2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最高に美味しいと思うお魚を教えて    3

1 :もぐもぐ名無しさん:2014/05/30(金) 11:37:28.90 .net
俺は真鯖かな。

前スレ
最高に美味しいと思うお魚を教えて    2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1350985657/
最高に美味しいと思うお魚を教えて    
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1136990857/

417 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 19:37:21.87 .net
>>416
そんな感じだったよ。

大間の帰りにもう一回さんま食ってしまった。

418 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/27(金) 19:44:52.26 .net
>>417
分かっていたなら余計なことを言ってしまった。申し訳ない。
八戸ってことは日戻りの近海さんまかな。それは食べたのを後悔するほど
うまかったんじゃまいか。

419 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 12:03:54.43 .net
おれの場合は紋別で揚げられている秋刀魚を見、その後食った秋刀魚さしが衝撃だったな
長靴で踏みまわり、シャベルで掬い上げているのも衝撃ではあったけれど

420 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 13:54:48.61 .net
お前らのせいでサンマが食べたくなってきたじゃねえか
解凍の買ってこようかな・・・

421 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 13:59:03.85 .net
宮城でひがしものとよばれるメバチマグロが美味い。
あまり寿司には向かないとはいうが、仙台駅の寿司通りではひがしもの祭というイベントを行うのだが、これがまた美味い。

422 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 15:16:25.78 .net
そのメバチの中トロ300gを冷蔵庫に入れておいたのだが、マグロ好きの姪っ子甥っ子が来てなければ良いのだが…
おれのメバチ、仕事から帰るまで無事でいてくれ。

423 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 16:07:04.69 .net
秋刀魚の刺身

424 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/28(土) 19:03:47.48 .net
秋刀魚、秋刀魚
秋刀魚苦いかしょっぱいか

425 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 10:18:09.41 .net
刺身食べるときワサビ使う?
俺は使ってない。
ワサビ使わないと生臭くて食えない様な刺身は食わない。

426 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 10:48:54.55 .net
基本的には使うけど一切れ目から使うことは少ない
数切れ食べてから少しだけ使って更に食べ進んだら増やす感じ
全く使わないこともたまにはあるし生姜のときもあるし

427 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 10:56:06.35 .net
刺身は甘口の魚醤で食べるんだけど同じように一口目はワサビを付けないで
食べる。特にコチやムツといった白身は付けない。
マグロやカツオのような赤身はすぐに食べ飽きやすいからそれを防ぐためにも
多めにワサビを付ける。

428 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 11:21:13.41 .net
>>425
ワサビを付けると素材の味が分からなくなるっていう漫画を
読みすぎたの?漫画の受け売りが好きだね

429 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 11:44:59.44 .net
俺なんて醤油もつけない
包丁も使わない
最近じゃウロコも取らなくなった
頭からバリバリつーの?
ダイレクトに海を食べてる感じがするからね
俺の師匠レベルになると歯も使わずに丸呑みだってよ
まぁまだそのレベルにいくには修行が必要なんだけど
師匠の師匠になると必ず海水につかりながら食うんだって
そこまでしないとお魚に失礼だろって口癖みたいに言ってる。
まぁわさび使わないくらいマジ子供レベルじゃねぇ?

430 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 11:54:54.46 .net
>>429
カモメやウミウか?

ちなみにカモメやウミウには歯が無い。これ豆鯵ね。

431 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 11:58:03.04 .net
>>428
どの漫画に描いてある?
ワサビを使うとみんなワサビ味になるから使わないだけ。
醤油は普通につかう。
カツオもニンニク使わない。高知人並みに使うとニンニク食ってるみたいで苦手。

432 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:25:52.10 .net
鰯鯵鰹なんかは生姜が合うね

433 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:27:09.01 .net
>>431
それ山葵の量が多過ぎるんだと思うわ

434 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:31:25.66 .net
>>431
お前わさびを馬鹿にしてるだろ?
どんなわさび使ってるんだ?
まさかチューブのわさび使ってわさびの味とか言ってないか?
アレはわさびでもないから
本わさび?それも天然じゃないから
わさびは天然で自生してるのしか認めないから
どんだけ良質の魚が手に入っても本物のわさびが手に入らない場合は
もう残飯としてすてるよ 本物のわさびなしで食う魚なんて俺にとっては
ただの生ゴミだからな

435 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:32:32.39 .net
鈴木都議よりもクズな塩村先生の発言
 「いつも3人ぐらいと同時に付き合ってる」
 「全員とSEXしてる」
 「何股もしてる人は世間にいっぱいいる」
 「バレなければなかったのと同じですもん」
 「男の言うことは半分以上嘘です」
 「好きでSEXして愛した男でも結婚なんてしない」
 
https://www.youtube.com/watch?v=O1U1ulLinPw

こういうクズが女性の代表の都議会議員だとさw
しかも少子化問題とかwww
私たちの税金でね・・・・・

436 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 12:57:58.85 .net
>>434
魚食べる度に自生の天然ワサビを採りにいくの?凄いね。







ワサビスレに行け。本末転倒だわ。

437 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 13:08:25.81 .net
ワサビ総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/salt/1092242065/

438 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 13:24:38.74 .net
そんなん言ったら醤油をつけても醤油の味になるから
何も付けないか刺身に塩だけつけて食べるしかないんじゃね?

439 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 13:38:26.27 .net
>>436
あたりまえの話だそのくらいこだわりがないと生きていけないだろ
わさびと同じくらい大事なのは鮫皮おろしだ
セラミックや金ねおろし器しかないならどんだけ
自生してる天然の良いわさびが見つかってもわさびはおろせない
もちろん魚も生ゴミだ

440 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 13:39:32.41 .net
>>438
包丁をあてても鉄の味が魚に移って鉄臭くなるよ

441 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 14:47:51.29 .net
>>439
病気や…

442 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 15:12:26.01 .net
刺身が特においしいメイチやシマアジ、マグロといった魚以外で
釣り物などの良いものが手に入ったら刺身になんてしないで塩焼きに
してる。

443 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 17:34:11.22 .net
シロギス釣りの外道でマゴチを釣り上げた知人はその瞬間寒さに耐えきれず意識を失って行った。

444 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 17:36:50.18 .net
>>443
で?

445 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 17:41:12.14 .net
>>431
西洋ワサビが混じったチューブワサビとか使ってない?
辛味ばかり強いやつ

446 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 17:55:26.67 .net
>>431
フィクションが混じったグルメ漫画とか読んでない?
うんちくばっかり強いやつ

447 :もぐもぐ名無しさん:2014/06/30(月) 22:34:57.16 .net
>>443
かなり前に仙台空港近くの海岸で40cm程のを釣った。
刺身はコチだけにコチコチとした歯ごたえが有る美味い魚だね。
今日はイサキと同じく東北人のおれには馴染みの無い魚、イシダイの刺身を買ってきた。
磯の香りがするのかな?と思っていたら意外と癖も無く歯ごたえも良い魚だね。

448 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 07:56:07.67 .net
>>439
真冬に自生しているワサビを採るのは大変だね。

449 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 08:07:36.74 .net
>>446
どんな本か具体的に教えてくれ。

450 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 08:33:05.42 .net
クロムツ

451 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 08:36:37.05 .net
クロムツとムツは同じムツ科。
アカムツはホタルジャコ科。

これ豆鯵ね。

452 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 10:37:45.59 .net
>>451
ここの連中にとっては豆以下の知識。

453 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:08:53.11 .net
黄アラって魚を初めて食べた
あんまりポピュラーな魚じゃないよね?

454 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:21:21.07 .net
それはアオハタだね。
食べたことは無いけどハタ科だから味はとても良いと思う。
アカハタやアオハタはハタの中では雑魚扱いされて価格も比較的
安価だから見つけたら購入してる。

455 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:33:59.88 .net
ハタ系は見たことないな。旨いのか?やっぱ鍋かな?

456 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:43:35.78 .net
>>448
そうでもないよ

457 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:48:17.98 .net
>>448
脳内自生ワサビを脳内採取して脳内サメ肌おろしで擦って脳内刺身を食べるから平気!
ゆとりのバイブルはおいしん〇。

458 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 11:54:03.16 .net
>>455
滅多に釣れないけどハタ科の魚は格別にうまい。
世間一般の評判通り、一番うまいのは鍋だね。身がしっかりしていて
身崩れしないし。鍋ほどではないけど刺身もうまい。
ただ新鮮だと身がゴリゴリで固いから2日以上寝かせないと味が出てこない。

459 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 12:49:21.56 .net
アオハタってジャムかよw

460 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 13:00:21.83 .net
それはアヲハタ

461 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 13:34:57.10 .net
>>448
ネタにまじれすかっこ悪い

462 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 15:43:08.87 .net
>>454
青くないのにな
アコウの安物バージョンと覚えておくよ

確かに美味かった

463 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 17:06:55.01 .net
>>461
ごめん皮肉のつもりだったんだよ

464 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 17:15:17.47 .net
>>463
ネタに皮肉はかっこいいからな(笑)

465 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 18:08:14.72 .net
近くの定食屋でぼらの刺身出してるけどあれって
どういうものなのかな?美味しいの?

466 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 18:29:04.54 .net
>>465
寒い時期なら美味しいとは聞くけど
漁師町にでも住んでるのか?

467 : 【小吉】 :2014/07/01(火) 19:34:59.14 .net
>>465
水のきれいところでシーズン限定で目に膏が乗っているような寒ボラは意外とヤル
おろすと身の真ん中が赤くなっていて日の出なんぞと呼んだりする
間違っても夏に食おうなどとは思わんことだ泥臭いかんな

468 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 19:35:55.18 .net
海にいたり川にいたりで捕れる場所によっては泥臭かったりするらしい

469 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/01(火) 20:32:57.06 .net
港に下水が落ちているあたりの海面近くをウロウロしてるボラは食いたくないな

470 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 07:39:33.57 .net
沖ボラは旨いよ

471 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 07:47:52.32 .net
やっぱ鯵でしょ。

472 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 08:40:15.57 .net
鯵はたまに食べるとうまいね。
私用で毎日漁村に用事があって毎日旬のうまい鯵を食べてたら食傷に
なって食べるのが辛くなってしまった。同じように真鯛も食べてたけど
全然飽きなかったから白身魚のほうが青魚より高級とされる理由がほんの
少しわかった気がした。

473 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 09:28:40.24 .net
>ぼら
多分、沖ぼら
もしくはペイレイ

474 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 11:13:40.55 .net
ペイレイ?

475 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 15:55:26.31 .net
今銚子で捕れてる。
鯛より好きだと言う老人がいたので、ボラが鯛より美味いわけ無いだろうと思っていたら、意外と美味い魚だった。

476 : ◆AMEDEO/dPI :2014/07/02(水) 16:14:57.93 .net
ボラは基本淡白なんだよな…
冬場は脂乗って美味しいんだけれど

477 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 16:29:33.91 .net
カラスミの為に存在してるのがボラ
タラコの為に存在してるスケソみたいなもん

478 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 17:02:17.50 .net
ボラ、ニザダイ、メジナ、イスズミ、ブダイ、タカノハダイ
くさいけど時期や場所によってはおいしい魚

479 : ◆AMEDEO/dPI :2014/07/02(水) 17:10:29.18 .net
スズキのお刺身やたら臭い時あるんだよな…

要は取れた場所次第って事か。沖釣りって明記してある訳じゃないのが困る

480 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 17:13:51.96 .net
汽水域のルアーで釣られた所謂シーバスは臭いね。

481 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 19:43:51.98 .net
そう言えば、3年ほど前まで「サバ文化干し」が半身100円で買えたけど、
最近は見なくなった。たまに見つけても150円以上だったり・・。
このところ、サバは不漁なのかな???

482 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/02(水) 20:02:24.68 .net
そういやサバの干物は安く売ってたけど最近じゃ結構高いね。
その価格はノルウェー産のサバだから単純に原価が高くなった
んじゃないかな。
真サバは水揚げが少ないし高価で干物には向かないけどゴマサバは
沢山獲れてるし味はもう一つだけど干物にしたりするのかな。

483 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 07:36:04.44 .net
昨日7月2日は半夏生。昔から福井ではサバ、近畿ではタコを食べるんだって。

484 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 08:04:55.94 .net
昨日タコ食べた。
ゆでタコをぶつ切りにしてめんつゆとゴマ油とわけぎで和えるだけ。

485 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 09:04:03.79 .net
>>483
恵方巻きと同じで必死に流行らせようとしてるよな

486 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 10:37:08.96 .net
>>484
俺にも出来そう。つーか切って混ぜるだけなら出来るか。
こんばんはタコだな。

487 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 10:54:35.38 .net
イカのほうが好きだなー
特にケンサキイカはうますぐる

488 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 10:58:19.44 .net
>>487
地元の市場開放日でケンサキイカ買った。
けどスルメイカ主流の関東地区なので関西方面より高いな。
けど旨かった。

489 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 11:04:00.47 .net
>>488
ケンサキイカはぶっちぎりでうまいけど高いからコスパがいまいちだね。
梅雨のころに獲れる小ぶりのスルメは麦イカといって身がとても柔らかくて
うまいし何より安価だから好んで食べてる。

490 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 11:05:09.04 .net
偶然俺も昨日剣先とするめ食べた
剣先300円台
するめ100円台

見た目からして剣先が美味そうだった

491 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 13:10:05.90 .net
「こしながマグロ」とかかれた柵をみかけた
食べた事のない魚はとりあえず食べてみたいので
買ってみた。まぁそれほど美味いものではなかったけど
安かったのでいいか。山芋と一緒にいただくといいかも。

492 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/03(木) 13:39:22.65 .net
そりゃ珍しい、市場に並んでるの見たことないや。
半分憧れではあるけど鮭児、マスノスケ(道産)、センネンダイは
食べてみたいなぁ。

というわけでクサカリツボダイ

493 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 17:59:15.30 .net
愚痴らせて。
調子の悪い親戚に(子供の頃はよく世話になった人)、元気出してもらおうと、魚が好きだと聞いたから
ネットで行ける範囲の魚屋で美味しそうなところを調べて、買いに行き、鮮度が良さそうだったから
4種類ぐらい詰め合わせにして、○○県にこれからチルドで送るけど鮮度大丈夫だよね?って聞いたら
大丈夫だというから送った。その店は魚専門店。

今日電話があって、冷凍と解凍を繰り返した魚で食べられなかったと言われた。
言わなきゃ分からないだろうから、電話したんだと・・・
美味しく食べて元気になってもらおうと思ったのに、とんだ事になって申し分けなかったごめんなさいと
誤った。

あまりになんども鮮度が悪い悪いもう送らなくていいと連呼されたから、今度はネットのお取り寄せで
良いの送るから、そんなこと言わず楽しみにしててと言って電話切るも、なんかムカついてきた。
悪気はないのに、ありがとうの一言もなかったし、折角送ってくれたけどとは1回だけ言ったは言ったけど
5回は不味くて食べられなかったと言われた。

何かしてあげようと、いつもは行かない魚屋を見つけて、暑い日にわざわざ買いに行って、宅急便で
送った苦労は一体なんだったんだろう。しかも、わざわざ又、「良いお魚送るから」なんて言わなきゃよかった。
なにかするとろくな事がない。

でも言った手前、今度こそ旨い魚を送って見返してやろうと思う。
お勧めのおとり寄せがあったら教えて欲しい。老夫婦二人で5000ぐらいまでのセット物が理想です。
良い所ないかなぁ〜

今回送ったお魚達 まこかれい にしん ししゃも 鯵の干物・・・

494 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:09:16.17 .net
>>493
もう送らなくていいんじゃない?
暑い時期だし
まこかれいなんて煮付けかから揚げだろうし
シシャモと鰺の干物が不味いなんてもう絶望的だし
にしんはどうすんだ?鮮魚で買った事ないなぁ
そんな変な組み合わせで送って来られたら俺だって困るよ

ど〜しても送りたいなら鱧鍋セットにしとけ

495 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:23:19.41 .net
>>494
送るって言ってしまったから(激しく後悔)・・・
送ったのはいつだったか?ふた月前ぐらいだったんですよね。
北海道出身の人だから、カレイやニシンが好きなんだって。

鍋ですか、ちょっとぐぐってたんですが
弁慶丸とれとれ直送便ってのを見つけたんだけど
どう思いますか?もうこれで不味かったらどうしようって感じです。
仲良し夫婦セットです。
魚さばける人だから、その点は大丈夫だと思うんだけど。

お魚好きな皆様、評価おねがいします。

496 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:31:17.73 .net
>>495
脱サラとかいうストリーで魚売ろうとしてるとこでしょ
買った事ないけど買おうとも思わなかった
魚好きな人ってこだわりあるし
せめて自分で食べて美味しかったと思える物を送らないとだめじゃない?
それに何度も言うけど真夏だよ
厳しいと思うけどね

497 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:34:53.20 .net
そうだね、私も意固地になって送ってやろうと思ったけど、良くないよね。
秋までまって、佐藤水産ってところから買った魚は美味しかったの思い出したから
そこから送る事にします。

でも、お勧めのネットショップ知っている方がいらしたら是非教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

498 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 18:50:49.68 .net
>>497
基本的に魚は取り寄せないけど
ここだけは別という店

大阪黒門市場に丸一って店、楽天にも出店してる
今は鱧の時期だけど季節になるとてっちりセットが買える
これはオススメ、宅急便が届く翌日でも鱧とか河豚だと
問題ないというかちょうど食べ頃だ
なにしろこの店が信用できる店だというのが大きい

あとは淡路島の花光
淡路島の魚なので日本海みたいにとびっきりに美味い事もないんだけど
魚屋ではなかなか手に入らない
お造り用のおこぜ、太刀魚、はげなんかが手にはいる
でもこっちは特に高級感もないしどっちかつーと自分用かも

499 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 19:36:47.92 .net
>>488
Y市か

500 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/04(金) 23:02:27.33 .net
>>498
情報助かります、今度は失敗できないのでここのお魚好きさんの
アドバイスは貴重です。
楽天に出店しているなら、安心だしポイント付くので、吟味して
手頃な物を探してみます。
信用できるお店が一番有難いです。

淡路島の方は、自分用に買いたいw
太刀魚大好きだけど、スーパーではなかなか美味しいのに当たらないし。

どうもありがとうございます。

501 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 03:16:13.80 .net
ハモ落とし食いてーな
ハモしゃぶもいいなー
ハモの季節来たなー

よし
キスでも釣りに行ってこよう

502 :487:2014/07/05(土) 09:34:11.48 .net
>>499
いえ海無し県K市です。

503 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 09:48:04.01 .net
ハモ、ハモと来てキスで落とすかね
キス天うまいからいいけどさぁ

504 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 10:05:38.25 .net
と見せかけてアナゴ

505 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 10:24:49.77 .net
鱧美味いよなぁ
キスは塩焼きにした時の皮が好きだ

506 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:16:24.05 .net
鮮魚で贈ってるの?
調理する前にワタを出して捌くのがまずひと手間あるから貰っても
その時点で有難味は下がるよ。きちんと捌ける人でも処理済みなら
それのほうが嬉しいっていうのもあるし。
灰干しのおいしい干物のほうがいいんじゃないかなぁ

507 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:32:41.70 .net
関西人が鱧で熱くなる理由が分からん

508 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:37:33.66 .net
ハモは盆地で陸の孤島の京都まで生きがいい状態で持って行けるから
大昔から重宝されてたんだよなぁ。

509 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:54:31.73 .net
大洗漁港で買った干物が美味しかったな〜
アウトレットでかなり安くて種類が入ったセット物。
多分冷凍していたものだと思うけど、スーパーで買うのとは全然違うのね。
魚余り好きじゃなかったけど、見直した。

510 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 13:57:06.10 .net
>>508
は?京都には若狭湾があるの知らないの?
君の好きな漫画に京都は海が隣接していないって書いてあった?

511 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 14:04:28.36 .net
>>510
さすがに都の京都の話をしてて
京都府の事を頭に思い浮かべるのは
この広い日本でもきっと君だけだよ

>>507
夏は鱧さえあればそれでいいよ
時々アコウもあればもっといいけど

512 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 14:10:50.90 .net
なるほど。
アコウもめっちゃ日持ちする(というか新鮮だとまずい)から
京都には合ってたんだね。先人の知恵と経験なんだろなぁ。

513 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 14:11:52.99 .net
>>508
四国の山里でサメを食う文化も同じような理由だな

514 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 15:13:38.17 .net
鮫を食うのは中国山地の南側だろうが

515 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 17:41:17.13 .net
>>513-513
愛媛県の一部では鮫を湯引きにして辛子酢味噌で食する、というのを何かの本で見かけたことがある。

有名なのは、広島県北部の三次・庄原市辺りだよね。
「ワニ」と呼ばれ、刺身・湯引き・フライ・炊き込みご飯等様々な料理法があるとか。

516 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 18:00:14.75 .net
山陰の一部では浜の近くでも年寄りが小さな鮫を煮て食べたりするよ

517 :もぐもぐ名無しさん:2014/07/05(土) 18:02:36.98 .net
鮫は体内のアンモニアが多くて腐りにくいらしいな

総レス数 1002
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200