2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サッカー戦術考察スレ

1 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/16(水) 16:56:12.19 ID:6zsDARiG0.net
システム、戦術、名監督の試合運びなどなど。
玄人でもニワカでもサッカー経験者でも観戦のみでもどこサポでもいいから語り合いましょう‼︎

131 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/12(木) 20:11:11.11 ID:eFN4JCSRi.net
ミランで本田はどういう使い方されそう?

132 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 00:44:09.00 ID:l02eopP20.net
>>130
それはないわ
今のバイエルンのが圧倒的に上。
正直あのときのミランがバイエルンの動きについてこれるとはおもえない

133 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 07:56:01.63 ID:M+GuerH+O.net
>>132
それはないわ
シェバにカカという二大バロンドーラーにバイヤンディフェンス陣は粉砕されるよ

134 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 08:13:21.39 ID:W9o6JkNuP.net
このスレで面子がどうのこうの言ってるのがアホらしいが、一流の面子揃えても去年のバイエルンの組織はそうそう崩せん。

135 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2013/12/13(金) 10:45:28.91 ID:pXuLqM9p0.net
今のバイエルンと昔のミランの強さなんか比べてないから

136 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 12:33:29.82 ID:M+GuerH+O.net
去年のバイヤンの守備も崩せない事は全く無い
ペルシ、ソングに出て行かれてボロボロだったガナ相手にホームで負けてるし、一昨年もバイヤンホームでチェルシーに敗れてる
何だかんだ圧倒的でもなんでもないね

137 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 12:42:01.16 ID:W9o6JkNuP.net
>>136
そらアウェイで3−1ならホームで油断しちゃうだろ。アーセナル戦以降はホームでもアウェイでも、油断しなくなったが

138 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 15:13:46.71 ID:M+GuerH+O.net
油断だろうと何だろうが結果が結果だからねぇw
結論言えばプレミア上位なら戦えるってレベル

139 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 15:47:56.53 ID:ARizZqqgi.net
>>136
3失点のうち2点がセットプレー
それも1点はあるはずもないコーナーキックから
崩したというけどその得点もアラバが雪に滑っただけだからね

140 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 17:26:06.11 ID:M+GuerH+O.net
まるでセットプレーの得点をを完全否定するような言い方だな
とりあえずお前はサッカー見ない方がいいかな
一昨年のチェルシーをドン引きサッカー(笑)とかいって馬鹿にしてそうな奴だな

141 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 17:48:36.75 ID:ovA1rCZI0.net
戦術スレじゃなく、好きなクラブを持ち上げるスレになってるんですが

142 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/13(金) 19:42:34.95 ID:+SFXjIjK0.net
アーセナル戦は油断しただけだろ
試合内容も社日さんじゃないがバイヤンの勝ち試合だったし
去年は大正義バイエルンだったでしょ

143 : 【中国電 74.6 %】 ◆fveg1grntk :2013/12/14(土) 00:06:19.67 ID:PJ5p+7000.net
尖ってた頃のバルサはまるでセットプレーからのゴールには興味無しって感じでカッコ良かった
良い位置のFKはダニアウベスに宇宙開発させて、コーナーも絶対にショートコーナーで1回下げる
今はメッシがFKの名手になってしまったからなぁ

144 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/15(日) 23:57:05.41 ID:3ml5x7/u0.net
2005バルセロナってペップバルセロナにくらべれば穴多かったし
それにまけるミランはいうほどつよくないとおもうがw

145 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/16(月) 15:29:11.84 ID:25J5hTdBO.net
ロナウジーニョヤバかったろ

146 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/16(月) 21:54:26.87 ID:D/pWBKNM0.net
俺もペップバルサよりロナバルサの方が凄かったと思うな
パスワークばかりに目がいきがちなバルサだけどライカ時代とペプ時代の一番の違いは守備でしょ
ボール奪われた瞬間にこそ全力でプレスかける、これがパスサッカーのリスクを担保してた

単純に攻撃のダイナミズムって意味ではロナバルサやそれより前のレアルマンウアセナの方が魅力的だと個人的には思う

147 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/16(月) 23:16:46.13 ID:YRSDZFoCP.net
糞つまんね〜さっさとボール前に運べ〜とブーイングを食らおうともボール守るのがペップ戦術だからな。

148 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/17(火) 01:38:55.37 ID:K7D/MlaDi.net
ところで最近のアトレティコってどんな戦術なんですかね リーガは気が向いたらクラシコ見るくらいだから全然わかんなくて

149 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/17(火) 22:58:27.04 ID:63bSjw7H0.net
ライカールトバルセロナは守備ひどかったよ
それはいえる。攻撃はよかったが確実に守備は穴だらけだった

150 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/18(水) 06:40:16.68 ID:QZJQ5TqI0.net
>>148
しっかり守備して鬼カウンター。やつらはシメオネ軍の軍隊

151 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/18(水) 23:59:46.12 ID:gmpseTCoi.net
なんか、CWCのノイアーがDFみたいなことしてらしいが具体的に何をしてたの?

152 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/20(金) 20:32:04.75 ID:fCZkC17v0.net
>>151
スイーパーみたいになってた。

153 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/21(土) 16:08:47.38 ID:kL6DxUen0.net
GKのスイーパー的能力が要求されるようになったのは
スイーパーがオフサイドルールの弱点として狙われるようになって
廃止された頃から。
従って随分前から指摘されているけど、実際に適応できるGKは
そう多くはない。

しかし、アタッカーの守備力向上でDFやDHに展開力とボールコントロール
能力が強く求められる様になり、当然GKのそれに対する要求水準も
高まってきた。
ノイアーは従来のGK能力を最高LVで備えつつ、現代型GKの展開力も申し分無い
という素晴らしい選手だと思う。
これからはGKにも攻撃能力が当たり前に求められる様な時代が
来るのではなかろうか。

154 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/21(土) 21:47:03.01 ID:ENF3CDdF0.net
笑っちゃったw

155 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 14:10:26.40 ID:alBfuFYs0.net
>>146
いやライカー2期は守備鬼だったよ
だからツマランとも言われてた
某氏が完全に逆神になってて笑ってたの覚えてるし

156 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/28(土) 14:12:17.15 ID:n2eE6jPb0.net
433と4312のCH三人組ってサイドへの守備以外には何か違いってあるんですかね

157 :名無しSUN:2013/12/28(土) 21:23:11.22 ID:i0vlMXeV0.net
>>156
433のCFが旧式だと前線の動きが単調になりやすい
後方からのクサビのパスの精度とスピードがより要求される
しかし、アーリークロスに関してはCFを頂点とした方が活きる

158 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/29(日) 06:43:44.62 ID:k/hVgBaQ0.net
笑っちゃったw
知識薄っw

159 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/29(日) 16:19:31.68 ID:mAhzMu/C0.net
例えばピルロアンブロガッツの3センターに適当な3トップあてがってもそれなりに機能しそうだけど
シャビイニブスケツの前にルイコスタが居て更にその前に2トップが居ても機能しなさそうな不思議

いやそうでもないか

160 :名無しSUN:2013/12/30(月) 14:28:33.19 ID:nce2sLJO0.net
2トップ+トップ下&SHがいないシステムで、FWのサイドへの動きが少ないと
攻撃が中央に偏って硬直化しやすい気がする
カウンターには適しているとは思うが

161 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/30(月) 15:16:56.38 ID:6G+8hvpC0.net
真ん中にスペースができやすかったり、数的優位になりやすいなら硬直化もクソも無いわ

162 :名無しSUN:2013/12/31(火) 11:33:32.25 ID:/OugHHLj0.net
相手をサイドに釣り出す動きやボール回しが出来ないと真ん中にスペースは
作れない。4312ではSBと左右のインサイドハーフが入れ替わり立ち替りで
距離のあるサイドのスペースへ走りこまないとサイド攻撃し辛く、体力が必要。

中央突破するならインサイドハーフが高い位置をキープ出来るようにしないと
相手バイタルエリアで数的優位が作れないし、相手もそこに密集するから
その網をかいくぐるにはかなり技術が必要となる。
だから弱者の戦術には適していないシステムだと思う。

163 ::2014/01/07(火) 12:29:02.78 ID:KHyLge0LP.net
背後にマーク背負ってる選手のオフザボールがパスサッカーでは重要になるね。背後にマーク背負ったままパス貰いに下がりに来られるとスペースが潰れる。

しかしあえてボールから離れてくれれば後ろの選手がドリブルで運べるスペースができる。

サイドハーフの選手が外から中に入って行って相手のサイドバックを中に釣り出していけばサイドバックが縦突破できるスペースができる。仮に中に釣り出されなければサイドハーフはそのまま自由になる。

前を向きやすいボランチやサイドバックの障害物をチーム全体が意識して取っ払えればどんなにプレスがキツくとも繋ぐのは難しくない。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:47:37.63 ID:pt/qFKDH0.net
>>163
1行目の後半については、そうとも言い切れない
マークに付いてくるのがアンカーやDFなら
パスの迂回ルートを素早く活かせばサイドからのデコイラン等で
そのスペースを使う事もできるし、
途中でやめてくれれば間受けや中盤の人数増強という利用法もある
DFの裏を突く動きもフェイントが必要で、
ライン上でヨーイドンだけでは通用しない
最後の1行は障害物除去に加えて、相手前衛に対する数的優位作りが
前プレ剥がしには欠かせなくなってきてる

他には身体能力が要求されるが、大型FWの外開きで相手の小型SBに当てて
プレッシャーが弱く、かつ高い位置でのポストとか

165 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/07(火) 19:25:44.99 ID:OvhiEQJA0.net
机上サッカー論

166 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/07(火) 20:25:04.73 ID:4J6F8Ywq0.net
そりゃ理論はある段階までは机上だよハゲ

167 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/07(火) 21:29:26.13 ID:OvhiEQJA0.net
>>166
机上サッカー人間乙

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:00:52.72 ID:jiyqwB4I0.net
机上の理論と偶発的ケース
時には妄想と無謀な挑戦も必要

ウイング復活という温故知新的なものも近年あったな

169 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/08(水) 01:39:55.84 ID:SHSnJErd0.net
>>167
オーケー、じゃあ机上の理論抜きで戦術理論組み立てる方法言ってみろ
>>166の言うとおり机上のものに固執しない限り理想の実験場として机上の理論は役に立つ
偶然の力を忘れない限り

170 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/08(水) 01:40:27.27 ID:SHSnJErd0.net
ミス
>>168の言うとおり、な

171 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/09(木) 19:28:02.11 ID:b6bC4LRK0.net
>>169
>机上の理論抜きで戦術理論組み立てる方法

何が大層に戦術理論だよ
戦術板に駒並べてセオリー通り駒動かして、ここにスペース開くだのどうだの吐かす事の何が理論だよw
全て妄想上の産物で現実を見てない人間が述べてるから「机上サッカー論」なんだよ
三流ライター杉山といっしょwま、こいつはセオリー自体全く知らないから

ちなみに>>164の内容が戦術理論だとか述べるなら、監督が構成する3種類の戦術区分がついてないので全く無駄話、ほぼ選手個々の戦術的判断行動によるもので監督が考えるべき物ではない、よって三流以下

モビリティの考察無しにシステム論で優劣決めてる糞ライターといっしょw

172 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/09(木) 20:03:21.37 ID:N1fYBtQI0.net
>>171
お前みたいに決めつけでものを話しながら理論について語れるとはしらなかったw
俺も真似するわ
お前は豚の糞だぞ
ハゲて来てるから鏡で見てご覧

173 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/09(木) 22:02:38.73 ID:r8N7oyd+0.net
>>172
よう、机上ウイイレ戦術家
三流の妄想家って簡単に決めつけられる様な浅くて薄い自称戦術論語ってるから仕方ないじゃん


ムキになんなよw

174 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/09(木) 23:35:59.61 ID:TvdRsqot0.net
164ですが、何を皆さんそう熱くなっておられるんですか?
寒いから丁度良いかも知れませんけど

>>171
監督が構成する3種類の戦術区分と、モビリティの考察とは
いったいどういうモノですか?

175 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/10(金) 01:10:21.49 ID:cex9SGMw0.net
>>173
俺このスレで戦術の内容について具体的に言及したこと全くないんだけどさあ…

176 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/10(金) 19:36:14.64 ID:kJWb/Gcx0.net
>>175
じゃあ出て来んな、ハゲ

>>174
個人、グループ、チームの3区分
スタートポジションからの移動(モビリティ)の考察

177 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/11(土) 12:03:29.30 ID:yaVNBe4X0.net
ここ最近で最強の戦術はハインケスバイエルンで異議ないよな?

どんな相手でもフレキシブルだった

178 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/11(土) 21:39:00.27 ID:sRifpopV0.net
もともと個人でぬけてたロベリーがチームで攻めようとしまくってたから
そら強いですわ

179 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/12(日) 17:28:40.96 ID:g7tEACQE0.net
その後ろの一方がラームだもんな
左右揃って単独突破できるのに
饅頭キッチやミュラーも絡んでサイドで三角形作ってきたらお手上げ

今度は中にレバンドフスキまで来るし

180 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/12(日) 18:02:52.97 ID:bEdYvMeu0.net
サッカー店長が発狂しとるわ

181 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/12(日) 20:18:42.83 ID:W3oQ4+550.net
>>177
大正義バイエルンだったからね
ぐう畜だったよ、ほんとに・・・・

182 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/13(月) 12:12:49.28 ID:UmzjFjqgP.net
>>177
攻撃面では目新しさは無かったが、守備面はバルサを完全に粉砕したね。

183 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/13(月) 16:16:41.24 ID:eiVWqjbm0.net
打倒バイエルンってどうすればできるんだ?
飴みたいな超アンチフットボールかそれとも故障者続出?
正攻法で勝てそうなクラブは無さげだし
最近はポゼッションで体力削り・温存までするようになったからなあ

184 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/13(月) 17:05:30.84 ID:w1LkolbD0.net
戦術というより経営戦略の話だが、バイエルンは国内のクラブから強奪しまくる前提の強さだから、
プレミアみたいにどっかの富豪がブンデスのクラブ買収して金満クラブがもう一つ国内にできれば、一気に弱体化する気がする
何を隠そう、バイエルンの強さを支えてるのは国内での一強体制だからな、
リーグでもつれて、CLトーナメントに戦力さけない、なんてこともないし

185 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/13(月) 19:15:38.56 ID:pDQZtTjp0.net
>>180
なぜわかった
怖いな

186 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/13(月) 19:39:47.46 ID:UmzjFjqgP.net
>>183
同じようなサッカーができるようになるしか無いんじゃない?
ひたすらカウンター狙いでは厳しい気がするね。

187 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/13(月) 20:21:27.88 ID:UmzjFjqgP.net
カウンター上手い、守備も堅固、裏抜けもあり、空中戦も強いってとこにポゼッションまで出来るとなると
中々隙が無いわ。バルサはまだ攻撃のバリエーションは限られてたからな。

188 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/13(月) 20:27:54.87 ID:ALUtFOim0.net
ブンデスがつまらないのはシャルケのせい

189 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/14(火) 11:36:19.01 ID:0yMHCqxp0.net
>>186
同じようなサッカーでは選手層で対抗できるチームが見当たらん
選手の質量だけでもCLのシティ位だろう
でもシティはムラが大きいし

190 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/14(火) 12:13:26.45 ID:hvDXbS1XO.net
これからはSBが鍵でしょ

191 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/14(火) 17:04:57.99 ID:RZxJmoW00.net
確かにSBの役割と要求は増えたなあ

昔は守備型と攻撃型に分類されていたけど
今は守備力は当然として攻撃できないタイプは論外だし
上下動とクロスに加えて組み立てやカットインまで普通にするし
以前はタブーとされていた両方オーバーラップとかも普通にある
逆サイドアタックのターゲットにまでなる

ただし、これらは近くにいる選手のカバーリングが卓越したからこそ
可能となった事でもある
あとはウイングやサイドハーフとの役割・能力的差異が小さくなった事で
SBの選手がチーム事情や試合展開等に応じてそれらのポジションに
配置転換・交代する事も普通になった

192 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/14(火) 17:59:14.68 ID:8N5aTy//0.net
守備のときに位置取りやら奪取の仕方が酷くても高評価になったりするから
一概に要求が増えたとは思えん
てかやっぱ2005年のオフサイド改定がくそでかいような

193 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/14(火) 18:59:45.29 ID:EW5DpMbMP.net
>>189
まぁシティくらいしか対抗馬は見つからないね。。
>>190
SBに限らず後ろの面子全体が攻撃の鍵だな。
前線の選手は前向けないからね。マークペッタリ付いてるから。
だからSB、ボランチ、場合によってはCBも攻撃参加しないと攻撃にならない。
縦ポンしか出来なくなる。

194 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/14(火) 20:06:55.02 ID:heF6OHtp0.net
>>192
>てかやっぱ2005年のオフサイド改定がくそでかいような

全然関連が分かりませんが?

195 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/15(水) 00:10:34.63 ID:N6/cYhHu0.net
>>192
オフサイド改定がSBの守備に与えた影響が大きい事は認める
しかし、守備が雑でも容認される理由にはならない、むしろ逆
ボールサイドの反対側・DFラインの背後大外からのデコイランに
対して、より神経を使わなければならなくなった

196 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/15(水) 18:45:32.19 ID:HXsCSYPS0.net
>>195
>オフサイド改定がSBの守備に与えた影響

どんな影響?

197 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/15(水) 21:11:20.21 ID://4MbI+h0.net
>>196
その下に書いてあるだろ
付け加えると、ボールサイドに近い選手を囮に使い、
DFライン全体の死角となるゾーンからタイミングをずらして
飛び出してくる動きが増えた
状況にもよるが、基本ポジションから考えると
この選手を捕まえるのはSBだ

勿論、オフサイドルールに関係なくしっかりマークしなければ
ならないのは以前から変わりはないけど

198 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/18(土) 21:52:48.46 ID:xlIk+Bkh0.net
まああのルールはひどいわ。

199 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/19(日) 20:32:58.48 ID:oYK8EI2b0.net
>>197
>付け加えると、ボールサイドに近い選手を囮に使い、
>DFライン全体の死角となるゾーンからタイミングをずらして
>飛び出してくる動きが増えた
>状況にもよるが、基本ポジションから考えると
>この選手を捕まえるのはSBだ


基本ポジションって何だよ?相手のシステムは何だよ?DF側のシステムは何だよ?ボールホルダーにアプローチしてるポジションはどこよ?
これらによってファーサイドからダイアゴナルに入ってくる相手オフェンスに対応する人間変わるんだけどさ?
何でSBが対応するって言い切ってんの?スライドとか知ってる?小学生でも知ってる基本的な事だよ

オフサイドゾーンにいる人間をデコイにしてるとこなんて見た事無いわw

で、オフサイドルール改訂って具体的に内容知ってるよね?酷いとまで言ってるお笑い人間もいるけど、知ったかじゃないよね?

200 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/20(月) 11:34:03.43 ID:xewCMqy10.net
デコイランはミスだダイアゴナルと間違えた、これは正直スマンかった
それと基本ポジションという言い方はちょっと雑だったな

SBの守備という事で4バックが前提(3バックにはSBというポジションはない)
守備側の状況は4枚のDFラインが待ち構え、ボールにアプローチするのは
中盤かサイド攻撃を受けている時は攻め込まれている方のSB

ファーサイドからダイアゴナルに入ってくる相手だから特にDFラインが
スライドした時はCB2人が対応するのはムリ
その選手に一番近い反対側のSBでないとマークできない
なお、相手のシステムはこのケースではあまり関係ないと思う

201 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/20(月) 19:09:29.54 ID:ok6wqwaI0.net
これ最高

サッカー U-0.1選手権
http://www.youtube.com/watch?v=hUXD08Us808

202 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/20(月) 19:54:42.34 ID:CGaS9jXa0.net
>>200
>SBの守備という事で4バックが前提(3バックにはSBというポジションはない)


正直もっと勉強が必要だね


>なお、相手のシステムはこのケースではあまり関係ないと思う

いやいやFWが3枚かとか、中盤2列目からの飛び込みか、3列目から飛び込みか、ニアとセンターに相手が何枚いるか、ボランチの人数とかフォアリベロ置いてるのかとかいろいろ考えられる状況の中で対応する人間が変わるんだけど
そもそもDF4枚揃ってる状態って完全にリトリートして体制整えてる状態だから、DFラインのスライドも必要ないし、ボランチもしくはサイドの中盤が対応してるのが普通じゃないの?
その状態でファーサイドに放り込んでも相手にボールプレゼントしてるようなもんだわ

って言うかオフサイドルールの改定全く関係ないよな、主題に対して仮定がズレていってるよ
もうちょっと考えようよ、言葉足らず以前の問題だよ

203 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/21(火) 12:45:11.81 ID:B0tQVJ/K0.net
オフサイドが取りにくくなった事のSBの守備に与える影響だから
中盤まで戻り切り、裏にスペースがない状況ではない
よってニアサイドのSBの攻撃参加した裏を突かれているか、DF4枚残っていても
ニアサイドのSBは外か前に釣り出され、中盤の戻りが間に合ってない
カウンターやそれに近い素早い攻撃を喰らった時がこれに最も該当すると思う
なので対応できる人員が限られている状況だ

DFラインがスライドしていないなら外からの飛び込みに対応するのは
ファーサイドのSB以外に近い方のCBもいるが
スライドして中に絞っているなら中盤のカバーが間に合わないと
ファーサイドのSB1枚で対応せざるをえない

ちなみにオフサイドルール改定の影響がくそでかいと言った192は
自分ではない
ましてや守備のときに位置取りやら奪取の仕方が酷くても
高評価になったりするのは理解できない
最近ではFWですら守備をサボったり、ヘタクソだと文句を言われるというのに

204 ::2014/01/21(火) 12:53:29.76 ID:Wz9MNGbUi.net
動画でも貼って議論した方がいいよ
傍目からはワケわからん

205 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/21(火) 13:57:56.74 ID:B0tQVJ/K0.net
06年W杯のアルゼンチン対コートジボワール戦のサビオラが決めたアルゼンチンの2点目

オフサイドルール変更が生んだゴールだが、スルーパスを出すリケルメの
前方にはDF4枚と中盤センター2枚の計6人がおり、DFラインは全体に右寄り
左側CBとSBのマークが甘く、まんまとサビオラに絶好のスペースを提供している
一方ボールに近い方のサイドではクレスポがオフサイドポジションに飛び出している

ルール変更後はこういうサイドに偏ったDFラインの中央にできた隙間を突く
攻め方がより有効となり、回数も増えたと思う
結果としてSBがより中に絞らなくてはいけなくなった
また、浅く高いDFラインを敷くリスクが高まった事でSBの場合は攻撃参加を
深い位置からスタートせざるをえなくなり、走行距離が一層増大したと思う
もっとも、走行距離の体力的負担は以前に戻っただけとも言えるが

206 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/23(木) 15:02:59.96 ID:ZfaZ+PYt0.net
それにしても4231のチームをみてると
2ボランチでいいとおもうが攻撃時はどっちか前にあがるべきだよな。
あがらずに延々と最終ラインの後ろ2枚あたりでいるチームのボールまわしはほんとなんか

207 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/23(木) 20:37:26.97 ID:shRIDfXW0.net
>>203,205
ごめん、呆れてしまってどうでもよくなったわ
机上の理論頑張ってな

208 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/24(金) 13:44:08.80 ID:+H696HUw0.net
>>207
自分も机上の空論疲れた
大体言い出しっぺは他の人だし

209 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/24(金) 14:12:27.83 ID:+H696HUw0.net
>>206
4231は中央のアタッカーがトップ下とワントップの2人しかいないからな
相手も同じシステムだと理論上は1対2が2組出来てしまう
サイドの攻防で同人数になるため、それにより強力なサイドアタッカーが
求められるようになった
しかし、サイドを突破して中にクロスを入れても数的不利でピンポイントで
合わせないといけない
ならばサイドからはカットイン、3列目から長距離の飛び出しで
人数を補強しよう、という事になった

なので、試合展開にもよるが、基本的にはボランチの飛び出しに賛成

210 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/24(金) 15:25:26.23 ID:aIb/1cnA0.net
だいたい今の情報化社会で戦術論に目新しさとか優位性はない
大事なのは保持するタレント力とコンディション調整のみ

211 : 【中国電 73.3 %】 ◆fveg1grntk :2014/01/25(土) 07:30:04.02 ID:IO+5WY+40.net
2000年代前半は格下チームが優れた戦術でビッグクラブを食うことが割りとあった
CLでも番狂わせ的な結果がしばしば

でもその後ビッグクラブも含めて、どこも戦術的に洗練してくると、結局お金があって個々の選手のクオリティが高いチームが上に行くようになった
最近のCLでは番狂わせは極めて起きづらくなっている

こういう状況でそれでもビッグクラブに一泡吹かせるためには、ディティールの部分に相当のこだわりと工夫が必要
90年代までは攻撃的サッカーvs守備的サッカーという構図が成立してたけど、今は両チームとも攻撃的サッカーを志向しており、より効率的で頭脳的なプレーをした方が勝つというディティールで勝負が決まる

212 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/25(土) 13:58:45.13 ID:Z0wcHgwo0.net
どぅどぅ

213 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/26(日) 18:29:29.26 ID:Zrbh2RO90.net
まあ2ボラのどっちかにあがってもらうか
両サイドははらずに中にはいってもらう
サイドのすぺーすをサイドバックにカバーしてもらう。
ミランのデヨングモントリボ本田は理想的な感じがするけどな

214 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/09(日) 09:46:37.48 ID:K4cFgUQF0.net
教えて欲しいんだけど、2列目の3人がドリブラー、ドリブラー、パサーだったら、
ドリ ドリ パサーよりも、
ドリ パサー ドリの並びの方がバランス良さそうに思うんだけど、そんな単純な話ではないのかな?
ミランの話なんだけどね

215 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 17:54:12.15 ID:6U4V2yDJ0.net
コイツバカw

216 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 19:54:54.59 ID:8HBVotcl0.net
ここは色んな人が来るな
ひとくちにドリブラーといっても得意なドリブルの種類と
利き足や他の得意なプレイ(例えばカットイン)、配置や動きの質で
無数のタイプがある
それに2列目の選手にしたってドリブラーとパサー以外にも色々ある

217 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 20:54:26.93 ID:jZmV+/gt0.net
パサーがドリブルできないわけじゃないし、逆もまたしかり

218 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/11(火) 22:44:27.99 ID:jzh4xo0Y0.net
ゼーマンみたいな戦術のチームってどっかある?

219 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/13(木) 23:09:22.80 ID:dyHocugx0.net
>>211
だいたい同意

220 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 12:29:15.48 ID:p3fuoMd50.net
90年代のセリエの3-5-2のサイドはSBの選手が務めることが多くて
ほとんど守備的な5-3-2っぽくなってたけど、
最近のセリエの3バックはサイドを攻撃的な選手がやることが多いよね
括りは両方WBになるんだろうけど
攻撃参加の回数とか守備時の位置取りなんかでも違いあるの?

221 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 21:13:46.19 ID:dZoW32D90.net
んじゃカフーとかザンブロッタとかどうだったんだよ
サイドバックとウイングバックの違いすら知らねーのかよ

教養ねーな、お前は

222 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/24(月) 23:20:56.97 ID:5cZfoqmY0.net
>>220
同じ3-5-2でも3-4-1-2の時代と違って3-3の中央ブロック+WBな時代だからね
中央のスペース減れば自然とサイド攻撃の重要性が上がるでしょ
守備の位置取りに関してはボールサイドのWBがDFラインに吸収される事が減ったね
WBの裏のスペースは原則CBの領分になった
>>221
"質問"をしてるんだから知らない事があるのは当たり前だろ 教養ねーなお前は

223 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 13:19:03.86 ID:WCIXDnSC0.net
3-5-2の時に限らずSBの裏をCBがスライドしてカバーするのは増えてきたね。

個人的にいまプレミアで一番サイドを崩すのが(連携して崩すという意味で)上手いのはエバートンだと思ってるんだけど、あそこは例えば左サイド崩すってなったら、逆サイドのサイドハーフも躊躇することなく左に寄ってくるんだよね。で確実に数的優位を作って崩す。

224 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/25(火) 20:01:10.28 ID:giwJsedz0.net
てす

225 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 17:36:04.83 ID:qU+X7D8f0.net
SB、WBの裏のケアというと
CBのスライド
DMF、CMFの誰かがカバー
追い越されたサイドアタッカーによる一時的な入れ替え
どれが最も効率が良いだろうか

日本代表は何故かCFの前田が左側をカバーする事があるがw

226 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 18:17:28.94 ID:oc+e4C5p0.net
ダブルボランチならボランチが埋めるのが一番安定するだろうね

227 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 20:35:15.55 ID:0OnGo9aO0.net
愚問w

228 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 22:16:13.33 ID:XVjkTykX0.net
ここで質問すべきかは分からないけど、明日からJリーグ開幕。今季は1つのチームをシーズン通して見ていきたいなあと思ってるんですが、いま戦術的におもしろいサッカーしてるとこってどこですかね?やっぱり広島?

229 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/02/28(金) 22:37:26.60 ID:AJX+G/So0.net
板違い

230 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/03/01(土) 18:26:59.35 ID:mApTaXUX0.net
やはりSBの上がったスペースはボランチによる穴埋めがベストか
CBがスライドすると、
DFライン全体のスライドかスライドしたCBの穴をボランチが下がって埋める
のどちらかになるけど、
人数かかるし、連係ミスによるギャップができるのが怖い

にも関わらずCBのスライドが増えている理由は何だろう?

総レス数 504
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200