2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クリロナは、マラドーナを超えたか?

1 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/05/24(木) 17:17:16.49 ID:YJCMCQ320.net
メッシを超えたらしいから必然的に比較対象はマラやペレになります


592 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 02:09:30.13 ID:xMNr10eZ0.net
昔の映像みたら、現代よりレベル低いから、反論とか必要ないな

593 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 02:19:45.18 ID:1JwETmPS0.net
そうそう
よくさぁ昔と今は比べられないっていうけど、それって守備の話やんな?
攻撃は今も昔も変わらんやろ? よって現代の方が守備力高いからメッシが歴代最高で決定ね。
現代の守備力で5人抜きするのと、マラドーナ時代の守備力で5人抜きするのどっちがすごいか分かるだろ?

594 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 06:02:57.21 ID:CQsbqpq30.net
今マラドーナと同等の才能持った現役選手がいてもあんな活躍は出来ないだろうな
現代サッカーに適応する為にはプレイスタイル変えざるをえない
俺の好きな選手はガスコインとデ・ラ・ペーニャだけど

595 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 06:56:46.16 ID:iKscjkCni.net
俺も現代が上派

596 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 07:22:20.17 ID:kL92gMnF0.net
笛で守られてるサッカーだからな

597 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 08:55:35.41 ID:mpS1gvLV0.net
>>585
スペースめちゃくちゃあるし
1対1の守備にしてもレベル低いなー
こんなんだったらメッシやロッベンなら普通に3,4人は抜けるだろ

598 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 09:24:27.05 ID:cE/+W+A90.net
>>593

>>570を千回読め

守備はとっくに出尽くして進化は
止まっている。
ちなみに20年前には「トップ下」だの「0トップ」だの「ポゼッション」だの
は無かったよ。
進化が目覚しいのはオフェンス戦術のみ。

599 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 10:02:27.53 ID:xMNr10eZ0.net
>>598

そう言ってるのは君ともう1人だけだからw

600 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 10:09:23.86 ID:xMNr10eZ0.net
今回のW杯では、メッシがフリーでプレーできたことは、ほとんど無く
つねに相手にチェックされていたが

601 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 10:27:22.85 ID:cE/+W+A90.net
>>599

で?君はマジョリティが常に正しいと
でも?
理路整然と説明しているものに対して
具体的に反論できない以上は正論なんだよ。

常に何かを発信・発表する者や疑問を呈する天才はマイノリティだろ?
で、アホどもはただなんとなくで否定して
識者を気取る。

ガリレオの地動説、アインシュタインの
相対性理論、頭の悪い奴等には理解できずに最初は「ん?何言ってるの?」だったのと同じだ。

反論・否定するのは構わないが、具体的に頼む、ただ何と無くじゃ議論にならないよ

602 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 10:42:25.27 ID:xMNr10eZ0.net
なにアホなこと言ってるのw
アインシュタインは天才だけど、君は違うだろww

昔の映像がある以上、もうバレバレだから  爆笑

603 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 11:05:33.98 ID:pnYysHami.net
少数派が間違っているって言うんだったら
それでも良いんじゃない?

ペレマラ>メシロナと言う評価が
世界的に多数派なんだから
このスレも不要だし議論も終了だ。

604 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 11:15:22.70 ID:xMNr10eZ0.net
なんで、そんな変な論理になるの

少数派が正しいこともあれば、正しくないこともあるわけでw
世界的には、メッシが歴代最高という意見もあれば、そうではないという人もいるだけ

605 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 14:19:54.47 ID:pnYysHami.net
>>604

だろ?おかしいよな?
おかしいのはわかってるよww
ただ君が>>599で言い出したんだよww

606 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 14:25:26.17 ID:FgOFf44x0.net
メシオタww
また完全論破ワロタww

607 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 14:57:27.93 ID:xMNr10eZ0.net
頭が悪いな

今と昔のレベルの話であって、マイノリティとか関係ないだろw
ペレマラよりメッシが上という人も多いのが現実

ただ歴代最高というと引退した選手から選ぶ傾向が強いだけのことだw

608 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 15:49:07.17 ID:pnYysHami.net
うん
マイノリティ何て微塵も関係ないよww

>>599でお前は何て自分で書いたか
読み直せ

じゃあ本題に入るかい?
>>570
>>583
>>584
に対する反論が有るんだったら具体的に
どうぞ。

609 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 17:23:05.25 ID:xMNr10eZ0.net
昔は組織的守備がお粗末だったからな
クライフもそう言ってる

最近はGプレスとか、守備面でも進化してるだろw

610 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 17:40:12.12 ID:xMNr10eZ0.net
要するに、メッシもクリロナも俺様も、世界一を目指して努力しているのだ

分かったら精進せよw

611 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 23:11:24.33 ID:pnYysHami.net
>>609

サッカー誌一部抜粋

なんとなくカッコイイ用語を出してくるのはどこの国のメディアもよく使う手法の一つですが
「奪われた瞬間の守備への切り替え」なんてもはや現代サッカーでは当たり前の話で別段新しい戦術でも発想でもありません。

612 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 23:52:30.38 ID:xMNr10eZ0.net
Gプレスでドルトムントが、ブンデスA連覇、CL準優勝
ドルトに勝てなかったバイエルンがGプレスを採用して三冠

Gプレスは攻守一体の戦術だし、過去にあったものと同じではないよw

613 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 01:36:05.05 ID:9I/2wKHM0.net
素早い攻守の切り替えを
それっぽい語句を使って言ってるだけだろ
俺も別に新しいとは思わんがなぁ。

614 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 01:46:27.96 ID:xg100S9m0.net
Gプレスが、そんな有りふれた戦術だったら、欧州二強にはならなかった
そこがプロと素人の理解力の差だな

615 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 01:51:25.21 ID:OuN4Zlt4i.net
各クラブ主力選手の年齢的衰退と最盛期によるただの移り変わりだよww

バルサの主力が衰えてドイツ勢が今ピークを迎えてるだけ。
W杯のドイツとスペインの結果をみれば
一目瞭然だろ?

616 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 02:01:50.52 ID:27judooL0.net
プロと素人の理解力の差だな(メガネクイッ)

617 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 02:08:39.91 ID:xg100S9m0.net
ドイツ勢がピークって、直近のCL優勝と準優勝はリーガじゃんww

そもそもGプレスの詳細を知ってるのか
説明してみてw

618 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 02:23:53.81 ID:xg100S9m0.net
やっぱレスしなくていいよ
君達に戦術の話は無理だったな

ではw

619 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:06:03.60 ID:NSS3Lb1N0.net
>>611
なんとなくカッコイイ用語を出してくるのはどこの国のメディアもよく使う手法の一つ

一部のサッカー誌がやったこのせいで騙される奴が出てくる
絶滅危惧種の昔ながらの10番?マラドーナとジダンにたいした差はない

620 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:54:16.97 ID:xg100S9m0.net
Gプレスのどこが、かっこいいんだw

Gはクロップの名前だし、プレスを付けただけじゃん  失笑
ちなみにW杯優勝後の取材でレーブが、Gプレスの要素も摂り入れたと言ってたのは、誰でも知ってるだろ

621 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 10:58:42.34 ID:3X4KO3Aui.net
Gプレスかっこいいワロタ

622 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 11:27:08.99 ID:OuN4Zlt4i.net
メディアなんてそんなもんだろ?
キャッチーな語句を並べたがる

623 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 11:34:15.39 ID:OuN4Zlt4i.net
ゲーゲンはちなみに「対抗して〜」とか
「反対に〜」て意味な

624 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 11:49:30.93 ID:NSS3Lb1N0.net
Gプレスかっこいいなんて思ってねぇよ
人の揚げ足取って叩くしか脳がないのはお前の過去レスでよく解ってるがな
絶滅危惧種の昔ながらの10番なんてのに騙されたリアル厨二の頃を思い出しただけ

625 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 11:55:23.51 ID:xg100S9m0.net
必死に検索したようだな  笑

マラとジダンは、同じではないだろ
マラはアシストもゴールも決めまくったけど、ジダンはそこまでではない

てか、今はもう昔ながらの10番なんていないだろ 誰だよww

626 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 11:57:39.43 ID:/W1Iz0o40.net
プレッシングは高い位置でボール奪うことを目指すサッカーだし
その洗練はむしろ攻撃力の進化ってことにならないか?

627 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:00:54.50 ID:OuN4Zlt4i.net
リトリートせずにより前でボールを
奪取し攻撃に繋げる。

20年以上前にサッキが提唱し完成させているよww
ただニワカの厨二心を刺激する語感に
踊らされてるだけww

628 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:01:33.66 ID:OuN4Zlt4i.net
>>626

どちらかと言えば攻撃戦術だよ

629 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:02:57.03 ID:xg100S9m0.net
攻守一体の戦術だよ

アホだなーww

630 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:03:49.69 ID:KGxt1zi90.net
エジルとか?>昔ながらの10番
ポジションじゃなくプレースタイルだけど
ルーニーなんかはプレースタイルはともかくとして仕事的には昔の10番に近いことやってる気もする

631 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:06:44.46 ID:xg100S9m0.net
ルーニーもエジルも、司令塔という程じゃないけどな
小粒だなw

632 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:07:17.79 ID:GI5qM7eV0.net
点を取るための守備じゃね?
守備だけでいうならドン引きカウンターの方が普通に堅い

633 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:11:41.86 ID:xg100S9m0.net
ただプレスかけるだけじゃなく、パスコースを消しながら、連動して動く
ゾーンプレスとの違いは分かるか?

634 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:12:12.08 ID:NSS3Lb1N0.net
当時はマラドーナやバッジョを指していた
それに対してジダン、トッティ、デルピエロが現代サッカーに適応したファンタジスタ扱い
最後の昔ながらの10番はアイマールか?
検索じゃなくて記憶だから思い込みもあるかもな?

クリロナとマラドーナ 王様サッカーの頃と現代は比べる話じゃない

635 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:14:52.61 ID:3X4KO3Aui.net
クリロナの方が凄い

636 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:18:57.39 ID:GI5qM7eV0.net
>>633
前後の連動性が必要なのは引いて守る場合でも同じこと
わざわざラインを上げるのは攻撃的な意図があってのことだろう
実際、弱小チームはあんまりやんねーしな

637 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:23:22.11 ID:xg100S9m0.net
>>636

引いて守るのとは違うよ
こりゃダメだなw

638 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:26:26.48 ID:3X4KO3Aui.net
マラドーナとか
現代に来たら全く活躍出来ないだろうな
現代のクラックを昔に放ったとしたらクリロナですらファンタジスタになれるヨ

639 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:27:27.94 ID:xg100S9m0.net
世の中には、本物と偽物、高級ブランドと安物がある


俺やクリロナは高級ブランドで、お前らは偽物なんだよw

640 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:28:50.22 ID:bgZnA1uV0.net
腹の出たおっさんがよたよた走ってたのが昔のサッカーだろ?

641 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:32:37.54 ID:xg100S9m0.net
俺様が一昔前のサッカーとは、スピード感が違うと言ったら、走るスピードと勘違いしてるニワカがいたなw

まあニワカだから仕方ないし、俺は生暖かい気分で見てるけどなw

642 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:32:59.07 ID:GI5qM7eV0.net
>>637
何がダメなのかよくわからんがとりあえず
>パスコース消しながら、連動して動く
こんなの洗練度の違いはあれトータルフットボールの時代から志向されてたものだぞ?
サッキミランがやったのも連動性を高めるための工夫だし
あとライン上げるのが攻撃的な戦術だというのは当たり前のことだと思うんだがなぁ
高いラインには当然のことながら守備面でのリスクが生じるし

643 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:36:29.53 ID:GI5qM7eV0.net
まあどっちにしても「攻守一体の戦術」なら守備も攻撃も向上するはずだよな
守備だけが進歩してるというのは変だ

644 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:39:41.47 ID:xg100S9m0.net
>>643

守備が進化すれば、それを崩すために攻撃も進化するのは当然だろ
ただモウリーニョの影響などもあって、守備重視の傾向もあるということ

昔よりタイトになってるのに、守備が進化してないとか論外だなww

645 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:43:28.27 ID:GI5qM7eV0.net
>>644
グアルディオラ等の影響で攻撃重視の傾向もあるよな
つか攻撃も守備もどっちも進化してるってのは認めるのかよ
攻撃の選手が攻撃戦術が進化したから昔よりやりやすくなったのか、
守備戦術が進化したから昔よりやりにくくなったのか、ってそう簡単に決めれることじゃないと思うが

646 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:47:33.95 ID:xg100S9m0.net
ペップの戦術だって、攻守一体だろ

攻撃が進化してるが、守備が進化してないとか、ナンセンスだろ
そんなこと言ってる一流選手なんているかw

647 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:48:49.18 ID:40sj2Ynq0.net
ペレやクライフは知らないけどマラドーナは練習サボるから現代の高度な戦術に適応するのはおそらく無理
今はどんなにセンスや技術があっても毎日練習しないと活躍出来ない時代だってピルロも言ってた

648 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:50:24.62 ID:1ZTeXoAT0.net
確かに、守備が進化してるが、攻撃が進化してないとか、ナンセンスだよな
このスレ見る限りその手の主張してる奴がかなりいるが

649 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:52:16.91 ID:xg100S9m0.net
俺はサッカー全体が進化してるから、攻撃だけとか守備だけとか、そんなナンセンスなことは言ってないがw

650 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:53:05.89 ID:BHyW6Cl20.net
戦術が攻守一体って当たり前じゃん
悪名高いカテナチオだってカウンターという攻撃戦術とセットだろ

651 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 12:58:32.86 ID:xg100S9m0.net
>>650

その当たり前のことが通じないのがニワカなんだよ

痛いけど、俺様からすると面白いよw

652 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 13:02:02.35 ID:BHyW6Cl20.net
攻撃だけが進化してるなんて言ってる奴いる?
「守備重視」と同様に「攻撃重視」もそれオンリーとは話が違うんじゃ

653 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 13:08:43.02 ID:xg100S9m0.net
まあ、俺は女の子に会う時間だから、底辺のお前らに任せるよww


せいぜい頑張れや  笑w

654 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 19:48:54.08 ID:/rPRONeg0.net
久しぶりに覗いてみたらニワカが
増えてて驚いたわ

たぶん>>653が一番ニワカの知ったか君だけどな。

>>620とか見てやれよ皆ww
Gプレスの「G」が監督の名前とか
言ってる奴が戦術を語るなよ。

655 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 20:38:23.97 ID:jdVhboUm0.net
戦術が進化したから今の選手の方が上っていうのがピンと来ない
ただ数年前までのメッシはプレー内容的に普通に見たことないくらい凄いと思った

656 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 22:31:55.94 ID:OuN4Zlt4i.net
攻撃戦術は進化しているが
守備戦術は出尽くしてる。
ただそれでも時代の経過と共に
洗練はされてる。

しかし1vs1の対人部分で厳しく行くと
即ファールを取られるようになったため、
攻守の差は広がる一方だよ。
守低攻高が今後ますます顕著になって
行く。

657 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 01:27:57.96 ID:lenzh5Lm0.net
時代的なレベルでいえば

現代>>マラドーナ時代>>ゲルトミュラー時代>>>ペレ時代

昔の動画みるとレベル低いのは明らか

658 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 01:31:56.94 ID:76Tir53rI.net
香川はクリロナは超えたな
マラにはあと少しだろう

659 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 05:04:07.30 ID:Uad0k3Oj0.net
>>657

戦術的レベルはな

660 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 12:03:29.91 ID:lenzh5Lm0.net
マラドーナのドリブルが、現代でどんだけ通用するか
ある程度はいけるが、昔ほどは通用しなさそう

661 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 12:20:55.02 ID:4ptrLqIEi.net
現代だとマラみたいにこねこねできない

662 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 13:38:13.01 ID:lenzh5Lm0.net
昔から上手いヤツは攻撃、下手なヤツは守備というのが当たり前だったが
DFでも高給もらえる人が増えてきて、レベル上がってきた

663 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 14:33:38.32 ID:J1D3l7w7i.net
>>660
>>661
ファールで止めに来ないから
いつまでもコネコネしてられる

664 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 15:29:53.76 ID:cVSNbAwS0.net
昔のDFでもベッケンバウアーやパサレラはオフェンス能力も一流だったけどな

665 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 15:47:35.47 ID:gf0AtYCX0.net
メッシやロナウジーニョの方がよっぽどこねこねしてないか?

666 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 15:55:22.66 ID:4ptrLqIEi.net
まらのコネコネなめるなよ?

667 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 17:07:52.39 ID:rn0fekrj0.net
メッシなんて中盤に下がった時は昔の基準でも明らかに「持ちすぎ」だぞ

668 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 21:25:21.36 ID:lenzh5Lm0.net
昔はプレスが遅かったから、長く持つのは簡単だった
メッシが長く持てるのはテクニックが凄いから

669 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 22:20:07.18 ID:Uad0k3Oj0.net
90分間1〜2人から密着マーク
ボールを持てば即殺人タックル
相手チームの監督も
「マラドーナからボールを奪おうと
思うなファールで潰せ」

緩いか?

670 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 22:23:30.74 ID:lenzh5Lm0.net
それはマラドーナ個人のことだろ
個々人のレベルではなく、全体レベルの話

671 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 23:54:42.42 ID:Uad0k3Oj0.net
全体の戦術レベルとなるとサッキ前後では
明らかに違うな。
ただ>>668で言うメッシが長く持てるのは
対人DFでの厳しさが下がった、というのが大きいと思う。

672 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 00:07:49.02 ID:3YPbdyee0.net
クリロナのスレなのにクリロナ差し置いてメッシ対マラドーナやられてる時点でクリロナ相手にされてない件

673 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 00:30:15.43 ID:kP8LFQHo0.net
マラが今プレーしたら、パスコースが消されて、パスするのに困ることも有り得そうだけどな

674 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 00:52:21.84 ID:g52cC4AZ0.net
それは有ると思う。
ただコースを切られてもロビングパスが
秀逸なんだよなマラは。
youtubeのパス集を見直してみると良いよ

675 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 07:03:35.15 ID:1k0e36cs0.net
何度も言うが、2チャネラー諸君、まずは年齢とサッカープレイヤー歴を冒頭に書くと良いね
メッツもCR7もモチロン凄いけどマラの凄さはダイジェスト集だけでは理解出来ないと思う。プレイヤー経験者や当時の試合をフルで見た人と言い合いしてもムリ
俺は兄貴に洗脳された30代後半

676 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 09:23:43.95 ID:hthHaUt9i.net
付け焼き刃のニワカ知識じゃ議論に
ならならい、と言いたいんだよな。

677 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 09:28:38.60 ID:kP8LFQHo0.net
マラドーナは凄かったのは言うまでもないが、CCで活躍できなかったりしたこともあったな
678げーーーーっと

678 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:00:15.14 ID:Mmyfe3Jk0.net
ニワカ知識で見てたけど1人でチーム全体のリズムを自在に変えたのはすごいと当時思った
今の選手がこねこねしてもチーム全体のリズムはそんなに変わらない印象

ボスマン以降ビッグクラブが世界中からワールドクラス集めて
1人の選手に依存しなくなったのが影響してる?

679 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:04:42.39 ID:kP8LFQHo0.net
つまりボスマン以降、確実にヨーロッパのレベルが上がってるわけだよ
1人の王様システムは、時間もスペースも無い最近のサッカーでは、無理だな

680 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:32:53.90 ID:g52cC4AZ0.net
突出した選手が出現していない
だけでは?

681 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:38:46.15 ID:kP8LFQHo0.net
>>680

それは無い
試合のテンポが速くなってるから

682 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:55:54.52 ID:Mmyfe3Jk0.net
>>680
プロビンチャに移籍すれば突出した選手になれる才能の持主を並べたマンU攻撃陣で
さらに突出した選手が出るだろうか?評価下がる選手の方が多くなりそう
スレ違いになりそうだけど
ビッグクラブで活躍出来るタイプとプロビンチャで輝くタイプがあると思う

683 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 10:59:30.79 ID:g52cC4AZ0.net
機能していたと言える
最後の王様システムはリケルメの
ビジャレアルかな?そんなに昔か?
同時期の選手ではジダンとかだが
やはりジダンやリケルメクラスの
キープ力を有する選手が出現していない。
王様システムは先ず王様に圧倒的なキープ力が無いと成立しないからなぁ。

684 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:12:15.48 ID:kP8LFQHo0.net
現代はキープ力より、す速く前線にカウンターする流れなんだよ

685 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:13:58.16 ID:bvwi5Xdci.net
DF戦術レベルが低かったから突出した選手が多かったんだと思う
そいつらが現代に来てもせいぜいカッサーノ程度だろうな

686 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:15:20.89 ID:kP8LFQHo0.net
現代サッカーは高速化している

http://soccer-dousa-kiduki.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-16c1.html

687 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:18:11.71 ID:kP8LFQHo0.net
現代サッカーは速さがないと通用しない

http://www.hochi.co.jp/soccer/world/20140508-OHT1T50130.html

688 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:20:27.16 ID:kP8LFQHo0.net
昔から見てても、こんな基本的なサッカーの質が理解できないんじゃ痛いな
やはり4流に一流は評価できないってことだ

689 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:30:52.91 ID:bvwi5Xdci.net
マラが現代のDFを相手にしたらなにも出来ないだろうな
神風みたいなアホがスライディングで突っ込んで来ないしパスコースも消されるし
マラがこねてる間に守備ブロック完成して、引かれた時のメッシみたいになにも出来ないだろうね

690 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:33:45.63 ID:Mmyfe3Jk0.net
>>688
その基本的なサッカーの質のせいで90分同じで見ててつまんねぇんだよ
毎試合同じテンポの試合見ても飽きるわ 野球見てるみたい
昔はもっと緩急があってメリハリの利いた楽しさがあった

691 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:44:17.82 ID:fttR7NMR0.net
神の子天才クラス→メッシ ペレ>偉大完璧クラス→マラドーナ、ロナウド

だろうな
文で表現難しいけど

ロナウド、メッシはマラドーナ超えただろ

692 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 11:48:28.01 ID:kP8LFQHo0.net
>>692

それなら昔のビデオでも観てればいいだろw

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200