃけの方が臭いけどなぁ。

関係ないね。ごめん。

256 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:40:02.77 .net
市場での評価/市場にならぶほとんどが養殖もの。天然物は少なく、
中型の2キロ、3キロは非常に高い。1尾で1万円、2万円することもある。
養殖ものは価格が安定しており、キロあたり2000円〜3000円でやはり高価。
刺身用アジ類ではシマアジ、カンパチ、ブリの順に高い。
ニュージーランド、オーストラリアなどからのチルド輸入もある。
輸入魚としては高価。

この内容くさい

257 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 18:50:49.55 .net
また船長にわけてもらうとか言い出したし

>>135の人でしょ

きっと漫画の世界で生きてるんだと思う

258 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 19:09:38.57 .net
何かにつけて叩かないと満足できないのなw
2chらしくていいね

259 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 19:27:17.81 .net
>>257
済まんな、生憎おれは>>242なんだなこれが
でもまあ釣って食うのが一番間違いないとは思うのだ

260 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/19(木) 21:22:50.29 .net
>>250
所ジョージのメガテンで活き〆したカツオを食べて、所ジョージが何これ?マグロ?と言っていたが、マグロと同じ味ならマグロを食べれば良いってもんだわな。
>>255
先月カナダ産紅ザケの刺身を食べたが、サーモンのような脂が無く、透き通るような赤い色がきれいで、食べると紅ザケの味だなと納得する味だった。

261 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 07:43:51.16 .net
カツオの塩たたき

262 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 09:33:35.94 .net
>>246
>>シマアジは年間を通して数日しか水揚げされないんだけど

これは日本全国の漁港でってこと?
それともどこか特定の漁港の話?

>>248
それだけ貴重で滅茶苦茶美味いのに
どうして回転寿司と比べたの?

263 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 10:08:09.70 .net
>>262
浅い知識なんだからほっといてやれよ。
また嵐を始めるぞw

264 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 10:20:29.44 .net
>>262
了解。ただせっかくシマアジに興味を持った>>241の人が
間違った情報を信じちゃうと嫌だなぁと。

265 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 10:58:07.03 .net
漫画の人はもう少し情報集めてから書き込めよ。
浅い知識を晒してもボコボコに論破されるだけだよw
魚の便利帳買えよ

266 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 12:34:00.13 .net
カイワリ一択
機会があれば食ってみ
シマアジ以上に旨いよ

267 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 16:15:07.30 .net
天然物といわれてるシマアジの殆どが実際には養殖物なんだろうね
食べ比べてみると養殖のほうが濃厚な脂が乗っていて、天然ものは
サラっと透明な脂でしみじみとした旨さだから、ぱっと食べて目が醒める
ようなおいしさがあるのは養殖のほう。

268 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 16:32:20.98 .net
根拠のないことは書かない方がいいよ

269 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:02:28.91 .net
>>268
根拠は漫画じゃね?

270 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:06:18.34 .net
>>266
カイワリも旨いけど地元じゃ刺身にするようなサイズはほとんど出回らないわ。
煮付け用とかの小さいのは売ってるけど。

271 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:20:42.85 .net
アジ科つながりでロウニンアジ

272 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:29:20.61 .net
シマアジを神格化している基地がいるけど別に普通のアジと
変わらん
透明な身とか意味不明

273 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:40:32.00 .net
鯖(味噌煮)

274 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 17:51:59.90 .net
醤油煮の方が好きだ

275 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 19:50:24.09 .net
>>267
どうしてそんな根拠も証拠もないような事を適当に書き込むんだ?
養殖業者に対しても失礼だろ

>>ぱっと食べて目が醒めるようなおいしさがあるのは養殖のほう。

よくまぁこんなデタラメを書けるな
このスレ魚好きな人多いから
これ以上適当な知識で適当な事書いても
恥の上塗りしてるだけだよ

276 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 20:44:44.61 .net
で、また荒らしと化す、と…

277 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/20(金) 22:31:26.00 .net
こいつ適当すぎ
シマアジは刺身になっていても養殖か天然か分かる
養殖は身が白かったり黄色がかってる
それに対して天然だと向こうが見えるくらい身が透けてるから
1発でわかるぞ

278 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 07:35:05.90 .net
真アジ最強

279 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 09:37:48.28 .net
真鯵は時期と場所によって、とんでもなく美味い時がある
一昨日食べた三重産のはうまかった

280 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 11:25:50.65 .net
>>279
旬まっさかりだし
そりゃ美味いよねぇ

281 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 14:22:40.15 .net
ほんと魚種うんぬんよりもその時旬の魚を食べるのが一番うまい
もっと暑くなったころのシイラもめちゃくちゃ美味いからそれも
楽しみだ

282 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 15:43:59.24 .net
初夏〜夏が旬のうまい魚多いなぁ。
夏のスズキを食べるのが楽しみ。

283 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 15:47:47.55 .net
>>277
ブリと同じだわな。
以前は養殖物は臭みが有ったが、餌が改良されて脂ののりが良く、臭みも無くなった。
>>276
度々見かけるが、お前は面白い書き込みも有益な書き込みもしないし、お前こそがただの荒らしだ。

284 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 15:55:34.55 .net
シマアジ君まだ荒らすの?
お店で天然のシマアジ食べてるけど身は真っ白だよ
っていうよりね透明(笑)とか透き通った(笑)身なんてないよ。
美味しんぼの何巻に書いてあったの?

285 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/21(土) 16:07:07.27 .net
今の時期の天然ブリは脂が無さ過ぎて美味しくないね
養殖ブリの半値とかで買えたりするけど

総レス数 1002
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200