2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウインガーについて語れ

1 ::2013/09/21(土) 18:19:08.49 ID:pfOQzJWz0.net
実績、能力問わず

2 ::2013/09/21(土) 18:21:25.13 ID:pfOQzJWz0.net
自分でスレ建てといて質問するのもどうかと思うけど
なんで東欧はウインガー多いんだろう?

3 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 18:25:16.52 ID:PkcaPek10.net
ヴィガン?

4 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 19:10:31.74 ID:NccQaXcGO.net
カニージャ!カニージャ!

5 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 19:27:54.20 ID:CYfGR3J3P.net
ジーザス・ナバス

6 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 19:29:27.65 ID:qHUnoqGVO.net
>>1
語って下さいだろ?
偉そうに

7 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 19:29:52.67 ID:75jxP6F80.net
フィッシャーに注目せよ

8 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 20:17:17.25 ID:ejVWGb0R0.net
ウインガーといえばポルトガル

9 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 20:18:00.96 ID:ejVWGb0R0.net
そしてオランダ

10 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 20:30:26.78 ID:CYfGR3J3P.net
>>7
フィッシャー今シーズンまだ点取ってない?
伸び悩みかね

11 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 20:48:23.21 ID:Y7VqKX020.net
イングランドの希望
ダウニング

12 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 21:40:17.85 ID:4ea1Mm4B0.net
ホアキン

13 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 21:42:10.98 ID:BBBiOJ+N0.net
フィッシェルはそもそもウィンガーじゃないだろ。
エリクセンいなくなって中盤に移りたいコメント出してるけど

14 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 21:59:55.13 ID:ejVWGb0R0.net
デンマークも代々ウインガーの産出国

15 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 22:41:28.35 ID:AE2ngwvt0.net
ウィンガーはポルトガルしかイメージないわ。オランダとかロッベンだけ

16 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/21(土) 23:07:41.77 ID:FJJAd6ZQ0.net
Matt Jarvisからは英国の浪漫を感じる

17 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 03:36:43.04 ID:fElc4dJU0.net
>>15
オーフェルマウス「・・・・」

18 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 03:39:58.76 ID:fElc4dJU0.net
個人的にはグロンキア&ロンメダールのデンマーク代表とビセンテ&ホアキンのスペイン代表は好きだった
個人だとギグス、ダフ、フィーゴ、ジュリ辺りはお気に入り

19 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 05:34:59.95 ID:tuy07S2SO.net
ジュリってオフサイドと戦う裏狙いのシャドーアタッカーだろ
ウィングとは違う
ドリブルもクロスも持ち味じゃないし

20 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/09/22(日) 10:06:29.87 ID:DJfBHH2A0.net
ペロッティは怪我がちじゃなければなぁ

21 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 14:16:27.20 ID:tt/M/05m0.net
>>15
にわか乙

22 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/22(日) 17:19:00.22 ID:gWAS/Il60.net
宮市、杉山、ガリンシャ、オーフェルマルス、滝君

23 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/09/24(火) 09:57:03.12 ID:0FO1fEQH0.net
ジノラかな。フィーゴより上手かったと思う

24 ::2013/09/24(火) 14:52:05.35 ID:BPD5J5UL0.net
時代は、香車ではなく桂馬のウインガーだ。

香車はサイドバックでお願い。

25 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/24(火) 20:33:08.30 ID:iGIL1kWg0.net
杉山茂樹ってウインガーだったの?

26 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/25(水) 01:30:05.40 ID:BUCpngf8i.net
せっかくなら議論しようぜ
ウイングかどうかキワどい選手も入ってるけど

現役ウイング

S ロナウド
  ロッベン リベリー ベイル

A ネイマール アザール ディマリア
  ペドロ エルシャーラウィ フッキ

B サンチェス ナバス ハメスロドリゲス ルーカス
  ウィリアン ナニ ファルファン ウォルコット

C ラメラ ブワシュチコフスキ シュールレ   バレンシア ホアキン ベンアルファ カンドレーヴァ

D オーバメヤン レノン ムニアイン シャキリ ヤング
  インシーニェ チェンバレン テージョ スターリング ミヤイチ

27 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/25(水) 03:22:07.10 ID:5d6EP1bh0.net
>>26
こいつはウイングをわかってない。ペドロ、エルシャラ、フッキは外せ

28 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/09/25(水) 10:41:52.04 ID:c+7G8B3i0.net
ラメラ、インシーニェ、ベンアルファもウイングじゃない。

29 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/25(水) 16:44:33.14 ID:76Q3DyZ80.net
松井大輔好き

30 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/25(水) 18:16:49.90 ID:EYGlyiun0.net
バランシアは嫌いじゃないぜ

31 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/25(水) 18:57:40.17 ID:SWCZAzyA0.net
クアドラードはヤバい
どこでボール持ってもガンガン仕掛けて1対1はほとんど負けない
キレのあるフェイントは見てて面白いわ

32 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 07:14:37.28 ID:ku7KE3FHO.net
セリエで長友が唯一止められないのがクアドラードだよな
長友以上にキレがあるから対応不可能

33 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 07:51:12.28 ID:AkNUYSD70.net
>>26
サンチェスも外せ オフザボールとごっつぁん。
ペドロを横に大きくしたみたいなもんだぜ(´Д`)

34 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 12:15:40.45 ID:LXQfVfCG0.net
>>26
チェンバレン>>>>>>宮市が同レベルとかどこのバカだよ

35 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 12:32:03.02 ID:GPqPKMo5i.net
バルサのサイドの選手は基本ウイングっちゅーかセカンドトップ的なやつばかりやろ。ネイマールもウイングと呼ぶには疑問がある。

36 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 16:18:12.75 ID:AkNUYSD70.net
ネイマールはウインガー(・ω・)
ジオバニドスサントスも素晴らしいウインガー(・ω・)

37 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 16:39:52.92 ID:Pb+Ptmdu0.net
クバはBランクはいくだろナニとかファルファン以下はない

38 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 16:49:20.35 ID:wEZ6tJ+y0.net
’74ポーランドの両翼ガドーハ、ラトォ
速さ巧さ強さが傑出し過ぎてて怖くなるほど
騙されたと思って観てみ、マジでチビるで

39 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 16:55:41.56 ID:0IwSeydh0.net
>>26
クバはもうちょっと上じゃね?

40 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 17:07:21.70 ID:Pb+Ptmdu0.net
てかロイスもいちおウイングに入れてよくない?

Aランクで

41 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/09/27(金) 18:31:57.98 ID:MAsWwoCF0.net
レノン低すぎだろ
1対1ならベイルより抜けるぞ
逆にウォルコットはDでいいよ
抜け出ししか能がないから

42 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/01(火) 16:56:00.47 ID:aXZqiKUy0.net
ビタリー・バラショフは東欧一のウインガーになれると思う。
それぐらい衝撃的だった。

43 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/01(火) 17:02:49.44 ID:GhsuajDg0.net
利き足のサイドでプレーする選手好きだわ
カンドレーヴァのゴリゴリ突破とかも

44 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/01(火) 17:11:42.59 ID:PVTxna0G0.net
カンドレーバはもともとウイングじゃなかったよなたしか

45 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/01(火) 20:49:42.67 ID:n8Y+5azi0.net
セントラル

46 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/07(月) 18:53:53.00 ID:5ScnOlq00.net
宮市とペロッティって似てるよな

47 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/08(火) 15:35:39.99 ID:bH+v9W6o0.net
セリエで成功したのってフィーゴぐらい?
カンチェルスキスとかラウドルップ弟とか居たけど
すぐに出て行ったよな

48 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/08(火) 19:49:02.31 ID:lzGOdNiH0.net
セルコン

49 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/08(火) 20:03:02.42 ID:PQaEyEhR0.net
ムラがあり過ぎて使い辛いセルジオコンセイソンなw

50 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/08(火) 20:31:31.21 ID:dEijb7yk0.net
茹でても美味い!焼いても美味い!

51 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/08(火) 20:40:10.50 ID:tBl+x2rJO.net
ホアキン

52 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 14:04:04.33 ID:SraaSu4D0.net
昔はバルサもウイングタイプ置いてたな
今はテージョがその系譜か、利き足サイドではないが

53 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/09(水) 20:06:27.72 ID:E/REX4yK0.net
ユーベがウインガーまた狙ってるみたいだね。
ナニ、ペロッティ、グリースマンとか。
セリエで通用するのか疑問だけど楽しみ

54 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 20:33:26.99 ID:zbKT4iHbO.net
ニワカの君に教えるけど、グリーズマンはウイングじゃないぞw

55 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 20:40:40.36 ID:LGKoiyvF0.net
ウイングといえばオランダとポルトガルだ

56 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/09(水) 21:05:42.81 ID:E/REX4yK0.net
いや、どっからどーみてもウイングなんだがw

57 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 21:16:17.95 ID:zbKT4iHbO.net
WOWOW入ればいいよ
雑誌の知識とかはいいから

どこがウイングなんだか

58 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/09(水) 21:27:22.85 ID:E/REX4yK0.net
そうかなぁ。俺がニワカなだけか。
ペロッティも中に入って来るけどウイングなんだよな?

59 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 22:01:03.41 ID:zbKT4iHbO.net
ペロッティはドリブル命だからウイング扱いでいいんちゃう
グリーズマンは動き出しとダイレクトプレーの選手だからね
仕掛けたりクロス上げたりがメインのスタイルではないし

60 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 22:10:39.87 ID:z/hSGe8Z0.net
ウィンガーをポジションの名前ととるか、選手のキャラクターととるのかの二つがあるとわかるスレ

61 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 22:31:02.53 ID:z/hSGe8Z0.net
タイムリーにロッベンが「僕は自分をウィンガーとは思っていない」と言ってる

62 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/09(水) 23:29:14.67 ID:J8ZiJXqW0.net
ポジションがサイドでプレースタイル、ドリブラー=ウインガーと考えてる
サイドを破棄するようなポジショニングじゃなければね。

63 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/10(木) 00:46:55.03 ID:RqBDcUkZ0.net
そういう考えでいくと現代じゃグリースマンのような引き出しの多い選手が
重宝されて所謂ウインガーと呼ばれる選手は役立たずばかりということになるな。
ペロッティ、ナバスとか典型的なウイングだけどクラブ、代表における
立場を見るとそれほど必要とされてないのがわかる。
結局突破力がものをいうんだから、突破力でもそれこそ昔のメッシやロッベンクラスじゃないと
重宝されないんじゃね?

64 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 01:25:16.46 ID:GvAU0lrs0.net
クアレスマが中東リーグに都落ちしてたのはショック

65 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 02:08:14.04 ID:eqf5LGOJ0.net
>>63
+aをもったウインガーが重宝されるんだろう。
ネイマールやロッベンの得点力やディマリアのするーぱすみたいな。
だから引き出しが多かろうがウインガーはウインガー。だから所詮ではないよ。
+aを持ったウインガーと普通のウインガーの扱いの違いかな。典型的というのはあまりいい意味ではないのかもしれないね。多くを求められる現代サッカーでは。

66 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 02:16:24.15 ID:61ugIUqQ0.net
クロッサータイプ最高峰はナバスしかいないな
ナバス自体もうクロス自重気味になってるし

67 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 02:31:05.81 ID:jw8K7JSp0.net
ウイングってFWの高い位置のサイド、サイドハーフより高いサイドのポジションを
ウイングっていうんじゃねえの?

ウイングってポジションに置く時大概両サイドに置くけど
片方ドリブラー置いた時にもう片方はドリブラーとは限らんと思う

ジュリーは代表でもバルサにいた頃でもサイドのウイングのポジションしてた
ドリブルゴリゴリタイプじゃないけど、サイドから旨く裏取ってた
これもウインガーだと思うけどね
ウインガー=ドリブラーってのは違和感あるわ

68 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 03:19:39.93 ID:muHrj7RU0.net
基本的には3トップの両サイドで足が速くてクロスの制度が高い選手のことだよね

69 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 08:32:53.81 ID:xNHNVfft0.net
プレミアリーグはCLに出られないチームのクオリティも高いのが特徴だな〜リバプールのスアレス、スターリッジ、ジェラードとか、エバー トンのルカク、ベインズとかトッテナムのソルダード、パウリーニョ、レノン、エリクセン、 ラメラとか超一流プレイヤーが分散されてる

70 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 09:46:10.99 ID:GmhtgszG0.net
お勧め

ザカリア・バッカリっていうPSVの17歳のベルギー人

71 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/10(木) 10:27:54.96 ID:RqBDcUkZ0.net
ナバスとか元からボールを持ったら勝負って感じじゃなかったしな。
ドリブラーというよりクロッサーだな。今じゃ馬鹿にされるだろうけど
ナバスより良いときのペロッティよりカペルの方が脅威だった。
カットインを覚えるのに5年遅かったけど

72 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 12:55:51.45 ID:LgvHCWLU0.net
>>68
逆足だとクロスの精度とかどうするのよ

73 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 14:40:39.67 ID:1E979qNP0.net
>>52,67
クライフが監督の頃からしか観てないが
バルサは狭義の意味でのウィンガーを置いたことは多くないんじゃないかな?
その役割はむしろオーバーラップするSBが担うことが多かったはず

昔CCでのMan U. 戦の勝因は「サイドアタッカーとCFとの距離の差」
と英紙で指摘されてた(英語しか読めんのよね

バルサが配するサイドアタッカーは利き足とは逆サイドを主戦場とし
内に切れ込むのでCFにどんどん近付いて行きラストパスを通しやすくなる
対してMan U. が配するウィンガーはCFから離れるようにサイドに開くので
ラストパス(クロス)の精度が著しく劣ったことがその敗因と分析されてた

シモン、ロッケンバックはウィングとは言えないだろうし
フィーゴ、コク、ルイス・エンリケ、ロナルド・デ・ブールは万能型
オーフェルマルスは上記のようなバルサ向きのサイドアタッカー
強いて上げるならぺギリスタイン、ゴイコエチェア、ボハルデくらいかな?

74 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/10(木) 17:53:11.98 ID:waKLbh/cO.net
クアレスマやオフェルマルスのような単調なウインガーより、逆足で万能型のルイスガルシアがスタメンで機能したもんな。バルサは

75 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/11(金) 01:00:35.42 ID:fDU/TXGr0.net
>>71
今もセビージャに居るのはペロッティだけか

76 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/11(金) 09:50:35.99 ID:4cqfpY1d0.net
ペロッティは30過ぎても今のプレースタイルだと思う。
良くも悪くも。

77 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/12(土) 10:12:38.00 ID:86Nr33zo0.net
東欧系の奴ら挙げとく。現役、引退したやつ問わず
コノプリャンカ
http://youtu.be/cGqhZh3-rpE
http://youtu.be/F0EK2LC2Jbc

ヤコブレフ
http://youtu.be/urPM58FT3lA

バラショフ
http://youtu.be/G-dWZ-UnsHU
http://youtu.be/hoqp7XIpEHk

カンチェルスキス
http://youtu.be/PMSA6dwBKis

ジャイッチ
http://youtu.be/cFHVYYSWWb0

78 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/12(土) 13:41:48.92 ID:1/SE67790.net
>>41
レノンってまあまあ評価されてるけど、まだまだ過小評価だと思うな
怪我がちなのがいかんのかな?
ウォルはそもそも言うほどいい選手だと思わないな
>>71
でもナバスのクロスはそうとういいぞ
調子いい時はそのままゴールに直結するクロスを一試合に数本打てるからな

79 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/12(土) 13:57:31.83 ID:jxRCxROq0.net
今時、黒人ウィンガー起用してるビッグクラブってだいたい弱い気がするわ
ある程度のクラブまでは通用するんだろうけど、今のトップ層のウィングないし
サイドアタッカーは白人ないしラテンが多い

80 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/12(土) 18:06:43.88 ID:HWMa2pThO.net
ないし
ないし

81 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/13(日) 01:59:57.79 ID:KqzjA9550.net
ブラジルはそうでもないけどアルヘンのウインガーってショボイのばかりだよな。
過去を見てもハウスマンぐらいしか居ないし

82 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/13(日) 02:07:43.44 ID:IIgtz0Uj0.net
オーふぇるマルス
前電

83 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/13(日) 04:31:22.44 ID:mYOcs1ROi.net
クラウディオ・ロペスはどーよ

84 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/13(日) 05:07:54.79 ID:mtMmbLhP0.net
俺、マリオ・アルベルト・サンターナが好きなんだ・・・

85 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/13(日) 05:48:57.72 ID:Sf2Pd23F0.net
>>81
今、ディマリアより優れたウィンガーがブラジルにいるのかよ

86 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/13(日) 09:04:59.93 ID:DjY+Ff+20.net
ネイマール

87 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/13(日) 09:23:31.73 ID:BYkntTlC0.net
ジュリが大好きだったな。
最近はジュリのようなプレーをするウイングが希少のような気がする
ペドロが同じようにフリーランで違いを生み出すタイプだけど
あんまいないね。
みんなボール欲しがるタイプ
ウインガーにもドリブラー、クロッサー、飛び出しタイプと様々だけど
最近はドリブラーばっか やっぱり逆足で配置されて中に切り込む
プレーが多く求められるようになった結果なんだろうなあ

88 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/13(日) 09:45:38.87 ID:KqzjA9550.net
ロサレスには期待してたんだけどな。あと、同時期にミテアとか

89 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/13(日) 11:55:05.77 ID:wyOPxbjr0.net
ミテアとかめちゃめちゃ懐かしい名前だな
完全に忘れてたわ
そういやロサレスと同じ時期でアヤックスでやってたんだった
あのころのアヤックス良かったなあと思って調べてみたら、フンテラーラ、バベル、スナイデル、ピーナール、デヨング、マドゥロ、フェルマーレン、マクスウェル、ヘイティンガ、グリゲラ、ステケレンブルフ、エスキュデetc
思った以上に凄いメンツだった

90 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/14(月) 23:52:44.82 ID:onAz3++F0.net
ベンアルファは一時期もの凄く良かったのにな
それこそプレミアでも最高のウインガーだと思えたぐらい
最近はもう調子落としてるのかな?

91 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/15(火) 08:18:07.29 ID:8/vXKRMp0.net
ベン・アルファはリヨンでベンゼマと両輪だった頃が1番良かったな

92 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/15(火) 08:49:50.20 ID:DxS4mJFSO.net
ベナルファな

93 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/16(水) 04:11:21.28 ID:ziiwgcKR0.net
サビチェビッチとカンチェルスキス

94 ::2013/10/16(水) 06:27:49.74 ID:kwCDw485O.net
ナルシン
Oジョン

95 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/16(水) 10:19:40.67 ID:ziiwgcKR0.net
デリッデルってアヤックス出身のやつも好きだった。
セルタ以降わからないけど

96 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/16(水) 10:31:52.36 ID:P9NaH+C10.net
サイドでキレキレのワールドクラス
こういうのがいないと世界では厳しい

97 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 02:09:36.18 ID:MEURcgig0.net
サビチェビッチは100%ウィングじゃない

98 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/17(木) 09:19:03.52 ID:dQj/wngT0.net
カンチェルスキスとジノラはワールドカップに出れてたらなぁと思う。
前者はボイコット、後者は戦犯だけど

99 :a:2013/10/17(木) 14:56:53.86 ID:Nm5Q7UgM0.net
ルイスガルシア、ジュリなんてロナウジーニョからのパス待ってて
カットインからのシュート狙ってる特殊な役割
ドリブルしない、下手な選手はウイングって言えるの?

100 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 18:04:09.25 ID:E6Z1P4ABO.net
ジュリはドリブルの駆け引きは下手だが、ルイスガルシアは独特の間合い持っててキープも一人交わすのも得意だったじゃん
それこそ同期のクアレスマが対峙した相手を全く抜けなかったのに対して、ルイスガルシアは安定感あったよ

101 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/17(木) 18:53:06.21 ID:dQj/wngT0.net
クアレスマは交わすのは巧いけど突破するのは下手。
引いた相手には何もできない

102 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 19:31:10.87 ID:UAabS13L0.net
余りある才能を浪費してしまったけどクアレスマこそ真のドリブラーだよ
抜くのも躱すのも突破するのもスペースがあろうとなかろうとCR7やナニよりずっと巧かった
問題はパーソナリティと得点力不足にあったのであってタレントだけならダントツ
ロッベン程度には容易になれただろうに本当にもったいない
ウィンガーじゃないけどね

103 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 19:38:30.84 ID:ga5isxfk0.net
ロベリー、次点で本田、ベイルかな

104 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 19:39:16.20 ID:2w2fcOGv0.net
>>103 釣りか?

105 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/17(木) 19:57:09.19 ID:dQj/wngT0.net
クアレスマはポルト時代は後期以外は確かにドリブラーとして
かなり良い状態にあったのは確かだけど上のレベルにいくと全然通用しなかったよ。
インテル時代とかバルサ時代より酷かった。仕掛けることすら段々減っていったしね。
ロッベンのほうがウインガー・ドリブラーとしてみて圧倒的に上なのは言うまでもない

106 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 20:20:24.36 ID:UAabS13L0.net
クアレスマは技術的に問題があって上のレベル()で通用しなかったんじゃないんだ
簡単に言うとかまってちゃんでチヤホヤされてないと能力をフルに発揮できないタイプなんよ
それからプレミアは言うに及ばず今時セリエ、リーガのD#が特別レベルが高いなんてこともない

107 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/17(木) 20:31:40.57 ID:dQj/wngT0.net
それだったらポルト時代があてはまる。周りが良くサポートしてくれたしね。
でもボールロスト多かったよ。アウトサイドのクロスも多用してたけど
精度が高かったわけじゃない。筋肉つけすぎてポルト後期はドリブルも
あまり通用してなかったけど。シャルケ戦とか酷かったよ

108 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 20:43:16.51 ID:E6Z1P4ABO.net
クアレスマ擁護してる人は多分試合見てない人だろ

109 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/17(木) 20:57:26.74 ID:dQj/wngT0.net
まず、C・ロナウドより上というのがおかしい。
昔のロナウドは持ちすぎだの、馬やスミスと喧嘩してたけど
突破力はあったしな。プレー見てればわかると思うけどクアレスマのほうが
スペースを必要とするドリブル

110 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 21:17:49.49 ID:COCSjDs40.net
>>109
突破力あるとかロナウドのこと知らなすぎw
ユナイテッド時代もシザースばっかでお世辞にも突発力あるとは言えなかったぞ
まぁクアレスマもドリブルに関しては大して変わらない

111 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 21:17:50.25 ID:UAabS13L0.net
走力、身体能力、リーチ、フィジカルを切り離して
ボールコントロール、ドリブル、フェイントだけで考えたら
間違いなくCR7よりクアレスマの方が巧いよ
CR7は得点力が極めて高いから重用されてるだけ・・・
尤もいつの時代でもフットボールではそれこそが大正義なんだけどね

112 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/17(木) 21:52:16.05 ID:dQj/wngT0.net
ロナウドは2005年の終わりごろから2007年の初めぐらいまでは
突破力あっただろ。今のプレースタイルになる前だよ。
当時でもロナウドより突破力のあるウインガー、ドリブラーはいたけど
少なくともクアレスマより下ってことはない

113 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 21:56:35.16 ID:UAabS13L0.net
CR7、クアレスマ、ナニは3人共ビッグクラブに移籍する前から見てるよ
CR7は若い頃からフリーランニングのスピードでDFを置き去りにしてただけで
ドリブル、フェイント、テクニック等のボールコントロールで突破してたわけじゃないんだ

114 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/17(木) 22:09:49.34 ID:dQj/wngT0.net
それも含めて突破力じゃないの?クアレスマで良かった時期っていったら
ポルト1年目から3年目ぐらいか。特に1年目の10番背負ってた頃は
見違えるほどキレキレだった。

115 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 22:17:03.75 ID:XiJSXOuE0.net
ロナウドがスピードで置き去りにしてるだけというのは到底同意できんな
フィジカルありきのドリブルだけど、ボールコントロールの巧さがクアレスマより下だとは思えないよ

116 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 22:19:52.48 ID:x/BnE4G/0.net
クアレスマの方がサイドのマッチアップで相手の重心の逆を突いて抜くスキルは絶対に高いわ

ロナウドはマジでスピードに乗れないと抜くことが出来ない

117 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 23:18:58.06 ID:E6Z1P4ABO.net
クアレスマこそ無意味に曲芸フェイントを繰り返すだけで全く重心を揺さぶれてない気がw

118 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/17(木) 23:39:08.05 ID:UAabS13L0.net
そっか、俺が最初から詳しく記せば良かったのか、すまんかったね
(1)フィーゴ、グリエルミンピエトロのドリブル突破は正対するDFの重心バランスを崩すもの
(2)シウバ、バッジオのドリブル突破はボールコントロールのテクニックとアジリティによるもの
(3)ベイル、ギッグスのドリブル突破はスピードを保ったまま切り返す強靭な足首を活かしたもの
他にもドリブルテクニックはたくさんあるし、上記は便宜上例示させてもらっただけで
それぞれが素晴らしく適切だとは全く思わないけど、CR7はこの3つはさほど優れておらず
(それでもかなり高いレベルでバランス良く兼ね備えているけどそれ以上に得点力が図抜けてる)
特筆すべきなのは強靭なフィジカルを武器にDFの横に身体をねじ込む際のアクセレーションのみ
クアレスマは既にプロデビュー時(1)(2)(3)の全てを併せ持ち技術的には完成してると言われてたんだ

俺ばかりレスして迷惑だろうと思って1つ1つにレス出来ない、申し訳ない

119 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/18(金) 00:01:42.22 ID:YP9I9hgs0.net
クアレスマの何を見たらそんなに過大評価できるんだかサッパリわからん
サイドでもフェイントで相手を揺さぶるだけで大して抜けず、中でもスラロームして相手を何人も交わすわけでもないし
それこそロナウドよりもスペースがなきゃ何もできない典型

120 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/18(金) 00:33:02.77 ID:KuFRYdD30.net
グーリーに激しい違和感w

121 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/18(金) 07:00:12.01 ID:EsszIBdfO.net
シウバってどのシウバ

122 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/18(金) 07:12:50.90 ID:CPKx4BrA0.net
なんかジュリについて勘違いしてるやつが多くね?
モナコ時代とか観たことないのバレバレだろ
ドリブル突破だってよくしてたしそこから上げるクロスも武器だった

123 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/18(金) 12:59:57.73 ID:+4Nt3N2i0.net
韓国代表のキム・ボギョンでもプレミアリーグでは7試合0ゴール0アシスト

124 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/18(金) 13:37:44.86 ID:SZ7Gfv/M0.net
結論

クリロナもクアレスマも糞

125 :a:2013/10/18(金) 14:20:40.50 ID:O11Pltie0.net
ウイングの定義を広げ過ぎて捉えどころがないな

126 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/18(金) 18:10:25.93 ID:mSO/avw70.net
スポルティング時代からロナウド>クアレスマだっただろ。
ベギリスタインがロナウド獲ればよかったって言ってたのがすべて。
ちやほやされてないとどうとかポルト時代であれだからな。

127 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/18(金) 19:17:51.62 ID:l8OjelxP0.net
お前らジェルビーニョを忘れんなwwww

128 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/18(金) 23:08:21.68 ID:uBGxx39L0.net
デニウソンも思い出してあげてください

129 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 01:10:47.44 ID:k0ngdJgf0.net
クアレスマ最大の欠点は

一回切替して、完全に相手の逆取れてんのに
もう一回、ヒールでターン!→あれ、相手に追いつかれた

みたいな、無駄なプレーが多すぎるトコだろ

130 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 08:59:16.97 ID:3yxSvThnO.net
フィッシャー

アヤックス所属のデンマーク出身高速ドリブラー

ビクトル アントラーデ

サントス所属のネイマール2世

131 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 12:46:17.81 ID:ZS5hnDj50.net
今現在はリベリがNO.1でOK?

ドリブルスキルはピカイチなのは勿論でパススキルやサイドバック並の守備意識だからな

132 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 13:35:24.11 ID:3yxSvThnO.net
>>131
今シーズンはりべりいまいち。

ロッベンの方が調子いいな
代表でも結果出してるし

133 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 14:07:18.37 ID:C/2bSQdQ0.net
オランダのデパイ ナルシン ボエチウス がいいな
エリアもブンデスで復活してきた

134 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 15:23:27.86 ID:AK7eqMf20.net
>>127
ジェルさんは、センスは認めるんだがな
なぜかパッとしない
>>132
一時期調子落として、選手としてもう下降線に入ったかと思ったらまた盛り返してきたよな
今更だが調子いい時のロッベンは世界一のドリブラーだな

135 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 17:01:59.06 ID:ukNSN6ZN0.net
確かにクアレスマはドリブルに関しては天才だったけど最初の2〜3年が1番良かったね
それ以降全く成長してないところがクリロナと大きく異るところ
バレンシア時代のクラウディオ・ロペスみたいな使われ方でこそ輝く選手だったのかもしれない

136 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 17:23:19.88 ID:EgOh6pvb0.net
ロッベン怪我が多いのに意外に生きの長い選手だな
たしか20才でチェルシーにいってビッグクラブ渡り歩いてる
リベリーとロッベンいるうちにバイエルンは優勝できてよかったね

137 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 17:25:35.46 ID:p/rAqAAa0.net
ジェルビーニョのドリブルは本当面白いな
あのドリブルはヌルヌルで速くて何か面白い
ジェルビーニョみたいなドリブルするの他にいる?

138 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 17:38:19.50 ID:HJs1oOXw0.net
ベナユン

139 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 18:03:55.60 ID:xzLwJwm40.net
スターリングの覚醒を信じてる

140 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 18:45:51.85 ID:SevL4cd60.net
浦和レッズの梅崎司もだが、フランス二部グルノーブルで三年間ノーゴールの伊藤翔でもハットトリック出来るのが今のJリーグ

141 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 19:26:33.87 ID:U9iMjwBc0.net
>>140
それがリーグ間のレベルの違いとしか理解できない方がよっぽど頭おかしい

142 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 22:05:23.68 ID:hUDgjFrc0.net
アトレティコの前にいたクラブどこだったかなぁ とにかくその時代のムサンパ ヤバ過ぎる

143 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/20(日) 00:37:51.29 ID:4z5Uyt8I0.net
長谷部スレのやつらが清武に喧嘩売ってるな
拾ってもらった身分のくせに偉そうだあいつら

144 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/20(日) 18:22:10.91 ID:BRD2yhLl0.net
セビージャ出身のやつって案外大したことないよな

145 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 00:08:17.25 ID:XBovIGib0.net
ナバスなのかレジェスなのかペロッティなのかカペルなのか誰?

146 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 17:57:11.65 ID:XNURRdbR0.net
全員に決まってるだろ

147 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 18:27:39.17 ID:IFZQH4OFO.net
全員それなりに凄い件

ヘスースナバスは特に別格

148 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/21(月) 19:40:59.01 ID:XNURRdbR0.net
レジェスは元から大したことない。ナバスは似非ウインガー
、ペロッティはスペオナニー、カペルはワンパターン。
どれも微妙じゃん。カペルがカットインもっと早くできてたら面白かったと思うけど。
サイドバックに転向させろなんてほざくバカも居たけど

149 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 19:42:38.67 ID:IFZQH4OFO.net
どの目線で語ってんだw

150 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 19:46:27.34 ID:WacBzZEH0.net
ナバスが似非ウィンガーとか…

151 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/21(月) 19:46:33.27 ID:XNURRdbR0.net
いや、実際見た上で言ってるんだが。
良かったときのカペルってファールでしか止めれなかったしな。
早いだけだったけど

152 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/21(月) 19:47:52.35 ID:XNURRdbR0.net
ナバスはクロッサーじゃん。深くえぐらないし、そんなに仕掛けないし。
ウインガーてのはスペイン人で言ったら昔のホアキンやビセンテみたいなやつ

153 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 19:56:11.36 ID:WacBzZEH0.net
>>152
クロッサーだが普通にガンガン仕掛けるんだがドリブル

お前絶対試合見てないだろ

154 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/21(月) 20:42:40.21 ID:XNURRdbR0.net
ガンガン仕掛けるとかw2005年ぐらいからセビージャの試合見てるが
その頃と何ら変わりない。ナバスの持ち味は抜き去らないで上げるクロスの
精度であってぶち抜く技術はホアキンやビセンテのほうが上だった。
つーか突破力ならペロッティのほうが上だしな

155 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 20:43:21.69 ID:O0glGPweO.net
マルコビッチは?

156 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 20:57:38.78 ID:WacBzZEH0.net
>>154
ナバスはホアキンやビセンテよりは利他的で常に味方を生かすことをプレーコンセプトにしてるからな

そりゃ二人に比べればドリブルで敵陣深くまで仕掛ける頻度は低いだろうな

それでもドリブルでガンガン仕掛ける場面は確かにある

157 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/21(月) 21:16:02.34 ID:IFZQH4OFO.net
ビセンテて

158 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/22(火) 09:18:18.52 ID:nKjXZGw80.net
ジノラ
ラウドルップ弟
フィーゴ(バルサ時代)
ペロッティ
ロッベン
メッシ(ライカールト政権)
が好きだった

159 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:35:20.24 ID:+HR1EpFk0.net
今ブームのタウンゼン

160 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:40:47.18 ID:tjZiK1vA0.net
ジノーラ、メッシ、ロッベンは出来るだろうけどやりたがらないだろうな
フィーゴは万能、ペロッティも微妙
ブライアンはウィンガー失格だった

161 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/22(火) 09:43:40.37 ID:nKjXZGw80.net
ロッベン、ジノラは不通にウインガーじゃない?
ラウドルップはどこが失格だったの?

162 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/22(火) 09:58:09.84 ID:tjZiK1vA0.net
ブライアンはミランで期待されたけどウィング適性がほとんどなかった
ロッベン、ジノーラはアシストを好まないという意味

163 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/10/22(火) 10:31:37.02 ID:nKjXZGw80.net
あー、そういうことね。納得しました。
ペロッティも完全に相手の逆を突いてからクロス挙げるから
ナバスに比べてシンプルじゃないね。玉離れも悪いし

164 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/26(土) 18:42:04.19 ID:IOKjZi6L0.net
ナバスは普通にウインガーの括りでいいだろ

165 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2013/10/29(火) 14:41:47.07 ID:fsf3l5SY0.net
メンディエタ

166 :スペイン:2013/11/04(月) 23:40:19.71 ID:ZQtBIUYq0.net
ムニティス

167 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2013/11/05(火) 01:47:05.59 ID:pza3HjQX0.net
セル塩・こんせいさお

168 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/05(火) 06:58:18.29 ID:Qffh47ufO.net
>>162

ミランでは今と違い外国人枠もあったし
普通に代表ではウイング的な動きもしてたぞ

169 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/05(火) 07:12:00.83 ID:vSP9PZt20.net
ヤヌザイ

170 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/05(火) 09:01:53.10 ID:sHcQSr5m0.net
>>168
代表の戦術はカウンター中心だったのに?
ウィングには守備を左右にストレッチする任があるがそれを役割とする選手じゃなかった
マークを外すために左右に開くだけ、スタート地点がウィングの位置(ハーフウェイライン付近)というだけ
カウンター適性が高く自らゴールに向かうFWであって決してウィングと言えるタイプじゃなかったよ

171 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/05(火) 15:34:05.00 ID:51zKMUXZ0.net
まあ色々あるけどウィングは突破しているわけでもないんだけどな
ゴール前の味方に対し中も横も一緒
リケルメが中でタメて狙って出すのも
フィーゴが横でDFと対しクロス窺うのも

ただ横からのほうが楽で優位性が高いんだよね

172 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/05(火) 17:55:30.37 ID:f8z7mO0y0.net
ミランでは#7を与えられ(まだ固定背番号制じゃなかったけど)
レギュラー待遇の右サイドMFで使われたけどまるでダメだったよ

173 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/05(火) 17:56:15.32 ID:f8z7mO0y0.net
B. ラウドルップのことね

174 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/11/05(火) 19:09:17.99 ID:svfyNUXJ0.net
ラウドルップとかジノラとか当時のスペインリーグに行っても
バリバリに活躍できたかな?フィーゴが丁度バルサに行った頃だし

175 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/05(火) 21:04:46.54 ID:U2KewaMQ0.net
当時のスペインリーグに詳しくはないけど
時代的にはウイング受難の時代が明ける頃だから活躍は出来なかったんでないかな

フィーゴに関してはトップ下ぽかったのをウイング拠りにしたとかなんとか
クライフとファンハールで

176 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/05(火) 22:29:42.36 ID:w9UFh57n0.net
フィーゴは中に入っていくよ

177 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/06(水) 02:59:43.04 ID:wZd/+J3z0.net
抜ききらずにクロスとか上手だったな
誰でもあんな風に上げられるとか思ってたけども
抜くのも巧いからな

178 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/06(水) 03:25:01.21 ID:+ULi8mGIi.net
ここ五年でみれば左はロッベンかクリスチァーノ

179 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/06(水) 15:52:22.39 ID:FWHq5Efk0.net
日本はウィングに冷たい国だよな
サイドバックをウィングとかいう解説者もいるし
代表では選出されない属性だし
クラブというかクラブ監督でも仙台や京都や鳥栖の社長が理解あるくらい?

180 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/11/06(水) 23:07:03.67 ID:dhpsAr+70.net
ジノラなら普通に活躍できただろ。金に目が眩んでバルサじゃなく
プレミアに行ったけど。ラウドルップは微妙。

181 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/06(水) 23:15:26.15 ID:7eR2Mk7pi.net
左利き右ウィンガーの希少価値は異常だよな、メッシが真ん中になったし、巻いてファーにねじ込むシュートが好きなんだけど、それやるのって今だとチェルチぐらいかな?

182 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/06(水) 23:17:48.41 ID:C1x/MOwO0.net
SKYで解説してるワドルしかり利き足とは逆サイドで活躍するサイドアタッカーは昔から結構いるよ

183 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/06(水) 23:28:18.06 ID:PeiQ8sud0.net
>>178
ウィンガーの役割を放棄しているクリロナがなんだって?

184 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/07(木) 00:17:04.25 ID:mh7yPqgy0.net
バルサファンだけどデニウソン、ホアキンの両翼+アスンソンその他のベティスにズタズタにされた時は敵ながら魅力的に感じた
そんで翌シーズンかな?にバルサに来たクアレスマのプレシーズンマッチを見た時はうちにもすげえ奴が来た!ってわくわくしたなあ・・・

185 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/07(木) 01:39:24.19 ID:LUl9uC8Oi.net
利き足と逆サイドだと切り込んでインサイドでシュート打ちやすいからね

186 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/11/07(木) 09:16:29.57 ID:+yQtkfHq0.net
リーガ限定なら
バルサのシーズン序盤のクアレスマ
一部リーグデビューからブレイク二年目までの頃のペロッティ
マンUズタズタにした頃のビセンテ
2003年頃のホアキン辺りには当時はかなり期待してたけど。
まぁペロッティはまだわからないか
あと、今カターニアにいるケコもU19の試合見てビビッたけど

187 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/07(木) 09:31:39.88 ID:hvUp0Auv0.net
今日ネイマールはミランディフェンス4人相手にカットインシュートをした(・ω・)
シュートは残念だったがあれより凄いカットインはないだろう( ^^)

188 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/07(木) 09:33:16.47 ID:ROHuIfrg0.net
ベティスが本当にヤバかったのはその少し前のフィニディとヤルニの両翼がアンストッパブルだった頃だな

ヤルニはクロアチアでスポーツウェアの会社を起こして、テレビ解説もしてるみたい
フィニディはベティスのディレクター職を退き、現在はマジョルカU16コーチと監督になるべく修行中

189 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/07(木) 13:20:24.86 ID:GciJ9h4QO.net
シーズン序盤のクアレスマ??
開幕数試合でベンチ行きになったのに、どのゲームで良いプレー魅せたんだ
シーズン後半に左サイドで出たアルバセーテ戦くらいじゃね結果出したの

190 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/07(木) 21:49:54.66 ID:jxALDn/y0.net
外国人枠があって、まだミランとセリエそしてプレッシング全盛時代で
普通体強いのと技巧派を並べる2トップがベストと言われてた頃に
ロマーリオのワントップにストイチコフとラウドルップの真正3トップは印象的

191 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/07(木) 22:14:22.00 ID:427D/H7I0.net
>>190
当時のバルサはボスマン判決以前の外国籍選手3人制の時代
1989-1995 クーマン
1989-1994 ミカエル
1990-1995 ストイチコフ(1996-1998)
1993-1995 ロマーリオ
〜という訳でロマーリオ加入後はクーマンを出場させるために
ミカエルは干されて翌年レアル・マドリーに移籍したくらいだから
その3トップが見られることはほとんどなかったと記憶してる
右サイドは主にゴイコエチェア、ペギリスタインだったはず

192 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 01:35:48.83 ID:kDKancNri.net
>>191
数少ない日本放送でその3トップ見れたぜ当時
そしてそんな事情は言われんでも知ってるは
だから印象的と

優勝争いも最終節決着の対セビージャ戦で力押しする為その夢の3トップ採用

193 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 05:24:14.36 ID:2iIucYYMO.net
>>180
強豪相手にW杯やEUROで活躍したラウドルップ弟と

代表では全然ダメだったジノラと比べたらダメだろ

194 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 05:33:29.12 ID:8bNDLS8X0.net
ここまでネドベド無し
ラツィオ時代すげー好きだった

195 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 10:53:14.59 ID:2MwHeAd40.net
ネドベドってウインガーか?
ポボルスキーならわかるけど

196 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 14:26:23.28 ID:s6XT/nCW0.net
ウィングではないよね
ユーベでは左サイドハーフ、代表だとだいたいトップ下かインサイドハーフ

197 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 16:25:57.57 ID:2iIucYYMO.net
ネドベドなんてスピードもテクニックもウインガーとしては無いわぁ

ウイングじゃねーし

198 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 17:38:00.50 ID:TwYgyL5jO.net
>>185
シュート打ちやすいだけじゃなくて、ボール持った時の視野の関係で中の選手との絡み、パスワーク面でも有利。
今はCBやGKの大型化+守備戦術の進化で、少し前(2000年前後)みたいに単純にサイドえぐってクロスだけじゃ点取れなくなったから、
より細かいパスワークやら中との絡みで完全に崩さないとならなくなった。

199 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 19:01:31.65 ID:2d2MIlAr0.net
ネドベドのラツィオ時代は右利きなのに左足のクロスがかなり上手いっていうのも売りだった
記憶がある。ドリブルは天才的ってわけじゃないけど精力的で繋ぎもそこそこ正確で
ウインガーとしての評価は実際結構高かったと思う。
ユーベでトップ下としてバロンドール取ったからその時の印象で忘れられたけど。

200 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 20:12:02.66 ID:Qy8RR7SE0.net
>>191
観てたよ
>>190はあたかもその3トップがリーガを、ヨーロッパリーグを席巻したかのような表現にしか読めない
それは誤りで3トップはリーグ優勝する為には勝つしかない状況下で布陣した苦肉の策だったと指摘したまで

201 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/08(金) 21:07:50.76 ID:fOsB57hA0.net
日本もウインガーほしいわー
いつまでトップ下とか言ってんだよー

202 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 13:46:04.66 ID:89+JZjFN0.net
>>200
馬鹿だね〜お前、若しくは硬いね脳
2トップが多い時代にロマーリオのワントップを成立させたのは
ウィングがいたからって話だろ

203 :Aragaki:2013/11/09(土) 18:06:09.00 ID:n2ZEVcaV0.net
カンチェルスキスは?
http://m.youtube.com/watch?v=jWYcYTX50bc#

204 :Aragaki:2013/11/09(土) 18:17:51.69 ID:n2ZEVcaV0.net
オーフェルマルス

http://m.youtube.com/watch?v=wrksarDMwg8#

205 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 18:39:50.15 ID:hGQFVC6V0.net
>>202
10. Win 2:1 (H) Racing Santander
11. Win 3:2 (A) CD Tenerife
12. Lose 0:1 (H) UE Lleida
31. Lose 1:2 (A) UE Lleida
34. Lose 3:1 (H) Valencia CF
38. Win 5:2 (H) Sevilla FC

負け惜しみはみっともないからヤメた方がいいんじゃないか?
シーズン38試合で6ゲームしか披露せず、直近で3連敗の布陣に大一番を賭けざるを得なかった状況をそう言うのにはあまり無理があり過ぎるわ

206 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 18:42:04.18 ID:hGQFVC6V0.net
2トップは左右に開いて布陣するものだと思ってるオマエのゲーム脳を恥ずかしいと思った方がいいな

207 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 22:25:06.30 ID:BErzZO/MO.net
やはり最強は
ブライアン ラウドルップだな

208 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 22:37:59.32 ID:z8qge2LR0.net
>>205
本当アホだなww

何主張してるの・・・何訴えたいの?  馬鹿だね、やっぱりwww

209 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 22:45:08.36 ID:drAhfqXz0.net
>>208
ストイチコフ、ミカエルをウィングだったとするその認識からして誤ってることは明々白々
どうしてそこまで言えるのか不思議でならない
ストイチコフ、ミカエルはウィングじゃなかったしロマーリオは純粋なCFじゃないよ
本当は観てないんだろ?

210 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 23:37:18.11 ID:z8qge2LR0.net
>>209
うぜぇな、おい。
ウイングの定義はお前が決めるのか?
プレッシング全盛の時代に、対プレッシング対策で選手を広く散開させ、球まわすクライフバルサの異質さ(当時な)
純粋だかどうか知らないが、フィジカルの強いCF置きたがる中そのロマーリオのワントップ(現在では普通)
そしてロマーリオが出停ありながら30ゴール以上
外国人枠あってラウドルップが弾かれたのも知ってるし
ストイチコフが状況に応じ2トップ気味に使われたのも知ってる
そして2トップ主流の時代にロマーリオとストイチコフとラウドルップの3トップもやったろうが

面倒くせえ奴だなwww

211 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 23:44:04.10 ID:drAhfqXz0.net
>>210
サッキがプレッシングを隆盛させて以降の欧州フットボール界で
初めて3トップを機能させたのはセリエAで披露されたゼーマンのフォッジャ
檜舞台で言えば'94W杯予選でペネフが率いたブルガリア
共にそれは左右にウィングを配したとは言えるものではなく
クライフのバルサ同様3トップの両翼にはストライカーを配するのがその特徴

ファン・ハールのアヤックスがトラディショナルな3トップで大耳戴冠した後でも
3トップの両翼にウィングが配されたチームはごく僅か
リッピの1期ユーベ、ザックのウディネとミラン、イルレタのラ・コルーニャ、ジャケの'98フランス
数少ない成功例でさえいずれも両サイドにウィングは配されていない

悔しいから何かを言い返しときたいだけだろ
その程度のオマエが知ってることなんざネットにいくらでも落ちてるわ
言い返すにも内容がないなら何も言わなきゃいいのに
却って惨めになるだけだぞ

212 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 23:48:02.51 ID:drAhfqXz0.net
成功例の3トップのチームはクライフのバルサ同様両翼にウィングではなくストライカーを配するのがその特徴
>>202でハッキリとウィングって言ってるよな
定義もクソもない

213 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 23:52:05.66 ID:z8qge2LR0.net
>>211
だから脳が硬いんだってお前ww
問題はロマーリオに技を疲労出来る空間を作る為にいいサイド攻撃があったんだよ
それをどう解釈しようがいいじゃん

214 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 23:52:05.63 ID:drAhfqXz0.net
>>そしてロマーリオが出停ありながら30ゴール以上
ロマーリオ、ストイチコフの出場停止は当時から既にスケジュールを睨んでのズル休みと笑われ
クラシコやCLなど大一番前の体調管理やイエロー累積による不在を避ける為と公に言われてた
それさえ知らずにどっかから引用してきた知識でドヤ顔・・・恥ずかし過ぎるわw

215 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 23:54:36.89 ID:drAhfqXz0.net
>>213
バルサの両翼は開いた位置に配されてるだけ、スタート地点が左右に開いてるだけで
中に切れ込んでいくのが特徴なのに、どうして
>>ロマーリオに技を疲労出来る空間を作る為にいいサイド攻撃があった
なんてウソを言えるんだろうなw

216 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/09(土) 23:57:11.40 ID:z8qge2LR0.net
>>215
お前は監督?

217 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/10(日) 00:00:28.59 ID:9Jixa/Du0.net
ラウドルップはサイドじゃなくて
真ん中で使われてた

218 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/10(日) 00:04:37.05 ID:YGmBEDRC0.net
ミカエルの位置は布陣の上では真ん中に見えるけど実質的には現在のメッシと同じフリーロールだから
正しくは高い位置で起点となる役割であって「ポジションはない」と言った方が適切だと思うんだけどどうだろ?

219 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/10(日) 00:45:10.64 ID:vjlolVf50.net
どっちにしろ
ミカエルはサイドじゃなくて真ん中だった

フリーロールでポジションが無いってのは確かにそうだけど
どっちにしろサイドではなかった

220 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/11/12(火) 17:39:18.95 ID:lGcv5dt90.net
ジノラはあのワロスがなければアメリカ大会で活躍できたのに。
カントナやパパンもだけど

221 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/12(火) 23:24:03.28 ID:wTRs4ayo0.net
http://m.youtube.com/watch?v=gNFKCA_4z-8#

222 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/13(水) 14:54:32.21 ID:gQtdjfWy0.net
今ならヤヌザイ

223 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/14(木) 03:54:30.16 ID:Cs4E7wrPi.net
中盤サイドから縦への突破力、クロスかカットインって事かい
まぁ、コンビとかチームスタイルで色々と変わるけど旧時代の純然たるウインガーっていないよね
現代ではプレースタイルが違うから使い古されたウイングって言葉では表現できないと思う

スレ外れだが宮市なんて特化したら面白いとは思うけど評価はされないんだろうね
って事

224 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/14(木) 08:23:40.29 ID:DwsT2rSBO.net
リーガにいる
ボスニアヘルツェゴビナの天才
ステファノビッチに期待!

225 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/14(木) 09:55:53.56 ID:rSkpT2Nt0.net
今と昔じゃウインガーの役割が変わってきてるからなあ

サイドにはってドリブルでぶち抜いてクロスが大好きだわ

226 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/14(木) 17:27:10.50 ID:b4lVHuvA0.net
やっぱり、リトバルスキーでしょう
得点力のあるウイングで、司令塔スキルまであるとか最強すぎるw

W杯も3回出て、優勝と準優勝(2回)しか経験してないという

227 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/11/15(金) 01:38:47.72 ID:qgNd93jG0.net
それなら同年代のワドルやコンティの方が上手い

228 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/15(金) 08:32:59.05 ID:lp8WUDD50.net
ワドルはともかく、コンテは汗かき役・ダイナモであってサイドアタッカーですらない

229 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/15(金) 09:04:08.88 ID:qgNd93jG0.net
いや、コンテじゃなくてコンティなんだが

230 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2013/11/15(金) 09:11:21.77 ID:Vri3+e6+0.net
ドナドーニ大好き 髪型も

231 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/15(金) 11:43:32.29 ID:NnkuHeTQi.net
単調なサイド突破からのクロスなら長友でも出来る

今求められるのはクロスとシュートの精度

232 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/15(金) 21:29:15.85 ID:JW71avI+0.net
>>229
あぁ申し訳ない。。。コンティは間違いなくサイドアタッカーだったわ
イタリアの伝統「片翼飛行」は最近じゃほとんど見られなくなったね

233 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/15(金) 22:23:14.96 ID:e8kQRVne0.net
韓国代表の元セレッソ大阪キム・ボギョンは24歳でプレミアリーグ10試合0ゴール0アシスト← 明らかに19歳のボルトン宮市亮に負けている事実

234 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/15(金) 22:33:27.89 ID:/XuWtsj00.net
ローマの両翼はどうなのよ?

235 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/16(土) 02:22:23.74 ID:xW35qLJs0.net
ラパイッチとペトラッキ

236 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/16(土) 10:43:03.72 ID:iDv6giOF0.net
ローマは本当にセリエっぽくないサッカーやってる。リャイッチ、ジェルの
両翼はなかなか見れないけどウイングがドリブラー、兼ストライカーって感じだな。

237 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/16(土) 11:05:14.02 ID:YayOoFVs0.net
実際サイドに出てるほうが色々出来て面白いけどな、プレイするなら
ドリブルも出来るし、決定的なパスも多く出せる、逆サイならゴール前にも行くし

面白いのはウイング

238 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/11/18(月) 16:29:48.40 ID:5ugJr0dP0.net
右サイドでのペロッティの無意味に引き返すドリブルが好き

239 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/18(月) 18:52:40.06 ID:9iWqpPpi0.net
クリスティアン・ロドリゲスの強引なドリブルが好きだな

240 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/18(月) 23:16:02.73 ID:TS+Wxreq0.net
ドナドニは局地戦専用でサイドに貼り付いたチャンスメーカーだろうね
テクニックに長けててサイドからの崩しが巧かったけどウィングとしては決定的に走力がなかった

241 :Aragaki:2013/11/18(月) 23:26:39.57 ID:lB8g6hLN0.net
イタリアならアンジェロ・ドメンギーニ

http://m.youtube.com/watch?v=hcnTYlQqhYE#

242 :Aragaki:2013/11/18(月) 23:33:41.61 ID:lB8g6hLN0.net
無名に近いがイタリア屈指のウイング クラウディオ・サラ
http://m.youtube.com/watch?v=TA5bH4tCPfA#

あとはブルーノ・コンティとかドナドーニか

243 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/18(月) 23:38:17.12 ID:L+7Bv8gz0.net
今のウィングの話って全然されてないのね
二十歳以下で新進気鋭のウィングっていえば誰?

244 :Aragaki:2013/11/18(月) 23:44:30.77 ID:lB8g6hLN0.net
クラウディオでクラウディオ・ロペス思い出した

http://m.youtube.com/watch?v=INb6ryB00S8#

245 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/19(火) 11:42:08.31 ID:3gr+ypNC0.net
>>243
ヤヌザイ

246 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/19(火) 11:45:03.19 ID:Xpudwwwj0.net
>>245
あれってウィングか?

247 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/19(火) 16:04:16.75 ID:6UyyCpbp0.net
C. ロペスはカウンター要員、やらせれば出来ただろうけどウィングじゃないよね

昔は勤勉で精力的だけど泥臭いスタイルのディリービオ、ロンバルドを美しくないという理由だけで評価できなかった
でもカランブー(ウィングじゃないけど)にフィジカルと運動量でサイドを支配されるとそういう存在も認めざるを得なくなった
ファンタジスタの居場所がないスペースのない時代はスピードやテクニック以外でサイドを制する方が効果的だったんだな

248 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/19(火) 18:06:42.26 ID:QCKK/I+j0.net
ブンデスリーガ下位のホッフェンハイム(笑) で、ブラジル代表にかすりもしないフィルミノ等に負けて戦力外になっちゃったのが過大評価こと宇佐美

249 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/19(火) 18:19:03.98 ID:rmpvfm3FO.net
若手なら
デンマークのフィッシャー
セルビアのマルコビッチ
リャイッチ


ボスニアHのステファノビッチ

オランダのプロメス、 ジョン

が注目株

250 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/19(火) 18:19:30.05 ID:3AAW9Aqw0.net
ウイングないしはウインガー
うーむ
定義が難しいわ
その人の見方で変わるから

例えばCロナは3トップのサイドに居るが
ウイングかと言われれば個人的には違くて、サイドストライカーというか

ウイングか否かは主にイメージか

251 :Aragaki:2013/11/19(火) 20:25:30.11 ID:xNyJVKZF0.net
クラウディオ・カニーヒア(カニージャ)ってめちゃ速かったよね

http://m.youtube.com/watch?v=p2tUrz9C2O4#

252 :Aragaki:2013/11/19(火) 20:48:02.22 ID:EKdbgIY80.net
http://youtu.be/FP3Fb0EN8J0

253 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/19(火) 21:44:59.15 ID:xIaf4tUq0.net
そもそもウィングを使うクラブ自体がほとんど無いしなあ
180cm以下のGKより希少なんじゃないか?

254 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/19(火) 22:26:03.49 ID:3NsrVhAK0.net
実質SHがWGみたいなもんだろ
ワントップばっかりだし

255 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/20(水) 00:43:04.39 ID:l3aUPYGpi.net
180以下のGKとか全然知らねぇw

いる?ある程度上手いやつで

256 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/20(水) 01:15:32.20 ID:MniJb1OL0.net
カンポス

257 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/20(水) 04:48:23.48 ID:RzZNabhuO.net
ペレス

258 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/20(水) 07:37:00.38 ID:M0iRUzVY0.net
なるほどわからん

259 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/20(水) 08:27:23.15 ID:4yQ+NwbK0.net
ホルヘ・カンポス(公称174cm/推定165〜168cm)
ゲーム前恒例の集合写真を撮影する際には後列に並び足元を隠しつつ
左右の選手に支えてもらいながらボールに乗って懸命に身長を高く装い
弱点を悟られまいと涙ぐましいプロ根性を発揮する選手だった

クラウディオ・タファレル(公称182cm/推定176〜178cm)
やはり集合写真で並ぶ他の選手達の身長と比べる限りこちらもかなり偽装の疑いが強い

260 :253:2013/11/20(水) 12:48:34.61 ID:uDNYInsb0.net
希少だって例を適当に挙げただけだから・・・
低身長GK探すのやめて

261 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2013/11/21(木) 08:36:59.28 ID:ocx5uy2C0.net
セルジオ・コンセイサオ

262 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/22(金) 19:32:44.78 ID:nPUqCPb30.net
>>247
343の左FWをウイングとは呼ばないだろう
アルヘンの場合、オルテガまでウインガーになってしまう

98〜02アルヘン基本

    バティ
Cロペス    オルテガ
    ベロン
キリ      サネッティ
    シメオネ

サムエル チャモ アジャラ


Cロペスは442の時は中盤やらされてたし、ウインガーではないな

263 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/22(金) 19:50:09.27 ID:E5NxgIFN0.net
オランダのデパイだな。あいつはいいぞ!

264 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/22(金) 20:42:30.41 ID:sADmg4yQ0.net
ファン・ハールのアヤックスは3−4−3でウィング
このスレでのウィングの定義は

・1トップor3トップの左
・サイドの高い位置に張ってる
・基本縦に勝負
・シュートよりクロスを好む

ぐらい?

265 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/24(日) 08:55:04.20 ID:6cYou7zMO.net
>>258
ペレスは日韓大会で森島と同じ身長だったメキシコのキーパー
スレ違いやね

266 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2013/11/24(日) 10:59:10.72 ID:NiNenvAu0.net
カルピン

267 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/26(火) 14:51:42.37 ID:CLJ6MjBw0.net
オランダは4−3−3だろ大体
エールディビジも

268 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/30(土) 10:58:00.76 ID:W8Kc9JlJ0.net
スパルタク・モスクワのヤコブレフは期待できそう

269 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/06(金) 18:16:53.64 ID:aOwZqJAt0.net
ウィングってかっこいいよなぁ
足速くて一人二人は簡単にかわせて
ポジション的にはサイドに張ることによって相手を引きつけて空いたスペースを活かせて、そこに選手がいるだけで機能するポジション

270 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2013/12/18(水) 16:38:32.21 ID:9P00sd/C0.net
あれ レンティーニあげてる輩いねーのかよ

271 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/18(水) 17:02:33.07 ID:lwh4w0gx0.net
ジャン・ルイジ・レンティーニか?
ミランでは4−4−2のシステム上でオーフェルマルスみたいな仕事をやらされてたけど本来ウィンガーじゃないよ
前目の少し開いた左サイドを起点にチャンスメイクとゴールを狙う今で言うCR7みたいな9.5番が彼本来の姿
ネット上にはウィンガーとかレフティとか言ってるアホがいるけどそれは誤りでウィンガーじゃないし彼は右利き

272 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/20(金) 22:43:29.95 ID:Mzf/zFSq0.net
ストイチコフとフィーゴが好きだった
どちらもバルサ時代

273 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/20(金) 22:58:53.32 ID:9WweuEYE0.net
伝説のウインガーといえば

マシューズ・フィニー・ガリンシャ・ハムリン・ベスト・ギグス等々

274 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/20(金) 23:10:09.59 ID:yyEKlMZa0.net
ベストは屈指のドリブラーだったけどウィングだったことはないよ

275 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2013/12/20(金) 23:36:43.16 ID:W4B3lLTf0.net
森エロ

276 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/21(土) 01:36:39.19 ID:cGKk7nwG0.net
典型的ウインガーとしてはドラガン・ジャイッチも生涯ウイングのポジションを守り通したので有名みたいね
普通は晩年にはポジション下げちゃう選手が多い
実績が乏しい割には有名な選手

277 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/25(水) 01:05:12.22 ID:l3b+0NnD0.net
アルトバイエルンとかいいよね

278 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/12/28(土) 12:13:20.90 ID:QubvbbcA0.net
フィーゴはルシェンブルゴが指揮してた頃
トップ下でプレーしてたが真ん中でもドリブル突破していったのが
かっこいいと思った。すぐに干されたけどw

279 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 13:39:14.16 ID:teyHuYvsO.net
真ん中でドリブルしてカウンター食らうからすぐにラウールにトップ下取られたよなw意外と頭悪いプレーするw
オーウェンに変わってベンチに座るフィーゴは見ていて悲しすぎた

280 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 13:57:32.55 ID:26KbXO5x0.net
スポルティング時代クルクルヘアーの頃を見ても本来フィーゴは万能タイプだろうな
バルサでサイドに固定されたのは長所を活かしプレイの幅を広げる上では良かったのかもしれんね
同世代の代表にフィーゴよりもっと中央でのプレイがうまい選手が攻守に2人もいたせいもあるのだろうけど

281 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 16:58:09.27 ID:oZwlfTdh0.net
2012年から海外サッカー見始めた新参だが
おれにとってウィンガーといえば
バレンシアやネイマールなんだ 

282 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 18:25:31.51 ID:AuQrt2pL0.net
ネイマールはウィングじゃないな
メッシがウィングじゃないのと同じ感じだな
ロナウドはウィンガーでもいいと思う

283 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 19:05:07.57 ID:teyHuYvsO.net
まあメッシと比べるとネイマールはウイング色強いけどな
タッチライン際をシンプルに縦に抜けてクロス上げたりするし。
メッシは絶対にしない

284 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 19:18:11.87 ID:I4Z7Ku9G0.net
味方との力関係やD#のマークを外す為・中に切れ込んでシュートに持ち込む布石として
ウィング的な仕事もするのはFWでは特段珍しくもないごく一般的なことだよ
3人共ウィングも出来るとは思うが現状絶対にやりたがらないしウィングと呼べる者は1人もいないだろ

285 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 20:07:38.94 ID:oZwlfTdh0.net
ウィングのイメージだが
速い ドリブルがうまい クロスよくあげる 得点よりアシストのほうが多い
って感じだわ

286 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 20:09:39.45 ID:+0m6O3tX0.net
古典ウイングはプレミアにむっちゃいる
レノンが一番好きだわ

287 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/29(日) 08:29:15.67 ID:07bo/8kk0.net
ナバス

288 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2013/12/29(日) 12:52:29.01 ID:AQ0/rtXX0.net
ベストの切り返しの巧さにはビビッたわ。

289 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/29(日) 12:54:15.28 ID:3Yi3fboN0.net
レノンとかナバスみたいに仕掛けまくるのは見てて楽しい

290 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/29(日) 13:03:47.30 ID:L5U6Pts40.net
C・ロペスはウィングだと思ったけどなあ
02までのアルヘンだと

291 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/29(日) 18:17:41.93 ID:bmR7ROrZ0.net
C. ロペスが最も力を発揮するのはヴァレンシアでの高速カウンター要員じゃないかな?
ただウィングをペアで比較した場合'74ポーランドのラト、ガドーハこそ最強コンビだと考えてるけど
その頃に遡ってもラトに至っては'74W杯得点王に輝いてたくらいだし
強豪国ともなれば他ビッグネーム達との兼ね合いで互いを相殺しないよう個々の役割が制限されてしまうからなぁ
特にアルゼンチンはタレントの質と数では世界有数なだけに中々チームが1つにまとまらないのが何とも歯痒いね

292 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2013/12/30(月) 16:44:19.73 ID:jZV7FrnA0.net
ティエリ・アンリ

293 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2013/12/31(火) 03:53:19.47 ID:VzAV2K9E0.net
アンドリー・シェフチェンコ

294 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2014/01/01(水) 01:57:56.84 ID:T14Dc46r0.net
三浦知良

295 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/04(土) 16:12:31.36 ID:T+Gq8ZQb0.net
レノンはいいなあ
何気にプレミアでも最高クラスのドリブラーだがコンスタントに出てない?せいか今いち評価がついてこないな
ナバスは本当に凄い。クロスの精度が鬼だし仕掛けた時はマジで得点に直結するプレーになるぐらいプレーの質が高い
あの仕掛けが頻繁に出せるようになればもっと評価上がるわ

296 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/04(土) 17:54:56.60 ID:NeLkTvxVO.net
ヘスースナバスは若い頃はもっとガンガン仕掛けてたけどな
落ち着いたわ

297 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/04(土) 18:37:53.07 ID:zEvRQMCN0.net
一時期のセビージャ、チームコンセプトがあってよかったよな
もうああいうサイドをぶちぬくようなサッカーしてないのかな

298 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/05(日) 01:39:08.80 ID:z3BWjFMc0.net
スターリング
レノン
ウォルコット

299 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/06(月) 00:15:50.93 ID:WyW3J+tg0.net
スターリングは早くも対策とられてきたのか仕掛けが上手くいかんことが最近多いな
見ててもプレーに幅があんまりなさそうだわ

今更かもしれんがヤヌザイ君にはホントに期待
仕掛ける姿勢があってドリブラー好きにはたまらんわ
さんざん糞々言われるマンUだがサイドのヤヌザイ、バレらが伸び伸びやれればまだまだいけそうな感じするな

300 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/06(月) 00:22:00.24 ID:Vu3MUrbR0.net
どこをどう見たらヤヌザイがウィングに見えるのか?
違う選手を見てるとしか思えない

301 :名無しに人種はない@実況はサッカー ch:2014/01/10(金) 10:12:53.64 ID:3usYBX2N0.net
ジョージ・ベストは両サイド、真ん中関係なく突破してたのが
凄いと思った。技術も今見てもかなり巧いと思う

302 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/11(土) 08:03:31.63 ID:yxOTjUZF0.net
>>295
最高クラスじゃないから試合出れないんでしょ

303 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/17(金) 01:40:25.75 ID:6s63RLAw0.net
いつの時代も縦一辺倒のタイプはすぐに消えるかサブだな。
ナバス。レノンとか
フィーゴやギグス、オーフェルマルスは中にも入ってきてたしな。

304 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/17(金) 12:25:46.94 ID:CTtjJeTB0.net
ディ・マリア

305 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/17(金) 23:05:27.47 ID:G4PB2p1c0.net
>>303
まあそりゃあプレーの幅が狭いから当然だな
それでもナバスやレノンは縦一辺倒ではあっても非常にドリブル上手いからなんとかやっていけてるが、もっと上手くない選手は一時期活躍してもあっという間に対策されて消えていくね

306 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 09:11:40.14 ID:1LfjNvdk0.net
コノプリャンカ

307 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 09:48:44.21 ID:weihmUNyI.net
スターリングは旬な選手だな
キックが残念だが、突破はなかなかのもん
感心したのが、あの若さで単独突破と裏抜けを交互に使い分けてること
指導者の賜物なんだろうが、その点では既にレノン越えてる
レノンは滅多に裏抜けしないからな

308 :バケツ大佐I ◆5Lg3WltxEI :2014/01/18(土) 10:34:25.10 ID:cvusqoH00.net


309 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 11:12:58.21 ID:wceDYVNq0.net
>>303
逆だよ
DFが頭では分かっていても縦に抜かれてしまうサイドアタッカーこそが真のウィンガーなのであって
中に入ってシュートするのはそれが出来ない選手がDFに考えさせ後手を踏ませるために仕方なくやってるだけのこと
オーフェルマルスもその1人だしフィーゴ、ギッグスもドリブルは巧かったけど元来ウィングじゃなかったからなあ
この理屈で突き詰めるとウィングと分類できる選手が稀少な存在になってしまうんだけど実際にそういう選手はいたからね

310 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 12:47:15.96 ID:NX/Hh6KZ0.net
最近はウイングっていうポジションはサイドバックが兼ねてるからね。
昔ならたくさんいたんじゃないの。
やっぱりドリブルが上手くないと

311 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 13:00:22.40 ID:GpXNeGv1O.net
アトレティコのフアンフラン、フィリペルイスなんかそうだな
一昔前ならバリバリのウインガーだわ
あのクラスがサイドバックやってんだからシメオネ恐ろしい

312 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 13:29:06.18 ID:vhu2HRYX0.net
全盛期のギグスはものすごい

313 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 13:56:05.34 ID:gQp4ks4+O.net
プレミアのドリブラーは
リーガに来た途端
『えっ、全然ドリブル巧くないじゃん』

だからな

314 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 19:29:44.08 ID:le/5r4z80.net
そもそもお前が妄想で過大評価してんじゃね?

315 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 20:15:14.27 ID:Ux7+E7c00.net
クリロナとオーフェルマウスとマクマナマンくらいしか思いつかないわ
ベイルはドリブラーじゃないし

最近はリーガでも上位以外だとそこまでドリブル上手いの居ないな
リーグ自体があれだしどうしても流出しちゃうからしょうがないけど

316 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 20:26:43.72 ID:6A+nsiFt0.net
横から失礼
賛同するつもりはないけど分からなくもないのでちょっと詳しく解説すると〜

ドリブルに限ってはギッグスの全盛時はFWの頃だろうからウィングとしては判断が難しい
イングランドのピッチは世界一状態が良くドリブルするのに適した良芝
プレミアのチームはミドルパスを主体にゲームを組み立てるのでプレイヤー同士の距離は開き気味
プレッシングも甘くスペースを潰されることもなくドリブルのスピードを上げるのも比較的楽
(フィジカルチャージやスライディングタックルはその分ラフだけどね)
加えてその頃のプレミアDFは各国の代表クラスが名を連ねてはいたものの
フィジカルと高さには秀でる代わりにスピードとアジリティに欠けたタイプばかり
ギッグスのスピードはもちろん足首の強さは真似しても出来るものじゃなかったし
大好きな選手だけど国際舞台での実績に乏しく相対的な評価が中々難しい選手

ベイルがドリブラーじゃないと言うなら間違いなくCR7もドリブラーじゃないね
コネコネするだけで相対するDF1人さえ抜けない

317 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 20:39:04.73 ID:GpXNeGv1O.net
リーガ来てからのベイルは数えるほどしかドリブル出来てないから、積極的に仕掛けるロナウドと同列にはできないな

318 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:13:20.58 ID:gQp4ks4+O.net
プレミアトップクラスのドリブラーと言われたフレブが
バルセロナであれだからな・・・

マクマナマンもプレミア時代はドリブラーだったが
リーガだと便利屋扱いだからね。

319 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:18:59.55 ID:eJzE/42+0.net
>>309
具体的にはどんな選手になるの?
中途半端なレベルの選手しかいなくない?

320 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:58:55.53 ID:GpXNeGv1O.net
マクマナマンは最後はマケレレとボランチ組んでたよな

321 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 22:26:41.00 ID:6A+nsiFt0.net
Oマルセイユのワドル、アヤックスのフィニディは縦に強い上ロストしないクレバーな仕事をしてたね
でも最も印象的だったのは(SBだけど)サンパウロのカフーで縦へのアクセレーションだけで無双してた

マッカはロストしない技術と視野を持ってたけどレッズの頃からサイドからラストパスを供給するのが仕事じゃなくて
ゲームメイクする為の手段としてのドリブルだったから古典的なウィンガーだけどちょっと違う

322 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 01:38:49.57 ID:QxEBrDtg0.net
ウイングらしいウインガーなんて絶滅寸前。
現役だとペロッティぐらいだろ。

323 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 01:43:51.66 ID:QxEBrDtg0.net
てか縦だけに行くウインガーなんて怖くもなんともないし
ギグス、フィーゴはバリバリのウインガー。
ガリンシャだって中に進入してくるし。

324 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 01:45:18.31 ID:Zp4sKEiX0.net
クロス重視なんて時代遅れだからな。

325 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 01:48:33.91 ID:p7+HHmmN0.net
縦というよりゴールラインまでえぐって戻しのクロスが理想。

326 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 05:48:51.26 ID:6w6DgDQSO.net
まさにホアキンじゃん

327 :名無しに人種はない@実況サッカーch:2014/01/19(日) 09:02:29.74 ID:gd6dZuzL0.net
アヤックスのオーフェルマルスとフィニディ・ジョージ
ベティスのヤルニとフィニディ・ジョージ
ベティスのデニウソンとフィニディ・ジョージ

こんな時代が好きでした。

328 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 22:10:57.37 ID:E02eVy3aI.net
相手に向かってくるウインガーがいる一方で、あえて相手に取りに来させて囲まれて不利になったと見せかけて2、3人まとめてかわすってタイプのウインガーってどっちのほうが怖い?
怖いかどうかじゃないが、俺は後者のほうが好きだな

329 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 22:23:32.74 ID:p7+HHmmN0.net
フェイントで抜くというより、相手がボールへタックルする瞬間に
先にボール動かし抜き去る。これはメッシがうまい。
速いドリブルしながらだからね。

330 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 22:32:27.27 ID:FoKX49op0.net
グリエルミンピエトロ、フィーゴがよくやってたね
同じことをトップスピードで出来るメッシはどうしようもない〜ありゃ反則だろ
ダレッサンドロはちょっと違うか

在りし日のベティス両翼は最高のエンターテイメントだった
個人的にはホアキンとヤルニの両翼が見たかったなあ

ベッカムは〜正対するマークマンを抜かないで浅いエリアからアーリークロス
マークマンに身体をぶつけてバランスを崩したスペースとそのタイミングでクロス〜だったから到底ウィングとは言い難いけど
スピードで深く抉るギッグスとはロスト時に守備をする上でもバランスのとれたいいコンビだったね

331 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/20(月) 08:39:35.54 ID:Z/iPUbO90.net
ギグスやフィーゴをウインガーじゃないと言ってる人も居るぐらいだから
ウインガーの定義自体が曖昧。

332 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/20(月) 11:22:43.22 ID:bmSXLo7D0.net
ミラン黄金期のサビチェビッチがすごかった
ふにゃふにゃしながら2、3人平気でかわしていくドリブル
わかっていてもとめられないというよりよくわからんからとめられない
純粋なウインガーではないかもしれんが、サイドから勝負したらちょっと別次元の選手だった

333 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/21(火) 12:37:23.48 ID:sB4hreAB0.net
ダイジェスト集でスゲーと思ってタッチ集で期待はずれだったベストと
ダイジェスト集で期待はずれでタッチ集でスゲーと思ったのがガリンシャ。
ベストみたいなタイプは現代でも居るけどガリンシャみたいに
馬鹿みたいに縦にエグるタイプはあまり居ない(モンテロ、ペロッティぐらいしかいない)
から新鮮に見える。

334 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/21(火) 13:33:53.57 ID:mMgDM/770.net
>>333
プレミアのウインガーは縦にいくの好きじゃね?
バレンシア、レノンetc
ていうか基本縦切れ込んでクロス

335 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/21(火) 15:47:47.27 ID:sB4hreAB0.net
それもそうなんだけどガリンシャの1試合に仕掛ける回数が半端ない。
当然ボールを失う事も多いから大したことないように見えるけど。
それでも殆ど突破してる。
ベストはなんか気まぐれっていうかプレーが軽いように感じた。

336 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/21(火) 15:56:38.40 ID:lLLEszafO.net
縦に仕掛けて突破の成功率で言えば
ロッベンは歴代でもトップ3には入るな

337 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/21(火) 17:34:32.42 ID:K4LsWwjMO.net
テレビゲームの話スか

338 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/21(火) 23:15:41.58 ID:Ae4MVzNdI.net
というよりもガリンシャとかが活躍してた頃のウインガーの役目は基本的に、如何に綺麗に縦突破して質の高いクロスを入れるかだったから、ベストみたいなタイプが珍しかった。
まあ、ガリンシャだってマシューズだって中に切れ込むこともあるけど、基本は縦突破が中心だった。
一方のベストは右ウインガーでスタートしたはずなのに逆サイドから仕掛けてたり、中から中央突破したり、自由奔放に好き勝手やってた。
ポジションの枠から外に出ることがそうそう無かった当時としてはかなり異端的存在だったんだろうな。

339 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/21(火) 23:38:15.89 ID:qUwFVDH70.net
ドリブルの名手サビチェビッチも短いグラウンダーの横パスならともかく長いクロスはほとんど記憶にない
マラドーナの5人抜き同様突っ掛けてバランスを崩しタイミング良く逆をつくスタイルのドリブルだったので
自らゴールに向かうレーンでこそそれが活きたけどサイド突破はPAのすぐ外側程度で
サイドライン際を深く抉ってもクロスを上げるする段階で腐心してる姿が散見された
そういう意味で膝下だけ抜いてクロスを上げたのも窮余の策でしかなかったのだと思う
当時まだイタリアのピッチが軽量級テクニシャンには極めて不向きな重馬場=
=泥んこ田んぼ状態だったのは割り引いて考えなきゃいけないけどプレイスタイルが合わないし
愚直にサイドからクロスを供給し続けるディ・リービオやベッカムみたいな泥臭いメンタリティとは程遠かったから
ジェニオのニックネーム通りウィングの仕事は嗜好的に適性がなかったように感じる

340 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 18:27:35.79 ID:kZoaLqsz0.net
大怪我する前のピクシーのほうがウインガーっぽかったような

341 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/22(水) 19:55:01.09 ID:kZoaLqsz0.net
あと、ペロッティは波が激しすぎる。ナバスよりガンガン仕掛けるので
見てる分には面白いけど

342 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/23(木) 18:23:20.13 ID:WwzpaAEO0.net
ジャイッチは今見ても巧いと思う。
あとアルヘンのハウスマンも巧すぎてビビッた

343 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/23(木) 18:32:34.42 ID:12EHszwEO.net
テージョ凄いな
全盛期アンリみたいだ

344 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/24(金) 05:42:31.72 ID:Yr88SInr0.net
最近ウィングタイプのプレーヤーが復権してるな
一時期は絶滅危惧種となっていたのに
むしろセンターの選手より人材豊富

345 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/29(水) 12:50:05.09 ID:g3vW0Iuu0.net
ボスニアの
ステバノビッチ、スリッチ
あと、昔セルティックにいたマクギーディも好き

346 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/29(水) 13:08:54.48 ID:8Nc8Ra5r0.net
ジェイロドリゲスはウィングとか言っていいのかわからんが
いい選手だよな

347 :a:2014/01/29(水) 22:08:44.98 ID:g6zlPftA0.net
縦一本って結局保険のプレーが無いから抜けなきゃお荷物になる可能性が有る
中へ入ってくるプレーなけりゃ運動能力高くて1対1に強いSBには完封される

348 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/29(水) 22:26:51.02 ID:IAXg5DOd0.net
はっ?
カンチェルスキスやマタみたいに闇雲にチャレンジしてロストする奴ばかりじゃないからそれはない
フィニディやディ・リービオみたいにロストしないことを厳命されれば後ろに返して組み立て直すウィングもいっぱいいたわ

349 :a:2014/02/03(月) 09:17:22.70 ID:WFyaLoiW0.net
マタはサイドにいるゲームメーカー、ディリービオ運動量勝負だけどドリブルの上手い選手
なんでこの2人がウイング扱いなのかわからない
フィニディーはウイングらしいウイングだが
アヤックスのレギュラーだったからな、元々使い分けが出来た選手だったのか
柔軟性があって適応できたのかは知らん
カンチェルスキスって少ししか見たことないんだがジノラに近い印象受けたけど
縦一本だったのかな?

350 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 09:52:20.67 ID:+c4lbaAs0.net
カンチェルスキスは縦一本
ジノラは全然違う
同じプレミアにいたからそれははっきり明言できる
マタがウィングだとは思わないがプレミアではそれらしいことが多く求められる
ディ・リービオはユーベビオラでは間違いなくウィングだった

351 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 09:57:40.52 ID:47oH3AQn0.net
レノンははやいしドリブルすごいけど
そのあとのプレイがひどすぎるw
落差すごい

352 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 10:04:44.14 ID:RoTPouYaO.net
>>331
ギグスやフィーゴをウイングじゃないって言ってるのは若いやつじゃね?バルサ時代のフィーゴや90年後半のギグスなんて正にウイングだし
日本人ならウイング=3トップの両翼ってイメージかもしれないからフラット4 42のギグスは違うって言うかも
昔ウイングはポジションをさしてウインガーはプレイスタイルを指すって聞いたような

353 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/03(月) 10:12:22.47 ID:RoTPouYaO.net
>>332
インフロントの大きめのタッチで相手を寄せさせたけどバックスピンかけてて相手が中途半端に飛び込む形ってのをポンポンと連続でやって簡単にかわしてるのは痺れた
ガキの頃はセリエの選手でもこんな簡単に飛び込んじゃうもんなんだって思ったけどあーいうプレーはサビチェビッチしかできない

サビチェビッチって黄金期は試合あまり出てなかった記憶がある
レギュラー取っても2年くらいで誰かに取られたような、ボバンだったか

354 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 19:57:52.27 ID:Qbuml5CJ0.net
ギッグスがウィングとして機能してたのは間違いないけどそれでも1番良かったのは若いFWの頃だと思うんだわ
フィーゴはリーガでの活躍が印象的だけどスポルディングやインテルでのマルチプルなプレイが本来の持ち味であって
とてもじゃないがウィングの範疇に留められるべきプレイヤーじゃないと考えてる
ちなみにギッグスのデビュー戦を見たしフィーゴ(とベイガ)の強欲さにも呆れた爺です

サビチェビッチはCL決勝ではほとんど1人でバルサ倒しただろ
ボバンが#10もらえたのはジェニオがいなくなってからだし

355 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 20:05:34.15 ID:xeVdteq30.net
ガリンシャやベストだってインサイドライトやってたし
ウイング+αの能力はいつの時代も求められるってことでは?
サビチェビッチもピクシーも憧れの選手の一人がジャイッチ。
旧ユーゴはウイングが花形のポジションだったみたい

356 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 20:16:59.73 ID:drL0VUs5O.net
ギッグスって呼ぶ奴なんかキモ

357 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/12(水) 02:34:59.68 ID:H3vYmcUJ0.net
スターリング

358 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 22:01:39.57 ID:TaE6P9WkI.net
ウイングの先駆的存在
http://youtu.be/LbhCKOVdVhU
http://youtu.be/zr_tgAMtmjg

359 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/14(金) 23:30:30.98 ID:TDHgQPWF0.net
野球民が作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やね(ニッコリ

360 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/15(土) 00:53:14.83 ID:bH6hWXtH0.net
ガリンシャとか今見ても凄いと思うけどね。
確かにプレスは緩いけどボール持ったらまず勝負っていう典型的なスタイルで
突破していくから

361 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 17:45:29.37 ID:GJMekxTu0.net
ディエゴ・ペロッティは世界最高のウイングになると思ってた。













スペ体質になる前までは

362 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 18:22:26.01 ID:1AFayrlU0.net
ペロッティはスペ云々以前に典型的な自らの技量を過信しボールコントロールのテクニックに溺れる監督が使いにくいサイドアタッカー
スペースを作る動きをするのもボールを持っている時だけで引き出す形やオフ・ザ・ボールの動きが素人目にも分かるほど酷い
向上心も挑戦心もないし周囲に甘やかされなきゃ仕事ができないメンタルなんだろ
つくづく残念

363 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 18:48:42.37 ID:GJMekxTu0.net
うわ。全部俺の思ってることだ。特に向上心がないってのは同意。
あと、肉離れ繰り返すようになってから明らかにキレが無くなった。
2009-2010シーズン辺りのプレーと比べると一目瞭然

364 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 19:17:12.40 ID:eu2TFm2I0.net
怪我がすべて
知ったふうな口で語らないように

365 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 19:38:43.49 ID:NghGb+6O0.net
具体的には何一つ反論せず>>怪我がすべて
そんなんでよく勝った気になれるな
羨ましい

366 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 21:25:16.51 ID:M/Z2vLU6O.net
向上心とか挑戦心とか勝手に脳内で語る方が気持ち悪いよ
反論も糞も無い

367 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 22:06:59.05 ID:Ap2vDY+V0.net
>>気持ち悪い
結局具体性も糞もない
言い返したいだけで内容がないなら何も言わなきゃいいのに

368 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 22:13:19.17 ID:M/Z2vLU6O.net
毎回ID変えてんのかお前

369 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/16(日) 23:57:03.01 ID:ZZ8d61L80.net
文体でバレバレw

370 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/17(月) 08:55:03.25 ID:C8j8dta80.net
向上心も挑戦心もないしって・・・・・。
なんでそんなことまでわかるんだろう?
ボカを希望した理由わかってないのかな

371 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 01:31:36.21 ID:/kLXHqJj0.net
ロッベンもペロッティも怪我の繰り返しなのに突破力は相変わらずあるのが
凄い。かつてのオーフェルマルスもそうだったけど

372 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/18(火) 09:48:28.30 ID:uSiEPKgR0.net
ロッベンとオーフェルマルスはタイプが似てるけどペロッティはちょっと違うでしょ
スプリントに優れる前者タイプはハム傷めやすいのかもしれんね
競技の性格上そんなこと言ってたらプレイ出来ないだろうけど

373 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 08:14:34.37 ID:UcJTyCu70.net
ウィングってのは縦に行く、縦をえぐるのが仕事なら

いまやウィングは3-5-2や3-4-3のアウトサイドか
4バックのサイドバックの事だわな
いわゆるウィングバックか

374 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 09:14:56.25 ID:ZzUskxXI0.net
今のウイングの役割をジョージ・ベストが60年代からやってて、
当時からクライフ以上の天才(但し若い頃限定)といわれ、
ペレにほめられたり、チャールトンにマシューズよりも上と言われてた。
66年大会にはアルバニアに引き分けて本大会には行けなかったけど
出てたらどうなってたか。チームとしてはダメだろうけど
ベスト自身は何らかのインパクトを残せたと思う。

375 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/20(木) 23:46:40.50 ID:rr0FCsJr0.net
ベストはまあ昔の選手だからって思って黎明期のつべで見たけど
すごかったわ、BGMに使われてた曲もよかった

376 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 00:05:00.65 ID:7n8NLHXr0.net
ベストは特にハイライトフィルムで見ると凄いってタイプだからそこは割り引いて見なきゃいけない
コンディショニングやプライベートに問題があまりに多くコンスタントなパフォーマンスは到底望めない
抜群にキレがいい名刀だったけど自分や味方をも容赦なく切り刻む諸刃の剣だったということ

377 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 00:10:44.65 ID:nuMPr6Kv0.net
ここまでウインクリューガーなし

378 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 18:17:13.40 ID:R7TWCg+a0.net
ベストとペレはあの時代だと別格に凄い
宇宙人レベル

379 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 18:27:25.65 ID:WSSue6oF0.net
海外のフォーラムだとベストVSガリンシャなんて議論もされてて
やっぱりワールドカップ勝ち取ったガリンシャの方が上だという意見が
多数だけど、2ちゃんでも言われるようにベストの技術を評価して
ガリンシャのそれを低く評価する意見もあるよ。
切り返しとかフィーゴが巧いと思ってたけどベストはより滑らかというか
スピードに乗った状態で深いからヤバイね

380 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 18:43:58.00 ID:7/IXnUMT0.net
リンク貼ってくれ
どこの海外フォーラム?
英語圏ってオチじゃないよね?

381 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 18:56:06.45 ID:CVZ8ok1W0.net
ほう

382 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 19:06:30.92 ID:R7TWCg+a0.net
ベストは技術ならメッシ級に見えるな
ガリンシャはどちらかと言うとフィジカルの能力で勝負してる様に映る
なんか跨ぎフェイントの時にDFが有り得ない反応してるし瞬発力が凄い
足を蹴られてもなかなか倒れないし

383 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 20:18:34.70 ID:WSSue6oF0.net
ガリンシャよりもベストの方がピーク期間は短いんだよね。
ただ、フルハム時代のタッチ集見ても巧いと思うけど。
ガリンシャの評価はマリーニョさんが言ってたことがしっくりくるかも。
技術的にはペレの方が巧いけど愛されてるのはガリンシャのほうっていう

384 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 20:45:45.39 ID:Yo2iz6cfO.net
ペロッティって昔のトップフォーム崩したんでしょ
アルゼンチンだったらラメラの方が上回ったみたいな

385 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 21:02:19.52 ID:WSSue6oF0.net
ペロッティはキレがなくなったのに抜けるのが凄い

386 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 21:16:51.41 ID:Z0up1QWA0.net
いいからリンク貼れ

387 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 21:34:55.23 ID:WSSue6oF0.net
http://www.xtratime.org/forum/showthread.php?t=258729
http://www.bigsoccer.com/community/threads/garrincha-overrated-dribbler.1984542/

388 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 21:56:14.87 ID:Z0up1QWA0.net
Garrincha is better, but George is Best.
絶対にこれ言ってる奴いると思った
Garrincha won a world cup virtually by himself in 62, George Best could not even qualify to one.
この頃(に限らずほんの少し前まで)はW杯こそが評価基準だったから弱小国とはいえこの批判は避けられない

まだ全部読んでないけど映像を見てもこの時代のテクニシャンは反則覚悟のラフファイトからも身を守らなきゃいけなかったんだから本当に大変だったんだな

389 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 22:27:40.63 ID:Z0up1QWA0.net
Garrincha had amazing acceleration
but he couldn't keep his speed whilst dribbling
because his control was not good enough,
he could not change direction at speed.
His main 'trick' was to use his acceleration to kick the ball past the left back and deliver a cross.
It was effective in those days.
Running fast with the ball is the poor man's dribble? Lol!
Tell that to Pele, Cruyff, Maradona, Ronaldo, Ronaldinho, Messi.
It is by far the most effective and dangerous weapon an attacking player can have.
Best could never compete at the world level because of his tiny country
but he showed his skill in the elite of club football.
Here he is against Benfica (the best European club in the 60s) in the 1968 European Cup final.
これなんか全く同じことが日本でも言われてそうだね

390 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 22:32:39.95 ID:Z0up1QWA0.net
Garrincha cannot dribble past multiple opponents like Best,
he cannot change direction or ride tackles like Best.
He can only kick the ball on the outside and either cross or shoot after his main trick.
His style reminds me quite a lot like C Ronaldo,
lot's of feints, not that great dribbling,
taking lots and lots of shots from long distance. It's effective,
especially if you have a great long range shot, but it's not dribbling ok?
上と同じレスだけど2人の得意なプレイに言及してるレスすらほとんど見られない中これは例外
それでもつべ探して比較するにも限界が浅いんだなあとしか思えない

391 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 22:33:05.92 ID:WSSue6oF0.net
ただ、これは英語圏のフォーラムだからブラジルだとまた逆の意見だろうね。
ブラジル人はベストのことあまり知らないだろうし。
歴代のランキングでもブラジル国内のだとベストはランクインしていなかったし
2000年ごろ発表されたイギリス発の歴代ランキングだとガリンシャより
ベストの方が遥かにランク高かった(ジノラとかイングランドでプレーした選手も
ランクインしてた)

392 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 22:35:38.06 ID:Z0up1QWA0.net
総括するとガリンシャ推しはジュール・リメや利他的なキャラ
活躍期間が短いことを根拠にベストはブラジル人なら五指に入らないとか言ってるし
ベスト推しは若くして獲ったバロンドールを根拠に
ガリンシャを史上最も過大評価されてるとか蔑んでるし
具体的に比較検討してるのは〜
1) the most effective and penetrating dribbling technique
2) the finest lethal shooting technique
3) the superior football brain (anticipation, positioning, creation & vision)
4) the greater ability to fulfill their potential
5) the greater ability to use their speed and agility
6) the most productive distribution skills
〜くらいで正に"I see a lot of people are talking nonsense again."で
ほとんどどうでもいい見解ばかりだった

393 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 22:44:00.87 ID:WSSue6oF0.net
まだはっとくわ
http://www.bigsoccer.com/community/threads/garrincha-vs-george-best.1701664/
http://www.footytube.com/forums/general-chat/who-is-winger-of-the-century-garrincha-or-georgie-best-1020/?order=newest

394 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/21(金) 22:49:42.80 ID:WSSue6oF0.net
http://youtu.be/MYKP4aAknT0
これは15分ほどのガリンシャのドリブル集だけど一番まともかも。
あと、2004年頃ペレとマラドーナのプレー集のビデオ(現地のやつ)
が同じ時期に発売されて2ちゃんでもどっちが凄いかって議論もあり、
ガリンシャとマラドーナの比較スレとかもあって
ブラジル在住の人の意見やベストとの比較もあって面白かった記憶がある

395 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 13:19:25.80 ID:OORbNbWh0.net
もう海外の評価でもフィーゴ<ロナウドという評価なんだな。
ロナウドの方がピークを長く維持してるから当然といえば当然なんだが
フィーゴを見て憧れた者としては寂しいね

396 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 13:55:28.06 ID:cO0THvFq0.net
タイプが全然違うのになぜ対象とするのか理解に苦しむ。。。比較だなあ
フィーゴの技術は自らスペースを作り出しアシストの場面でその真価を発揮するMFである一方
CR7にとってCFはスペースを潰しDFを増やす邪魔な存在でしかないスコアラー寄りのFWだしねえ

397 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 14:27:27.73 ID:4RQr2NTC0.net
>>395
そりゃクリロナはスコアラーとしては数十年に一人クラスの存在だろうからな
フィーゴも凄い選手だったけどウインガーとして数十年に一人ってレベルではあるまい
タイプが違うとは言え、同じタイプの中での突き抜け具合で上回っているのだからクリロナ>フィーゴという評価になってもしゃーないわ

398 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/22(土) 16:57:47.59 ID:i/YKnLzE0.net
CR7は殆ど純粋なストライカーだろ
ポルトガルの大先輩であるエウゼビオも動画を見るとポジションレスで形容しがたいプレースタイルだったな
CFに見えない

399 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 09:26:13.42 ID:6mUHWmVg0.net
>>397
えっ、ウィンガーとしてはフィーゴは数十年に1人のレベルだろ

クリロナはウィンガーよりもストライカーとしての資質で
花開いたんだろ

400 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 09:44:46.15 ID:R/idlulo0.net
ウインガーはサッカーの中でも花形ポジションで歴史的名手の宝庫だからな
クリロナ級のストライカーは歴代でもプスカシュ、ペレ、エウゼビオ、ゲルトミュラー、メッシくらいだろう
フィーゴ<クリロナはチャビ、イニエスタ<メッシと同じ理由だろうな

401 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 18:19:48.93 ID:DziD8o5FI.net
俺は、左に振って右に大きく抜け出すジョアンフェイントだけで世界の数多のDFをかわしまくり、世界を獲ったという点でガリンシャは間違いなくベストの上を行くと思う。
ベストは毎回違う動きをして敵を惑わしたが、ガリンシャは基本ジョアン一本のみだった。
毎回違う動きをされりゃ対応が難しくなるが、ジョアン一本なら対応はそれほど難しくないはず。それでもジョアンでかわしたんだからガリンシャは凄い。
ガリンシャはジョアンだけの選手で方向転換が苦手と言うが、ジョアンだけで世界を制したという点を無視した意見だと思うな。
おまけにジョアン以外でも敵をかわしてたよな、ガリンシャって。

402 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 18:29:20.51 ID:Sib0RnJL0.net
ガリンシャがベストに比べて低く見られるのはベストのタッチ集があまりないから。
401のような意見は2004年ごろのマラドーナVSガリンシャのスレでもあった意見だけど
2006年ごろにYOUTUBEでガリンシャのワールドカップでのタッチ集が
出回ったときに2ちゃんでも大したこと無いだの相手のDFショボすぎだの
ボロクソだった。ベストもガリンシャもリアルタイムで見たことある人は居ないんだから、
ガリンシャだけ不当に評価されないのはおかしいし、そもそもベストの技術をどうこういう
判断材料もそんなに無いわけだ

403 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 18:53:53.04 ID:Ln7f4UDd0.net
ウイングと言えば

オーフェルマウス ロベン ダフ  確かなテクと圧倒的なスピードで切り裂いて精度の高いシュート クロス

フィーゴはウイングってより万能タイプでトップ下とかSHだろ

404 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 19:01:57.99 ID:EBNTUT5o0.net
確かなテクと圧倒的なスピードがあれば普通な万能タイプになれるんじゃないの?と素朴な疑問

405 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 19:07:54.26 ID:Ln7f4UDd0.net
>>404
万能ってのは中盤の選手って意味で使ったわけよ
試合をコントロールしたり気の利いたプレー

ウイングはボール貰ったら個人の力で仕事するだけ特化系ね

406 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 19:47:56.66 ID:Suephx8e0.net
確かなテクと圧倒的なスピードがあっても万能タイプじゃない選手は過去にたくさんいたし現在もいるからなあ
当事者の価値観や嗜好、パーソナリティやエゴ等による資質も重要な決定因子なんだろうね

407 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/23(日) 20:29:33.69 ID:6mUHWmVg0.net
ジョアン言いたいだけちゃうんか、と

408 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 09:56:06.16 ID:5uK3lEhi0.net
フィーゴとガリンシャとマシューズは単純に1対1が鬼なタイプだな

409 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 18:32:54.19 ID:Swjzlf8l0.net
ベストが亡くなった時ドリブル集とか動画で見れたけど皆がスゲェって
言ってたしタッチ集とか見てもサイド、真ん中関係なく抜きまくってるしな。
純粋にドリブルテクならガリンシャ<ベストじゃないかな?
ペレが唯一俺より巧いって言ったしベスト本人はそれを聞いて
ハシャギまくってたらしいし

410 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 00:31:46.02 ID:GwC+NpdwI.net
俺の中で出た一つの結論

ベストとガリンシャは比較すべきではなく、ベストはペレやクライフと、ガリンシャはマシューズと比べるべきだ
ベストはウィンガーでありながらもウィンガーではなかったが、ガリンシャは最後までウィンガーらしいウィンガーであり続けた
ペレやクライフとポジションは若干違えど、やってること及び役割(様々なところに顔を出すチームの絶対的主柱としての存在)はよく似たものだったと思う
一方ガリンシャはそれとは違う役割(サイドを突破し、クロスをあげる職人としての存在)で、マシューズのそれとよく似たものだったと思う

411 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 01:50:32.72 ID:Nl78qtTA0.net
このスレ的にラトーやブローヒンみたいな
ストライカータイプのウイングってどんな評価なん?

412 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 02:05:05.60 ID:S5i803tH0.net
野球民が野球をベースに作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やね(ニッコリ

413 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 02:51:16.07 ID:R6jh9iUqO.net
現代のウイングには得点力も求められるからな。

そういう意味では大舞台に強いロッベンが
近代的なウイングで一番じゃないか。
好調時は突破力メッシ以上だし。

代表でも特別な存在感だしな。
バイエルンが去年CL取れたのもロッベンの力が大きい。

突破力という意味では
オーフェルマルス、
サヴィオ
若い頃のホアキン

も凄かった

414 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 11:57:03.20 ID:hJcHaG1w0.net
>>413
なんだかんだここ10年〜15年じゃロベンが一番だよな
スピード テク フィジカル シュート精度 パワー 精神力
全て備えてるし、その見返りに繊細な体で怪我しやすいんだけど。

バイエルン行ってから上手くチームにフィットしてるよね。 
レアルももうちょい我慢して使ってりゃ良かったのにな

415 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 17:15:11.56 ID:4hdIupaK0.net
ロッベンは恥骨炎の後遺症やチェルシー戦のPK失敗もあって一時期終わった選手と揶揄されながらそこから完全復活を遂げて1年後CL決勝ゴールだからな
ドラマ性があるわ

416 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 18:06:31.10 ID:4M5WVSvD0.net
>>410
ベストがウイングじゃない理由は?
ベストは真ん中に侵入してただけでメインはサイドで独力で崩すことだったよ。
日本、海外問わずウインガーといえばベストの名前が必ず挙がるし、
今やベストのようなウイングが主流だし

417 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 21:30:05.09 ID:beJi9GOg0.net
俺もベストがウィングだったことはないと思う
厳しいマークを嫌ったせいでボールを受ける位置がサイドだったというだけで
プレイスタイルもプレイエリアも自由を与えられたFWのそれ
むしろをベスタがウィングだと主張する論拠を教えて欲しいくらい

418 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 23:09:59.71 ID:GwC+NpdwI.net
>>416
ベストのプレースタイルはペレやクライフのそれと似ているからだよ。
だから比較すべきはガリンシャではなくペレやクライフだと言ったろ?
そもそも、俺の言うウィンガーらしいウィンガーというのは、ガリンシャやマシューズのような、サイドに張り付いて、個人突破からチャンスを作る職人的プレーヤーのことだ。ベストはウィンガーらしいウィンガーとは程遠いだろうが。

419 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 23:13:15.32 ID:GwC+NpdwI.net
あくまでもスタート地点はウィングだったが、試合が始まればどこへでも顔を出して自由にプレーしていたからこそ、ウィンガーでありながらもウィンガーではなかったと言ったのだ。

420 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 23:58:00.09 ID:DrF8er+E0.net
フリーロールってやつだな

421 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 19:41:55.11 ID:8PZ4gYGX0.net
俺はベストはウイングだと思うが。縦への突破、カットインと
全てにおいて高レベルでやってたし。
タッチ集や当時の試合フルでみた感想だけど

422 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 19:48:43.08 ID:JD+s1HIZ0.net
ゴールへの意識が高いウイングが一番怖いと思う。
結局味方にパスだすよ的なウイングはあまり怖くない。

423 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 20:21:40.90 ID:PbTKcQnf0.net
色々な見方があるのは悪いことじゃないけど仮にジョージ・ベストをウィングに分類すると言うのならドリブラーのFWは全てウィングに分類しなきゃいけないだろうね

424 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 20:28:53.69 ID:8PZ4gYGX0.net
そっか。ただ、ガリンシャの方があり得ない抜き方してたからビックリした。
あれなら史上最高のウイングと言われるのもわかる

425 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/26(水) 21:11:31.94 ID:vjgpsaVQ0.net
パリッパリな粗挽きからの粒々マスタードが最高だよな

426 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 00:13:05.40 ID:qfkk/wv20.net
>>414
レアルでも出場したら確実に活躍してた。バイエルン行ったのは怪我が多すぎるから

427 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 13:30:41.79 ID:lw51m0fL0.net
ベストかマシューズか

428 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 15:05:33.79 ID:+fkORoWI0.net
以前、ロナウド(豚)がマラドーナ、ペレ、ガリンシャのビデオ見まくったら
ガリンシャが一番凄いと思ったらしい

429 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/27(木) 23:24:55.76 ID:B3Grb04I0.net
>>422
平松和広「ギクッ」

430 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 00:36:00.03 ID:dB1vvuTr0.net
今はウイングというかサイドプレーヤーにとっては決して悪い時代ではないよね
むしろ点で合わせるタイプのストライカーが絶滅危惧種になりつつある

431 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 01:58:10.74 ID:x+AbtYg0I.net
スアレスみたいな仕掛けられるし合わせられるみたいな万能型が主流になってきてるからな

432 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 19:56:12.22 ID:Idkf/VMF0.net
アンリ以降の流れだよな万能型

15年くらい前の雑誌に
今後はウィングの要素を兼ね備えたストライカーが主流になる
って書いてた雑誌があったが
今思うと先見の明があるなぁ

433 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 21:25:45.16 ID:HrvW029m0.net
先見の明?
カール・ハインツ・ルムメニゲ、クラウディオ・カニーヒァ、ミューレル、ファウスティーノ・アスプリージャ、ブライアン・ラウドルップ、サミュエル・エトオ
独走力のある俊足FWなんて15年前どころかフットボール黎明期から現在に至るまで途切れることなくFWのプロトタイプとして活躍してるのに?

434 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/06(木) 19:17:37.76 ID:DReB07Ov0.net
94のブラジルにいただれかが一番こわかった

435 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/06(木) 23:19:29.61 ID:afMKq39f0.net
あの時のブラジルってウイングなんていたっけ?
2列目のレギュラーだったライージーニョマジーニョはみんな司令塔タイプだし
控えでそれらしき選手というと後にバイヤンに入ったパウロ・セルジオか?

436 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/07(金) 07:32:10.36 ID:lfVKhXSy0.net
'94ブラジルのウィングはRSBジョルジーニョ(カフー)とLSBレオナルド(ブランコ)がその任を担った
戦術的にはブラジルによってドイスボランチ>ポンタデランサが立証された大会(糞暑かったからスローで退屈だったけど
左右前目の開いた位置にキープ力のある司令塔タイプを置いて相手DF(DH, SB)をマークさせ
その隙に自軍SBが守備の下手な敵MFをミスマッチの妙で裏を抜くのがサイド攻撃の基本的なタクティクス

スタメンはライー(RMF)とジーニョ(LMF)だけど上記の通り攻撃的MFの主な任はサイドに張り付いてボールキープすることな為
開いた右の位置からでも内に切れ込んでシュートに行きたがるポンタデランサ・FW寄りのライーにはそれが理解できず
本来ボランチで攻撃力は期待できないけどSBを活かすタクティクスを理解し実行できるマジンニョにポジションを取って代わられた

437 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/08(土) 23:52:34.16 ID:I44DRDKl0.net
そもそもブラジルってウイング自体あまりいない印象が
大昔はガリンシャがいたけど最近だとせいぜいデニウソンぐらいじゃないか?

438 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/09(日) 00:08:36.88 ID:onydtuJ90.net
全然知らないけどブラジルといえばスクウェアの4-4-2だからウィンガーの居場所なんて無いイメージ

439 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/09(日) 00:44:22.05 ID:G41OhxFn0.net
もともとブラジルは3トップで、ドリブラーを生かしてたんだけど、
82年のワールドカップで、4-2-2-2が偶然はまってまって、
以後代表もクラブも4-2-2-2になった。でもブラジル人はドリブルが大好きで、
草の根レベルからドリブラーはどんどん出てくるもんだから、
トップチームに上げたあと何とかしないといけない。それで、
サイドバックにするか(成功例:カフー、セルジーニョ 失敗例:アチルソン、フェリッピ)
攻撃的MFにするか(成功例:カカ 失敗例:ジュニーニョ・パウリスタ)
得点力をつけてフォワードにするか(成功例:アモローゾ 失敗例:カルロス・アルベルト)
しかない。いずれにせよドリブラーを完全に生かすことはできない。
他にも、ミューレルとかエジウソンとかサビオとかデニウソンとか3トップだったらなと
思う人材は多い。

440 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/09(日) 08:08:10.28 ID:zEeYWILp0.net
でも最近のブラジルは完全にサイドアタック中心のチームだな
中央の選手がしっかり守ってサイドの選手が仕掛けまくってる

441 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/09(日) 09:17:11.73 ID:gjMpVoth0.net
>>439
ちょっと尋常じゃなく酷い誤解してるみたい
主なシステムとブラジル代表の歴史を勉強した方がいいよ

442 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/09(日) 09:27:14.06 ID:gjMpVoth0.net
1)もともとブラジルは3トップで、ドリブラーを生かしてた
2)82年のワールドカップで、4-2-2-2が偶然はまってまって
3)以後代表もクラブも4-2-2-2になった

具体的にはこの3つね

443 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/09(日) 12:15:39.38 ID:v0fvZGHR0.net
レアル時代(ヤルニとか居た頃)のサビオ
ブレイクした時期〜ナバスが離脱してた頃までのペロッティ
グロンキア
触覚ヘアーのロナウドはガンガン仕掛けると言う意味でワクワクした

444 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/12(水) 20:28:13.97 ID:DewJaQMO0.net
右利き右サイドはまだ少なからず存在するけど
左利き左サイドはSB以外はほぼいないんじゃねーのかな?

445 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/13(木) 04:47:36.61 ID:A1SttgPk0.net
中堅以下のクラブならまだ結構いるよ
自ら得点を狙えるサイドアタッカーなんて
今でもビッグクラブ以外にはそう多くはいないし

446 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 18:21:22.96 ID:r8oBBime0.net
アトレティコのときのペトロフ。
バルサのDFがついて行けなかったの覚えてる
あと、対バルサならベティス時代のホアキンも凄かった。
ウインガーといっていいか微妙だけど
ベレッチとサイド組んでた頃のメッシにはかなり衝撃を受けた。
チェルシー戦とかかなりキレキレでロッベン以上だと思った

447 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 18:27:02.73 ID:2x1Rvpba0.net
ホアキン最高

448 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 20:59:09.74 ID:iE633r5Z0.net
よくおもえばブラジルはFWのドリブルだな
怖いのは。

449 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 11:31:04.31 ID:+/P6wW3X0.net
シュマイケルこけさせた頃のフィーゴは最高だった

450 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 11:49:29.38 ID:/Lu50t0k0.net
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1378589408844.gif

ブラジル戦
香川が思いっきり前まで運んだのに最後本田の横取り酷くね?
ホンシン的にはどう思う?

451 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 12:43:54.21 ID:CcQ4X5QC0.net
>>450
カガーさんが打つより後ろから来た選手が打つ方が
合理的な体の向きで打てるから普通じゃね

ただ、決めろよ出目金とは思うけど

信者とかアンチとか何とかいって
サッカーのちゃんとした見方が出来ない人は可愛そうだと思う

452 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 19:24:44.56 ID:aEJy/NX80.net
明らかに本田が遠慮しちゃいけない場面だよね

453 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 00:15:04.97 ID:lO8EZDKAO.net
グロンキアは確かに突破力あった正統派ウインガーだった。
アヤックス チェルシーで活躍して
代表でも活躍したが、過小評価されてる

454 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 02:55:01.52 ID:6yczVJyQ0.net
なんか急にジャンナコプーロス思い出した

455 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 07:16:17.58 ID:zXAUy1EeO.net
アトレティコのグロンケアは強烈に格好良かった
ユニが似合ってた

456 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/17(月) 22:08:43.38 ID:1b/dmvQG0.net
グロンキアってクロスの精度がショボすぎた記憶が
かといって自分で点を取る能力もそれほど高くなかった

457 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 14:38:53.84 ID:/hl+6Oag0.net
ダフが好きだった。ジョーコールやロッベンとローテーションで組んでた頃

458 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/23(日) 10:06:46.26 ID:QVo7S2lJ0.net
ジョージ・ベストとかどうみてもウインガーとしか思えないが。
縦に突破するだけがウインガーじゃないし。
そもそもマシューズ、ガリンシャとベストの時代ってズレてるし。
前者の時代は縦に突破することをより求められてただけで
その二人は中に進入してきたりしてるよ。ヘントもだけど

459 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/24(月) 01:18:22.18 ID:yrWO87SX0.net
そもそも今も昔も縦に突破するだけのウイングなんて役立たずだろ

460 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 19:12:17.66 ID:ixQfkCpR0.net
ナバスとか代表でスタメンじゃないのとか明らかにそれが原因だろ

461 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 20:50:33.37 ID:o1K7bsrD0.net
ガリンシャにベストにハムリン、ラトー
歴史に残るウインガーはだいたい得点王クラスの得点力があるな

462 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/26(水) 09:23:57.87 ID:y520mBXE0.net
ナバスの持ち味は抜き去らないでクロスを正確に上げること(しかも何種類も)
なのでそれほど突破力があるわけではない。
ウインガーなんて定義自体サイドでドリブルでチャンスメイク、ゴールする
ぐらいなもんだからアザール、ネイマールみたいなウインガーじゃないけど
ウインガーなタイプが突破力がある

463 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/26(水) 13:24:25.85 ID:DqhLt4miO.net
キャリア後半のナバスを見て突破力が弱いと定義付けるのはどうなんだ
セビリア時代の全盛期はキレキレで右サイドをあれだけ圧倒してたやん

464 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/26(水) 13:47:46.76 ID:y520mBXE0.net
いや、ナバスがガンガン突破してたのってうつ病発症前〜UEFACUP
獲った頃までぐらいだぞ?それ以降は今のようなスタイルになった。
同じモーションで何種類のクロス挙げれるのは凄いと思う

465 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/26(水) 18:07:16.57 ID:DqhLt4miO.net
昔から知ってるならいいんだ

466 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/27(木) 17:57:34.17 ID:+yyB8p8Y0.net
ナバスはUEFACUPの決勝ミドルズブラ戦がヤバかった。
今よりも遥かに突破力あったしボールタッチも巧かった

467 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/27(木) 22:32:04.87 ID:GntBYXQ00.net
グロンキアの突破力は文句なしにワールドクラスだったけどクロスは酷いってレベルじゃなかった。
大抵ゴールキックになるか逆サイまで流れるかだった記憶
デンマークといえばロンメダールもなかなかだったよね。

468 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/27(木) 23:11:53.75 ID:evBgDnD9O.net
ロメデールさんは足が速いだけだから論外

469 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 03:48:26.55 ID:WcMF25+E0.net
ロメデール
約 90 件
もしかして: ロメダール

ロメダールでググるとちゃんとロンメダールが一番上に出てくるんだなぁ

470 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 04:34:08.64 ID:Q+qq/5Kj0.net
グロンキアロメダールときたらヨルゲンセンについても触れたいところだが
技術面は3人の中では一番だったけどいかんせんスペ体質が・・・

471 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 06:44:14.87 ID:RimG+UpLO.net
発音にうるさいWOWOWがロメデール表記なんよ

472 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 09:47:06.53 ID:6pSmEc7H0.net
ウィンガーとは程遠いプレイスタイルだったけどウディネーゼの頃のヨルゲンセンは良かったなあ
ロンメダール、グロンキアがウィンガーならカイトも入ってしまいそうでちょっと嫌だな
3人共いい選手なんだけどハイライト集だけで判断するのは間違ってるよ

473 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 11:27:19.27 ID:gMS84UjJ0.net
みんなが期待してる若手ウインガーは誰?

474 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 12:17:08.34 ID:M82rN5olI.net
リバプールのスターリング、PSVのバッカリ、マドリーのヘセ
後者二人は半分FWみたいなもんだけど

475 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 13:40:40.57 ID:tt4uLYKTO.net
>>472
当時のデンマークはトマソンサンドの2トップが固定されてたから
2列目の選手のポジションはサイドにしかなかったんだよ

他に中盤タイプのウイングというとピレスやジョーコールもそうか

476 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 16:18:25.76 ID:RimG+UpLO.net
中盤タイプのウイングといえばイニエスタが代表格

477 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 13:27:36.61 ID:LRWFNyg10.net
左から切り込んでシュートってのが得意のパターンだから純粋なウィングとは言えないけど
バルサのテージョは昔のアンリっぽいところあって今後に期待してる
ネイマール加入した上に最近はイニエスタまでまた左サイドの出場増えてきたから出番少ないけど・・・

478 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 13:59:20.86 ID:OkBvKDRwO.net
ベンゲルなら第2のアンリにコンバートしてくれそう

479 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/31(月) 07:51:25.60 ID:2fH3v3YT0.net
ガリンシャよりジャイルジーニョの方が巧いと思ったが。
ペレはガリンシャについては何か語ってないのかな。
ベストのことは俺よりも巧いって言ってたみたいだけど

480 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/31(月) 08:05:57.47 ID:2fH3v3YT0.net
つーかベストは今見ても巧いな
http://youtu.be/2FhhhT27KM0

481 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/31(月) 21:13:47.30 ID:qp2WltOs0.net
バルサの頃のフィーゴがたまらん
ボール持つ度にわくわくしてた
そしてペップとクライファートとリバウドもいて、楽しかった暗黒バルサ
デペドロとカルピンの左右コンビもたまらなかったな

482 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/31(月) 21:44:28.18 ID:Za6ZBtSI0.net
本当に上手い選手、一流の選手はどの時代でも適応できる
たまにマラドーナやペレが今じゃ活躍できないとか言うやついるけど彼らは確実に適応し活躍したはずた

483 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/31(月) 22:49:22.16 ID:7gQwE2PJ0.net
テージョはウィンガーでしょ
バルサのスキームや戦術的な嗜好がサイドライン際でのドリブルを良しとせず
ゴールに向かう=内に切れ込むスタイルを要求してるからああしててるだけ

でもアンリは短い距離でもアクセレーションでDFを引き千切って抜け出し
独力で決定機を作ってそれを確実にゴールしてたけど
テージョにそこまでスコアラーとしての素養があるのかについてはちょっと疑問
膝下だけの振り幅の小さいシュートでDF, GKを出し抜いきゴールを決めたこともあるけど
発展途上とはいえアンリの長所;シュート(キック)テクニックやボールコントロールはもちろん
シュートの場面でのポイズ(平常心)は覚束ないことが多く1シーズン好調を持続した実績もない

相手は歴史に残るようなストライカーだから仕方がないけど
期待してるしもっとゲームで使って欲しいね

484 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/31(月) 23:21:39.58 ID:OTnKFroT0.net
>>483
まぁアンリも若い頃は
簡単なシュート外しまくったりで
集中力やらコンスタントに点を取れる能力は
やってるウチに自信やら感覚が身についたんだろうし
長い目で見る必要はあると思うが
テージョがアンリを意識してる事は間違いないんじゃなかろうか

485 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 01:07:23.10 ID:cTmeO1xO0.net
ここまで出番が無いとテージョは移籍するんじゃないの
プレミアかリーグアンかに

486 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 07:24:18.66 ID:pY8Er9RP0.net
ネイマールはウインガーで括ってもいいの?
それともセカンドトップ?
ロビーニョもだけど

487 :a:2014/04/01(火) 09:24:21.08 ID:I38eG56c0.net
そいつら入れたら右利きで左からカットインしてシュート得意な奴の多くは
ウインガーってことになるんだよな、デルピエロとかも

488 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 10:00:02.77 ID:ugeXkStl0.net
いちおうスタートポジションがサイドであればイイんじゃないか
デルピエロはサイドなんか代表の都合でちょっとやった程度だから違うだろうけど
ネイマールはサイドが主戦場でも問題無いタイプだからウィンガーでも良いと思う

と、なるとじゃあ斎藤とか乾とかどうなんのよ、あれはウィンガーか?
と言われると苦しいトコだがけど

489 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 10:02:41.63 ID:kP9YPrGw0.net
>>487に賛成
サイドに開いたセカンドトップはウィンガーじゃないよ

490 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 10:04:59.85 ID:kP9YPrGw0.net
そんなのが許されるなら90年代2トップの片割れとして活躍したブラジルのミューレルまでウィングになっちゃうよ

491 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 10:13:21.96 ID:ugeXkStl0.net
んじゃバルセロナにはウィングっていうポジションはあれど
ウィンガーっていう役割は無いって解釈だね

そう思うと吉武の定義した「ワイドトップ」っていう造語が適切なんだろうな

カットインより縦突破がメインの選手のみを指すなら
ウィンガーは希少種だねぇ
バレンシアとかプレミアにちょこちょこ生き残ってる程度か

例えば、セリエのクアトラードとか
ポジション的にはウィング(最前線のサイド)じゃなくても
プレースタイル的には縦突破がメインならウィンガーでいいんだよね?

492 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 10:13:58.53 ID:kP9YPrGw0.net
デル・ピエロは第1期リッピ1年目(94年)20歳の頃には既に3トップ(ヴィアッリ、ラヴァネッリ)の一翼でサイドの高い位置に配置されてた
彼がウィンガーだとは俺も全く考えてないけど代表でサイドをちょっとやったなんて程度じゃないのは間違いない

493 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 10:17:53.30 ID:pY8Er9RP0.net
カニーヒア。C・ロペス辺りはウインガーとも言われてたけど
ウインガーなのか?

494 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 10:19:51.01 ID:ugeXkStl0.net
>>492
デシャンとかパウロソウザとかいた頃か、懐かしい
そういえば3トップだったな

495 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 10:27:27.40 ID:kP9YPrGw0.net
>>491,494
そうそう
デシャン、ユーゴビッチ、パウロ・ソウザ(、コンテ)の中盤は巧くて運動量豊富で戦術眼も高くて本当に面白くなかった
バルセロナの戦術ではサイドトップの位置取りや役割が通常のウィングとはちょっと違うんじゃないかな?
あれはウィンガーじゃなくてザックのウディネーゼでアモローゾやヨルゲンセンが果たした役割と似た
開いた位置からゴールに向かうシャドーストライカーに分類すべきだと思う
ゴールを狙うのが1stチョイスでそう出来なかった場合の選択肢の1つとしてクロスがあるというだけ
>>493
C.ロペスはともかくカニーヒャはウィンガーに分類されたことはおそらくないと思う
時勢としても2トップオンリーの時代でその頃の戦術が主に開いてサイドに流れるウィングタイプ(カニ)と
真ん中に張るCFタイプ(バティ)のコンビで形成されることが主流だったというだけじゃないかな?

496 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 11:50:05.26 ID:pY8Er9RP0.net
そっか。あとフィーゴをたまにウインガー扱いしてない人がいるのはなぜ?
ルシェンブルゴが指揮してた頃のレアルでトップ下でプレーした時期もあったけど
そのときですらウイングの動きしてたと言うのに

497 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 13:24:43.69 ID:TC6buFXQO.net
>>486
ウイイレかよ

498 :a:2014/04/01(火) 14:45:46.30 ID:I38eG56c0.net
>>496
その人の中での定義だから考えても答えは無いよ
抜ききらずに上げたらクロッサーとか分類してる人もいるし

499 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 20:37:02.34 ID:NkrEWGrW0.net
上から読んでみたけど「フィーゴがウィングじゃない」と言ってるのではなく、スポルディングやインテルでのプレイスタイルから「ウィングの範疇に留まらない=マルチプル」と言ってるからそう言う訳じゃないだろ

500 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 21:32:23.46 ID:PhopAu260.net
ロッベリーは攻守に渡って最も現代的なウィングだと思うね。メッシもウィングにいた頃は守備してたんだが、今はさっぱり。もっと頑張ってね。

501 :a:2014/04/01(火) 22:56:57.67 ID:I38eG56c0.net
>>499
ウイングの範疇に収まらない選手だけど役割は?と言われたらウイングだよね
「何でも出来たウイング」なら解かり易いけど
「万能でウイングの範疇に留まらない」って言われても?なんだよね
書いてる途中で気付いたけど「〜はウイングだ、ウイングじゃない」の流れで
その流れと混同した所があったみたいだ

502 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 23:14:33.65 ID:93nBlDZR0.net
オマエの読解力がないだけ

503 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 03:52:38.37 ID:lH/hL6Y70.net
>>502
ブーメランさんお疲れっす

504 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 04:14:53.91 ID:V5cgVp8tO.net


505 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 10:09:30.59 ID:5wc6T8Wu0.net
スポルティング時代のフィーゴなんて見たことあるやついないだろ
動画ですら少ししかないし

506 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 10:16:29.04 ID:MvDIdoPG0.net
90年代初頭はJリーグの成功でサッカーコンテンツの需要が高まりまだ映像の権利契約が緩く安かったおかげで地方局TV(Uチャンネル)で
南米選手権、ブラジル州リーグ、アルゼンチン前期後期リーグ、リーグ・アン、ポルトガルリーグが観れた時期があったんだよ
Football MundialですらBS1より先に地方局が放映してたくらいだし

507 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 10:53:25.81 ID:5wc6T8Wu0.net
そうなんだ。知らなかった。すいません

508 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 17:09:58.31 ID:S26Idiqt0.net
バルサがウィングを使ってたのはファンハールの頃が最後かな?
彼はリバウドを左に固定しようとするほど利き足サイドに拘ったり
ポジションチェンジみたいなのもあまりやらせない、ウィングはサイドに張り付いとけ思考が強い監督だったけど
ああいうのはオランダ、アヤックスの伝統なのかな

509 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 17:52:18.29 ID:E/L2DSxZ0.net
バルサはサイドバックがウイングの役割をするからね

510 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 17:53:07.81 ID:V5cgVp8tO.net
ライカールトの就任当初が最後でしょ
右にクアレスマ、左にオフェルマルスorルイスエンリケ固定でトップにクライファート置いてサイドアタック中心のサッカー目指したけど見事に失敗してすぐに方針を変えた
クアレスマを切って右にルイガル、左はロナウジーニョ、トップはサビオラにしてポゼッションサッカーに変えた

511 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 18:11:58.11 ID:si5vPATD0.net
リエラはウインガーにカテゴライズされる?
タイミングずらしてクロス入れたりレフティらしい独特さが地味に好きだったんだけど

512 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 23:18:57.91 ID:FyHs19ey0.net
定義としてカットインよりも縦突破にこだわるなら
どうしてもウィンガーって
スピード頼り、脳筋タイプに偏るよね

513 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/03(木) 00:01:50.39 ID:i44V/7q90.net
ブンデス・リーガも地方局で観れたのを思い出した
マテウスがバイエルン復帰戦(アキレス腱断裂)にてCKをダイレクトボレーでゴールしたゲームも地方局で観た
あの頃はサッカー専門番組がダイナミックサッカー(ダイヤモンドサッカーの後継)しかなかったけど
日テレも深夜枠で70~90年代のW杯ファイナルやセミファイナルなんかの名試合をちょくちょく再放送してた
ネットが発達する以前の情報はネットに残るはずがないしブロガーも若い人が多いから知らないのは仕方がない

514 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/03(木) 00:17:59.13 ID:WyMf+n6r0.net
>>508
その後バルサに復帰した時はサビオラを右サイドに固定していたな
当時はビエルサ時代3トップに合わずに
代表から外されたのを見てなかったのかと思ったもんだが
結果はまあ予想通りというか・・・

515 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/03(木) 10:41:59.13 ID:mfPMKSGv0.net
フランス大会のオーフェルマルスは最高だった。
右左関係なくプレーできて突破しまくりだったし
中にも進入してて準決勝出てれば結果は違ったかも

516 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/03(木) 20:42:53.95 ID:rMRvpjSe0.net
でもオーフェルマルスってカットインしてからの決定力が高かったわけでもないし、
正確なクロスでアシスト量産ってタイプでもなかったよね。

517 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/03(木) 20:54:30.81 ID:VxvghKksO.net
オフェルマルスはシュートもクロスも明後日に飛んでいく
ドリブルもスピードありきの単調なスタイルだからリーグ戦では対策されて沈黙

518 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 00:49:50.62 ID:gcdtrcLo0.net
見栄えはするけどそれだけ、って感じだね>オーフェルマルス
まさにドリブルのためのドリブルであって、サッカーに役立つドリブルではなかった…

519 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 01:07:13.30 ID:P+QTVqVu0.net
アネルカとの関係が最も話題になってたし必ずしも正しい評価ばかりとは限らないけど
当時アーセナルファンの現地フォーラムではベルカンプと共に評価が高かったんだけどね
アヤックス時代のオランダファンのレスも多くあるから1度見て来たらいいよ

520 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 01:25:18.66 ID:P+QTVqVu0.net
アクセレーションとアジリティが高いおかげで速筋が発達し過ぎてたせいなのか
フィジカルも弱かったこともあって守備はほぼ全く貢献できてなかったけど
アヤックス時代は右のフィニディ共に仕掛けていい時とそうでない時の状況判断を正しくわきまえて
ウィンガーにありがちなボールロストは極力防いでいたし
単純なゼロ発進加速だけでDFに後手を踏ませられるサイドアタッカーは
俺が観た中では彼とカフーが双璧だったと思ってる

ただオーフェルマルスのシュートエリアは左右どちらでも出来たし両足でシュート出来たけど
右サイドから崩すのはあまり得意じゃなかったんじゃないかな?

521 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 02:25:35.47 ID:bZJT6ed30.net
オーフェルマルスのドリブル集ってYoutubeにもほとんど無いんだよね。
フィーゴとかだとあるのに。

522 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 10:36:24.35 ID:wv0K8FnW0.net
歴史上最も偉大なウインガーはガリンシャで
最も巧いウインガーはベストで

523 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 13:41:40.32 ID:xwUxXlBF0.net
>>520
スレチかもだけど
カフーのなんでかよく分からんかった突破力はそのゼロ発進ってやつが影響してんの?
筋力が発達していても使う側があれだと宝の持ち腐れ?

524 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/05(土) 10:02:03.90 ID:zpORtjsy0.net
マラドーナ曰くベストは俺よりもクレイジーだと

525 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/05(土) 15:44:28.48 ID:ambv5HCD0.net
最近だとベルナルジが一押し
クロスも突破力もナバス以上だと思う

526 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/06(日) 09:34:32.03 ID:hs6KXORI0.net
メングラ時代のマリンには衝撃を受けた。
ブレーメンに行ってからおかしくなった

527 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/06(日) 10:37:03.06 ID:O3d3A7qu0.net
>>25
そう左翼

528 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/07(月) 00:45:17.12 ID:VBEdpoRz0.net
>>525
ブラジルWCでブレイクするかもな

529 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/09(水) 01:28:52.72 ID:ihkRMee80.net
マリンは交わす技術は巧いんだけどな

530 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 01:45:20.18 ID:kLXuWITd0.net
クアレスマもそう。

531 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 06:57:43.51 ID:H0ZhJyWD0.net
世界最速の選手はマンUのMFバレンシア…FIFAの調査で世界最速の10人が明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00180995-soccerk-socc

スペイン紙『ムンド・デポルティーボ』は、FIFAの調査による世界最速の選手10人を発表した。
同紙によるとFIFAは選手が試合でボールを持っている時の最速スピードを調査し、その統計によりランキングを決定。
この結果、マンチェスター・U所属のウインガー、アントニオ・バレンシアが世界最速であることが判明した。

(中略)

▼1位 アントニオ・バレンシア(マンチェスター・U/エクアドル代表)/35.1km/h
▼2位 ギャレス・ベイル(レアル・マドリード/ウェールズ代表)/34.7km/h
▼3位 アーロン・レノン(トッテナム/イングランド代表)/33.8km/h
▼4位 クリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリード/ポルトガル代表)/33.6km/h
▼5位 セオ・ウォルコット(アーセナル/イングランド代表)/32.7km/h
▼6位 リオネル・メッシ(バルセロナ/アルゼンチン代表)/32.5km/h
▼7位 ウェイン・ルーニー(マンチェスター・U/イングランド代表)/31.2km/h
▼8位 フランク・リベリー(バイエルン/フランス代表)/30.7km/h
▼9位 アルイェン・ロッベン(バイエルン/オランダ代表)/30.4km/h
▼10位 アレクシス・サンチェス(バルセロナ/チリ代表)/30.1km/h

532 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/14(月) 03:06:28.97 ID:bZZB8YJM0.net
チェルシーのサラー速いな

533 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/14(月) 23:31:52.27 ID:bXy/LlNFO.net
計測した試合でスピードに乗った突破を披露した奴がランクインしただけ
ナバスは明らかに速い
そういえばディエゴカペルって居たよな?
一時期凄まじく縦に速かったな

534 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/15(火) 00:10:59.48 ID:2p/Lcylm0.net
あんまり当てにならんな

535 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/15(火) 02:17:00.57 ID:O0P6PD8q0.net
ホアキンサンチェス

536 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/16(水) 00:19:17.38 ID:r3dwRNkR0.net
トップクラスのスピードの選手達の中で一位と十位が時速5kmも離れてるわけないし
もっと団子状態になってるはず
その中で順位をつけるなら同じ距離、同じ時間帯(疲労度)、同じ状態のピッチを真っ直ぐ全力疾走させないと意味無い

537 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/16(水) 01:57:33.95 ID:ZVNZBBc40.net
緩急の差つけられるドリブラーなら、ぶっきぎりのトップスピードじゃなくても抜けるし
見ている方としても楽しい

538 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/18(金) 10:10:55.82 ID:B8aCtm7K0.net
サビオが最高。突破力ならデニウソン以上だと思ったけど。
そのデニウソンも97年ごろはシンプルに縦にグイグイ行くスタイルだったんだけどなぁ

539 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 06:57:39.61 ID:b8LB49Pn0.net
縦ならベイルやべーぞ

540 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 07:12:29.41 ID:TW1Px73WO.net
誰でも知ってっからw

541 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 11:42:11.98 ID:ULBk7TAq0.net
今のナバスよりベティス時代のホアキンの方が断然上だった

542 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 11:46:06.50 ID:f0qFmTY20.net
ホアキンは全盛時にレアル移籍してれば、サッカー人生変わったのかな

543 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 12:14:42.22 ID:zJsaRoZO0.net
>>542
その時期ってマクマナマンとかフィーゴとかソラーリとかぶってる?

メンディエタコースがあるから、何とも言えないけどね

544 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 13:12:37.58 ID:rXWrqCtl0.net
ホアキンについては活躍した年を遡るとそんな風に見えるのは間違いないけど
ビッグクラブに挑戦するという気概・野心・競争心も含めて評価基準としなきゃいかんでしょ

545 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 13:32:51.88 ID:TW1Px73WO.net
ベッカムが来てなければフィーゴの後釜は間違いなく狙ってたべ
仕方なくバレンシアに行った感じ

546 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 23:44:01.55 ID:OCfvuBnQ0.net
しかしビッグクラブにいなければ一流扱いされないサッカー界の風潮って
個人的にはイマイチ好きになれないのよね
マンう蹴って里帰りしたシアラーみたいなのがいたってええやん

547 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/20(日) 10:12:18.79 ID:h0Fl5NET0.net
ジノラとか一流だったじゃん。プレミアリーグ年間MVP獲ったこともあったし

548 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/21(月) 10:09:01.13 ID:yv4JOHb50.net
フィーゴがインテルじゃなくバレンシアに行ってたらとは思う。

549 :忍者 ◆UDSBkPnPgPl9 :2014/04/21(月) 15:01:09.88 ID:UMM0RCHD0.net
俺の見た中ではライアン・ギグスが一番良いな

550 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/21(月) 15:03:43.43 ID:0wMmwRm20.net
>>548
俺の中では、晩年のフィーゴがセリエAに行って存在感を見せたことで、フィーゴ株がいっそう上がった。

551 :忍者 ◆UDSBkPnPgPl9 :2014/04/21(月) 15:07:38.02 ID:UMM0RCHD0.net
でもフィーゴも良かったなぁ

552 :忍者 ◆UDSBkPnPgPl9 :2014/04/21(月) 17:50:33.64 ID:UMM0RCHD0.net
あーでもやっぱりギグスだな
ギグスの方が速い

553 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/21(月) 17:53:08.20 ID:yv4JOHb50.net
ウインガーのスキル的に最高なのがジョージ・ベストだと思う。
タッチ集、フル試合見たけど確信した。まだ材料が足りないかもしれないけど。
不摂生でピークは短かったけどそれでも30代後半まで現役でプレーした

554 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/21(月) 17:56:29.85 ID:pQLN+lQA0.net
ウインガーのピークは21〜24歳あたり
これを過ぎてもピーク時代の力を保ってる奴は凄い

555 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/21(月) 18:25:00.01 ID:4p0+L6pf0.net
ピーク早すぎないか?w

556 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/21(月) 18:34:36.11 ID:i6XvIUQ/O.net
キューエルとか見てると納得
ベイルは今24か

557 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/21(月) 18:51:41.69 ID:pQLN+lQA0.net
冷静に思い返すと
ウインガーで有名な選手でも
「ああ〜時代の方が凄かったな〜」
みたいなのばっかりで20代後半になってやっとウインガーとして完成しました
みたいな選手ってそんなに思いつかない

フィーゴはレアル時代にはもう劣化してきてたし
カペル、ホアキン、ライトフィリップス、オーフェルマンス、クアレスマ、ま、ハリーキューウェルもさ
こいつらのピークって20代前半なような気がするんだよね

後半になってむしろ磨かれた感がある選手ってリベリーと・・・うーん・・・そんなに思いつかない

558 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/21(月) 20:56:26.06 ID:U1FbXtAB0.net
その点ロッベンはスピード優位型でスペ体質で
いかにも劣化が早そうなタイプに見えた割には意外と長持ちしたな

559 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/21(月) 23:26:36.26 ID:i6XvIUQ/O.net
ロッベンは得点パターンを身につけたからな。
シュートを警戒される分、ドリブルも活きる
ドリブル自体はやっぱ昔の方がキレキレだしタッチも細やかだったよ、スピードも今は落ちた

560 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 08:37:09.98 ID:1tMq0Vt+0.net
ガリンシャって今の時代ならサイドバックに起用されるかもな。
バレンシア、ナバスと同じタイプ

561 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 09:34:26.61 ID:SRpvAL6W0.net
絶対にないと断言できる
現在SBに最も大切とされる能力は「無駄走しり」
絶え間なく上下動し続ける「献身性」だよ

562 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 12:58:08.93 ID:SkZKwZJC0.net
ギグスもサイドを突破しまくってたのは二十代前半までだからね
その後もプレースタイルを少しずつマイナーチェンジしてトップクラスを維持してたのはさすがだけど

563 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 13:25:18.40 ID:tJI2pEP/0.net
これは良スレ

564 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 20:32:33.06 ID:jA9IPH5C0.net
クリス・ワドル、ギジェルモ・バロスケロット、アンジェロ・ディ・リービオ
アッティーリオ・ロムバルド、マウロ・カモラネージ、ロベルト・ヤルニ
ハサン・サリハミジッチ、パヴェル・ネドヴェド(ウィング?)、アルダ・トゥラン(?)
20代中盤から後半にかけて全盛期を迎えたウィンガーなんていくらでもいるんじゃね?

565 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 20:58:35.15 ID:HJ9kAgq00.net
最初のほうの選手はリアルタイムで知らんし
ネドベドとかアルダはウィンガーではないと思われ
てか全体的にウィンガーというよりサイドハーフじゃね?

566 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 21:30:31.07 ID:e2Y1GLmXO.net
カモラネージとかも中盤寄りだろ
なんか無理やり反論しようとして失敗してますねw
アルダとか試合見たことあんのかね、この方

567 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 22:07:10.52 ID:+Mzq8BPG0.net
>>565
>てか全体的にウィンガーというよりサイドハーフじゃね?
うん、だね。
こんな奴等がウインガーに見えるなら
グリエルミンピエトロやらディ・フランチェスコすらウインガーに見える人なんじゃないかな?

運動量押しをしたいならさルイス・エンリケとか選べばいいのに
ルイス・エンリケは息長かったしさ

568 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 22:56:46.25 ID:LKSTqWF00.net
ウィングは時代の徒花、絶滅種だったんだからサイドハーフ入れてもいいでしょ
>>20代後半になってやっとウインガーとして完成しました
みたいな選手ってそんなに思いつかない
こんなアホに比べれば遥かにマシだよ

569 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/22(火) 23:57:35.30 ID:SkZKwZJC0.net
マシとかそういう話じゃないと思う

570 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 01:19:25.89 ID:z5g2flkg0.net
どういう時期にピークを迎えるかという意味で
20代前半説はそこまで間違いでもないと思うけどな
典型的な大型ストライカーの完成が20代後半に多いみたいなもんで

571 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 01:46:39.60 ID:/TpbiRCU0.net
単純に縦に突破するには瞬発力とかの若い頃にピークを迎えるタイプの身体能力が重要だから
同じように走力が大事なSBは瞬発力自体より持久力、効果的なタイミングでオーバーラップをする経験だとかでカヴァー出来る部分がある
とかが原因かな

572 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 13:38:10.12 ID:QY1HURUe0.net
>>568
いやそもそもサイドハーフはポジションであってウイングは役割に近いんだから似てるようで全く違うんでないかい
そもそもサイドハーフにはトップ下に近い中盤的な役割も求められるし
ウイングは言わば切り込み隊長
見てる視野や世界が本人達にはまったく違うかと

573 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 20:22:12.02 ID:kfeWFrZ00.net
アナルでいえばカソルラが前者でウォルコットが後者か

574 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 20:32:57.27 ID:Xx49NBGV0.net
ウィンガーとするつもりはないけど時代が違うせいでサイドハーフになってるだけってのは強ち間違ってないでしょ
>>ウイングは言わば切り込み隊長
見てる視野や世界が本人達にはまったく違う
こういう恥ずかしい台詞がどこから出て来るのか理解できないw

575 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 20:40:11.27 ID:dgr1ID7NO.net
そんなおかしいかな

576 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 00:44:51.27 ID:vlvISzym0.net
おかしかないよ

シャイな子が羨まがってんだよ

577 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 01:11:10.85 ID:k6iK5ZcD0.net
ウイングが切り込まなきゃ誰が切り込むんだww

578 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 08:42:08.01 ID:eTB3Q6zc0.net
ヤルニがウイングとか。ヤルニのプレー見たこと無いだろ

579 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 10:04:13.65 ID:P+Vftj4q0.net
ヤルニはウィングバックだしウィングでもいいだろ

580 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 10:51:39.26 ID:4Zj8ZqGR0.net
ウィングバックがウィングとかふざけんなw
インサイドハーフがサイドハーフでもいいって言ってるようなもんだろ

581 :名無しSUN:2014/04/24(木) 11:38:32.21 ID:jToa6heL0.net
ドイツW杯にあわせて発行されたある雑誌でウィングバックが
ウィング扱いになってた例がある、ソリンである
運動量押しならピカイチだろう
一方、インサイドハーフがサイドハーフの逆がベッカムだった
トップ下の司令塔・パサーと同列に語られていたのだ

582 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 11:45:14.33 ID:4Zj8ZqGR0.net
ソソソは今の長友以上にゴール前に突っ込んでたな
その割に得点に絡む回数は少なかったが

583 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 11:46:23.23 ID:P+Vftj4q0.net
ウィングとウィングバックはそりゃ違うけど時代が違うんだから当たり前だしおかしくもないよ
ヤルニはユベではSBだったけどどう見てもDF寄りじゃない
ベティスではMFですらないFWと言ってもいいくらい攻撃的なウィングハーフだったしね

584 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 12:18:35.25 ID:4Zj8ZqGR0.net
攻撃的って言ってもサイドの高い位置で張ってDFと対峙っていうウィングのプレースタイルじゃないでしょ?
後列からスピードを生かしてオーバーラップするのはサイドバックやウィングバックのプレーじゃん

585 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 12:21:34.53 ID:P+Vftj4q0.net
観てなかったのなら知らなくても仕方ないけどベティスでのヤルニは完全に前で張ってたよ

586 :名無しSUN:2014/04/24(木) 12:41:20.10 ID:jToa6heL0.net
ジャッケリーニみたいに攻撃的SB・ウィングバック・2列目のサイドを
全部やる選手もウィングなのか?
だったらヤルニもそうだと言えるが

587 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 12:51:50.50 ID:P+Vftj4q0.net
そんなことはない
ヤルニはSBに配されてたことはあるけどどう贔屓目に見てもDFじゃないよ
コクーやボハルデとは明らかに適性が違うからね

588 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 13:47:25.46 ID:7tv6q3kv0.net
まぁあれだね
定義が曖昧だし時代の変化と共に各々の主観でどうにでも変わってしまうね
アンチェがそれぞれのポジションの定義を書いてた雑誌探してみるか
あとそれぞれの国でもウィングの定義は変わってきそうだな
んでも旧ユーゴ系にウィングのイメージはあんま沸かないな
サビチェビッチもウィンガーじゃなく攻撃的MFだし
ハリロビッチはあんま観たことないけどウィンガーなんかね

589 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 14:21:39.48 ID:eTB3Q6zc0.net
サビチェビッチはウインガーとして見られてることもたまにある。
ピクシーとかもそうだけど若い頃はウイングだった。
あの世代の憧れはジャイッチだから花形のポジションがウイングらしい。

590 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 14:30:06.41 ID:M3dwJboa0.net
サビがウィングはない
完全なソリストでトップ下ですらなくチャンスメイク兼スコアラーだよ

ピクシーの得意なエリアが左の前目だったのはキャリアを通じて変わらない
本来はトップ下だけどそれを理解するオシムが左に流れてプレイする自由を与えてただけ

591 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 14:46:20.13 ID:eTB3Q6zc0.net
ピクシーは右でもプレーしてたでしょ

592 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 15:10:17.26 ID:M3dwJboa0.net
他との兼ね合いで右に流れてただけでしょ
ピクシーが得意としてたのは右でも真ん中でもなく左からの崩しだったよ

593 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 16:07:38.84 ID:qN/jtRkN0.net
バレンシア兄貴やな速過ぎ

594 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 17:55:48.18 ID:p8QX1/ekO.net
またデータに洗脳されて速すぎとか言い出す奴でたよ

595 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 20:22:35.78 ID:NJKhptdX0.net
ウイングがポジションじゃなくて役割だって意見の一方で
前で張ってないとウイングじゃないって言うポジショニングの意見もあったり

定義が曖昧だよね
攻撃の時にサイドアタックをドリブルを主体として担ってたらウイング的な役割だと思うが
で、広義では
ウイングバックも(前線にウイングがいないなら)ウイングじゃね?
もっというと、クロスよりもシュート主体でも
それがチームのサイドアタックの主戦術なら
カットイン主体でもウイングでいいんじゃないか

という広めの定義もあって良いと思う

ただ、サイドでもゲームメイカー的な選手や
カットインでもドリよりもパス交換主体なら
ウイングじゃない気もするのでドリ主体は必須かなぁ

596 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 21:29:40.55 ID:7PsSTqpM0.net
シュート主体のウイングっていうとミュラーとか?
バイヤンだと1.5列目をやってることも多いけど

597 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 21:34:49.39 ID:7tv6q3kv0.net
ロマンだよロマン
ここで語るのにサイドウイングバックやってる長友やリヒトアサモア…サバレタGジョンソン…アウベスアルバマルセロとかの話をしたいと思わないだろ?
ウインガーってのはサイドでボール持ったら取りあえず勝負することしか考えてない愛すべき馬鹿な選手
それ以外はサイドアタッカーにでも分類して置けばええ

598 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 21:51:01.86 ID:myBur4IR0.net
ちなみに今シーズン台頭した若手ウインガーって誰?

599 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 22:06:45.82 ID:p8QX1/ekO.net
ヘセが別格
次点でヤヌザイ

600 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 22:11:27.36 ID:YIJ/IPsq0.net
プレミアファン全体のアンケートでもManUファンのアンケートでもヤヌザイの適性はトップ下が6割以上と見られてたのに

601 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 23:24:01.36 ID:p8QX1/ekO.net
ん、トップ下で使えないから後半戦はベンチが増えたやん
左サイドなら活き活きプレーしてる
それこそギグスみたいじゃん

602 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 23:26:25.05 ID:YIJ/IPsq0.net
それでもヤヌザイをウィングだなんて思ってる奴は素人ですらいないって意味だろ
まあギッグスとか言ってる奴には何言っても無駄だろうけど>>594は自分に向けててんのか?

603 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 23:36:54.59 ID:FfrOnuuZ0.net
ヤヌザイとか正直まだ話題先行だと思う
プレミアならスターリングだろ

604 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 23:38:14.17 ID:hs2UYCov0.net
アンケートがどうこうってデータだしてんの
自分のほうだから
最後の部分は皮肉になってないしw

ヤヌザイはトップ下ってより普通にウィングだし

605 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 23:47:48.73 ID:f0AHjAJJ0.net
352のWBって言い方もそうだけど、4231ならWHウイングハーフだよね。
ウイングだけやるのは許されない時代。
ちなみにウイング業務はボックスに向けて突破や、クロス上げるって感じ。

606 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/25(金) 00:07:55.46 ID:myBur4IR0.net
ラームは、そこらのウイングより突破もクロスも上手い

607 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/25(金) 00:11:31.88 ID:wUveierZ0.net
>>604
いい加減にしといた方がいいよ
adnan januzaj natural position
adnan januzaj best position
〜なんかでググってみろ
あっちでもウィングなんて言ってるのはプレイをまともに見たことない人だけだよ

608 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/25(金) 01:25:45.41 ID:qMxlj+wK0.net
旧ユーゴこそウインガーの宝庫だと思うが。
ラパイッチとかセルティッチとかドゥルロビッチとか面白いの居ただろ

609 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/25(金) 01:44:17.35 ID:szOUTt5z0.net
>>582
ベロン→オルテガ→ソリン
綺麗だったな・・・・

610 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/25(金) 02:15:52.69 ID:PrbZcLCx0.net
【元帥】 リベリ ロッベン

【大将】 ベイル ネイマール アザール

【中将】 クリロナ クバ ヘススナバス ロイス   

611 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/25(金) 05:40:34.50 ID:M6CBRFnaO.net
>>607
まだググれとか言ってるし、天然ボケなのかw
Googleはいいからプレーを見ろよ

612 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/25(金) 12:30:24.99 ID:p3yP/Js80.net
ヤヌザイはロッベンリベリタイプよりギグスの30代版って感じだ
ドリブルパスシュートを観るに
そして役割的にはウイングより攻撃的MF
普通のウイングが2列目全てこなせる訳がない

613 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/26(土) 01:30:43.05 ID:UkI2lM2x0.net
ホアキンやビセンテは時には中にも進入することがあって脅威だったけど
ナバスはそれがないから怖さが全く無いな

614 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/26(土) 15:00:06.26 ID:Qj8A/QKM0.net
ま、スターリングだな
あれぞウイング

615 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/26(土) 19:22:59.13 ID:o+mF4BaJ0.net
あれぞってのもおかしい
あいつトップ下までこなすようになってきたぞ

616 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/26(土) 19:46:11.91 ID:vg55/1nb0.net
ロジャース2年目になってからは開始位置が中盤寄りになってもうウインガーでは無くなってきてるしな

617 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/27(日) 06:22:43.68 ID:UP5BAzf40.net
加速力半端無いし抜け出しのタイミングもいいよな。何より守備もすげえ頑張るのがいい
あれでまだ十代ってのがまた
まあ克服しなきゃならん課題も沢山あるんだけども

618 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/27(日) 18:59:53.14 ID:WDIJkFJU0.net
コロンのルケはヤバイ。
ブラジルWC後呼ばれると思う

619 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/27(日) 22:47:04.70 ID:hU76cvwa0.net
ベッカム

620 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/02(金) 15:58:54.38 ID:A7sAOTrA0.net
ブラジル大会に呼ばれるであろう期待のウイング
http://youtu.be/t8nfY_muSbo
ジネディーヌ・フェルハト
あだ名はアルジェリアのC・ロナウド

621 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 11:41:47.66 ID:HGUPq1qh0.net
ルケはかつてのビセンテを思い出させる

622 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 14:39:17.00 ID:iHpfhkjnO.net
つまり一年で対策されて終わりと…

623 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 17:05:58.89 ID:HGUPq1qh0.net
ビセンテのプレー見たこと無いだろ

624 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 19:10:20.61 ID:84KTKIeR0.net
スターリング最近やっと目立ってきたけど中央よりでのプレーが増えたな

625 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 20:26:09.88 ID:YuQ40fmx0.net
ナバスも程好い脳筋でウインガーとして優秀

バレンシア スピードA 切り込みシュートE フィジカルS ワロス E インテリ E

ナバス スピードA 切り込みシュートD フィジカルC クロスS インテリ S

ロッベン スピードA 切り込みシュートSS フィジカルB クロスC インテリB

クリロナ スピードA 切り込みシュートS フィジカルSS クロスB インテリC

ヤング スピードB 切り込みシュート B フィジカルB ワロスE インテリE

ロイス スピードA 切り込みシュートB フィジカルB クロスB インテリA

626 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 20:34:23.49 ID:YuQ40fmx0.net
ナニ スピードC 切り込みシュートD フィジカルB ワロスD インテリE

全盛期メッシ スピードA 切り込みシュートSS フィジカルS クロスS インテリS

カイト スピードB 切り込みシュートB フィジカルA クロスS インテリA

ラベッシ スピードA 切り込みシュートB フィジカルS クロスA インテリB

627 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 20:38:04.01 ID:YuQ40fmx0.net
レノン スピードSS 切り込みシュートB フィジカルA クロスC インテリD


チェンバレン スピードA 切り込みシュートB フィジカルA クロスC インテリE

628 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 20:39:51.05 ID:avodvVi/O.net
フィーゴとハジがウィングやってた95年96年のバルサ(クライフ最終年)は面白かった
ちなみにCFはジョルディだったな

629 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 21:14:30.98 ID:iHpfhkjnO.net
あるわ
優勝したシーズンとEURO2004のグループリーグで終わった選手だろビセンテは
得点パターン読まれて怪我して終わり

630 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 21:18:15.50 ID:YRzcpUQF0.net
ハジがウィングだったことはない
'94アメリカ大会と同じ右の高い位置にいるゲームメーカーだよ

631 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 21:21:04.72 ID:avodvVi/O.net
同シーズンのアトレティコ戦見てから言いなカス

632 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 02:52:21.57 ID:+veBkTfa0.net
ルーカス・モウラは?

633 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 06:05:06.54 ID:EnjNbhro0.net
ハジがウィング?
ないわw

634 :a:2014/05/04(日) 09:34:39.68 ID:M66GInFZ0.net
その試合見たこと無いけど痛い認定されるから止めた方が良いぞ

635 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 10:08:00.03 ID:XEoVJiPi0.net
ハジをウィングに分類する人はサイドの選手全てをウィングにしそう

636 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 10:45:33.43 ID:vl1gRt/m0.net
ビセンテとか2003年ごろは凄かったけどロッベンのような
万能性は無かったな。ホアキンもだけど(但し今は違う)。
縦だけで怖さが無い。2005年ごろトップ下とかもやってたけど

637 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 10:47:58.83 ID:MDdbd76C0.net
オーフェルマルス
長谷川健太


こんなイメージ

638 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 23:07:41.04 ID:Y8xa9yJu0.net
自分の中では滝より平松だな

639 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/05(月) 08:45:57.85 ID:1tiHoBkT0.net
>>637
オーフェルマウスはアーセナルの時は強力だったけど、リーガではそこそこだったな
今はスポルティングリスボンのロナウド二世が気になってる

640 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/05(月) 12:07:04.00 ID:VEYPAD000.net
ベスト、マシューズ、ガリンシャ辺りが
別格な扱いだな

641 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/05(月) 13:08:52.93 ID:v/4ECIaB0.net
ベスト、マシューズはバロンドールだし
ガリンシャも今のルールなら一回ぐらい取ってるだろうし
フィーゴぐらいでようやく並べるレベルだな

>>638
滝は実力的には二線級だからな

642 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/05(月) 13:49:06.19 ID:ICG0fDiFO.net
>>639
引退間際のライカーバルサでのムルシア戦の自陣から独走ドリブルだけは凄かったけど、あとは酷いプレーばかりだったな
オフェルマルス
一人かわすのもなかなか出来ないし

643 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/06(火) 10:56:08.29 ID:i0L7ZJ7I0.net
大会のメンバーにも選ばれたけどボスニアのハイロビッチはブレイクすると思う

644 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/06(火) 11:13:37.75 ID:i0L7ZJ7I0.net
あとメキシコのブリスエラ。
メキシコはスピード系のウインガー結構要るけど
奴は技巧派

645 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/06(火) 13:43:35.83 ID:rT8D8RhW0.net
ウィンガーはブレイクしやすいから楽しみ
その反対もしかりだけど
それが醍醐味なのかもしれない

646 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/06(火) 16:10:19.29 ID:bMdMubW40.net
たしかになwww
その分、対策もされやすく活躍期間が長い選手は多くない。

647 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/06(火) 21:09:00.44 ID:WDkGdZqZ0.net
>>640
ストイチコフ、フィーゴも入れてほしいな

648 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/06(火) 23:53:33.64 ID:1uNJLbuE0.net
ウインガーはたとえ1試合だけでも鮮烈な活躍すれば一気に名が売れるもんな

649 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/07(水) 05:43:36.28 ID:dAZt5bCQ0.net
ストイチコフがウィングだったことはない
Jでもプレイしてたのに見たことないのか?

650 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/07(水) 07:57:52.81 ID:1EC9UkN60.net
ベルナルジには期待できそうだ。
ドリブルもそうだけどクロスもかなり巧い

651 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/07(水) 19:44:09.36 ID:6MGt8J1z0.net
ウインガーは石川

652 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/07(水) 22:39:06.60 ID:yjZDolZq0.net
(そういうの過疎るからやめれ)

653 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/08(木) 01:31:29.04 ID:+Ded6kGA0.net
ブラジル時代のカズは凄かった

654 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/09(金) 05:17:29.61 ID:9iDcArdX0.net
サントスもsbだけどウインガーぽい

655 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/09(金) 08:04:30.85 ID:ZkPhu2PhO.net
くだらないこと書いてっと過疎るわ

656 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/12(月) 05:48:14.82 ID:bQgIs7XZ0.net
98年頃のフィーゴとジノラには痺れた

657 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/13(火) 09:59:19.16 ID:qLAX5S4n0.net
ストイチコフってウインガーか?
代表でもバルサでもその役割だったことは無いんだが

658 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/13(火) 10:21:21.13 ID:bVPUlIpwO.net
普通にギグス

659 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/13(火) 13:29:06.02 ID:RzAU+POA0.net
ウィンガーとしては割と遅咲きだったけどマルティンペトロフ好きだったなあ。
突破力はもちろんえげつない左足あったし観てて楽しかった。
スペックの割に微妙なキャリアだけども

660 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/14(水) 03:26:25.62 ID:UGlNNQaxO.net
ペトロフの全盛期はヴォルフスブルク時代だな
今のロッベンより凄かったと思う
一人で自陣から右サイド独走して簡単にゴール前まで運んでた

661 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/14(水) 09:27:55.40 ID:aC4s+WHc0.net
クアレスマがW杯で見られるかも

662 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/14(水) 16:19:45.94 ID:Os7axxPP0.net
ギグスって選手生命は長かったけど、ウィングとしては二十代中盤で終わってた
30過ぎてもキレじゃなくて間合いでヌルヌル抜いてたフィーゴの方が上

663 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/14(水) 22:44:23.18 ID:XqZgzbSb0.net
ブレイクしたヴォルフス時代で25歳ぐらいだったよな確か。基本左サイドだったけど。
すげー点も穫ってたしビッグクラブ行くかなと思いきやヘタレティコ行っちゃって...全然点穫らないクロッサーみたいになってしまった。
まぁロベカルぶっちぎって話題にはなってたねw

664 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/14(水) 22:50:10.28 ID:cQyCP+MV0.net
トップスピードを落とすことなく強靭な足首を活かした細かな切り返しを刻む元祖ワンダーボーイギッグスのドリブルは衝撃的だった
それは同サイドで前年デビューしPFA YPoYを獲得し高い評価を得たシャープの存在が陰に追いやられるほど傑出してた
プレミアのレベルが低かった時代とはいえ対峙する相手は各国代表DFだったし実際ウィングだけに限ればレベルは低くなかったように思う
ギッグスのドリブルの輝きも2トップの一角を担ってた頃がやはり最盛期でウィングハーフになった頃も含めてそれはせいぜい20代前半まで
ウィングハーフでは守備もケアしなきゃならなくなり良く言えば緩急をつけた大人のプレイだったけど爆発力は鳴りを潜めた
それは右サイドで愚直にアタックし続けるカンチェルスキスとは温度差を感じるスタイルでファンながら残念に感じながら観てた

665 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/15(木) 23:29:43.22 ID:5v+iiz9l0.net
アメリカW杯に出てたらもっと印象強くなってただろうにね
晩年を迎えてたイアン・ラッシュやマーク・ヒューズとの攻撃陣は強力だったんだが・・・

666 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/16(金) 20:22:12.81 ID:qWu8UvGD0.net
ジノラとカンチェルスキスは常に突っ掛かって行くスタイルで見てて
爽快だった。

667 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/17(土) 03:33:11.18 ID:8jPdbivy0.net
ジノラって動画見てもミドルシュートばっかなんだが、どんなドリブラーだったの?

668 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/17(土) 06:07:48.23 ID:h3YthMvO0.net
ジノラはウィングも出来たろうけどFWだしセルフィッシュなソリストだったよね
現役時代を少しでも知ってればアシスト役を受け入れられないキャラだったというのは分からないはずがない

669 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/17(土) 19:59:47.63 ID:fvvjYid90.net
ジノラほどの名手が、なぜあそこで武田ったのかが疑問だ・・・

670 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/18(日) 01:50:07.08 ID:qr+cV4R90.net
ギグスってボランチだと思ってたどこがウイングなんだよ

671 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/18(日) 02:30:26.75 ID:tCd1+Viv0.net
ギグスがセントラル転向したのって晩年になってからだぞ
それこそマテウスはリベロが本職っていうのと同じぐらい痛い

672 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/18(日) 09:16:22.13 ID:9hhbyp4z0.net
マテウスのリベロはひどかったなぁ

673 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/18(日) 09:20:51.00 ID:jnki+ipE0.net
ギグスの全盛期はすごかったらしいね。俺はyoutubeでしか
みたことないけど。

674 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/18(日) 17:55:34.31 ID:gUOhJYfC0.net
ベイルW杯で見たかった・・

675 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/20(火) 12:52:12.87 ID:DtxiPPyp0.net
ペロッティはまだ落ちぶれないと思ってる。

676 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/22(木) 17:59:04.26 ID:R25PbXUT0.net
ペロッティが凄かったのって2009年から2年ぐらいだろ。
それからはスペ体質でまともに試合出てない

677 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/23(金) 00:40:38.18 ID:9RYfHnnI0.net
フレブが好きやったな。

678 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/23(金) 10:29:16.95 ID:tN+7Th860.net
フレブも元は中の人だよな

679 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/23(金) 11:22:08.06 ID:go9wfPWI0.net
クリロナは素敵で清廉な選手だ

680 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/25(日) 21:15:52.73 ID:2oPvuasm0.net
ジノラってアシスト好まなかったよな。トップ下で王様型のタイプってあるけど
奴はウイングの王様型のタイプ。クライフバルサ以外ビッグクラブが獲りに行かなかったのも
頷ける

681 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 11:14:00.32 ID:aJwFb9xj0.net
ペロッティとナバスでレアルのサイドバックチンチンにしてたのを思い出す。

682 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 13:15:43.16 ID:+Qg/fhFO0.net
本田ケースケ!

683 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 13:17:59.53 ID:RTf/UkBS0.net
原口元気は?

684 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 15:26:44.48 ID:99NNokrW0.net
両足のクロス精度はフィーゴが最高級
キックフェイントが実になめらか

685 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 16:22:01.18 ID:Jrr/gYqP0.net
さすがにフレブはウインガーではないだろ

686 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 18:27:04.69 ID:0Lx3yHdfO.net
フレブは
プレミアトップクラスのドリブラーという触れ込みで
バルサに移籍したが
リーガだと特にドリブルが巧いわけでもなく、
そのまま1シーズンで
ブンデスに放り出されてたな


プレミアのドリブラーは

リーガだと平凡な選手になるんだよなぁ

マクマナマンもそうだし。

例外は
ロッベンとCロナウドくらいか。

687 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 19:45:05.53 ID:t0fit9zlO.net
フリットはどうなの?
バロンドーラーで右ウイングしてなかった?

奥寺さんが「こいつが切れ込んだら反則」って言ってたような

688 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 20:00:07.13 ID:fNxQZtns0.net
ペロッティにやられた記憶ない
カペルじゃなくて?

689 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 20:03:31.32 ID:aJwFb9xj0.net
2009-2010シーズンだったと思う。
ナバスがマルセロをズタズタにしてた試合

690 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 20:08:32.46 ID:ySqGi6py0.net
>>686
開幕戦とかですぐ怪我したんじゃなかったっけ?
最初見た時はえええ!と思ったけど

691 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 20:31:50.06 ID:96ARAAu+0.net
マッカはドリブラーとは言っても元々独力でチャンスメイクできるタイプじゃないからね
リーガでやってた引き気味の中盤が適性ポジションだったんだよ

692 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 20:35:13.16 ID:96ARAAu+0.net
Gullitはウィングじゃなかったよ
当時のトップ下が不在の4-4-2では長身でフィジカルでゲームメイクが出来る点が相手D#とミスマッチを作るのに有用だった

693 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 20:40:02.63 ID:VltZrpgp0.net
マッカは良かったな
足元がすごいやわらかかったわ
代表には縁がなかったのが残念

694 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 22:54:37.66 ID:74N66+B50.net
90年代後半はほぼ代表常連だったはずだが
右が本職なのにベッカムの台頭で左に回されたりして
割と不遇な面があったのは確かだけど

695 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/28(水) 23:04:28.49 ID:dC8kTgne0.net
リバポではどうだか忘れたが代表では元々右アンダートンで左マッカだった

696 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/29(木) 00:19:27.26 ID:9lJEADBX0.net
>>695

リバポの右サイド マイク・トーマス/ロブ・ジョーンズ/マッカ の三段ロケットw
が懐かしいわ

697 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/29(木) 01:22:38.81 ID:elZmygAI0.net
当時のWSMの記事で
アンダートンの登場でイングランドの右サイドは10年は安泰とか
特集されてたなあ

698 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/29(木) 02:58:43.66 ID:t3n+tPMFO.net
グロンキアは良いウイングだった

チェルシーでも活躍したし
W杯でも活躍した

699 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/29(木) 07:02:34.02 ID:9lJEADBX0.net
>>697
>>アンダートンの登場でイングランドの右サイドは10年は安泰とか

待て!その記事は孔明の罠だ!!ってやつだよね

アンダートン(右サイド)→ スチュワート・ロブソン(中盤)/マーク・ライト(最終ライン)/マイケル・ブリッジス(前戦)

とか、似たような記事は何度も目にしたが・・・

700 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/29(木) 22:22:22.32 ID:SHJ1aD1f0.net
フレブはガナ時代には既にドリブラーって感じ薄れてたよ。
ちょくちょく変態キープはするけど仕掛けのドリブルはそんなにしなかった
シュツット時代は完全にドリブラーだったけどさ。

その後バーミンガムでプレミア復帰したけどアレックスに走り負けるほどスピードなくなってたの見て泣けたわ

701 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/29(木) 22:58:11.11 ID:pElOe8m+0.net
フレブとロシツキはなんか被ってみえてた
そういやガナは生粋のウインガーが居ないから優勝出来なくなったってその当時言われてたな

702 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/30(金) 03:51:57.26 ID:VZG1i8pBO.net
アヤックスのフィッシャーは
スピードもあるし期待できる


さらにアヤックスにいるデンマーク代表18才
ルーカス アンデルセン
こいつは天才といわれている期待のウイングだね

703 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/30(金) 13:50:37.00 ID:cI08NEyJ0.net
そういや、昔イタリアメディアがロシツキに対して「典型的なウインガーでありながらテクニックも並外れている」とか言ってて失笑した記憶があるんだけどウインガーの解釈が違うんかね

704 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/30(金) 21:11:57.86 ID:6dJ0uHaB0.net
アルヘンには昔同時期にガリンシャに対抗できる
コルバッタっていう名ウインガーが居たらしい

705 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/30(金) 22:04:28.20 ID:MKZEJR6F0.net
石川や原口もなかなかいいけどね エメルソンは曲芸ウインンガーって感じ
山岸も上手くいけば覚醒してた

706 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/06/01(日) 22:37:43.74 ID:dSvdxSuR0.net
ウインガーの評価としてオフザボールも大事にしてほしいなあ。
結構いろんなところでさぼりがちなやつがいて
それが結構攻撃時のパスコースを減らすことにつながってる。
>>625-627ではないようだが、ボールもってないときにひたすらサイドにはってるか中にはいったりするとか

あとレノンの切り込みシュートBはねえだろ

707 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/06/01(日) 22:50:03.72 ID:Kz1Oq7oo0.net
そうか?
むしろ前でサイドで張ってDFを引き付けるくらいの脅威でいてくれた方がいい
そうして縦に横にスペースを広げてくれることでも貢献できてるんじゃないか?

708 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/06/02(月) 00:32:47.26 ID:1PW961tZ0.net
ウイングというとどうしてもドリブル突破がメインで語られがちだけど
センタリングがすごくよかった選手というと誰がいる?
自分の中では日韓W杯の頃のデペドロがすごく印象的だった

709 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/06/02(月) 00:43:34.50 ID:XQiSd+P+0.net
ピンポイントアーリーが有名なベッカムはいいとして
ヤルニのミサイルと謳われたクロスは強く糸を引くようだったし
SBだけどバイエルンのジョルジーニョはスルーパスみたいな絶妙のセンタリングをしてたよ

710 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/06/02(月) 00:51:51.72 ID:TdpZlQa80.net
アサノビッチは?プレースキックも名手

711 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/02(月) 23:35:58.41 ID:ayUnMTDV0.net
ヤルニは本人もボールも速かったw

712 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/02(月) 23:47:42.35 ID:xdANZgp/0.net
アサノビッチはサイドの高い位置で起点になるプレイはしてたけどウィング的な役割はやったことあるの?
フランス移籍後しか(ユーゴの頃を)知らないから確かなことは言えないけど俺が知るかぎりトップ下の選手

713 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:35:34.83 ID:whVF/XQ80.net
アサノビッチは攻撃的MFとボランチやってた
真ん中でプレーするプレーメーカーだよ

714 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:39:40.49 ID:7Ig/zB3+0.net
アサノビッチは左ウィングに見えるけど対日本戦でも

715 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 05:22:28.72 ID:8TLlsjdm0.net
絶品クロスといえば右ならシュナイダー
左ならフランやロテンもいるね

716 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 14:54:17.55 ID:Whz4BquT0.net
カンチェルスキス。
セルジがコテンパンにやられてた

717 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 17:09:26.86 ID:gGzBP64lO.net
ロッベンに敵うやつはいないなぁ

718 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 20:11:54.06 ID:Whz4BquT0.net
ジノラもかなり凄かったけど監督にとっては非常に扱いにくい選手だった。
テクに溺れて個人プレーの連発だから中堅クラブだからこそ輝いたと思う。
代表でも派閥の中心的存在だったし(カントナとの関係も良くなかった)

719 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 21:22:04.21 ID:gGzBP64lO.net
ジノラとか代表でも微妙だし
プレミアしか通用してないから

ロッベンとかと比べると雑魚だよな

720 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 21:56:58.08 ID:o0/WbVZJ0.net
ロッベンは故障癖さえなければバロンドール2,3回獲っててもおかしくないタレントだった

721 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 22:18:50.23 ID:s9lo020I0.net
シュナイダーとロテンはウインガーって感じ全くしないわ

722 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/03(火) 23:51:00.84 ID:MpiNFOAK0.net
典型的なサイドハーフだよな
クロッサータイプの

723 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 02:27:10.57 ID:S9p/w7At0.net
サイドアタッカーにも442向きの選手と4231や433向きの選手の違いはあるね
例えばベッカムは442のサイドハーフが本職で
4231のサイドで起用したのはレアル時代のカペッロぐらいだったとか
ロッベンは飴にシェバが入って442になったら出番が減ったとか

724 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 03:03:45.62 ID:KgcnZNAw0.net
そこはシンプルにFWかMFかで良いんじゃないの。その中間が4-2-3-1で

725 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 04:13:29.41 ID:GAg7395y0.net
レノンは切り込みシュートCだな 

ウインガーのオフザボールって重要かね??ロナウドとかいるだけでいいし

726 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 11:32:50.12 ID:Y8x02dFd0.net
ジノラって今で言ったらペロッティ辺りだろう。
ドリブルテクと突破力はあるがそれだけ
素行も悪いしな

727 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 11:54:06.48 ID:s/nbmpSE0.net
さすがに傑出度がまるで違う

728 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 12:00:03.87 ID:Y8x02dFd0.net
いや大して変わらないから

729 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 12:09:08.17 ID:s/nbmpSE0.net
スキルや戦術理解度や連携力も違えば泣きべそかいて帰国するメンタルティとはまるで違う

730 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 12:59:45.33 ID:Y8x02dFd0.net
お前試合見てないだろ、ジノラもペロッティも

731 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 13:04:42.43 ID:s/nbmpSE0.net
2人共リアルタイムで観てるよ

732 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 19:09:44.61 ID:GtbActe90.net
ジノラは外見補正がある。

733 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 19:37:00.42 ID:STVEMtT30.net
引退後俳優になったんだよな確か

734 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 19:40:09.16 ID:GtbActe90.net
うん

735 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 19:41:39.38 ID:pobz9VU40.net
そこは否定できない

736 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 19:55:34.43 ID:Du3Ps95h0.net
正直、外見補正は大事だよなw
まぁ観客やファンがいてこそのスポーツだからな

やっぱりプレーも含めて
カッコ良い方があこがれるし

斎藤みたいな逆補正は可愛そうw

737 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 19:58:59.09 ID:GtbActe90.net
ハゲ…

738 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 20:13:52.57 ID:pobz9VU40.net
カントナも映画デビューしてるから

739 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 20:58:59.16 ID:zYZ+DpWW0.net
クロスならロナルトデブールのが美しかった

740 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/04(水) 22:59:38.81 ID:unRp9vRw0.net
ワールドカップを100倍楽しむ!!



http://bettinghill.jimdo.com/

741 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/07(土) 18:39:38.82 ID:Juw+jTtE0.net
じゃベタに今大会の注目ウイングをあげていこうぜ

742 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/07(土) 22:24:00.31 ID:A+7X/MkH0.net
ロッベンのラストダンス

743 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/08(日) 11:10:55.69 ID:NNyHxYDE0.net
エクアドルのモンテロ
>>726
両利き、上背がある割りに重心の低いドリブルをする、
あまりフェイントをしない点で共通することはあるけど
ペロッティはナバスに比べて融通が利かないかな

744 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/09(月) 08:14:23.61 ID:khCCZmO20.net
2004-2005シーズンのフィーゴが何気に好きだった。
ルシェンブルゴにトップ下に起用されても左右に動いて抜いてたし
まぁその後干されたけど

745 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/10(火) 07:32:11.37 ID:iVBR/cZO0.net
フィーゴは最近のチャリティーマッチ(中田ヒデやカンナバーロが出たやつ)でもキックフェントからシュートで
ゴール決めてたけど現役時代と何ら変わってなかったw

746 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/10(火) 12:27:29.97 ID:zaVxqvWd0.net
クアレスマ、しれっとメンバーから外れて予備登録かw
残念だわ、久しぶりに見たかったけど

747 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/10(火) 21:05:45.29 ID:Uj+YhTaR0.net
ジャイッチの動画見たけどサビチェビッチに似てるな
伝統ってやつか

748 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/10(火) 22:31:20.56 ID:1w7du60f0.net
Vo. キップ・ウィンガー
代表曲 Miles Away他…

749 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/11(水) 00:34:56.08 ID:mjK6kW8c0.net
ラパイッチの突進最高

750 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/11(水) 01:45:56.80 ID:VXgHhQGt0.net
ウィリー・ジョンストン。78年のワールドカップで薬物使用で追放された男

751 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:26:31.61 ID:JYN4pMoE0.net
最近のサイドアタッカーって利き足と逆のサイドに配置されることが多くなったせいか
いわゆるピンポイントクロスってあまり見なくなったな

752 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/12(木) 23:35:12.65 ID:vUHTojAP0.net
ついでにいうとヘディング職人も見なくなった

753 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/13(金) 14:51:48.28 ID:/DmqXDj10.net
ハイクロス自体が減ったからしょうがない

754 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/13(金) 17:21:52.15 ID:Vr6U6F4li.net


755 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/14(土) 08:48:41.71 ID:cHsOIyZe0.net
ナバスの不在は痛かったな

756 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/14(土) 16:04:21.61 ID:m1MILond0.net
これからはウインガーがマルチに動ける派生タイプが時代を切り開くか…!?
ネイマールロッベンと来たら次はスターリングジェルビーニョの活躍フラグか

757 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:03:15.23 ID:8sK4YOkg0.net
カンチェルスキスは東欧特有の自己中なスタイルだから
セリエでも仕掛けまくってたけど悉く止められてたのは悲しかったけど
潔かった。ウクライナリーグとか見てるとそんなスタイルのウインガー
がたまに居る。

758 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/16(月) 20:20:15.26 ID:F3RN2lJ/0.net
今大会、カウンター気味のサイドアタックが発動して
浅めの位置からアーリークロスっていうゴールシーンが多いな

カウンターの隆盛と共にサイドからのクロスも復権してきたか

759 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:45:56.11 ID:VKz4LxrV0.net
基本的にウインガーの連中は人間的に変な奴が多い。

760 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/17(火) 18:56:32.15 ID:6KD5KDwD0.net
ドリブラー系はガキの頃から天才天才言われて育つからな
人間的に歪むのは仕方ない気がする

761 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/17(火) 19:41:58.33 ID:OHx29Wfq0.net
サイドハーフってだけで真面目なイメージになるもんなw
実際サイドハーフは仕事量多いからなんだろうけど

762 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/18(水) 17:51:58.80 ID:I5Cl6BxY0.net
俺みたいにガキの頃から無能無能言われても
人間的に歪むぞ

763 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/18(水) 19:39:24.04 ID:gnfcnGSu0.net
がんばれ

764 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/20(金) 13:27:41.32 ID:M/m7cQxI0.net
オーフェルマルスとか今考えると過大評価だったよな。
馬鹿の一つ覚えみたいにフランス大会ガーと連呼してるヲタとか居たけど

765 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/20(金) 13:45:15.08 ID:fmFz/rsP0.net
98年のオランダ代表自体がちょっと過大な評価受けてるからねぇ

766 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/20(金) 14:02:17.70 ID:D7psNZNL0.net
間違ってないけど正しくない
オーフェルマルスは国外に出たのが遅かっただけ
スプリント勝負のプレイスタイルが28歳越えて通用するはずがない
大耳獲った年度のゲーム見てから言え

767 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/20(金) 15:24:36.10 ID:uVUWHIuE0.net
基本アスリートのプロ同士の対決だから、最高峰のプロでドリブルで勝つのは
妙なリズム感持ってる奴なんだよな。

ボクシングの日本チャンプもオカシイ奴多いし

768 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 11:28:20.16 ID:p2kCYdim0.net
もう名実共にロッベンはオーフェルマルス超えたな。
異論は認めない。好き嫌いは置いといて

769 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:25:09.10 ID:UdbMESmS0.net
とっくに超えていると思っていたけどな。
プレイの幅と得点力が違いすぎる。

770 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 12:38:40.39 ID:g3MlW30O0.net
傍らにフリーの味方がいても自分で決めに行くスタイルをウィングと言っていいのかかなり怪しい
現状ではフォーメーションの上でウィングと分類されるだけのことで実際には開いた前目の位置に張るFWの1人だろうし
クラブでも代表でも強豪チームじゃなきゃその位置で使うことはかなり難しい

771 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 13:25:08.03 ID:PweRKQZt0.net
ちょっと何言ってるのか分からない

772 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 15:07:19.73 ID:PDOK0zsu0.net
チェルチもっと見たかったわ
イタリアで唯一、仕掛けの可能性があった

っつーか、大会通じて
低い位置からのアーリーが多いせいか
深い位置に侵入するドリブルはあんまり見られないな

773 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 15:42:02.59 ID:jn330tce0.net
ジェルビーニョの突破は良かった

774 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 15:42:56.87 ID:r4f45kVd0.net
イタリアはウィンガ―不毛の国
サイドバックかウィングバックに退化する
知らんがコンティ
もう交代させてつっても替えてもらえなかったベテラン時のドナドーニ
自爆したレンティーニ
帰化カモラネージが長らく頑張る

775 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 15:46:15.66 ID:j1W7ILcS0.net
色々と間違ってる
イタリアは伝統的(とは言っても戦後カテナチオが続くしばらくの間)に右ウィングだけで勝負してた国
遡って見ると右ウィングだけはたくさんいる
・ドナドニは右ウィングというには鈍足過ぎ
・レンティーニは引き気味のFW

776 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 15:57:07.48 ID:r4f45kVd0.net
>>775
「色々間違ってる」とは格好いいww

面倒くさい奴だね

777 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 18:03:45.72 ID:cbT89ggN0.net
手加減されてるくせに恥ずかしい奴
カモラネージしか合ってない

778 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 19:37:45.56 ID:7dZCT28uO.net
カモネギさんはサイドハーフのイメージだけどな
常に高い位置に居る選手では無かったし
ユーベ時代は4312のインサイドもやってた経験ある

779 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:23:06.54 ID:KtolaYGp0.net
>>777
手加減(笑)
出た、僕が一番なんだから〜て人

780 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:40:38.81 ID:UdbMESmS0.net
カモラネージなんかウインガーじゃない。

781 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:50:21.03 ID:budkmMyA0.net
そもそも今の時代最後シュートでおわってはいけないウインガーなどたいして怖くない

782 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 20:55:15.27 ID:UdbMESmS0.net
クロス自体が戦術として古いからな。

783 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:10:48.75 ID:IcdeGMdB0.net
現在の布陣は'90~'10頃であればFWに分類されたであろうプレイヤーが4人も配されてるという時代背景も考慮しないとね
2トップの片割れがCFでもう一方がサイドに流れてた時代にはFWがウィングだっただろうし

784 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:40:01.93 ID:DgijoiK10.net
デカくて速い奴を前に置いて、そこに正確なクロスを放り込むって戦法は
その人材さえいれば時代の変化や戦術の進化に関わりなく有効な戦法だと思うんだけどなぁ

785 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:41:22.24 ID:jn330tce0.net
ドログバ以降は微妙だね
ルカク、ボニー位か?ウイングスレで語る題じゃない気がするが

786 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 21:53:14.84 ID:7dZCT28uO.net
ファルカオジエゴスタとか?
あとエルナンデスも合わせるの上手い

スペイン流のポゼッションサッカーが陰りをみせている今、カウンターからサイドを簡単に使って真ん中で合わせるってのはまた復活しそうだけどな
モウリーニョのチェルシーとか

787 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:00:26.96 ID:uUY5rC8P0.net
昨シーズンのリバプールのカウンターは中々鋭かった
マドリー程じゃないけどプレミアでは一二を争うレベル
守備はゴミだが

788 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/21(土) 22:01:56.48 ID:IcdeGMdB0.net
CFと言えば利き足は頭ってタイプだったんだがそれは古典過ぎるか
ジョルジュ・ウェア、ディディエ・ドログバ以降ハードルがかなり上がった

789 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 00:42:49.13 ID:g8qhkNdq0.net
それでもサイドからのチャンスメイクからのゴールって多くないかい
リーガとかの弱い者苛めならカットインから派手に決まるかもしれんが

790 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 01:59:56.30 ID:/A3VPTio0.net
>>786
チチャはむしろ点で合わせる以外に芸がなくて苦労してる印象だが
あの身長で2列目やウイングできないとか痛すぎる

791 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 12:18:37.21 ID:5G4zvZ9h0.net
レンティーニとかどこがウインガーなんだよ

792 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 18:01:24.35 ID:U+tAz4sR0.net
ロッベンはウィングじゃないだろ
今のシステムだからサイドに位置しそういうポジション名を与えられてるだけで役割はどう見ても昔ながらのFWだよ

793 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:26:57.22 ID:Hwodrxi00.net
ロッベンがウイングじゃないならさすがにウィングはトップレベルでは現存しないことになってしまうが

794 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:31:28.84 ID:zIEOgh+u0.net
現在のロッベンがやってるタスクは守備の決まりごと以外(それすら怪しいが)
イアン・ライト、ストイチコフ、キエーザ、エトオがやってたスキームと何一つ変わらん
ルール、戦術、フォーメーション、ポジション名が変わったせいでウィングと呼ばれるだけで全くウィングじゃない

795 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:38:27.95 ID:Hwodrxi00.net
>>794
それがつまり近代サッカーに適合したウイングという事じゃねーの?

今、トップレベルでウイングって具体的に誰?
ナバスくらいか?

796 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:39:17.87 ID:gVzEKC4L0.net
「ウィング」に求められてるプレーもだいぶ変わってるだろ

それこそ従来通りの名前が通ったウィングなんてナバスとバレンシアくらい

リベリーロッベンロイスネイマールとかそこらへんも「ウィング」に含めないと現代サッカーから余りにかけ離れてる

797 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:39:45.28 ID:zIEOgh+u0.net
CR7がウィングだと思う?メッシがウィングに見える?この2人をウィングに分類するならロッベンもウィングにして構わないとは思う
オフサイドルールの変更に伴い前にスペースを作れるようになった現状あのタイプの選手を活かすことが有効な攻撃及び得点の手段になったに過ぎない
CF(RVP)が引いてスペースを開けロッベンがそこを活かす戦術もRVPが生粋のCFじゃなく本来トップ下だから出来る選択肢の1つだということ

798 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:42:19.20 ID:Hwodrxi00.net
んな事を言い出したら
現在のサッカーでウイングを採用してるチーム自体が無くなってしまう

クリロナもメッシも、若き日のサイドで使われてた時代はウイングで何も問題無いと思うが

799 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:51:09.68 ID:gVzEKC4L0.net
ID:zIEOgh+u0

完全なアスペだな

800 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:54:08.96 ID:Hwodrxi00.net
別にアスペでも何でも無いと思うが
それぐらいウインガーってヤツには一定のロマンがあるんだろう

ただ、サイドバックがクロスボールをあげるのも
本来の仕事か?と言われると昔はそうではなかった
じゃ、今、クロスあげてるSBはSBじゃないの?と言われると
あれが今のサッカーのスタンダード

組立に参加してるCBは昔ならMFだ!って言っても仕方ない

今のウイングはゴールを目指すストライカー的要素は必須
それだけの話だ

801 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:56:34.27 ID:zIEOgh+u0.net
メッシはウィングだったことはないんじゃないかな?
CR7はMan U.移籍直後それらしいことをやらされたがその時ですらファ爺は
実績十分の大エースVNRを追放してまでCR7にプライオリティを与えたくらい
ウィングではなくFWとして扱われてたよ
スタート地点・フォーメーション上のポジションが左右に開いてればウィングと呼称すべきとはやっぱり思えない

802 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/22(日) 23:57:54.08 ID:gVzEKC4L0.net
>組立に参加してるCBは昔ならMFだ!って言っても仕方ない

のにもかかわらずID:zIEOgh+u0は「は?今のCBは昔で言ったらMFだからね?」と言ってるからアスペだっつったんだけど

803 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:04:24.16 ID:nklo/l5r0.net
誰がベストとかは知らんと最初に言っておいて
メッシは10番的なプレーが基盤、Cロナウド、ロッベンあたりはウイングとしてのプレーが基盤

804 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:07:40.76 ID:N/KgOBV+0.net
アヤックス(3-4-3/4-3-3)システムにおいてCB2枚は守備時は横にゾーンを敷くけど
攻撃時には縦になり1人は前に出て中盤の底として攻撃を組み立てる役割を担うんだけどCBだと思ってるよ
ゼロトップでCFの位置に来る選手がCFでないのと同様に現代のウィングは従来の枠組みで言えばFWとしか括れないと思ってる

805 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:10:31.24 ID:90EWrSk+0.net
ウイングてFWの分類の一つだと思ってたんだけど

806 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:15:01.43 ID:N/KgOBV+0.net
カウンター要員のFWだよね
彼等を全てウィングと呼んでしまっては快速FWは全てウィングの範疇に入ってしまう
それには強い違和感を抱かずにいられない

807 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 00:42:23.71 ID:pG2Z1vGV0.net
スタートポジションがサイドで、ドリブル主体のプレースタイルであれば、それがウイングだ

808 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 03:16:00.77 ID:o3smjMf40.net
メッシはロナウジーニョやエトーがいた頃はポジション通りに普通に右ウイングやってなかったか?

809 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 07:14:31.60 ID:n278HSjs0.net
スタートは右だったけど縦に突破はほとんどしない印象で中に中に向かってプレーしてたからウィングと呼ばれてたことは一度も無いと思う
左でロナウジーニョがボール持って右のジュリorメッシがゴール前に斜めに飛び出すって形

810 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 09:27:02.83 ID:Z4pp74tp0.net
役割的なウインガー(縦へ突破、スピード重視、クロスボール)を求めるなら
それは今や前線の仕事じゃないからなぁ
サイドバックの方がウインガーとしての役割多いんじゃないか?
マルセロやアウベスだろ、バレンシアだって状況によってはSBするし


で、今大会のトレンドがエグりきらずアーリークロスになってるから
SBも縦突破よりビルドアップ系の能力の方が求められるようになるかもしれん
2000年代に復権したウイングだが、またもや不遇の時代が近づいてきたな

811 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 09:34:44.28 ID:rhQ7HGAkO.net
ウインガーといえばオーフェルマルス

812 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 10:17:55.82 ID:MoDG8CxM0.net
このスレで出てくるペロッティ、ジノラ辺りもウインガーじゃないしな

813 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 11:51:32.66 ID:jvIDnGxP0.net
ナバスとか最後に何する俺でもわかるからな
最終的に立て抜いてクロス
実際その通りやしな
古典ウィンガーの復権は難しいと思うは

814 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 12:39:43.40 ID:MoDG8CxM0.net
つーかナバス自身突破力があるわけじゃないし
一番の持ち味は抜ききらないでのグラウンダーのクロスの精度だから
ロッベンみたいに何でもできるわけじゃない

815 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 13:05:26.83 ID:+wNLOuV00.net
ウィングって強ければそれが一番だけでさ
相手守備陣の位置や視野を拡げることでも相当効果あるよ
スペイン代表とかバルサが失念してそうな事

816 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 17:11:43.00 ID:n278HSjs0.net
ペップはかなり意識的にペドロアレクシスビジャアンリをサイドに張らせてた
サイドに開かせてイニチャビで真ん中をこじ開けてメッシでフィニッシュ
これだとサイドの選手は割を食うっていうか、どうしても得点から遠ざかってちょっと可哀想だったなみんな本来は得点力のあるタイプだっただけに

817 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 19:21:45.85 ID:DhUn56qvO.net
>>814
ナバスはシティでプレーの幅広げたと思うけどね
中に入ること増えてそれが縦の突破と深く切り込んでピンポイントパスがより活きるようになったし
ただ一本調子だからシーズン通して使うには読まれやすいのは変わらないw

818 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 20:03:39.06 ID:N3xQPavL0.net
>>810
深くえぐってクロスという場面を見なくなったのは
2トップのチームが減ったのも大きいんじゃないかと

1トップにしろ3トップにしろ前線が奇数だと
どうしてもサイドの選手もある程度フィニッシュに絡む必要性が生じるし
ゴール前に味方が1人しかいない状況で
ピンポイントでクロスボールを合わせるのは難しいからね

819 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 21:23:01.20 ID:1mzdiU390.net
ラ・コルーニャが1トップ1シャドー両ウィング(?)やってた頃(マカーイがサイドにいた頃)から
右がクロスを上げる場合は逆サイドのウィング(?)が中に詰めるのが決まりごとになってた
フォーメーションは常に左右が相似形じゃなきゃいけないなんて固定観念はゲームの中だけのことだからその理解は正しくない

820 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 21:46:24.69 ID:VUAxN1pU0.net
普通に442でも右から攻めれば左のサイドハーフは絞るよね?
あとゴール前もさ3対3でもキツキツより、攻め1人の3体1であっても
スペースあれば問題なくね?そのスペース作るのがウィンガ―とかじゃね

821 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 21:55:10.42 ID:LUvcEDU10.net
時代背景や戦術的な変遷はおいといて

今大会に限っていえば
ゴールシーンやチャンスシーンにアーリークロスが多いのは事実じゃね?

ただ、これはCLや欧州リーグ戦に比べても多い気がするから
戦術的な変遷というより
気候やピッチや短期間での移動を要するW杯って特性から来てる可能性もある

822 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 22:30:01.00 ID:idm7rViZ0.net
代表チームの戦術なんか知れてない

823 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 23:15:59.92 ID:hrE+8TiR0.net
むしろサイドがサイドで固定され、中にはいらないサッカーなど時代遅れ

824 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/23(月) 23:37:56.96 ID:idm7rViZ0.net
昔からウィングも中入ってくるだろう
最近はどっちかというとサイドの仕事ほぽって中入り過ぎるのが多くない
ベルギー対ロシアは泥仕合の中アザールが相手の右サイドひーひー言わして仕留めたし
ロナウドなんかは中に入り過ぎだと思うんだけどな、サイドでボール受けてから動いたほうがいい気がする

825 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/24(火) 08:00:49.07 ID:gkEa99xb0.net
マンUのツインズがクロスに猛威を奮った頃も中は2枚がデフォだったのに十分機能してた
必要なのはスペースの作り方とその使い方及び空間を把握するイメージ力とそれを正しく実行する実技力

アーリークロスが有用になったのはまず(最近じゃないけど)オフサイドルールが緩くなったから
次にショートカウンター同様D#に準備を整えられる前に勝負した方が混乱を招き得点の可能性が高くなることが確認されたから
そこには代表チームがクラブに比してD#の連携・相互理解が熟成されてないことが大きく関与してるものと推測される

826 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/24(火) 12:25:31.93 ID:Yeg17D+o0.net
日本はトップ下トップ下、司令塔司令塔叫んでファンタジーに浸ってるより
優秀な日本解釈のウィンガ―2枚揃えたほうがいいよ、代表レベルのGKに
中央から抜くシュート力ないし、順序としては良いチャンスメイク先だし

827 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/24(火) 16:16:14.36 ID:IhnpikqY0.net
ジノラ、ペロッティをウインガーじゃないと考えてる人も居るんだね。
人それぞれなのかな。昔の選手だとコンティとかワールドカップでのプレーしか
見たこと無いけど割りと中に進入してきたね。もちろんメインは縦への突破からの
クロスだけど

828 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/24(火) 17:58:13.80 ID:dsXfv/gU0.net
ジノラは代表の試合とニューカッスルの数試合しかみたことないけど
格好いいウィングでした

829 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/24(火) 20:46:41.41 ID:J853I4Pa0.net
まさかその格好いいジノラが武田る事になろうとは・・・

830 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/24(火) 21:14:12.98 ID:R8RPpwxR0.net
ブレスト、パリの頃から観てたがどう勘案してもサイドで収まるタマじゃない
D#偏重の時代に個性を消され埋没させられた稀有なタレントだったとは思うけど
自尊心とエゴの塊で唯我独尊わがまま放談チーム唯一人の王様でなきゃ満足できない
気分が乗れば独力で局面を打破できるがち些細な事で均衡を崩しまるでダメになる
2トップの1角でしかなくウィングの役割に閉じ込められるような選手じゃない

831 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/24(火) 22:04:17.17 ID:rVoK3bmd0.net
うぜえ文wwww

832 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/25(水) 12:10:01.95 ID:1bpkfTHE0.net
日本人でウインガ―って誰? サイドバックやフルバックはピンと来てもウインガ―が思いつかない

833 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/25(水) 13:37:45.45 ID:gAOCz6qM0.net
宮市

834 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:05:53.97 ID:k+bV7mXp0.net
ジノラのブレスト時代なんて日本で放送されてた?それとも現地で見たの?

835 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:26:53.27 ID:Yxyem0ye0.net
ここまで、キリ・ゴンザレスの名が・・・・・

836 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/26(木) 06:53:16.96 ID:sMPn3EsX0.net
>>832

トルシエ時代だと広山とか西
もっと昔だと佐々木とか森

最近だと宮市・・・しか思い浮かばんな(代表入りした中では)

837 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/26(木) 07:05:56.01 ID:RlsiPrVk0.net
松井は?
旬だった頃はクラブでも代表でもウイングでの出場が多くなかった?
あと石川とか永井?

838 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/26(木) 13:27:21.88 ID:q8b39oBK0.net
日本の監督さんはウィンガ―軽視する人多くない?
広島だと真ん中の選手が上でサイドのミキッチのが下みたいな

上手い攻撃の選手は中へ中へと入りたがるけど、今回のWCも総合力低くても
一人サイドのスペシャリスト用立てていたらなあと思う斎藤とか清武ではなく

山田大記なんかどうだろうだったのかね、サイドとして

839 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/26(木) 15:39:37.64 ID:ArTiBpH00.net
でも日本はサイドからクロス上げても競り勝てないじゃん
闘莉王を使うならまだしも
スレチになりそうだからやめとく

840 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/26(木) 18:02:03.78 ID:93om/0YU0.net
真ん中をコンビネーションで崩す前のプロセスとしてサイドに開いた位置で我慢してボールを
引き出す役割を任せられて+αでカットインのシュートか抉ってグラウンダーのクロスを
ドリブルとワンツー駆使して仕掛けられる選手が欲しいかもね。贅沢だけど。

香川にやらせたかったかもしれないけど我慢出来ないからね。どう考えても。
ペナの角までいくともうゴールしか見えてないってタイプだし。あそこからエンドライン方向
にゴリッと行ってグラウンダーのクロスっていうのも欲しい。
強いて言えば宮市より原口の方が可能性あると思う。色々問題ある選手だけど。

841 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/26(木) 19:10:07.99 ID:y9CYHy210.net
コロンビア戦なんか内田と長友狂ったように高い位置に入っていったけど
あれじゃもたんよな90分は、本田を少し開かせてたけど
結局日本のチャンスやゴールってサイドからのボールが総てで
中の人がデカイとか人が多かったとかも関係なくサイドから仕掛けだよ

842 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/27(金) 08:38:19.81 ID:yqH9ZGra0.net
フィーゴかロッベンだな。近年だと

843 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/27(金) 09:34:17.10 ID:AcpRCUnR0.net
正直シュートがうまいウインガーって勘違いされやすいよな

844 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/27(金) 21:09:22.27 ID:Snt9Tjw10.net
野人岡野はウイングじゃなかったっけ?

845 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 00:18:51.46 ID:Xj/chBpe0.net
CFを邪魔と感じるタイプはウィングじゃない〜
CFはゴール前のスペースをつぶし中央に蓋をする・俺が中に切れ込みたいからサイドに流れてくれ
〜CFをこんな風に考えるプレイヤーはウィングポジションに配されてるだけでウィングじゃない

846 :a:2014/06/28(土) 05:28:56.02 ID:RUwQhGCk0.net
>>845
めっちゃいい事言うね 完全同意

847 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:11:28.56 ID:wiPbQcnN0.net
>>845
それはそうだな
中に切れ込んで点取るからウイングじゃない、なんてのはバカな意見だが
ウイングというのはあくまでサイドが本拠地なのであって、センターこそが俺の本拠地なんて考えてるヤツはウイングじゃない

848 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 13:48:28.33 ID:v88l02jx0.net
一人芝居してるよww

849 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 22:11:03.01 ID:iMVUXHnPI.net
スピードが持ち味で利き足と同サイドで
8割縦にドリブル突破してクロス上げ
2割カットインしてシュート&パス
これはウインガーだよな?
ウォルコット、宮市、バレンシアってこんな感じじゃない?

850 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 23:01:20.91 ID:o9iV+LV90.net
どうでもいいよ

851 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 00:50:31.71 ID:6sv55sDt0.net
Reb Beach好きだったなぁ〜w

852 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 02:14:25.12 ID:RgcPZ8aS0.net
>>849
その定義でその3人を挙げられると、現代のウィングは中で勝負する器用さ、創造性を持ち合わせていない
あまり頭の良くないスピードが売りの選手ってことになりそうだ

853 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 06:25:20.48 ID:EVNSsLNu0.net
いずれも元マンうの某監督が好んで使いたがりそうな面々やねw

854 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 08:00:33.46 ID:LF9IOrVs0.net
>>846,848
叩かれるのを覚悟でレスしたんだが意外と賛同してもらえるもんなのね

855 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 08:18:18.06 ID:NVoavDGF0.net
ウインガーはボールを運べる速さとサイドからの切り込みがウリなんだよ
CFを立てて脇役になってちゃウイングは勤まらない

サイドからクロスだけじゃなくシュートも打ちに来るし脅威になっててこそCFも仕事しやすい

856 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 13:59:45.90 ID:GlpjYkll0.net
>>853
馬鹿だねええ。

元マンウの監督はCFW出身で特に身体能力突出してるわけでもなく
プロのゴールゲッターとして飯食ってきた人だからゴールに至る最良
知ってんだよ、敵陣ゴール前で自ボールの流れ追って

そういう土台があってウィンガ―活かせるんだよ

そしてアバディーンでも勝ってマンウでもほぼ勝ちまくりだろ

857 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 14:05:14.75 ID:lyUmUaU30.net
†† Red Devils Manchester United 929††
953 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止[sage]:2014/06/29(日) 11:39:40.97 ID:GlpjYkll0
モナコが強豪からのハメスへのオファーで揉めたら、隙見てマタ売りつけろ
唯一買ってくれそうなとこ
†† Red Devils Manchester United 929††
997 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止[]:2014/06/29(日) 13:31:40.11 ID:GlpjYkll0
マジな話CBなんかいらねえだろ
エヴァンスとスモーとPJでも充分
守備は全体でやりましょう、作シーズン攻撃が中途半端に
返り討ちにあったり守るのか攻めるのかハッキリしないのと
モイーズが選手起用でブレたから・・・じゃないかしら

レベル高過ぎw

858 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 16:31:35.96 ID:1Jp9K/fd0.net
>>857
馬鹿にされて怒っちゃって
マンウスレまで行っちゃったんだ

859 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 18:12:22.53 ID:r3YN7H5TI.net
バレンシア&宮市は確かに8割くらい縦だが
ウォルコットは最近、少しカットインが増えて
縦に7割カットイン3割だな

860 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 20:18:02.58 ID:wGXnjQz70.net
マシューズとガリンシャは今見ても凄いと感じる。
二人ともインからアウトにかけて抜き去るスピードとボールコントロールが
巧い。ナバスやバレンシアでもあんなに抜き去るのは無理

861 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 20:57:35.52 ID:EVNSsLNu0.net
>>856
自分が言ってるのは元CDFの方だ

862 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 21:18:29.35 ID:ehXnhhCG0.net
マシューズ、ガリンシャ等レジェンドプレイヤーが卓越したスキルを有してたのは間違いないけど
当時はボール保持者に限らず間延びした広大なスペースが存在しプレイスピードは極めてスロウで
後ろからプレッシャーを掛けられることもなく2〜3人がかりでプレスされることもなく
ボールを受けた瞬間にタックルが襲いかかることもなくチェイスが始まるなんてこともない
現代の選手に当てはめて比較するのは背景からしてかなりの無理がある
加えてハイライトフィルムじゃなくてゲームを通して見ないと何が行われてるのか判断できないよ

863 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/29(日) 22:12:05.14 ID:yQqLMDbQ0.net
日本の武士みたいなことしてたんだな

864 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/30(月) 16:24:34.01 ID:omvBrMIE0.net
ロッベンってドリブラーとして見てもフィーゴを超えてるんじゃないか?
フィーゴは30ちょっとの頃でも今のロッベンのように抜けてなかったぞ

865 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/30(月) 16:34:21.89 ID:uoFFV2JY0.net
たしかに30歳になってますますエネルギッシュになってるし
香川にロッベンは中切れば大したことないみたいに舐めたこと言われてた時より
フリーランニングの質とかプレイに幅が出てきたような感じするわ
ハインケスに何か仕込まれたんだろうか

866 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/30(月) 19:47:59.13 ID:FrFp5hCw0.net
右カットインからファーサイド巻いてくる

素人でも分かるのに止められない

867 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/30(月) 20:35:59.87 ID:5EEVl+Db0.net
ロッベンは縦突いて深い位置からでもファーにシュート撃てるからな
あとは常に背筋が伸びててタッチが細かいから相手からしたらそれだけで間合いを空けざるを得ない

868 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/30(月) 21:35:54.09 ID:KNItF1Ms0.net
2年前のCL決勝の飴はほぼ完全に止めてたけど
それ以降クラブでも代表でも左に流れてプレーすることも多くなったから
そうした部分でプレーに幅が出来たということはいえるかも

869 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/30(月) 22:58:42.63 ID:bmsVnuEK0.net
裏への速さがやばい
もともと足はやかったのを最大限にいかしてるかんじ。

870 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:47:14.41 ID:xC/W19m/0.net
>>862
昔は今よりディフェンスのレベルが低かったのは当然のことだけど
>後ろからプレッシャーを掛けられることもなく2〜3人がかりでプレスされることもなく
>ボールを受けた瞬間にタックルが襲いかかることもなくチェイスが始まるなんてこともない
これはいくらなんでも舐めすぎだ
昔の選手だって馬鹿じゃないんだからさ

871 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:52:02.00 ID:Au3HNlv10.net
知らんのは仕方がないと思うけど大昔のゲームを時系列に沿って観てみなよ
それらが初めて行われたのは’74オランダ〜クライフのトータルフットボール〜だから
常識中の常識なんだ

872 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/30(月) 23:54:19.15 ID:LG+zR4oQ0.net
オランダってロッベンがいなけりゃ遅攻に移行できるっていうかしたのに
ロッベンだけのために速攻やって、しかも強い

873 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:13:55.01 ID:x2XusR2D0.net
>>871
トータルフットボールって
オフサイドトラップを多用してラインを高く保つ
中盤を圧縮して数的優位を作る
最前線からプレスを掛けてボールを高い位置で奪う
流動的なポジションチェンジで相手マークをずらしスペースを作る
っていうサッカーじゃないの?

ボールホルダーが前向く前にボールを取る、複数で追い込むくらいのことは
サッカー始めたばっかの子供でも普通にやるぞ

874 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:17:43.35 ID:laAPGV7w0.net
W杯の舞台に限れば’74オランダというだけでクライフはアヤックス時代にはミケルスとそれを更に進化させたコバチの下でそういう戦術を実践してたわ
世界を驚愕させたエポックメイキングな事象という意味では’74が初のお披露目だったという認識は間違ってないと思う

875 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:20:27.71 ID:laAPGV7w0.net
だから現在では常識でも当時は誰も考えつかなかったんだよ
昔はのんびり自分のポジションで1on1をしてFWは攻撃だけDFは対面の相手だけしてりゃいい時代があったのよ
トータルフットボールについて勉強したのならそれは併記されてることが多いし同時に学べるはずだけどね

876 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:21:12.11 ID:mnzE8Ann0.net
ミヘルスの前段階にマジック・マジャールとかあったけど、やっぱりワールドカップのインパクトって大きいのかな

南米人にとって衝撃的だったのは想像できるけど

877 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:24:25.84 ID:fYmvqjGG0.net
トータルフットボールの父ミケルスは
自分のサッカーの先駆として1950年代のマジックマジャールを挙げてるし
トータルフットボールの萌芽は1930年代のヴンダーチームに既に見られていたとも語ってる
サッキも自分のプレッシングサッカーの淵源はマジックマジャールだと言ってるな

878 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:29:16.66 ID:9xrNigVq0.net
ハッペルも

879 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:32:43.52 ID:laAPGV7w0.net
マジック・マジャールの頃のゲームはさすがに映像が少ないし何より見れば分かるけど本当に映像が汚くて
被写体が判別しにくくブラウン管に映るエリアの枠が狭いから個々のプレイヤーの動きすら大まかにしか分からんのよね
’54W杯スイス大会は今なら大問題になるようなことも起きてて(当時もなったらしいけど)
戴冠したドイツよりハンガリーやブラジルやユーゴの方がよっぽど優勝するにふさわしいチームだったのが判別できる程度

880 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:39:57.99 ID:9xrNigVq0.net
74からっていうのはおかしくないかね?
それまでのんびり〜とかいうのもなあ

関係ないかもしらんが選手の平均走行距離が78のアルゼンチンは10km超えてたとか聞いてビビった記憶がある
昔だからといって侮ってはいかんよ

881 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:40:02.98 ID:fgmyl5XS0.net
58年や62年のワールドカップなら普通にネットで見られるけど
当たり前だが当時のチームもPA周辺では普通に数人で囲んでボール奪いに行ってるぞ

882 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 00:56:31.09 ID:fgmyl5XS0.net
>>880
ちょっと前に雑誌(WSDだったかな?)で見たけど、走行距離自体は80年代と現代で差はないんだとさ
ただ現代サッカーはシステム化されて無駄走りが減ったのと、あとスプリント数が増えてるらしい

883 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 05:46:31.99 ID:rEmI/LwA0.net
正直、トータルフットで当時の人が一番衝撃的だったのは
守備面ではDFラインをスッと上げて
場合によっては一気に2,3人をオフサイドポジションに取り残して
中盤を圧縮する事だったと思う

相手チームが完全に、その部分に着いてこれてなかったからな

囲んで奪うとかは、局面レベルでは、当然トータルフット前から存在する

884 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:15:28.93 ID:zG+CI2jvI.net
ボール持った時のバレンシア、宮市(右サイド時)の
8割でなく9割近く縦に行くと思うなー

宮市は左サイドなら多少はカットインやるけど
バレンシアはやらないから分からない

右サイド器用ならどっちも古典的なウイングだね

885 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/01(火) 18:52:36.85 ID:QGKreoSK0.net
正直アルヘン最高のウインガーはペロッティだろ。
見てるやつならわかる。スペ具合も

886 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/02(水) 18:56:56.37 ID:zC9PFGCt0.net
ディマリアと突破力、クロスの面で比較しても劣るだろ。
最初は互角だったけどディマリアが伸びしろありすぎる

887 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/02(水) 19:13:30.02 ID:02unj2Qd0.net
ディマリアは活動範囲広過ぎ
しかもそのプレーエリアすべてで質が落ちない
化けもんだ

888 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/02(水) 21:58:48.52 ID:quaRDcun0.net
そこまで言われるほどの顔か

889 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/03(木) 08:44:22.54 ID:qXgNkBnb0.net
顔も化け物やから…

890 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/03(木) 15:32:40.05 ID:Cupi2hHfI.net
残念ながら宮市君は逆足の左サイドでも8割縦に行きます
単純計算5回に1回はカットインや中に入るってことだな
左サイドでも古典的なウインガーだな

891 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/03(木) 18:03:32.86 ID:/iGHfv2C0.net
いや縦に行って精度の高いクロス上げれるならそれでいいんだけど
宮市はそれもないからな。おまけにスペだし。
ますますペロッティに似てますね

892 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/03(木) 19:26:37.54 ID:Cupi2hHfI.net
宮市もペロッティもそうだが逆足の左サイドで
縦突破からのクロス>>>カットインが多い選手って貴重だな

893 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:42:36.56 ID:NHApVcqf0.net
ヤングだな
ユナイテッド加入以前は良い選手だったのに
まぁビッグクラブだとパーソナリティーに欠ける典型なんだろうけど

894 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/03(木) 21:47:52.75 ID:CT+ojUZK0.net
宮市って言うほど縦への突破も出来ないよ
エールですら存在的にノーマークだった最初の3試合以降はほとんど空気だったし
ボルトン時代は意外と中入ってプレーしてた

895 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/03(木) 23:01:39.41 ID:Cupi2hHfI.net
聞きたいんだけど
右サイドのアーロンレノン、宮市亮
左サイドのアーロンレノン、宮市亮
どっちがいい?

896 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/04(金) 00:20:27.18 ID:u5+PrcsM0.net
宮市はまだほとんど何も結果残してないような状況でしょ

897 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/04(金) 20:00:32.56 ID:bmqwJ+pV0.net
>>892
リベリーが逆足で縦突破>>カットイン型のウインガーだな
右足より逆足の方がクロスの精度が良い

898 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/04(金) 23:54:09.01 ID:2DjjIJIdI.net
リベリーもペロッティも縦からのクロスが多いって言っても
カットインもよくするし、ごぶごぶだろう

今って利き足とは逆サイドに配置されるのが多いし
利き足と同サイドくらいにしか純粋なウィンガーいないしな
利き足と逆サイドに配置するってことは縦を突破<<カットインに
比重を置くことじゃないか

今回のW杯でもデータ見てもクロス上げてるのはほとんどサイドバックか
利き足と同サイドのサイドアタッカーだな

899 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 01:03:51.56 ID:IXRrXaDZ0.net
>>895
それ比べるレベルに立ってないと思う宮市

900 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:47:20.50 ID:obY/WNDC0.net
レノンとロッベンとスターリングはオカマみたいだからウインガーとして認めたくない

901 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 08:49:09.47 ID:CEgyWbjz0.net
馬鹿め
オカマ走りでないウィンガーなどに存在価値は無い

902 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:25:50.48 ID:h2QCcsR/0.net
ペロッティも宮市と大差ないから。
やたらと昔からウイングやドリブラーのスレでペロッティ挙げる奴いるけど
実績、インパクト何も残せてないし

903 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 10:35:40.18 ID:giLFlmja0.net
宮市はまずリザーブの試合でインパクト残さないと

904 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:30:32.02 ID:obY/WNDC0.net
あの手がイラっとするんだよな 娼婦の散歩かよ

905 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 18:25:18.79 ID:Zf2j5wcC0.net
あのオッサン顔でオカマと呼ばれるロッベンもすげーなw

906 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 22:15:45.41 ID:vzjEuo8E0.net
深くアウトサイドでドリブルするから腕がキャピッ♪って感じになっちゃうんだよな

907 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:15:40.30 ID:kKxKLsZp0.net
軽く横に広げて脱力させたあの腕の状態は、瞬時に相手をかわす左右に細かいステップを踏むには理想的なフォームなんだよ
カバディのトップレベルの選手達を見たらみんなああいう腕の使い方してる、と思う、たぶん、見たこと無いけど

908 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:19:12.38 ID:V/fvb3nv0.net
ドリブラーにはバランスをとる為やフェイクを入れる為に腕や手首を変な方向に曲げる選手は結構多いんだけどロッベンの女走りはいただけないな

909 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:10:24.01 ID:ygbLuJTu0.net
ヘスス・ナバスとは一体なんだったんだろうか?

910 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:35:00.27 ID:eZT5f9sr0.net
ロッベンは歴史に名を残す選手になったな

911 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:39:04.69 ID:ygbLuJTu0.net
昔クライフがオランダのウイングはスペインのウイングみたいな
良質なのが居ないと言ってたけどどう考えても逆だろ?と思った記憶があるわ。
当時ですらオーフェルマルスが居たのに

912 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:42:58.78 ID:WvARA8/S0.net
>>910
飴戦のCL決勝でPK外し、ぼろ糞に叩かれ、もう終わった
選手と言われたのにな。
もし優勝すればレジェンド入りだな

913 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:43:54.13 ID:F/WIqxl00.net
オランダにもウィングのタレントが枯渇した時代があったからだろ
ロナルド・デ・ブールやボハルデがウィングしてた頃だってあったくらいなんだから推して知るべし

914 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:45:04.50 ID:kDRgnSy40.net
>>911
実はラウドルップとストイチコフをスペイン人と勘違いしてたんだよ

915 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 08:48:01.15 ID:g3cKQJJ40.net
>>912
むしろあれでどん底に落ちてレギュラーから外されたりもしたからこそ裏への動きを徹底的に練習したりボールの受け方磨いたり守備をするようになった感じ

916 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 09:06:46.95 ID:ygbLuJTu0.net
ああでもホアキンやビセンテが期待の若手といわれてた頃だったから
無理も無いか。クライフはとくにホアキン買ってたから

917 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 09:08:05.60 ID:F/WIqxl00.net
ミカエルもストイチコフもウィングの仕事はさせられてないぞ
ロッベンも守備の意識やCFとの共存を探る術を磨いたのはともかくキャリア初期からプレイスタイルは全く変わってないでしょ

918 :Aragaki:2014/07/06(日) 09:09:38.33 ID:4+iaVW0q0.net
デニウソン(笑)とは何だったのか

919 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 09:11:34.83 ID:RxGbBjP20.net
ロッベンは優勝しなくても当分語られる名手だなもう

920 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 09:29:52.05 ID:ygbLuJTu0.net
デニウソンは97年のプレワールドカップの頃とか縦にシンプルに仕掛ける
感じで良かったんだけど本大会の頃になるとデニウソン(笑)になっていた。
日韓大会の地区予選以外は代表での貢献もあまりしてない

921 :Aragaki:2014/07/06(日) 09:38:32.09 ID:4+iaVW0q0.net
97コンフェデの時のデニウソンは凄かったよ
結局ピークが97年なんだよね

ベティスは史上最高額で高い買い物したよ

922 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 09:42:43.46 ID:F/WIqxl00.net
デニウソンのドリブルは素晴らしかったけど致命的にスピードがなかったせいで
カウンター要員になれなくて縦の速さも必要とされる欧州では用途がなかったんだよね
スペースのない局面や数的不利を打開する強引さやフィジカルを磨くメンタリティを持てなかったことも失敗の要因だけど
今大会でも世界に認識されてたであろう蒸し暑い気候(ブラジル)のサッカー専用遅攻要員だったんだよ
ボカでギジェルモ・バロスケロットが果たしたような役割でしか活躍する術はなかったんだと思う

923 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 09:47:44.71 ID:ygbLuJTu0.net
それにしてもブラジルはあまりウイングが出てこないな。
かつてのサビオ、ロビーニョ、ダゴベルトも何か違うしそれこそ
デニウソンまで遡らなきゃいけない。フェリッピってバスコに居た
ガリンシャそっくりの抜き方してるやついたけどサイドバックとして
活躍してたしな

924 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 09:54:26.35 ID:F/WIqxl00.net
マンシーニがあれだったから
俺はウィングだとは思わないけど今ならそうだと言う人が多そうだよね

925 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 09:57:07.01 ID:ygbLuJTu0.net
あとラウドルップ弟はウイングで括っても良いんだろうか?
代表でもクラブでもその役割ではなかったと思うが。
サイドに開いてドリブルで打開することはあったけど

926 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 10:13:23.14 ID:TSRxo/0l0.net
スペインはビセンテとかホアキン、ルケ、マカーイ、レジェスとかウィング、サイド定位置のFWが豊富だった時期があったな
オランダはファンデルメイデとかだったから大分劣ってた
今もポルトガルとスペインは優秀なサイドアタッカー産出地の印象

927 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 10:15:57.39 ID:TSRxo/0l0.net
日韓W杯ごろのホアキンデニウソン両翼のベティスは素晴らしかった

928 :Aragaki:2014/07/06(日) 10:20:44.95 ID:4+iaVW0q0.net
クアレスマって若い頃凄い期待されてたよね
C ロナウドと同時期くらいに評価されててクリロナより評価高かったと思う

バルセロナ行ってから完全に落ち目になったけど

929 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 10:30:21.94 ID:ygbLuJTu0.net
そりゃクアレスマのほうが1年デビュー早かったしな。
でもベギリスタインがロナウドのほうを獲るべきだったと後悔してたぐらい
ロナウドの方が評価が高かった。

930 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 10:38:50.93 ID:F/WIqxl00.net
その通りだわ…謝らなきゃいけない
ベティスはヤルニとフィニディのコンビが俺が視た中では史上最高に機能した両翼だったと思うけど
デニウソンとホアキンも劣らず良かったね

クアレスマは派手な活躍をしてたしクリロナはそれに比べると無名に近かったから仕方ないかもね
クアレスマも働き場所さえ与えられればヴァレンシア時代のクラウディオ・ロペス程度の働きは出来たはず
新しいチームに溶け込み周囲と協調し自分の居場所を確保するといった自分をプロデュースする能力や
パーソナリティ・成熟度(Maturity)といった素養が決定的に欠けてたのが失敗の原因だと思ってる

931 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 10:46:33.22 ID:TSRxo/0l0.net
同時期に欧州進出したけどロナウドは一年以上年下、移籍金はロナウド1500万ユーロ、クアレスマは600万ユーロ
だからクアレスマの方が評価高かったって事は無いと思う
クアレスマが一番期待されてたのはプレシーズンマッチの頃で開幕頃には「ん?使えない?」って感じだった
ロナウドはデビュー戦のドリブルが日本のTVニュースでも取り上げられるぐらい衝撃的だった

932 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:02:02.13 ID:zd4jGD4M0.net
ロッベンはボールしか見れないからグァルディオラ来てほんとよかったね

933 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:06:01.90 ID:F/WIqxl00.net
ローカルメディアはおろか英大手メディアですら「クリロナ?誰それ?」状態だったからね
#7ベッカムの後釜を担う新人として大々的に注目されただけでドリブルが話題になったわけじゃないでしょ
ManU#7という後付け=偽りの伝統を説明するのに四苦八苦してたとも言えるけど

934 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:09:45.09 ID:NZ+ogyYz0.net
>>932
いや
ロッベンがあーなったのはハインケスになってからだぞ
ペップになってなにもかわってない

935 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:10:41.99 ID:ygbLuJTu0.net
当初はライカールトもクアレスマをスタメンで使ったような。
オーフェルマルスが怪我がちだったりしてたし。
クラシコでドヤ顔のロベカルに抑えられてたのが印象的

936 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:10:47.27 ID:i5jWX9o30.net
今や古典的なウイングの仕事はSBがやるモンだ

となると、現代最高のウイングはマルセロだな

937 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:15:07.45 ID:F/WIqxl00.net
そうなんだよな
'94W杯以降その流れは変わらんね

938 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:22:24.90 ID:TSRxo/0l0.net
>>933
いやいや、当時のCロナウドのドリブルは話題になってたってば
>>935
シーズン途中までは一応レギュラー扱いだったね
でも結果が残せず途中からポジションを失ってポルトガルに帰った

939 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:23:15.58 ID:b1GD3z3B0.net
>>926
マカーイてオランダ人のストライカーじゃないの?バイエルンにもいた

940 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:31:41.42 ID:F/WIqxl00.net
特に移籍初年度のクリロナは常時出場できるようなパフォーマンスは見せられなくてファンもかなり懐疑的だったよ

マカーイはラ・コルーニャでは左サイドに張ってた時期もあったからね

941 :Aragaki:2014/07/06(日) 11:35:20.82 ID:4+iaVW0q0.net
クリロナのマンチェスター初試合はドリブルで突破してPK 獲得したような記憶がある
ファーガソンがスターが誕生したとか言ってたような
うろ覚えだけど

942 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:45:43.20 ID:F/WIqxl00.net
想い出補正じゃないかな?当時は批判とまではいかないけど疑問の声の方が多かったよ
ちょうどカントナ獲得初年度からロンドンにいたんだけど
父親がManUをスポンサードする某日本企業に勤めてたせいで現地でずっと応援してたんだ
クリロナの頃にはもう帰国してたけどね

943 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 11:52:01.07 ID:ygbLuJTu0.net
当時カンチェルスキスとかジノラのプレー見てた?

944 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:00:24.09 ID:F/WIqxl00.net
観てたよ
カンチェルスキスはロストしまくると批判されてたけど
ジノラはフットボールファン以外からも大人気だった

945 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:00:35.08 ID:xTe/klpY0.net
クリロナ1年目はまさにスター誕生扱いだっただろ
2年目はパクチソンにポジション取られたり伸び悩みとドリブラーとしての限界を見せ始めたがな

946 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:04:14.47 ID:ygbLuJTu0.net
パクにポジション取られたのは3年目だろ。
その頃はレイプ疑惑報道とか父親の死とか色々あった。
年明けてから調子が良くなった

947 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:08:25.01 ID:F/WIqxl00.net
そっか
じゃあ俺がマイナスの想い出補正を持ってるのかもね
FAカップ獲るまでは酷い扱いだったと記憶してるしレアル移籍もかなりあれだったから
ニューカッスルはウィングじゃないけどレス・ファーディナンドやもう少し後のソラーノの方が好きだった
シアラーはブラックバーンでサットンとのコンビの印象が強いせいか個人的にはそれほどでもない

948 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:08:59.13 ID:b1GD3z3B0.net
>>940
そうなんだ、FWだと思ってた
でもオランダ人だよね?デポル所属だし

949 :Aragaki:2014/07/06(日) 12:12:42.62 ID:4+iaVW0q0.net
リーズに居た頃のキューウェルもね

950 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:15:00.57 ID:ygbLuJTu0.net
カンチェルスキスはバルサ戦のインパクトが忘れられない。
玉離れ悪かった記憶がある。ジノラはカットインしてシュートって形が
巧かったと思った

951 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:48:04.43 ID:TSRxo/0l0.net
>>939
まちがえた!

952 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/06(日) 12:55:03.25 ID:b1GD3z3B0.net
>>951
いやいや、こちらこそ左サイドで張ってたっての知らなかったわ
ありがとう

953 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/07(月) 14:00:15.45 ID:b0jdNkw60.net
マルティン・ペトロフとかかなり印象に残ってるな。
アトレティコ時代オレゲールをチンチンにしてた記憶がある。
バルサも狙ってたと思うけど

954 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:48:22.16 ID:2VdpteB00.net
じゃあバランスとってんだから、
手がダチョウ倶楽部みたいになることもアリエルわけだな

955 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/08(火) 09:59:45.92 ID:JkWtc1H00.net
東欧だとバラショフ、コノプリャンカ、オクリアシヴィリが期待できる。

956 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/09(水) 11:22:59.11 ID:6Ha9igp40.net
東欧といえばスロバキアのヴァイスが居たけどパッとしないな。
あの世代はマリンとかペロッティとか面白いウインガーがいるんだが
全員微妙

957 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 11:03:56.17 ID:ioCv0iIf0.net
カペルとか今じゃあれだけどペロッティよりも遥かにインパクトあったな。
1シーズンだけだったけど。本人もメッシを意識してたのが笑えるが

958 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/11(金) 08:42:27.46 ID:yOjRidFM0.net
>>921>>922>>927
ベティスが降格したときはブラジルに送り返されてたりしたな(レンタル)
1部復帰して帰ってきたときはホアキンと両翼をなしてたが、
04-05に4位に入ったときはより得点力とプレーの柔軟性でまさる
エドゥーがセルタから加入して控えにまわり、オフにボルドーへ去った。

>>939>>940
マカーイはもともと右ウイング→CFだったかと。
それでデポルでもトリスタンCFで右にマカーイのときも。
左はキャプテンのフラン。

959 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/11(金) 10:10:31.46 ID:4HlVzuZS0.net
ポルトガルは別として南欧よりも東欧の方が良いウイングが生まれるよな

960 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:02:40.20 ID:Z8t9dzs20.net
デポルの左はフランとアマビスカとあともう一人ぐらいいた様な気がするな。
しばらく後にルケが食い込んできて非対称の4-2-3-1っていう方向に傾いていった。

マカーイとトリスタンは2トップ組んだ時は裏抜けと足下上手いやつで組んでるからいけるんじゃ
ないかと思いきや両方とも運動量なさ過ぎてなんか違うって感じになった記憶が。
結局両雄並び立たずマカーイが出て行っちゃった。トリスタンの方が華はあるけど不安過ぎるから
マカーイ残してくれよと思ったもんだ。そしてビクトルの安定感。と時々スカローニ。

961 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/11(金) 13:03:54.05 ID:Z8t9dzs20.net
いつ加入したかわかんないけどムニティスがいたな。他にもいたかもしれないけどワカンネ。

962 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/11(金) 21:27:57.38 ID:yOjRidFM0.net
>>960
並び立たずというか、好調だったマカーイが
得点王置き土産にバイエルンに引き抜かれる形に。

ちなみに00-01からの得点は
マカーイ16、12、29、(23、22、17、16=バイエルン)
トリスタ19、21、9、(8、9、11=デポル)

>>961
ムニティスはラシン→レアル→ラシン(レンタル)を経て
03-04から3シーズン90試合に出場。
06-07に古巣ラシンに戻った。
左利きで左サイドを担当。

963 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 13:04:05.28 ID:z38u1Qw10.net
漠然と1ON1大会でもあったら世界1はバレンシアあたりかと思う
あとはクリロナもやらないだけで守備上手いから強いだろうな
SB連中については所詮は自力突破出来ない連中だから弱いと思う

964 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:09:02.37 ID:jV/7QEzs0.net
多対一のドリブルならメッシがダントツの1位だろうけど一対一なら同レベルの奴は結構いそうね

965 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 16:49:07.35 ID:WE8w1FOD0.net
いやいや、静止状態の一対一からあんなに抜ける抜ける選手いないでしょ
まあ、だだっ広いスペースで蹴り出してよーいどんできる設定なら↑の二人も強いだろうけど
あとメッシは守備の一対一かなり強いよ 少なくともCロナウドよりは
基本的に攻撃で一対一強い選手は守備でも強いって言うね

966 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:16:54.60 ID:wydKk3D/0.net
W杯でウィングらしいプレーヤーって
ラベッシ(クラブでのプレーはストライカー寄りだが)ぐらいか?
ジェルビーニョはGL敗退したし、クアドラードはクラブほど突破してなかったし
バレンシアやモンテーロも目立つ前に敗退

ドリブル突破って面だけみれば
サンチェスやアザールはいつもどおりやってたけど
メッシやロッベンも、さすがのドリブル

ただサイドのウィンガーって面でみると
やっぱりウィングって役割はSB的だよね

967 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 21:47:57.81 ID:lEyl3ntB0.net
残念ながら今大会は気候のせいで縦ポンが最も効果的だったからな
新しい戦術的な試みや革新的なスタイルの導入がほとんど見られなかったのは残念

968 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 22:48:16.17 ID:Qz9UlSHT0.net
ラベッシよりディマリアじゃね?

969 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:41:20.35 ID:cAkXKW/Q0.net
マリアはフリーマン

970 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:44:05.55 ID:OFOifzNp0.net
ディマリアってドナドーニ的な立ち位置だな
スキルは良いもの持ってるけど
主役を引き立てる脇役で終わるみたいな

971 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 23:55:30.14 ID:/TpoPols0.net
アルゼンチンでいえばブルチャガみたいなもんかと
もっともブルチャガは最後に主役になれたけど

972 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/13(日) 01:18:46.65 ID:srd153oFi.net
>>966
アザールはひどかったろ、香川を見てるみたいだったぞ
デブルイネのが活躍してた

グループリーグ敗退したけどジェルビーニョはスーパーゴール決めてたな

973 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/13(日) 02:47:41.87 ID:AnyIWV+jI.net
トッテナムの左ベイル右アーロンレノンの
サイドアタッカーがよかったな
どちらも利き足と同サイドでスピードが武器で縦の突破が魅力の二人だしな

974 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/13(日) 03:38:16.12 ID:WozBKMPp0.net
今は利き足と同サイドがほぼ必須なポジションってサイドバックだけだもんな

975 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/13(日) 11:42:53.40 ID:/UT+/moO0.net
マドリーもベイルとロナウドのゴール力より両者利き足サイドで使ったら
格好いいのにな、イタリア人監督じゃ駄目だ

W杯はなんぼいいウィングいても発射させてくれるいいプレイメーカーが
中にいないし所詮代表だからボケボケの連携しかないしなあ

976 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/13(日) 15:13:47.34 ID:bpGNgTiC0.net
一対一ならロッベン、メッシは別格としてこいつらに並べる可能性があるのは
ペロッティ、モンテロ、ディマリア、ルーカスモウラぐらいだろう。
あとは東欧と南米の誰か。間違っても南欧からは出ない

977 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/13(日) 18:58:07.99 ID:AbTtny/z0.net
>>975
今じゃどちらも純正なウインガーじゃないんだから意味ないだろ
得点力半減するわ
とマジレス

978 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/14(月) 10:49:58.57 ID:BJEq5GlC0.net
>>977
使い方だろ?
2人の得点減っても優秀なセンターフォワードいればいいだけ
どうせ絞れるし流れで動けばいいだけ

あんな使われ方よりウィングのほうが格好いいだろう

979 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/14(月) 14:30:20.84 ID:IblQIxfK0.net
ベンゼマdisってるん?

980 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/14(月) 19:43:06.87 ID:6LRPiSh50.net
モンテロとペロッティはこれから伸びると見ている

981 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/14(月) 22:09:11.94 ID:t7nsLlrj0.net
>>978
そういう使い方をするんだったら真ん中はおにぎりより
昔の馬みたいな純粋な点取り屋タイプの方がよさそうだけどね

982 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/15(火) 06:43:34.72 ID:69TTghg80.net
>>960
>デポルの左はフランとアマビスカとあともう一人ぐらいいた様な気がするな。

もう一人はトゥル・フローレスだと思う。
元々鈍足のポストタイプのCFだったのを左サイドにコンバートして
うまく行ったから、びっくりしたわ。

983 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/15(火) 13:53:42.12 ID:EDx4sJOz0.net
コンバートでウインガーとして開花した選手、または名声を回復させた選手っている?

984 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/15(火) 14:31:11.26 ID:jLCTjXP90.net
実際ベイル、ロナウドがベンゼマに被って、それプラスにディマリアあたりがウィング業務
やってて無駄が多いんじゃない?
ロナウドコピーなベイルより左サイドでちぎりまくるベイルのほうが格好いいじゃん

左ベイル+CF誰か+ロナウドに3人のMFつけたほうがバランスいいだろう

得点は専門家に任して希少な才能のウィングはウィングで

985 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/15(火) 19:51:30.88 ID:t8tRxXRP0.net
>>983
すぐには思いつかない…
逆ならアンリだけど

986 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:07:45.50 ID:ZUaJSB0i0.net
>>983,986
ベントナーみたいなことを言ってるのかな?結構いると思うけど
コンバートで有名なのはブロリン, カフー, デュガリー, R. デブール, カルピン
サイドに流れるのが好きな選手ではヘスキー, ピレス, モストボイ, スミチェル

987 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:26:24.67 ID:ws+NCVxZ0.net
普通は年取るとサイドから真ん中にポジションを移すってのが定番だよね
SBからCB、SHからCHとかは凄く多い
やっぱサイドは走力を要求されるから年取るとしんどいってのが大きいと思う

988 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:26:44.96 ID:TFadOfZa0.net
逆足で切れ込むサイドが増えたから1トップのCFはどこも得点しにくくなってるよな

989 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/15(火) 21:55:14.03 ID:ZUaJSB0i0.net
1)'inverted winger'
'traditional winger'と異なり'inverted winger'のメリットはその得点力を活かせること
逆に言うと決定力の乏しいプレイヤーを'inverted winger'にするのは利益が少ない→左右WMF
視聴者が'traditional winger'に魅力が乏しい印象を受けるのはおそらくこれが原因
2)速攻の有用性
守備戦術が高度に発達した現代フットボールにおいて突出したCF(ドログバ)の存在は非常に困難となり
DFラインのオフサイドをかいくぐれる'inverted winger'の得点力に依存せざるを得ない状況が産まれた
3)CFの変容
残念なことに'inverted winger'にその得点力を存分に発揮してもらう為には
CFがゴール中央付近のスペースを埋め続けることは許されず古典的なCFの価値が著しく下落した
現在の理想的なCFとはより柔軟でテクニックに長けサイドも務められる人材が相応しい(RVP

990 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/15(火) 23:55:28.80 ID:ZUaJSB0i0.net
当時の資料('01~'03)を確認したらマカーイは右サイドだったわ
左の大御所フランは結構欠場がちだね

991 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/16(水) 00:02:31.78 ID:vmF895cz0.net
でも結局はサイドからのボールが得点を産むことに変わりないんだよね
中に切り返してゴールって決まれば格好いいけどね、実際はそんな多くないでしょ?

992 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/16(水) 01:13:55.23 ID:n5CYV/J10.net
ウインナー

993 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/17(木) 00:22:44.74 ID:I/hei4jJ0.net
>>983
ロナウジーニョはどうだろ?

994 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/17(木) 13:56:15.74 ID:xHrO0q3n0.net
ウィングだと思ってる人いないでしょ

総レス数 994
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200