2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメンやカレーライスを日本食、和食に分類しちゃダメだよな5

1 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/01(水) 02:20:42.50 .net
ダメよー、ダメダメ

2 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/01(水) 08:02:01.17 .net
木滅のスレ

3 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/01(水) 08:28:37 .net
横田めぐみさんの北朝鮮での人生を拉致担当の菅官房長官はどう思って行動しているのか?

4 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/01(水) 15:10:46 .net
横田一家の元にトランプ大統領から書簡が届く

5 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/01(水) 15:15:23 .net
昭和52年11月に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)=の父で、先月5日に87歳で亡くなった滋さんの妻、早紀江さん(84)宛てに7月1日、トランプ米大統領からお悔やみの書簡が届いたことが分かった。
支援組織の「救う会」(西岡力会長)が明らかにした。

 書簡は英文で、「親愛なる横田早紀江様」との表題で始まり、「私と(妻の)メラニアは、滋さんがご逝去されたとの報に接し、悲しみに暮れています」と弔意を表明。
2017年(平成29年)の訪日時に滋さん、早紀江さんら被害者家族と面会したことに触れ、
「めぐみさんと再会し、すべての拉致被害者家族が愛する人の居場所について真実を知るべきであるとのあなた方の不屈の決意に、感動しました」とつづった。

また、「早紀江さんと拓也さん哲也さんとともに、めぐみさんを必ずご自宅に連れて帰るという、この重要な任務を続けます」「早紀江さんと滋さんの弛まない活動によって、北朝鮮による拉致問題は日本と米国にとって優先課題であり続けています」とし、拉致解決に向け継続的に取り組む姿勢を鮮明に示した。

 最後は、「この悲しみに満ちた時期に横田家の皆さまへ祈りをささげます」と結んだ。

 早紀江さんも同日、同会を通じてトランプ氏へのコメントを公表。「このたびは、夫、
滋の召天に際しまして、ご丁寧なお悔やみのお言葉を頂戴いたしまして誠にありがたく感謝申し上げます」と謝意を示し、
「これからも娘を取り戻すために頑張って参ります。世界平和のため、お力添えいただきます様、お願い申し上げます」などと述べた。


 トランプ氏は昨年6月にも、有本恵子さん(60)=同(23)=の父、明弘さん(91)に宛てて、「あなたのために全力を尽くしています。あなたはきっと勝利するでしょう」などとする手紙を送っている。

6 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/01(水) 23:46:03.17 .net
人気スレなので先に建てておきます!よろしく。

ラーメンやカレーライスを日本食、和食に分類しちゃダメだよな
あくまでも中国料理、インド料理の「日本スタイル」であって和食そのものにするのは
何でも俺たちのものと言い出すアジアの3流国みたいだろ

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1591715703/l50

7 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:17:19 .net
中国人も日式拉麺とかいうくらいだから
元の原型からはかけ離れた別の料理なんだろうね
インド人も日本のカレーはインドカレーとは違うといってる
本場の料理でもないけど和食でも無いという微妙な立ち位置の料理なんだよな
ただし国民食ではある

8 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:22:04 .net
こういうハーフみたいな料理の分類は困る
カルフォルニアロールとかね
完全な日本料理とは言いにくいね

9 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:31:08 .net
結論としては混血料理だね
日式拉麺という新たなジャンルだよ
世の中にはそういうこともある
それが進化さたらハンバーガーとか
新たな料理が生まれる
日本のラーメンてサンドイッチに対するハンバーガーレベルではまだ無いんだな
俺は充分そのレベルだと思うけどね

10 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:37:07 .net
イギリスのサンドイッチに対する
アメリカのハンバーガーレベルなら
和食を名乗っていいということだよな
日式とか中国人にも呼ばれるくらいだから
そのレベルに近づいてるのは確かだよ

11 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/02(Thu) 07:42:32 .net
このスレの意見ならハンバーガーもサンドイッチの一種になってイギリス料理になるからな
何故にハンバーガーがアメリカ料理か?というのを議論しなければならないな

12 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/02(Thu) 21:44:09 .net
>>9
ラーメンと拉麺は全くの別物
そもそも拉麺には鹹水が使われずラーメンの定義から大きく外れる

13 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/03(金) 08:19:03 .net
カレーはもう何世代にもわたって日本に行き続けてるから和食だろ。

大坂なおみがカリフォルニアロール
張本智和がラーメン
松島幸太朗がカレー
ぐらいなもんだろ。

14 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/03(金) 09:07:43.73 .net
>>13
カレーとか肉じゃがとかは何世代にもわたって浸透し日本食となった
今の時代は物流が進歩してインターネットもあり浸透にかかる時間は一世代で良い
というか数ヶ月でいい
一気に有名になったB級グルメなんかを見るとよくわかると思う

15 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/03(金) 11:16:34.28 .net
浸透したからなんて理由なら
サンドイッチもケバブもハンバーガーもケンタッキーフライドチキンも
スタバもタイカレーもフォアグラもワインもスパゲッティーもみんな和食だなw

16 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/03(金) 15:26:57 .net
サンドイッチに対するハンバーガーレベルまでいけば認められるんだよ?
カレーはともかくラーメンはそれに近付いてはいる
だって中国人にも日式とか言われてるんだから
和食と名乗っても文句は言われないレベルじゃねえの?

17 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/03(金) 16:45:32.11 .net
>>15
ごめんねちょっと理解しにくいかったかな?
材料や製法なんかに日本の独自性があって浸透すればそれは日本食だよ
一般的なイギリス様式の胡瓜とハムを挟んだようなサンドウィッチレベルでは独自性なんか無いけど、
大きな特徴を持つホットドッグやハンバーガーなんかは独立した料理として国籍を得たよね
そこから派生したライスバーガーなんかは日本の独自性があって浸透したから日本食だよ
サンドウィッチは似たような物が世界中にごちゃごちゃと混在してるから国籍取得は難しいと思う

18 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/03(金) 17:51:21.62 .net
とりようによっちゃあそういう解釈も出来なくはない
かも知れないレベルでしかないな
何しろ最大の特徴である料理名が同じじゃだめだよ

19 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 02:13:04.76 .net
日式拉麺とまで言われてるんだから和食でもいいんだよ
日本人が中華料理と思っても中国人までが認めてるんだからな

20 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 03:29:42.57 .net
>>19
ラーメンは起源から日本食だった可能性が濃厚

21 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 03:31:47.68 .net
そんなのお前1人が勝手にそう解釈してるだけ
料理名が同じじゃ全く話にならんな

22 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 03:33:54.98 .net
>>21
はい?
どういうこと?

23 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 05:05:26.50 .net
《(韓国の文在寅大統領は)ずうずうしくて傲慢》《(韓国政府について)おびえる犬ほどよく吠える》……、北朝鮮の金与正朝鮮労働党第一副部長(32)の暴言はエスカレートするいっぽうだという。

与正氏は、北朝鮮のトップである金正恩 朝鮮労働党委員長(36)の実妹である。

24 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 05:05:29.47 .net
《(韓国の文在寅大統領は)ずうずうしくて傲慢》《(韓国政府について)おびえる犬ほどよく吠える》……、北朝鮮の金与正朝鮮労働党第一副部長(32)の暴言はエスカレートするいっぽうだという。

与正氏は、北朝鮮のトップである金正恩 朝鮮労働党委員長(36)の実妹である。

25 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 11:03:51 .net
>>21
ねえどういう事?
誰に何が言いたいの?
主語を明らかにした方が良いんじゃない?

26 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 15:43:04.55 .net
タイカレーもタイが発祥と認められてるじゃないか?
つまり
そこの国の料理と認められるラインがある
その国でしか食べられない個性も必要

27 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 16:44:07.11 .net
>>26
難しいな。
味噌汁ですら、中国の味噌とスリランカの鰹節だったりするからな

28 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 17:09:19.62 .net
カレーが和食じゃないって人は、
ハンバーガーはロシア料理って言うんだろうな

29 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 18:51:13 .net
土日限定!【1円オークション】

高級マスクメロン
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h486548841
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v709452285



30 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/04(土) 21:25:43 .net
まあ何もかもを勝手に自分に都合よくとりまくれば
そういう超強引なアホ解釈も絶対ないとは言わないまでも
可能性としては限りなくゼロに近い微妙なレベルの個人的妄想でしかないな

何しろ最大の特徴である料理名が元と同じじゃ全く話にならんだろ

31 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 03:11:14 .net
島だからね
納豆トッピングカレーとかは
外国人が食べたら
これは日本にしか無いカレーだと和食と認めるかも知れないけど
何しろ食べる機会が無いからなあ

32 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 03:22:23 .net
醤油カレーや味噌汁カレーって
ありそうで無いよな
やっぱ美味しくないからか?
醤油汁メインでうっすいカレー味みたいなの

33 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 04:18:36 .net
いきなり撃沈ワロタw

34 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 05:11:35.49 .net
「朴」を名乗る工作員が、小住健蔵さんになりすましていたことなどが分かり、この男が旅券法違反などの容疑で国際手配されている。
「朴」の部屋の保証人になった在日韓国人は、大韓機事件の実行犯の男が所持していた偽造旅券のベースになる旅券を知人に取らせたり、
田口八重子さんが勤めていた飲食店に客として出入りしていたという。

35 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 07:00:04.00 .net
カレーライスにおける日本の独自性って何?

36 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 14:24:09.91 .net
そりゃあ
納豆のトッピングだよ?
らっきょうや福神漬もだな
ライスも日本人好みの日本米
加えてカレー自体が外国人はみんな言うけど
砂糖が入ってるから甘いらしい
充分に和食要素が入ってるんだけど
島国だから外国人が食べることが少ないから独自のカレーと認められる機会が少ない

37 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 14:51:45.68 .net
カレーライスは和のテイスト「も」入った外国料理だけど
日本人でもこれが和食だなんて誰も思っちゃいない

38 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 14:57:46.81 .net
外国人が食べて
これは日本にしか無い食べ物だと判断されたら和食なんだよね
島国だから
そういった機会は少ない

39 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 15:27:38 .net
>>35
カレールーを使うこと。
カレールーは日本が生み出したものだからな

40 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 15:41:34 .net
本来は和食と名乗っていいくらい独自性あるけど
地元の二郎系とか外国人ばかりだし
島国だから
外国人が食べる機会が少ないから知られてないだけ
それが結論だな

41 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 15:44:50 .net
遠慮して和食と名乗らないのも
また日本人らしくて悪くない
外国人は完全に認めると思うよ

42 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/05(日) 23:44:34.48 .net
>>39
いやヨーロッパだろ
普通にシチューの材料として現地で作られてきてるよね?

43 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/06(月) 20:25:07 .net
固形ルーって日本が編み出したんだよ

44 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/06(月) 22:03:40.12 .net
固形ルーの発明かー
ルーの水分減らして味付けして固めた便利な物だけど目指したゴールはイギリスカレーだしなー
実際のゴールもイギリスカレーだもんなー
独自性が固形ルーでは日本籍にはならんかなあー

45 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/06(月) 22:16:26.14 .net
ちゃんぽんは日本料理?中国料理?

46 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/06(月) 22:57:10.54 .net
福建料理の湯肉絲麺

47 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/06(月) 22:59:06.07 .net
>>44
イギリスでは欧風カレーは消滅
一方固形ルー発明した日本は国民食として定着
かなり立派な日本独自の創意工夫で食文化として根付かせたので、立派な和食。

48 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 00:04:06.71 .net
それはバカな屁理屈

49 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 02:03:58.55 .net
【新型コロナウイルスに使えないマスク一覧】

ユニ・チャーム 超立体マスク
マツモトキヨシ matsukiyo 使い捨てマスク
王子ネピア 鼻セレブマスク
カインズ ダブルワイヤーマスク
ユニ・チャーム 超快適マスク
エムズワン M's one プリーツマスクΩ
タマガワエーザイ フィッティ 7DAYS マスク
トップバリュ ウイルス飛沫対応不織布マスク
https://the360.life/U1301.doit?id=5763#index-1

漏れ率調査で判明「マスク」はダダ漏れ商品がたくさん!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200223-00010002-flash-peo&p=3

50 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 10:00:08 .net
ラーメンに日式アレンジを加えたタイミングで独自の名前をつければ良かったんだよ。
ザンギ、ちゃんぽんみたいに独自のネーミングでオリジナル感をアピール!

51 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 11:09:07.47 .net
>>50
中国舶来感を出す為に支那そばとか中華そばという呼称から細くて長い麺代表の「拉麺」をカタカナ表記して名乗っただけだよ
当時から実際の拉麺とは無関係

西洋の商品が日本感出したいが為に日本語の変な単語を採用する感じだよ
記憶に新しい所では外人が下着に「キモノ」と名付けて騒動になったよね

ラーメンの名付けもネットが普及した時代だったら中国から反発があったかもしれないね
拉麺とは無関係だから

52 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 11:26:47.19 .net
北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失踪当時(13)=の写真展「めぐみちゃんと家族のメッセージ」が4、5日、JR川崎駅北口の自由通路で開かれた。川崎市主催。
これまでも年間を通じて開催されてきたが、今年は市内に住む父の滋さんが6月に亡くなったことを受け、8月上旬まで市内の市民館などを巡回する形で集中的に開催される。

53 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 11:34:50.70 .net
>>51
それは完全な大ウソ、妄想、でっち上げ

54 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 12:12:48 .net
所詮、ラーメンは中国料理の日本風テイストにすぎない
チャーハン、ギョーザ、ホイコーロー、シューマイも同様

55 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 12:21:56 .net
日本の会席料理もね

56 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 13:32:02.50 .net
それはバカな屁理屈

57 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 17:57:13.15 .net
https://www.yomitv.jp/129zP
日本料理

58 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 18:01:55.87 .net
日本人が和食と思ってなくても
日本のラーメンを食べた中国人ですら日式と認めてるんだから和食なんだよ?
日本でしか食べられない独自性があるんだよ
残念なことに島国だから知られる機会が少ないだけ

59 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 18:04:35.25 .net
日式拉麺=和食ということじゃん?
何か問題でも?あるの?
中国人も認めてるのにさあ
インドカレーに対するタイカレーみたいな存在なんじゃないの?

60 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 18:06:54.03 .net
どれもバカな屁理屈

61 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 18:08:03.06 .net
所詮、ラーメンは中国料理の日本風テイストにすぎない
チャーハン、ギョーザ、ホイコーロー、シューマイも同様

カレーライスはインド料理の日本風テイストにすぎない

62 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 18:09:55.52 .net
タイカレーをインドカレーのタイティストとか思ってる馬鹿はお前だけ

63 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 18:19:00.55 .net
トランプ米大統領から横田早紀江さんへ書簡 「不屈の決意に感動」

・昭和52年11月に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)=の父で、
先月5日に87歳で亡くなった滋さんの妻、早紀江さん(84)宛てに
7月1日、トランプ米大統領からお悔やみの書簡が届いたことが分かった。

・書簡は英文で、「親愛なる横田早紀江様」との表題で始まり、
「私と(妻の)メラニアは、滋さんがご逝去されたとの報に接し、悲しみに暮れています」と弔意を表明。
2017年(平成29年)の訪日時に滋さん、早紀江さんら被害者家族と面会したことに触れ、
「めぐみさんと再会し、すべての拉致被害者家族が愛する人の居場所について真実を知るべきであるとのあなた方の不屈の決意に、感動しました」とつづった。

また、「早紀江さんと拓也さん哲也さんとともに、めぐみさんを必ずご自宅に連れて帰るという、
この重要な任務を続けます」
「早紀江さんと滋さんの弛まない活動によって、北朝鮮による拉致問題は日本と米国にとって優先課題であり続けています」とし、
拉致解決に向け継続的に取り組む姿勢を鮮明に示した。

最後は、「この悲しみに満ちた時期に横田家の皆さまへ祈りをささげます」と結んだ。

64 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 21:30:35 .net
>>62
大正解

65 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 23:36:31.27 .net
バカな自演

66 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/07(火) 23:41:47.84 .net
日式拉麺=和食でいいじゃん?
本場の中国人までが認めてるのに
それをわざわざ何故に否定してまで中華料理にしたいの?

67 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 00:20:59.24 .net
バカな屁理屈

68 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 01:32:39.16 .net
>>66
本場は日本だよ
ラーメンと拉麺は名前は似てるけど全くの別物

69 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 01:37:56.83 .net
バカなねつ造

70 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 13:19:32.95 .net
とりあえず日式とまで中国人も認めてるんだから
中華料理にされたら向こうでも困るだろ?
中華料理では作れないから日式なんだからさ

71 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 14:25:23.28 .net
それは都合のいい勝手な屁理屈

72 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 14:26:22.84 .net
>>71
どれが?

73 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 15:40:37 .net
だから中国人もアメリカ人観光客に
日式拉麺の一風堂が食べたいとか注文されたら
中国人も迷惑するんだよ?
和食にするしか無いだろ?

74 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 16:00:13 .net
それは都合のいい勝手な屁理屈

75 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 16:56:14.61 .net
勝手な屁理屈とか連呼しだして議論すらできなくなったのでラーメンは日本食という事で良いですね

では、
ラーメンは日本食である事をここに正式に宣言いたします

76 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 17:53:19.32 .net
バカな寝言

77 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 19:08:24.96 .net
速報

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は8日、
アゼルバイジャンのバクーで政府間委員会を開き、
ラーメンとカレーを「和食 日本人の伝統的な食文化」の
無形文化遺産に登録することを決めた。

安倍晋三首相は8日未明、ラーメンとカレーの和食への登録決定について
「心からうれしい。日本人の大切な食文化を末永く後世に引き継ぎたい。
海外の方々にもラーメンとカレーの良さを理解いただけるよう、
さらに発信していきたい」との談話を発表した。

以下略

78 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 19:30:24.64 .net
>>77
それはバカなねつ造

79 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 19:34:40.39 .net
クソみたいな捏造だけどよくこんなの考えつくもんだと感心する

80 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 19:35:15.27 .net
米紙ニューヨーク・タイムズのレビューサイト「ワイヤーカッター」は先月17日、
「世界で最もおいしいインスタントラーメン(The best instant noodles)」として11製品(日本6品、韓国4品、シンガポール1品)を選定し、
審査員の試食評価を基に順位をつけた。

1位には「辛ラーメンブラック(韓国・農心)」、
2位には「プリマ・テイスト ラクサラーメン(シンガポール・プリマフード)」、
3位には「チャパグリ(チャパゲティ+ノグリ)(農心)」が選ばれた。
以下、「oh!Riccy PHO BO(日本・エースコック)」
「ラ王 旨み豚骨醤油味(日本・日清)」
「辛ラーメン 袋麺(農心)」
「Top Ramen(日清)」
「辛ラーメン カップ(農心)」
「マルチャンラーメン クリーミーチキン味(東洋水産)」
「マルちゃんラーメン チキン味(東洋水産)」
「チキンラーメン(日清)」となった。

81 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/08(水) 19:37:46.42 .net
>>80
さすがはバカ舌人類代表のアメリカ人だな

82 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/09(Thu) 19:51:23 .net
餃子も焼き餃子は中国人あまり食べないらしいな

83 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/09(Thu) 21:50:19 .net
中国にも焼き餃子あるにはあるけど日本の物とは大きく異なる

84 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 05:54:01 .net
所詮、中国料理の日本風テイスト

85 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 08:21:37 .net
とりあえず一番大きいカテゴリーは国民食なのか?
和食も中華料理も国民食の中の一つのジャンルなのか?
そこをちょっと日本語としてハッキリしてほしいよな

86 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 08:23:41 .net
違いは、鍋貼は包まないで巻いて焼くだけだし、
水餃子の余りを巻いたものはヒダがない。

でもヒダがあるから日本料理と言えるかどうか

87 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 08:28:23 .net
何もかもを勝手に自分に都合よく解釈しまくっても
そういう超強引なアホ解釈は
可能性としては限りなくゼロに近いレベルの個人的妄想でしかないな

何しろ最大の特徴である料理名が元と同じじゃ全く話にならんだろ

88 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 10:23:32.85 .net
名は体を表す。だな

89 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 10:34:27.08 .net
和食も洋食も中華料理も含めた
大きいカテゴリーの呼び方の総称は何なんだ?
それが無い限りは終わりは無い気はするなあ

90 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 10:38:30.67 .net
ラーメンが仮に中華料理だとしても
日式が付く時点で中国人から見ても
純粋な中華料理じゃない訳だ?
日本流の中華料理の真似事なんだよな
和食でも中華料理でも無いとすると
新たな呼び方はいるよね?
日式中華料理か?

91 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 10:41:42.43 .net
日式カレーライスや日式ラーメンは
ハンバーガーまではいかないのかなあ?
ハンバーガーレベルなら和食でいいし
よくわからないなあ

92 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 10:49:54.62 .net
日式ラーメンって呼称は「ラーメン」という中国料理の「日本風アレンジ」なんだな。
分かりやすくて良いと思います。

93 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 10:56:46.13 .net
いや
それは違うでしょ?
アレンジも何も
日本のラーメン職人の殆どが
中国で料理の修行なんか積んでないから
元々が中華料理とはすでに違うよ

94 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 10:58:14.18 .net
ソウル市長が自殺

95 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:08:43.12 .net
ナポリタンなんかそうだよな
あれは日本人が想像する
本場のイタリア料理なんか食べたことない人達が考えた料理で
日式とはそういった意味だと思うけどね?
和食でもない
イタリア料理でもないとすると
日式パスタ料理とか新たな料理分野の言葉は必要になるね

96 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:09:34 .net
>>93
それはバカな解釈

97 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:11:13.56 .net
日本人の殆どは本場の中国の麺料理とか
食べたこと無いでしょ?
食べたこと無い料理のアレンジとかどうやってやるんだよ?

98 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:11:17.47 .net
日本風中国料理
日本風イタリア料理でOK

99 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:13:49.90 .net
食べたことが無い料理のアレンジなんかどうやってやるんだか
日本に始めてラーメンが出来た頃からそもそもの中華料理の原型を保ってたかどうかすらわからない?

100 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:14:49.99 .net
それはバカな考え方

101 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:15:47.56 .net
バカな屁理屈

102 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:22:07.17 .net
本場で修行してなくても中華料理を名乗れるのか?
料理の世界はそんなに甘く無いぞ?
世界中にあるなんちゃって寿司屋なんか我々から見ても和食料理人じゃ無いだろう?

103 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:23:27.78 .net
話にならんな

104 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:27:42.60 .net
現実問題でイタリア人がナポリタンを食べて
これはイタリアのパスタでは無いと断言してるんだよ?
幾らお前がイタリア料理だと言い張ってもな

105 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:28:36.92 .net
バカな屁理屈

106 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:30:16.51 .net
クソニートが仕事しろ?
お前何時も昼間に居るよな?
クソニート

107 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:31:38.13 .net
バカな暴言w

108 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:32:39.81 .net
クソニートはよっぽど暇なんだろね
時間だけはあるクソニートは羨ましい
余裕ある時間だけは
すっごい暇なんだろうな

109 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:33:07.61 .net
バカな暴言w

110 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:34:01.63 .net
幾ら暇でも金が無いから
こんな所で荒しをやってるんだろうな
お前散髪行く金も無いんじゃないの?w

111 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:34:15.94 .net
バカな暴言w

112 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:36:14.21 .net
クソニートは暇があっていいねえ
北朝鮮とかに怒る引きこもりとか
なかなかクズってるねえ

113 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:37:17.06 .net
話にならんな

114 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:39:41.62 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

115 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:40:07.66 .net
秘書にセクハラの大韓民国首都市長自殺

116 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:43:30.17 .net
クソニートの1日は何してるの?
金無いから暇だよね?
5ちゃんのスレを昼間から荒らすなんか
相当な暇人だよね?
1日何してるの?
漫画喫茶に行く金あるの?

117 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:47:57.13 .net
ラーメンとかカレーライスを外食に行ける人達が妬ましいから荒してるとかか?
でもお前みたいなクソニートが本場のインド料理も中華料理も食べにいくのは高いよおー

118 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:51:37.19 .net
>>117
アホな屁理屈こねてるのは朝鮮人のお爺さんだよ
色んな板に出没してる
文体やそこから滲み出る性格から朝鮮人お爺さんだとバレバレ

119 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:51:59.70 .net
>>99
先人がアレンジしてくれたモノを受け継いでいるだけだから心配無用

120 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 11:52:32.45 .net
地元の本場中国人が経営する中華料理は
1食3000 円くらい必要だね
もちろん1品だけじゃないけどさ
クソニートも本場に拘るなら食べにいけばいいじゃん?
クソニートにそんな金あるかどうか知らないけどさ?

121 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:11:56.85 .net
所詮、ラーメンは中国料理の日本風テイストにすぎない

カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

122 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:28:10.54 .net
クソニートはそれ主張して何になるの?
お前が普通じゃないのはよくわかったからさ?

123 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:30:29.03 .net
カレーがインド料理だとして
クソニートにとっての生活がそれで何が変わるのか知りたい?
拉致とかね
異常だよね
普通じゃあない

124 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:36:17.47 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

125 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:41:45.11 .net
クソニートにとってのカレーがインド料理になる利点が知りたいよ?
何でそんなにインド料理にしたいの?クソニート教えて

126 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:44:08.82 .net
クソニートは流石に失礼
朝鮮人の老人と呼びなさい

127 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:48:02.68 .net
老人じゃないだろ?こいつ
たぶん10 年選手でニートしてるガチだよ
こいつは
こんな奴は本当に居るんだな

128 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:49:44.88 .net
中学から引きこもりで中年とか居るらしいぞ?世の中には
俺はそういう輩だと思ってるけどね

129 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:49:47.73 .net
>>115


ほんまだっか?

130 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 12:52:35.21 .net
1日引きこもって誰にも相手にされないから
こんなことばかりやってるらしいよ

131 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 13:11:54 .net
スパゲッティナポリタンはイタリア料理の日本流アレンジ
カレーライスはインド料理の日本流アレンジ
日式ラーメンは中国料理の日本流アレンジ

132 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 13:18:25 .net
>>131
違うよ
何も知らないの?

133 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 14:09:58.20 .net
10日未明、韓国・ソウルの山中で朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長の遺体が見つかりました。
朴市長はソウル市長を3期務めていて、次期大統領候補とも目されていました。

 朴市長は9日、職場に出勤しておらず、市長の娘は夕方に「父親が遺言のような言葉を残して家を出たが電話がつながらない」と警察に通報しました。
警察や消防が捜索していましたが、10日未明にソウル市北部の山中で遺体で発見されたということです。
朴市長は女性秘書にセクハラ被害で訴えられていて、警察が死因や失踪の経緯を調べています。
韓国では文在寅(ムン・ジェイン)大統領に近い知事が強制わいせつの罪で実刑判決が確定したほか、前の釜山市長もセクハラで辞任しています。

134 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 17:35:08.27 .net
自演ばかりしてるんだな

135 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 17:58:11.82 .net
それはバカな思い込み

136 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 19:04:58.52 .net
自演ばかりしてるんだな

137 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 20:40:57.30 .net
所詮、ラーメンは中国料理の日本風テイストにすぎない

カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

138 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/10(金) 23:06:49 .net
>>137
違うよ
何も知らないんだね

139 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 00:09:56 .net
米紙ニューヨーク・タイムズのレビューサイト「ワイヤーカッター」は先月17日、
「世界で最もおいしいインスタントラーメン(The best instant noodles)」として11製品(日本6品、韓国4品、シンガポール1品)を選定し、
審査員の試食評価を基に順位をつけた。

1位には「辛ラーメンブラック(韓国・農心)」、
2位には「プリマ・テイスト ラクサラーメン(シンガポール・プリマフード)」、
3位には「チャパグリ(チャパゲティ+ノグリ)(農心)」が選ばれた。
以下、「oh!Riccy PHO BO(日本・エースコック)」
「ラ王 旨み豚骨醤油味(日本・日清)」
「辛ラーメン 袋麺(農心)」
「Top Ramen(日清)」
「辛ラーメン カップ(農心)」
「マルチャンラーメン クリーミーチキン味(東洋水産)」
「マルちゃんラーメン チキン味(東洋水産)」
「チキンラーメン(日清)」となった。

140 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 00:50:52 .net
めぐみさんの拉致は、銀行員だった滋さんの転勤先でおきた事件だ。もし転勤がなければ、被害者はめぐみさんではなく別の少女だったかもしれない。

哲也さんたちは、「誰の身にも起こりえた北朝鮮による拉致は、横田家の問題ではなく、日本の問題である」ことを再三にわたり訴えている。

141 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 11:44:12.96 .net
1978年に北朝鮮に拉致され、
2002年に帰国を果たした地村保志さんの父保さんが10日に死去したことが分かった。
93歳。福井県小浜市出身。関係者が11日、明らかにした。

142 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 12:07:10 .net
クソニートにとってのラーメンが日本料理になる利点が知りたいよ?
何でそんなに日本料理にしたいの?クソニート教えて

143 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 12:09:37 .net
所詮、ラーメンは中国料理の日本風テイストにすぎない

カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

144 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 12:47:24.83 .net
日本料理は所詮中国料理の日本風テイストにすぎない

145 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 12:53:38.20 .net
それはバカな屁理屈

146 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 17:04:29.20 .net
俺は荒しばかりしてるクソニートじゃないけどね?

147 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 17:10:18.56 .net
日式ラーメンって呼称は「ラーメン」という中国料理の「日本風アレンジ」なんだな。
分かりやすくて良いと思います。

148 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 17:21:07.99 .net
とにかく俺はニートでは無い

149 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 17:50:18.79 .net
>>145
バカな屁理屈?
これ何料理か答えてよ。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/5/1527b_1630_d544ec7a8f5654b48ba87a998a155b3f.jpg

150 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 17:53:12.36 .net
とにかくニートで荒したりしなければいいよ
カレーが和食にならなくてもそんなことは問題では無い
クソニートは散髪に行くお金も無いんだから
優先順位はとにかく働くべき

151 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 17:54:48.21 .net
クソニートは散髪に行くお金もないんだから
カレーがインド料理とか気にする前にとにかく仕事をやらないといけないよ

152 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 18:22:16.22 .net
クソニートは散髪に行くお金もないんだから
ラーメンが日本料理とか気にする前にとにかく仕事をやらないといけないよ

153 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 18:26:02.21 .net
その通り
クソニートは拉致問題とかカレーがインド料理とか
気にする前に仕事をやらないといけない
優先順位がおかしいからニートなんだよ?
スレを荒らす前にニートを脱出しないといけない

154 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 18:28:22.89 .net
拉致問題とか気にする前にクソニートは仕事を探さないといけない

155 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 18:47:42.21 .net
スパゲッティナポリタンはイタリア料理の日本流アレンジ
カレーライスはインド料理の日本流アレンジ
日式ラーメンは中国料理の日本流アレンジ

156 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 19:00:20.27 .net
ラーメンやカレーライスが和食かどうかなんかを
気にするなんか相当に暇人だよ
みんな当たり前だけど仕事もしてるし
加えて相当に暇人だからここで議論してたんだよ?

しかしこのスレに常駐するニートは違う
仕事よりも拉致問題とかカレーがインド料理になるほうが何より重要らしい

157 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 20:07:07.87 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

158 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 20:12:47.07 .net
でもクソニートなんでしょ?
何年ニートしてるのか知りたいくらいだよ

159 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 20:21:01.47 .net
所詮、ラーメンは中国料理の日本風テイストにすぎない

カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

160 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 20:22:23.19 .net
でもニートなんでしょ?

161 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 20:25:16.29 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

162 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 20:35:54.26 .net
カレーライスとラーメンの国籍より
人格否定のフェーズに入ったね。

163 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 20:54:04 .net
主張するやつの人格がクソ
これだけでもうラーメンもカレーも絶対に和食じゃないって思えるわ

164 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 21:04:47 .net
>>159
とことん追求したスープ主体のラーメンが中国料理のどこにあんの?
あんなもっさりとしたとろみのあるカレーがインド料理のどこにあんの?

165 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 21:49:15 .net
>>163
>>159みたいなのが人格まともだって思ってるの?

166 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/11(土) 22:34:13.00 .net
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)の弟・横田哲也さん(51)が28日、
フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜、前7・30)に出演。

めぐみさん、哲也さんの父・滋さんは今月5日に死去。
同9日の会見で哲也さんは、「何もやっていない方が政権批判するのはひきょう」と強い口調で語っていた。
発言の真意を問われた哲也さんは、

「いろんな意見があるので、政権批判をするのもいいと思う。
ただ、安倍首相が歴代の政治家の中でやっている(拉致問題に取り組んでいる)という事実があるにもかかわらず、
何でもかんでも『安倍さんが、安倍さんが』というのは対象が違うんじゃないですか、ということを申し上げたかった」と、
それ以前の状況を無視しているかのような声を批判した。

「インターネットでは『アベガー』っていう言葉もあるようですが、
そこが批判する対象じゃないんじゃないですかっていうことを言いたかった」

とそもそも批判されるべき北朝鮮を、差し置いての安倍批判に異議を唱えた。

レギュラーコメンテーターを務める元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(50)は、
自身の政治家時代を振り返り、声を上げながらも具体的には「何もできなかった」と反省の弁。

その上で「腹黒い政治も必要。経済制裁はあるかもしれないけど、(世界から)抜け駆けしても、
お金をちらつかせながらなんとか交渉に持って行ってもらいたい」と提案した。

これに哲也氏は
「日本は犯人に対して身代金を払ったというのは批判されたこともある。
北朝鮮は『国内にコロナはない』としてますが、そんなことはないと思うので日本はコロナの医薬品でサポートするから、
拉致問題なり諸問題を解決してはどうか、というアプローチもあっていいのでは」と独自の解決案を提示していた。

「拉致問題は過去形で終わった話ではなく、現在進行形ということを国民のみなさまに分かっていただきたい」と思いを語った。

167 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 02:00:20.31 .net
そもそも中国料理といった言葉が中国には無い
広東料理とかいう言葉はあるらしい 
つまり同じ中国内でも本場のパクリみたいなのはある訳で
四川料理の広東ティストとか
そういったことまで突き詰めたい訳か?

168 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 02:06:32.00 .net
まあラーメンは日式拉麺が正解なんだろう
中国人いわくそういった食べ物らしい

169 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 02:08:46.49 .net
中国人いわく
広東料理とか四川料理とかと同じ
日式拉麺といった食べ物らしいな

170 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 02:26:47.18 .net
つまり日式ラーメンは中国料理の日本風テイストという事ですね。

171 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 03:47:10 .net
>>170
違うよ
理解力無いのかな?

172 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 05:18:26.17 .net
何もかもを勝手に自分に都合よく解釈しまくった超強引なアホ解釈は
明らかに可能性ゼロの個人的妄想でしかないな

何しろ最大の特徴である料理名が元と同じじゃ全く話にならんだろ

173 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 07:33:28.75 .net
謎の日本食「ラーメンクレープ」 カナダで人気沸騰

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20180614%2F96958A9F889DE1E3E7EBE0EBE7E2E3E3E2E4E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXZZO2968561021042018000008-PB1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&crop=focalpoint&fit=crop&fp-x=0.5&fp-y=0.5&h=433&ixlib=php-1.2.1&w=650&s=2166f620a96e84f2dc4262da4e2da84e

174 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 07:51:28.78 .net
ハワイのポキは1900年代初頭に日本の漁師が移住して魚の生食文化を伝えたもの。

今でもポキに使われるマグロやカツオはハワイの日系人の消費が大半
白人はシイラやカジキなどを焼いて食べるにが中心。
主に漁業をした移住民は山口と和歌山からの移住民らしい。

明治後期以降にできたものだから、
ハワイ人目線で和食で異論はないな?

175 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 07:52:31.23 .net
 北朝鮮による拉致被害者で平成14年10月に帰国した地村保志さん(65)の父、保(たもつ)さんが10日、福井県小浜市内で死去したことが分かった。93歳。

 次男の保志さんは昭和53年7月7日、当時婚約していた浜本富貴恵さん(65)と小浜市の展望台にデートに出かけたまま、行方不明となった。
同年、2人を含めて、3組のアベックが日本各地で失踪していたが、いずれも北朝鮮による拉致事件だった。

 平成14年9月17日の日朝首脳会談で北朝鮮は拉致を認めて謝罪し、保志さんと富貴恵さんら5人の被害者が生存していると説明。
北朝鮮で結婚していた保志さんと富貴恵さんは同年10月15日、日本へ帰国した。

 16年5月22日の日朝首脳会談を経て、夫妻の長男、長女、次男も日本の土を踏んだ。

 保志さんが行方不明になって間もなく、妻、と志子さんが心労などによる脳梗塞で寝たきりとなり、保志さんが帰国する直前の14年4月に死去した。
保さんは9年、全国の拉致被害者家族が集い家族会が結成されると署名活動などに奔走。
志子さんの介護を22年間続けながら、救出運動に必死で取り組んだ。

 保志さんら5人の被害者が日本に戻った後も、北朝鮮が「死亡」などと主張した残る被害者の救出に向けて活動に協力していたが、近年は高齢に加え、体調不良を抱え入院するなどして静養していた。

 拉致被害者の親世代では、今年2月に有本恵子さん(60)=拉致当時(23)=の母、嘉代子さんが94歳で死去。
横田めぐみさん(55)=同(13)=の父、滋さんが6月に87歳で亡くなっている。

176 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 07:59:26.50 .net
和食にポキという料理はない
よってハワイ料理である

177 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:31:24.02 .net
中国人が日本のラーメンを食べて
中国のある地方の麺料理にそっくりだとか言わないんだから別の料理なんだろう?
それが日式拉麺という中国にも無いジャンルの料理なんだけどね?
日式拉麺は中華料理でも無いけど和食でも無いということだね

178 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:38:10.38 .net
日式拉麺=日本風拉麺

拉麺=中国料理

日式拉麺=日本風中国料理

179 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:44:05 .net
それはあなたの解釈でしょ?
中国には中華料理なんて言葉は無いんだよね?
おそらくインド料理も一緒
無いんだから中国のどこの地域の麺料理に
日本のラーメンが似てるのか?そこまで分別する必要はある

180 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:44:46 .net
中国人
「これは日本風の拉麺だ」→ 日式拉麺

181 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:50:26 .net
日式が付く時点で完全に中国の料理じゃないよね?

182 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:52:10 .net
それはバカな理解力

183 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:52:54 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

184 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:54:36 .net
何式であろうと拉麺とつくなら中国料理

185 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 08:58:58 .net
製麺所の機械の麺を使ってる時点で
完全に手打ちや手切りの中華料理とは違うよな
だから日式なんだけどね

186 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:00:44 .net
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)の弟・横田哲也さん(51)が28日、
フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜、前7・30)に出演。

めぐみさん、哲也さんの父・滋さんは今月5日に死去。
同9日の会見で哲也さんは、「何もやっていない方が政権批判するのはひきょう」と強い口調で語っていた。
発言の真意を問われた哲也さんは、

「いろんな意見があるので、政権批判をするのもいいと思う。
ただ、安倍首相が歴代の政治家の中でやっている(拉致問題に取り組んでいる)という事実があるにもかかわらず、
何でもかんでも『安倍さんが、安倍さんが』というのは対象が違うんじゃないですか、ということを申し上げたかった」と、
それ以前の状況を無視しているかのような声を批判した。

「インターネットでは『アベガー』っていう言葉もあるようですが、
そこが批判する対象じゃないんじゃないですかっていうことを言いたかった」

とそもそも批判されるべき北朝鮮を、差し置いての安倍批判に異議を唱えた。

レギュラーコメンテーターを務める元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(50)は、
自身の政治家時代を振り返り、声を上げながらも具体的には「何もできなかった」と反省の弁。

その上で「腹黒い政治も必要。経済制裁はあるかもしれないけど、(世界から)抜け駆けしても、
お金をちらつかせながらなんとか交渉に持って行ってもらいたい」と提案した。

これに哲也氏は
「日本は犯人に対して身代金を払ったというのは批判されたこともある。
北朝鮮は『国内にコロナはない』としてますが、そんなことはないと思うので日本はコロナの医薬品でサポートするから、
拉致問題なり諸問題を解決してはどうか、というアプローチもあっていいのでは」と独自の解決案を提示していた。

「拉致問題は過去形で終わった話ではなく、現在進行形ということを国民のみなさまに分かっていただきたい」と思いを語った。

187 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:02:19.73 .net
所詮、ラーメンは中国料理の日本風テイストにすぎない

カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

188 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:03:19.94 .net
つまり日式ラーメンは中国料理の日本風アレンジと言う事。

189 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:05:45.15 .net
別に分別出来ないとかあってもいいじゃないか?
和食でも無い
中国の料理でも無い
それはあってもおかしくない
あり得ることをあり得ないとか決めつけるほうがおかしい

190 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:07:47.13 .net
>>184
『ちゃんぽん』とかオリジナルの名前を付けとけば良かったのにね
所詮はラーメンの派生になってしまう

191 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:12:04.54 .net
弁当とか定食とかね
和洋中の全ての要素が入ってたとする
どこかに分類する必要は無いよね?
単純に多国籍料理
世の中にはそういったことはよくある

192 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:31:38.58 .net
分類出来ないことを分類する必要ってあるの?
別に仕事じゃないんだからどうでもいいだろ?
チャーハンにカレーをかけたらどちらの料理かなんてどうでもいいだろ?
そんなこと言ってたら色々な世界中の料理が楽しめるバイキングなんかはどこに分類するんだ?

193 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:33:29.48 .net
世界中の料理が楽しめる食べ放題バイキングはどこに分類するんだ?
そもそも分類する必要あるの?

194 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:37:40.14 .net
ゴミでも分類するのが面倒くさい
ぐちゃぐちゃなのが捨てられてたとするだろ?
仕事でも無いのに分類する必要性がどこにあるんだ?
そこが意味がわからないんだよな?

195 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:42:32.30 .net
ぐちゃぐちゃじゃなくて普通にラーメンは中国料理

196 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:44:11.96 .net
別にぐちゃぐちゃな例外なんか必要ない
普通にラーメンは中国料理

197 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:45:18.87 .net
だから中国人が違うと言ってるんだけどね?
そもそも中華料理って中国のどこの地域の料理のことを言ってるの?

198 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:45:52.67 .net
別にぐちゃぐちゃなレアな例外なんてここでのテーマに必要ない
普通にラーメンは中国料理

199 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:46:27.35 .net
中国人
「これは日本風の拉麺だ」→ 日式拉麺

200 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:47:02.33 .net
カレーライスはインド料理
各国で国民の舌にマッチするようアレンジされてる

201 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:47:35.06 .net
だから中国人が中国にはこんな料理は無いと言ってるから日式なんだよね?

202 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:48:57.54 .net
中国の拉麺とは違うとは言ってるが
拉麺じゃないとは言ってない
バカな屁理屈だな

203 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:49:10.93 .net
中国人が中国にはそんな料理は無いから日式とか言ってるのに中国の料理にしたい馬鹿がいるらしい

204 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:50:08.54 .net
何式であろうと拉麺とつくなら中国料理

205 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:52:43.02 .net
「こんなものとても我が国と同じ拉麺などと呼べるシロモノではない!」

そんなものに拉麺とは付けないw

206 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:53:28.61 .net
頭わるいな
びっくりする

207 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:54:32.81 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

208 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 09:59:56.62 .net
とにかく分類出来ない物を分類する必要は無い

209 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:08:42.35 .net
別に分類出来ないレアな例外なんてここでのテーマに必要ない
普通にラーメンは中国料理

210 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:17:21.45 .net
中国人が日本のラーメンは中国には無いと言ってるのにしつこい奴だなあ

211 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:19:27.26 .net
中国人
「これは日本風の拉麺である」→ 日式拉麺

「こんなものとても我が国と同じ拉麺などと呼べるシロモノではない!」

そんなものに拉麺とは付けないw

212 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:20:36.96 .net
中国にはない、日本独自テイストアレンジの中国料理だから日式拉麺

213 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:22:17.63 .net
中国政府に日式拉麺に拉麺などとつけるなと文句を言って来いw

214 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:23:11.82 .net
とにかく分類出来ない物を分類する必要は無い

215 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:23:31.97 .net
別に分類出来ないレアな例外なんてここでのテーマに必要ない
普通にラーメンは中国料理

216 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:25:59.12 .net
逆に中国からはそんなに和食にしたいならラーメンという呼称をやめろと返り討ちにあうだろうなw

217 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:26:42.13 .net
分類出来ないし
分類する必要も無い
和食とか洋食とかの言葉が生まれた時代と違って
今は飛行機の貨物で外国の物は数日で着く
日帰りで海外旅行も可能

218 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:27:10.95 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

219 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:30:55.28 .net
現代ではインターネットで世界中の人間と会話できる
分類する必要は無い
週末に日帰りで海外旅行も出来る
日本も移民ばかりで外国人も多い

220 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:32:15.07 .net
主張するやつの人格がクソ
これだけでもうラーメンもカレーも絶対に和食じゃないって思えるわ

221 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 10:52:17.27 .net
料理は文化だと言うのに、こんな腐り切った倫理観、人間性の人物が提唱するラーメン、カレーの和食化なんて到底認められない

「他国の料理文化を略奪侵略して何が悪い」

これは料理についての議論以前の問題だ

--------------------------------------------------------------------

578もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:31:51.19>>581>>584
オリジナルってそんなに大事なの?
パクリでも多数決で指示された方が勝ちじゃないの?

582もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:36:23.95
別に生きてたらパクリばかりだし
オリジナルだからどうだというの?
バッカじゃないの?

586もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:44:18.92
カレーもラーメンもどこかのパクリ料理だよ
何が起源だよ
馬鹿か?っつーの
死ねよ馬鹿が

589もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:54:36.09
そもそもシルクロード辺りで
各国の色々な料理が伝わって
カレーもラーメンも出来たんだよな
そもそもがパクリ料理である
パクリは恥では無い
進化である

591もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 12:01:41.90
スマホもインターネットもパクリの集大成じゃないか?
それを使いながら起源とか語る馬鹿がいるから面白い
死ね
クソ馬鹿

594もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 12:09:23.84
カレーもラーメンもそこら辺りで出来たんじゃないかなあ?って推測でしかない
何が国籍だよ?アホか?

796もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 21:36:31.03>>799
パクリは恥では無い
むしろ進化である
パクリが許せないなら
猿みたいな生活をしろ

--------------------------------------------------------------------

料理は文化だと言うのに、こんな腐り切った倫理観、人間性の人物が提唱する和食化なんて到底認められない

「他国の料理文化を略奪侵略して何が悪い」

これは料理についての議論以前の問題だ

222 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:05:19.28 .net
そもそもシルクロードがパクリ文化のインフラである
分類する必要なんか無い

223 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:07:00.96 .net
分類する必要は無い
世界中の言葉を話せる人間は間違いなく優秀

224 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:18:35.83 .net
ナポリタンはイタリア料理の日本流アレンジ
カレーライスはインド料理の日本流アレンジ
日式ラーメンは中国料理の日本流アレンジ

225 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:25:17.13 .net
>>187
結局聞かれたことから説明できないでコピペかい?

226 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:26:18.85 .net
>>224
イタリア人に否定されてるのに?

227 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:27:36.32 .net
『蕎麦』『うどん』『そうめん』みたいにオリジナルのネーミングをすれば良かったんだよ。

『拉麺』『炒飯』『餃子』と名乗っている以上、日本料理にはならないが、中国料理の日本風テイストにはなる

228 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:27:37.68 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

229 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:30:16 .net
>>227
はいネギそば
論破

230 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:37:15 .net
ラーメンに比べて
まったく浸透してない
アウト

231 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:37:54 .net
>>230
浸透してるけど
論破

232 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:39:06 .net
圧倒的にネギラーメンが多数だと思う

233 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:39:40 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

234 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:40:31 .net
>>232
お前の中ではそうなんだろうなお前の中では
論破

235 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:42:01 .net
中華そば、冷やし中華と言う中国縛りを切れない中国料理

236 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:42:36 .net
所詮、ラーメンは中国料理の日本風テイストにすぎない

カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

237 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:45:23 .net
>>236
で説明できてないんだけどw

238 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:45:38 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

239 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:47:48 .net
>>235
中身はまるで別物
ただの言葉遊びにすぎない

240 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:48:04 .net
中国政府に日式拉麺に拉麺などとつけるなと文句を言って来いw
逆に中国からはそんなに和食にしたいならラーメンという呼称をやめろと返り討ちにあうだろうなw

241 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 11:59:49.28 .net
佐野もラーメンの事を支那そばって言ってるしな

242 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 12:04:18.54 .net
>>240
『蕎麦』『うどん』『そうめん』『ちゃんぽん』とか日本風の名前を付けておけば良かったんだよ

『ほうとう』『きしめん』『ひやむぎ』

もう拉麺が浸透してる

243 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 12:27:22.96 .net
困るとコピペに走るなこいつ

244 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 13:03:28 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

245 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 13:06:37 .net
和食だと主張するやつの人格がクソ
これだけでラーメンもカレーも絶対に和食じゃないって思えるわ

246 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 14:14:52.14 .net
たかが人間一人に影響されるのか

247 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 14:40:16.61 .net
ナポリタンはイタリア料理の日本流アレンジ
カレーライスはインド料理の日本流アレンジ
日式ラーメンは中国料理の日本流アレンジ

248 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 17:28:36.26 .net
頭悪いから駄目だわ
理解してないんだろな

249 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 17:32:53.14 .net
そもそも中国に中国料理なんて言葉は無い
分類できないことを無理に分類する必要も無い

250 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 17:44:05.38 .net
まあ
国民食が正しい
ラーメンが中華料理か和食かというのは意見がわれている
専門家でも意見がわれているくらいだからな

251 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 17:53:35.72 .net
寿司や天ぷらも日本料理じゃないといった意見もあるくらいなのに
素人が結論出せる訳ないだろ?
馬鹿みたいなニートがカレーはインド料理だとコピペしてるだけ

252 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 18:06:37.38 .net
全てを勝手に自分に都合よく解釈しまくった超強引なアホ解釈は
明らかに可能性ゼロの妄想、屁理屈でしかない

何しろ最大の特徴である料理名が元と同じじゃ全く話にならん

253 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 18:08:34.32 .net
専門家ですら意見が割れてるのに
ニートのお前が言い張った所で何も変わらない

254 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 18:11:32.90 .net
それはバカなねつ造

255 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 18:14:45.97 .net
「中国に中国料理という言葉はない」

それは完全にバカなウソ、ねつ造

256 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 18:20:18.29 .net
卑怯なバカは平気でウソをつく

257 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 18:39:28.22 .net
無いでしょ?大陸なんだから
中国人でも中国全体の料理なんか食べたこと無い
別におかしくない
馬鹿にはそれが想像できないらしいな
引きこもりのニートだから無理ないか?

258 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 18:41:03.66 .net
結局答えに詰まり
コピペに逃げて終わり

259 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 18:51:31.96 .net
まあコピペしだしたらもう終わりだよ
面白くなくてそのうち過疎る

260 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 18:57:12.73 .net
コピペして議論しないなら来なければいいのに

261 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:09:22 .net
「中国に中国料理という言葉はない」

それは完全にバカなウソ、ねつ造

262 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:10:33 .net
卑怯なバカは平気でウソをつく

263 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:11:16 .net
そもそも
中国にも中国料理なんて言葉が無い
分類出来ないことを必死に分類しようとする
ニートの馬鹿がいたという結論だな

264 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:11:58 .net
それはソースすらない、完全にバカなウソ、ねつ造

265 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:12:18 .net
卑怯なバカは平気でウソをつく

266 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:14:31 .net
中国政府に日式拉麺に拉麺などとつけるなと文句を言って来いw
逆に中国からはそんなに和食にしたいならラーメンという呼称をやめろと返り討ちにあうだろうなw

267 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:20:21 .net
>>260
同意
自ら議論を放棄してるからな

268 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:21:04 .net
今まで議論してきた内容もまったく理解してないようだな
さすがニート
バレるのが嫌だからコピペばかりしてたのか?

269 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:21:38 .net
ニートは理解力がない

270 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:22:40 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言と自演
話にならんなw

271 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:23:44 .net
ここまでも同じやつのコピペだらけ

272 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:23:48 .net
「中国に中国料理という言葉はない」

それは完全にバカなウソ、ねつ造

卑怯な屁理屈バカは平気でウソをつく

273 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:25:23 .net
料理は文化だと言うのに、こんな腐り切った倫理観、人間性の人物が提唱するラーメン、カレーの和食化なんて到底認められない

「他国の料理文化を略奪侵略して何が悪い」

これは料理についての議論以前の問題だ

--------------------------------------------------------------------

578もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:31:51.19>>581>>584
オリジナルってそんなに大事なの?
パクリでも多数決で指示された方が勝ちじゃないの?

582もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:36:23.95
別に生きてたらパクリばかりだし
オリジナルだからどうだというの?
バッカじゃないの?

586もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:44:18.92
カレーもラーメンもどこかのパクリ料理だよ
何が起源だよ
馬鹿か?っつーの
死ねよ馬鹿が

589もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:54:36.09
そもそもシルクロード辺りで
各国の色々な料理が伝わって
カレーもラーメンも出来たんだよな
そもそもがパクリ料理である
パクリは恥では無い
進化である

591もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 12:01:41.90
スマホもインターネットもパクリの集大成じゃないか?
それを使いながら起源とか語る馬鹿がいるから面白い
死ね
クソ馬鹿

594もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 12:09:23.84
カレーもラーメンもそこら辺りで出来たんじゃないかなあ?って推測でしかない
何が国籍だよ?アホか?

796もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 21:36:31.03>>799
パクリは恥では無い
むしろ進化である
パクリが許せないなら
猿みたいな生活をしろ

--------------------------------------------------------------------

料理は文化だと言うのに、こんな腐り切った倫理観、人間性の人物が提唱する和食化なんて到底認められない

「他国の料理文化を略奪侵略して何が悪い」

これは料理についての議論以前の問題だ

274 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:25:33 .net
相当困ってるんだな
コピペしかできなくなってる

275 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:26:49 .net
啜りスレのススラーの事か?

276 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:27:03 .net
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)の弟・横田哲也さん(51)が28日、
フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜、前7・30)に出演。

めぐみさん、哲也さんの父・滋さんは今月5日に死去。
同9日の会見で哲也さんは、「何もやっていない方が政権批判するのはひきょう」と強い口調で語っていた。
発言の真意を問われた哲也さんは、

「いろんな意見があるので、政権批判をするのもいいと思う。
ただ、安倍首相が歴代の政治家の中でやっている(拉致問題に取り組んでいる)という事実があるにもかかわらず、
何でもかんでも『安倍さんが、安倍さんが』というのは対象が違うんじゃないですか、ということを申し上げたかった」と、
それ以前の状況を無視しているかのような声を批判した。

「インターネットでは『アベガー』っていう言葉もあるようですが、
そこが批判する対象じゃないんじゃないですかっていうことを言いたかった」

とそもそも批判されるべき北朝鮮を、差し置いての安倍批判に異議を唱えた。

レギュラーコメンテーターを務める元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(50)は、
自身の政治家時代を振り返り、声を上げながらも具体的には「何もできなかった」と反省の弁。

その上で「腹黒い政治も必要。経済制裁はあるかもしれないけど、(世界から)抜け駆けしても、
お金をちらつかせながらなんとか交渉に持って行ってもらいたい」と提案した。

これに哲也氏は
「日本は犯人に対して身代金を払ったというのは批判されたこともある。
北朝鮮は『国内にコロナはない』としてますが、そんなことはないと思うので日本はコロナの医薬品でサポートするから、
拉致問題なり諸問題を解決してはどうか、というアプローチもあっていいのでは」と独自の解決案を提示していた。

「拉致問題は過去形で終わった話ではなく、現在進行形ということを国民のみなさまに分かっていただきたい」と思いを語った。

277 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:28:46 .net
現に我々が日本みたいな島国でも
何が和食なのか言い争ってるなのに
中国全体を統一する中国料理なんて言葉が中国にある訳無いだろ?笑

278 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:29:50 .net
「中国に中国料理という言葉はない」

それはソースすらない完全にバカなウソ、ねつ造

卑怯な屁理屈バカは平気でウソをつく

279 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:33:09.27 .net
だからね
大陸だからおかしく無い訳だよな?
馬鹿には想像出来ないらしいわ
中国料理といった言葉が無いのが馬鹿には想像出来ない
こんな頭が悪い奴が議論なんか無理だろう?

280 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:34:41.20 .net
それはソースすらない完全にバカなウソ、ねつ造

卑怯な屁理屈バカは平気でウソをつく

281 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:36:31.73 .net
バカな屁理屈とウソと逆ギレ暴言と自演
話にならんなw

282 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:45:55.94 .net
漢字文化圏の日本でなぜ拉麺という漢字を使わずラーメンとカタカナ表記するのか
単純にラーメン≠拉麺だからである
南京そばや支那そば、中華そばの日本的な「そば」の語よりも当時高尚だった舶来モノの雰囲気を販促に利用すべくラーメンの語を使うようになった
語源はもちろん細くて長い麺の代表である「拉麺」ではあるけど明らかに拉麺ではないのでカタカナのラーメンという表記になった

中国で発明されたボードゲーム「麻雀」はカタカナで表記される事も多いけど漢字で書かれるのが一般的
実は中国の麻雀(本当は麻将)と日本の麻雀は似て非なるゲームで戦後アメリカ式ルールと共に日本に広まった
しかし中国式でもアメリカ式でも麻雀は麻雀なので世界中の人が中国のゲームとして認識している
なので漢字文化圏の日本では麻雀と漢字で表記する

ちなみに本当の名前の「麻将」の文字を勘違いして「麻雀」となった
漢字を扱えないアメリカ人から「マージャン」の発音と牌とルールが伝わったんだろうね

麻雀は中国の麻雀と同じモノ
ラーメンは中国の拉麺とは違うモノ
っていう認識から漢字表記だったりカタカナ表記だったりする

283 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:49:56.46 .net
チャーハンと炒飯、ギョーザと餃子、シューマイと焼売、ホイコーローと回鍋肉の違いと同じですね、

つまりラーメン=拉麺

284 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 19:54:14.80 .net
そもそも
日本料理と和食が同じ意味なのが混乱を招いている
専門家によると違うらしいからね

285 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 20:02:43.22 .net
このスレの議論のテーマって一般人視点なんだよな
一般人には和食も日本料理も変わらない
でも専門家に言わせると意味は違う
結論が出る訳が無いんだよな

286 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 20:04:39.62 .net
中国には様々な料理があるのに
まとめて中国料理とか言ってる奴が居る限り
結論出るわけねえよ
ニートの馬鹿がいるんだよ
コピペばかり繰り返してる馬鹿が

287 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 20:11:20.63 .net
専門家に言わせると
日本食
和食
日本料理
それぞれが意味が違う
同じでは無い

しかし引きこもりのニートから見たら
理解出来ないらしい
コピペばかり繰り返す引きこもりのクズだからな

288 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 20:15:50.80 .net
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)の弟・横田哲也さん(51)が28日、
フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜、前7・30)に出演。

めぐみさん、哲也さんの父・滋さんは今月5日に死去。
同9日の会見で哲也さんは、「何もやっていない方が政権批判するのはひきょう」と強い口調で語っていた。
発言の真意を問われた哲也さんは、

「いろんな意見があるので、政権批判をするのもいいと思う。
ただ、安倍首相が歴代の政治家の中でやっている(拉致問題に取り組んでいる)という事実があるにもかかわらず、
何でもかんでも『安倍さんが、安倍さんが』というのは対象が違うんじゃないですか、ということを申し上げたかった」と、
それ以前の状況を無視しているかのような声を批判した。

「インターネットでは『アベガー』っていう言葉もあるようですが、
そこが批判する対象じゃないんじゃないですかっていうことを言いたかった」

とそもそも批判されるべき北朝鮮を、差し置いての安倍批判に異議を唱えた。

レギュラーコメンテーターを務める元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(50)は、
自身の政治家時代を振り返り、声を上げながらも具体的には「何もできなかった」と反省の弁。

その上で「腹黒い政治も必要。経済制裁はあるかもしれないけど、(世界から)抜け駆けしても、
お金をちらつかせながらなんとか交渉に持って行ってもらいたい」と提案した。

これに哲也氏は
「日本は犯人に対して身代金を払ったというのは批判されたこともある。
北朝鮮は『国内にコロナはない』としてますが、そんなことはないと思うので日本はコロナの医薬品でサポートするから、
拉致問題なり諸問題を解決してはどうか、というアプローチもあっていいのでは」と独自の解決案を提示していた。

289 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 20:27:48.42 .net
専門家に言わせると
いや、俺から見ても
日本食
日本料理
和食
それぞれが同じ意味では無い

カレーとかラーメンを語る以前に
まずはそこから分類を始めないといけないよ?

290 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/12(日) 22:47:26.59 .net
日本食、和食、日本料理がどう違うのか、具体例も含めて説明しないと単なるウンチクだよね

291 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 01:13:26.71 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

292 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 04:52:01.38 .net
色々と考えたけど
ラーメンもカレーも日本料理に分類されたほうがいいよ
例えば日本料理店でメニューにカレーライスがあったとして
味付けがバリバリのスパイシーなインドカレーが出てきても困る
味の想像が出来ないと怖くて注文できないよ

293 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 05:18:54.29 .net
洋食屋に行って
インドカレーが出てきても困る
食べたことが無い店の味なんかわからないからな
それは洋食カレーでいいよ

294 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 06:21:01.03 .net
>>292
そうそう
ラーメン頼んで拉麺なんか出されたら店に火放つわ

295 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 06:35:22.77 .net
日本食、日本料理、和食の違いは諦めた?
具体例は無理なのか話題を転換したねw

296 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 07:58:15 .net
>>293=292
日本の店で出してくれるのが
カレーライスはインド料理を日本人向けにテイスティング
ラーメンは中国料理を日本人向けにテイスティング

297 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 08:11:15 .net
日本料理店の例えも洋食店の例えも
無理やりこじつけるためのバカな「もしもの世界」

298 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 08:33:03 .net
和食は進化が止まる?
常に変わっていくもの。

和食の定義は?
浸透したかどうか。
と農林水産省も言ってる

イタリアにトマトが伝来
四川やインドに唐辛子が伝来
餃子が伝来してラビオリ
タルタルが伝来してハンバーグ、ミートボール

ラーメンやカレー、ソースを使った料理
これらは既に古い和食以上によほど浸透している。
明治はラーメンもナポリタン肉じゃがも
既に和食だと言ってる。

299 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 08:37:37 .net
そもそも3流のアジア国とかの発想がおかしいよな
言葉をより正確に伝えたい結果にそうなってるだけだよ
それまで普通に食べてた食事に対し
西洋料理が海外から入ってきたことで
和食と洋食で区別されただけ
物事の本質を理解してない
3流のアジア国とか言ってる奴は単純に頭が悪い

300 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 09:07:38 .net
本質的に、所詮ラーメンは中国料理の日本風テイスト、
カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

301 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 11:26:47 .net
欧米には欧米人好みの寿司があるように
日本には日本人好みのカレーやラーメンがある、というだけに過ぎない

302 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 12:26:42.15 .net
>>296
はい?
テイスティング?

303 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 12:32:29.28 .net
>>300
中国のなんという料理なんですか?

304 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 12:56:34.40 .net
それはバカな質問

305 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 13:13:46.92 .net
テイスティングはワインなどの味をチェックすることですね。
まぁアレンジを更に気取って言おうとして間違えたってところかな?
こういう人って「間違えましたごめんなさい」とは絶対に言わないわな。

306 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 13:39:34.78 .net
それはバカなあら探し

307 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 14:07:40.13 .net
飲食物一般ならテイスティング。
ワインが相手ならワインテイスティング。

308 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 14:18:27 .net
>>304
わかりません答えられませんだろう正確に言えよ

309 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 14:21:42 .net
それはバカな負け惜しみ

310 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 14:28:49 .net
>>309
じゃあ言ってみろよ言え
ないからそうなってんだろ

311 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 14:34:04 .net
それはバカな負け惜しみ

312 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 14:36:17 .net
トランプ米大統領から横田早紀江さんへ書簡 「不屈の決意に感動」

・昭和52年11月に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)=の父で、
先月5日に87歳で亡くなった滋さんの妻、早紀江さん(84)宛てに
7月1日、トランプ米大統領からお悔やみの書簡が届いたことが分かった。

・書簡は英文で、「親愛なる横田早紀江様」との表題で始まり、
「私と(妻の)メラニアは、滋さんがご逝去されたとの報に接し、悲しみに暮れています」と弔意を表明。
2017年(平成29年)の訪日時に滋さん、早紀江さんら被害者家族と面会したことに触れ、
「めぐみさんと再会し、すべての拉致被害者家族が愛する人の居場所について真実を知るべきであるとのあなた方の不屈の決意に、感動しました」とつづった。

また、「早紀江さんと拓也さん哲也さんとともに、めぐみさんを必ずご自宅に連れて帰るという、
この重要な任務を続けます」
「早紀江さんと滋さんの弛まない活動によって、北朝鮮による拉致問題は日本と米国にとって優先課題であり続けています」とし、
拉致解決に向け継続的に取り組む姿勢を鮮明に示した。

最後は、「この悲しみに満ちた時期に横田家の皆さまへ祈りをささげます」と結んだ。

313 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 14:38:01 .net
>>311
ほーら 答えられないからいつも通りコピペに走るだけ
お前の負けだよ

314 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 15:15:07 .net
ソウル市長の葬儀が行われる

315 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 15:55:38 .net
テイスティング(英語表記)tasting
《「テースティング」とも》ワインやウイスキー、日本酒などの味を鑑定すること。 また、一般に飲食物の味聞きをすること。

言葉知らなかったなら「知らないので間違えました」と言えばいいのに、
明らかに間違ってるのを無理やり押し通そうとしてる頭の悪さ。
アレンジまたはローカライジングだな。でなきゃ意味が通じない。
「日本人向けにテイスティング」→「日本人向けに味聞き」では意味通じないでしょ。4

296もぐもぐ名無しさん2020/07/13(月) 07:58:15.06>>302
>>293=292
日本の店で出してくれるのが
カレーライスはインド料理を日本人向けにテイスティング
ラーメンは中国料理を日本人向けにテイスティング

316 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 16:05:48.44 .net
日式拉麺は和食にしないと中国料理と区別出来なくなる
外国人観光客も困るよ?
そもそも言葉というのは区別して何かを伝えるために存在する
突き詰めたら道路の標識と変わらない
それを3流のアジア国とか解釈がおかしい

317 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 16:23:05 .net
日式拉麺=日本式拉麺
中国拉麺とハッキリ区別できているので
観光客にも非常に分かりやすくて良いと思います

318 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 16:55:30 .net
外国人が日本に来て食べるものは回転寿司とラーメン
海外の和食屋さんは大抵ラーメンがメニューにある
つまりそういうこと。

319 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 16:56:06 .net
日式ラーメン=日本式ラーメン
=ラーメン(中国料理)を日本人向けにアレンジした料理

「日式ラーメン」という名称はすごく分かりやすいと思います。

320 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 17:19:19 .net
何気に富士そばはラーメン(中国料理)とカレーライス(インド料理)を提供している点でスゴい!

321 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:02:42 .net
日式とは日本料理といった意味だと思うんだが?
アレンジといった意味じゃあないと思うよ
アレンジだったらもっと長くなるよ?
中国料理を日本風にアレンジしたなら
最初にチャイナがつかないとおかしいだろ?

322 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:06:30 .net
そんなわかりにくい言葉なんかいらないよね?
中国料理を日本人向けにアレンジした中国料理を食べたいとか
外国人観光客に聞かれたとしたら
日本にある中国料理が全て該当するよ?
凄くわかりにくい

323 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:09:17 .net
日式拉麺=日本風拉麺

拉麺=中国料理

日式拉麺=日本風中国料理

324 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:10:41 .net
日式拉麺=日本料理の拉麺
これが正解
四川拉麺=四川料理の拉麺
広東拉麺=広東料理の拉麺

馬鹿には
しかもとんでもない引きこもりの馬鹿には
アレンジとか頭の凄く悪い解釈しか出来ないらしい
だって引きこもりで他人と話さないから思い込みが凄い

325 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:14:47 .net
「カレーライスはインド料理を日本人向けにテイスティング」
とか言ってる頭湧いてるのは例の基地外大阪人だろ。
間違いを認めず支離滅裂な屁理屈を繰り返し、しまいにゃコピペで埋めようとする。
あの基地外とやることが同じ。

326 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:15:47 .net
洋食カレー=洋食料理のカレーライス
普通の人間はそういった意味に解釈する

しかしとんでもない引きこもりの馬鹿には

洋食カレー=インド料理のカレーをイギリス風にアレンジしたカレーライス

とか、とんでもなく無駄に言葉を長くして解釈するらしいな

327 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:17:15 .net
それはバカなこじつけ

328 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:25:44 .net
日本拉麺=日本料理の拉麺
日式拉麺=日本式拉麺

329 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:30:59 .net
だからお前は引きこもりなんだよ?
そうやって屁理屈を捏ねて何年仕事をしてないんだ?

330 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:40:39.56 .net
「ラーメン」なんて名前をつけなければ良かったのに…

「うどん」「蕎麦」「そうめん」「ちゃんぽん」「ほうとう」とか日本独自の名前を付ければ良かったかもなんだよ。

チャーハン、ギョーザ、シューマイとかだって日本料理と言い張るには無理がある。

331 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:40:52.33 .net
それはバカな負け惜しみ

332 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:42:21.35 .net
全てを勝手に自分に都合よく解釈しまくった超強引なアホ解釈は
明らかに可能性ゼロの妄想、屁理屈でしかない

何しろ最大の特徴である料理名が元と同じじゃ全く話にならん

333 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:42:57.56 .net
ラーメンの構成要素
・麺は中華麺
・スープは油ギトギト
・丼は雷竜の模様入り

→どれも中国料理の象徴

334 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:46:21 .net
だから中国料理なんて言葉は中国には無い
四川とか広東とか離れすぎてるから日本と変わらない
別な土地の料理だよ

335 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:52:55 .net
それはバカな大ウソ

336 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 18:55:23 .net
ラーメン屋の調理器具は全て中国料理で使うものばかり

337 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:02:26.29 .net
>>333
ギトギトは妄想の上にクラシカル過ぎて笑える

338 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:05:01.72 .net
>>336
エスプーマや真空調理機も使うのか

339 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:07:46.99 .net
今どきテレワークも知らんとはな

340 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:09:45.32 .net
>>330
それ逆だろ?
中国料理と言い張られるほうが
本場の中国料理人に対して失礼だと思うよ

341 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:11:01.27 .net
>>330
むしろラーメンは日本的だぞ
拉麺じゃないからな

342 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:11:50.56 .net
ナポリタンをイタリア料理と言い張られたら
イタリア人は怒るぞ?
それは和食にしといたほうがいいよ

343 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:12:44.10 .net
コピペくんは知識がかなり古いので停まってるんだな

344 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:13:39.37 .net
>>334
中国には無いかもしれんが、日本にはある。
『国名』+料理は普通にあるから大丈夫。
中国内では中華料理と言ってるかもしれんが。

アメリカ人が自国の事を「アメリカ」ではなく「合衆国」と読んでるかものように。

345 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:16:51.95 .net
本場中国で修行した訳でも無いのに
中国料理と言い張るほうが3流のアジア国みたいだってのが結論だよね?
そこは潔く日本の料理というほうが
なんちゃって中国料理なんだから中国の人も不愉快に感じない

346 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:17:50.75 .net
>>342
まぁ寿司が東南アジアでとんでもないカスタマイズされてるのと同じだね…
つまりスパゲッティナポリタンはイタリア料理の日本風アレンジ
東南アジアの寿司は日本料理の東南アジア流アレンジ

347 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:19:29.49 .net
海外にはなんちゃって和食料理人は多いらしいね
それは和食と言い張らないほうがいいよ
日本の和食料理人は不愉快に感じてるらしい

348 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:19:39.00 .net
>>330
〇〇蕎麦ではダサイのでハイカラな名前を欲した
拉麺ではないけど外国の雰囲気が欲しくてついついラーメンにしちゃったんだ
太古の昔からの日本人の国民性として外国からやってきた文化を崇め奉る
今こうやって独自のやり方で漢字を使うのだってそんな国民性から来てる

ラーメンは拉麺ではないけどついついやっちゃったんだ
そういう事例日本には多いんだよね
コロッケもcroquetteではないけどついついコロッケと名付けちゃった

349 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:20:25.86 .net
まぁどんなに頑張っても料理名が中国だし、麺・スープ・丼も中国だから中国料理の枠内だね

350 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:22:58.98 .net
>>346
本当にあなたの解釈はおかしいよ
イタリアに住んだ経験も無いのに
何故にイタリア料理と言い張るの?
あなた本当に頭がどうかしてるよ?
あなたの言ってることは
イタリアに住んでた本場のイタリア料理人が
来日して日本人向けにアレンジした料理って意味だよ?
イタリア料理だと言い張るのはそういった意味だよ?

351 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:25:10.29 .net
引きこもりの頭がおかしい奴と会話してたら
こちらまで伝染しそうだわ?
そうやって屁理屈ばかり捏ねて何年も仕事してないんだろうな

352 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:28:32.86 .net
カレーライスはインド料理。世界の各国で現地向けにアレンジされてる
スパゲッティはイタリア料理。以下略
拉麺(ラーメンと読む)は中国料理、以下略

353 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:30:19.92 .net
引きこもりになるにはやっぱり理由があるな
やっぱり屁理屈が上手い
家族にもそうやって屁理屈ばかり言ってるんだろうな
キツいキャラクターしてるなあ、、

354 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:32:07.92 .net
ウィキペディアにも発祥はカレーはインドとは書いてあるけどインド料理とは書いてないもんな
引きこもりはそういった言葉の盲点を探すのが上手い

355 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:32:40.71 .net
日式ラーメンの失敗は『ラーメン』を名乗った事。
ソレだけ中国料理と言う枠に収めたかったんだろ。

シチューのマネごとは「肉じゃが」と名乗ったし。 

356 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:33:29.04 .net
>>349
本格的な中華料理店 行ったことないだろ

357 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:34:33.83 .net
料理の国籍の主張が負けると、相手の人格否定フェーズに移るんだよね。。

358 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:35:50.93 .net
>>349
全粒粉の麺
野菜だけのスープ
円錐形の丼ぶり 出すところはどこにあるの?

359 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:38:11.06 .net
>>356
日高屋、バーミヤン、銀座アスター、中国料理店自体どこにでもある

360 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:40:05.33 .net
ウィキペディアには発祥とは書いてあるけど
国籍とは書いてない
国籍だったらイタリア料理ならイタリアでしか作ったらいけないことになる
引きこもりはそういった言葉の盲点を探すのが上手い

361 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:40:24.44 .net
>>359
はい嘘ばっかり
嘘つくならまともな嘘つきなさい

362 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:42:01.69 .net
つまりスパゲッティナポリタンはイタリア発祥料理の日本風アレンジって事なんですね。なるほど

363 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:44:06.00 .net
>>361
その中国料理店に対して失礼だな。そもそも君は料理店なんて出せないくせに…

364 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:44:37.78 .net
>>363
嘘ついてるお前の方が失礼だが

365 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:45:08.34 .net
日本料理=日本料理店で修行した日本料理人が作る料理が本来の意味で
外国人が作るなんちゃって和食料理人が作る寿司は日本料理とはいえないね?
会席料理とかなんちゃって外国の和食料理人には作れないよ

366 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:47:40.89 .net
ソレを中国料理店を認めないとか失礼だな
キミがソレ以上に立派な中国料理店ならまだしも

367 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:49:37.78 .net
まあバカな屁理屈
料理人の国籍は全く関係ない

368 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:52:28.46 .net
そもそもスレが出来た理由が
ナポリタンを和食にするのは
3流のアジア国みたいだとかが理由だが
ナポリタンをイタリア料理と言い張るほうが
3流アジア国みたいでドグマが崩れたから
このスレの存在意義は無くなったな

369 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:53:10.79 .net
材料の国籍がーとか言うやつもいるよ

ラーメンの材料は小麦粉、
小麦粉の輸入元はアメリカ
よってラーメンはアメリカ料理!

とかね

370 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:53:28.76 .net
存在意義がなくなったと感じるならもういいよね

371 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:54:28.55 .net
ナポリタンをイタリア料理と言い張るほうが
3流のアジア国みたいでイタリア人に失礼である

372 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:54:39.48 .net
>>366
来てもない
菜譜も見てない嘘つきが何言ってるんだか

373 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:54:42.85 .net
中国料理のニンニク、唐辛子
トルコのスパゲッティーと日本のオリーブオイルでも
ペペロンチーノはイタリア料理

374 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:56:05.01 .net
作った人の国籍で判断するなら

ラーメンを作ったのも工程で見ると
材料である小麦粉を作ったのもアメリカ人だから
ラーメンはアメリカ料理って事か!

375 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 19:56:29.90 .net
またバカな論破負け惜しみ屁理屈

376 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:00:56.15 .net
食材の国籍(どこの国の人が作ったのか?)で何料理かが決まるの?

377 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:02:23.55 .net
料理と発祥は違う
引きこもりの馬鹿には理解出来ないらしい

378 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:06:24.22 .net
ナポリタンなんて完全に別物なのにな

379 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:06:51.00 .net
>>·377
つまり発祥ってのは、「どこの国で発明されたか?」みたいなもんだろ?
ネーミングも重要だよな

ザンギ≠唐揚げ、ジンギスカン≠焼き肉、ちゃんぽん≠ラーメン

380 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:10:56.30 .net
料理と発祥は意味が違う
料理とは文化なのでカレーライスやラーメンも和食になりうる
引きこもりの馬鹿には理解出来ないらしい

それとナポリタンをイタリア料理と言い張るほうが
3流のアジア国みたいでイタリア人に失礼である

381 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:15:35 .net
>>380
カレーライス、ラーメンは国民食ってヤツだね。

カレーライスとラーメンは多くの国で国民食として愛されているよね

382 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:20:37 .net
例としてだけど

中国料理であるラーメンは、日本において国民食として愛されています、
インド料理であるカレーライスは、日本において国民食として愛されています。
イタリア料理であるスパゲッティは、日本において国民食として愛されています。

383 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:25:03 .net
明日から引きこもりの馬鹿は何をコピペするのか楽しみだわ
これでも馬鹿は過ちを認めないのかな?

384 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:29:54 .net
なるほど、>>380が言う料理・和食ってのは国民食の事を言いたいんだな

385 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:51:46 .net
本質的に、所詮ラーメンは中国料理の日本風テイスト、
カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

欧米には欧米人好みの寿司があるように
日本には日本人好みのカレーやラーメンなどの外国料理がある、というだけに過ぎない

386 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:53:21 .net
イタリアや中国の料理人に失礼とか言ってるが和食の料理人には失礼じゃないのかよ

387 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:56:27 .net
>>385
古臭え

388 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:58:42 .net
料理の素人が「あの中国料理店は本格ではない。」とかおこがましいわ

389 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 20:59:36 .net
>>388
食べてないのに嘘つくアホが何言ってるんだか

390 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:02:23.09 .net
誰が食べようが食べまいが、自他ともに認める中国料理店には変わりない

391 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:03:18.53 .net
>>390
ほうら行ったとか嘘だったじゃねえか

392 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:03:40.75 .net
イタリアンや中国料理がベースのナポリタンやラーメンと違って
和食とはなんの系譜も脈絡もない料理をいきなり日本料理にネジ込まれたら和食の料理人はたまらんだろう

393 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:05:21.82 .net
>>392
あのアルデンテでもないトマトソースでもないのがどこがベースなんだ

394 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:06:41.78 .net
行けば中国料理料理店になるんかい!w

上記の店は行ったけどね。

395 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:08:20.24 .net
>>394
お前が行ってもないのに
嘘ついたことだが

396 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:10:17.81 .net
スパゲッティとかカレーとかラーメンとか名乗ってる時点で日本料理ではないな。
国民食と言うのには異論なし。

397 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:19:28.13 .net
もう、すでにラーメンを名乗ってる以上、日本料理にはならないけど
キミが別名の料理を発案して、調理方法を発案して、新たな料理を開発するんだよ。
ソレを広める事でその類似ラーメンを日本料理として認知されるんだよ!

398 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:22:47.39 .net
ラーメンと言う中国料理は、日本各地で独自のアレンジが加わり、日本国内では国民食として多くの人から愛されています!

399 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:29:18.90 .net
仮にも現地料理のベースがあるナポリタンやラーメンが現地料理人に失礼だと言うなら
カレーやラーメンが和食なんてのは和食料理人にとってはひどい冒涜もいいとこだろう

400 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:30:12.54 .net
ユネスコ無形文化遺産に登録されている「和食」

残念ながらカレーライス、ラーメン、スパゲッティは和食にならない…

401 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:45:03.41 .net
全く違うものだと認識できない上に細分化もついていけない古臭いポンコツ

402 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:46:17.41 .net
和食料理人もラーメンやカレー作るしなぁ

403 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:49:27.72 .net
和食料理人がラーメンやカレーライスを作ったとしても、ラーメンやカレーライスが和食になるわけではないけどな

404 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:50:49.11 .net
>>403
和の要素を入れてるの知らんの
遅れてるな

405 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 21:54:58.54 .net
ハイハイ、和の要素が入った中国料理・インド料理ね
まぁ日本風のアレンジが入るのは不思議でもないです

406 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:03:24.32 .net
>>405
拉麺もインドのカレーがどういうものかも知らんだろお前

407 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:05:28.14 .net
ラーメンという呼称が一気に広まったのは日清チキンラーメンから
日清を恨むんだな

408 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:05:45.02 .net
知らなかったらどうなの?
知ってたらどうなの?
この分岐によって何か影響あるの?

409 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:08:13.67 .net
本質的に、所詮ラーメンは中国料理の日本風テイスト、
カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

欧米には欧米人好みの寿司があるように
日本には日本人好みのカレーやラーメンなどの外国料理がある、というだけに過ぎない

410 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:10:16.55 .net
「ちゃんぽん」みたく独自の名称をつければ良かったんだよ!

411 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:19:13.26 .net
>>408
お前が以下に何も知らないでアホなことを書いてると分かる

412 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:21:54.03 .net
で、知ってたらどうなの?

413 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:22:46.45 .net
>>412
今言ったろ
知恵遅れだから分からんのか

414 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:25:48.04 .net
>>413
もう負けるといつもの通り人格否定に走るよねw

415 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:27:32.32 .net
>>414
すぐにいったことすら分からないで聞き返してるから知恵遅れと言ったんだが
これのどこが人格否定で負けなわけだ
言われたくなければ少しは勉強しろよ

416 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:30:07.72 .net
>>415
ハイハイ、何となく悔しい気持ちは伝わってきたよm
ラーメンの日本料理認定頑張ろうな!

417 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:31:18.73 .net
>>416
細分化も知らない時代遅れが何を言ってるんだか

418 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:34:45.61 .net
>>417
で、ラーメン日本料理説はもう出て来ないのか?w

419 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:38:55.83 .net
そう

420 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:42:03.23 .net
ユネスコ文化遺産からカレーライス、ラーメンは除外されちまったしな…

421 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:48:06.65 .net
世相の一般論を語る上でグルメとしてのレベルの高低は全く無関係
現状のの把握にはむしろ目線としてはグルメレベルの低い方に合わせないと全く意味がない

422 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:48:52.94 .net
>>418
まずは拉麺とラーメンの違いを勉強しようなアホ君w

423 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:51:15.92 .net
拉麺とラーメンが同じだと考える人の目線で考えなければ意味がない
平均所得を調べるのに富裕層だけ調べても意味がない

424 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:52:25.31 .net
基礎知識すらないアホに合わせるのはつらいわw

425 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:56:20.89 .net
つらいならそんな提唱はやめればいい

426 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 22:58:27.24 .net
いつ提唱したわけ?w
アホの基礎知識のなさを指摘したんだけどw
ボランティアじゃないんだからアホに合わせる義務ないしw

427 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:05:05.35 .net
主張が通らないと逆ギレ暴言

428 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:07:53.76 .net
全てを勝手に自分に都合よく解釈しまくった超強引なアホ解釈は
明らかに可能性ゼロの妄想、屁理屈でしかない

何しろ最大の特徴である料理名が元と同じじゃ全く話にならん

429 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:09:04.09 .net
>>427
自己紹介かコピペ君w
>>428
名前しかも上っ面だけ古い知識でな
そして料理法にすら目に行かないからバカにされるんだよ

430 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:10:01.42 .net
いくら現地国と味が違うとは言え
あれは和食の味じゃない

431 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:10:49.78 .net
和食に合わせてるのがすでに出ているという現状認識すらない
このかび臭さ

432 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:11:27.10 .net
ほとんどの一般人は料理法なんて知らない

433 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:11:47.73 .net
一般人ってお前ほど愚かじゃないぞw

434 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:12:47.53 .net
ごく一部に極端に和食には寄せたものがあっても
それが全体を表すことにはならない

435 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:13:08.67 .net
アホな僕に合わせてください
僕は何も勉強する気もありません
これだもんなw
世間はお前の保育器じゃねえんだぞと

436 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:14:38.25 .net
インドのカレーの作り方しらないで全体はだもんなw
基礎知識ぐらいつけてから書きこめと

437 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:14:44.60 .net
どう勉強したところで
どう見てもあれは和食の味じゃない

438 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:16:04.26 .net
まだわかってねえよこいつ
アホ相手にするのも大変だな

439 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:17:02.92 .net
じゃあアホの相手なんてやめちまいなよ

440 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:17:23.03 .net
アホは勉強してから出直してきな

441 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:20:18.00 .net
ま、何事も我田引水でしか考えられないし、それが通らないと逆ギレする哀れなやつだということだな

442 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:21:21.06 .net
自分で恥を重ねてることに気づかないアホ
勉強する意欲すらない
哀れなのはお前だよ

443 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:22:34.94 .net
それはお前だけどな
もつ何度論破されまくってるよw

444 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:23:18.03 .net
議論する最低限の知識すらないんだもんなこいつ
>>443
具体的にどうぞ
お前ごときに論破された記憶ねえわw

445 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:24:37.08 .net
手を変え品を変え、押してダメなら引いてみな
とにかくなんとか突破口を開こうとして主張もブレブレ
屁理屈出しまくりw

446 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:26:11.23 .net
>>445
何か主張したかw
お前が基礎知識すらないアホだという指摘意外で
具体的に言ってみなよw

447 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:26:56.48 .net
屁理屈野郎とまともな相手なんてする意味ないからさw

448 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:28:49.04 .net
言えないで逃亡w

449 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:29:08.95 .net
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)の弟・横田哲也さん(51)が28日、
フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜、前7・30)に出演。

めぐみさん、哲也さんの父・滋さんは今月5日に死去。
同9日の会見で哲也さんは、「何もやっていない方が政権批判するのはひきょう」と強い口調で語っていた。
発言の真意を問われた哲也さんは、

「いろんな意見があるので、政権批判をするのもいいと思う。
ただ、安倍首相が歴代の政治家の中でやっている(拉致問題に取り組んでいる)という事実があるにもかかわらず、
何でもかんでも『安倍さんが、安倍さんが』というのは対象が違うんじゃないですか、ということを申し上げたかった」と、
それ以前の状況を無視しているかのような声を批判した。

「インターネットでは『アベガー』っていう言葉もあるようですが、
そこが批判する対象じゃないんじゃないですかっていうことを言いたかった」

とそもそも批判されるべき北朝鮮を、差し置いての安倍批判に異議を唱えた。

レギュラーコメンテーターを務める元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(50)は、
自身の政治家時代を振り返り、声を上げながらも具体的には「何もできなかった」と反省の弁。

その上で「腹黒い政治も必要。経済制裁はあるかもしれないけど、(世界から)抜け駆けしても、
お金をちらつかせながらなんとか交渉に持って行ってもらいたい」と提案した。

これに哲也氏は
「日本は犯人に対して身代金を払ったというのは批判されたこともある。
北朝鮮は『国内にコロナはない』としてますが、そんなことはないと思うので日本はコロナの医薬品でサポートするから、
拉致問題なり諸問題を解決してはどうか、というアプローチもあっていいのでは」と独自の解決案を提示していた。

450 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:31:24.69 .net
料理は文化だと言うのに、こんな腐り切った倫理観、人間性の人物が提唱するラーメン、カレーの和食化なんて到底認められない

「他国の料理文化を略奪侵略して何が悪い」

これは料理についての議論以前の問題だ

--------------------------------------------------------------------

578もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:31:51.19>>581>>584
オリジナルってそんなに大事なの?
パクリでも多数決で指示された方が勝ちじゃないの?

582もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:36:23.95
別に生きてたらパクリばかりだし
オリジナルだからどうだというの?
バッカじゃないの?

586もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:44:18.92
カレーもラーメンもどこかのパクリ料理だよ
何が起源だよ
馬鹿か?っつーの
死ねよ馬鹿が

589もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:54:36.09
そもそもシルクロード辺りで
各国の色々な料理が伝わって
カレーもラーメンも出来たんだよな
そもそもがパクリ料理である
パクリは恥では無い
進化である

591もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 12:01:41.90
スマホもインターネットもパクリの集大成じゃないか?
それを使いながら起源とか語る馬鹿がいるから面白い
死ね
クソ馬鹿

594もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 12:09:23.84
カレーもラーメンもそこら辺りで出来たんじゃないかなあ?って推測でしかない
何が国籍だよ?アホか?

796もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 21:36:31.03>>799
パクリは恥では無い
むしろ進化である
パクリが許せないなら
猿みたいな生活をしろ

--------------------------------------------------------------------

料理は文化だと言うのに、こんな腐り切った倫理観、人間性の人物が提唱する和食化なんて到底認められない

「他国の料理文化を略奪侵略して何が悪い」

これは料理についての議論以前の問題だ

451 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:33:18.27 .net
自分の主張が通らないと逆ギレコピペ来ましたw

452 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:35:28.74 .net
ハイハイ、悔しい気持ちは伝わってきたよ
ラーメンの日本料理認定頑張ろうなw

453 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:37:08.37 .net
またコピペw

>ま、何事も我田引水でしか考えられないし、それが通らないと逆ギレする哀れなやつだということだな

まさにコピペ荒らしのお前のことでしたねw

454 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:38:43.31 .net
夜勤てなんだろう
よくてホテルマンかな

455 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:55:35.11 .net
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されましたが、残念ながらカレーライス・ラーメンは和食から除外されてしまいました。
スパゲッティも和食からは除外でしょうね。

456 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/13(月) 23:57:01.33 .net
当たり前だね

457 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:02:13.19 .net
もちろんごく一部には和食要素の比率を高めたラーメンもあるが
長尾中華そばのようにほとんど日本蕎麦と同化したものはもはやラーメンではなくなってしまう
結局ラーメンをラーメンたらしめているのは
どんなに日本的なアレンジをしても、どこまでいっても中国料理要素なのである

458 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:06:21.82 .net
で中国料理の要素を打ち消す要素ばかりなものまで中国料理といってわがままいいまくりと

459 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:07:54.42 .net
ほとんど日本蕎麦つゆ状態の長尾中華そば(青森・神田)まで行ってしまえば
確かにあれなら和食と言っていいのかも知れない
しかしごく一部の例外的なラーメンがあるからと言って全体を和食とするのには無理がある

460 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:08:31.32 .net
料理法がかなり異なるのに中国料理とか言ってる時点で
だから拉麺とラーメンは分けて考えろと

461 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:11:30.58 .net
カリフォルニアロールは日本人によるアメリカ人向けアレンジの寿司
ラーメンは日本人向けアレンジの中国料理

462 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:13:13.04 .net
すでに日本人向けだけじゃないな
情報が古すぎる

463 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:16:04.90 .net
米紙ニューヨーク・タイムズのレビューサイト「ワイヤーカッター」は先月17日、
「世界で最もおいしいインスタントラーメン(The best instant noodles)」として11製品(日本6品、韓国4品、シンガポール1品)を選定し、
審査員の試食評価を基に順位をつけた。

1位には「辛ラーメンブラック(韓国・農心)」、
2位には「プリマ・テイスト ラクサラーメン(シンガポール・プリマフード)」、
3位には「チャパグリ(チャパゲティ+ノグリ)(農心)」が選ばれた。
以下、「oh!Riccy PHO BO(日本・エースコック)」
「ラ王 旨み豚骨醤油味(日本・日清)」
「辛ラーメン 袋麺(農心)」
「Top Ramen(日清)」
「辛ラーメン カップ(農心)」
「マルチャンラーメン クリーミーチキン味(東洋水産)」
「マルちゃんラーメン チキン味(東洋水産)」
「チキンラーメン(日清)」となった。

464 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:20:31.98 .net
いずれにしても名前がラーメンじゃ無理だな
100年後も無理だと思う
カレーもラーメンも和食並みの浸透、定着だが料理ジャンルとしては和食じゃないから
国民食としているんだろう

465 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:29:00.26 .net
ところが外国から日本食扱い

466 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:38:03.45 .net
外国は外国、日本は日本
誤解なぞほっとけばいい
戦争でも起こるのか?

467 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:41:58.36 .net
諸外国からクレームが来てるのか?

468 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:45:29.06 .net
いや外国同様日本食の認識化が進んでるわけだが

469 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:47:03.75 .net
そもそも誤解でもないしな
麺の作り方スープの作り方
具の作り方
まで違うのに中国料理とかいう時点で無理が出てきてるからな

470 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:48:29.92 .net
夜勤、ああつまり君はラーメン店関係者なわけか
つまりラーメン屋の社会的地位向上なわけね

やっぱりラーメン屋っていうのはどうしても
日本の伝統を守る和食の料理人や、オシャレで高級感のあるフレンチのシェフとかに比べると
やっぱりあれだからラーメンも日本料理として認めてもらいたいと
そういうわけね

471 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:51:31.05 .net
だったらその認識とやらがもっと進むのを焦らず待てばいい
今はまだ75%が和食とは思ってないわけだから

472 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 00:58:30.33 .net
なんか勝手にありもしない設定作ってて笑えるw

473 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 01:02:16.10 .net
ラーメンと拉麺が違うってことが分からない時点で

474 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 01:31:34.77 .net
>>365
料理人の国籍は全く関係ないよ
料理が生まれたり変化した土地に籍がある

475 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 01:34:24.99 .net
>>469
そして肝心の味が全く違うんだよね
中国人もお気に入りの日本料理ラーメン

476 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 01:38:25.68 .net
そりゃ君みたいなプロのラーメン屋はそう思うだろうけど
一般論では意味同じだから

拉麺=ラーメン

日本漢字検定協会
https://www.kanjipedia.jp/kotoba/0007013500

477 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 01:45:47 .net
名前をもっと日本料理ぽくすればもっと早まるとは思う
が、なんでそうまでして和食にする必要があるんだという反発は起こるだろうな

478 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 01:51:41 .net
なんか勝手にラーメン屋にされたぞwwww
妄想たくましいなこいつw

ラーメンじゃなくラーミェンなw
全く分かってないなこいつw

479 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 01:54:23 .net
こんなゼロレベルの知識から教えないとだめだなんて食い物板にいる資格ないんじゃないか

480 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:06:42 .net
いずれにしても名前がラーメンじゃ無理だな
100年後も無理だと思う
カレーもラーメンも和食並みの浸透、定着だが料理ジャンルとしては和食じゃないから
国民食としているんだろう

481 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:08:04 .net
はい決めつけコピペに走りましたw

482 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:09:10 .net
カリフォルニアロールは日本人によるアメリカ人向けアレンジの寿司
ラーメンは日本人向けアレンジの中国料理

483 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:11:43 .net
困ってコピペ荒らしに邁進w
これだから低レベルは

484 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:12:22 .net
所詮ラーメンは中国料理の日本風テイスト、
カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

欧米には欧米人好みの寿司があるように
日本には日本人好みのカレーやラーメンなどの外国料理がある、というだけに過ぎない

485 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:13:18 .net
屁理屈相手なんてコピペで十分だからw

486 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:14:13 .net
コピペ荒らしバカにされてコピペで荒らすと宣言w

487 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:14:57 .net
世相を見るのに拉麺とラーメンが同じだと考える人の目線で考えなければ意味がない
平均所得を調べるのに富裕層だけ調べても意味がない

488 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:15:47 .net
他の連中もこんなコピペバカ相手にして大変だったろうなw
妄言言った上に自分が気に入らないとコピペで荒らすとかw

489 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:17:22 .net
仮にも現地料理のベースがあるナポリタンやラーメンが現地料理人に失礼だと言うなら
カレーやラーメンが和食なんてのは和食料理人にとってはひどい冒涜もいいとこだろう

490 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:17:34 .net
一般人もかわいそうに
こんな低レベルのが一般人と同じだと勘違いしてるなんて

491 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:27:39 .net
和食だと思う人
ラーメン28%
カレーライス23%

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20140104-00031107/

「現時点では焼きそばですら、「和食」扱いをする人は5割足らず。
明治維新以降の生まれとなる料理達は新参者として、
和食の肩書をいただくのはまだ時期尚早扱いされているようだ。
そして和食として足りない要素が「時間」にあるのだとすれば、
あと半世紀もすれば焼きそばもカレーライスも「和食」と呼ばれるようになるのだろうか。」

492 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:39:37 .net
ttps://www.gourmetbiz.net/4308/

493 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:41:28 .net
ttps://www.airtrip-intl.com/news/2019/2909

494 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:44:35 .net
インドのカレーライスも中国の拉麺(ラーメン)も
今ではすっかり日本の国民食として多くの人々から親しまれています

495 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 02:46:15 .net
インドのカレーライスってどんなものか知らないんだな
中国の拉麺もどんなものか知らんのだな

496 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 03:24:54.52 .net
>>495
全く知らない上にググる事もしてないような無知だよアレは
アレを相手にする価値は無いよ

497 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 04:14:36.88 .net
料理とは文化だから
クリスマスにケーキを食べるのも和食なんだよね
パクリでも何でもない

498 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 04:26:58.12 .net
料理にパクリとか発想がおかしい
毎日パンを食べるパン食が当り前なら
それが日本文化の料理になる
料理の主役は社会とか文化だから
ユネスコに登録されたのも文化だしな

499 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 04:37:29.57 .net
とにかく料理とは食文化だから
パクリとか気にする必要は無い

500 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 05:23:40.54 .net
「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)を運営する壱番屋が
カレーの本場インドで勝負すると2019年7月に発表し、話題となった。

カレーの本場インドで勝負する
カレーの本場インドで勝負する
カレーの本場インドで勝負する

一般論として、
カレーはインド料理

501 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 05:40:06.24 .net
料理は文化だと言うのに、こんな腐り切った倫理観、人間性の人物が提唱するラーメン、カレーの和食化なんて到底認められない

「他国の料理文化を略奪侵略して何が悪い」

これは料理についての議論以前の問題だ

--------------------------------------------------------------------

578もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:31:51.19>>581>>584
オリジナルってそんなに大事なの?
パクリでも多数決で指示された方が勝ちじゃないの?

582もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:36:23.95
別に生きてたらパクリばかりだし
オリジナルだからどうだというの?
バッカじゃないの?

586もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:44:18.92
カレーもラーメンもどこかのパクリ料理だよ
何が起源だよ
馬鹿か?っつーの
死ねよ馬鹿が

589もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 11:54:36.09
そもそもシルクロード辺りで
各国の色々な料理が伝わって
カレーもラーメンも出来たんだよな
そもそもがパクリ料理である
パクリは恥では無い
進化である

591もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 12:01:41.90
スマホもインターネットもパクリの集大成じゃないか?
それを使いながら起源とか語る馬鹿がいるから面白い
死ね
クソ馬鹿

594もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 12:09:23.84
カレーもラーメンもそこら辺りで出来たんじゃないかなあ?って推測でしかない
何が国籍だよ?アホか?

796もぐもぐ名無しさん2020/06/08(月) 21:36:31.03>>799
パクリは恥では無い
むしろ進化である
パクリが許せないなら
猿みたいな生活をしろ

--------------------------------------------------------------------

料理は文化だと言うのに、こんな腐り切った倫理観、人間性の人物が提唱する和食化なんて到底認められない

「他国の料理文化を略奪侵略して何が悪い」

これは料理についての議論以前の問題だ

502 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 06:11:06.24 .net
インドがといいながら使われてるライスもしらない
粘度も知らない
タイカレーも知らない
タイカレーがカレーであるかさえもしらない
ないなづくしの無知

503 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 06:22:42.86 .net
日式拉麺は中国料理の日本風テイスト
辛ラーメンは中国料理の韓国風テイスト

504 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 06:25:06.31 .net
周りのレベルに追いつけない無知が無知を晒してるだけのスレ

505 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 07:01:19.97 .net
インドのカレーライスも中国の拉麺(ラーメン)も
今ではすっかり日本の国民食として多くの人々から親しまれています

506 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 07:33:04.44 .net
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されましたが、残念ながらカレーライス・ラーメンは和食から除外されてしまいました。
スパゲッティも和食からは除外でしょうね。

507 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 07:47:39.42 .net
まあ当たり前ですね
和食じゃないんですから

508 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 08:00:22.03 .net
もちろんごく一部には和食要素の比率を高めたラーメンもあるが
長尾中華そばのようにほとんど日本蕎麦と同化したものはもはやラーメンではなくなってしまう
結局ラーメンをラーメンたらしめているのは
どんなに日本的なアレンジをしても、どこまでいっても中国料理要素なのである

509 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 09:08:03.67 .net
日本料理、和食、日本食とは文明開化によって入ってきた西洋料理に呼応して
「西洋のハイカラ文化が新しくてオシャレでカッコいい」
「日本の伝統的文化なんて古くて年寄り臭くてダサくて不必要」
そんな潮流が生まれつつあった時代背景を危惧して生まれた概念

よって日本料理、和食、日本食とは発祥元、伝来元に関係なく、江戸時代いっぱいまでに日本で発達し、和食として定着した伝統的料理全般を指す

よって江戸時代いっぱいまでに伝わって和食に転じた外国料理、例えば
天ぷら、うどん、すき焼き、もんじゃ焼き、お好み焼きなど
外国料理として伝わりながらも、江戸時代いっぱいまでに
日本の伝統的和食として組み込まれたものは全て和食となる

もちろんカリフォルニアロールのように文明開化以降であっても和食の分野で新たに開発された料理は当然和食である

510 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 09:14:10.86 .net
いずれにしても名前がラーメンじゃ和食化はまず無理だな
100年後も無理だと思う
カレーもラーメンも和食並みの浸透、定着度だが料理ジャンルとしては決して和食ではないから
国民食と位置付けているわけだ

511 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:11:13 .net
だから文化だからね
しつこいようだけど
特定の料理を和食とか言ってない
食文化なんだから
そもそもパクリとか言ってるけど?
パクリは食文化と関係ない
それらを理解してない無知な人達が多数派ということだろう?
世の中にはそういったことはよくある

512 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:15:36 .net
ジーパンとかと似てるんだよな
着物なんかより圧倒的に毎日着てる癖して
日本人の平均的な和服と認めない

513 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:22:23.32 .net
ジーパンとか毎日くらい履いてて和服とは思ってない
文化というのを理解してないというのが多数派なんだろうね
外国人のほうがそこら辺りは変なこだわりが無いあっさりしてる気はするな

514 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:29:07.20 .net
和服は調べたら着物らしいな
でも、その関係と似てる
毎日くらい圧倒的に洋服を着ながら
まったく和服では無いと言い張る

515 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:30:11.94 .net
ジーパンや洋服とカレーラーメンは似てるよな

516 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:31:31.27 .net
所詮ラーメンは中国料理の日本風テイスト、
カレーライスもインド料理の日本風テイストにすぎない

欧米には欧米人好みの寿司があるように
日本には日本人好みのカレーやラーメンなどの外国料理がある、というだけに過ぎない

517 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:37:50.87 .net
圧倒的に着物よりジーパンとか洋服を着てて
まったく和の要素が無いと言い張るのもおかしいと思うけどね?
ちょっと理解出来ないな
そういうの

518 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:41:38.56 .net
和食だと思う人
ラーメン28%
カレーライス23%

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20140104-00031107/

「現時点では焼きそばですら、「和食」扱いをする人は5割足らず。
明治維新以降の生まれとなる料理達は新参者として、
和食の肩書をいただくのはまだ時期尚早扱いされているようだ。
そして和食として足りない要素が「時間」にあるのだとすれば、
あと半世紀もすれば焼きそばもカレーライスも「和食」と呼ばれるようになるのだろうか。」

519 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:43:14.15 .net
よくよく考えたら服に関してはカレーやラーメンより酷い
ほぼ毎日くらい着物よりジーパンやTシャツとかを着てて
完全に洋服なんだからさ?
和の要素がまったく無いなら着るなと思うけどな

520 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:47:15.50 .net
伊勢熊(すき焼き) 文久2年(明治-10年)

精養軒(ラーメン) 明治43年
大和屋(カレーライス)明治38年

日本においてラーメン、カレーライスが庶民に浸透するのは
すき焼きの流行〜獣肉食の定着から実に50年後の事であった

521 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:52:20.95 .net
まったく
ほぼ着ない着物が和服で
毎日着てるジーパンとかが洋服なら
このスレの言ってることはおかしくない
俺には理解出来ないなあ
そういうの

522 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:56:33.03 .net
インドのカレーライスも中国の拉麺(ラーメン)も共に外国料理ですが
今ではすっかり日本の国民食として多くの人々から親しまれています

523 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:56:41.07 .net
それなら毎日
和服で生活しろ?と思うけどさ
そういうの理解できないなあ

524 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 10:57:47.84 .net
カレーはインド料理
カレーの本場はインド
日本のカレーは日本人向けにアレンジしたインド料理

これでインド要素ゼロと感じるなら完全な味覚障害

525 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 11:15:30.54 .net
このスレは、このような珍妙な言葉を使う、はっきり言って頭のおかしな人が占拠してます。
相手をするならそれを承知の上で。

テイスティング(英語表記)tasting
《「テースティング」とも》ワインやウイスキー、日本酒などの味を鑑定すること。 また、一般に飲食物の味聞きをすること。

言葉知らなかったなら「知らないので間違えました」と言えばいいのに、
明らかに間違ってるのを無理やり押し通そうとしてる頭の悪さ。
アレンジまたはローカライジングだな。でなきゃ意味が通じない。
「日本人向けにテイスティング」→「日本人向けに味聞き」では意味通じないでしょ。4

296もぐもぐ名無しさん2020/07/13(月) 07:58:15.06>>302
>>293=292
日本の店で出してくれるのが
カレーライスはインド料理を日本人向けにテイスティング
ラーメンは中国料理を日本人向けにテイスティング

526 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 11:15:51.37 .net
和服と和食は似てるよな
毎日ジーパンを履きながら洋服なんだからな?
和服と言いながら人生で何回くらい着るんだ?

527 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 11:21:24.11 .net
>>524
カレーの本場はインドっておかしな言い回しだよね
現地の人はそれをカレーだと呼ばないし

528 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 11:28:26.74 .net
要するに大昔から食べられてる物が和食なんだよね
日本も移民が多くなって千年後には外国人ばかりになったら
その食事が和食になるんだろう

529 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 11:47:59.78 .net
>>528
要するに全然的を射てないね
要するに変化して浸透したら日本食なんだよ
要するに大昔からある料理は変化と浸透という条件を時間の流れの中で満たしてるから和食というだけだよ
要するに基本的な考え方として時間経過は料理の国籍を左右しない
要するに現代の進歩した通信や物流によって変化した料理の浸透は早い
要するにB級グルメブームによって一郷土食が瞬く間に一般的な日本食へとなる姿を目の当たりにしたはずだ
要するにラーメンは日本食という事だ

530 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 11:51:20.57 .net
ナポリタンもたらこスパゲティーも日本独自アレンジのイタリア料理
カレーライスもイギリス経由、日本独自アレンジのインド料理
日本のラーメンも日本独自アレンジの中国料理

531 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 11:51:27.19 .net
>>500
やっぱ料理人が言う「カレーの本場インドで勝負する」は説得力がある。

匿名掲示板で「カレーは○○料理だ!」→雀の千声
「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)を運営する壱番屋の「カレーの本場インドで勝負する」→鶴の一声

532 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 11:58:37.76 .net
>>529が言ってる「日本食」ってのは「日本の国民食」の事を指していると思われ

533 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 12:03:42.91 .net
インドのカレーライスも中国の拉麺(ラーメン)も共に外国料理ですが
今ではすっかり日本の国民食として多くの人々から親しまれています

534 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 12:21:46.52 .net
>>532
日本食と国民食は違う物だよ

535 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 12:22:11.96 .net
ハンバーグカレーはインド料理とドイツ料理の融合体
フィッシュアンドチップス(イギリス)、ハンバーガー(アメリカ)など他国の料理を融合させて国発祥の料理とした例もある

536 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 12:23:31.76 .net
“爆弾級”の誹謗中傷で罵りあうビラ合戦 「闇市のババア」「オバマの犬」 北朝鮮の“ビラ爆弾”は放送禁止レベルだった!

 6月16日、北朝鮮は、南北歩み寄りの象徴のひとつであった北朝鮮開城市内の南北共同連絡事務所を爆破した(写真は「労働新聞」より)。その3日前に金正恩・朝鮮労働党委員長の妹である金与正朝鮮労働党第1副部長の爆破予告に基づいての“破壊行為”である。北朝鮮の朝鮮中央通信の報道によれば、爆破は、脱北者による北朝鮮を批判するビラに対する措置だという。爆破の原因となったこの批判ビラ、南北朝鮮の間では恒例のようにバラまき合い続けてきたシロモノ。過去のビラ合戦について、国際ジャーナリストに話を聞いた。

「南北の批判合戦に使われるアイテムとして、『中傷放送』とともにビラはかなり古典的なものです。古くは1972年の7・4南北共同声明にもビラ散布の中止がうたわれています。その後、1992年の合意書、2004年の合意書を経てビラ散布は減少に向かい、2000年代には散布の報告はありません。しかし、2011年の金正日死去、2012年4月の金正恩の国防委員会第一委員長選出によって南北の緊張が高まって以降、再発します。2012年に、北朝鮮側から飛んできた熱気球から撒かれた、韓国の与党や国防省を非難する手の平サイズのビラは、回収されただけでも約1万6千枚ありました。2016年初頭に北朝鮮側が撒いたビラは、朴槿恵大統領の写真と違法薬物中毒の“商売女”を合成したものや、朴大統領の顔が合成された犬がオバマ大統領に擦り寄るものなど、なかなか過激な内容でした」

 なおこの2016年には、韓国側からも大量のビラと激辛インスタント麺が入ったバルーンが飛ばされていたという。その一部が偏西風に乗って宮城県に不時着した際には、日本のメディアでも大きく取り上げられた。

537 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 12:24:05.03 .net
>>535
カレーはインドじゃなくイギリスやフランスの料理だぞ

538 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 12:26:46.88 .net
 北朝鮮が16日、2018年に韓国との首脳合意で設置された南西部・開城工業団地内の南北共同連絡事務所を爆破した。
金正恩朝鮮労働党委員長を補佐する妹の金与正党第1副部長が談話で「遠からず、無用な連絡事務所が跡形もなく崩れる悲惨な光景を見ることになるだろう」と予告して、わずか3日後のことだった。

 韓国国防部が同日夜に公開した、連絡事務所の庁舎が爆破で黒い煙を噴き上げて崩れる様子を映した映像を見ながら、私は、北朝鮮関係者が昨年春に漏らした不満を思い出していた。
「南朝鮮は(18年4月の)板門店宣言以降、北南経済協力の推進を声を大きくして主張してきた。だが、口先だけで何もしない」。私は今回の超強硬策について「北が業を煮やした結果だ」と確信した。

 私は昨年9月までの4年間、北朝鮮を担当する記者として北京で過ごした。赴任中には彼の国と中国を往来する人々と頻繁に接触した。
そして今月、主に赴任期間に入手した北朝鮮の内部資料約1400件を基に、閉鎖国家の実相に迫ろうと試みた『金正恩の機密ファイル』(小学館新書)を上梓した。先の北朝鮮関係者は、北京で付き合った人物のひとりだ。

「南朝鮮は約束を守らない」
 連絡事務所の爆破は、北京で定期的に会った別の北朝鮮当局者の発言も想起させた。
この当局者は、戦前の従軍慰安婦問題や朝鮮半島出身の徴用工問題に通暁していた。
当局者がある日、同伴していた部下に対して、こうした問題について、「日本は南朝鮮との間で合意を基に相応の責任を取った」と説く様子を見て驚いた。
北朝鮮の公式メディアは「過去の清算」を巡り、そろって日本を激しく批判しており、この当局者の発言は異質に聞こえたためだ。

 韓国の文在寅大統領は慰安婦問題をめぐる15年末の日韓両政府間の合意を事実上白紙化した。日本政府が1965年の日韓請求権協定で解決済みとの立場を取る韓国人元徴用工問題で、韓国の最高裁判所は18年秋の判決で日本企業に賠償を命じた。

 先の北朝鮮当局者が強調したのは、次の点だった。

「共和国(北朝鮮)はひとたび合意をすれば守る。南朝鮮のように蒸し返すことは決してしない」

539 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 12:27:23.99 .net
>>537
>>500

540 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:25.41 .net
ナポリタンも納豆スパゲティーも日本独自アレンジのイタリア料理
カレーライスもイギリス経由、日本独自アレンジのインド料理
日本の拉麺/ラーメンも日本独自アレンジの中国料理

541 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:28:42.05 .net
>>539
それ COCO 壱が言ってるだけじゃん
ましてココイチのカレーはインドカレーじゃないんだぞ

542 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:29:36.95 .net
無知なコピペ荒らしが コピペで埋め尽くし 無理を押し通そうとする スレ

543 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:35:09.78 .net
>>541の説得力<<<<<<<<<<<<<<<<<<< COCO 壱の説得力

544 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:37:05.17 .net
>>543
バカなこと言ってるよこいつ
インドカレーじゃないということぐらいも知らないんだろうなアホだから

545 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:39:31.89 .net
>>1->>544が束になった説得力<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<COCO 壱の説得力

546 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:45:10.28 .net
カレーライスが学校給食のメニューに登場したきっかけは、食糧事情の悪かった終戦直後の1948年(昭和23年)、
連合国中では日本の友好国だったインドから大量にスパイスの提供を受けたこと、エスビー食品創業者の山崎峯次郎などカレー業界関係者が需要拡大のため尽力したことなどが関係している。

焼け野原の敗戦国日本、親を亡くして腹を空かせた子供たちにカレーを恵んでくれたインド

それから70年たった日本のごく一部の愚かな人間
「は?カレーライスがインド料理?バカじゃねーの?
関係ねーよ パクって何が悪い カレーなんてそろそろ和食って事にしちまえよ」

547 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:47:45.04 .net
>>545
バカだから自分や ココイチ が含まれることをぐらいするも分からないんだなw
しかもココイチは説得じゃないからなw
>>546
まだ勝手に作り上げてるぞバカだからこいつ

548 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:49:52.13 .net
>>546
キミの記事は読んでてオモシロい。事実かどうかは知らんけど…。

都会で啜らない人が急増中とか

549 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:53:36.19 .net
カレーライスはイギリス経由で入ってきたインド料理ですが、
今では日本でもすっかり国民食として多くの人々に親しまれています。

550 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 13:58:07.92 .net
こいつほんまアホや
帰化した人間の子孫は いつまでも外国人言うてるのと変わらへんで

551 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:00:52.10 .net
>>539
俺たちインド以外の人間から見ればカレーの本場は発祥の国としてのインドで間違いないけど当のインドにはカレーという料理など存在しないのだよ
ヨーロッパカレーをインドに持っていってもそれと同じ料理は無くインド人からすれば純然たる「外国料理」なんだよ

バカの好きな言い方で言うとヨーロッパ料理のインド風テイスティングなんだよ

552 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:06:03.14 .net
>>550
そいつ朝鮮人の爺さんだけどそうとうアホだぞ
気をつけろ

553 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:11:11.28 .net
バカな屁理屈と逆ギレ暴言
話にならんなw

554 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:13:01.36 .net
あんかけスパは名古屋アレンジのイタリア料理
タコライスはアメリカ経由沖縄アレンジのメキシコ料理
スープカレーはイギリス経由日本アレンジの北海道スタイルのインド料理
日式拉麺(ラーメン)は日本アレンジの中国料理
とんこつスープにすれば博多アレンジの中国料理

555 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:19:09.43 .net
>>553
まさにお前のことだな

556 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:20:15.39 .net
米国が代表的な核戦力であるB-52戦略爆撃機を韓半島付近に相次いで展開し、
北朝鮮に対する警告を強めている。

北朝鮮が対南攻勢を「行動」に移して韓半島緊張を高めるたびに、
代表的な戦略兵器を韓半島付近の北東アジアに進入させて、
強力な牽制シグナルを送っているのだ。
これに先立ち、金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党第1副部長の主導で北朝鮮が
開城(ケソン)南北共同連絡事務所を爆破した翌日(17日)、
アラスカのイールソン空軍基地を出発したB-52爆撃機2機が東海(トンヘ・日本海)に飛んできて、
日本航空自衛隊F-15戦闘機と合同訓練を実施した。

その2日後の19日、北朝鮮が軍事行動を予告した直後にも、2機のB-52爆撃機がオホーツク海を経て北東アジアに飛んできた。
また、北朝鮮が軍事境界線(MDL)付近に対南拡声器を設置した22日にも、
2機のB-52爆撃機が日本列島を経てフィリピン海に向かい、韓半島近所を通過した。

開城共同連絡事務所の爆破後、1週間に3度もB-52爆撃機が韓半島付近に飛んできたのだ。

軍関係者は、「表面的には域内の地形熟達と飛行任務の遂行のためとみえるが、
事実上、北朝鮮に『レッドライン』を越えるなという低い強度の武力示威とみえる」と話した。

対南攻勢を強め、米国に終末をもたらす核攻撃を警告した北朝鮮に、
さらに一歩踏み出せば強力な相応の措置が続くという警告メッセージを送ったということだ。

軍内外では北朝鮮が韓国を狙った直接的な軍事挑発に出る場合、
B-52爆撃機など米国の主要戦略兵器が韓半島に直接展開するという意味とみている。

現在、韓半島が含まれた米第7艦隊の作戦区域であるフィリピン海付近で米空母2隻が訓練を行っているのもこれを裏付ける。

2隻の空母には、約70機の最新鋭艦載機があり、一国家の空軍力に匹敵する。
軍消息筋は、「北朝鮮が高強度の挑発を強行する場合、B-52や空母打撃群を韓半島に投入するという意味なので、
強力な北朝鮮への抑止シグナルとして作用するだろう」と指摘した。

一方、韓米軍当局は北朝鮮が拡声器を設置した22日、在韓米軍の「ガードレール」(RC-12X)など8機の偵察機を首都圏上空に展開するなど、
北朝鮮に対する監視を大幅に強化した。

557 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:20:22.19 .net
>>554
そのとんこつが博多ってwww

558 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:21:35.63 .net
金与正(キム・ヨジョン)北朝鮮労働党第1副部長が6・15南北共同宣言20周年を迎えて南北間交流と協力を強調した文在寅(ムン・ジェイン)大統領の発言を非難した。

金第1副部長は17日「恥じ知らずな甘言利説を聞いているとおぞましい」というタイトルの談話で文大統領の15日青瓦台(チョンワデ、大統領府)首席・補佐官会の発言と6・15宣言20周年記念行事映像メッセージに対して「自己弁解と責任回避、根深い事大主義ばかりだった」と評価した。

金第1副部長は脱北民の対北朝鮮ビラ散布と韓国政府の「黙認」を再度批判しながら「南朝鮮(韓国)当局者の今回の演説は当然謝罪と反省、再発防止に対する確固たる確約があってこそ当然だったが、弁解と策略で一貫した」と指摘した。

文大統領が南北関係の膠着の原因を外部に転嫁したとして「根深い事大主義の根性に振り回されて汚辱と自滅に突き進んでいる卑屈で屈従的な相手とこれ以上南北関係を論じることができないというのがわれわれの断固とした判断」と言及した。

金第1副部長は「とにかく、もう南朝鮮当局者はわれわれとは何もできなくなった」とし「南朝鮮当局者にできることは後悔と嘆きだけだろう」と警告した。

文大統領は6・15宣言20周年を迎えた15日青瓦台首席・補佐官会議で「4・27板門店(パンムンジョム)宣言と9・19平壌(ピョンヤン)共同宣言は南北両方とも忠実に履行すべき厳粛な約束であり、いかなる情勢変化にも揺れてはならない確固たる原則」とし「今の南北関係を止めてはならない」と話した。

また「政権の変動により韓国の対北朝鮮政策が一貫性を失ったり北朝鮮の核問題をめぐる国際情勢が揺れ動いたりするなど、外部の要因に揺れている」として「期待のように米朝関係と南北関係が進展せず、私も残念に思う」とした。

文大統領は同日、統一展望台で開かれた6・15宣言20周年記念式の映像祝辞では
「反目と誤解が平和と共存に向けた努力を阻止してはならない」として「対話の窓を閉じないようお願いしたい」と強調した。

559 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:22:58.71 .net
これで結論がついたな
アホなじいさんが みんなに完全論破されて
悔しくてコッペで荒らす
という大敗北

560 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:23:33.88 .net
>>554
「スパ」だの「カレー」だの「ラーメン」だの名乗っている時点でまがいモノって事に気付けよ!って話だなw

561 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:24:04.79 .net
音声変換ミス
コッペ→コピペ

562 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:25:15.49 .net
金正恩の「軍事行動の保留」指示とともに“対南非難”が消えた
北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)国務委員長は、対南(対韓国)軍事行動計画を保留したことで、
猛烈な対南非難を続けてきた労働党機関紙“労働新聞”と、北朝鮮宣伝メディアの対南非難の声が同時に鎮まった様子である。

労働新聞は今日(24日)キム委員長の主宰で、
労働党中央軍事委員会第7期第5次会議の予備会議がリモートで前日に進められた内容を掲載し、
総参謀部が党中央軍事委員会に提起した対南軍事行動計画を保留したと伝えた。
この新聞にはキム委員長の写真はなかったが、今回の会議の内容を1面に載せた。

また去る4日のキム・ヨジョン(金与正)朝鮮労働党第1副部長による対南非難の談話以降、
20日間あまりつづいていた対南敵対的な内容も、この日の新聞では見当たらなかった。
労働新聞は、この日のキム委員長の対南軍事行動計画の保留決定を報道することで、
対南事案に対するトーンを調節しているものとみられる。
一方、“朝鮮の今日”、“わが民族同士”などの北朝鮮宣伝メディアも、
最近の対北ビラに関して韓国を非難する記事を扱うページを削除したことがこの日確認された。

563 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:25:23.55 .net
啜りスレもススラーが精神崩壊したのかコピペしかできない状態になったよ。

564 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:28:25.55 .net
仮にも現地料理のベースがあるナポリタンやラーメンが現地料理人に失礼だと言うなら
カレーやラーメンが和食なんてのは和食料理人にとってはひどい冒涜もいいとこだろう

565 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:41:47.09 .net
沖縄にあるイラブー汁とかも和食なんだろかな?
沖縄の料理は変わったの多いよ

566 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:46:48.61 .net
>>563
多分ここの朝鮮ジジイだよそれ

567 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:48:36.07 .net
インド人 中国人
「本国とは全く全く違う味付けだけど、私たちの国の料理に親しんでもらえるのは嬉しい」

568 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:51:27.30 .net
>>565
沖縄は日本だから沖縄の郷土食は日本食だよ
中華麺を使ったソーキそばももちろん日本食

569 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:52:05.05 .net
>>567
言ってないよ

570 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:53:09.68 .net
日式拉麺は中国料理の日本風テイスト
辛ラーメンは中国料理の韓国風テイスト

571 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:58:02.51 .net
>>567
その人が発明したわけではないと思うけど。

572 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:58:45.96 .net
牛丼とかはそれならどこの料理なんだ?

573 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 14:59:00.54 .net
カリフォルニアロールは日本人によるアメリカ人向けアレンジの寿司/和食
タコライスはアメリカ経由沖縄アレンジのメキシコ料理
ネパールカレーはネパールアレンジのインド料理
スリランカカレーはスリランカアレンジのインド料理
日式拉麺(ラーメン)は日本人向けアレンジの中国料理

574 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 15:08:30.68 .net
インドは菜食が多いから
牛肉が入ってるカレーはインドの料理では無いと
インド人からは言われてるな

575 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 15:09:26.06 .net
「中華丼」が中国料理なのか?日本料理なのか?

「天丼」「親子丼」など「○○丼」が日本料理、「中華そば」など「中華○○」は中国料理なら
「中華丼」はどっちなんだ?

中国料理なら中国の国内での呼び名は何なんだろうか?

Wikipediaによると
中華丼(ちゅうかどん)は、白飯の上に中華風の旨煮を盛りつけた日本発祥の中華料理。

なんのこっちゃ。

576 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 15:10:14.44 .net
カルフォルニアロールは和食とは思ってない人が圧倒的多数

577 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 15:10:48.18 .net
だから、コイツをまともに相手しちゃダメだって。
主張が薄っぺらくて、同じ事しか言わない。

コピペ貼って生暖かく見守ってりゃいいのよ、
スクリプト相手でも一人で騒いでるんだから。
啜りスレ見りゃわかるだろw

578 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 15:11:00.77 .net
>>574
コピって来た国の独自アレンジで現地の人向けに親しまれている。

579 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 15:13:34.65 .net
什錦会飯(五目かけご飯)=中華丼

580 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 15:17:38.44 .net
乾焼蝦仁会飯=エビのチリソースかけご飯
麻婆豆腐会飯=マーボドーフかけご飯

581 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 15:18:29.18 .net
青椒肉絲会飯=チンジャオロースかけご飯

582 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 18:08:07 .net
>>575
親子丼は明治以降に外国の肉食文化が入ったことに影響受けてできた料理だから、
ラーメンやカレー、中華丼と同じ扱い。
牛丼や肉じゃがも同類

583 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 18:26:26 .net
親子丼は1884年(明治17年)に神戸元町の「江戸幸」が出した新聞広告に「親子上丼」「親子並丼」「親子中丼」の名が見られる。

よって江戸時代以前なので和食

そもそも丼の誕生は室町時代の「芳飯」と呼ばれる料理が原点とされる。

よって江戸時代以前なので丼ものは全て和食

584 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 18:35:46 .net
江戸時代の前後とか一切関係ないよwww

585 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:10:11 .net
>>583

> 親子丼は1884年(明治17年)
名前はそうだが、中身は不明とされているやつ
わかっている最古のは明治20年玉ひで

> よって江戸時代以前なので和食
自分で明治と言いながら江戸以前とはいかに?

586 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:12:19 .net
>>583
> そもそも丼の誕生は室町時代の「芳飯」と呼ばれる料理が原点とされる。
> よって江戸時代以前なので丼ものは全て和食

とりあえず、カレー丼、オムライス丼、ロコモコ丼は
和食のお墨付きを与えたってことか。

587 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:19:03 .net
オムライス丼…

あわせてカレーライス丼にしとけよ!w

588 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:19:31 .net
日本料理、和食、日本食とは文明開化によって入ってきた西洋料理に呼応して
「西洋のハイカラ文化が新しくてオシャレでカッコいい」
「日本の伝統的文化なんて古くて年寄り臭くてダサくて不必要」
そんな潮流が生まれつつあった時代背景を危惧して生まれた概念

よって日本料理、和食、日本食とは発祥元、伝来元に関係なく、江戸時代いっぱいまでに日本で発達し、和食として定着した伝統的料理全般を指す

よって江戸時代いっぱいまでに伝わって和食に転じた外国料理、例えば
天ぷら、うどん、すき焼き、もんじゃ焼き、お好み焼きなど
外国料理として伝わりながらも、江戸時代いっぱいまでに
日本の伝統的和食として組み込まれたものは全て和食となる

もちろんカリフォルニアロールのように文明開化以降であっても和食の分野で新たに開発された料理は当然和食である

589 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:26:35 .net
カレーについて面白い記事があったので
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nippon.com/ja/japan-topics/g00749/amp/


『インド由来の料理ではない「カレーライス」

カレーライスは、もともと旧日本海軍の食事だった。海軍は英国海軍をお手本にしていたので、食事も英国領だったインドのスパイス(カレー粉)をシチューに加えた英国式カレーがメニューに加えられたのである。

カレーライスはインド由来の食べ物ではない。ゴアなどキリスト教徒が多い土地は別として、牛を神聖な動物として崇(あが)めるヒンドゥー教徒が大多数のインドではまずあり得ない牛肉(もしくは不浄とされる豚肉)を使うからである。

現在の海上自衛隊は旧海軍のしきたりを受け継いで、牛乳、サラダ、福神漬けをセットにして船上で決められた曜日にカレーライスを食べる。これは長い航海の間で曜日の感覚を失わないようにするための工夫だという。


カレーライスは、昭和の時代になって手軽にカレーを作れるルーが市販されたことで家庭料理として定着した。カレーうどん、カレーピラフなどの派生料理も数多く、カレーライスは今や日本の食べ物としてインドへ進出するまでになっている。』

だってさ
今となっては常識だけどね

590 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:31:08 .net
常識だな

和食だと思う人
ラーメン28%
カレーライス23%

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20140104-00031107/

「現時点では焼きそばですら、「和食」扱いをする人は5割足らず。
明治維新以降の生まれとなる料理達は新参者として、
和食の肩書をいただくのはまだ時期尚早扱いされているようだ。
そして和食として足りない要素が「時間」にあるのだとすれば、
あと半世紀もすれば焼きそばもカレーライスも「和食」と呼ばれるようになるのだろうか。」

591 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:32:04 .net
>欧米にルーツを持つさまざまな料理をもとに

なるほど、なるほど。

ようするに欧米料理を日本人の好みに合わせてカスタマイズしたって事だね。

カレーもインドでは肉を入れなくて、伝わった先で現地の嗜好に合わせて肉を入れたんだろうね。

592 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:32:28 .net
これまでの100年で25%ぐらいだから
あと100年で50%にはなるかも知れないなw

593 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:34:31 .net
200年後には75%だから
その時は和食でいいかも知れないなw

594 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:41:00 .net
海外にはない!? 外国の料理っぽいけど実は日本発祥の料理10選
https://news.livedoor.com/article/detail/10965171/

595 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:43:39 .net
ナポリタンも納豆スパゲティーも日本独自アレンジのイタリア料理
カレーライスもイギリス経由、日本独自アレンジのインド料理
日本の拉麺/ラーメンも日本独自アレンジの中国料理

596 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:51:17 .net
<銀座アスター>にならう絶品中華丼・プロのレシピ。お店の味を家庭で再現
https://mi-journey.jp/foodie/61557/

天津飯も中華丼も中国では食べられていないなんて
https://news.1242.com/article/149456

無形文化遺産の「和食」、味噌汁、そば、ラーメン、カレーライス……どこまで含まれる?
https://woman.mynavi.jp/article/131205-108/

北海道の「ザンギ」と「唐揚げ」はどこが違う? 謎に迫ってみた!
https://www.walkerplus.com/trend/matome/article/119367/

「焼肉」と「バーベキュー」「ジンギスカン」の違いは?
https://lowch.com/archives/713

597 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:53:18.84 .net
インドのカレーライスも中国の拉麺(ラーメン)も
今ではすっかり日本の国民食として多くの人々から親しまれています

598 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 19:57:06.10 .net
スパゲッティにふりかけ(さるかに合戦とか…)をぶっかけると日本料理になるのか?イタリア料理の枠内か?

599 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 20:00:07.48 .net
ナポリタンもたらこスパゲティーも日本独自アレンジのイタリア料理
カレーライスもイギリス経由、日本独自アレンジのインド料理
日本のラーメンも日本独自アレンジの中国料理

600 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 20:00:56.18 .net
普通の人たちはあまりそんなことは考えない
気にしないみたいなんだよな
俺もこのスレタイを見るまで気にしたことは無かった

つまり気にしない考えないのが多数派の正義なんだよ

601 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 20:04:06 .net
生活してたら
色々な文化のごちゃまぜ生活だからね
いちいちみんな気にしないのさ

602 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 20:14:36 .net
日本はこれからは人口減少問題に
移民の受け入れに積極的になるからな
更に和に対する認識は薄れていくことだろう
確かに最近は外国人は増えたな

603 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 20:15:33 .net
カリフォルニアロールは日本人によるアメリカ人向けアレンジの寿司/和食
タコライスはアメリカ経由沖縄アレンジのメキシコ料理
ネパールカレーはネパールアレンジのインド料理
スリランカカレーはスリランカアレンジのインド料理
日式拉麺(ラーメン)は日本人向けアレンジの中国料理

604 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 20:38:36 .net
会席料理にも最近はアイスクリームとか
和食料理屋でもハンバーグとか出すとこあるらしいな
どれが和食だとか言い切ると何かと不便になりそうだな

605 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 20:50:02 .net
そんなごく一部の例外ばかり取り上げても意味がない
一般論として、ラーメンは中国料理であり
カレーはインド料理である

606 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 20:58:07 .net
一般論とか言うけど
普通の人がそんなこと言ってるの聞いたこと無い
ただ昔の人は年寄りとか
カレーもラーメンもあまり好きじゃあない
味噌汁とか焼き魚に和食が好きだとか言ってたな

607 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:00:41 .net
一般論だな

和食だと思う人
ラーメン28%
カレーライス23%

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20140104-00031107/

「現時点では焼きそばですら、「和食」扱いをする人は5割足らず。
明治維新以降の生まれとなる料理達は新参者として、
和食の肩書をいただくのはまだ時期尚早扱いされているようだ。
そして和食として足りない要素が「時間」にあるのだとすれば、
あと半世紀もすれば焼きそばもカレーライスも「和食」と呼ばれるようになるのだろうか。」

608 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:13:16.58 .net
このお爺さん絶対病気だろ
朝鮮人という事だし何世代にも渡る近親交配でイカれちゃってる
何というか雰囲気が常人のそれではない

609 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:16:41.43 .net
>>607
ナポリタンが18.2%だって。
ワシは日本風アレンジとは思うが、日本料理とは思わん。

610 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:17:54.98 .net
>>609
じゃあどこ料理なんですかね

611 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:26:42.09 .net
ふりかけはそもそも和食なのか?
江戸時代以後からも色んな料理は出来たからね  
お茶漬けも江戸時代のお茶漬けと今では違うだろう

612 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:32:47.12 .net
>>7
中国にはラーメンというものは存在しません。

613 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:42:40.51 .net
このスレってしかし都合よく解釈するよな
ユネスコの定義では殆どの料理は和食では無いのに
そこはスルーするからな
結局は俺様が認めた料理だけが和食だと言い張ってるにすぎない

614 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:44:00.37 .net
別にカレーライスやラーメンだけでは無い
狭く限定するなら殆どの料理は和食では無い

615 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:54:37.19 .net
日本料理は食事マナーとかも含むらしいんだよね?
そういうの全て考慮した結果がユネスコの定義なんだろう
結局は日本料理は文化だといった結論なんだろう?
特定の料理を日本料理とは言わないらしいな

616 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 21:59:33.22 .net
確かにカレーライスやラーメンは狭く限定するなら和食では無いかも知れないが
ここで和食では無いと言い張ってる奴の意見も俺は納得しない
狭く限定するなら殆どの料理は和食では無い
行事やら食事マナーまで含む日本文化が和食だからな

617 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:07:18 .net
納得いかないならグーグルアンケートでも使って調査・集計してみれば?

以下の料理は日本料理だと思いますか?
・カレーライス
・ラーメン
・スパゲッティナポリタン
・親子丼
・中華丼
・天津丼
・ザンギ
・ジンギスカン
・ミミガー

など、など。

618 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:08:43 .net
>>613
ユネスコの定義はそれで良いよ
何か知らんけど毛唐とかがガジャガジャやってる組織だろ?
そいつらが勝手に定義付けして崇め奉るならそれはそれで良い

でも俺らはユネスコじゃないだろ
実際に国土に根を張って生きる国民としての定義を持つのが自然だろ

619 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:09:14 .net
ウィキペディアの和食の定義でも
いや、洋食でも突き詰めたら
狭義か広義かの解釈の違いなんだよな?
カレーライスやラーメンも和食だと思う層は何割かは居る訳だし
その解釈の違いで言い争いしてる訳だよな?
ならカレーライスやラーメンを和食と認めない層は
そこは箸の持ち方に至るまで徹底して狭義の和食を突き詰めて頂きたいよ?
半端は認めないよ?俺は

620 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:09:52 .net
>>617
そういうアンケートは日本料理の定義をはっきり明記しないと何の意味も為さない

621 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:11:24 .net
>>618
だからそこで俺様が認める和食とやらを持ち出すなよ?
かなり話し合って決まったことには違いないんだからさ
確かに箸の持ち方とか含むのが日本料理というのはそれはそうじゃないのか?

622 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:13:32 .net
都合の悪いことだけはスルーして
俺様が認める中途半端に広い定義の和食の話をやりだすからかなわないなあ〜

623 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:14:15 .net
>>621
箸持てないやつが蕎麦食べても蕎麦は日本食のままだよ

624 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:15:54 .net
そもそも行儀が日本食の定義っていう論拠なんか無いよねww
俺様の考えた究極の和食です?www

625 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:17:32 .net
>>623
そんな訳ないよ
馬鹿かよ?お前?
お前の言ってることは狭義の和食なんだよ?
自覚無いみたいだけどな
狭いの?普通より
着物着て勝手に和食だけを食べてろ

626 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:20:30.67 .net
>>624
ウィキペディアを見てみろ?
思いっきり書いてあるよ

627 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:21:26.59 .net
>>625
ごめんお前の言ってる事さっぱり理解できねえや
悪いけど今後スルーさせてもらうね☆

628 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:24:29.54 .net
>>627
マジか?
こんな奴が和食とは認めないとか言い張ってたんだな?
とんでもない阿呆だな

629 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:24:54.56 .net
>>620
それならチミが言う日本料理の定義も質問文に追記・明記して調査・集計とればいいんじゃない?
ただ直感的に日本料理か調査するなら定義文は不要だと思うけど。

630 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:27:29.66 .net
蕎麦は「(啜らずに食べれない人?は)啜ってもいい!」であって、
「啜らなければならない!」ではないからね。

和食のマナーより

631 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:31:13.53 .net
結局は和食の定義の狭義か広義かで言い争ってるにすぎない
でも狭くする側は中途半端に俺様ルールを持ち出すのは気に入らないねえ?
ちなみに俺は広義側だけどさ?
ラーメンは和食でもあり中国料理でもいいと思ってる
どちらか一方に決める必要は無いね
言い切る必要が無いから

632 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:34:46.12 .net
ヌードルハラスメント

蕎麦が嫌がらせではなく、吸引が嫌がらせなのだから

バキュームハラスメント

じゃないかな?そばに限らず、ホットドリンク・味噌汁をジュルジュル吸引、もやしをシュルシュル吸引だから

633 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:44:28.10 .net
>>632
卵かけご飯啜らずに食べれたら感心する

634 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:47:39 .net
箸の持ち方は関係ないとか言ってる奴が和食だとか言い張ってたんだな
まったくびっくりするくらいの阿呆が居るんだなあ
呆れて物が言えない

635 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 22:58:35 .net
食べログの箸のグリップは自然な感じでいい!
「美しい」とかではなく「自然!」なんだよな…。

啜る
・納豆(粘り気が強く吸い込みながらでないと口に入らない)

啜らない
・とろろ(器を口につけ傾ければ流し込めるので)
・とろろかけごはん
・卵かけごはん
・納豆かけ(&混ぜ)ご飯
・ラーメン
・そば

今はコロナ禍でバイキングルールが厳しいから、あまり利用してない

636 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:02:42 .net
とにかく一般人でも意見が割れてるということだね
俺は少数派の2割か3割くらいの和食派だけど
というかその2割くらいも必ず和食でならないといけないと言ってないと思う
多国籍料理みたいに解釈してる
俺もそちら側だけどね?
だって細かく分類する必要ないもんな
料理人でも無い一般人なんだからさ

637 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:03:29 .net
日清、「ヌーハラ」解消するフォーク「音彦」商品化ならず

嫌がらせする側がこんな商品を買うわけないからね。
それに啜り音をカモフラージュするだけで、啜り音を消音するわけではないし。

638 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:05:09 .net
俺は和食を含む多国籍料理と解釈してる
カレーライスもラーメンもね
だって細かく分類する必要が無いから

和食では無いと言い張る派は勝手に日本料理を極めてください
それも個性だからね?

639 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:08:34 .net
ゴミも分類しなくちゃならないと言い張ったら
細かく分類する必要はある
俺はそんな面倒くさいことを何の得も無く言い張らないけどさ?
まあ
世の中には和食を極めたい人達も居るんだろうな
リアルでは面倒くさいから本当に関わりたく無い

640 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:08:59 .net
ワシは
カレーライスはインド料理で、世界各国・各地域ごとでそれぞれに独自のアレンジが加わりそれぞれに親しまれている。
ラーメンは中国料理で、世界各国・各地域ごとでそれぞれに独自のアレンジが加わりそれぞれに親しまれている。
って感じだと思っています。

641 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:11:01 .net
だから
それが多国籍料理だと思うんだけどね?
パクリとか気にする必要が無い

642 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:14:58 .net
あなたがそう思っているのは分かりました。

私はカレーライスは(国籍としては)インド料理で、地域アレンジが加わり地域民に親しまれている。であって
多国籍料理とは思っていません。

643 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:16:27 .net
だから発祥と国籍は違うんだよね?
国籍だったらカレーはインドだけの料理になる

644 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:20:16 .net
国籍だったらインド内あるいはインド人しかカレーは作ったらいけないことになるね

645 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:21:28.94 .net
あなたはそう思っても、私はそう思わないなぁ。

646 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:24:20.88 .net
移民してきた中国人が作るラーメンも
日本に国籍あれば一応は日本人が作るラーメンなんだよね?
そこは理解してるの?

647 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:24:51.05 .net
料理とソフトウェアが似ているような気はするね。
Amazon、Facebookはアメリカのソフトウェアだけど全世界から利用可能だし。
使い方は利用する国・地域ごとで独自の思想が盛り込まれるから。

開発はアメリカ、利用は全世界で可能。みたいな。

あなたはあなたの考え方でいいと思います。

648 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:27:43.01 .net
はい
誤魔化した
これの繰り返しだよね?
国籍の意味がわかってなかったんだよね?

649 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:30:52.51 .net
で、キミが定義している料理の国籍の意味はどういう内容なの?

650 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:34:02.32 .net
だから多国籍料理だと言ってるじゃないか?
言葉が通じない奴だなあ

651 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:36:42.92 .net
ごめん、私は○○料理というのは、国籍ではなく出身国とか出生国とか発祥国という風な意味でした。
すみませんでした。

カレーライス→インド出身(インド発祥)、ラーメン→中国出身(中国発祥)、

652 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:40:01.28 .net
ラーメンは中国で開発されたレシピを世界の各国で参照しながら国・地域向けにアレンジを加えた。って感じかな。

653 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:40:26.58 .net
多国籍の「多」にはそれぞれ国籍があるよね
湾岸戦争の頃に多国籍軍という用語をよく耳にしたけど「多」はそれぞれ数十ヵ国の国籍を持ってる
ちょっと多国籍の意味を履き違えてないかねぇ

654 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:41:18.98 .net
だから、コイツをまともに相手しちゃダメだって。
主張が薄っぺらくて、同じ事しか言わない。

コピペ貼って生暖かく見守ってりゃいいのよ、
スクリプト相手でも一人で騒いでるんだから。
啜りスレ見りゃわかるだろw

655 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:41:39.29 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています。
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

656 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:42:33.08 .net
うん
発祥ならカレーの発祥はインドだよ
そこは揺るがない
カレーの発祥は日本だとか言い張る馬鹿は居ない

657 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/14(火) 23:52:18.59 .net
多国籍料理って意味を間違えてたwごめん

多くの国で親しまれている料理の事を多国籍料理って言うのかと思ってたわ。

658 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 00:09:31 .net
ラーメンもカレーライスもスパゲッティも多国籍料理ではないだろ!

659 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 00:21:40 .net
>>641の「それが多国籍料理だと思うんだけどね?」の意味がわからん。

>>644>>646も意味がわからん。
料理の国籍で料理する人・場所が制限されるのか謎だし??

660 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 03:14:45.42 .net
カレーもインド以外にもネパールとかタイとか
色んな国籍の料理じゃないか?
それが何かおかしいの?
他にもサンドイッチとか色んな種類が世界中にはある
それぞれがその国の料理じゃないか?
発祥と国籍はだから別

661 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 04:05:36.64 .net
当然現地化、ローカライズということはあるし
日本のラーメンカレーもそれなんだろう
ただし日本における料理ジャンルとしての日本料理、和食、日本食というのは
日本の伝統料理という意味を指すから、調理法、味的にその流れの系譜に入らないものは
いくら日本の食の選択肢として浸透、定着したとしても伝統料理というわけにはいかない
だからそういったとのはあくまでも日本における食の選択肢、食の習慣に過ぎない
伝統料理ではないが和食並みの浸透定着した外国料理
だからこそ、国民食という言葉があるわけだ

662 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 04:07:58.61 .net
だからそういった料理はあくまでも日本における食の選択肢、食の習慣に過ぎない

663 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 05:37:23.39 .net
インド人の作る本格的なインドカレー
洋食コックの作る欧風カレー
家庭的なカレー

どこの料理に属するとかは深く考えず使い分けはあっていい
じゃあないと食べたことの無い料理は味の想像が出来ない

和食料理人の作る和風ラーメンとかな

664 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 06:47:09.65 .net
「多国籍料理」の意味が分かっとらんな。コイツ…

665 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 07:39:17.87 .net
カレーライスは日本に国籍あるレベルだろ?
だって国民食なんだぜ?
だけど和食では無いみたいなポジション
だから多国籍料理でいいんじゃないか?

666 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 07:43:43.56 .net
「多国籍料理」の意味が分かっとらんな、コイツ…

667 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 07:56:48.25 .net
富士そばはインド料理であるカレーライス、中国料理であるラーメンを提供する点において多国籍料理店である!

668 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 07:58:17.16 .net
しかし話題からはそれるしここに関西人がいるか分からないが
どうして関西、とりわけ大阪というのはあそこまでソースが根付いているんだろう
とにかくたこ焼きお好み焼き焼きそばはもちろん天ぷらまでもソースらしいじゃない
お好み焼き定食はまだしも焼きそば定食が普通なんだろう?
つまりソース焼きそばがおかず
あれはどういう経緯で上方はあそこまでソースばかりが好まれるんだろう

669 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 07:59:33.85 .net
それって和歌山や奈良、兵庫もそうなのかな

670 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:02:56.70 .net
寿司はどんなに世界各国でアレンジされても『多国籍料理』にはならないぞ。

671 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:07:03.00 .net
ラーメンは和食だと思われてる可能性はあるね
外国人からはね
観光客にアンケートしてみたらいいのに

672 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:07:06.19 .net
すすり食いは行儀の悪い行為の一つでもある!

673 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:10:09.89 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています。
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

674 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:10:22.38 .net
ズルズル小汚い音を出しながら食べるのがマナーとされる料理が和食?w

675 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:11:09.75 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

676 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:13:53.85 .net
ラーメンはともかく、カレーライスが外国人にうけてるという話しは聞かないな

677 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:18:15.56 .net
和食は行儀も大切であるため、ズルズル音を出しながら食べるようなラーメンは明らかに日本料理ではない!

678 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:19:11.76 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

679 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:20:33.61 .net
ラーメンを和食と断言したら外国人
中国人から反発を買うのかね?
そこはよくわからないね

680 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:20:35.12 .net
カレーライスはスプーンで食うのが標準的。日本料理なら箸で食うのが標準的!
よってカレーライスは日本料理ではないな。

681 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:23:02.62 .net
中国人的には中国料理を自国の料理のように親しんでくれると言う事で嬉しがるはず

682 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:24:23.47 .net
>>679
日本人が無頓着なだけで中国人を含む国際社会では日本食だと思われてる
これはちょっとネット漁ればいくらでも記事出てくるよ

683 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:24:54.96 .net
>>680
バカだなあ

684 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:24:57.66 .net
和食だと言い出したら激怒するだろうな

685 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:26:54.91 .net
とんこつについてだけ日本式のラーメンも美味しいと言ってるだけでって
これが日本料理だとは言ってない

686 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:26:57.53 .net
行儀を重んじる日本料理においてズルズル小汚い音を撒き散らすラーメンなんて和食には思われんだろ
日本人ってズルズル小汚い音を出すマナーの悪い国民って思われてるのかな?

687 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:27:20.22 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

688 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:28:29.88 .net
日本のラーメンが日本の独自のメニューだとは思われてるけど
ラーメン自体が日本料理とは思ってないよ

689 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:29:20.94 .net
>>686
普通にマナー悪いと思われてるよ
来日して日本の店に入って気分を害してるよ
けど外人の事なんかどうでもいいよね

690 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:29:48.12 .net
海外の寿司は旨くないからあんなの寿司じゃないとか言うが
もしも激ウマだったらそうは言わないだろう

691 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:31:48.17 .net
だから、コイツをまともに相手しちゃダメだって。
主張が薄っぺらくて、同じ事しか言わない。

コピペ貼って生暖かく見守ってりゃいいのよ、
スクリプト相手でも一人で騒いでるんだから。
啜りスレ見りゃわかるだろw

692 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:31:48.59 .net
つまり日本人が思ってる以上に
カレーはともかくラーメンは外国人からは和食だと思われてるんだね
まあ中国の人が何故に中国料理にするのかわからないと言うくらいだからね

693 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:32:07.48 .net
日式カレーライス、日式ラーメン
どちらも日本流のアレンジとして認識されてるけど、日式と言う言葉がついている以上、カレーライスとラーメンは日本料理とは思われてないよ

694 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:32:29.37 .net
海外の人がおいしいと言うのはとんこつだけ
それ以外はほぼうけてない

695 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:35:21.48 .net
中国人としては日本のラーメンを中国料理とは思われたくないから日式ラーメンとか言う名称を付けてるんだろうな

696 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:37:10.60 .net
>>690
寿司が独自に変化して定着してるならもう日本のものじゃないよ
アメリカ寿司のネタの一つアボカドは味が無くねっとりしててエビと合わせたら美味いだろ回転寿司とかで食べた事ないか?
ああいうのは美味くても日本食ではない

697 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:39:57.88 .net
696
イタリア人のスパゲッティナポリタンに対する感想と類似してる

698 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:40:03.21 .net
>>694
今はコロナでダメだけどラーメン街みたいなところ行ってみろよ
多種多様なラーメンに支那人が列作ってるぞ
どう見ても不味そうに見える富山ブラックの店でさえ長蛇の列だぞ

699 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:47:35.43 .net
とろろ、納豆、卵かけご飯、音を立てずに食べてこそ日本料理!

700 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 08:48:12.75 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

701 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 09:05:34.75 .net
もしもそう思われていたとしても
別にいちいち海外に指図される必要はない
ラーメンもカレーも日本の伝統料理にはならない
新たな伝統だと言うにしても
明治時代が近代日本と言われているうちは無理だな

702 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 09:11:04.25 .net
>>701
どした?
急に何言っちゃってんの?

703 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 09:12:08.20 .net
インドのカレーライスも中国の拉麺(ラーメン)も共に外国料理ですが
今ではすっかり日本の国民食として多くの人々から親しまれています

704 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 09:17:01.57 .net
>>703
パキスタンのカレーはどこの料理ですか?

705 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 09:34:15.40 .net
それはバカな質問

706 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 09:43:17.27 .net
ナポリタンはイタリア料理の日本流アレンジ
パキスタンカレーはインド料理のパキスタン流アレンジ
日本のカレーライスはインド料理の日本流アレンジ
日式ラーメンは中国料理の日本流アレンジ

707 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 09:49:54.03 .net
>>705
パキスタンのカレーはどこの料理ですか?

708 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 09:55:19.89 .net
タピオカティーは韓国経由で黒糖タピオカドリンクとしてアレンジされ
日本でも第三次韓流ブームとともに爆発的ブームになった台湾スイーツ

台湾スイーツなのに韓流アイテムとして流行っている

709 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 09:56:11.45 .net
しかし誰も韓国スイーツとは言わない

710 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 10:03:59.01 .net
カレーライスはインド料理、ラーメンは中国料理、スパゲッティはイタリア料理ですが、
世界各国で独自のアレンジが加えられ国民食として親しまれています!

711 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 10:17:25.81 .net
>>704
ハウス食品のカレーもありますが、日本のメーカーだからと言って日本料理と言う訳ではありませんよね
生産はタイで行っておりますが、タイ料理と言う訳でもありませんよね

712 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 10:29:31.58 .net
完食せずに健康面などからスープを残す前提のラーメン
湯で湯でつゆを薄めて飲み干す前提の蕎麦
食べ残すことがマナーとされる中国、食べきる事が行儀とされる日本

それぞれの国の文化は料理にも反映されている

713 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 10:30:57.89 .net
和食といった言葉か一般人にとって料理の分類でしかない
何の志も無い日本を愛する意味でも無いのは理解した
和服と変わらない

714 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 10:35:30.54 .net
世の中にはそういった言葉はある
和式便器に洋式便器
和服に洋服
そういった意味でなら和食に対しての洋食はそのままだろう?

715 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 10:43:33.04 .net
それでも江戸時代の和食というのは
よくわからないね
今と違って色々と庶民の生活は変わったからね
特に魚は高級品になったんじゃないのかな?

716 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 11:38:44.65 .net
それでも
和服なんかまったく着ないし
アメリカ料理とか普通に食べて
家もよく考えたら和風じゃないし
我ながら和が無い生活だね
改めて考えてみたら和は無い
川も外来種ばかりいる

717 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 11:42:13.99 .net
コンビニおにぎりも中身の具は和じゃないのも多いだろ?
ツナマヨとかね
アレは和食になるのかな?

718 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:05:11.62 .net
それがおにぎりという名が付き、あの形状であれば
フォアグラが入ろうとも
キムチが入ろうとも和食です

719 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:06:49.90 .net
それが多国籍料理じゃないの?
純粋な和食じゃあないね

720 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:07:38.02 .net
とどのつまりは基本的に名前です
岡山のデニムは世界の8割を占めますが
ジーンズは和服ではありません

721 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:09:52.22 .net
おにぎりという和食のフレンチ風、韓国風というだけです

722 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:12:29.35 .net
江戸時代はしかし魚はとれたと思うよ
川魚の鰻とかも今よりは全然に普通に捕れた
捨てるくらい捕れたんじゃないかな?
和食に魚は本当に付き物だったと思うけどね?

723 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:14:36.65 .net
なのでラーメンやカレーをどうしても和食にしたいのであれば
まず、日本固有の料理名が定着しないと全く話になりません

724 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:17:55.75 .net
戦争で負けた辺りで愛国心は皆無なのかね?
みんな和には驚く程にこだわりは無いよな
和食も和服と同じくらいどうでもいいんだろうな

725 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:20:33.48 .net
支那そばが不適切で中華そばになったり
トルコ風呂がソープランドになったように
政府の号令で、例えば
カレーライスを和食にしましょう
これからは香辛料ご飯と呼びましょう
とやれば和食には出来るかも知れませんが
その前になんでそうまでして和食にしなきゃいけないんだと反発が起こるでしょう

726 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:25:18.12 .net
それでも何が和食に属するのかは
江戸時代を我々は知らないんだから
一般人が何を食べてそれを和食と呼んだかわからないじゃないか?

727 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:26:33.42 .net
脚気になるくらいだから炭水化物多めの
栄養バランス悪そうな食事が当時の和食なんだろ?

728 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:27:37.52 .net
納豆やたらこスパゲッティーを
納豆小麦麺、たらこ小麦麺
としてそれが完全に定着すれば和食にできるかも知れません

729 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:28:52.18 .net
>>726
いずれにしてもまず料理名が日本語であることです

730 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:32:41.02 .net
和食って江戸時代から進化が止まってる
これからは廃れていくだけの料理なんだね?
それから以後は国民食や多国籍料理ばかりだ

731 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:38:20.94 .net
和食の領域、つまり和食の料理人で、
和食の伝統を受け継ぎながら、新しく考案された料理であれば
例えそこに西洋の食材がアレンジされてもそれは和食として進化していきます

それはフレンチにも言えます

フレンチの領域、つまりフレンチの料理人で、
フレンチの伝統を受け継ぎながら、新しく考案された料理であれば
例えそこに和の食材がアレンジされてもそれはフレンチとして進化していきます

732 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:39:29.48 .net
京野菜の京都イタリアンというのもありますよね

733 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:42:44.56 .net
>>717
チャーハンのおにぎり、ドライカレーのおにぎり、ピラフのおにぎりは?

ワシは最終形態がおにぎりであるなら、和食かな?と思う。

734 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:45:45.09 .net
>>721の冷静さがオモシロい!w

735 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:50:05.39 .net
今では回転寿司店で見かけるのも珍しくなくなったからだけど
ハンバーグ乗せ寿司、とんかつ乗せ寿司、ローストビーフ乗せ寿司なんかも
『こんなの寿司じゃない!』って当初は思ってた。今では慣れてきた。

736 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:52:14.58 .net
残念だけど多国籍料理を和食とは言わない
和服に対する洋服のように
江戸時代以前の食事を和食として断言したんだから
これからも進化はしない
廃れていくだけの運命なんだよな

737 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:53:35.23 .net
>>733
和食要素が低くてもそれがおにぎりと名が付き、
そう呼ぶにふさわしいものであるなら
それは和食です

738 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:53:40.08 .net
まあ
抵抗なんか無いよ
俺は
毎日洋服は着てるし
和服なんか着ないからね

739 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:58:23.26 .net
本当に和服=着物なんか着ないよ?
本当に
和食が定義されたのが江戸時代なら
着物が私服のレベルなんだろ?
その時代からストップしたままなら仕方ないよ
俺は多国籍料理や国民食は食べるけど和食は殆ど食べないね

740 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 12:59:48.28 .net
>>724
お前、ふんどし着けてんのか?毎日、着物で生活してるんか?
日々、和式トイレで用を足しているのか?
ここまで和ひとすじなのか?

741 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:01:54.72 .net
俺は多国籍料理や国民食は食べるけど
和食は殆ど食べない
梅干しくらいはたまに食べる

742 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:06:33.18 .net
梅干しだって多国籍料理じゃないの?
だって西洋ミツバチの蜂蜜とか入ってたりするからね
そんなものは純粋な和食とは言わないよ?

743 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:08:36.19 .net
>梅干しだって多国籍料理じゃないの?

「食材」とは思いますが、「料理」と呼ぶには違和感がありますね。

744 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:18:02.08 .net
「干し柿」は料理?「アジの干物」は料理?
「豆腐」は料理?「納豆」は料理?
「湯豆腐」、「冷奴」は料理?
シーチキンのツナにマヨネーズをかけただけのモノは料理か?

745 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:26:06.73 .net
まあご飯や味噌汁、たくあんなど今後も劇的な進化は見られないでしょうね

それで言えばラーメンも進化はないでしょうね

70年代の味噌ラーメンブーム
80年代のグルメラーメンブーム
山本益弘なんかがグルメ本にラーメンを取り上げるようになって
この頃から遠出して並んでも食べるみたいなスタイルは生まれましたね
90年代の九州とんこつラーメンブーム
なんでんかんでんの事故とかですね
そして2000年から家系などの醤油とんこつ、魚介系がブームになって
この辺りから陰りが見え始めますね
そして2010年頃からつけめんブームが来て、ネタ切れ感が漂います
その後煮干しラーメンが少しブームになり
今は汁なし麺やら、麺なしラーメンなどの奇怪なメニューも現れて
新たなブームの牽引にもがいているようです

746 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:27:32.60 .net
そういえば90年代にはとんこつに続いてのこってり系として背脂系もありましたね

747 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:33:28.69 .net
スーパーでのお新香の半分以上はキムチになってしまっているようですね
と言っても韓国のキムチに比べたら全く辛くないキムチ
まさに日本アレンジのキムチですが

748 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:37:39.19 .net
実質的に日本で1番支持されている漬物は日本アレンジのキムチになってしまいました
でもキムチを和食にしようとは誰も言わないでしょう?

749 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:45:25.98 .net
何でも多国籍だよ
服だろうが食事だろうが
便利さを求めたらそうなるよね?
今どき鎖国なんかしてるのは北朝鮮くらいのもんだよ

750 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:48:51.47 .net
それでも便宜上の区分け、分類というのは必要なわけです
それが以前よりも多国籍要素は増えつつも
料理の名前と料理人の属性によっての区別による料理ジャンルなわけです

751 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:48:52.37 .net
>>743
料理だよ

752 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:50:09.79 .net
>>747
多分在日企業のカネシマのキムチが美味いぞ
日本人用朝鮮味

753 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:55:08.91 .net
日本のキムチは独自アレンジで支持されている!
韓国人もあじが違うと言っている!
ようし、じゃあもう日本のキムチは和食だ!!


違うでしょう?w

754 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 13:56:32.96 .net
ユネスコ登録の和食にキムチも入れるんだ!!




違うでしょう?w

755 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 14:12:24.34 .net
和服に対しての洋服に対して
新たな言葉が生まれるのは仕方ない
普段着とか私服とか?
それがまあ国民食なのかね?

756 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 14:16:46.77 .net
服なら日常着、食べ物なら日常食。

757 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 14:19:21.81 .net
>>753
味は同じ国でも地域で差が出る物だからな
製法や材料の変化がないなら朝鮮料理のままだよ
ただ白菜の浅漬けのような朝鮮漬けという漬物を知ってるかな
白菜、塩、ニンニク、唐辛子で軽く漬けたような漬物
これは朝鮮の名を冠してるけど日本独自の朝鮮に寄せた白菜漬けだね
さっぱりしてて美味いよ

758 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 15:17:21.44 .net
秘書のセクハラ告訴情報がソウル市長に漏れた疑惑あり
告訴を知った市長は自殺か?

759 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 17:33:23.61 .net
どうしてもラーメン、カレーライスを和食にしたいなら2通り考えられます。
一つは先ほどにもあったように名前を日本名にする
チャーハンと焼きめしって玉子とご飯を先に入れる順番が違うだけでほとんど同じ料理ですが
料理名の違いだけで和食になってるわけで
いかにそれだけ料理名が重要なファクターかということです
さすがにラーメン、カレーライスを違う名前なんて変えられない、というのであれば
もう一つは属人的な部分、つまり料理人による発信しかありません
つまり、和食の料理人の料理として定着させる事です
例えば先ほどにもあったカレー丼ですが
蕎麦屋のカレー丼はうまい!
もうカレー屋のカレーなんてだめ、
やっぱり日本でカレーを食べるなら蕎麦屋、あるいは和食料理人が作ったカレーじゃないと話にならない
とインドカレー、欧州カレーの存在を駆逐すればいいわけです
ラーメンも同じです
やっぱりラーメンは和食店のラーメン、和食料理人が作るラーメンじゃなきゃダメだよな
中国ベースのラーメンなんてもう食えないわ
となればいいわけです

760 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 17:37:35.09 .net
当然サイドメニューも餃子やシューマイなどの中国料理は一切なく
ひたすら和食メニューに徹するのです
ラーメンを交えた和食のコース料理が組めるほどになれば、そしてそのスタイルが日本人にとって
ごく当たり前になれば、それはまさにラーメンが和食化したと言うことになるわけです

761 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:10:25.58 .net
僕の考えた 強要前提の 和食論はどうでもいいよ

762 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:13:48.62 .net
いや、ラーメンの味は今でも十分和食だから、中国要素なんてないからという人もいましたが
ノンアルコールビールってありますよね
ワインでもウイスキーでも日本酒でもそうですが、アルコールなんてどれも入ってるし
お酒の味の決めてはやっぱりアルコール以外の要素だって思いますよね
だから麦とホップの味、香りがあれば十分ビールの味になるはずだと思うじゃないですか
でもノンアルコールビールを初めて飲んだ時の感想って、いやあの絶望感ってどう思いますか?
まあ今はだいぶマシにはなりましたが
味の面でアルコール部分がいかに重要かって事を思い知らされたと思います

そしてラーメンですが、中国料理要素をかなり下げたものってほとんど日本蕎麦の蕎麦つゆ状態なんですよね
あれなら普通に日本蕎麦を食べた方がいい
普段あまり感じませんが、いかに中国料理要素がまだまだ味の決めてになってるんだなと痛感させられるわけです
ラーメンをラーメンたらしめているのはやっぱり中国料理要素なわけです

763 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:18:03.25 .net
つまり和食に溶け込ませようとすると、どんどんラーメンから離れていってしまうわけです

名前の変更が無理、料理として和食の中に馴染ませるのが難しければ
やはりラーメン、カレーライスを日本の伝統料理である和食、日本料理に組み込む事は難しいという結論になるわけです

764 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:22:36.81 .net
和や日本でカスタムした要素が高いか低いかでいいよ
和カレーと違うインドカリーなんて和の要素まるでない

765 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:25:48.73 .net
カレーライス

南蛮丼、南蛮かけご飯

いろいろあるよ。

766 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:30:18.20 .net
忘れてましたが4年前ぐらいに蒙古タンメン中本ブームもありましたよね
あれって要は激辛マーボドーフのせ味噌ラーメンですが
あれなんかはまさにマーボドーフ、中国料理に戻ってきている
まさにラーメン進化のネタ切れを象徴するようかブームでしたよね

767 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:38:45.98 .net
>>762
ラーメンの中国料理要素って何かあるっけ???

768 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:44:40.67 .net
>>766
あれは辛いもんが好きな連中が好きなだけだろ

769 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:54:32.49 .net
ラーメンってそれにしても
何故に手打ちは少ないんだろうな?
蕎麦やうどんと融合しててもおかしくなさそうだけどね

770 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:54:45.20 .net
767
中華麺
油ギトギトベトベトのスープ
雷龍の模様が入った丼

771 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 18:59:47.40 .net
和食のそもそもの定義は
江戸時代くらいに食べられてた食事だから
どんな食事をその頃はしてたのが謎なんだから
たちが悪いよ
ただ脚気になるくらいだから栄養バランスは悪そうなのは想像できる

772 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 20:17:34.42 .net
>>759
2パターン目にはもうすでになってるじゃん

773 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 20:41:00.02 .net
>772
どの店?お前がそう感じるお店って?

774 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 21:20:39.31 .net
蒙古タンメン中本のように、ネタ切れの日本のラーメンはむしろ一巡して中国寄りに戻る事の方が逆に新鮮になってきてはいるよな
坦々麺や炸醤麺(ジャージャー麺)が定着したりとかさ

775 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 21:56:28.67 .net
>>774
ネタ切れも何も未だ進化してるけどな

776 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 22:09:58.93 .net
でももうかなり勢いは落ちてる
あれだけやってたテレビのラーメン特集番組が全く無くなったからな

777 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 22:11:42 .net
かれこれもう10年ぐらいやってないんじゃないかな

778 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 22:41:54 .net
>>776
テレビが基準かよw
テレ東やMXでやってるだろw

779 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 22:44:15 .net
和食にとって変わった言葉が国民食なんだろうね
というか和食の本来の意味は日常食だよな
和食に対する洋食は当時は高級料理だったんだからね
それが今や普通に誰でも食べる料理になった

日常食や通常食とか言われたら
和食と言っても和に対して何の拘りも元々から無かったんだよな

780 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 22:52:10 .net
蒙古タンメン中本が新鮮って・・・一体いつの世を生きてるんだwww
じーさんの懐古スレなのか、ここはww

781 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 22:55:28 .net
和服も和食も元々は和に対して感謝もリスペクトも何も無い
ただ洋に対して区別するためだけに生まれた言葉なんだよな
それなら俺たちも別にラーメンやカレーライスを
無理やり和にする必要はまったく無いんじゃないのかな?
そういった意味では本来の言葉の意味からしたら
カレーライスはインド料理とか言い張ってる主張の人は言葉の使い方としては和の意識はあるね

782 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 22:55:46 .net
>>770
其れ昔の中華料理屋のラーメンだぞ
今のラーメン屋のラーメンとはかなり時代遅れてるぞ
しかもベトベトなんて作り入ってるし
中華麺と言われるものでも日本と中国は違うし

783 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:12:31.62 .net
>>782
お前がそう感じるお店ってどの店?

784 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:14:08.09 .net
それにしても洋食とは
カレーライスだけじゃなく
和食と分別が必要なくらい
ドガッと色々なメニューが入ってきたのかな?
そこは少し当時の状況を知りたいね

785 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:15:32.36 .net
>>783
やまぐちにしろ飯田商店にしろいくらでもあるじゃん

786 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:17:43.40 .net
昔と違う今のラーメンが抜けてた

787 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:19:05.50 .net
というか
元々は中国人が経営してたラーメン屋も
今や三代目とかね
かなり当時とは味が変わってるらしいな
中国料理屋はラーメンだけじゃないからあまり変わってないみたいだけど

788 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:26:42.63 .net
>>785
ありがとう。お前はあれでそう感じるんだな。
写真見たけど、ちゃんと油浮いてるし、麺は中華麺使ってるしで典型的ラーメンってしか感じない。
その点では共有できなくてゴメン。行く気にはならんな

789 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:27:09.55 .net
ラーメンだけでやってきた中国人はちゃんと
向こうでも中国の麺料理を習ってきたんだろう?
麻婆豆腐とかが売りの中国料理店はおそらく
麺料理とかは中国でもあまり無かった可能性はある

790 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:31:00.75 .net
それにしてもラーメン屋を昔からやってる店は
本当に中国人が祖父とかなんだね
最近に潰れたというか閉店した店があって
閉店した理由がニュースになってて
本当に中国人が作ってたの知った

791 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:33:05.03 .net
>>788
油がある=ギトギトじゃないぞ
麺の作り方が中国と違うだろ
進化させブラッシュアップされてるのが典型的ねえ

792 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:37:15.94 .net
>>791
だからゴメンって言ってるやんw
感動を共有出来ないって。
お前にとっては油少ないが、オラにとってはブカブカギトギトの油、ありふれた中華麺とか中国料理要素しか感じれないんだ。

793 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:40:00.13 .net
神戸のほうでラーメン評論家が
手打ちの本格的な中国ラーメンを食べてるのをテレビで見たことあるな
あれは全国でもそんなに無い
元々の中国そのままのラーメンを出す店なんか
日本中でも滅多に無いだろう

794 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:44:56.41 .net
>>792
偏見の上に知らなさ過ぎてかわいそうに
感動とかどうでもいいんで

795 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:49:22.13 .net
>>794
ゴメン、モノの感じ方は人それぞれなんでな
オラから見ると、あんなアブラ任せの料理が油少ないって感じるんだな、
って感じ

796 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:51:38.76 .net
>>795
別に油が主体じゃないからまるっきり勘違いしている
そもそも食べてもないのに油がと言われてもな

797 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/15(水) 23:58:03.50 .net
>>796
マジでゴメン
表面にブカブカ浮いてる油でもう結構です。十分写真で確認できたから。
ありがとうございました。

798 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 00:01:39.86 .net
>>797
言えば油抜いてもらえるのも
チーユも知らないんだな
かわいそうに

799 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 00:05:04.63 .net
今のラーメン業界における最新のトレンドってなに?

800 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 00:24:03.15 .net
これが自演だったら怖いなと思うけど
やりそうなくらい異常だから更に怖いんだよな

801 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 00:41:18.81 .net
ttps://www.jalan.net/news/article/406212/

802 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 00:44:59.40 .net
>798
好き嫌い興味の有無は人それぞれだし、別に強引に食わせようとしなくても良いのでは?
チミはその店の店主でも無いだろうし。

803 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 00:48:21.92 .net
まあ特にこれと言った流行はないみたいだな
いろんな店があれこれもがいて試行錯誤してるって感じ

804 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 00:50:54.21 .net
これが自演じゃない
やりとりだったら怖いなあ
どれだけ気が合うんだ?という

805 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 00:51:33.38 .net
>>802
食わせようとはしてねえよ
食いもしないでありしないこと言ってからだろ

806 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 00:52:40.32 .net
貝出汁、清湯、生姜

807 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:20:42.39 .net
どれもブームにはなってないよね

808 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:22:04.57 .net
あ、ちなみに清湯(チンタン)はもう完全に中国料理ですね
やっぱり中国回帰は一つのキーワードなんだよ

809 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:24:12.11 .net
もう日本的な独自アレンジというのはある意味やり尽くしたからね

810 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:29:58.00 .net
>>807
なってるよ
>>808
回帰ではないね
お前の言う昔のラーメンとは違うんだから
>>809
いいやまだ出てるじゃん
お前中本の時代で止まってるだろ
そのあとから色々出てきてるんだから

811 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:32:31.94 .net
刀削麺は日本料理だー!と言う図太さは無いのか?

812 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:33:20.70 .net
いろいろ出てるけどブームにゃなってないよね
じゃあ今断トツ人気の新ジャンルのラーメンって何?

813 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:33:55.94 .net
>>812
ブームになってないという論拠は何?

814 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:34:59.48 .net
情報が入ってこないからさ
じゃあそのブームとやらを教えてくれよ

815 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:35:43.90 .net
>>814
そりゃ調べもしない見もしない店にも行かない
これで情報がとか言われてもなw

816 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:36:04.33 .net
で、今なにラーメンが流行ってるの?

817 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:36:34.36 .net
>>816
また同じこと繰り返してるの?
痴呆症かな?

818 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:37:14.73 .net
調べもしないのに入ってくるような情報
うとい人にも伝わるほどの勢いをブームというんだけどねw

819 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:37:52.88 .net
>>818
店にも行かない見もしないというのは都合が悪いんだなw

820 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:38:27.79 .net
>810
いいやまだ出てるじゃん
お前中本の時代で止まってるだろ
そのあとから色々出てきてるんだから

その店の名前・場所は?

821 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:38:31.63 .net
まあ要するにないよねw

822 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:39:10.55 .net
うというという自覚はあるんだなw

>>820
クレクレ君は質問ばかりだなw
そして否定w

823 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:39:35.02 .net
マニアの間でのブームなんて世間一般のブームとは言わないよw

824 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:40:30.48 .net
>>821
と思い込まないと自我が保てない無知だからw
>>823
マニアwwwwww
自分が無知だからってこれだよwwww

825 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:40:32.59 .net
>>821
あるよ!って言い張るだけで具体的な店名、料理名は出さないんだよww

826 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:41:40.83 .net
>>825
まあ負け惜しみにはよくあるパターンですなwww

827 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:41:42.56 .net
>>825
とっくにでてますけどねえw
見もしないから分からないんですかw
クレクレ君は少しは自分で動いたらどうですかねw

828 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:43:08.45 .net
ソースを提示しないアルアルくん
具体例は出さないから話は噛み合わない

829 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:43:42.94 .net
3つもあったらそんなのブームじゃないな
しかも個店レベルじゃん
ブームってのは一つの傾向の店がいくつもいくつも出来て初めてブーム、ムーブメントと言えるんだよ
タピオカ屋なんて無数にあるだろう

830 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:46:05.19 .net
煮干しラーメンも大したブームじゃないけど
それでも関東だけで何10店もあるだろう

831 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:46:43.16 .net
二郎はブームだけど、単なるラーメンの枠には入れたくないほど。
ラーメンのジャンルではなく、ラーメンとは別のカテゴリー!

832 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:47:17.74 .net
>>826
自演乙w

クレクレ君は社会が自分が言えば調べもせずに教えてくれると思い込んでるあまちゃんw
>>828
出てるけどお前が見てないだけw
人様に聞く態度じゃないなぁw
>>829
ラーメン屋が全国に何店舗あると思ってるのw
お前のいる大阪にも同じ傾向の店が東京から取り入れていくつもあるよw
作られたブームに騙されてて笑えるw

833 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:49:30.76 .net
>>832
頑なに店名と場所は出さないよね?www

834 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:50:36.60 .net
自分がうといというコンプレックスから無知ゆえの否定しかできないクレクレ君w
>>833
出てるじゃんw
盲目かなw

835 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:54:12.80 .net
>>834
否定されるのが怖くて店名は一切出せないよね
店名を挙げたほうがマウント取れるのに

836 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 01:55:45.36 .net
>>835
別に
出てるのに出せとか言ってる異常者が言ってもなぁw
無知だから否定だけしたいだけだもんなw

837 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 02:31:26.24 .net
貝出汁と清湯は同じ店がヒットするね
要は貝出汁の清湯スープなわけね
まあ想像はつくけど今度行ってみよう
生姜は青島食堂は新潟でたまたまぶらっと入ってあれはものすごく美味しかったね
それが秋葉原にもあるってのを最近知ってたまたま近くを通りがかった時についでで行ったけどすごい列だったからその時はやめた
だけどまあ、普通のラーメンとして美味しかったけど
そんなに生姜!て感じはしなかったけどねえ
あれをムーブメントと言えるのかどうか
ま、とにかくあれはうまいね

838 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 02:40:20.90 .net
ttps://sarah30.com/%E9%AD%9A%E4%BB%8B%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3?state=27

839 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 02:44:45.64 .net
オレ一応東京だからねw
まあ出張が多くて大阪はもちろん地方はあちこち行くけど
いぶきってのは東京の煮干しラーメンの支店かな

840 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 02:46:52.67 .net
大阪はラーメンはあまりいいイメージなかったけどね
勧められたのがずんどうやだったけど割と東京では普通の醤油とんこつだった
それよりは金龍ラーメンの方が大阪らしさがあって好きだけどね

841 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 02:49:48.73 .net
中国の麺とスープの組み合わせの料理って油添加しないのが代表的だよね
単純な出汁にブヨブヨの麺に簡単な具、それに材料由来の油がスープに少し浮く程度
油ギトギトのスープ麺の方がどちらかと言えば陰だよね

油ギトギトが中国要素ってあまりに物知らなさすぎるよね

842 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 02:54:10.61 .net
大阪は特色を感じるのはラーメンよりはカレーかなー
スパイスカレーはまあそんなにだけど
インディアンカレーはいいね
あれから東京でも大阪風を気取って生卵を落とす事が多くなったw
あと新大阪駅のビッテルさんのモジャカレー!
あれはうまい!こないだレトルト持ち帰りしたけど
家で食べてもうまかった

843 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 03:32:12.07 .net
ビッテルさんじゃなくてビッラルさんだったわw

844 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 05:22:40 .net
ずんどう屋は醤油とんこつじゃあ無いよ
あれが醤油とんこつとか思うならラーメン語るのやめたほうがいいよ
一応ノーマルの食べて感想してるんだろうけどさ

845 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 05:24:54 .net
それはそうと半端ない行列する店があって
東京の人はよく我慢できるよね
3時間待ちとか頭おかしい

846 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 05:39:01 .net
それはそうと東京では醤油とんこつが普通なのか?
家系は明らかに醤油とんこつだけどね
よく解らないジャンルがあるんだな
ちなみにずんどうやは醤油とんこつでは無い
あれは部類分けしたら博多ラーメンとかの九州のラーメンだよ

847 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 06:41:11.04 .net
とどのつまり
鎖国と文明開化が問題だったんだよ
鎖国なんかしてる所に一気に西洋が入ってきたから
和服に対する洋服
和食に対する洋食
区別する必要があった
これが現代みたいにリアルタイムで外国文化が入ってくるなら
そんな極端な区別は必要無かった
もっとゆるりと徐々に外国文化は進展していったはず

一旦これが和服とか言いきったら成長は江戸時代から止まるから言いきらないほうが良かったね

848 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 06:45:04.39 .net
それまでも天ぷらとかカステラとか
たまに外国文化が入ってくることはあったみたいだけど
そういった緩やかな変化なら和食として定着してたんだよな

849 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 06:46:12.31 .net
まあそうかもね

850 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 06:53:23.42 .net
今では九州とんこつよりは醤油とんこつの方が多いよね、東京は

851 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 07:02:08.59 .net
清湯 白湯 魚介 魚介豚骨 野菜 味噌 醤油豚骨 家系 塩 牛骨
そのほか様々

852 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 07:07:01.58 .net
それはまあなんていうの、言わばオーナーの意識高い系ラーメン屋はそうだけど
そこらになんとなくあるような注目もされない点数も低い店は大抵醤油とんこつだよ

853 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 07:48:02.88 .net
ラーメンは出汁スープ+タレの構成
豚骨は出汁、醤油はタレ
どちらも出汁とタレでシェアナンバーワンだから普通にしてれば豚骨醤油が目につくのは当たり前
ちなみに福岡や九州のいわゆる豚骨ラーメンと言われているラーメンも
出汁が豚骨でタレが醤油の豚骨醤油

854 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 07:53:39.28 .net
とんこつ醤油といえば、家系だなあ
あれは濃いとんこつ醤油だった
あれの印象が強いけど
スガキヤとかもとんこつ醤油なんだよね

855 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 08:15:50.95 .net
スガキヤって名古屋のチェーン店か
まあとんこつ醤油が商売としては無難な最大公約数になった感はあるな
オレはもう飽きたけど
あ、でもチェーン店と言えば札幌系の山岡家の醤油とんこつは好きだな

856 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 08:19:23.83 .net
まあ東京人の俺としてはごく普通の醤油ラーメンとしてうまいのが減っているのは寂しい限りだな
青島ラーメンは確かに驚くほどうまかったけど並ぶのはキツいな
春木屋はどっちかと言えば煮干しラーメンだし

857 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 08:23:37.69 .net
まああとは盛運亭かな、三田 古川橋の

858 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 08:24:52.45 .net
>>592
首相支持率が25%以上あれば維持できるぐらいでしょ
和食で問題ないな

859 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 08:32:43.89 .net
それはバカな屁理屈

860 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:01:27.53 .net
いずれにしても名前がラーメンじゃ和食化はまず無理だな
100年後も無理だと思う
カレーもラーメンも和食並みの浸透、定着度だが料理ジャンルとしては決して和食にはならないから
国民食と位置付けているわけだ

861 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:01:38.83 .net
次スレ建てといたよ

862 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:05:39.84 .net
それはバカな負けず嫌い

863 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:07:28.72 .net
ラーメンが和食じゃなくても構わないよ
そもそも和食って言葉が江戸時代前の料理のことだから

でも水戸黄門は食べたんだよね?

864 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:09:28.04 .net
>>860
そだね。日本料理だ!と言う主張したいなら日本式のネーミングをしておくべきだったね。もう手遅れだけど。

てか、食う人にしてみれば別に何の影響も無いけどね。
ラーメンが中国料理であろうが、カレーライスがインド料理であろうが、好きなら食うし、嫌いなら食わんし。

865 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:12:26.31 .net
>>863
たかだか数人が食いましたじゃダメ
店がでてるとかちゃんと和食として確立されてなきゃダメ

866 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:16:05.78 .net
>>864
そうなんだよ、お客には全く関係ない話
ここまで執拗に和食にしたい人は何が目的なんだろう
やっぱりラーメン店関係者かな
日本料理、フランス料理に比べるとちょっとあれなラーメン屋の社会的地位向上が目的なのかな

867 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:17:43.66 .net
というか 
和食の名付け親が
愛国心に満ちた理由では無い
ただ洋食と区別しただけだし 
現代の我々から見たら更にどうでもいい

868 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:19:56.30 .net
単に見えの問題じゃなくて社会的地位があれだから銀行から融資が受けにくいとかかな

869 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:21:44.29 .net
愛国心があったからこそどんどん入り込んでくる西洋文化と一線を引いたんだろ

870 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:23:08.38 .net
>>866
たしかに『目的』は気になるね。
ラーメンが日本料理と認定される事で何がしたいのか?ソレによってどんな影響があるのか?
人生にどんなメリットがあるのか?ソレが知りたい!

871 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:23:26.31 .net
愛国心なんか無いでしょ?
単純に洋式と区別しただけ

872 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:23:49.16 .net
当然現地化、ローカライズということはあるし
日本のラーメンカレーもそれなんだろう
ただし日本における料理ジャンルとしての日本料理、和食、日本食というのは
日本の伝統料理という意味を指すから、単に日本人が普通に食べてますじゃダメで、
調理法、味的にその流れの系譜に入らないものは
いくら日本の食の選択肢として浸透、定着したとしても伝統料理というわけにはいかない
だからそういった料理はあくまでも日本における食の選択肢、食の習慣に入っただけに過ぎない
日本の伝統料理ではないが和食並みの浸透定着した外国料理
だからこそ、国民食という言葉があるわけだ

873 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:26:47.88 .net
たぶんラーメンを和食と感じるかどうかは育ちの問題 
和食を理解してるかどうかは食に関して知識があったんだね

874 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:34:10.02 .net
食べる食い物
つまる所はエサだよ?
それに関して分別する余裕があるのは育ちは悪くない

875 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:36:22.69 .net
まあ愛国心がとか言ってるし、単なるネトウヨだな
良いものは全て日本のものとすべきだという事かな
やたらすすりを擁護する書き込みもあるし
とにかく日本の文化へのイチャモンは許さない、ということか

876 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:41:05.58 .net
そんな訳でも無い
和食とか洋食とか気にする人は裕福なんでしょ?
加えて食事マナーとかも
そんなことを気にする余裕があるってことだからね?
飲む水が無いぎりぎりの状態で洋風とか和風とか気にならないからね

877 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:44:04.41 .net
このスレに常駐してる人は金持ちぽいもんね?
仕事してるようでも無いし
何をしてるのか知らないけど

878 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 09:52:59.26 .net
今どきテレワークも知らんのか

879 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 11:06:06.90 .net
金持ちは気にする余裕があるのが道楽だし
それはいいでしょ?
それは金持ちの特権だよ

880 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 11:10:44.83 .net
そもそも和食とか洋食とか言いだしたのが
教養がある裕福な人達だろうね
貧乏な人達がエサにそんな区別する余裕はある訳無い

881 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 11:50:47 .net
ラーメン二郎は好きだが、ラーメンはあまり好きではない。
「ラーメン二郎が好きです。」と言うと、「ラーメンが好きなんですね。」と返ってくる。
心の中では『ラーメンが好きなんじゃなくて、二郎が好きなんだ……』ってなる。

882 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 11:57:26 .net
ラーメン二郎好きなの? 
あれって安く腹いっぱいになりたい人達の食事と思ってた

883 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 12:07:40.69 .net
家系は単なるラーメン
中本はラーメン+激辛
二郎は二郎と言う独自のカテゴリー

884 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 12:09:20.57 .net
ラーメン二郎は麺の太さがうどん

885 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 12:12:10.53 .net
結構
味の好みは濃い味や大盛りが好きなんだね?
てっきり和食とか言い張るから 
薄味で少食なのかと思ってた

886 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 12:16:36.38 .net
>>885
誰かと間違えてるよ。
基本、薄味派だが二郎だけは別って感じ。

887 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 12:18:07.14 .net
いや
大食いには違いないよ
おれ食べれないもんな
あれは多いよ

888 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 12:23:14.35 .net
>>887=885
>てっきり和食とか言い張るから 
誰かと間違えてるよ。

889 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 12:24:34.11 .net
ラーメンには中華要素は無い

890 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 12:26:50.24 .net
それはバカな味オンチ

891 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:31:42 .net
>>890
中華要素言ってみろよ

892 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:34:32 .net
>887の日本語力の弱さw
大食いを否定されたんじゃなくて、人違いを指摘されたのに…

893 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:37:23 .net
>>891
>>770
またループしますか?記憶力が弱いんですか?盲目なんですか?

894 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:39:59 .net
だから、コイツをまともに相手しちゃダメだって。
主張が薄っぺらくて、同じ事しか言わない。

コピペ貼って生暖かく見守ってりゃいいのよ、
スクリプト相手でも一人で騒いでるんだから。
啜りスレ見りゃわかるだろw

895 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:41:26 .net
次はそろそろ重複スレ乱立を始めるぞw
いつものやり方だw

896 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:41:49 .net
>>893
>>841
またループしますか?記憶力が弱いんですか?盲目なんですか?

897 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:43:25 .net
次スレ建てときましたんで引き続き宜しくお願いします!!
好評につき絶賛建立中!

898 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:44:58 .net
ほら始まったw
やっぱり啜りクンはこの板に常駐するいつものニート君だ

899 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:48:45 .net
>>896
>>783
またループしますか?記憶力が弱いんですか?盲目なんですか?

900 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:54:05 .net
・日本の文化、啜る食べ方が我慢できない!
・日本食と呼べるものは自分の思う枠に収まってないと我慢できない!

どういう輩なのか、推して知るべし、だなw

901 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 12:58:03 .net
どうした急に?w
いきなり何を言い出すんだ?

902 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 13:00:26 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

903 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 13:03:14 .net
>>900
うどんは日本食ですか?枠に収まってますか?
蕎麦は日本食ですか?枠に収まってますか?

904 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 13:04:10 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

905 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 14:51:05.03 .net
>>899
ごめん>>782が何言ってるか分からないので>>783への回答が出来ない
>>782いたら推敲し直して書き直せ

906 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 16:19:02.46 .net
>>905
何でお前ごときに命令されなきゃならんのだ

907 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 16:29:05.93 .net
>>906
俺ごときよりヘタクソな日本語使ってんじゃねーよボケナス

908 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 16:38:10 .net
>>907
何様のつもりだカス

909 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(Thu) 17:46:17 .net
啜りスレのコピペに悩んで精神崩壊してんだろw
ほっといてやれ

910 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 18:11:08.76 .net

たしかに精神崩壊しとるわコイツ…w

911 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 18:16:41.09 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

912 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 19:19:37.14 .net
何これ

913 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 19:52:40.16 .net
精神崩壊した患者のコピペ

914 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 20:09:20.50 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

915 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 20:35:11.59 .net
誰も啜ることへの恨み辛みなんて書いてないだろ

916 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 20:48:20.30 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

917 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 20:51:34.65 .net
誰も啜ることへの恨み辛みなんて書いてないだろ

918 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 21:02:09.69 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

919 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 22:06:45.17 .net
カレーライスは日本料理だよな?

920 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 23:22:39.13 .net
違います

921 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 23:29:42.58 .net
なら、ラーメンは日本料理だよな?

922 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 23:30:58.26 .net
>>921
当たり前だろ
何回も何回も同じ話してんじゃねえよ
ジジイかよ

923 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 23:35:37.18 .net
ならじゃねーよバーカw

924 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 23:37:32.33 .net
インドのカレーライスも中国の拉麺(ラーメン)も共に外国料理ではありますが
今ではすっかり和食並みの浸透度で日本の国民食として多くの人々から親しまれています

925 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 23:54:03.17 .net
>>924
ラーメンは日本食だよ

926 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/16(木) 23:57:20.43 .net
うどんは日本料理だよな?

927 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 00:24:48.51 .net
北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの母・横田早紀江さんが都内で集会に参加し、今の胸の内を語りました。

16日、都内で開かれた集会に参加した横田早紀江さんは、先月5日、娘に会うことができないまま亡くなった夫・滋さんの無念さに思いをはせました。

横田早紀江さん(84)「(入院中に)毎日病院に通ってあげることができたし、『めぐみちゃんに会いたいよね』っていうと『うん』って言うんで、『じゃあ頑張ろうね』っていうと『頑張る』っていうから、それはちょっと、あまりにも酷かったかもしれないって。今、ちょっと後から思って、つらかっただろうなって。そのことが一番、心残りになっていますが」

また、滋さんが亡くなって1か月が過ぎた今も実感がわかないことや、滋さんの写真に毎日語りかけていることを話し、めぐみさんの救出への思いを新たにしていました。

928 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 00:32:28.17 .net
>>925
すげーっすねなんでも知ってるんすねしゃぶしゃぶはなに料理か教えてほしいっす

929 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 00:45:00.56 .net
スパゲッティは日本料理だよな?

930 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 00:54:56.47 .net
>>900
質問が溜まってきてるからドンドン回答してね

931 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 00:56:23.75 .net
ケバブは日本料理だよな?

932 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 01:06:44.49 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

933 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 01:44:43.92 .net
>>929
料理というか麺の種類だな

934 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 01:45:16.65 .net
>>925
それはバカな悪あがき

935 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 01:48:35.70 .net
あんかけスパは名古屋アレンジのイタリア料理
タコライスはアメリカ経由沖縄アレンジのメキシコ料理
スープカレーはイギリス経由日本アレンジの北海道スタイルのインド料理
日式拉麺(ラーメン)は日本アレンジの中国料理
とんこつスープにすれば博多アレンジの中国料理

936 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 02:23:06.80 .net
>>928
しゃぶしゃぶは日本料理だよ
焼いて食べられるような上等な肉をあえて茹でて食べるというある意味ではゲテモノ料理

肉を焼くと焦げるのは自明の理だけどもその焦げる過程で発生する旨味という物がある
いわゆるメイラード反応という現象なんだけど香ばしさや奥深さ等を付与する

ロースやヒレといった肉の柔らかい部位は加熱しても硬くならずこのメイラード効果を存分に付与することができる

しかししゃぶしゃぶはこの最上級の肉の食べ方を一切無視して低温(最高で100度)で茹でるというまるで食に対する冒涜とも取れる調理法
100度に熱したフライパンに肉を置くとどうなるか、
焼き目はつかずじんわりと灰色に変色し脂と旨味である肉汁が流れ出る
これを湯の中でやるのがしゃぶしゃぶだ

旨味を流した肉に趣向を凝らした美味しいソースを付けて食べるという日本人らしからぬ非常に勿体無い食べ方

が、そこはやはり「MOTTAINAI」という世界語を生み出した日本人である
旨味が溶け出した茹で湯は上等の出汁となっている
この出汁を余す事なくシメの料理に活用する事で乱暴な料理から最高の贅沢へと昇華する

ていう感じでしゃぶしゃぶは何気にわびさびの効いためっちゃ日本的で遊び心のある料理なんだよ
ちなみに俺は牛より豚の肩ロースやバラ肉の脂の噛んだ部位でやるのが好き
茹でられてブヨブヨになったスライス肉の脂身がうめえんだ

937 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 02:59:21.24 .net
牛しゃぶについては茹でる煮込むじゃなくて
感覚的には生肉の湯引きじゃないのかな

938 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 09:28:05.01 .net
蕎麦、うどん、○○丼、刺身など日本語の料理名なら日本料理と大別できる。
寿司に至っては英語も「スシ」。

939 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 09:32:34.68 .net
そうだね
言葉は大切だよ
和服なんか言ったら日本を代表する服と勘違いされる
単純に今であればジーパンとか履いてる日常の服装を洋服に対する和服と区別しただけなんだからな

940 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 09:49:22.12 .net
つまり意識の違いなんだと思う
和服とか和食はもっと当時の人にとっては 
生きていて必要な物
純粋に和を愛する心では無い
区別するために生まれた言葉
それが今では生活に余裕があるから
変な拘りが和に対して生まれた訳なんじゃないかな?

941 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 09:53:43.74 .net
別にそれでいい

942 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 11:55:14.10 .net
>>936
うまそう

943 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 15:01:06.86 .net
>>935
博多ってwww

944 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 16:18:53.27 .net
>>943
突っ込んだら負け

945 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 17:08:54.45 .net
とんこつラーメンなら博多風龍

946 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 17:49:08.85 .net
誰も啜ることへの恨み辛みなんて書いてないだろ

947 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 20:08:11.06 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

948 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 20:12:48.13 .net
日本人ならすすらないとダメだろう

949 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 20:22:28.80 .net
>ズズーーーーーーっ!!!!
>ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
>ズズーーーーーーっ!!!!
>ズズズズーーーーーーっ!!!!

>きったねーなー
>wwwwwwwww

>ズズーーーーーーっ!!!!
>ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
>ズズーーーーーーっ!!!!
>ズズズズーーーーーーっ!!!!

>すすりは下品で汚らしい
>wwwwwwwww
>恥ずかしくないのかよ
>wwwwwwwww

950 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 21:12:25.83 .net
>>333
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20191230-00157096/

951 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 21:31:04.19 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

952 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 21:44:29.90 .net
>>333
油ギトギトてwwwwww
支那料理もラーメンもそれぞれにそれぞれあるだろww

953 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 21:45:07.29 .net
>>333
お前マジで頭弱すぎておもしろい
大好きだわwwww

954 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 21:49:53.50 .net
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズーーーーーーっ!!!!

きったねーなー
wwwwwwwww

ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズーーーーーーっ!!!!

すすりは下品で汚らしい
wwwwwwwww

955 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 21:50:15.56 .net
>>333に精神を崩壊されてしまったのか?

956 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 21:52:44.26 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

957 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 22:00:43.88 .net
誰も啜ることへの恨み辛みなんて書いてないだろ

958 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 22:31:10.98 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

959 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 22:43:57.88 .net
>>954
そうかな!?

960 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/17(金) 23:37:04.79 .net
■■■■ はじめにお読みください ■■■■
このスレでは下記のスレで徹底的に叩きのめされた人間1名が、類似スレを乱立させつつ
「啜ることへの恨み辛み」を必死で喚き散らしています。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1479531666/

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しているもので、
昨今では外国人にも広く浸透している日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考え方に当てはめ、
頑なに啜る麺の食べ方を否定しようとする者がいます。それが前述の人物です。

日本の食文化では、料理の外観や香り同様に音にも楽しみを見出します。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった人間にとっては蕎麦やラーメン等の麺類を普通に食べる、
即ち啜る際に出る音についても、不快に感じる者がいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて食文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。

先程の人物はこれに納得できず、自らの嗜好に沿わないという理由で
啜る食べ方が中国・韓国由来の文化だと嘯き、蔑もうとします。
ここまで来ると、最早失笑を禁じ得ませんね。

そもそも「箸を使って麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は「ありません」。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方が不可能だからです。

これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を尋ねれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例を出すことを拒みますが、当然のこと。そんな方法できれいに食べる例など存在しないのですから。

彼もさすがに上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、「普通に麺を啜る」食べ方まで巻き込んで非難しようとするのが常套手段です。

しかし、結局、彼の主張は変わりません。
「普通の場で普通の人が普通に啜る」際の「普通」の基準を問うてみれば、容易に判断できるでしょう。
日本に馴染み切れない未熟な彼は、「麺類を啜る食べ方」が個人的に我慢できないだけなのです。

961 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 00:17:04.00 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

962 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 04:46:35.87 .net
日本人ならすすらないとダメだろう

963 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 04:49:20.33 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

964 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 05:32:18 .net
ソガヒトミさんが地元佐渡の小学校で講演した

965 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 06:58:29.65 .net
カレーはすすってもいいよね

966 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 07:10:38.23 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

967 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:01:17.39 .net
タバスコというのが
本場ナポリでは使わないらしいね 
和風かどうかは知らないけど
独特な食べ方なんだろうね

968 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:11:30.86 .net
すするのも世界中で日本だけの食べ方らしいね

969 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:14:02.18 .net
俺は啜り音より体臭がキツいほうが 
気になるというか食欲無くなる 
外国人はそういったのは気にならないのかな?

970 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:14:16.74 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

971 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:19:31.69 .net
それを言ったら外国人は日本人をめちゃくちゃ納豆臭いと思ってるぞ
なんでも日本の空港に降りた瞬間、もう納豆臭いらしい
自分の民族の匂いは長年嗅いでるから麻痺するんだよ
韓国のタクシーなんてニンニク臭くて窓開けないと乗れないもんな

972 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:20:48.40 .net
日本人は生まれた時から醤油や味噌汁が中心だから体臭が納豆臭になってしまうらしい

973 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:23:50.34 .net
納豆はもちろんすするよね

974 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:26:15.21 .net
何故にそんなに日本人を悪く言いたいの?
外国に移住すればいいのに
そもそも3流のアジア国とか
理由が日本人が嫌いなんだね?

975 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:28:02.25 .net
■■■ はじめにお読みください ■■■

このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

===

啜る食べ方は、従来より日本の慣習・正しいマナーとして定着しており、
昨今では外国人にも広く浸透する日本の文化です。

一方、ごく一部に「食事中に音を出すべきでない」という欧米の画一的な考えを盾に
麺を啜る食べ方を頑なに否定する者がいます。

日本の食文化には、料理の外観や香り同様、音にも楽しみを見出す豊かさがあります。
しかし、日本の情操教育を適切に受けられなかった者の中には、このような情緒を不快に感じる人間もいるようです。
当然ながらそのような一部の人間に合わせて文化から曲げる必要はありません。
感受性が未熟な当人が努力をすればよい話です。
無論、そのような者の価値基準で文化が良い方向に洗練されることもありません。

これが理解できない前述の人物は、日本からこの慣習を排除すべく
あたかも啜らない食べ方が浸透してきているかのような発言を続けています。
嘘も百遍…どこかで聞いたやり方ですね。

そもそも「箸で麺類を啜らずきれいに食べる」などという方法は"ありません"。
箸の構造上、啜らず食べるためには麺を咥えた状態で口を開けなければならず、パスタのような食べ方は不可能だからです。
これは、先程の人物に「箸で啜らず食べる例」を求めれば一目瞭然です。
様々な言い訳で実例の提示を拒みますが、当然のこと。そんな例などどこにもないことは本人もわかっているのですから。

さすがの彼も上記のような論調に抗えないことは自覚しているようで、
「クチャクチャ咀嚼音を立てる」「過剰に音を立てる」「麺以外を啜る」ような
議論と全く関係のない食べ方に論点をすり替え、普通に麺を啜る食べ方まで巻き込んで非難するのも常套手段です。

976 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 09:43:17.09 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

977 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 12:51:59.69 .net
>>210
それを言ってしまうとジャパンオリジナルは皆無になってしまい
全部朝鮮の著作物になる

978 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 12:54:13.65 .net
>>971
うんこ臭いって言い難いから納豆って表現してくれてる

979 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 13:36:09.47 .net
日本人は外国人は体臭がキツいと言うけどあちらからもそう思われてるんだよ

980 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 13:42:00.54 .net
日本にアジアの一流国であって欲しい、あくまでも紳士的なモラルと姿勢を貫いてほしいから
どこかの竹島や尖閣諸島を横取りしようとする卑しくてさもしい国みたいに
他国のモノや文化を横取りするようなマネはして欲しくないんだよ

981 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 15:26:26.36 .net
だよな
なのでラーメンもカレーライスも日本食という事で

982 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 15:32:27.22 .net
お前はバカか

983 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 15:34:44.69 .net
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズーーーーーーっ!!!!

きったねーなー
wwwwwwwww

ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズーーーーーーっ!!!!

すすりは下品で汚らしい
wwwwwwwww

984 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 16:24:32.37 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

985 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 16:29:07.16 .net
日本で出来た最初の一杯のラーメンの麺は拉麺ではなかった可能性の方が高いよね
鹹水を使用しない拉麺が元祖なら鹹水を使用する中華麺がラーメンに使われない世界線になってただろう

すなわちラーメンに似た細くて長い拉麺の発音を拝借して南京そばや支那そばに代わるハイカラな名前として定着したっていうのがラーメンの語源なんだな

986 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 16:33:07.22 .net
>ズズーーーーーーっ!!!!
>ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
>ズズーーーーーーっ!!!!
>ズズズズーーーーーーっ!!!!

>きったねーなー
>wwwwwwwww

>ズズーーーーーーっ!!!!
>ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
>ズズーーーーーーっ!!!!
>ズズズズーーーーーーっ!!!!

>すすりは下品で汚らしい
>wwwwwwwww
>恥ずかしくないのかよ
>wwwwwwwww

987 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 16:34:53.95 .net
先月21日に名古屋グランパスとの契約を解除した元ブラジル代表のジョーが、約2年を過ごした日本について語っている。

2018年に名古屋に加入した大型ストライカーは、1年目に24ゴールを挙げてJ1得点王に輝く大活躍。ただ、昨季は足首の怪我の影響もあって6ゴールに終わり、名古屋との契約を打ち切って、古巣のコリンチャスに復帰している。

そのジョーは、家族とともに『Raca』誌の表紙を飾り、その中のインタビューで「日本の文化に馴染めなかった」と語ったようだ。ブラジル・メディア『Globo』が伝えている。
 
「日本に行くまでに5か国で暮らしたため、ただ言葉が違うだけだろうと思っていたが、そうではなかった」と語ったジョーは、次のように続けている。

「我々とはまったく逆の文化で、人々がとても冷たく閉鎖的な国でどう暮らしていくのかを理解するのは難しかった。彼らはアメリカとの戦争に負けて抑圧されているため、熱意と喜びに欠けている」

また、「疑うような目で見られることも多かった。それには慣れたが、誰も英語を話せないので、言葉の問題も経験した」という。

ただ、もちろん良い面もあったようだ。「非の打ちどころのないセキュリティ、けた違いの衛生面、オーガナイズされているところ」を日本文化の長所として挙げている。

ピッチでは結果を残した元セレソン戦士だが、プライベートでは日本の水が合わなかったようだ。

988 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 17:41:42.76 .net
すすりは日本の恥

989 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 17:46:43.45 .net
>>980
そんなものは無いよ
結局は力を持ってるかどうかだから
仮にレアメタルの宝庫が北朝鮮なら
どこの国も鳥居ろうとするよ
つまらない食事マナーなんかで何も変わらない

990 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:09:35.51 .net
>>985
んなアホな

991 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:10:17.88 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

992 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:10:33.78 .net
>このスレでは、"1人"の異常な音嫌悪症患者が「啜ることへの恨み辛み」を必死に喚き散らしています。
>彼の主張はいずれも遥か以前から否定され続け、その度に逃げ出す醜態を晒してきましたが、
>ほとぼりが冷めると同じ主張を蒸し返し、ゾンビさながらの執念で食らいついています。
>この板を占める彼が乱立させた関連スレの数…これだけでも彼の異常性が如実に見て取れるでしょう。

993 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:11:30.93 .net
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズーーーーーーっ!!!!

きったねーなー
wwwwwwwww

ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズズズズズーーーーーーーっっ!!!!
ズズーーーーーーっ!!!!
ズズズズーーーーーーっ!!!!

すすりは下品で汚らしい
wwwwwwwww

994 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:14:18.68 .net
三国人とか見下してたのに中国の料理名がハイカラのうちに入るかってのw

995 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:15:39.35 .net
インドのカレーライスも中国の拉麺(ラーメン)も共に外国料理ではありますが
今ではすっかり和食並みの浸透度で日本の国民食として多くの人々から親しまれています

996 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:16:47.01 .net
いずれにしても名前がラーメンじゃ和食化はまず無理だな
100年後も無理だと思う
カレーもラーメンも和食並みの浸透、定着度だが料理ジャンルとしては決して和食にはならないから
国民食と位置付けているわけだ

997 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:20:05.64 .net
いや、ラーメンの味は今でも十分和食だから、中国要素なんてないからという人もいましたが
ノンアルコールビールってありますよね
ワインでもウイスキーでも日本酒でもそうですが、アルコールなんてどれも入ってるし
お酒の味の決めてはやっぱりアルコール以外の要素だって思いますよね
だから麦とホップの味、香りがあれば十分ビールの味になるはずだと思うじゃないですか
でもノンアルコールビールを初めて飲んだ時の感想って、いやあの絶望感ってどう思いますか?
まあ今はだいぶマシにはなりましたが
味の面でアルコール部分がいかに重要かって事を思い知らされたと思います

そしてラーメンですが、中国料理要素をかなり下げたものってほとんど日本蕎麦の蕎麦つゆ状態なんですよね
あれなら普通に日本蕎麦を食べた方がいい
普段あまり感じませんが、いかに中国料理要素がまだまだ足の決めてになってるんだなと痛感させられるわけです
ラーメンをラーメンたらしめているのはやっぱり中国料理要素なわけです

998 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:20:23.01 .net
日本料理、和食、日本食とは文明開化によって入ってきた西洋料理に呼応して生まれた概念

「西洋のものがい」という風潮、日本の伝統的な料理が消滅してしまう危惧、それらの警鐘として
和食、日本料理が改めて定義されたわけだから江戸時代までの料理になるのは仕方ない

よって日本料理、和食、日本食とは発祥元、伝来元に関係なく、江戸時代いっぱいまでに日本で発達し、和食として定着した伝統的料理全般を指す

よって江戸時代いっぱいまでに伝わって和食に転じた外国料理は全て和食となる

もちろん和食の分野で開発された新たな料理は
文明開化以降であっても和食であるのは当然である

999 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:20:38.26 .net
アンケートで3割近くは和食と思ってるんだから
それでいいじゃん?
何か問題あるの?
結論としては2〜3割は和食ということだよね

1000 :もぐもぐ名無しさん:2020/07/18(土) 18:20:39.78 .net
ラーメンもカレーライスも和のテイスト「も」入った外国料理だけど
日本人でもこれが和食だなんて誰も思っちゃいない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200