2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さんま サンマ 秋刀魚 5尾目

1 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 13:12:13.27 .net
前スレ
さんま サンマ 秋刀魚 4尾目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1381020695/

2 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 13:21:23.93 .net
サンマ(秋刀魚、学名:Cololabis saira) は、
ダツ目-ダツ上科-サンマ科-サンマ属に分類される、海棲硬骨魚の1種。
北太平洋に広く生息する。

食用とされ、特に日本では秋の味覚を代表する大衆魚である。

3 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 14:28:23.31 .net
サンマってダツの仲間だったのか

4 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 17:03:32.90 .net
>>1

サゴシ買ってきたw

5 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 17:33:58.92 .net
>>3
ダツといえば、テレ東監察医だな
次は秋刀魚事件を見たい

6 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 18:55:47.71 .net
日本一周ダツの旅

7 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 19:19:23.60 .net
サンマと同じ価格でブリカマ売ってた。ブリカマにした。塩焼き。

8 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 19:30:07.13 .net
>>7
源のぶりかまめし食べたいなぁ
あと、1ヶ月待てば今シーズンの売り出しするかなぁ

9 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 19:35:30.59 .net
子持ちニシンの358漬け焼きが248円
やせ細ったショボいサンマ塩焼きが298円

狂ってるわ近所のスーパー

10 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 21:00:42.47 .net
1乙
脂乗っててウマイのいつまで?

11 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 21:01:35.62 .net
今日だよ

12 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 21:33:01.50 .net
いや
明日まではまだ大丈夫

13 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 22:04:21.10 .net
今から刺し身にするけど炙っても旨いかな

14 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 22:20:11.19 .net
旨いよ

15 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/09(木) 22:31:19.94 .net
ありがとう
炙ることにするわ
普通にわさび醤油でいいかな

念のため生姜ポン酢も用意するか

16 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 10:16:48.39 .net
どういうわけか最近天然のブリ売ってるのを良く見かけるね
冬が旬ってだけで、今の時期でも普通に獲れるのかな

17 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 10:22:20.00 .net
とれてるよ
天然が高いのは冬だけだね

18 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 10:36:47.95 .net
とれるけど、冬に太りながら北上するから脂ののりはだいぶ違うんじゃまいか

19 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 10:39:39.73 .net
日本海側だけど夏場はメチャ安かったな
1本800円くらいで大量に特売してた日もあった
脂が全然乗ってなくて美味くないけどw

20 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 11:36:39.84 .net
¥800なんて高すぎる

21 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 11:48:30.34 .net
サンマが特売800円とは。はしりや初物はさすがに高いね。

22 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 11:55:07.09 .net
こういう風に噂話は尾ひれが付いたり勘違いで最初とは全く違う話になって拡散していくんだろうな

23 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 12:01:38.44 .net
サンマ800円を安いと思うのも、高いと思うのも、人それぞれ

24 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 12:04:12.38 .net
普通に10スレくらい前から読めば分かると思うが、
800円つーのは夏のブリの事だろ

25 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 12:04:48.85 .net
10スレ→10レスだったw

26 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 12:05:58.01 .net
>>19
1本て、1尾のこと?

27 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 12:10:40.70 .net
>>19 はサンマの話だろ

スレチなブリの話を、聞かれてもいないのに、特売話、しかも夏の話をしだすほど >>19 もバカではないだろう

28 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 12:25:36.08 .net
また自演荒らしか
勘弁してくれよもう

29 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 13:13:11.51 .net
自演荒らしはサンマに混じったフグでも食って当たればいいのにな

30 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 14:40:53.08 .net
>>27
ぶりだよ

>>26
1匹だよ
同じ時期に40センチくらいのハマチは最安180円で売ってた

31 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 16:50:20.00 .net
なんでここでブリの話をそこまでするの?

32 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 17:02:40.24 .net
サンマ食い過ぎて飽きてきたんだろ

33 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 17:10:08.33 .net
それは人では無いな
サンマに飽きる人などいない

34 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 17:15:08.51 .net
今年はもういいやって感じかな

それに多少スレ違いな話題はどこのスレでもある事
全く話の流れが読めない奴にはワロタ

35 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 17:24:05.07 .net
みんなワザとオマエをからかってるだけと思う

36 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 19:20:28.82 .net
サンマは飽きるよ

それはともかく、刺し身には生姜?山葵?
俺は山葵が甘みを引き出せて合うと思う。

37 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 19:23:06.47 .net
短期間にこれだけ何匹も食う魚も珍しいよな
でもさすがに飽きてきた
脂がキツいわ

38 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 19:52:48.08 .net
ならば梅煮でさっぱり食うのだ

39 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 20:08:56.23 .net
>>38
なぜ分かった
最後の締めくくりは骨まで食えるように圧力鍋で梅煮する予定w
いつでも出来るように冷凍してる

40 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 21:56:11.75 .net
蒲焼き作って茶漬けでさらさらっといくのもええで
つか今日一尾398円。頭おかしくなったんかと思った
普段150円くらいなのだけど日によって値段違いすぎる@大阪

41 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 22:39:33.16 .net
梅煮は冷蔵庫入れときゃ保存が効くのが良いね

42 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/10(金) 23:17:24.08 .net
>>36
刻んだ茗荷を身にのせてポン酢だな

43 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 02:32:55.31 .net
>>33
最近は売れ残ることが多くなった

44 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 02:35:15.71 .net
>>40
他所でも入荷量によって価格は倍半分になるで
あと刺身用は加熱用の倍くらい盗る店もある

45 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 02:57:13.32 .net
丸々太った子持ちニシンの三五八漬け焼き1尾248円

ヒョロい秋刀魚の塩焼き298円

いい加減にしろ

46 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 03:10:36.91 .net
もっと小さい鮎や山女の塩焼きは養殖物でも398円とかするぜ

47 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 03:24:24.91 .net
大衆魚じゃないから比べてもな

48 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 07:38:14.76 .net
最早大衆魚みたいなもんだぞ

49 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 09:12:27.94 .net
しらんがなw

50 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 10:04:12.08 .net
しかし定食屋とか今の時期はボーナスステージだろうなあ
焼き秋刀魚定食とか平気で750円以上、へたすると850円くらいするし

51 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 11:07:16.75 .net
ヤマメが大衆魚とかアホの極み

52 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 11:43:11.62 .net
>>50
ウチは安定品質、いつも変わらぬ冷凍サンマです!って言われてもイヤだけどなw

53 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 12:22:09.34 .net
>>51
ヤマメなんて閉店寸前の平和堂に行ったら1匹¥100だぞ!!
大衆魚以下の猫の餌やないか。
お前は自分で買い物に行ったことあるのか??

54 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 13:07:03.58 .net
秋刀魚4匹買ってきた
2匹は焼いて、2匹は竜田揚げ
1人でペロリするわ

55 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 13:32:25.88 .net
ずっと刺し身で、今年はまだ焼いてない。焼くのもったいない気がして。

56 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 13:39:25.13 .net
特価でもなんでも安けりゃ大衆魚と思ってるやつってそうとう世間から乖離してる

57 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 13:48:20.98 .net
>>56
安い高級魚を教えてください。

58 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 14:18:52.69 .net
>>57
特価品を探せ

59 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 14:23:09.49 .net
さんま皿を買おうと思って見てみたらけっこういろんなサイズがあるんだな
ここの人はどのくらいのサイズのを使ってますか?
さんま以外に使うことってあるかな

60 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 15:21:57.79 .net
>>58
それならヤマメは大衆魚ですよね??
何を根拠にして「アホの極み」と書いたんですか??
自分の言葉に責任を持って下さいね。

61 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 15:29:19.25 .net
とりあえず、sageを覚えて出直してこい

62 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 15:31:45.51 .net
>>60
お前誰かと混同すんじゃねえよヴォケ
特価=大衆魚ってアホじゃねえのか?

63 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 15:35:42.07 .net
>>57-58の流れは「特価品なら、高級魚も安く買える」
はい、日本語わかりますか大衆魚クン サンマはDHAをたくさん含んでるそうだから脳にも良いかもしれませんよ

64 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 16:15:16.83 .net
本物のメンヘラか
そら通じないわ

65 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 17:02:50.61 .net
相手にされずバカにされてるだけなのに解説してる

66 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 17:56:45.59 .net
今日も食べるよ
そろそろあきてきた

67 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 20:04:08.11 .net
ヤマメは昔はイワナに次いで高級だったけど現在はニジマスのレベルにどんどん近づいてる

68 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 20:06:21.79 .net
>>61-65まで自演

以下、ヤマメの話をする奴は自演

69 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 20:15:03.90 .net
なぜオレまで含めるw

70 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 20:41:42.59 .net
アマゴ

71 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 20:58:47.89 .net
>>66
だんだん脂の乗りも悪くなってきたしな

72 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 21:11:25.90 .net
アマゴより鮎よりイワナの方が旨い

73 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 23:19:57.76 .net
サンマの季節がうれしくて一通り試したが原点にもどってサンマの塩焼きを食いたい

74 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/11(土) 23:28:34.08 .net
よし、やっと戻ったな

やっぱ俺は刺身が飽きるな
塩焼きは週一は食いたい

75 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 02:16:06.01 .net
スーパーでさんま塩焼きを買って、電子レンジで温めて、近くの公園に持って
行ってレモン汁をかけて食べてる。150円ちょっとにしては凄く美味しい
ご馳走だ。
ただ、スーパーの電子レンジに「お弁当の温め専用です。調理はご遠慮願い
ます」って書いてあるので、レジ袋に入れたままで、中身が分からないように
してレンジを使ってる。
実は、それと同時に200〜250gの袋入りのもやしも、レジ袋に入れて
からレンジでかなり熱くなるまで温めて、さんまと一緒に公園に持って行って、
もやしの袋の封を開けてから塩昆布をまぶして、前菜みたいに食べてる。
お金を掛けずに野菜と魚を食べるには一番良いやり方だと思ってる。

76 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 02:34:08.51 .net
今夜も刺し身を食ったが脂が乗りすぎでイマイチだった

77 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 02:35:50.69 .net
>>75
>近くの公園に持って 行ってレモン汁をかけて食べてる。
何故公園で?

78 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 03:41:05.61 .net
>>77
「そのスーパーの近くにある公園」っていう意味です。
住まいから離れた場所に行ってる時だから持ち帰れないし、公園で水道が近く
にあるベンチが一番いい。
雨の日はそうもいかないけどね。

というのも、実は今、フリーな暮らしをしてるんです。

79 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 04:14:59.41 .net
ホームレスだったか・・・・・・

80 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 05:34:10.35 .net
>>79
朝からくっそワロタ笑笑
>>78
モヤシのレシピ、数日前いくら食べても飽きないスレに載せてた人やよね?
袋のまま食べるの手が熱いし食いにくいやろ


さんま焼くのに頭落として焼いてる人おる?

81 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 08:25:37.10 .net
↔︎

82 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 09:02:32.31 .net
電子レンジでサンマ焼くなら惣菜の焼いたサンマ買ったほうがいいんじゃね?

83 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 09:22:16.84 .net
そうだと言っとるがな

84 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 09:36:55.09 .net
ホントだ!生サンマかと思ってたw

85 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 14:45:51.02 .net
公園で秋刀魚とモヤシを袋ごと食べてても通報されないのはホームレスだからか

86 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 15:04:00.82 .net
塩焼きにした時は頭・内臓・尻尾・骨まで丸ごと食べちゃう
内臓の極めつけ的なレシピがあったら教えて頂きたいです
苦いのに何故美味しいんだろう…

87 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/12(日) 18:25:58.93 .net
>>80
頭おとして焼いてるよ

はらわた嫌いだから、とるときに、頭をおとした方がやりやすいから

88 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 00:31:14.95 .net
魚の中でもサンマとアユだけは、尾頭付き姿焼きの、
頭と背骨と尾だけは残して、内臓は食べ切るのが、
人前での世間一般の常識作法。

89 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 00:56:58.72 .net
ニシンもな

90 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 01:43:50.60 .net
>>89
身欠きニシンとかの加工品以外には、
生のニシンなんて、
それを調理したものを食べた事もないし、
売ってるのも1度も見た事がないな。

91 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 01:49:44.26 .net
アユって頭からガブっと行くもんじゃないの?

92 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 01:59:27.54 .net
>>88
>頭と背骨と尾だけは残して、

その残した形の美しさで
育ちや受けたしつけの程度が推し量られてしまうような
怖さはあるよね

93 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 02:09:59.31 .net
>>91
それは稚アユやわりかし小さな小アユや
塩焼きじゃない煮びたしや天ぷらや南蛮漬や
あるいは居酒屋や串焼き屋台なんかの無礼講的な席の場合じゃないかな

94 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 03:18:24.78 .net
イワシもワタを食べるよな

95 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 03:52:50.13 .net
>>80
もやしのレシピは確かに僕の書き込みです。塩昆布との相性が凄く良いことに
驚いてます。ブラックマッペよりも緑豆もやしのほうが食感が良いですね。

青魚は、頭の部分にEPAとかDHAが多いらしいので、食べるほうが良い
と思います。さんまの場合、骨があるわけでもなく、他の部分と同じように
普通に食べることができますから。

96 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 04:05:13.64 .net
サンマだろうと何だろうと
魚類なら頭に頭骨はあるだろ
骨の全く無い部分と「同じように」とはいかない

97 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 05:05:08.87 .net
歯の丈夫さを自慢して頭から丸ごと食べる人はいるね
誰だったか忘れたけど年配の女優にもそういう人がいた

別に食べてもかまわないけど普通の人は目刺かシシャモ程度までしか頭からは食べないな
小鯵の南蛮漬けみたいに骨まで柔らかくする料理なら食べる人も少なくないけど

98 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 05:31:24.88 .net
>>87
魚食ってる!って感じが好きだから丸ごと食べるのが好きなんだが
この間実家のグリル借りて(自分ちにはカセットコンロしかないのだ)秋刀魚焼いたら全長が長くてグリル内に収めるの難儀したんよね
グリルなんてどこも縦の長さ変わらんはずよねぇ
>>95
塩昆布って食べたことがないがおにぎりに混ぜるやつ?めっちゃ塩っぱくならんの?
>>97
同じく、ししゃもや南蛮漬け、カレイの唐揚げくらいしか丸ごと食いきらん(刺さって口内爆破する)

昨日ぶりのアラパックに頭入っており当たり前に目のまわりりのプルプルしたとこしか無理だったわ笑
色んな意味で歯がたたん

99 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 05:41:50.88 .net
19はキチガイ

100 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 06:54:52.55 .net
>>86
鮎のワタなら塩をして「うるか」に・・・となるけど、秋刀魚の場合は塩辛というのはあまり聞かないしなあ

101 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 08:14:09.48 .net
>>100
そういやうるかやめふんはあるけど、秋刀魚は聞かないね、内臓料理。

「酒のほそ道」ってマンガに秋刀魚のワタだけのレシピはあったけど。

102 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 09:08:25.30 .net
>>93
前スレでアユを頭から食べるのは行儀悪いと言った人が
延々と自演バカに「貧乏人」などと意味不明な攻撃されてたなw

103 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 10:04:42.34 .net
話がいろいろすり変わっとるがな

104 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 12:10:53.94 .net
>>99


105 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 12:13:37.33 .net
>>98
ぶりのアラは圧力鍋で大根と炊くと柔らかくなって殆ど食べきれるようになるよ

106 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 12:23:24.56 .net
>>105
消えてくれ

107 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 12:50:19.68 .net
なんで?

108 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 12:54:14.98 .net
私も彼にはさっさ消えてほしい。

109 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 13:16:44.38 .net
自演酷すw

110 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 13:35:20.00 .net
ブリブリうるさい

111 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 16:11:30.31 .net
>>86
内臓だけを食うんじゃないけど、ワタを包丁で軽く叩いて醤油と味醂と山椒を加えて一煮立ちさせて、
身に塗りながら焼くってのはあるよ
焦げ易いのが難点だけどホロ苦くてうまい

112 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 16:50:44.26 .net
内臓は放射性物質が溜まるとか

113 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 20:44:10.41 .net
サンマのワタは旨い
なんだろうあの甘さ
だが鱗が邪魔

114 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 21:09:35.63 .net
脂肪の多さで美味く感じる

115 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/13(月) 22:40:01.03 .net
>>113
そういやなんで腹に鱗があるの?

116 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 00:23:47.45 .net
>>115
一網打尽にされたときに自らの鱗がはがれて、それを飲み込んでしまうから

117 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 00:40:51.80 .net
自らのじゃないよ仲間のだよ

118 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 00:44:26.89 .net
自らというのもありうるぜW

119 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 05:42:47.60 .net
>>105
まじで?あの硬いのが?
初めて圧力鍋使った時、説明書読まずに嘗めてかかって蓋開けたら炊いてたカボチャが爆発して辺り一面飛び散るわ火傷するわでトラウマんなって二度と使わんくなったんよね
めちゃくちゃ便利なのは分かってるから悔しいのう

120 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 07:09:37.21 .net
さんま脳だから仕方ないなw

121 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 07:27:00.49 .net
>>119
説明書読まない人っているけど、火を使うやつは読んだほうが良いよww
ちゃんと使えば大丈夫だからw

122 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 07:40:36.88 .net
じっさいに>>119みたいなヤツっているのね。

カセットコンロ使ったり、自動車に乗ったりするなかに、こういうヤツらが…

123 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 08:56:54.82 .net
途中でどうやったら開けるのか

124 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 10:23:46.02 .net
普通は水冷してからだけど
圧力かかったままでも
ロック外せたりネジ回せるし

125 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 10:43:13.95 .net
圧力鍋はメーカーによって多少違うからな

126 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 11:19:05.96 .net
高い鍋は圧が下がるまで開かない様になってたりするけど、使う人次第だろうね。
オートマで突っ込む人とか。

127 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 16:55:06.68 .net
家で食うなら2尾は行くよな

128 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/14(火) 18:05:47.98 .net
1食2尾。同じもので済ませるなら、まあそれくらいでは。

129 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 05:42:37.87 .net
>>121
当時十代で強気で勢いがあったからな
圧力鍋の意味なく普通の時間炊いちゃってたし火傷し損だったわ
圧力鍋使ったらブリの頭どれくらいでトロトロになる?
>>124
お祝いでもらったやつだからメーカー覚えてないんだけど度重なる引っ越しの間にどこかでなくした
>>125
簡単に開かなかったから多分ロックかかっていた状態のものを無理矢理力入れて開けたんよ
したら蓋が開いた瞬間中身飛び散り呆然からのパニックだった
完全なる自業自得だがね

130 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 06:29:41.18 .net
昨日は夜二匹焼いて食べた。
一匹100円でこの美味さ。
ありがたやー

131 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 13:00:56.74 .net
俺も夕べはサンマ
やっぱり塩焼きで大根おろしはうまいなあ、と再確認

132 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 14:35:09.51 .net
みんなフライパン、それともグリル、オーブン?
最近は片付けも楽かと思ってフライパンがメインだ。

でも、カリッとしないんだよね。なんかいいアイデアある?

133 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 14:35:55.61 .net
フィッシュロースター

134 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 15:00:17.07 .net
>フィッシュロースター
なら魚焼きグリルで焼いても、焼き具合や掃除の手間は変わらないような気がするけど、どう?

135 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 15:03:02.60 .net
さんまは脂いっぱい落ちるから魚焼グリルが便利

蒸し焼きみたいになるから魚焼グリルは好きじゃないけど
さんまにはベストだ

136 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 15:20:34.93 .net
さんま用に買ったフィッシュロースター使ってる

137 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 16:10:25.89 .net
魚焼きグリルは、全自動で焼き上がるから良い

138 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 16:22:02.93 .net
フィッシュロースターはガス焼きより皮がパリっと焼けるよ

139 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 16:22:30.59 .net
刺身か塩焼き交互にやってる。刺身は捌くのがめんどい。

140 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 16:44:33.20 .net
刺身はようつべの切り目入れて剥がすやり方だと楽じゃん
手抜きだろ?と言われると確かにそうだけど内臓取ったりしないから全然楽なんだよな

141 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/15(水) 19:26:49.43 .net
俺は塩味や酸味よりも、醤油味が好き。
なので生さんまを半切りにして塩を振らずに、魚焼きグリルでそのまま素焼きにして、
減塩醤油をじゃぶっと掛けて食べてるよ。 1食に3匹食べる事もあるな。

142 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 01:22:31.40 .net
かば焼きなら3匹食べることが多いな
刺身や塩焼なら2匹までだな

143 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 01:56:28.35 .net
刺身食べ過ぎるとおぇッてなる

144 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 09:12:01.58 .net
>>143
脂のりすぎてるからな
2-3切れをスダチでも絞って食べれば大満足

145 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 09:12:58.48 .net
>>143
またおまえかw

146 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 09:57:08.60 .net
まあでも皮をあぶるバーナーが欲しくなる感じ

147 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 10:10:12.86 .net
スルーしろよ

148 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 10:22:07.38 .net
身の割に脂の量が多いよな

149 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 11:33:03.06 .net
脂の割に身がパサツク
鮭のような魚だ

150 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 13:53:45.35 .net
キミの食べるものは秋刀魚も鮭も・・・

151 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 20:25:31.46 .net
秋刀魚4尾買ってきて急速冷凍にぶちこんだ〜

152 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 20:40:16.70 .net
冷凍するより旬なんだからこまめに買おうよ

153 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 22:20:41.11 .net
もちろん今食べるやつはそのつど買ってる
生さんまが終わったとき用のだ

154 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 22:27:32.20 .net
保存するなら頭とワタはとったほうがいいんじゃね?

155 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 22:42:19.27 .net
冷凍なら無問題

156 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 23:02:24.65 .net
急速冷凍ならもっと無問題だぜ

157 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/16(木) 23:11:02.43 .net
CAS冷凍ならさらに無問題

158 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 01:32:08.71 .net
フライ用に開いたサンマが1枚5100円の半額であった
こういうのを買って冷凍しておくのは良いかもしれない

159 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 02:29:36.10 .net
>>158
そんなに高いの!?

160 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 03:04:13.29 .net
>>158
( ゚д゚)たっか!

161 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 09:27:06.15 .net
>>159
ごめん100円の半額50円と書きかけてやめて修正したつもりがゴミ入ったままだった

162 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 09:59:36.25 .net
生サンマっていつ頃まで出回ってるかな?

163 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 10:38:19.25 .net
お金ないから今日もさんま1匹買って帰ろっと。

164 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 22:51:01.77 .net
今日こそ焼こうと思って買ったけど また刺し身にしてしまった。

165 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 23:00:05.47 .net
なんでサンマの塩焼きはこんなに大根おろしと相性いいんだろう

166 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 23:09:37.59 .net
塩焼きの焼き魚の中で、
大根おろしとは特に相性が悪い魚って、何が考えられる?

167 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 23:10:32.55 .net
むしろサンマ以外は家でわざわざ用意しないな

168 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/17(金) 23:14:32.51 .net
白身だと大根おろしが勝っちゃうから店で出てきたらちょっとだけ使うくらいだけど、
サンマはガンガン進む

169 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 05:47:05.40 .net
イワシも合うな

170 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 06:01:58.09 .net
青魚系ならだいたい相性いいよね

これからの季節ならブリの塩焼きにもいいなあ・・・ってスレ違い失礼(´・ω・`)

171 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 06:32:45.15 .net
ブリは寒ブリって「寒」が付いたとたんに値段あがるよな

172 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 13:54:38.81 .net
>>165
アブラギッシュだから

173 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 14:05:30.52 .net
アブラギッシュ?

174 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 14:16:05.14 .net
死語すぎるwww

175 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 16:16:45.22 .net
20年くらい前だったかなぁ、

マンガ「包丁人味平」に、面白いサンマの焼き方が紹介されていた。
大規模な食堂での話です。
  「まず煮て火を通し、ストックしておく。
   客に出す寸前に、焼け火箸を当て、焼き目をつける」
この方式だとランチ時の混雑時も、迅速に焼サンマが提供できる、
というのが、このマンガの趣旨でした。

似たような方式をやってる方は、おられますか?
たとえば
   「まずはレンジで、中まで火を通す。
    その後、フライパンかグリルかバーナーかで、短時間、表面を焼く」

これだと、レンジを動かしている間は、台所から離れて
別のことができて、有難いんですが。

176 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 20:30:43.63 .net
普通に焼いたあと保険としてレンジで短時間加熱する人はいたな

177 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 22:14:18.93 .net
表面焼いてからオーブンで火とおすのは
でかい肉でよくやるな

178 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/18(土) 23:39:08.20 .net
>>175
それ伊勢参りの客を相手にした旅館の手抜き料理。
近江泥棒、伊勢乞食と言われていた人々の裏ワザです。

179 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/19(日) 00:00:40.92 .net
>>175
味平のその場面、サンマ以外の別の種類の魚だったと思うけど。

例に出したお伊勢焼きの旅館でも、味平の料理勝負の場面でもどっちも。

180 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/19(日) 10:06:39.54 .net
サンマ、今年は10月後半から安売り競争に? 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141019-00050561-toyo-bus_all

サンマは棒受けでも漁船の規模によって解禁時期が5回に分かれてたんだね

181 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/19(日) 20:16:21.93 .net
土日は鮮度低い?
買わないほうがいい?

182 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/19(日) 21:20:48.86 .net
店にもよる 場所にもよる 仕入れ方法にもよる 水揚げにもよる どんなサンマなのかにもよる

183 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/19(日) 21:29:10.97 .net
スーパーで買った秋刀魚の塩焼き食おうと、首辺りに箸入れたら生血が出てきたんだけど
これって食っちゃって大丈夫なのかな?

184 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/19(日) 21:32:22.04 .net
頭が焼けてないってことなのかな。どんな焼き方してんだろか。

185 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/19(日) 22:04:49.86 .net
頭を手前にしてグリルで焼いたんじゃない?

186 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/19(日) 22:05:06.88 .net
>>181
土曜は問題ないだろ

187 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/19(日) 23:09:41.41 .net
>>184
>>185
頭焦げ目ついてたしちゃんと焼けてるようだったけどなぁ。中途半端だったんだろうか
怖いんで捨てちったよ

188 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/20(月) 07:31:11.79 .net
電子レンジ使えばいいのに

189 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/20(月) 08:05:24.36 .net
サンマの呪い

190 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/20(月) 08:23:48.03 .net
あしははやいのにのろいのか

191 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/20(月) 14:09:47.40 .net
>>188
使ってそれだったんだ・・・二分半
三分くらいにしたら無くなったのだろうか・・・

192 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/20(月) 17:33:41.29 .net
食いすぎて痛風になった

193 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/20(月) 18:05:03.14 .net
今日もさんま
口ばしの黄色いの!

194 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/20(月) 18:15:43.24 .net
そういや中骨に血が残ってる事あったなあ。
身にもワタにも火は通ってたからそのまま喰ったけど大丈夫だったな。

195 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/20(月) 19:40:12.66 .net
くちばしは黄色いんだよ
あそこが黄色いのが本物

196 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/20(月) 20:00:06.25 .net
くちばしが黄色いのはインコ

197 :175:2014/10/21(火) 04:49:39.21 .net
>>176-179
みなさん、コメントありがとう。

そうですか、「お伊勢焼」っていう名前まで付いていたんですね。
さっそく検索してみましたら、
  「うまみ成分はお湯の中に流れ出してしまい
   本来のおいしさはなくなってしまいます」
   http://oshiete.goo.ne.jp/qa/437971.html
とのことでした。

そりゃそうですね。「茹でて → 焼く」のでは味が落ちる。
したがって、少し変えて
  ・「レンジして → 焼く」、あるいは
  ・「蒸して → 焼く」
  ・「表面だけ焼く → 蒸すorレンジ」
にすれば、いいんですかね?

198 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 09:22:37.87 .net
>>195
本物というか
口ばしが黄色い
肩が盛り上がってる
これが脂が乗ってるさんま

199 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 10:26:09.22 .net
アソコが黄色い

200 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 12:34:42.51 .net
サンマスレで失礼。
「お伊勢焼」や「伊勢の片焼き」には諸説があって、
茹でてから焼くとか、蒸してから焼きコテをあてるとか。
どちらも味が薄そうですけど、お伊勢で食べる鯛ですからねw

201 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 14:05:53.62 .net
これまでネットショップって、量が多すぎて困ってたけど、今10尾で送料込み1,680円売ってたんで買ってみた。
どうだろう?

202 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 14:21:26.93 .net
どう考えても秋刀魚だろ

203 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 14:24:19.18 .net
スーパーへ買いに行くのが面倒なら、それでもいいのでは。

204 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 14:40:44.22 .net
>>203
面倒で無いんだけど、長野の田舎では刺身用サンマあまり見ないんだ。

205 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 15:11:43.23 .net
>>204
都会に住んでる人なら16本買える値段だけどね

206 :201:2014/10/21(火) 15:28:02.67 .net
まあ、背に腹はかえられぬからね。ただ、通販の鮮魚が初めてなもんで、今週来る予定。

207 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/21(火) 21:02:52.90 .net
>>198

208 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 00:15:34.00 .net
>>204
産地から長野より遥かに遠い西日本でも普通に売ってるのにおかしいよね
生魚を食べる習慣が育ってないからなのかな?

209 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 05:37:21.58 .net
昆虫を食ってるからな

210 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 05:49:19.57 .net
知り合いが「昨日栗ごはん作って秋刀魚と食った」とご丁寧に写真付きでメールを送ってきた

頭と尻尾おとして、開いて皮目を下にしてる状態の秋刀魚なんだけど食べる前に骨抜いたってことか?

本人曰く昔恋人に秋刀魚の食べ方が上手と言われたそうなんだが頭や骨、内臓取り除いておいて上手も何もないよなあ

211 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 06:20:05.32 .net
>>210
それ開きじゃなくて?

212 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 08:26:10.21 .net
>>208
遅くなりましたが、そのとおりです。長野は柵の刺身すら切る習慣が有りません。
ましてや、尾頭付の刺身用魚なんか買う人はほとんど居ないと思われます。

なので無理して刺身用として並べる必要も無いんじゃないかと。

213 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 09:18:27.02 .net
>>212
長野県に生まれなくて良かったと心の底から思った

214 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 10:26:07.63 .net
雪山とそばは最高なんだけどね

215 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 11:17:02.65 .net
>>210
「上手に骨をとって綺麗に食べるね」ということでしょうな
食堂とかで見ていても骨に身が沢山残った状態で食べ終わる人は結構多い

216 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 11:30:48.63 .net
何やらしてもだめな不器用なやつには骨付きの魚って拷問だろうな

217 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 13:29:45.18 .net
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html

218 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 17:02:23.71 .net
秋刀魚は身離れ良いから食べやすいね。

219 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 17:04:20.04 .net
週末食ったばっかりなのにまた食いたいなー。
生がもう少しで手に入らなくなると思うとなおさら

220 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 17:08:13.65 .net
70円だったから、2匹買ってきた

221 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 17:17:58.72 .net
2尾な

222 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 17:58:17.19 .net
∈(゚◎゚)∋うなぎです

223 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 18:05:18.12 .net
もうピークは過ぎたな

224 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 18:09:16.99 .net
脂が落ち始めたら刺身だな

225 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 19:22:23.14 .net
あと2〜3回は喰いたいな。
家で焼くのも面倒だから外に呑みに行って喰ってるが、毎日呑みにも行けないしw

226 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 22:14:48.08 .net
呑みに行くほうが面倒

227 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/22(水) 23:38:17.53 .net
つみれにすると美味い

228 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 00:39:14.87 .net
>>210
おれは秋刀魚の頭をへし折る時はスティーブン・セガールの気分でヤる!

229 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 05:33:45.07 .net
>>211
いや開きじゃない
焼いたら全て取り除いた状態で皿に盛るのが昔からの習慣らしい
>>215
子供や年寄りに食わせるような状態で風情もなけりゃ上手い下手もなくないか?
それを食うのが上手いと言われるだなんていけしゃあしゃあと写真まで送って引きましたわ
>>228スティービンセガーレって誰?俳優か?

230 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 06:05:52.76 .net
なんだキチガイか

231 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 07:00:36.73 .net
>>229
そんな状態で綺麗に食べるも何も無いと思うのだがw
まあ、なんかちょっとアレなのかなご友人は。
しかし地方の習慣に文句言う訳じゃないけど、魚の扱いとしてどうなんだろとは思う。

232 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 07:32:15.00 .net
生サンマを開いて焼いたり三枚におろして焼いたりするところもあるし別に扱いがどうこう言う話じゃないだろ

233 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 07:54:40.97 .net
ああ、ごめん。
秋刀魚の塩焼きってのが頭にあったから。
まあ他の料理法もそりゃあるんもんな。

234 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 08:01:32.51 .net
99円が限界か

235 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 08:47:39.74 .net
大根おろしって絞った後、軽く水分絞った方が魚が水っぽくならなくて好きなんだけど
なんだか栄養抜けるような気もしてね、みんなどうしてる?

236 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 08:52:07.30 .net
絞った汁をモズク酢にぶっかけて風味付けに使う

237 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 08:59:20.13 .net
>>235
二度も絞ったらそりゃスカスカだろw

238 :235:2014/10/23(木) 09:09:35.02 .net
ああ、ミス

× 大根おろしって絞った後、軽く水分絞った
○ 大根おろした後、軽く水分絞った

239 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 09:11:02.36 .net
たぶん「すりおろした後」と書こうとして間違えただけだろ?w

240 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 09:54:23.87 .net
脂が落ち始めたから刺身も美味くない

241 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 10:46:37.90 .net
刺身は脂が多すぎない方が良い

242 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 11:13:42.69 .net
量食べてもオエッてなりにくい

243 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 11:50:15.74 .net
>>241
それは寿司の話。脂よりも旨み重視。和歌山さんまが重宝される。
刺身についてはご自由にOK。楽しんで下さい。
秋さんまは脂がのっていて美味しいよね。

244 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 11:53:51.87 .net
塩焼食ったが秋刀魚の内臓脂肪が凄いな
人間だったら「お前体脂肪率30パーセント超えてるだろ」と馬鹿にされるレベル

245 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 12:07:37.40 .net
自分では完璧な骨なし刺身の状態には仕上げられなかったので
サンマやアジの刺身は2度する気をなくしたな
気にしない人が多そうだけど

246 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 12:13:27.63 .net
大名おろしの事ですね。少し練習すれば難しくないですよ。

247 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 13:43:21.05 .net
完璧な骨なしだから、大名おろしは関係無いんじゃね?

>>245
よく魚さばく人は包丁の他に骨抜きも持ってるよ
練習すれば出来るようになるね
自分で捌けば刺身は買って来る半額くらいで済むよ

248 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 14:49:03.46 .net
秋刀魚の小骨は柔らかいから気にならないので取らない。

249 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 16:13:32.75 .net
>>242
おまえかw

250 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 20:00:22.73 .net
骨が気になる人は魚を食べなくていい

251 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 20:57:39.58 .net
>>250
魚と言ってもこと普通の刺身に関しては、
骨もアラも小骨もゼロなのが当然だと思うよ。

252 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 22:00:05.20 .net
そうだね
鮎のせごしとか嫌いだったな

253 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/23(木) 22:15:29.61 .net
一匹60円だったので二匹買ってきた
テレビでサンマの刺身の調理をやっていたので見よう見まねで皮を引いてみた
意外と簡単だった

でも一番美味いのは内蔵だね
軽く塩振ってレンジ使っただけだが美味かった
骨がウザいんで次作る時はアク取りお玉で裏ごししようかと思う
ウロコ入りの内蔵でも美味しくいただけそうだ

254 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 05:56:12.15 .net
>>231
違和感あるよね?言いたかないが育ちも育ちらしいし、こういうとこに出るんだなと再確認したわ
>>232
開いてから焼く分にはスルーしたが頭と尾を落とした秋刀魚をそのまま焼いた後、開いてワタも骨も取った状態だぞ?
いわゆる分解
えーなにその勿体ない食い方ってならん?
>>253
こちらは2尾入り(冷凍)が半額90円になってたのを5パック買った
どうせ冷凍もんだし酒の宛用に解凍してレンチン調理しただけなんだがジューシーさ皆無、肉だよありゃ
取り敢えず小分けして再冷凍

255 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 09:10:06.22 .net
>>250
だからこの国ではマグロばっかり売れるんだよ

256 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 09:43:58.09 .net
イカやタコは売れてないぞ

257 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 10:31:26.73 .net
>>254
お前の持論はどうでもいい

258 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 10:32:50.43 .net
>>255
他の魚に比べるとマグロの販売量は少ないよ?

259 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 10:44:44.59 .net
>>258
へぇーそうなんだ
どんなスーパーいっても絶対マグロ売ってるし
デパ地下でも養殖マグロ絶対売ってるし
どこいってもマグロマグロ
現代の日本人が一番好きな魚だと思ってた

どこで魚別の販売量見れるか教えて

260 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 10:49:44.40 .net
ココ見ると http://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h22_h/trend/1/t1_2_1_1.html
家庭での消費限定だと

サケになってる(トロウト中心だと思うけど)
次がイカ(←魚なのか?)

で、次がマグロ

店で消費するのも含めるとマグロがもっと上にきそうだけどどうなんだろうね

261 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 11:33:15.55 .net
下処理済みの魚が人気あるよね
同じ魚でも切り身の方が売れ行き良いし

262 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 11:56:00.05 .net
包丁好きか料理が趣味でもない限りわざわざ捌きたいとは思わないだろな
ただの食材だし

263 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 12:08:07.61 .net
>>254
うせろ

264 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 12:19:47.45 .net
>>260
弁当系の鮭の消費もあるだろうしなあ
それに比べればサンマは季節もんだからな それがいいんだが

265 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 12:29:11.49 .net
>>257
それ言ったら2ちゃんみたいな掲示板の意味ないやろ
>>263
ああ食べ方残念な人なんですね攻撃的だしそうですか

266 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 12:34:36.27 .net
>>259
昔に比べて他の刺身用の魚の漁獲が減って高値安定だから安いキハダやビンチョウが幅を利かせてるだけ

267 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 12:36:06.52 .net
>>265
賛同されないからって何時までも荒らすなよ

268 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 12:40:39.28 .net
>>265
愚かしき人生ですね

269 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 12:45:25.71 .net
確か加工品含めるとイカが一位だったはず

270 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 13:35:44.09 .net
>>269
きっとよっちゃんイカがかなり貢献してるんだよ

271 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 13:55:05.00 .net
スルメの類いもいっぱいあるしな

272 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 13:56:46.32 .net
>>271

273 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 15:05:05.65 .net
てゆうかサンマの消費量、本当は下がってるだろ?
震災前は98円以下になるとさんまの容器に人が群がってたもんだけど
今は物価上昇で高くなってたとしても人スカスカ
たま〜に買ってる人は確かにいるけど、絶対量が全然違うし…
いまだに買ってるのバカだけなんだよ
自分だけは絶対放射能に負けない!大丈夫って思ってるやつら

274 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 15:31:09.53 .net
>>273
お前帰国したら?
でも向こうの首都もすごいらしいけどね

275 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/24(金) 16:46:03.71 .net
>>273
一昔前と比べてサンマの缶詰の種類や蒲焼など加工製品が凄く増えてる

276 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/25(土) 20:33:42.95 .net
今日食べたら南下して脂が落ちてきた印象
そろそろ秋も終わりかなぁ

277 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/25(土) 21:14:37.20 .net
すばらしい想像力に脱帽

278 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/25(土) 22:55:15.51 .net
いや妄想力

279 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/25(土) 23:45:12.17 .net
通常塩焼きにした時は脂落としますよね
私はアルミホイルに乗せて焼いて脂はホイルの片隅に溜め込みます
火が通ったかどうか位のレアな状態で引き上げて内臓ほじくり出して
脂とグチュグチュ混ぜ、それに身を付けて食べるのが大好きです

>>111
郷土料理でしょうか?それマズいわけないですよね
美味しそう(;´Д`)

280 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/26(日) 13:10:09.64 .net
勢い無くなってきたな
もうさすがにみんな飽きてきたのかな?

281 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/26(日) 16:04:57.57 .net
さんまは脂が多すぎる。
刺身は絶対に食わない。
そのてん、アジの開きはうまいなあ。

282 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/26(日) 16:07:10.18 .net
帰れ。

283 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/26(日) 16:16:09.45 .net
刺身の話から何で開きの話になるのよw

284 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/26(日) 16:35:41.56 .net
開き干しの方が適度に油が抜けて味が濃くなって美味い

285 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/26(日) 16:52:44.78 .net
今年も放射能が怖くて食べられなかった

286 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/26(日) 19:43:55.01 .net
脂の乗ったハラワタの周りが一番美味い。

287 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/26(日) 22:07:26.42 .net
はらわたもうまいよな
刺身にして
抜いた腹わたは焼いて日本酒のみながら食べるなあ

288 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 03:44:39.74 .net
塩焼きさんまが旨いね。スーパーで1尾160円〜200円(税前)くらい
だね。自分としては某Sスーパー(セイユ・・・)がおすすめ。
ロー百のは細いし、冷凍物だろうから、まあそれなりのもの。

289 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 05:12:49.44 .net
>>284
基本的に開きは好きなんだが鯵の開きだけは良さが分からん
食べたものがたまたま外れだったのか先日頂き物で初めて食べたんだけど味云々よりも頭付近が硬すぎてパリパリ食えず不完全燃焼ですた
>>288
惣菜の焼き魚って食べたことないけど来週あたり西友行く予定やから、まだ秋刀魚間に合えば買ってみるわ

290 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 16:57:06.35 .net
>>289
いつもどんな開きを食ってるんだ?じっくりと揚げた奴じゃなけりゃ、普通は頭とかバリバリ食べられないだろ
サンマやイワシしか食べないんかな

291 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 17:17:33.69 .net
>>290
鯵の開きを丸ごと食べられる人も居るらしい。
自分は無理だが。

292 :290:2014/10/27(月) 17:33:23.99 .net
>>291
オレも無理だな、食べてもサンマ位までか。

293 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/27(月) 17:46:07.17 .net
アジの塩焼きは30cmまでなら頭から尻尾まで全部食べるよ!
って人に他のスレであった事あるw

294 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 05:17:38.04 .net
>>290
頭付近まで食えんと書いただろ
全部食うわけなかろ
>>291
干物はホッケを食うことが多くて鯵とは肉付きが違うから仕方ないんだけど、食った気がしなかった
ばあさんが焼いて持たせてくれたんで初めて手を出したんだが可食部が少なくちびちび子削ぎ取るようになるから酒のツマミには適していても飯のおかずにはならんわ、自分にはね

295 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 09:27:49.92 .net
>>294
その年までよくアジの開きを食べないで来たもんだ、そこに驚いた。旅館の朝食でも良く出ると思うが。

>>可食部が少なく
なんだ、ただ「小さい」ってことか。(おそらく)30cm以上もあるホッケと、(たぶん)20cmそこそこのアジの身の入りを比べるのもなんだかと思うが・・・
重さで比べると3倍くらい違うと思うぞ。

確かに魚によって体長に対して頭の比率はずいぶんと違うけどね。

296 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 09:37:45.24 .net
>>295
旅館の朝食で出たためしがないわ
民宿ですら出ない

297 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 09:50:24.59 .net
旅館の定番は鮭じゃないかな。
骨の多い魚は避けられるし。

298 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 10:00:02.60 .net
俺も旅館の朝食は鰺のイメージだな
ビジネスホテルだと湯煎しただけの鮭だけど

299 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 10:04:36.96 .net
>>295
旅館て利用したことないけど、アジの産地とかでなくても、山の温泉旅館でもアジとか?

300 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 10:05:59.23 .net
ある漁港で金目の一夜干しが朝から出て
旨いけど重いぜと思ったw

301 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 10:13:43.99 .net
アジもホッケも鮭もスレ違いすぎww

302 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 10:25:13.49 .net
>>299
山の温泉旅館だからこそ干物のような気がするぞ。山奥で刺身よりも自然じゃない?

303 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 10:45:34.00 .net
年収が高い人ほどおにぎりが好き
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414460093/

304 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 12:32:41.60 .net
>>302
それは勘違い

305 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 12:34:55.75 .net
流通が発達して海から遠い長野のホテルや旅館でも刺身が出るご時世

306 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 12:35:28.17 .net
地域性の問題じゃないの?
日本は、鰤文化圏と鮭文化圏に糸魚川あたりで分かれていてだな・・・・

307 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 12:37:35.20 .net
>>302
行商のお婆さんがリヤカーで魚を売り歩いてた昭和の時代と間違えんなよ?

308 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 13:33:13.31 .net
>>296
とりあえずここから去ってくれないか

309 : 【東電 78.3 %】 :2014/10/28(火) 14:07:12.64 .net
>>301
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

310 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 14:52:31.23 .net
>>308


311 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 15:42:41.52 .net
>>295
どこで育ったの? 今なん歳?

312 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 15:58:36.29 .net
>>311
どこで育ったの? 今なん歳?

313 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 16:07:01.85 .net
鯵の開きは、旅館の朝食でも東日本の観光地じゃないと出てこないのかも。
ばあちゃんが焼いて持たせてくれた、ってレアケース。
冷めたら固くて美味しくないし。

314 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 16:14:32.80 .net
わかっとらんな 鯵の開きは冷めても美味いのが特長なんだぜ

315 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 16:36:35.81 .net
ほぐしてご飯と混ぜておにぎりにしたら旨いよね

つかもうアジの話はいいだろうw

316 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 17:07:27.11 .net
>>314
うん。民宿の朝ごはんで冷めた鰺ってケース結構ある。

317 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 17:27:44.58 .net
そんな話はよそでやれ

318 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 17:42:56.02 .net
延々自演爺

319 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 18:30:07.82 .net
アジのひらきは冷めても美味しいけど硬くて身離れが悪いよ。
意外と知らない人居るんだな。

320 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 18:34:13.41 .net
身離れの話なんか誰もしてないのにな

321 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 18:39:33.43 .net
身離れの良い干物って何だよ。
どの魚でも身離れが悪いのは、干物の定義みたいなものじゃないか。
これくらい普通に処理しろよ。子供じゃあるまいし。

322 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 18:41:46.19 .net
>>320
>>294 がちびちびとか書いてた

323 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 18:51:10.48 .net
>>321
鯖、ホッケ、烏鰈、えぼ鯛とか

324 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 19:13:40.67 .net
>>321
食べたこと無い奴には判らんよ

325 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 19:37:55.04 .net
サンマフライ美味しいよね

326 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 20:22:05.56 .net
ひとりキチガイがいるな

327 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 20:32:59.03 .net
>>326
食べ方うまくなってから来いよ

328 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 20:45:16.63 .net
>>325
給食にたまに登場するとスゲー嬉しかったのを思い出す
かな〜り昔の話だけど^^;

329 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 23:18:37.09 .net
>>327

330 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/28(火) 23:31:38.57 .net
サンマー麺頼んだらサンマが入ってなくてブチ切れた!
あの店潰れろ!って思ったところで、目覚ましのアラームが。

ああ、今日も仕事かー。
通勤電車の中で思い出す。夢で見たサンマのラーメン。
現実で思い出すと気持ち悪くて、次の駅で一旦降りた。

331 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 00:11:27.97 .net
ボケ過ぎだ

332 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 00:40:19.02 .net
お前ら次アジの話したら荒らすぞ

333 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 01:58:57.08 .net
サンマの塩焼きのわたはアジがすぐれていますね

334 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 02:10:05.76 .net
よし、あらすか

335 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 02:22:45.09 .net
おおっ!アラスカでもサンマが獲れるのか!?

336 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 02:40:12.89 .net
アジるからこうなる

337 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 05:14:24.34 .net
>>336
アジるって・・・君なぁ・・・無知さらけ出しすぎ。
アジる→agitationする と言う既出の俗語だよ。

338 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 07:27:40.46 .net
セブンかどっかの鯵ごはんて旨いな
さんまも出したらいいのに

339 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 09:39:51.43 .net
アジほぐしご飯だっけ。
鮭もあるのに、秋刀魚は無いね。

340 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 09:47:47.54 .net
サンマの旬も終わっちゃったからだね

341 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 09:57:31.48 .net
サンマとかイワシは早く食べないと臭みが出てきそう

342 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 10:10:29.68 .net
その辺は添加物でなんとかなってるんじゃないかなw

343 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 10:58:36.23 .net
冷凍技術でしょ

344 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 11:09:58.93 .net
話が噛み合ってない気がする

345 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 11:49:20.93 .net
>>330
あるぞ
http://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1305962991331/

あとこんなのも
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13005588/

346 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 13:56:32.24 .net
>>337
アジる
強い口調等で民衆を煽る事
間違ってないだろ

347 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 14:36:09.38 .net
>>346
そんなこといいからサンマろうぜ

348 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 14:50:53.52 .net
>>344
食べ方が下手なやつばかりだからね

349 :もぐもぐ名無しさん:2014/10/29(水) 15:29:36.92 .net
>>343

350 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/02(日) 19:44:36.93 .net
岩手産秋刀魚脂が乗っていて刺身で食ったが美味かった。
まだいける

351 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/02(日) 21:48:23.72 .net
ttp://www.youtube.com/watch?v=pNuogtoplA4
ttp://www.youtube.com/watch?v=73ZzRV3oT50

352 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/02(日) 22:02:37.05 .net
サンマはタモリに限る

353 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/02(日) 22:23:10.42 .net
歳はとりたくない

354 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/03(月) 10:58:43.35 .net
「サンマでタモリが思いついて、つい書き込んでしまった・・・」そんなところか。

歳取るというのは悲しいね。

355 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/03(月) 11:11:25.92 .net
ちょっと何言ってるか分からない

356 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/03(月) 11:42:55.54 .net
旬の時期が終わりに近づくのに合わせ、書き込みのレベルも下がるのか

357 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/03(月) 13:08:54.42 .net
うじ虫爺日記

358 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/03(月) 13:10:51.83 .net
秋刀魚の旬とは関係ない。年齢や育った環境・世代の問題。

359 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 05:26:29.53 .net
>>356
一応通年食えるわけやし、過疎るには訳がある
煽りや異論は認めないとばかりに批判、攻撃的な書き込み多いとそらレス減るさ 掲示板の意味ねぇもん

360 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 09:13:43.28 .net
ちょっと何言ってるか分からない

361 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 09:22:38.70 .net
別の魚の話で盛り上がられてもねぇ

362 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 11:42:05.67 .net
バカなカキコで煽っておいて批判とかどんだけゲスなのかとww
サンマでも食ってDHA補給しとけ

363 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 18:52:03.74 .net
やけに具体的な事を言い出したけど↑。  『ww』とか付いてるけど、そうとう根に持ってるのかも

364 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 20:27:27.30 .net
半か全かくらいは見て判断したらいいよ
情弱が多いから荒れるってことだね

365 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 21:16:22.54 .net
やよい軒で斜向かいにいた若者が>>351の勝田アナみたいな食い方してスッと店出てった
マジかぁと思った

366 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/04(火) 21:54:59.72 .net
秋刀魚をはじめとする焼き魚系は、箸使いの巧拙が如実に現れちゃうよね…

367 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 05:36:39.69 .net
>>361-362
たまたま自分が話題に入らなかったからつまらんかったんか?スレチの話題でも自分に対して聞かれたり調理方や食い方なんかで意見出たたら自分も加わって答えるやろ
そういうのもスレチスレチと突っぱねるんか?
話の脱線はつきものでしょうに

368 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 09:13:17.07 .net
ちょっと何言ってるか分からない

369 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 10:51:10.91 .net
要するにまんことちんこはどっちが凄いのかって話しだろ?

370 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 12:45:35.21 .net
日本語下手くそだな
チョンかな?

371 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 13:01:13.33 .net
>>367
そうやって擁護のフリして煽る馬鹿がいるから荒れるんだろ?


みたいなカキコをすりゃ、そりゃー「おめーが煽ってんだろーがよ」って言われるわなあ

372 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 15:51:12.59 .net
食べ方が下手

373 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 17:25:49.07 .net
さんまもすっかり終了した感があるな

374 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 22:32:50.08 .net
いちおうまだ出てるべ

375 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/05(水) 23:28:16.34 .net
塩サンマも美味しいし、冷凍したサンマも美味しいし。

376 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/06(木) 08:22:55.09 .net
今頃になるともう飽きちゃうんだよなー

377 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/06(木) 13:18:32.66 .net
まだまだ十分美味しい季節だけど、「サンマ!サンマ!」のバカ騒ぎで飽き始める時期だな

378 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/06(木) 16:24:01.82 .net
しらんがなw

379 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/06(木) 19:36:16.88 .net
しっとるけのけ!

380 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/06(木) 20:30:49.56 .net
さんま塩焼きをいつも買いに行ってるスーパーで、今までは一番目立つ場所に
沢山あったのに、昨日からはあんまり目立たないところに移動していて、並ん
でる数も少なくなってた。
今のうちに沢山食べとこうと思う。

381 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/07(金) 02:27:14.02 .net
>>380
涙が出た…

382 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/07(金) 03:17:03.41 .net
>>381
そこまで悲観することかW?

383 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/07(金) 21:16:50.32 .net
言葉も無い

384 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/08(土) 11:55:31.64 .net
>>381
また来年の秋には会えるよ

385 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/08(土) 13:48:54.90 .net
さんまは刺身やな

386 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 20:32:41.91 .net
秋刀魚が大きいし一番安いから一番多く買う

387 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 20:58:20.50 .net
けど今年はイワシもなんか安くて大きいし、ハマチも安いねんなあ。

388 :元都民:2014/11/09(日) 22:13:59.65 .net
あったかい丼メシにサンマ蒲焼きの缶詰めを乗せる
タレもかける

サンマ蒲焼き丼の出来上がり

389 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 22:20:43.38 .net
なんで年中秋刀魚が食えるようにしないの?

390 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 22:26:38.67 .net
食えるだろw

391 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 22:34:47.89 .net
とれたてピチピチのヤツだよ!

392 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/09(日) 23:11:42.65 .net
とれたてぴちぴちを缶詰めにしています

393 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/10(月) 11:25:25.49 .net
>>391
一年で孵化から成魚まで成長して死ぬから大きくなった秋以外は無理

394 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/10(月) 11:43:48.83 .net
>>391
意外と最近わかったんだよな、それ。

395 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/10(月) 11:46:40.38 .net
今は獲れたてたてピチピチを冷凍保存してて
一年中スーパーで買えて食べれるじゃないの

396 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/14(金) 23:45:33.40 .net
さすがにそれはないだろうけど

397 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/14(金) 23:58:17.76 .net
よし、養殖だな

398 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 00:38:37.61 .net
>>396
現実は>>395の言うとおりだよ。

399 :元都民:2014/11/15(土) 00:40:09.53 .net
僕はイワシの方が好きやな

400 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 00:41:01.86 .net
でも解凍サンマで握り寿司や刺身は作らないよ

401 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 01:49:51.36 .net
今89円

402 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 06:28:31.31 .net
回転寿司「・・・」

403 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 08:20:14.82 .net
>>400
焼いたり煮たりできるよ

404 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 16:56:46.13 .net
>>403
それがなに?

405 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 17:21:22.37 .net
圧力鍋で缶詰め風なやつ作ったけどめっちゃ旨かった〜
でも脂多すぎ(´・ω・`)

406 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 22:35:22.41 .net
>>400
それがなに?

407 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/15(土) 23:15:00.96 .net
加熱した方が美味しいのに、なんで生で食べる罰ゲーム?

408 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 00:50:21.92 .net
>>406
なにがなに?

409 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 01:19:37.38 .net
>>408
お前か!

410 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 09:21:31.27 .net
>>404
なにがなに?

411 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 10:21:51.58 .net
>>409


412 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 15:26:31.53 .net
また来年会いましょう!

413 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 16:20:26.41 .net
刺身にしたら味がしなかったわ。旬の終わり頃の秋刀魚は味しないのか。

414 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 16:21:27.79 .net
なんでやねんw

415 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 17:19:39.04 .net
まだまだ、これからですよ

416 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 18:43:53.66 .net
>>413
脂が減って多少味は変わってるけど味がしないのは味覚異常

417 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 18:47:52.09 .net
味障なのか

418 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 19:27:40.49 .net
たまに体調のせいで味覚が鈍ることはある
自分の場合は1年に1回か2回くらい塩味を感じにくくなる日が2〜3日続く

419 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 20:09:08.80 .net
サンマも海水温上昇でこれからは高級魚だぞ。今のうちに楽しんでおけよ。

420 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 22:31:04.16 .net
んなあほなw

421 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 23:00:26.81 .net
関東だけど、まだ90円。

422 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/16(日) 23:07:16.46 .net
>>420
あながち嘘でもないんだぞ
同じ時期で比べて漁場が遠方になり燃料代が多くなるから出漁できないのが
ここ2、3年の猟期前半の異常な高値の原因だし

423 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 01:43:33.81 .net
秋刀魚がそう大量に獲れない魚だったら一尾500円くらいの価値はあると思う。

424 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 07:32:36.33 .net
500円もするさんまは
キャビアみたいなもので
卵巣だけをたべるだよ

425 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 09:02:10.82 .net
冗談ばっかりやなw

426 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 11:59:47.05 .net
>>240
寒くなるほど脂が落ちるの?

427 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 13:34:40.61 .net
白神王子

428 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 14:16:14.82 .net
炊き込み飯

429 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 14:24:57.15 .net
いや俺が食べた刺身は水っぽくて味が薄かったんだよ!

430 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 14:34:30.66 .net
炊き込みご飯おいしそう

431 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/17(月) 14:57:37.85 .net
さんまの蒲焼きの缶詰めで作る炊き込みご飯はひつまぶし風でめっちゃ旨い

432 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/19(水) 20:43:35.74 .net
食べ終わると今年は終わりと思いつつスーパーで見かけるとまた買ってしまうのです

433 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/20(木) 20:10:10.45 .net
もう脂が抜けてスカスカ

434 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/20(木) 20:33:45.39 .net
煮付けの季節

435 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/22(土) 20:06:00.14 .net
>>400
解凍刺身売ってるぞ

436 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/22(土) 20:13:53.30 .net
解凍マグロの刺身で腹壊したことあるわ。

437 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/22(土) 21:08:58.13 .net
>>435
何処の田舎だよ?

438 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/22(土) 21:10:29.69 .net
>>436
解凍してサクのまま数日間売り場に並んで売れ残ったのを刺身にして売る店もあるからなあ

439 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 05:38:33.05 .net
開店直後の鮮魚コーナーでビンチョウまぐろとかの柵が完全に溶けきってないのよく見るから刺身って朝捕れ以外は普通に解凍物で出回ってるんだと思ってた

440 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 12:15:33.24 .net
鯛とかハマチなんかでも鮮魚のまま販売した翌日とかに刺身にして販売するのも見るよ
朝獲れ即刺身じゃ魚種によっては熟成時間が足りないのかもしれないけど

441 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 16:13:50.32 .net
面白い冗談ですネ

442 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 18:27:07.70 .net
>>441


443 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 18:42:28.66 .net
マグロくらいじゃないかな
生冷凍の刺し身って

444 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 21:15:48.34 .net
>>440


445 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 21:29:35.00 .net
びん長まぐろは冷凍状態のさくの奴なら買う。普通にうまいし。
ただ、刺身の状態にしてるのは、なんかやばそうな雰囲気がして買う気になれない。

446 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 21:49:05.77 .net
>>444


447 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 21:49:33.43 .net
>>443
生冷凍ってなに?

448 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 21:54:55.56 .net
>>442


449 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 22:36:44.16 .net
>>438,440
どうやって同じ物だと判断したのか興味がある

450 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 22:42:01.85 .net
>>441


451 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 22:43:14.44 .net
>>449
毎日通っていれば分かるよ

452 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/23(日) 22:53:40.41 .net
面白い冗談ですネ

453 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 00:38:54.67 .net
消費期限前日夜に特定の魚の柵の売れ残りがたくさんあって翌日は朝からそれが消えて
その魚の刺身がたくさん並んでるのはそれ
近くのスーパーでそれやるのはマグロか真鯛かサーモンかブリくらいだけどな

他の魚の柵だと半額処分するのが嫌らしい

454 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 08:08:20.13 .net
要はデマカセですねw

455 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 11:31:28.52 .net
スーパーとか普通にやってることやんw

456 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 11:50:05.37 .net
小さな社会で生きてると、他人が皆、自分と同じような社会で生きていると思ってしまう

457 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 13:22:46.63 .net
単なる憶測で普通とか思ってしまう

458 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 17:20:59.89 .net
柵・刺身→焼き・フライは普通だと思ってたけど
柵→刺身は流石にやばいんじゃねえ?

459 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 19:12:58.15 .net
ちゃんとドリップはシートで吸収させてるし何がヤバいのか理解できない
常温で放置して臭くなって色が変わってる状況ならわかるけど

460 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 19:50:37.68 .net
さんまの話は?

461 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/24(月) 20:12:18.87 .net
ドリップをシートで吸収させればOKとか理解できないw

462 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/25(火) 00:38:06.21 .net
蒲焼食べたい

463 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/25(火) 05:38:53.00 .net
>>458
この間売り残しなしの鮮魚コーナーの特集観たんだけど(その時はハマチ)、午前中は丸々一尾並べて売って昼前に一旦回収してアラのパック、切り身、柵に分けて再び出す

ちゃくちゃくと売れて行き15時あたりに柵を回収し、刺身にして夕方前にまた売り出す

刺身は夕飯の一品に売れやすいからどんどん売って20時あたりに残りがあれば刺身や切り身にシール貼って完璧に売り切るんだとさ

1日通して魚も結構べたべた触られてんだね

464 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/25(火) 21:09:22.78 .net
腹こわさなくて、美味けりゃ、それで十分、。
俺は。

465 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/25(火) 22:04:19.89 .net
今年は長いな。まだ100円弱で売ってる。

466 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/26(水) 03:41:41.97 .net
>>457
その思い込みの激しさが世間一般と乖離してると理解しろ

467 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/26(水) 07:57:14.90 .net
灯台下ぐらし

468 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/26(水) 09:12:21.11 .net
>>466
これまた強烈なブーメラン放ったねw

469 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/26(水) 15:02:18.13 .net
ブーメランって形状の違いで戻ってくるのと戻らないのが有るんだぜ

470 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/26(水) 15:24:26.50 .net
正確に戻ってきてるぜ

471 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/26(水) 15:42:09.76 .net
>>467
何処の灯台で暮らしてるの?

472 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/26(水) 16:27:34.45 .net
くやしいのう くやしいのう

473 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/26(水) 20:02:55.15 .net
嘆くことなかれ。

474 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/27(木) 19:18:53.76 .net
ここは粘着してるへんなやつがいて
かなり被害妄想でかくて他人を煽る奴いるな

475 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/27(木) 22:06:21.44 .net
自白ですか?

476 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 07:34:24.49 .net
突っ込みを入れとくと法的な自白というのは感想の表明でなく客観的事実の表明だから
自白じゃないぞ
無理して難しい言葉使いなさんな

477 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 09:19:21.27 .net
関係ないがなw

478 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 11:41:57.14 .net
皮肉がわからずマジレス

479 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 12:24:07.91 .net
自白ですか?

480 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 12:24:38.14 .net
皮肉になってないんだぜw
アホは無理すんなw

481 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 13:43:00.71 .net
つまりわかってないと。

482 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 18:21:39.37 .net
お前は馬鹿だからな

483 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/28(金) 18:59:30.61 .net
トボケてもダメ〜

484 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/29(土) 07:55:59.76 .net
脂乗ったサンマ 尾鷲で初水揚げ
http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20141128-OYTNT50155.html

485 :もぐもぐ名無しさん:2014/11/30(日) 04:47:51.56 .net
さんまの季節は終わらない

486 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/01(月) 17:50:45.49 .net
>>479
目白です

487 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/03(水) 00:55:37.42 .net
肝・醤油・酒で作った肝醤油に身を漬け込んで
炭火で炙り焼きにしてみたらとても美味しかった

488 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/03(水) 09:14:33.91 .net
蒲焼か

489 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/03(水) 16:08:04.65 .net
>>487,488
蒲焼ですね

490 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/03(水) 20:54:58.36 .net
いいえ

491 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/03(水) 23:30:08.57 .net
つまり蒲焼

492 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/04(木) 05:25:19.62 .net
冷凍塩さんまが半額になってたから6本買ってきた
今季初めて食べた時の感動とは雲泥の差はあるものの旨いことに変わりないわ

493 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/05(金) 14:29:59.08 .net
生サンマ安くまだ売ってるのになんで塩漬けさんまなの?

494 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/05(金) 14:41:40.96 .net
生でも干しても塩漬けでも缶詰も美味しい秋刀魚

495 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/05(金) 22:29:26.23 .net
刺身用の秋刀魚買って翌日さばいて大丈夫かな。

496 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/05(金) 23:53:18.56 .net
冷蔵庫に入れてれば大丈夫だろ

497 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 02:21:29.51 .net
根拠無く過信は禁物

498 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 02:39:49.23 .net
全然余裕で大丈夫
流水で軽く洗ってからチルドか冷気吹き出し口に近いとこに置けばさらにいい

499 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 08:49:57.58 .net
>>495
内臓はすぐにとらないと、アニーが身に移動するぞ

500 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 18:50:01.98 .net
秋刀魚の刺身食べた、おいしかった
それはいい、でも季節はずれだろ?
海の環境が心配になった食後であった

501 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 19:24:32.88 .net
皆が飽き始め売れなくなり一般市場に出ないだけで、まだまだ脂も旬だろ。

502 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 19:41:01.79 .net
いや通年ならもう脂乗ってないよ

503 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 21:02:01.74 .net
刺身にするんだったら脂ギトギトより少し落ちてきたくらいの方がおいしいと思うんだけどなぁ、個人的には。
あんまり見かけないね。

504 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 21:09:01.53 .net
刺し身食べ過ぎるとオエってなるからね

505 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/06(土) 22:02:07.20 .net
またおまえかw

506 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/07(日) 18:51:40.59 .net
今夜は秋刀魚の南蛮漬け

507 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/07(日) 18:57:30.09 .net
今年は終わりだな、来年の8月まで加工品

508 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/07(日) 19:29:08.66 .net
東京のスーパーはまだ100円であるよ。

509 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/08(月) 00:32:28.32 .net
大宮だけど、91円でまだ売ってる
最後に、塩焼きと竜田揚げしようかな

510 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/08(月) 12:17:06.83 .net
大宮ってどこ?

511 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/08(月) 19:10:33.84 .net
パッサパサだった

逆にたつた揚げなんかに向いてるな

512 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/09(火) 05:24:01.15 .net
>>493
しらん 売られていたから買っただけ

513 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/09(火) 13:20:16.88 .net
やっと答えてあげたか。
>>493
「人の行動には必ず理由がある」と、気になって仕方がなかったみたいだね。

514 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/09(火) 16:23:00.52 .net
おまえもな

515 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/09(火) 18:32:28.73 .net
いやいやそれほどでも

516 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/10(水) 17:10:04.48 .net
>>510
東大宮の西友でサンマの揚げ物98円で買った
小ぶりになってきている。
今日は自炊する気力なかったから、鮮魚コーナーに行ってないから、生の扱いはわからん

517 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/11(木) 09:11:15.07 .net
東大宮ってどこ?

518 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/11(木) 11:33:05.46 .net
>>516
大宮ってスーパーの名前ではなくて地名なの?

519 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/17(水) 21:50:50.05 .net
刺身はおいしい

520 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 00:29:23.43 .net
こじはるもまゆゆもぱるるも大宮周辺出身だよ

521 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/18(木) 00:47:52.43 .net
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

522 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/22(月) 05:33:06.42 .net
焼いて冷凍しておいた塩秋刀魚くそしょっぱい
1尾食っただけで塩分やばいんじゃねぇの?これ

秋刀魚も鯖も塩まぶしまくるのは何でかね
保存の問題?

523 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/22(月) 08:02:06.33 .net
お前のサジ加減ちゃうんかw

524 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 01:30:18.47 .net
足が早い魚は塩が強め。
特に鯖は生き腐れと言われるくらい。
荒巻鮭なんか、痺れるほど塩辛い。

525 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 02:22:35.50 .net
新巻は比較的薄塩の製法なんだけど・・・

526 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 02:47:39.78 .net
最近は甘塩の塩鮭の切身が多いから、相対的に塩っぱく感じる。

527 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 05:36:27.11 .net
>>523
いやいや、買ったものに手を加えず焼いてるよ
寧ろ塩を普段使わないから自宅に塩がない


塩鮭も弁当用切り身ってのが半額だったから試したら塩っぱいわボソボソだわで悲惨だったよ
やっぱ白米と食べること前提の味付けなのかね

何もなかったからレンチンして酒のツマミにしたら、まあ酷くて洗ってやろうかと思ったわ笑

528 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 05:37:00.91 .net
ここには塩をする理由に答えられるやつはいない
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

529 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 14:36:02.16 .net
>>527
消えて

530 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 16:09:47.48 .net
今日は10月に急速冷凍しておいた生さんまを焼く

531 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 16:57:36.52 .net
>>527
邪魔

532 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/23(火) 19:13:45.44 .net
>>527
基本的に和食の惣菜用だからな

533 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/24(水) 05:37:00.79 .net
荒巻鮭って初めて聞いた
弁当用切り身以外でも最近やけに塩辛いからあらのパックを買いがち
安いしね

534 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/24(水) 08:51:56.33 .net
年末はよく見かけるよ、秋刀魚の丸干なんかより。

535 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/24(水) 23:29:02.29 .net
クリスマスケーキを買いに行ったのにサンマだけ買ってきました
サンマが勝ちました、おいしかったです

536 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/25(木) 05:34:00.05 .net
>>534
パック詰めされてなさそうだな
調べたら塩抜きしてもいいんだってね 意識して鮮魚コーナー見てみるわ

537 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/25(木) 16:51:15.09 .net
秋刀魚の丸干し、美味しいな。

538 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/26(金) 05:13:59.81 .net
>>533
少し前までは新巻き鮭はお歳暮の定番商品だった
常温で配送できるから郵便局の小包置き場に溢れてた

539 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/26(金) 10:12:26.10 .net
新巻鮭って、北日本出身者の多い東京・関東・東日本では定番だけど
大阪とか関西・西日本では、新巻鮭ってあまり好まれてないね。

最近はイオンとか大手スーパーがわりと売ってたりするけど。

540 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 05:35:09.79 .net
ものを知らないだけかも知れんけど新巻鮭ってのがあること自体知らなかったし現物を見たこともなかった@広島

生で見てみたいから時期的に見つけやすいかなとイオンの鮮魚コーナー(パックじゃなくて氷のうえに並べられてる魚)覗いてるんだが、やっぱりない

調べたら切って一枚一枚保存と書いてあるから結構でかいんだよね?

541 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 06:02:11.83 .net
鮭まるまる1匹だから結構でかいよ70〜80cmくらいある
塩蔵商品だから氷の上には置いてない

542 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 08:07:42.03 .net
もうええわ!

543 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 10:19:22.39 .net
ありがとうございました

544 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 20:26:19.25 .net
塩してあるのは秋刀魚でも鮭でも今の人には受け入れがたいかもね
保存食に頼ってこなかった世代かな

545 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 22:10:21.38 .net
真空パックに入ってるのもある
というか、今はこっちのほうが多いか?

546 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 22:11:27.75 .net
ハァ?

547 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/27(土) 22:48:28.48 .net
そう言われると真空パック秋刀魚は意外と多いな

548 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 09:09:04.06 .net
>>544
保存食に頼ってこなかった『世代』ではなく
保存食に頼ってこなかった『地域』では?

549 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 11:08:59.05 .net
>>544
20代後半だけど祖母んちで育って昔から塩鯨だの塩鯖だの塩秋刀魚だの出してもらってたから食べる習慣はあったし年代より>>548かな

通販の秋刀魚(魚全般)試したことある人いる?

550 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 14:12:54.23 .net
>>539
東京じゃ正月に荒巻鮭を食べる習慣なんて40年前には既にないぞ。
北関東の田舎ならわかんないけどな。

551 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 15:30:45.23 .net
自宅周辺だけの情報で決め付けは良くない

552 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 22:10:37.54 .net
塩で味付け天日で…ほどよく脂抜けるサンマ干し
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141227-OYT1T50106.html

553 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/28(日) 23:46:35.32 .net
>>550
東京今でも正月には新巻鮭や酢ダコがスーパーの店頭に並んでるじゃん。
渋谷区、杉並区、世田谷区だけどバカほど売ってるぞ。

大阪では全く見かけないけどw

554 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 00:35:58.67 .net
大阪はブリだろ

555 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 06:17:48.50 .net
>>550
>北関東の田舎ならわかんないけどな。

栃木などでは、新巻鮭の残りを有効活用した「しもつかれ」という料理があるそうな

やはり、年取り魚は「東は鮭、西は鰤」ということか

556 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 06:19:24.65 .net
>>552
美味しそう^^

557 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/29(月) 07:21:39.71 .net
荒巻鮭って最近はスライス済みにして真空パックに入ってるのも売ってるね

>>555
しもつかれって本来は荒巻鮭で作るものだったのか

558 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/31(水) 19:14:43.92 .net
兵庫うじ虫爺

559 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/31(水) 19:53:16.00 .net
・・・さんまどこいった

560 :もぐもぐ名無しさん:2014/12/31(水) 20:30:54.65 .net
今日の朝、長田港に行ったら漁師のおっさんがブリの一本焼きをやってた。

561 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/09(金) 05:32:55.79 .net
真空パックはあまりみない@道央

562 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/12(月) 04:27:19.95 .net
穴子って安いのな
開いて処理したので1匹60円くらい
蒲焼きのタレでフライパンで焼くだけで
うなぎの蒲焼きもどきが死ぬほど食えるよ

563 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/21(水) 22:01:03.17 .net
代用蒲焼きは似て非なるもの

564 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/21(水) 23:17:03.47 .net
当たり前だろ

565 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/22(木) 11:51:07.95 .net
態々書く人は何がしたいのだろう

566 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/22(木) 17:10:10.20 .net
スレ違いなんだよ

567 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/22(木) 19:31:57.31 .net
開国してくださいよ〜
ねぇ〜

568 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/23(金) 09:45:02.96 .net
久々食ったがやっぱ塩かれえわ笑
飲みながら、ちまちま食うのが好きなんだけど塩秋刀魚は米欲しくなるなあ

569 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/25(日) 08:43:58.01 .net
御飯最高

570 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/30(金) 11:47:19.08 .net
さんま 骨ごと食べる 悪影響 間接殺人 放射性物質 2015

571 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/30(金) 16:22:56.86 .net
ナニソレ?

572 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/30(金) 17:52:08.26 .net
さんまはひらきにかぎる

573 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/30(金) 23:05:40.47 .net
じゃあ刺し身と塩焼きと蒲焼きは食わなくていいから

574 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/31(土) 04:15:28.05 .net
缶詰は俺が食う

575 :もぐもぐ名無しさん:2015/01/31(土) 08:14:04.41 .net
煮付けは俺が

576 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/07(土) 17:55:02.31 .net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆

577 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/20(金) 20:15:09.61 .net
冷凍サンマで我慢の子の時期かな?

578 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/22(日) 21:34:38.20 .net
さんまはひらきにかぎる

579 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/23(月) 11:21:42.32 .net
またおまえか

580 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/23(月) 11:39:06.11 .net
じゃあ刺し身と塩焼きと蒲焼きは食わなくていいから

581 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/23(月) 16:11:22.80 .net
煮付けはおk

582 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/23(月) 17:06:58.54 .net
缶詰は俺が食う

583 :もぐもぐ名無しさん:2015/02/24(火) 18:17:06.01 .net
〆は俺がいただき

584 :もぐもぐ名無しさん:2015/04/07(火) 00:50:07.98 .net
久しぶりに秋刀魚蒲焼き缶食べた♪

585 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/12(火) 11:52:40.34 .net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150511-OYT1T50126.html
サンマ漁獲枠、過去最低に…資源保護へ26%減
2015年05月12日 03時00分

水産庁は、サンマの資源管理を強化し、2015年漁期(7月〜16年6月)の
漁獲可能量を26万4000トンと、前年に比べて26%減らす方針を固めた。

制度を導入した1997年以降で最も少なくなる。
今月下旬の水産政策審議会で正式決定される見通しだ。
ただ、実際の漁獲量は、可能量を下回る状況が続いており、ただちに大きな影響は出ないとみられる。

2000年以降の漁獲量は20万〜35万トン程度で推移していたが、
13年は14万8000トンまで落ち込んだ。
水産庁は、日本周辺への回遊が減っているとみている。
一方、台湾などが漁獲量を増やしており、資源保護の姿勢を明確にすることにした。

漁獲可能量は日本の漁業者を対象に、水産資源の保護や管理を行うため導入された。
サンマのほか、スケトウダラやマアジなど計7魚種で、毎年決められている。

2015年05月12日 03時00分

586 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/12(火) 15:59:36.73 .net
ここが全てを物語る。
>実際の漁獲量は、可能量を下回る状況が続いており

587 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/12(火) 16:10:24.11 .net
なんの話や?

588 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/12(火) 17:31:24.68 .net
>>586
安いからとっていないのではないぞ
資源量が減ってるから取れないんだ

589 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/12(火) 17:41:53.99 .net
サンマの話や

590 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/12(火) 17:55:45.15 .net
>>588
漁獲量より可能量が大きかったら
資源保護の意味が無いよね・・・
しかも隣国がさらってる訳だし。

591 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/23(土) 04:31:22.85 .net
さんまフライとアジフライが同じ値段だった

592 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/27(水) 17:12:23.86 .net
さんまフライ?

593 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/27(水) 22:41:10.76 .net
そのままやないか

594 :もぐもぐ名無しさん:2015/05/28(木) 23:55:14.89 .net
そのままだね

595 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/04(木) 05:09:52.23 .net
近所のスーパー朝イチに行くと魚の切り身や味醂干しが半額になってるから買いだめて冷凍するんだが大雑把に包んでストックしちゃ駄目だね

鯖食いたくてレンチンしたんだけど秋刀魚開いて切って焼いたものだった時のこれじゃない感

596 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/04(木) 08:08:53.99 .net
しらんがなw

597 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/04(木) 12:53:52.90 .net
>>595が何を言っているのか良く判らない・・・

598 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/04(木) 13:43:12.79 .net
サバかサンマか判断できないやつなんだから察しろ

599 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/05(金) 05:16:03.78 .net
>>597
色んな魚を冷凍していて鯖だと思って取り出し袋ごとレンチンして温め終わって皿に移したら秋刀魚だったの


ラップしてビニール袋に入れて冷凍庫に放り込んでるもんだから手触りで判断するしかなくて鯖の切り身と思ったんだけど秋刀魚の開いた切り身だったから太さが似ててミスった せっかくだし食ったけど

600 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/05(金) 06:48:03.52 .net
いちいち書くことかって言ってんだよ

601 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/05(金) 07:42:29.28 .net
つ 鏡

602 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/05(金) 18:50:57.98 .net
本物のアホ

603 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/06(土) 00:09:07.64 .net
嫌な歳の取り方

604 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/20(土) 00:44:35.25 .net
香ばしいなw

605 :もぐもぐ名無しさん:2015/06/22(月) 16:42:12.14 .net
ひらきは香りも良いね。

606 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/12(日) 01:22:29.55 .net
久々にスーパーで塩焼きを購入
冷凍ものとは言えやっぱり美味しい

もう少しすると新物が出回る季節だ♪

607 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/12(日) 08:07:09.54 .net
総菜かよ

608 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/13(月) 04:08:14.47 .net
放射脳が散見されますw

【築地市場】初サンマ、1匹2500円[07/10]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436491353/
http://images.keizai.biz/img/gp/m0019557179.jpg
卸値は1匹当たり2500円と、築地の初荷としては過去最高

609 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/15(水) 17:07:14.59 .net
http://i.imgur.com/4fjmqrq.jpg
高くて買えない

50円にならないかな

610 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/17(金) 03:43:54.32 .net
最近冷凍されてる状態の秋刀魚ばかり見かけてたけど久しぶりに生の秋刀魚に出くわしたので2尾買った
秋にもう見たくないってほど食ったが、時間経てばまた食いたくなるんだよなあ

611 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/17(金) 08:15:31.07 .net
でも解凍なんでしょ?

612 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/17(金) 16:07:31.54 .net
もう秋刀魚じゃなくて夏刀魚に変えた方がいいだろ

613 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/22(水) 00:58:29.12 .net
ヒント:旧暦

614 :もぐもぐ名無しさん:2015/07/22(水) 01:22:02.31 .net
ヒント:今は現代

615 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/01(土) 07:27:01.55 .net
ハラワタ食べたい

616 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/04(火) 21:21:01.89 .net
不漁の影響か解凍ですら高い
解凍で良いから50円位にならんか

617 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/05(水) 21:57:53.44 .net
煮付けは秋刀魚より鰊の方が旨い でも鰊がロシアに漁業権を火事場泥棒的に
奪われた為 食べられなくなった 残念

618 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/05(水) 23:05:54.76 .net
あと回遊種の遷移の問題もある

619 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/06(木) 04:54:12.01 .net
そういや秋刀魚の煮付けは缶詰しか食ったことないな
梅干しと煮るのは鰯だっけ?

620 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/06(木) 09:29:17.86 .net
>>619
秋刀魚の梅煮

621 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/09(日) 00:12:09.87 .net
新サンマ売ってた
750円だった

622 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/10(月) 19:33:39.72 .net
せめて刺身にできるやつが100円になるまでまとう。

623 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/11(火) 23:08:12.38 .net
解凍サンマってワタ抜かれてる物?
コレジャナイ感

624 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/12(水) 01:24:42.68 .net
解凍でもワタ入りあるよ

625 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/13(木) 16:43:43.36 .net
以前冷夏の年は海水温が低いから
秋刀魚が南下しない → 不漁
と言ってたはずだが暑すぎでも獲れんのかな

626 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/13(木) 17:18:43.23 .net
新サンマ北海道産1尾320円だった

627 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/13(木) 22:31:41.33 .net
>>626
こっち(愛知)では1尾250円だった
先週は450円だったから、徐々に下がってきてるね

628 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/14(金) 02:58:25.48 .net
近くの西友で、さんま塩焼きが並び始めてた(@東京大田区)。
税別で180円。
初物なのか冷凍品なのか分からなかった。
値引きで買える時に、レモン汁を掛けて食べてみる積もり。

629 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/14(金) 03:15:19.42 .net
今その値段で焼いたやつなら冷凍だな
新さんまなら当然売り文句になるので、「新さんま塩焼き」、「生さんま塩焼き」等の表示にするはず

630 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/14(金) 09:19:46.96 .net
いつも100円冷凍買ってグリル焼き、十分美味しいから満足
生サンマにその差額分の価値があるのか未知領域なので手が出ない

631 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/14(金) 13:47:12.69 .net
仙台朝市では四匹で六百円だったな。
農林水産省の広報のお魚官僚の人によると、さんまの味の旬は夏だそうだから、今が食べ時。

632 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/14(金) 13:59:55.43 .net
四匹で六百円のぅ…
お刺身に出来るのならお買い得だが
焼き物にするなら冷凍秋刀魚でもええかな

633 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/16(日) 14:06:31.47 .net
test

634 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/17(月) 13:04:38.56 .net
>>629>>628
西友のさんま塩焼きが1割引きで買えた。
冷凍なんだろうけど美味かった。
新物も同じ値段で買いたい。

635 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/17(月) 15:18:48.03 .net
わりと冷凍でも塩ふって大根おろしと食べたら旨いな

636 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/17(月) 16:13:52.15 .net
贅沢言わなきゃ十分美味いわな
刺身は当然として、煮漬けは新物がいいな

637 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/17(月) 21:21:48.27 .net
サンマ1匹、生480円、解凍100円だった

638 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/17(月) 22:03:53.34 .net
市場の人たちだって馬鹿じゃないからやっぱ高いもんは美味い
でも寄生虫の赤いのがいっぱい入ってたりヒルみたいなのの食いつき跡があるのは、
塩焼きにして自分で食うには敬遠するけど店で刺身で出されたら安くて嬉しい

639 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/17(月) 22:40:24.86 .net
高い安いで味が決まるわけではない

640 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/18(火) 18:09:59.27 .net
冷凍もの65円でゲット!

641 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/18(火) 19:20:47.84 .net
冷凍でも充分美味いよ。
並べて食べ比べでもすりゃ差がわかるんだろうけど、普通に食う分にゃ何の不満も無いレベル。
昔、美味しんぼに「冷凍さんまは内蔵がとけて形がなくなって臭い」とか言ってて、それをいまだに信じてる老人とか居そうだけど、
あれ30年前の話だしな。冷凍技術は随分進化したわけで。

642 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/18(火) 21:55:05.85 .net
さんまに限っては内臓も普通に可食部だしソテーでもソースに使うくらいなのに臭いとかあんのかよ
美味しんぼも大したことねえなおい
┐(´へ`)┌

643 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/19(水) 20:49:34.40 .net
赤い寄生虫は普通に腹の中に居るから、外見じゃわからんな。
塩焼きにしてしまえば死ぬから問題は無いし、冷凍なら確実に死んでてむしろ安全とも言えるが。
あと、冷凍の方が旬の時期のものだから出始めの生より脂の乗りは大抵良いとは言えるかな。

644 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/19(水) 22:36:44.95 .net
逆に終わりかけの冷凍もあるから注意

645 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/20(木) 03:16:41.80 .net
新秋刀魚400百円な
何時も何時も皆馬鹿にしてたけれどこの値段だ

646 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/20(木) 08:07:56.19 .net
そりゃ値段は変わるから

647 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/20(木) 09:24:14.00 .net
とにかく高いお!
ここ宮城でこんな価格の秋刀魚ちゃま見たこと無いお!!!

兄さん事件お!!!!

648 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/20(木) 15:31:52.50 .net
新秋刀魚248円だったけど、小さかったなあ

649 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/20(木) 20:33:11.77 .net
秋刀魚が出て来ないから
しゃあないから缶詰を食らうぞ

650 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/21(金) 04:55:05.75 .net
つかなんで缶詰ってやたら甘くするんだろうな
正直メシのオカズにならんよ

651 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/21(金) 08:35:52.13 .net
缶詰保存食は新鮮な秋刀魚には敵わぬ
2000円のやつ食ったがマジ旨かった頭も食った

652 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/21(金) 13:29:43.55 .net
サンマって鯖よりも脂がありそうだしその分臭み消しをしっかりとしなくちゃいけないから味にでちゃうんじゃない?

653 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/21(金) 19:17:14.88 .net
寿司屋のサンマも冷凍物ですし。
冷凍すれば寄生虫のリスクも下がるし。
冷凍解凍技術の躍進は素晴らしい。

654 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/22(土) 04:50:36.37 .net
>>651
二千円の秋刀魚?凄いね、秋刀魚は家でしか食ったことないけど最高でも多分1尾200円前後のしか買ったことないと思う
まあどれも旨かったけど

>>652
鯖と秋刀魚って高カロリーだよね
魚の脂だし良質だと信じてあまり考えないようにしてるが鯖なら半身、秋刀魚なら1尾丸々を何も気にせず食べたいところ

655 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/24(月) 05:17:25.21 .net
今季初、新物198円でありました@トライアル

656 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/25(火) 16:41:32.57 .net
生さんま、マックスバリュー火曜市で一匹90円
こないだ初物を塩焼きにしたんで今日は煮付けにしようかな

657 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/25(火) 18:23:28.63 .net
頭食うってよく見るから試しにかじってみたけど
あんなの固くてくえたもんじゃねえわ
圧力鍋でも使ってんのかよ

658 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/25(火) 18:24:25.24 .net
普通に焼いただけじゃ無理でしょ

659 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/25(火) 20:28:42.35 .net
今年の秋刀魚はやけに小さい

660 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/25(火) 20:45:34.54 .net
隣の秋刀魚は大きく見える

661 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/25(火) 20:52:23.19 .net
職場の40以上は頭食うわ ガシガシと
でも そこ攻略すれば焼酎とか飯とか幅が広がるんじゃないかと
頑張ってみる
サンマ好きだもん 食うからには全て食ってやる

662 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/26(水) 00:13:21.87 .net
頭食ってるやつって猫なの?

663 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/26(水) 08:36:30.68 .net
猫は綺麗に頭だけ残さない?

664 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/26(水) 11:48:47.39 .net
マンガの見すぎだろw

665 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/26(水) 23:32:48.60 .net
鯵の干物だったら頭まで食べるお

666 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/27(木) 00:14:31.30 .net
>>665
それも凄いと思う

667 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/27(木) 02:41:16.37 .net
航空自衛隊新田原基地の鹿児島人の一人は頭から尾びれまで骨ごと食らってる奴がいたぜ。

668 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/27(木) 02:49:57.98 .net
結局頭食ってるやつは塩焼きなのか?

669 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/27(木) 03:16:15.79 .net
塩焼きで、全体を均等に焼いてあれば頭も食える。
残すのは背骨と尻尾だけ。

670 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/27(木) 07:29:36.35 .net
自分は頭は残して骨はバリバリ食べる派

外食の場合はさすがに遠慮するけど

671 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/27(木) 07:30:52.95 .net
>>665
干物は頭も食べやすいよね

672 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/27(木) 12:55:38.22 .net
背骨も食えるでしょ、秋刀魚は。

673 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/27(木) 17:47:21.77 .net
お前ら本当は猫なんだろ?

674 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/27(木) 21:51:22.52 .net
腹の小骨すらイライラしてるのにお前らすごいな

675 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/28(金) 00:36:13.89 .net
さんまは食うけど基本、魚は骨があって食いづらいから食わない

676 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/28(金) 08:06:30.23 .net
お子ちゃまですね

677 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/28(金) 08:26:34.12 .net
>>675
そんなあなたに刺身をお勧め。

678 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/28(金) 14:10:55.11 .net
秋刀魚って焼くときに切り込み入れたら脂がスゲー落ちるよな
切り込みの軽く焦げたとこ好きだからいつも悩むわ

679 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/28(金) 21:16:21.62 .net
新さんまいよいよ97円で売ってたから買った

680 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/28(金) 22:01:36.78 .net
ほう!
安くなったねお

681 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/28(金) 22:55:59.11 .net
安いね
こっちはまだ158円が最安値だ@愛知

682 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/28(金) 23:04:36.98 .net
てかさ…
秋刀魚刺しって普通に居酒屋で400円位すんじゃん?
この高値だといくらまで上がるのかねお

683 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/28(金) 23:09:54.21 .net
そう言うときは他の安い素材で利益をだすんだよ

684 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/28(金) 23:18:06.00 .net
でもさホッケも高くなったし…
秋刀魚の高騰は辛いおね

685 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/28(金) 23:41:20.27 .net
高騰じゃないだろw

686 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/28(金) 23:42:15.72 .net
クチャラーウザイとか

麺をすするな、などとよく言われてるが

日本、中国、韓国などでは大きな音を立てながら食べるのが当たり前!

特に中韓では音を大きく立てるほど味わって美味しく食べていることを表すらしい!

687 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/28(金) 23:58:17.84 .net
>>685
うちは宮城だから
秋刀魚100円なんて常識だったんだお…
安いから秋刀魚にしようかななんて言う人にバチが当たったおね!

688 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/29(土) 00:22:08.61 .net
正直に言う
宮城の秋刀魚なんか食いたくない

689 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/29(土) 00:27:11.61 .net
思っても口にしちゃいけないことってあると思うの

690 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/08/29(土) 00:32:43.19 .net
悲しいおね…

691 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/29(土) 00:55:05.41 .net
三陸沖の魚って津波で流された人間の腐乱死体食って育ったんだよな

692 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/29(土) 04:12:22.01 .net
放射能じゃなくてそっちかよw

693 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/29(土) 07:59:49.77 .net
>>687
旬はこれからだから今の時点では高騰でもないんだよ

694 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/29(土) 10:27:29.76 .net
はしりはまだ高いね

695 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/29(土) 16:42:43.97 .net
背中が盛り上がっててデカイ奴は脂がのっててめちゃくちゃ美味いんだよな
値段高めだけど

696 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/29(土) 16:54:27.03 .net
さんまの走り
ttp://jyouhouya3.net/0_ai_15/sugi.jpg

697 :もぐもぐ名無しさん:2015/08/31(月) 10:03:31.81 .net
開いたとき臭くて身がボロボロで脂肪部分が緑色っぽかった。
実は昨日夜、刺身で食べた。

698 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/01(火) 15:54:02.64 .net
生サバがシケで入らなかったかわりとして少し小ぶりだが生サンマが一尾50円だったので買ってしまった@札幌
今年のサンマ全体的に小さいねー

699 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/01(火) 16:05:09.39 .net
今日は170円だったさね

700 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/01(火) 16:11:39.37 .net
確かに今年のさんまは脂ののった大きい奴あんまり見かけないね
昨日90円で2匹購入

701 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/01(火) 16:46:54.71 .net
1尾45円かよ

702 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/01(火) 17:55:48.33 .net
中サイズ100円ほどになったけど、ピザデブのちょい大を見かけないね
倍値なら喜んで買うが、そもそも並んでない

703 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/02(水) 08:52:56.25 .net
自分の中での解禁9月を迎えた
まだ高い 150−198円@横浜
120円くらいから始めたい

704 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/02(水) 23:12:32.32 .net
かなり安くなった
今98円くらい

705 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 00:17:36.27 .net
1尾198のを半額で買って夕飯に食べた♪
その日に食べるなら気にしない

706 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 01:31:30.46 .net
うちは生さんま108円
冷凍塩さんまは3尾198円なんだよな

707 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 11:39:55.53 .net
近所のスーパーで秋刀魚の干物が年中3匹298円で売ってるのは助かる

708 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 15:57:20.28 .net
ワロタ

709 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 18:33:46.63 .net
台湾、中国が早く大量に捕っちゃうから日本の漁獲量が減っているんだってね
生で一尾100円以下が今まで相場だったのにもう安くならないんだろうな

710 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 18:41:49.97 .net
税込170円、まだ小ぶり

711 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 19:58:36.25 .net
台湾は昔から食ってたらしいけどね
問題は中国人だな

712 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 21:41:55.45 .net
台湾なんかは1000t級の船で公海の秋刀魚ごっそり獲ってるらしい
それが影響して日本の周辺に秋刀魚が来なくなったのでは>NHK

713 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 22:16:46.95 .net
また元凶は中華か
シナ人は本当に他人の迷惑考えないよ

714 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 23:17:08.14 .net
台灣人は日本に好意的な良い人達だから仲良くしたいからうまく何とかやってもらいたいな
韓国人は敵意ばかりで国交辞めた方がいい
代わりに台灣と仲良くすればいい
中国は人口大杉だからさんま取られたらヤバイな

715 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/03(木) 23:34:13.55 .net
まあ台湾人と言っても本省人と外省人といるからな

716 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/04(金) 07:12:27.39 .net
   ∧_∧
  (`・ω・)
  (つ⌒/⌒C
   `〇⌒〇
秋刀魚大量に取らないでお!
日本の食卓に欠かせない食材さね!!!

717 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/04(金) 07:39:49.08 .net
中国人と韓国人は日本に来るな!

718 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/04(金) 18:45:44.03 .net
目に見えてこの時期になるとレスが多くなるからワロタ

719 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/04(金) 19:11:22.27 .net
旬だから当然だろ
あほか!

720 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/05(土) 19:22:24.62 .net
明日はサンマ祭か

721 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/06(日) 15:34:01.70 .net
「目黒のさんま祭り」で7000匹ふるまう
http://www.nikkansports.com/general/news/1534225.html

722 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/06(日) 15:47:56.86 .net
>>721
それは品川の秋刀魚だ

すだちがあるのに、秋刀魚が無い…

723 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/06(日) 16:41:33.71 .net
ホームレスとか来そうだな・・・
ごはんパック持ってw

724 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/07(月) 00:39:01.63 .net
塩焼きにかぼすって旨い?
近所のスーパーが推してた

725 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/07(月) 02:26:12.63 .net
旨い!
さっぱりしてるよ

726 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/07(月) 12:39:59.69 .net
目黒のさんま祭りでも
カボス付きで食べれる

727 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/07(月) 13:48:57.81 .net
>>725,726
ありがとう
かぼす自体食べたことないしサンマにはいつもすだちだったから今日かぼす買ってくる

728 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/07(月) 21:09:49.97 .net
塩さんまと生さんま迷うなあ
旬が一番なんだろうか

729 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/08(火) 21:50:39.84 .net
秋刀魚の刺身、2尾分が160円だったので買って来た。
生姜醤油と庭の大葉で食うぞ!

730 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/08(火) 22:56:42.97 .net
まだ北海道だよね?三陸沖は10月入ってからかな?

731 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/08(火) 23:40:54.61 .net
うん、北海道だ。

732 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 09:18:04.05 .net
秋刀魚は台湾が一年中漁してて世界一の漁獲高になったんよ
同じ漁場の日本手痛い目にあっている
そこに中国まで出てきてカオス
中台言い分は秋刀魚減ってはいない漁獲高の制限はしなくていいってさ

仲良しだからーとかお花畑な事言ってないで
国が違えば利権も違うし足並みが合わないこともあると知った方がいい

733 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 11:45:11.84 .net
小さいさんまばっかり
台湾が悪い、中国が悪いじゃなくて、日本が漁獲量減らさないとダメ
生活が成り立たなくてなら、国が補償を出して今すぐ漁をやめるべき
その上で、台中に働きかけるのが筋ってもの
今のやり方は日台中むちゃくちゃ、そういうのを調整するのが政治

734 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 14:43:07.13 .net
大きいのは沖合で捕られちゃってるからな・・・

735 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 15:09:46.44 .net
話し合いで解決できれば良いけど現実では理想論だからなぁ
結局日本が泣き寝入りするしかなさそうだね

736 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 16:11:06.46 .net
ウナギの件もあるし、国に期待してもね…

737 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 17:15:55.57 .net
今年初買って来た
北海道産一尾160円、去年より40円高かな?
キャベツは1玉199円以下なら買おうと思い240円で断念
で、根本的な疑問でなんで台湾は大量に持っていくようになったんだ?

738 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 18:54:58.63 .net
今回の決壊で三陸産がまた怪しくなるな
大丈夫かな

739 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 18:59:20.59 .net
陸地の決壊で三陸沖のさんまには何の影響もない

740 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 22:21:08.79 .net
味付けは塩振って焼いてお好みでレモン汁等かけて食べるのが普通?
大根おろしに醤油かける?さすがに塩で焼いておろしに醤油かけたら塩分取りすぎだと思った

741 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 22:31:07.37 .net
俺は味ぽんかけて食べるね

742 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 23:01:13.82 .net
大根おろしつけて好みに合わせて醤油たすってかんじ
塩が十分ならおろしのみ

743 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 23:12:47.99 .net
>>740
塩焼きの場合、大根おろしに醤油やポン酢醤油はかけないなあ
レモンよりも、今が旬のスダチやカボスを使うかも

それぞれの好みの違いもあるだろうね

744 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/11(金) 23:58:15.56 .net
決壊でそこいらじゅう除染されて海に流れるじゃん

745 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/12(土) 00:26:04.90 .net
素焼きで大根おろしに醤油か味ぽん

746 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/12(土) 13:41:14.72 .net
塩薄めで焼いて、大根おろしにスダチを絞って醤油を垂らす

747 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/12(土) 14:54:02.55 .net
秋刀魚好きって貧乏たらしいイメージじゃない?

748 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/12(土) 15:23:21.48 .net
下衆の勘繰り

749 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/12(土) 22:45:40.34 .net
いまだに殿様気取りかっ!

750 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/13(日) 17:23:57.49 .net
昨日サミットで90円で買ってきました

751 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/13(日) 18:27:12.31 .net
口先が黄色くて大きくて持ったらピンと垂直に立つさんま食ってみたい
そんないいのスーパーで見たことない
一般に流通しないのか

752 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/13(日) 19:22:48.08 .net
一応いっとくと死後硬直だから本当にしにたてはぴんと立たんぞ

753 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/13(日) 19:43:41.59 .net
先っちょが黄色くて大きくて持ったらピンと垂直に立つチンコ

754 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/14(月) 01:30:52.12 .net
【埼玉】スーパーで買ったサンマの刺し身を食べた40代女性が食中毒 アニサキスを検出©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1442158796/

755 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/14(月) 01:38:28.38 .net
中国人は腹のうまさはたぶん理解できんだろうな
ただ食材としては認知されつつある
海外に美味い物紹介しちゃいかんよ

756 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/14(月) 03:09:11.01 .net
やっぱさんまは干物の方が旨いな

757 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/14(月) 07:37:18.32 .net
腹わたからオレンジ色の寄生虫が出てきた。
鮮魚店を訴えてやる。

758 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/14(月) 14:55:55.74 .net
らじの☆りんくす♪

759 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/14(月) 18:50:25.05 .net
三陸沖産が一番脂乗って美味いな

760 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/14(月) 19:23:41.89 .net
時期考えるとそうなんだろうな
放射能リスクがなければ食いたいよ三陸産

761 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/14(月) 19:25:12.02 .net
まだ北海道産しか見たことないな今年は

762 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/14(月) 23:08:38.69 .net
>>760
中国(台湾)の冷凍物を買うと良いよ
北太平洋の公海で獲ったサンマだから

763 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/15(火) 12:26:08.89 .net
ダメだ
高すぎる

764 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/15(火) 12:35:33.88 .net
岩手産、138円になった

765 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/15(火) 14:51:39.27 .net
汚染水の放出が始まってるからな_| ̄|○

766 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/15(火) 18:55:53.07 .net
細くて100円のより
太くて300円のを!!!

767 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/15(火) 19:11:05.66 .net
レバ刺しユッケ食えない
うなぎ高い
野菜高い
さんまも値上がり

768 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 17:33:55.71 .net
秋刀魚が獲れないから別の、ってわけにもいかないだろうし
漁業関係者は困ってんじゃないの

769 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 22:00:08.53 .net
さんま90円で売ってたのに150円に値上がりしたんだけど

770 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/16(水) 22:52:45.26 .net
時価だから

771 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 04:50:46.08 .net
朝の番組で秋刀魚の食い方やってたんだが、初めに開いて解して食う派と 、そのまま食い進める派って半々なんだな

一人の男が「親に開いて食べると教わったので」と言っていたんだが、正確な食い方なの?冷めるのが嫌だしそのまま食い進めてたわ

772 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 06:00:03.08 .net
正確かどうかはともかく所作や作法の観点から言うと見た目が汚ならしいとか不快に感じる食べ方はNG
どこかの作法では食べる分だけ身をとるって説明してた

773 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/17(木) 06:06:12.74 .net
たまにほじくるような勿体ない食べ方する人いるおね
そういう人は大体箸の持ち方からなってない
(o^∀^o)

774 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 09:17:12.39 .net
ほぐして尻尾切って
頭から骨しゅっと抜いて
食べるやり方はたまにする

775 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 09:17:45.38 .net
脂を抜いて骨から身を取り除いて冷えてボソボソになったのをいただくのが正しい食べ方ですよ

776 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 15:39:04.32 .net
勝手にどーぞ

777 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 17:31:17.52 .net
自宅で一人で食うのに作法も何もないわ
ただ普段一人の時の食い方が人前でも出るだろうな
余程汚かったり下品じゃなかったら自分の食い易いやり方でいいんだよ

778 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 17:44:23.11 .net
それはそうだなそれにお前が食うとこなんか誰も見てないしw

779 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 18:54:59.58 .net
>>775 日本橋のさんま乙

780 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 20:07:37.21 .net
塩焼き全体に調味料をかけるのが好みじゃない。
刺身の様におろし醤油を小皿に用意して付けてる。

781 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 22:23:26.97 .net
サンマ炙り寿司

782 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/17(木) 22:29:54.69 .net
光物魚ってあたるとヤバいんだっけ?

783 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 00:49:32.81 .net
鯖にあたると…

784 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 02:22:01.62 .net
焼きたてのサンマにチマチマしたことやってらんない
上身の背側の頭の方からどんどん攻めた後、腹側の脂ののった薄い身を小骨ごとバリバリいって、
その後は上身の尾側の身と内臓と下側の腹身をバランス良く小骨は気にせず食べ進む
上身がなくなったら背骨を頭のところで切って外して、
大根おろしの助けを借りて一気に下身を

なので居酒屋とかでみんなでつまむことができない・・・
今年まだ食ってないよお

785 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 04:20:50.07 .net
サンマはみんなでつまむ食いもんじゃねぇだろ
どこの民族だよ

786 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 04:48:24.83 .net
>>772
初めに開いて食べてるのは悪いけど綺麗には見えなかったし周りにもそうやって食べる人いないから半々って結果に驚いたよ
魚は焼き魚だろうと煮魚だろうと全部ほぐして食うのかなあ
>>783
結構酷いらしいね
だから鯖焼く時は普段より念入りに焼くようにしてる

787 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/18(金) 07:18:14.51 .net
みんなでつまむのはせいぜいホッケ位だおね
(o^∀^o)

788 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 07:59:06.35 .net
繝上Λ繝倥ち繝シ繝ィ

789 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 10:36:17.52 .net
ここはさんま語禁止です

790 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 11:21:24.07 .net
             ,,,,:,,,,,,:,,,,,,,,:、,,,,,,,、、,,、。、。、:,,、、、,,、、,,,,,:,,,,,,,:,,...,
       _,,.....-‐'''"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙ !!!!゙!!!!゙!!゙!゙゙゙!゙!!゙!!!!!!llll゙llll ;;~;;゙;;'';;ー;;-.、,,,,,_:         _,,...-‐,;‐
  _,,.....-‐'''"◎,,, '゙ヽ ゙゚'ヽミヘ丶丶丶丶丶丶丶:::```````````````````` ::゙゙゙゙゙゙゙``*y,,_,,...-‐'''"_,、-''´
  `~`''''ー-.、_:::'''':.. ソ : :,;ノ`ヽ: : : : : : : : : : : :  : ,: 、:::::;:::、、._,,,,:,;;;;;;,;;;;;;,,,,,,:,,,,,:,,,,:,,,,,:,;;::、、,,,. iz; -、''´
         ~` ' ' ー-.--.--.--:-.-・−`'“^”.゙”゙゙゙.゙゙゙゙゙゙`                  ゙`' ー 、_~`''、,
                                                     `''ー-゙'

791 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 14:44:46.51 .net
>>787
いい加減お前本当にうぜーから
〜〜さね
〜〜だお
どこの県民だよ信用性が無いから

792 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 15:16:29.11 .net
>>785
居酒屋で頼んだらシェア前提だろ
どこの引きこもりだよ

793 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 15:41:03.07 .net
え…身内でもないのにシェアなんかしないよ汚い

794 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 15:45:25.87 .net
だからそれはどこの国の話しだよ
秋刀魚なんて一人一尾がデフォだろ
一杯のかけそばみたいなこといってんじゃねえよ貧乏人

795 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 15:58:58.56 .net
>>774-775
ほぐして食うとかないわ引くってか二度と一緒に飯食わんと思う

796 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/18(金) 16:01:31.44 .net
なんでそんなに怒ってるん?
ここ漁場宮城でも秋刀魚ちょっとお高いおね…
お刺身専用のが何故か余り売って無い不思議
(o^∀^o)

797 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 16:48:26.78 .net
居酒屋でシェアできるのは飯食った後にホテル行くゲイ同士じゃないの?

798 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 18:13:55.14 .net
焼き魚をシェアする
ってどんな仲なんだよ

799 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 18:29:24.44 .net
まあいいんじゃね?
自分的にはサンマくらい一匹食わせろと思うけど

800 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 18:39:06.78 .net
普通の大きさなら2尾食わないと1尾じゃあ足りない

801 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 19:52:51.04 .net
一匹のサンマを何人かでつついてるのみたら正直引くわ

802 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 20:54:09.62 .net
サンマ奉行ってのがいてそいつが解して取り分けてあげるとか?w

803 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 21:29:41.22 .net
サンマ奉行は特権としてワタと心臓が食える

804 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 21:53:22.14 .net
高いな
1匹500円超えるってなんだこりゃ

805 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 22:04:06.14 .net
さんまでシェアは初耳ww

806 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 22:20:07.70 .net
一年ぶりにさんまの刺し身を堪能した
安くて美味いもの食うにはよく切れる包丁と腕が必要

807 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/18(金) 23:40:22.45 .net
1杯のかけそば
1匹のサンマ

808 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 06:18:03.28 .net
>居酒屋で頼んだらシェア前提だろ
どこの引きこもりだよ


 ↑
これマジで言ってんの?
エグい慣習だなw

809 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 06:29:58.04 .net
ねぶり箸で全員がキス病兄弟になるの

810 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 15:26:21.25 .net
引き籠もりが居酒屋に?

811 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 15:57:10.24 .net
居酒屋で秋刀魚やらホッケやら頼むやつってなんなん?
飯喰いたいならそう言えアホボケカス

812 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 16:37:01.41 .net
>>811
お前は何頼むんだ?

813 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 16:42:03.67 .net
餃子とか冷奴

814 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 16:43:24.54 .net
サンマやホッケが飯って… ご飯がないと魚が食べられないお子ちゃまですか

815 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 16:47:00.82 .net
突き出しで十分だ。もう出ていけ

816 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 17:05:47.71 .net
なんでもあってそれぞれが好きなもん
頼めるのが居酒屋のいいところなんだから
何たのんでもいいよな

817 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 18:25:36.49 .net
居酒屋でホッケ頼むなんて定番だな

818 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/19(土) 18:33:26.11 .net
サンマに限らず焼き魚で楽しむ酒は旨いぜ

819 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 00:14:46.31 .net
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015091900188
サンマ価格下がらず=不漁で卸値2倍に

例年なら盛漁期を迎えて大量に出回っているはずのサンマが、今年は不漁で高値となっている。
スーパーなどでは特売ができず販売が低迷。身近な秋の味覚が食卓から遠のいている。

7月上旬に北海道沖で解禁された今年のサンマ漁はスタート直後から不振が続き、
フル操業体制になった8月下旬以降も漁獲は昨年を大幅に下回っている。
9月1日から19日までの全国の合計水揚げ量は約1万5000トンで、前年同時期の4割程度。
北海道の漁業関係者は「外国漁船が増えたせいか、日本近海では今までになく魚影が薄い」と嘆く。

不漁を受けて、東京・築地市場(中央区)の9月中旬の卸値は、
主力の150グラムサイズが1キロ当たり500〜900円と昨年のほぼ倍値。

スーパー各社はこの時期、1匹当たり100円前後で特売するのが恒例だったが、
首都圏の今月中旬の店頭価格は170円前後で高止まる。
やや大きめだと400円を超えることもある。

魚体が小さいのも今年の特徴で「小ぶりで割高では
消費者の反応も鈍い」と小売り関係者はため息を漏らす。

サンマ漁はこれから中盤に入り、漁場は三陸沖などに南下する。
日本船の独壇場となる海域だけに、卸や小売り関係者からは
「漁獲が回復して供給が増えてほしい」と期待を寄せている。

(2015/09/19-14:09)

820 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 00:38:31.24 .net
困るよな
他に秋が旬の魚って何あったっけ?
あったとしても数年以内に中国に乱獲されそうだけど

821 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 00:57:39.63 .net
カツオも一応秋かな?

822 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 01:22:23.40 .net
焼き魚は鮭とさんましか食わないのに・・・

823 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 05:11:07.12 .net
>>817
自分とこの地域はなかなか扱ってる店がない
あってもでかすぎて腹膨れるから頼まないけど
>>820
秋鮭じゃない?秋刀魚はまだ食べてないが秋鮭ならもう何度か食った

824 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 05:13:08.38 .net
鯵と鯖も食えよ

825 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 09:11:27.56 .net
台湾と中国のせいでサンマが高級魚になる日も遠くないな

826 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 09:56:49.93 .net
公海での規制をはやくやらんと不味いな

でもそれに従わせるためには日本の利権を渡す必要あるだろうが
それには多分猟師が反対するw

827 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 11:25:03.64 .net
台湾中国が獲ってるサンマって釣り餌レベルのやせたサンマだぜ
もったいない事だぜ

828 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/20(日) 17:05:40.60 .net
何故かこの時期に刺身が解凍秋刀魚だったので買うの止めたさね…

829 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/20(日) 19:11:52.16 .net
どさくさに紛れて売りさばこうとしたんだな冷凍の在庫さんまw

830 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/20(日) 19:35:49.84 .net
シルバ−ウィーク価格みたいで割りと高かったのが笑ったわ
!!!!!!!!

831 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 03:20:25.70 .net
最近大戸屋でWよく食べてるが2匹目にとりかかるころには若干冷めてるのが悩ましい

832 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 03:27:08.76 .net
鰻の代わりに蒲焼きにアレンジしたらうまうま
貧乏飯だと思うけどなかなかいける

833 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 04:36:33.47 .net
>>824
昨日鯖の味噌煮食った
>>831
近くにじゃないが大戸屋やっと出来たんだけど、あそこって○○食堂とか、めしや みたいに自分で盆におかず載せてって精算する形式?和食のみ?

834 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 06:55:36.38 .net
昨日エラから尾まで側線に沿って長い切り込み入れて焼いてみたけど
めっちゃほぐしやすかったわ

835 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 08:25:20.67 .net
>>833
>大戸屋
昔はそういう清算方式だったが

今は普通の定食屋
和食というか揚げ物もあるし日本人の主婦が食卓に上げるようなレシピで
ちょっと豪勢で美味しい感じ

米は五穀米が選べる

836 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 08:49:22.43 .net
大戸屋の2尾で1100円とかたけーなオイ

837 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 15:13:03.26 .net
>>836
1尾の方食べたけど、食べた気分になれなかったよ
かと言って2尾のその値段は無いよね

838 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 18:12:20.34 .net
大戸屋高くなったなあ
全体的に10年前より1.5倍になったな

839 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/21(月) 18:18:42.39 .net
大戸屋は見事に庶民派から中級店に脱皮した稀有な法人

企業としては偉大ではあるがそれほど行きたいとは思わんw

840 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/22(火) 05:14:53.40 .net
>>835
メニュー見てみたらほんと和食ファミレスって感じだな
手作り豆腐の定食うまそ

ひじきご飯は食べたいが五穀米は別にいいやwたまごかけご飯とかご飯ものが300円近くとちょい高いね

秋刀魚安かったけど焼き魚に醤油やポン酢が苦手なんで山葵で食ったが旨いね〜

841 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 03:27:22.91 .net
今日、釧路で買ってきて貰ったサンマをさばいて刺身にして食べたけどやっぱり味が濃くて美味しいね
最近まで回転寿司のサンマを美味しい美味しいって食べてた自分が恥ずかしい…

842 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 04:55:59.65 .net
秋刀魚刺身にしたって凄いね
魚の皮剥いだり捌くの大変なのに秋刀魚とか穴子って特に難しい印象

843 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 05:05:27.15 .net
本場釧路産!っていう補正フィルターが掛かってるだけだから安心しろ

844 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 09:53:36.86 .net
秋刀魚はかわはぎがすごい簡単な刺身にしやすい魚やで

845 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 11:05:50.54 .net
さんまの造りは一切れか2切れで十分だよ
脂が乗りすぎてる

846 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 11:24:02.83 .net
秋刀魚も「てんぷら」にすればいいのにね。wwwwwww

847 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 11:49:50.99 .net
刺身食べ過ぎるとオエッてなる

848 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 12:13:42.19 .net
さんまの刺身の脂におぇってなるひとやっぱいるんだね。
俺もそう。塩焼きでも結構おぇってなりそうになる。
ノルゥエー産のサバの塩焼きもすごい。

849 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 12:19:45.26 .net
>>847はいつもの人なんで適当にあしらってやってください・・・

850 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 13:58:06.19 .net
さんま2匹買ってきた
今だに北海道産で1匹90円
東北産の出来が良いみたいだからこれから楽しみだな

851 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 18:51:16.85 .net
【埼玉】サンマからヒスタミン検出 園児ら23人が食中毒-久喜の保育園©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1442999793/

852 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/23(水) 20:33:09.98 .net
某スーパーで105円だったかな
鮮度抜群、脂も乗ってきた
シーズンもいよいよ本番だ

853 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 00:11:37.63 .net
そろそろ買い時かな?

854 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 09:56:23.21 .net
このくらいの値段になるころには飽きてるんだな

855 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 10:07:22.24 .net
贅沢なw

856 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 10:47:10.18 .net
もう四尾食べた

857 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 13:03:58.26 .net
俺は3尾
焼いてあるやつのほうが、デカくてお得だわ

858 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 13:41:27.27 .net
安くなったみたいだしそろそろ買うぞw

ナメロウと刺身にしますw

859 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 14:16:34.92 .net
食べ過ぎてオエッてならないようにな

860 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 15:55:31.64 .net
しるかボケ

861 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 18:12:21.05 .net
今日買ったんだけど刺身で食えるか聞いて来ればよかった・・・
刺身で食って大丈夫かな?

862 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 19:18:46.19 .net
しるかボケ

863 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 19:35:01.81 .net
>>861
電話して聞けば?

864 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/24(木) 21:10:19.43 .net
電話して聞いたら
オレサマ、オマエ、マルカジリ
とのこと

865 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 02:49:46.11 .net
【食/漁業】サンマとれない… 日本の5倍規模の中台漁船が公海で先取り★2 [転載禁止]©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443083950/

866 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 08:26:34.23 .net
サンマの丸干しってハラワタとった方がいいの?

867 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 09:09:32.47 .net
飽きたとか言いながら昨日も買ってしまった
98円。でもちょっと細かった

868 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 10:28:22.64 .net
まだ一匹も食べれていない…
すだちが山ほどあるのに食べれていない…

869 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 14:40:45.92 .net
今5尾目がスタンバってる

870 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 14:50:50.16 .net
口ばしがまだ黄色い奴を選ぶんだ
そして背中がこんもり盛り上がってるやつだ

871 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 18:32:03.32 .net
そして頭は右だ
それがお亡くなりになったさんまへのせめてもの敬意だ

872 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 19:06:24.54 .net
・・・頭右?

873 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 19:31:16.47 .net
なおれ

874 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/25(金) 21:18:54.50 .net
北枕が常識

875 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 03:47:28.90 .net
ダツは食えないのか?これだったら10人くらいでシェアできるだろ
http://blog-imgs-27.fc2.com/o/n/e/oneocean1/IMGP5062.jpg

876 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 08:05:11.92 .net
誤爆乙

877 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 10:30:42.63 .net
>>872

ごめん 左だった

878 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 11:49:21.21 .net
ぎっちょだから右が頭の方が食べやすいんだが

879 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 11:51:22.99 .net
税込で129円はまだ高いと思ったら、特大みたいだった

880 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 12:38:46.48 .net
箸ぐらい直せよみっともない
迷惑なんだよ

881 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 14:07:51.05 .net
しるかボケ

882 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 16:42:27.40 .net
頭超悪そう

883 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/26(土) 18:19:04.37 .net
木曜日に三陸沖産かと思って買いに行ったらまだ北海道産だった
みんなのとこはどう?@都内

884 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 05:27:53.91 .net
12匹お刺身にして、よっしゃー食うぞーってはりきってたんだけど途中で気持ち悪くなってリタイア…
残りは焼いて食べました
大好物でも程々だね

885 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 08:44:16.58 .net
お前もおえってなるやつかw

886 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 10:12:34.30 .net
普通脂が強い物をたくさん食うとそうなるよ
何匹目でリタイアしたんだろ?気になるなw

887 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 10:26:09.00 .net
旬の秋刀魚は1尾300キロカロリーもあるんだろ

888 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 11:19:16.84 .net
刺身食べ過ぎるとおえッてなる

889 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 12:20:30.47 .net
ほどほどにすりゃええやんけ

890 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 15:54:01.18 .net
オエッ? オエオエオエオエオエオエ!

891 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 18:13:54.44 .net
脂がけっこうきついからな

892 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/27(日) 21:59:14.31 .net
塩秋刀魚食べて美味しいと思った人いる?

秋刀魚の塩焼きと全く別の味だよね

893 :884:2015/09/28(月) 04:45:46.04 .net
どうせ捌くならいっぺんにと欲が出て程々にできなかったんだよね
全部まとめて捌いて、ネギとボールに入れてそのまま食べてたから何匹目でリタイアしたかは解らないや笑
でも、半分以上は食べたと思う

894 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/28(月) 09:18:23.62 .net
残った分はつみれ汁にすべきだったな

895 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/28(月) 09:35:05.85 .net
細いなぁ

896 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/28(月) 13:05:46.50 .net
>>892
何それ

897 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/29(火) 09:39:30.72 .net
まだ脂が乗ってるの食べてないや。今年

898 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/29(火) 12:12:43.16 .net
本当今年やせっぽちだよね…
こちら秋刀魚の漁場宮城でも北海道産買ってる始末だし
酷い事する国もあるもんだおね

899 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/29(火) 12:24:03.01 .net
いつも塩焼きを食べてる途中で唇に付いた脂が酸化してきてクサ?旨い!クサ?クサクサクッセーってなってくる

900 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/09/29(火) 12:29:03.72 .net
しかし脂が乗ってない秋刀魚なんて初めて食べたわ今年
(o^∀^o)

901 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/29(火) 13:40:54.36 .net
105円、ほどよく脂がのっていた
眼が肥えてきて、どのさんまがおいしいか見極められるようになってきた

902 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 08:21:35.91 .net
油臭いのは嫌い

903 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 08:57:27.62 .net
それは鮮度に問題がある
焼き方が下手すぎかも

904 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 09:47:54.49 .net
オエッてなる

905 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 10:41:13.84 .net
鮮度が良くても焼き方が良くても臭いもんは臭い

906 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 11:24:03.81 .net
医者に診てもらった方が良いのでは

907 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 12:30:31.39 .net
焼く前に薄めたお酢を塗ると
フライパンでも臭さが激減
皮もパリッと仕上がる

908 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 12:40:11.25 .net
魚焼きじゃなくてフライパンで焼くといいのか

909 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 14:45:57.36 .net
まさかテフロン?

910 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 15:18:29.72 .net
ふつう焼き網

911 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 15:35:25.16 .net
魚焼グリルでしょ

912 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 16:29:23.81 .net
さんま100円でも売ってるけど細すぎ
300円くらいする肩から盛り上がってるの食べないと美味くないよ

913 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 19:18:41.76 .net
大戸屋

914 :もぐもぐ名無しさん:2015/09/30(水) 19:54:28.57 .net
煙がすごいから、うちはフライパン
ただし、テフロンだから火力は中火、百均のフタ使用
半分に切って、頭としっぽも切る
表4・5分〜裏2分ぐらいで焼き上がり

915 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/01(木) 21:45:05.21 .net
オレもやっと初物にありついた。
特売で@108円4匹購入。
電気フィッシュロースターで焼いた。
ちょっと油ののりが少ないと思ったが、これからが楽しみ。
ガンガン喰うぞー。

916 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 04:06:55.37 .net
>>914
グリルで焼け

917 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 09:18:01.03 .net
>>916
掃除が面倒
煙も出るし

918 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 11:53:23.82 .net
は?

919 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 13:19:06.86 .net
掃除が面倒<ガスグリル<電気グリル・フィッシュロースター<網を掃除|網自体が無い<ビストロ両面グリル<フライパン<簡単

920 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 13:53:31.19 .net
まぁ嫁がフライパンで秋刀魚焼いて出してきたらウチは離婚だけどな

921 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 13:57:52.74 .net
とんちなのか?

922 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 14:01:28.77 .net
お前の稼ぎが悪すぎてやる気が無いんだろう

923 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 14:17:02.40 .net
ふつうグリル

924 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 14:27:20.34 .net
>>922
フライパンで出してこないから
俺の稼ぎが良すぎてやる気満々ってことなのな

925 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 14:54:22.17 .net
まずレンチンで火を通してからバーナーで炙って好みの焦げ目付けるのが一番簡単で汚れない

926 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 15:02:41.36 .net
でも、スプレーで酒かけながら
備長炭でじっくり焼jくのが1番美味いよな

927 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 15:15:46.35 .net
隣人トラブルがあるから田舎でもない限り七輪使うのも躊躇する
醤油もポン酢も用いないが、やはり少々塩辛いね

928 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 15:25:13.32 .net
>>925
伊勢ならぬ、目黒の片焼き・・・

929 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/02(金) 18:00:16.93 .net
今年初サンマ。
なるべく新鮮そうなの選んだけど
素人目線でw

彼氏は魚食べないから
私だけ。楽しみ〜

930 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 02:47:01.68 .net
彼氏なんて居ないのになw

931 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 14:05:55.83 .net
夕方には髭が伸びてるようなやつなんだからほっといてやれ

932 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 18:53:22.14 .net
秋刀魚を予約販売してた店が「今年はあまり穫れなかったから約束の量より減りました」と
価格そのままで数が減ってたが
今年はやけに秋刀魚を売っている店が多い
おかしいなと思ってたらこれまで秋刀魚を食べてるのが日本だけだったのが
味を知った韓国や台湾との取り合いになってるらしいな
漁獲量が少ないわけじゃなかった

933 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/03(土) 19:53:53.65 .net
韓国、台湾は日本よりも前の潮流で若魚含むを乱獲しているから取り合いという表現ではないね
日本の漁獲量は減っているよ
取り合いすれば、まだ小さい、遠い海域で燃料費がかかる、遠いから冷凍になる
の3重苦が発生する

934 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/04(日) 01:18:29.67 .net
つか規制対象でない上に散々乱獲してきた日本に中華を責める権利ないしな
勝手にサンマは日本人の秋の風物詩だとそんなん知らんがなでお終いだわ

935 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/10/04(日) 01:24:16.91 .net
秋刀魚のお刺身ちょっと例年よか高いおね
(o^∀^o)

936 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/04(日) 02:15:19.67 .net
>>934
日本は乱獲してない

937 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/10/04(日) 02:28:34.58 .net
今年の秋刀魚がやたら細いのはどうしてかなぁ
(意味深)

938 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/04(日) 08:18:18.38 .net
美味いね

939 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/04(日) 14:23:33.64 .net
いつ食うの?

940 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/04(日) 15:14:29.64 .net
るっせえ!!

941 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/04(日) 16:59:49.86 .net
秋刀魚が高級魚になる日もそう遠くなさそう。
一口一口味わって食うようになるんだろうな。

942 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/04(日) 17:39:16.47 .net
うなぎは元々高級だったけど値上がりして手の届かない所へ行ってしまったからなあ

943 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/05(月) 11:05:46.85 .net
さんま終了

944 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/05(月) 14:23:57.88 .net
なんでや!?
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2014/05/20140531_akashiya_08.jpg

945 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/05(月) 15:52:02.68 .net
普通に98円で売ってた。

946 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 05:21:40.65 .net
スーパーかよ

947 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 09:33:29.40 .net
今北海道さんサンマ6尾ストックしてる

948 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 10:33:02.93 .net
ストックなんてせずに毎日スーパー買いに行く方がいいよ

949 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 11:45:15.13 .net
今食べるやつはそうしてる
完全に三陸産になった頃からストックに切り替える

950 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 13:15:46.10 .net
どこで漁獲されたのが旨いの?

951 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 15:01:14.38 .net
煮たこともなく秋刀魚はひたすら焼くことしかなかったけど、たまたま観た番組で秋刀魚に切れ目を入れてその切れ目に、にんにく詰めてオリーブオイルとパセリかけてフライパンで焼く

952 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 15:02:07.09 .net
煮たこともなく秋刀魚はひたすら焼くことしかなかったけど、たまたま観た番組で秋刀魚に切れ目を入れてその切れ目に、にんにく詰めてオリーブオイルとパセリかけてフライパンで焼くってのを見て、いかに自分の世界が狭かったか思い知った

953 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 16:09:46.95 .net
>>952
その番組のこと書きに来たんだけど先越されてたわw
あれ美味しそうだよね

954 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 16:28:34.17 .net
>>952
おまえ急いで大根買ってきて

955 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 18:32:08.33 .net
>>952
美味いんだろうけどそれさんまである必要あるの?
他の魚でも美味しく食えそう

956 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 18:43:40.30 .net
さんまonlyの調理法を追い求めなくてもええやんけ

957 :加藤 ◆AMEDEO/zdr7. :2015/10/06(火) 18:44:11.77 .net
青魚には向いてる調理法やね
(o^∀^o)

958 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 19:14:14.39 .net
さんまオンリーとまでは言わないけどさんまが他の食材の代替物になっているのは勿体無いでしょ

959 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/06(火) 20:28:32.40 .net
美味そうだなそれ

960 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/07(水) 05:09:53.72 .net
>>953
新聞取ってないから分からないんだけどあの5分程度の番組いつもやってるの?旨そうだったけど、やや厚めの生ニンニク火通るのかなと思った
>>955
味つけ的に何にでも合うだろうけど一尾丸々でやるにはやっば秋刀魚、鯖、鰯でやりたい
切れ目にニンニク詰めるの画期的と思ったw

961 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/07(水) 09:42:38.01 .net
>>955
俺もそれならイワシでやった方がうまそうだなと思った

さんまって大根おろしと醤油とスダチが最高過ぎて
わざわざそれ以外の食べ方をしようと思わないんだよな

962 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/07(水) 14:06:32.78 .net
今日ガッテンでサンマ特集だね

963 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/07(水) 14:56:03.61 .net
本日のキューピー三分クッキングにて。秋刀魚の大葉梅肉巻きフライ。

964 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/07(水) 17:36:11.17 .net
フライはマンドクサイ

965 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/07(水) 19:26:51.47 .net
先月の北海道産ではそうでもなかったが昨日焼いた岩手産のは洗ったグリルと金タワシ匂いが取れない、なんでだ?

966 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 00:29:54.33 .net
放射能に決まってるだろ
チーン

967 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 02:32:01.27 .net
>>962
で?

968 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 06:40:18.12 .net
脂がのってきてるからでしょ
北海道産よりも南下してる岩手産の方が脂が多い
んで魚のにおいは脂に含まれているからね

969 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 08:09:39.24 .net
はあ?

970 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 09:09:47.06 .net
みりん塗って焦がせって
ためしてがってんのアイディアはいつも
イマイチなんだよなー

971 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 14:18:08.91 .net
一般的な焼き時間が長すぎって話でしょ
皮の焼き色が気になんなきゃ塗らなくていいんじゃない?

972 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 15:42:43.80 .net
焼時間なんて好みもあるでしょ
だいたい魚焼グリルで蒸焼きにしといてパサパサになるか?
みりん塗るくらいなら酒スプレーの方がどれだけいいか

973 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 16:34:25.15 .net
ま、どこのだれかも知れないお前の発言とTVの発言どっちが信用されるのかは明白だね

974 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 18:11:45.75 .net
あの番組で、味醂塗って焼いてもたいした事ないですねって言うようなタレントは
職務放棄してるのと同じだからな(笑)

お前がこれから秋刀魚焼く時かならず味醂(それも甘くならないように水で十倍)とか
日本の常識として秋刀魚には味醂を塗るみたいなおかしなことになるなら
さすがTVの力ってすごいよねーってなるけど、やっても1回でしょ

酒スプレープロを含めはわりと広く使われてる方法だけどね

975 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 20:27:20.72 .net
やはり七輪が最強か

976 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/08(木) 23:03:44.96 .net
サンマ終了

977 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/09(金) 15:29:22.01 .net
なんでや!明石家関係ないやろ!!

978 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/11(日) 18:11:35.55 .net
今録画でガッテンのサンマのやつみたけどしっかり焼いて脂を落としたい俺には関係なかった
フワフワより締まった感じが好きなんだよな

まあでも後学のためにミリンサンマも試してみよう

979 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/13(火) 00:44:12.78 .net
居酒屋に依っちゃあ露骨に酒を注文しない人はお断りします
何て書いてあるところもあるよな

980 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/13(火) 19:28:32.43 .net
>>979
田舎だから郊外型の居酒屋も多い私んとこあたりは、
 クルマを運転する人には、アルコールはお出しできません!
と張り紙があるが、それとは真逆の方向か。都会だなあ。

981 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/13(火) 23:16:35.96 .net
俺んちの近所の居酒屋は運転手に限りウーロン茶飲み放題だぜ

982 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/13(火) 23:36:05.17 .net
>>981
おお、素敵なご配慮だなあ。
ってことは、一人で車で行って、「運転します」といえば飲み物の心配はないのか。
下戸には最高のサービスだ。

983 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/14(水) 14:17:55.92 .net
ウーロン茶なら2リットルで数百円だしな…

984 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/14(水) 18:12:07.17 .net
>>982
たぶんそういう話じゃないよね

985 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/14(水) 18:21:10.59 .net
次スレ
さんま サンマ 秋刀魚 6尾目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1444814421/

986 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/14(水) 19:20:10.59 .net
>>985


987 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/14(水) 19:40:58.54 .net
>>985
サンクスアロット

988 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/14(水) 22:06:26.33 .net
三魔

989 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 01:44:03.73 .net
こんな時間に焼いて食べてます

990 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 02:17:13.00 .net
そうですか分かりました

991 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 12:04:41.41 .net
105円
今日のは特大ぽいので、久しぶりに買ってきた\(^o^)/

992 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 12:42:24.80 .net
ぽい?
見ればわかるでしょ

993 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 13:01:36.96 .net
この秋最高のさんまでした
刺身用にもう一尾買って来ればよかった

994 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 13:54:30.96 .net
そうですか

995 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 17:01:15.41 .net
そうですかじゃないだろ
アホか?死ね!

996 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 17:31:48.16 .net
なんで?

997 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 17:33:36.41 .net
刺身なら痩せたのに限る
干しも

998 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 17:51:55.24 .net
なるほど、余りに脂がのりすぎていると刺身では柔らかすぎるし、干しにも向かないかもねえ。

999 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 18:10:12.65 .net
脂がある物は酢〆にすると美味いよ

1000 :もぐもぐ名無しさん:2015/10/15(木) 18:10:38.04 .net
さんま サンマ 秋刀魚 6尾目 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1444814421/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200