2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さりげないターンとか切り返しが得意な選手

1 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+5S4K1Tp0.net
それで相手のプレスをいなすのが得意な選手を教えて

2 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xe3UvxHoP.net
これに関してはシャビとブスケツが最高峰だろ

3 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:844613cC0.net
つまらんから、それはいいや

この夏おすすめのアイス教えて

4 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+5S4K1Tp0.net
勝手に流れ変えるな

5 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+5S4K1Tp0.net
DFとかボランチの選手が
必死こいて追いかけてくる相手選手をあざ笑うかのように交わすプレーが好きだ

6 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+5S4K1Tp0.net
あとはFWが相手を切り返しでで交わしてからシュート打つプレーもいい

7 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Fwv2tOam0.net
ブスケツのクイッてやるたつと香川のくるんってやるやつ

8 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nqDgdHLAO.net
ビジャレアルのカニ一択

9 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:K52jUzNO0.net
その切り返しで完全に逆を取られて置いてけぼりにされるDFも好き

10 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:a+HqMguy0.net
ピルロ
最近は交わしきれない場面も出てきたけど

11 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Fwv2tOam0.net
確かにピルロもやるなー
あとダイレクトでよこにぽーんてやるやつかっっこいね

12 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xe3UvxHoP.net
持論だけど
このプレーが出来るか否かで上手い下手が決まると言っても過言じゃない
これが苦手な選手はどんなに結果出してようが下手くそとしか思えない

13 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mPanGkKR0.net
1人目を交わしたけど2人目が来て
そんで囲まれてしまいその場でコネコネする奴も好き

14 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KwiPLncF0.net
ボールを貰って、反転で相手を交わして、空いたスペースをドリブル、
この一連の動きが上手い選手はいいね。

15 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KwiPLncF0.net
Jリーグで申し訳ないけど 
こういうの萌える

2012 横浜F・マリノス 中村俊輔 足技集
http://www.youtube.com/watch?v=S5BtgYhprdk

16 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yL+o8X0P0.net
キソンヨン

17 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xe3UvxHoP.net
>>15
うんいいな

じゃあ一応俺も

シャビ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17008256
ブスケツ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18294003

18 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VeIfDJeg0.net
ここ10年だよね
プレスに来た相手を交わす技術がCBにも求められるようになってきたのは

19 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:b6p7hqOa0.net
いつも思うけどブラジルのDFはこの手の動きが非常に上手い
調子に乗りすぎてそのままドリブルで駆け上がっていくのが怖いけど

20 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tPSMrEdkO.net
マタ、シルバ
前線でこれができる選手

21 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xe3UvxHoP.net
意外かもしれんが全盛期ランパードもこれが結構上手かった

http://www.youtube.com/watch?v=lc4EMW6GuSU

22 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:b6p7hqOa0.net
小柄な選手が軽快な動きで交わすのは容易に想像できるけど、
ブスケツとかイブラヒモビッチのような大柄な選手がやるのは凄いと思う

23 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SWWl5MVA0.net
香川

24 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:hFbZL4tt0.net
3 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:844613cC0
つまらんから、それはいいや

この夏おすすめのアイス教えて

25 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:cDvxWAiQ0.net
過去最高にキレがあったのって誰やろ

今だとメッシ?

26 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1voCh83L0.net
ボールを持ってから切り返すのもいいけど
ボールをトラップする瞬間にもう相手の逆を突いたトラップをして交わせる選手はめっちゃかっこいい

27 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MJRG5AaYP.net
ロナウドがボールを全く触らずにキーパーをこけさせたのあったなー。

28 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3tGnDfxC0.net
>>27
なんやそれ
動画ないかな

29 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MJRG5AaYP.net
>>28
調べりゃすぐあると思う。

インテル時代な

30 ::2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EtkDZZrn0.net
柿谷とベルカンプ。

31 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Rz5pZXVIO.net
黒子の赤司みてーだな

32 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:efiIoNPR0.net
こういうことできる選手って
相手が来てることを事前に把握できてるんだろうな

33 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:j3uRzawr0.net
足元が下手なDFがプレスに対してアワアワする光景が好きなんだ(´・ω・`)

34 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4OpLcFpN0.net
さりげなくやるのがいいんだよな

35 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wagvgwTE0.net
ラウドルップ

36 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5Pk+g7Sx0.net
ロシツキ

37 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KDxf3L2vO.net
イスコ

38 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zSh3Uzz3O.net
ダビドピサロ

39 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B0NOfGogP.net
ターンはともかく切り返しはうまさとはあんま関係ないとは思う。

40 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:avMOndMb0.net
>>29
ボールを跨がないシザースのやつか
カカもあれはヤバイって言ってたな

41 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zcFeKHH3O.net
シャビ ブスケツ イニエスタだな

シャビはフィジカル衰えてきて変なロスト増えたけど

42 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:DvrH51wU0.net
シャビターンという言葉もあるくらいだからな、これはシャビだろう

43 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mxkVFevu0.net
昨シーズンのシャビロスト率0.7%だからなw

44 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:XCSIZqpWO.net
>>27
あれはさりげないというレベル越えてねw

もう異次元すぎw
ジダンとの絡みなんてため息でるわ

45 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:040K1Yra0.net
現役だとラーム以上にクライフターンが上手いやつを見たことがない

46 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OvsxsJ0sP.net
>>12でレスした者だけど、
とりあえず有名なとこだとクリロナやルーニーあたりは、
このスレで語られるようなプレーは一切出来ないよね
だから俺の価値観からいくと彼らは全く上手いと思えない

47 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+PuUfBNCP.net
>>27
これな
www.youtube.com/watch?v=YcISmRuGODg

48 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/1JsqrW30.net
中村俊輔うまかったな

49 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:oRiA6rZS0.net
>>46
びっくりするくらいどうでもいい

50 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0C3LaDDAO.net
神村神輔

51 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B0NOfGogP.net
>>47
ロナウドはアシストも無茶苦茶うまいよね。よくジダンのプレー集ででるキーパーをルーレットで抜いて外したやつにつながるさりげなく1回引いて出すパスなんて現役でああいう絡みができる選手が思い浮かばない。

52 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B0NOfGogP.net
>>46
たしかに現役ですごいと言われてる選手の中でもすごいかもしれんけど上手いとは言えない選手多い。

回顧厨かもしれんけど、フィーゴの玄妙なドリブルなどのように、オフスピードで相手を出し抜くようなプレーがほんとに最近は見られない。

53 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3ieqn25k0.net
ラームってロストするの? ほとんど見たことないが

54 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4tydDw3sO.net
シャビは日本人が見習うべき選手だな。ただ日本人には無理なセンスだが。

55 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qAelkTWuO.net
メネズ

56 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Yi9Xn/M20.net
実際スピードはそこまで重要じゃないんだよな
相手の重心移動を読んで一瞬で抜き去ったりとかみると「うめーっ」ってなるよね

57 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uUdz5VwL0.net
重要じゃないって事は無いと思うけど
まぁもちろんポジションにもよるが

サイドとかだと、いくら切り返しやターンが上手くても
スピード無いと厳しいだろうし

58 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:15) :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:37TmARfO0.net
FWだったらペルシかな。
シュートフェイントからの切り返しはほとんどのDFが引っかかってるよ。

59 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Z9Sz4T0k0.net
>>56
スピード速いのもうめーと思うけど
メキシコ戦のネイマールの二人抜きとか速すぎて何してるかわかんなかったし

60 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mxkVFevu0.net
ミカエルラウドルップとイニエスタってほんとソックリだよね

61 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Blb0qAGp0.net
テクニック&体のキレ、俊敏性があると凄いことになる。

メッシとかネイマールとか。

62 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:H9LyT/rM0.net
こういうことできない選手って
相手が詰めてきてるって予測が足りなかったり
逆を突くっていうアイデアがなかったり
単に体が硬かったりするのが原因なのかな

63 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:H9LyT/rM0.net
フィジカルが強い選手が強引に相手抑えつけながらキープしたり
脚の速い選手が一瞬のスピードで相手を交わしたりするのは分かる

シャビみたいな体格に恵まれない選手が
足技と読みだけで相手を交わしていくのが凄い

64 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B0NOfGogP.net
>>62
フットボールを教えない指導者が増えたからだろう。小さい頃から手っ取り早く勝利するために、フットボールよりも陸上競技を教えるような愚かな行為が横行している。

65 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:46WWdKkH0.net
足裏タッチで素早く反転してプレスをかいくぐる選手に萌えるわ〜。

66 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:x9GDGO0X0.net
>>15
やっぱり好きだわ俊輔

名前出てないのだとマルセロとかもだな
ラテンアメリカ系の選手はこういうの上手いよね

67 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:H5qSdR7Z0.net
>>39
切り返しは瞬発力、左右のステップの速さが命だよね

瞬発力が衰えてくると思うように突破できなくなるドリブラーが多い

68 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:YlfiNR+x0.net
全盛期の俊輔は瞬発力あったわけじゃないけど切り返しが武器だった。
相手がみんな左足のクロスを警戒するから、
そこで上手いこと相手の逆を突いて抜き去る。
同じようにシュートやクロスが強烈な選手は、キックフェイントが生きてくると思う。

69 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B0NOfGogP.net
>>67
同じ切り返しでも大きく切り返すタイプね。相手と正対してないから瞬発力やバランス頼みで非効率な切り返しを行う。その点ではクライフターンなど真似てはいけないテクニックの一つ。
フィーゴの切り返しとは全然違う。

70 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:YlfiNR+x0.net
ブンデス時代の香川も上手かったなあ
とくにPAの中に入った時。
相手がデカくて鈍足なやつだと効いてくるわ

71 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:x9GDGO0X0.net
あ、あとマルコスセナも

72 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Ilyx+ioU0.net
DFラインにこの動きが上手い選手が揃っていると、
相手のプレッシングを無効化することができる。

足元が下手なDFは、追いかければ慌ててミスしてくれるけど、
足元が上手いDFになると、追いかけても追いかけても簡単に奪えないし、
逆にあっさり交わされて空いたスペースを運ばれてしまう危険もあるし、
前線の選手がたたただ疲れてバテるだけになる。

そうして、無理に追わずに引いて一旦構えるという守り方になる。

73 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:AwrpeZ7U0.net
キソンヨン

74 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:lvPJME2C0.net
たまにキーパーでこれやる選手いるよね
バックパスが来て、相手が詰め寄ってきて、交わそうとするけど失敗
そしてyoutubeの珍プレー集みたいなので晒されるw

75 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GfdAuYLd0.net
松井大輔。
ボール持ちすぎとかスピード感がないとかサーカスプレーとか色々言われたけど
相手が近くに来ても足技を生かしてキープする術だけは日本人で最高レベルだった

76 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B0NOfGogP.net
>>74
アルゼンチンリーグでよくあるな。あーいうのが大好物。

77 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:aWfKk0c90.net
>>27
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1373183180/

78 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GfdAuYLd0.net
名前忘れちゃったけど
ブラジルの選手ですっごく上手い選手がいたんだよなあ
ほとんど左足のみでボールをコントロールして、足元のコネコネだけで来る相手を軽やかに交わして、
そこから高精度のパス。たしか中盤の選手。
誰だっけなあ

79 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:oA40QRft0.net
イニエスタが2人〜3人くらいに囲まれてもあっという間に狭いところ抜いていったのはかっこよかった

80 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:XCrffe0cP.net


81 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qe1hbjHy0.net
フィーゴはキックフェイントの鬼

82 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:DxTuprnx0.net
イエスタはさりげなくじゃないからダメ
普通に関心しちゃうからな

香川とシャビだろうな

83 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:oA40QRft0.net
香川はサウサンプトン相手に魅せたあれだよなあ

84 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:yojZxbVK0.net
>>82
さりげなくってのがポイントだな

中盤の底の方でだらだら回してたりする時間帯で
何気なく織り交ぜるのがいい。

85 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EYHU3mJU0.net
ターンができることによって、相手のマークを1つ剥がすことができるし
次のパスコースも空いてくる。

86 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EYHU3mJU0.net
DFだとプレスが来ても落ちついてフェイントで交わしていく選手と
そんなに無理せずセーフティーにクリアにいく選手に分かれるね
トップレベルだと後者のような選手は減ったか?

87 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wTvz8DvA0.net
DFが無理して相手抜いていこうとするのはやめてほしい
そこでミスって奪われたら大惨事

88 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pZjeitXp0.net
CBなのに足元が上手い選手ってかっこいいじゃん。
必死に追いかけてくる相手FWを、余裕たっぷりで交わしてさ

89 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7wB8Vx4A0.net
奪いに来る相手の重心の逆を行ってあっさりと交わす
完全に体を持っていかれてしまい「しまった」という表情の相手選手
その後なにごとも無かったかのように一呼吸置く

これ好き

90 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:DxTuprnx0.net
>>89
ベルバトフとかか

91 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:oFQXKYvZ0.net
おまえ後ろに目がついてるんじゃないかって感じでこれやる選手いるよな。
背後から来てるのわかってますよーっていう風に。

92 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nSmeSLb70.net
体のキレに頼ったりするんじゃなくて
足裏のボールタッチそのもので勝負する選手がいい

93 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:UJc6bbL40.net
キソンヨン

94 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:V8MDYdM90.net
何気にパーカーがめちゃくちゃ上手い時がある

95 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:pwgQTdLw0.net
サッカー中継見てて
お、この選手のこのターンうまいな〜
綺麗にプレスかいくぐったな〜って思うことあるけど
名前を覚えられないw

96 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:H9HpjN0L0.net
イニエスタとかシャビとか上手いけどいかにもそういうこと得意そうじゃん
無名な選手が魅せて、コイツこんなことできるんだっていう発見がいい。

97 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CIBWoTWIP.net
>>94
パーカーは今や熱き守備専みたいなイメージだけど結構足元上手いんだよな
両足使えるしシャビみたいにクルクルするシーンもたまに見られる
あとテリーの足元もなにげに侮れない
ボール奪取しようと突っ込んでくる相手FWをさりげなくいなしてたりする
イングランドでもランパード、パーカー、テリー、このへんはもっとテクニック面評価されていいと思う

逆にジェラード、ルーニーあたりはキックが上手いだけで足元は下手すりゃ日本人以下

98 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DpDpST630.net
これはフンメルスだな
相手の猛プレスをさりげなく交わしてフォワードへの楔とか最高

99 ::2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:K+EckO78O.net
ダントツはイニエスタ。
こいつはキープ力半端ない。
あとはアヤックスのエリクセン。

100 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:s/r1XMr50.net
>>69
某サイトの信者乙

101 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9RnXuPzk0.net
カソルラはアーセナルに来て1年間見たが
半端な位置でのボールロストやパスミスはほとんどなかった
彼も相手がボールに届かないように体の向きを変えるのがスムーズだった

102 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xNnNdi6IO.net
>>97
最後の文はありえない
柔らかさがないだけで足元上手いから

103 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:q/HJ008VO.net
アトレティコのマリオスアーレスのターンは地味に神

104 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w5T10ano0.net
三浦淳宏がインテルの試合解説やってた時に
途中投入されたコウチーニョのファーストタッチの反転トラップ見て
アツ「あ、この選手間違いなく上手いですね」
実況「わかりますか?」
アツ「トラップだけでわかりますよ」
って言ってたな

105 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CIBWoTWIP.net
>>102
いやありえるだろ
ジェラードは本当にごく稀に「おっ!」と思わせられるシーンあるからまだ擁護出来るけど、
ルーニーに関してはこのスレのような、トラップ一発でマーク外したり、
ターンでプレスをいなしたりといったプレーは俺の記憶だと全く見たことない
もしあるというなら動画上げてみてほしい
普通ルーニーくらい有名な選手だと少なからずそういうの出来るのがデフォなんだがな
出来なくても結果出してるんだからイイじゃんってことかもしれないけど、
彼の場合あまりにも出来なさすぎでしょっていう

106 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:M/yGWUC80.net
何よりルーニーは体ムッキムキで硬そうだからそういうイメージできないってのもある

107 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:twmhyxvO0.net
長身で脚が長いアフリカ系の選手が
長い足をコンパスのように動かしてボール触ってキープするのが好き

108 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CIBWoTWIP.net
>>106
イメージもそうだけど、実際出来ないからな
彼がスペースも時間も無い状況でヤバいプレー魅せたシーンって見たことない
何か一仕事出来るのは相手DFの手数が足りてない状況の時だけ

だからルーニーみたいなタイプ見たあとにシャビとか見るともう爽快感が半端ないよ
なんていうかプレー全体のサクサク感がケタ違い
処理能力が高いっていう形容がシックリくる

109 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:twmhyxvO0.net
ルーニーは体強くて背中に背負ってキープもできるし
キックそのものの精度、威力はあるし
攻撃の総合的なクオリティはある選手だし
いちいち反転とか細かいことする必要ないんだろう
できたらさらに1ランク上になるんだろうけど

110 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CIBWoTWIP.net
>>109
だから凄い選手ではあるけど、上手い選手ではないってことだよ
こういう事言うと、よくありがちなのが
「コネることだけが上手いと思ってんの?www未経験者乙www」
っていう反論なんだけど、俺に云わせるとちゃんちゃらおかしいというかね

コネ技術だけで評価が決まるわけじゃない、サッカーやるわけじゃないっていう事実を踏まえても、
それでもやっぱり上手い選手はなんだかんだコネさせても上手いよねって思うんだ
それが出来ないルーニーはやっぱりちょっとね…って事

111 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4JzonCM30.net
>>27
http://youtu.be/MTXMp5pCj8Y

112 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:naT0qto60.net
そもそも足裏ターンなどの技は

シャビや香川のような体格に恵まれない、身体能力も低い選手が
「自分よりもゴツイ選手に囲まれてもボールをキープするにはどうしたらいいか」ということで
磨いた技だろうし、

最初から身体的にアドバンテージがある選手はできなくても仕方ないんじゃないかなあ

113 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RTT7rZ9W0.net
身体能力は低いのかもしれないけど
反転して無理な体勢になっても耐えるボディバランスだとか
周囲を見渡す視野だとかは
それなりに持ってるよね

114 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Cq/dICaB0.net
身体能力が優れている選手が選手が相手のマークをものともせずプレーできるのは当然

そうじゃない選手が、とっさの予測と判断と駆け引きの上手さで
体格やスピードなどのハンデを補ってマークをかいくぐっていくからこそ凄い。

115 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CIBWoTWIP.net
>>112
でもやっぱりイブラとかアデバとかドログバとかデカくてもやれる選手はいるわけじゃん実際
イメージないかもしれないけどドログバなんてターンでマーク剥がしてシュートに持ち込むの相当上手いよ

116 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Cq/dICaB0.net
デカいのにそれができる選手は
「大柄ながら足元も巧みで〜」っていう紹介をされることが多いw
今は知らないけど平山も注目浴びてた頃はそう言われてたような

117 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bz3dg0YJ0.net
>>104
最初のトラップでどこに置くかだけで相当違うんだよな

118 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EZIxZQci0.net
>>78
デニウソンかな?


ターンで言ったらイニエスタはヤバイ
ボール受けて真後ろに付いてる選手がちょっと重心どっちかに片寄ってたらすぐ前向きやがる
いつ確認してんだっていつも思う

119 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IMQSG7D90.net
オーストラリアのFWなんかこれ上手いんだよなあ
キューウェルとか、ケーヒル、クルーズあたり。

体が強いから日本のDFはそればかり警戒するけど
むしろそれを逆手にとって素早く反転して裏をとるってプレーが多かった、奴ら。

120 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EZIxZQci0.net
デニウソンはなんか違うかも

121 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xB6j3+jJ0.net
ピクシー

122 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qard18eA0.net
中盤でのくるくるターンができることによってどういうメリットがあるのか教えて

123 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gphlxVTWP.net
溜めがつくれる

124 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zWS+1ycC0.net
ロシツキーもかなりくるくる回るよな(笑)

125 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:46cCMVYW0.net
ターンして、目の前の邪魔な相手をはがすことによって、
もう一度周囲を見渡しやすくなる。

126 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:46cCMVYW0.net
ちなみにこれ
俺が子どもの頃サッカーやってた時によく教わったけど
ボールを受けて反転する意味が最近になってようやく分かってきた。

127 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w5T10ano0.net
相手とのあいだに体入れて、ボールを相手の足が届かない所に置けば
理論上は絶対に取られないからな

128 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3TBztcP90.net
ボール受けて反転の意味がなんで最近になってようやくわかるんだよw
前向いてプレーできるんだから選択肢広がるってくらいたぶん小学生でも深く考えずに理解してると思うんだがw

129 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1pLKdM9h0.net
相手が勢い良く奪いに来た時に
ビビってしまうか冷静にターンができるかが下手な選手と上手い選手の分かれ目だろうね

130 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4oJTZ35T0.net
キレでかわすとかじゃなく、相手の動きが読めてるから取られないようにターンするみたいなことだとやっぱシャビイニエスタかな
シャビは劣化気味かもしれんが
見てないのに相手がいない場所にボールを蹴り出すようにターンするのは見てて気持ちいい

131 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SxajXX3d0.net
バルサ、スペイン相手にこの技術で一人無双してたウィルシャー、モドリッチが挙がってないとかww
他にはデンベレ、エルナネス、バネガ、フェリペメロとかも上手いな

132 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XFNNxyMr0.net
ウィルシャーいいよね
てかイングランド人でもこんなこと出来るんだって思ってしまった

133 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:pe6G4Ks50.net
若手だとコバチッチ

134 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:MLDDAyg+O.net
モリエロ一択

135 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gve9h+wV0.net
>>104
それって普通じゃね?w

136 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gve9h+wV0.net
>>104
わかるのが普通っていう意味で

137 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XFNNxyMr0.net
遠藤と長谷部がこの技もうちょっとできたらなあって思ってる
あんまり記憶にない

138 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:c27iRKhT0.net
ギュンドガンは?

139 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:6y1imhwp0.net
若手だとアトレティコのオリベルのターンがエロい
頭もいいし正真正銘シャビの後継者になると思う

140 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+AQHhewq0.net
ズラタンの自伝によると少年時代はロナウドが大好きで
ロナウドのフェイントを勉強して真似したらしい

そして少年時代は身長も今ほど高くなくチビだったから
より一層足技を磨かなければいけないということで練習したとか

だからこそあの体格でも足技を使った動きが身についてるんだと思う

141 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ELd+XDo60.net
ズラタンはスラダンでいう河田兄みたいなやつやな

142 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4yPfmWyk0.net
有吉の切り返しは上手いな
目上の先輩芸人にも物怖じしてない

143 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:lmY991og0.net
日本人だと本田も上手いかな
体の強さで押さえつけるイメージもあるけど
相手と当たらないようにあるていど相手と距離を離してボールを持つのも上手い

144 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ed+vxosw0.net
スピードやフィジカル抜きで華麗な身体捌きで交わす選手は昔のほうが多かったな
思い出を美化してるような気もするが動画で見るとやっぱり動きが優雅
ジダン、デルピエロ、バッジョ、フィーゴとかはなんか動きにカリスマ性があった

145 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:x52lUYrnO.net
高萩 柿谷 柴崎

146 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:aVfXqi5i0.net
>>143
そもそもの受ける場所も大事だよね
頭のいい選手は相手の間の間にしっかりポジションとれるから奪われにくくなる

147 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:aVfXqi5i0.net
相手と相手の間だった

148 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9nyTh0/pP.net
>>144
育成年代から手っ取り早くフィジカルやスピードに優れた選手を起用する愚かな指導者が増えてるからな。

そして不幸にもそういった選手がもてはやされ技術を磨かぬまま成長してしまう。フットボールを冒涜していると同時に若い才能を無為に潰す、フットボールを愛しているとは到底言えない者が幅を利かせているのだ。

149 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Id1wIIXT0.net
ベルバトフは地味ウマだな
地味でハイライトに乗せるほどじゃないけど後ろに目があるようだ
あいつを捕まえるの難しい
トラップとかは神ウマだけど

150 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4fE3NplG0.net
体格がいい選手がこれできると最強だよな
ちょっとミスりそうになってもボディコンタクトの強さでキープできる

151 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:25R3KffD0.net
力任せに強引に来るかと思ったら繊細なタッチでターンしたりするから裏をかけるってのもある

152 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8lKtZiy80.net
アルゼンチンやブラジルの選手は足裏を使いながらのターンやキープが
体に染みついてる感じがするね・・・

153 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:i2dEaX/r0.net
相手のプレスをいなすって事ならベルカンプ以上の選手は未だに出ないけど
切り返しだけならガナ時代のオーフェルマウスが足の早さもあって未だに目に焼きついてる
その二つを微妙に併せ持ってる現役はメッシなんだろうけどさりげなくはないしなぁ

154 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:F244qJCi0.net
>>152
というか南米系とスペインの選手は基礎技術として叩き込まれてる気がするわ
逆にイングランドの選手は本当に出来る奴がいない

155 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/MpT20wV0.net
ベナユン
キックフェイントの神

156 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+SdGQbHQ0.net
深い切り返しと言えばアグエロ
メッシが歴代最高かどうか言われてるけど本人はアグエロのが才能上だと思ってるらしい

157 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:c4khvbFo0.net
コバチッチ、カソルラ

158 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:vrRG2I7V0.net
本田さんの、移籍すると見せかけて期日間際でロシアにターンしてくる大どんでんエアーにかなうやつはいないだろ

159 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:dUAaMSU8O.net
アザールの切り返しってそんな速いように見えないのに相手は置いていかれるよね

160 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:c1+jCJeqP.net
>相手のプレスをいなすって事ならベルカンプ以上の選手は未だに出ないけど

いや普通にイニシャビブスケツとかの方が巧いんだが

161 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QXqkqWPl0.net
メッシは完全にスピードとキレじゃん
優雅さにかける

162 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:bFfwWC7w0.net
重心見えて相手かわしていくのって時間が止まったような感覚だよな
いやスピードも実際関与はしてるんだけども

163 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:MCp4DUyT0.net
切り返しがで抜くより
体重移動で抜くとおぉ!ってなるな

164 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ghAMWyjO0.net
メキシコの選手もこれ上手い選手多いね
身長はあまり高くないけど小回りが利いてキープ力がある

165 :雅美 ◆v4OLem8URM :2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:thM+ZL010.net
ベナユンwwwwwwwwwww

166 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:/MpT20wV0.net
http://www.youtube.com/watch?v=2sPKqmrlLgc
なにがおかしいんだ?うまいじゃん

167 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:BEET72WkO.net
お前らホアキンはスルーかよ

168 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:c4khvbFo0.net
ウィンガーも有りならフィーゴ一択のような

169 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CcieevXw0.net
久保建英

170 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:KoCXopmb0.net
ピクシーがあんまり上がってなかったので一応
90年のW杯でも縦に行ってザックリ切り返すのDFは全然止められなかったよな
http://www.youtube.com/watch?v=hdrx7te8pZ0

あとはオルテガとかも切り返しは強烈だったね、無駄に何度も切り返すのも多かったけども

171 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1r/B6AI40.net
チビが切り返し得意なのは分かるけど185cm以上の大柄な選手で俊敏な選手はいますか?

172 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:KoCXopmb0.net
俊敏かは微妙だけどリバウドの切り返しは鬼畜だった
あとはファンバステンはターンとか切り返しとか俊敏だったよ

173 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:KQVTJ3SY0.net
ファンペルシーも背高いけどキレもある方だよな

174 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:7ruWHR220.net
クライファート師匠も足元とリーチの長さを生かしたえぐい切り返ししてたな
なおシュートはry

175 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:KQVTJ3SY0.net
長身の選手って俊敏さというよりも脚の長さを生かしたヌルっとしたボールタッチで
相手をいなしていくやつが多い気がする

176 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:BEET72WkO.net
クライファートはターンも切り返しも大したことない
バルサ時代見てた人なら判るだろ
奴はハイライトで映えるだけで、試合中の出来は相当酷い。

177 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:kyOoRtwU0.net
日本人FWだと高原が一番凄かったかな―
すばしっこさだけなら玉田とかもいるけど高原の切り返しは力強かった

178 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6biBCfEw0.net
コバチッチくそうまいよ
でかいイニエスタって感じ

179 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:BEET72WkO.net
小さくね?

180 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sRq+dGxwP.net
さりげなさといえばやはりロナウド。

マドリー時代に欧州サッカー初めてBS1でみて、キーパーと一対一ってあんな簡単なんだって初めて知った。

181 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:jl7Y6Q/W0.net
コバチッチは公式には181とか書いてあるけど
試合見る限り170ちょいしか無さげ

182 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:BEET72WkO.net
>>178は本当に試合見て言ってんのか

183 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6biBCfEw0.net
>>182
はい

184 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:woeZ53fs0.net
さり気ないって付ける意味あったの?

185 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:fuJCmNji0.net
中盤でひょいとプレスを交わしたり
試合ハイライトには入らないかもしれない、
細かすぎて伝わらないかもしれないけどうめ〜ってプレーを挙げるスレだからじゃないの?

186 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NaATcxXf0.net
途中であがってた動画みたくいかにも玄人好み、っていうのだからろ

187 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:OaQu7HsYO.net
砂川誠(小声)

188 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VPOFK15h0.net
豪快な突進ドリブルとかトリッキーなフェイントほど
伝わりにくいプレーだしな
こういうのって

189 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zW3zQdve0.net
コヴァチッチこれか
http://www.youtube.com/watch?v=_vFMqwIR67s

190 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:02aQRjmd0.net
ペルシーってウィング時代は切り返しで抜いてたな
今のオランダつまんねぇけどロッベン、ペルシーのサイド面白かったわ

191 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:58h6Hqm70.net
>>78
ジャウミーニャ?

192 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xFrh8gWWO.net
中村俊輔だな

193 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:u+LY4/c70.net
こういうターンとかもいいけど実はフィジカル、スピードで豪快に打ち抜くプレーも好きだったりする

194 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:UV+K6AwT0.net
ベイルとかクリロナとかは力で豪快に行く印象だけど
この手の細かい技は上手かったっけ?

195 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:pKbOE3pW0.net
ベイルはあんまり見た事がないけど
クリロナのワントラップでターンしてからシュートまでの動作のスピードは
運動能力だけのものじゃないと思うけど

196 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:G8DugMve0.net
キソンヨン

197 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:u+LY4/c70.net
>>194
クリロナはトラップして相手と入れ替わるの抜群に上手いだろ
だから相手は大抵ユニ引っ張ってファール狙うくらい
クリロナの場合は相手をいなすというより即シュート、ドリブルでスペースにボール運べる動きだけど
ベイルはそこまでわからん

198 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ugKU0DJH0.net
>トラップして相手と入れ替わる

これできるやつカッコいいよな
最初のタッチからもう相手の逆を突いてるみたいな

199 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:q/g3BoR5P.net
>>197
ただクリロナはその過程でスペースを使い過ぎるところに課題がある。

200 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:sMdK2Irm0.net
へたくそなDFは反転しながら体を入れ替えるプレーに簡単に引っかかる。

201 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IYJMV+DE0.net
直線的なスピードもありながら狭い範囲での小回りのきいた動きもできる選手は凄いよねえ
簡単には思い浮かばないけど・・・

202 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:tTn/TzOfO.net
スピードある奴って狭い局面で小回りきかないよね
アンリとか

203 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:yhvtWytk0.net
大きくて速いだけでも基本チートなのに
俊敏性まであったらどうなるんだ…

アンリなんかサイズを考えたら動ける方だけどな

204 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:IYJMV+DE0.net
例外もあるけど基本的には

大柄な選手・・・細かい動きは苦手だけどスピードに乗って独走状態に持ち込めば速い
小柄な選手・・・細かい動き、とくに前後左右の切り返しは得意だけど歩幅がせまく長い距離になると微妙

だからね

205 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:F/TAad6J0.net
全盛期のカカはわりかし動き柔らかくなかったっけ

206 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Pdco80Sy0.net
ロッベンとかどうよ

207 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:q/g3BoR5P.net
元祖ロナウドとかジダンはそのあたりが異様にうまい。

208 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Pdco80Sy0.net
ターンして交わしたら前方にスペースが空くわけで
そこで積極的にドリブルしに行けないと寂しい、
ターンしてせっかく前が空いてるのになぜか迷ってしまう奴は残念
ボールを落ち着かせてるつもりなのかもしれないけど優秀なMFだったら前に進む積極性も持ってる

209 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+qeh1kGT0.net
シャビやイニエスタはとても足が速いって選手じゃないしなあ
むしろ足が遅くて力任せに抜くことは厳しいだから技が磨かれたともいえるし

210 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Pdco80Sy0.net
スピード頼りの選手は衰えるの早いけどテクニックや駆け引きを使える選手は息長いよね

211 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:AaInD9r00.net
シャビはそれでも最低限の身体能力はあったと思うんだが
それも落ちてきて自身の"こんな感じでボール持てばいい"って感覚と体の動きがずれてきてる気がする
とは言ってもまだまだトップクラスに上手い選手だけど

212 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Nbkgdeur0.net
感覚と体のズレでいうとJリーグに復帰したての頃の中村俊輔も酷かった。
足が痛くて体がよく動かないから得意のコネコネキープが全然できてなかったし

213 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:kDre4YFi0.net
「相手とこのくらい距離を離せばボールは奪われない」
「こういう角度で受けて、こういう方向にトラップすればボールは奪われない」

これって少年サッカーでも教わることだよね

214 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CRqTjLlu0.net
このくらいの距離でボールを持てばいいってのが、レベルが上がるほど変わってくるぞ。
黒人で足の長い連中を相手にしたら普通の持ち方じゃまず長い足でのタックルの餌食になるし
今までの常識じゃ通じないこともある
だからトップレベルのリーグでもキープ力を発揮できる選手は凄い

215 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jhvq29VD0.net
ヤヤトゥーレとかそんなの相手にしてもキープできるやつは凄いな

216 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:EXeqVirO0.net
イングランドのサイドアタッカーは直線的な動きしかできない選手ばかりでつまらん

217 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:t5mCQ1BX0.net
ドイツ人もかなり動きは単調で硬い
移民のやつらだけ例外的

そしてドイツの場合はDFがその手の動きに非常に弱い、トロいから素早い切り返しについていけない

218 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:fk1l1+uR0.net
キソンヨン

219 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VA7X030Y0.net
>>209
イニエスタは足速いよ
テストした時バルサで三番目くらいに速かった気がする
ちなみに当時の結果はマクスウェルが一番速かったっけ


イタリア人はその点強さと柔らかさ持ってるよな
スペインが柔柔って感じだけどイタリア人は柔剛のブレンドって感じ

220 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hqm5ubTf0.net
切り返しはロッベンでしょ
現役で彼ほどカットインが有名な選手居ないし

221 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8ge39UCX0.net
基本的に ラテン系の国だねこういうのが上手いのは

222 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UNPNht3Z0.net
「さりげない」ってのが入ってる時点で
ロッベンみたいなキレキレなのは除外なんじゃね

ドリブラーのギュンギュンいっちゃう切返しじゃなくて
中盤の選手が時折見せる
体を入れ替えるようなターンの切返しなんじゃね?

代表格でいうとジダンみたいな感じでしょ

223 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Nxtc2g2m0.net
>ドイツの場合はDFがその手の動きに非常に弱い、トロいから素早い切り返しについていけない

その手の動きに強い国って何処よ?
ブラジル、イタリア?

224 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uC6QzSd80.net
切り返しされた時点でDFとしては苦しいからね・・・
そこで安易に滑らずに粘れるかってところだと思うんだけど

225 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:DaioGBXN0.net
その手の動きについていくためには俊敏性が必要だから
ドイツや北欧勢のような190cmオーバーのCBだと難しい、
高さ強さは凄くあるけど左右に振られたら厳しいCBけっこういるでしょ

226 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ovAoEnMd0.net
闘莉王とかも相手が素早く揺さぶってきたときへの対応はからっきしだね

227 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pxXWIzyu0.net
エリア内に入っちゃうとDFはまずシュートブロックにいかないといけないから
そこでシュートフェイントに引っかかってやられるというのは
仕方ないところもある
むしろ当たりに行かずに打たれるというのもまずい

どっちかというとその駆け引きを制して
冷静に切り返すことができるFWを褒めた方がいい

228 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pxXWIzyu0.net
ただ引っかかりやすいDFと安易に引っかからず耐えられるDFの違いはある
引っかかりやすいDFというのは、1発でイチかバチかで潰しに行くから
相手が冷静に反転や切り返しができる場合には簡単に裏を取られてしまう

229 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:NzG8yhPW0.net
やっぱり香川でしょ
中盤での冷静なターン、エリア内での切り返し、
それができるからここまで来た
体もあまり大きくないから他の日本人にも参考になる

230 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:td8ou35a0.net
相手が下手糞 → 奪うチャンスなので全力で潰しに行く

相手がテクニシャン → 無暗に行きすぎると交わされるのでいったん構えて待つ

231 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8ge39UCX0.net
敵が来るのを見計らって「残念でした〜w」と
その敵を小馬鹿にするようにくるっとターンで交わしていく選手がいい

232 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Nxtc2g2m0.net
>>230
コンフェデのブラジルはそのへんの判断が完璧だったな

233 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:15MQWkGmO.net
全盛期のゴミルメが一番

234 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:FkBn0iqpO.net
>>219
今はどう見ても遅いよイニエスタ
昔の話を出されても…
昔はフリーランニングなんかも身軽で凄まじく速かったけどね。ファンハールからライカールト初期までは

235 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:nz3bTj7K0.net
EURO2008でブッフォンがオランダ戦で実にさりげなくやってたのには笑った
チームは負けてたが

236 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:flRMSenb0.net
3冠取ったシーズンのミリートが凄かった覚えが
エリア内での切り返しが

237 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VvagpPRk0.net
切り返しといえばデルピエロ
ターンといえばデルピエロ
キックフェイントといえばデルピエロ

238 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q7V1XB1a0.net
>>234
マクスウェルがいた頃ってそれよりももっと最近でしょ
そもそも、技術が磨かれたのは足が遅いからというのに対してのレスみたいなのに、本当にそうだとしても今は遅くなったとか突っ込むこと自体がズレてるよ

239 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Q3FdDNb+0.net
ロシアとの決別弾頂きました
ゴラッソだったな
ケチのつけようがない

240 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MLh6q9UU0.net
てす

241 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+jKEgOrU0.net
ターンや「いなし」のプレイは、やっぱりジダンが一番上手いんじゃね

切り返しは、また別になるかもしれんが

242 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pm1ir+c90.net
イニエスタは素走りは速くないかもしれないけど
ドリブル中もスピード落ちないし反転もスムーズだしボール触ってるときはむしろ速く見える

243 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wnZ0vSmbO.net
イニエスタのボール扱いは史上最高レベルだよ

244 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WLgccSZX0.net
たとえばターンするとき、切り返すときなんかも
ボールがしっかりついてこなきゃ意味ないからなあw
体のキレだけあってもボールさばきが下手じゃダメ

245 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3XcGyFNO0.net
ボールもそうだが相手をいなすことにかけてはセードルフは天才的

246 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MdxAnNTk0.net
キソンヨン

247 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:KikdzqzpO.net
セードルフはデカいケツ使ってキープしてるイメージ

248 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rbmeZlTC0.net
トラップはでかいしボールの扱いは下手だけど
強靭な足腰で相手抑えつけてキープする奴っているよな
このスレで言われてるのと逆のパターン

249 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:X60hcw3SP.net
>>211
> シャビはそれでも最低限の身体能力はあったと思うんだが
> それも落ちてきて自身の"こんな感じでボール持てばいい"って感覚と体の動きがずれてきてる気がする

全くそうだよね
08-09頃のハイライト観てみたけど、当時の方が瞬発力を利用してビシッと切り替えしたり、鋭いミドル打ってたりした
アキレスが劣化するとダメなんだろうね...
調子悪い時はシャビ、ピルロ、遠藤辺りは観ててちょっと辛い

250 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:tXiY+5pX0.net
トーニとかワシントンとか

251 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:UPn7T+cB0.net
このスレに一人キチが紛れ込んでるなw

252 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:AmFzTHvV0.net
遠藤はその点は微妙な気がするなー
トラップを工夫したり相手から逃げるように動く俊敏性だったりは
若い選手の方が優れているような。
判断力、総合的な安定感では遠藤はまだまだ負けてないけど。

253 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VuYtrIjX0.net
>>252
遠藤はこのスレ的には全然ダメだね、自分一人で相手いなしたりかわしたりできたらホント凄い選手になれたと思うが…

254 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4z9FV4B+0.net
遠藤で駄目とかハードル高いな
日本代表の中でも1,2を争うと思うが

255 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:An0cMU0v0.net
まあ遠藤はキープしたりいなすのは上手くはないね
フリーで受けれれば絶妙パス出してくれるんだが
同じポジションのアロンソなんかがたまに見せるオシャレなターンとか遠藤にあればなって思う

256 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GyDy2ZgbP.net
キソンヨン

257 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pK7y76Xv0.net
日本のボランチでそういうことができたのまだ1人もいないから。
いたら外国の激しいプレスにびびって前に行けないなんてことがなくなる。

258 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AorIeHj/0.net
言ったらなんだけど相手をさっと交わして縦パスという動きは
遠藤よりも今野の方が上手いと思う
代表でも、相手FWのプレスをはがして前に繋げる今野という場面をよく見る。

中盤の遠藤の方がマークきつかったりするから
比べちゃいけないかもしれないけど

259 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DPfBlYmO0.net
DFよりもボランチのほうが難易度は高いからな。
ましてや前線でできる選手は神だと思う。

260 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:p0JtgDwD0.net
まあ前線でタメを作れたりいなせる選手がいるだけでチームレベルが段違いに変わるからな

261 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ortMztid0.net
遠藤の特にキープ面での上位互換のピルロでもプレスかけられるときついからな

262 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gtpUxSp4O.net
プレスいなすのはスペイン人が最高峰だな
リーガ中堅以下の無名ピボーテでも光るプレー魅せるからな

263 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4z9FV4B+0.net
プレス剥がせないと強豪国相手には厳しいからな
スペインのチームに勝ったブラジル代表やCLでのドイツ勢もプレスをいなすのが抜群に上手かった
特にDFがプレスいなせると前プレかけてくる相手でも優位に立てる

264 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:An0cMU0v0.net
こういうプレーはジダンが一番上手いと思う

265 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:isJOTZ2y0.net
>>261
ピルロは足元はうまいけど、プレッシャーにはずっと弱い
ピルロにシャビ並のキープ力があったら無敵だったと思う

266 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XDkQdbXe0.net
マジレスするとマケレレが上手い

267 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cFpeflu2P.net
>>266
同意
マケレレはガチで上手い
ボール奪う→奪い返しにくる相手をいなす→的確につなぐ
これを一試合丸々こなすのがどれだけテクニック要するか
本当の意味で上手かったから引退する最後の年も普通に活躍してたしな

268 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7f9bwwTgP.net
マケレレは判断力が高いから自分でテクニックを使わなきゃいけない状況にならないのがうまい。足元は全然マケレレなんかよりあるのに自ら詰む方向に行く奴は多い。

ちょっと横見りゃジダンラウールフィーゴイエロエルゲラカンビアッソがいるというシンプルに預けるにはこれ以上の安心はないという環境もあったが、それがまた1つスケールアップさせたような。

269 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5gmC3lOl0.net
マケレレ先生が見て現役のMFで最も優れてるのはイニエスタ
何の捻りもねえ

270 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:IYRO9OaYP.net


271 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MW4aJ7EN0.net
http://www.youtube.com/watch?v=8js_9vXt38s

272 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:S/4C1nPX0.net
これを試みるアイデアはあっても技術がついてこない選手いるよな
(回転している最中にボールコントロールを乱してしまうとか)
J2とかでたまに見かける

273 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HEhYTjAI0.net
>>271
探究心って美しいね

274 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:s//xeXrX0.net
ダイスラー
サリハミジッチからロングパスが来て、まずトラップで簡単に一人かわし、ドリブルでもう一人抜いてから、マカーイに絶妙なスルーパスを通したプレイとか

275 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:G13RRQgY0.net
>>271
ああやっぱり本人たちも意識してるのね

276 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zYMA8cQaO.net
ダイスラーはフィジカル活かしたゴリゴリドリブルが印象にあるわ

277 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ZBnWYTBr0.net
>>271
おー

278 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:8GocKLa60.net
ジズーはマルセイユルーレットしたりして
魅せるプレーも巧かったな

279 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uqGgAGNzO.net
ミカエルラウドルップ巧すぎ

http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&hl=ja&gl=JP&v=r8BdKiluZ24&feature=related

280 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mmJiG5cg0.net
ラウドルップって183cmもあるんだろ
よくこんなスムーズに動けるな

281 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:suB4N1PKP.net
昨日の高橋秀人
ブスケツみたいだった

282 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:yq7iOto/0.net
さりげなくターンして視野を確保して落ち着くのがいいな

283 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:84PQHPieO.net
エジル

284 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:kEVXjV6z0.net
あの体で、っていうならガスコインじゃないの?

http://www.youtube.com/watch?v=UXuXu-jDN1E

ジーコのはどう見ても神技だが

285 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:vRcxAfPu0.net
ルイ・コスタ
http://www.youtube.com/watch?v=Zi3UHmS3iP4

ボールとろうと近づくと滑って転ぶ

286 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:JbP9DEBw0.net
このテクニックを最初に世に広めたのって誰なんだろうな

287 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:5NVjuZ0W0.net
大迫が上手い

288 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cFwLUXIgP.net
>>286
マジレスするとベッケンバウアー
アウトでのいなしターンは彼の代名詞だった

289 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:91YmXmMK0.net
プレミアとJリーグの親善試合を見てて、
プレミアの選手よりもJの選手の方がこのスレで言われてるような細かいターンや切り返しはできている気がした。

290 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:KlRCZb3MP.net
>>289
そんなの今に始まったことじゃない
仮に今の俊輔がユナイテッド行ってもテクだけならチーム一だろうよ
比肩しうる存在はギグスくらいかな
この前の試合でもギグスの鬼キープ見ただろ?
ギグスだけはああいうのとかこのスレのようなプレーが出来る数少ない存在

291 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:QsOAc5k40.net
>>289
プレスのレベルが違うだろうが
プレミアなんて世界一激しいから、さりげないターンなんてしたらその瞬間殺人タックルが飛んでくる
Jリーグのチームがプレミアのプレス相手に普段のサッカーができるわけがない

292 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:0XBVPW6oO.net
プレミアで無双してるシルバなんかは相当テクニックあるね

マタもだけど。

293 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:h2sldf0u0.net
いやそれを差し引いてもプレミアの黒人アタッカーとか
スピード任せに直進するしか能がない奴ばかりじゃん

294 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:j8/elPFv0.net
>>293
間違って無いよだからチビスペイン人がやたら重宝されてんだし

295 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SSZoApBXP.net
>>293
遡って現在まで
コール、ヨーク、アンリ、ヴィエラ、カヌ、オコチャ、
ドログバ、エッシェン、マケレレ、アデバヨール、ヤヤトゥレ…etc
これ見れば分かる通り黒人が下手なんてことは絶対ない
一部だけ見て決めつけすぎ

296 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:j8/elPFv0.net
>>295
イングランド生まれが居ないな

297 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xhBXH95Z0.net
>>296
アンディ・コールイングランド出身じゃん

298 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:5idNx/EgP.net
そんな事言ったらイングランドの白人はもっと下手

299 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SSZoApBXP.net
このスレのプレーが可能なイングランド人
ランパード、ウィルシャー、スタリッジ、パーカー
とりあえず俺が知る限りこれだけだな
まあイングランドはやれない選手がほとんどだろう

300 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:xxo0SnH1P.net
スタリッジはうまいな
しなやか

301 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:rwmwW67n0.net
純白人で上手い奴みたことない

302 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:WDahJLLr0.net
黒人は元々の足の長さとか独特の間合いがあるから
小細工しなくてもキープ力はある

303 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:q3pkhbOg0.net
>>299
セインツのララーナはこういうプレー上手い

304 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:syEPDQCWO.net
フーラハンなんかは一見巧そうで実は下手

305 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:STq2VLa/0.net
ウォルコットが偶然かもしれないけどこれできてた
直進するだけの選手かと思ってた

306 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:RjmmTWBOP.net
ウォルコットはイングランドじゃかなり上手い部類だよ
戦力差がある相手とやる時は結構技巧的なプレーやってる

307 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:AR7j0PP00.net
珍グランドは何故脳筋ばっかのサッカーIQ低そうなのしか生まれないのか

308 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:YVRKEDgv0.net
指導者がこういう状況ならこうターンしなさいと
練習でいちいち教えるんじゃなく

1対1の競り合いの中から自分で創意工夫をして感覚的に本能的に
そういう動きができるようになるのがいいな。

309 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:1pmVt3rU0.net
日本の子どもはコーチがこう動きなさい、こう体を入れなさいと細かく教えなきゃいけないけど
ブラジルの子どもは元から持っているリズム感でできちゃうらしい

310 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:7bgVieTB0.net
草サッカーとかそういうので小さい頃から身についてる連中に追いつかせるのは難しい

311 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:GrCrUNnt0.net
日本のディフェンスは猛烈にプレスかけられた時でもこれで切るようにならなきゃダメでしょ
今野や吉田はアジア程度の寄せなら上手く交わせるけど
世界じゃまだまだ

312 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:jNbxo1x/0.net
イングランドといえばジョーコール

313 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:jnZ5j7al0.net
>>308、309
それは幻想。日本の指導はそういうこと教えてないから選手も出来ない。だって教える本人が出来ないんだから。

314 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:CnQ4Bl+lO.net
白人は身体硬いしそういうプレーは苦手

逆にラテン系は得意

黒人もしなやかさやバネがあるから上手いヤツはうまい

日本人も比較的うまい部類に入る

ブラジル人>ラテン系(スペイン、ポルトガル、
さらにイタリア)>オランダ人>黒人>日本人
>>越えられない壁>>白人

315 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:8Ta/dIxw0.net
>>313
たしかに教えられた覚えはないわw
ドリブルは各自で勉強して磨けって感じだったし

316 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FvkRGi1L0.net
普通にでかい相手に突っ込みに行ったら体格差で奪われるだろうけど
一旦後ろ向いてそこからくるっとまわると
面白いように交わせるw

317 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:rhyyXOo2O.net
ターンくらい誰でも練習するだろ
レベルが高くなると通用しないだけ

318 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:qtbkbokyP.net
>>314
ブラジル、ラテン、オランダって白人がいないかw

319 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:4GUgRUR+0.net
>>317
ボールタッチのセンスとか俊敏性も関わってくるからね

320 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:gXO0ecyT0.net
体が硬い、とくに足首が硬い人にそういうの求めるのは難しいや

321 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:voG7l0YE0.net
age

322 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OpKrVVsU0.net
ブッフォン

323 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:n7xj86yqO.net
きゃりーぱみゅぱみゅ

324 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:z+Bp6LxrO.net
ももたかなこ

325 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/01(日) 13:45:57.90 ID:VLOcx52G0.net
>>46ルーニーは上手い。

326 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/01(日) 13:47:40.06 ID:VLOcx52G0.net
柔らかい選手ってことな。まぁイニだろ普通に。

327 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/18(水) 11:15:12.57 ID:rN8a0I/J0.net
あげ

328 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/18(水) 11:31:13.32 ID:hSkPqLX00.net
安貞桓

329 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/19(木) 11:41:23.54 ID:sHDHMOKgi.net
サマラスだな
でかいくせにボールキープ上手すぎ

330 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/06(日) 23:46:03.58 ID:024fpqIT0.net
スレタイの“さりげない”というのがイメージ出来ない
判り易いの貼って

331 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/07(月) 01:05:21.56 ID:p7ruj+eV0.net
さりげないはさりげないだろ
ゴール前など目立つところでの切り返しじゃなくて

332 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/07(月) 08:00:45.92 ID:p91mt0q0O.net
かしゆか

333 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/07(月) 12:02:14.61 ID:n1FTb+9V0.net
ラムジーとウィルシャーが地味に上手い

CFやったらロビンとかレヴァがタッチ柔らかくて上手いよね

334 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 12:39:59.78 ID:Hs15BRjI0.net
なぜバルデラマの名前がでない
さりげないと言えばバルデラマでしょう

335 :sage:2013/10/09(水) 13:09:15.67 ID:CurudyZbi.net
セリエだとハムシク、バレロ、モントリーボ、ポグバ辺りは上手いと思う
プロビンチャだと昇格組のリヴォルノのパウリーニョとか上手いなと思った

336 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 14:31:09.52 ID:SraaSu4D0.net
今これが一番上手いのはブスケツ
チャビ、イニエスタよりもこの技術は上

337 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 17:23:51.53 ID:iuwMjXnp0.net
アンブロジーニ

338 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 17:27:30.29 ID:YsTJyELB0.net
ダビド・ピサーロ

339 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 00:57:44.37 ID:/eEBB0HI0.net
イニエスタとかイスコとかさりげないよな
逆に大味なフェイントも好き
アンリの得意なボール晒してシュートフェイントで縦に抜けるとか
まあスレチだけどw

340 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 10:30:18.61 ID:+CQuvhCC0.net
ディアビ

341 :雅美 ◆v4OLem8URM :2013/10/10(木) 11:18:13.75 ID:8z4n4oRi0.net
rekoba

342 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 13:22:40.07 ID:Ebxqi8OP0.net
コバチッチ
オリベル・トーレス

343 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 14:35:48.84 ID:Zg0nKeOA0.net
めったにしないけど
さりげなさなら マルキージオ

なんか柔らかすぎて うまい。

344 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 15:49:35.43 ID:s4ZhOugT0.net
これがうまくできない選手はプレスの餌食になるよね

345 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 16:12:01.28 ID:Mtj+e9SL0.net
ローマのピアニッチ
Rマドリーのモドリッチ

346 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 13:15:34.23 ID:5dmdVXrK0.net
>>336
さりげなさで言えばバルサで一番だな

347 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 18:56:46.70 ID:3QhA/HP10.net
ブスケツターンを考察してるサイトがあった

348 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/20(日) 12:05:57.14 ID:IxspWjd/0.net
さりげなさすぎてもダメだよな

俺のターンはさりげなさすぎて、
相手DFにすぐ奪われるし、
誰も褒めてくれない…orz

349 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/20(日) 12:11:34.37 ID:9U35hm9T0.net
逆に香川の切り替えしはさあいかにも今するぞって感じが分かって寒い

350 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/20(日) 12:48:43.52 ID:lQh5Gr2k0.net
香川はもうグルグル回るからな、まぁあれで取られないからいいんだけど
その後明後日の方向にパス出して危ない場面作るのはなんとかしてほしいわ

351 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 21:22:28.41 ID:2OFUep7E0.net
>>348
それはさりげなくないんで無いの?
みえみえだから奪われるのでは?
とマジレス

352 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 22:30:00.97 ID:rp308ElR0.net
ラームのターンは世界一

353 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/07(土) 23:13:54.53 ID:nbElk+gV0.net


354 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/08(日) 06:15:48.65 ID:WBp9cQ58O.net
カニとブルーノ

355 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/09(月) 06:37:53.29 ID:Oo4xey3i0.net
>>309
いかにもサッカー未経験者って感じ

356 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 21:54:35.82 ID:bpv156YZ0.net
シャビ

357 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 22:03:43.83 ID:AtwGGuwkO.net
チャビとか言っちゃう奴はにわかすぎて可愛いとすら思えるんだが>>354みたいなのはうぜえ
カニなんか全てが遅いからそう見えるだけ
玄人ぶる奴がカニをやたら評価するが、本田と同じとにかく遅い選手
ただのビジャレアルオタか知らんが玄人ぶってもいたいで

358 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/08(土) 22:42:01.27 ID:v2cMl9bH0.net
まぁ香川一択でしょうね

359 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 00:00:05.98 ID:R1vXUrO70.net
シャビプリエトとかが遅いなら分かるが、
カニは普通に切り返しが深くてキレがあるし、足もそこそこ速いからスペースにガンガン顔出せるわけで・・・
とりあえずwowow入れ

360 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/10(月) 18:41:04.49 ID:9L21hDqgO.net
シャビ・プリエトはどうしちゃったんだろうね
嘗てのドリブル無双っぷりは何処へ消えたのか。明らかに動けなくなった

361 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/03/02(日) 02:56:35.13 ID:UnjHDBWm0.net
シルバだろ
ターンがおハコと言っても過言じゃない

362 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/05(水) 23:58:03.28 ID:BK3T7k1c0.net
香川もくるくる回るの巧い

363 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 19:37:02.05 ID:RbIJcpBV0.net
さりげないというならブスケツ

364 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 20:57:53.28 ID:VCDUrqTrO.net
ビルバオ戦のカニのボールタッチは全て神懸かってたね
相手の心理読むの巧すぎ

365 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/14(水) 19:36:39.87 ID:tArExeyQ0.net
ロマーリオ

http://m.youtube.com/watch?v=M4A13sr8-CA#

366 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/14(水) 22:28:35.72 ID:XqZgzbSb0.net
何でこんな名前出ないかわからないけどロシツキのターンはキレ凄い。
ファーストタッチのセンスもすばらしい

367 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/10(火) 16:55:23.99 ID:8gMzlALd0.net
シルバ

368 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:10:50.73 ID:r0sT9oQ9i.net
だからサマラスだっつてんだろ

369 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/21(月) 13:18:59.69 ID:PsfgPRSb0.net
ハメス

370 :!nanja:2014/10/09(木) 22:22:10.99 ID:EtEKdiKg0.net


総レス数 370
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200