2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペレ、ベッケンバウアー、ベンゲルvs自演アンチ3

1 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/17(日) 15:42:23.88 ID:HJbCzxrL0.net
ペレ
「この若者は、ただの偉大な才能の持ち主ではない
ストイコヴィッチは既にワールドサッカー界の本物のスターだ
私の友人で10年間にわたり世界一偉大な選手の1人だった
ドラガン・ジャイッチと同じ道を歩んでほしいものだね」
「もう一度W杯で彼のプレーが見たい」
(世界最高の選手は誰か? )「ロマーリオ、ロベルト・バッジョ、ストイコビッチだ」

ベッケンバウアー
「ストイコビッチは世界でも最高の才能を持った選手。
数年後にバロンドールを獲らなかったとすれば、それは何か手違いがあっての事だろう」

ベンゲル
「彼の人格であれば監督の資質も十分
私が思うに、ピクシーはドリブル、パスセンス、シュートの質など、
攻撃面のすべてにおいて、あの世代の中では世界のトップレベルにあった。
なかでも彼が最も優れていたのは、ゲームの流れを瞬時に、的確に読み取って
最も有効なプレーを繰り出す能力だ。
もちろん、ひとりで流れを変えられ、またゲームを決めることができる点も、素晴らしかった。
現在、私が監督を務めているアーセナルで言うなら、
ベルカンプに似ているのだろうが、総合的にはピクシーのほうが上だと思う。
彼には、ベルカンプにはない、気品が備わっているからだ。」

前スレ
ペレ、ベッケンバウアー、ベンゲルvs自演アンチ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/football/1328049040/

2 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/18(月) 18:14:21.39 ID:TsOAAx3K0.net
ブンデスリーガでハットトリック決めたりドルトムント相手に無双したりする韓国のソンフンミン、ブンデスリーガ下位ですらベンチ外だった宇佐美さん

3 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/11/21(木) 14:19:44.92 ID:Cl/+/YvE0.net
ブラジルW杯プレーオフのアウェイのスウェーデン相手にハットトリックのポルトガル代表クリロナは伝説になりました(確定)

4 :雅美 ◆v4OLem8URM :2013/11/21(木) 15:54:13.85 ID:IRBf01ez0.net
ここって新垣のスレだろ
違うのか?

5 :Aragaki:2013/11/25(月) 22:07:30.04 ID:UTRuFH3u0.net
ベンゲル ストイコビッチ

http://blog.livedoor.jp/footcalcio/archives/34359015.html

6 :マッドピエロ:2013/12/03(火) 21:26:13.44 ID:y+Wh9DMdO.net
今年もあとわずかだねぇ^^

7 :Aragaki:2013/12/03(火) 21:37:43.78 ID:S56oA56r0.net
サッカーに限らずプロスポーツ選手の嫁って綺麗な人多いよね

http://matome.naver.jp/m/odai/2134680107255508501?page=3

8 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/04(水) 02:55:36.15 ID:G2PnX9Sx0.net
お相撲さんスレ

9 :マッドピエロエクスペリエンスレクイエム:2013/12/04(水) 17:54:28.57 ID:H9RTlrxXO.net
加藤ローサはかわゆいのおWWW^^

10 :Aragaki:2013/12/04(水) 20:12:02.64 ID:cBIZyKtF0.net
加藤ローサに中出しとかうらやましいよね
松井はサンガ時代から好きだけど
パクチソン 遠藤 松井 カズ
昔のサンガは最高だったね

11 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/04(水) 20:24:04.02 ID:H9RTlrxXO.net
加藤ローサだけはうらやましいお^^

12 ::2013/12/05(木) 02:26:42.08 ID:7IGjUrkb0.net
トゥーリオの彼女も良い

http://matome.naver.jp/m/odai/2137206302060648501

13 :Aragaki:2013/12/05(木) 19:00:55.70 ID:CDdg8t440.net
ハーフ最強

14 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/06(金) 18:37:11.43 ID:oHVb8ZirO.net
黒田ってなんであんな評価高いのかわからんな^^


貯金つくってねえし^^

15 :Aragaki:2013/12/06(金) 21:54:13.70 ID:MmW+j5l30.net
逆に岩隈って何で過小評価されてるのか

16 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/06(金) 23:54:18.18 ID:oHVb8ZirO.net
だよな^^

17 :Aragaki:2013/12/08(日) 07:55:41.78 ID:YFejipHf0.net
妹が作った痛いRPG

http://m.youtube.com/watch?v=HcX5NDDg1HM#

18 :Aragaki:2013/12/08(日) 16:51:18.28 ID:B/41hZz10.net
精神病院w


http://m.youtube.com/watch?v=QoGU9W08Qrc#

19 :Aragaki:2013/12/12(木) 18:42:50.68 ID:92n2opYH0.net
エーテン神経

20 :Aragaki:2013/12/12(木) 18:47:09.88 ID:92n2opYH0.net
この家族間 恋人間 夫婦間などの間で働くA 10神経
特別な感情間で働く
つまり俺の妹はキチガイ

21 :Aragaki:2013/12/19(木) 20:42:50.36 ID:FfE01kDZO.net
俺の妹が大和の湯で働いててさぁ
餃子の王将の大東社長は常連だったらしい
妹はよく大東社長と喋ってたらしい
餃子の王将のタダ券もよく貰ってたらしい
妹はショックを受けてたよ
俺は犯人が許せないね
狂都といえども

22 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/19(木) 22:04:54.06 ID:yCqH3kzpO.net
何かあったの?^^

23 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/20(金) 20:58:19.88 ID:n9IU/g+kO.net
今年もあと僅かだ^^

24 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/12/25(水) 20:05:29.39 ID:mT7ZfPNuO.net
セフレにプレゼントもらったお^^

欲しかったスニーカー2足^^

25 :Aragaki:2014/01/01(水) 16:35:35.98 ID:miiw1F8/0.net
今年も死ね 来年も死ね
明けまして死ね

26 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/01(水) 19:26:11.51 ID:jhVsHPFfO.net
は?^^
喧嘩売ってんの?^^

27 :Aragaki:2014/01/01(水) 19:30:53.28 ID:os0u3fkg0.net
喧嘩? それいくら?
いくらで売ってんの?

28 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/02(木) 21:48:03.16 ID:7OKWkB+z0.net
・路上で団体役員射殺される
・共犯の容疑者逮捕〜崇仁役員射殺事件〜
・崇仁協の委員長逮捕〜覚せい剤所持容疑で〜
・会津小鉄の21ケ所捜索〜山科の短銃殺人〜
・出頭の組員逮捕〜崇仁協役員射殺〜

http://www.suzin.com/bank/mitsubishi/keika4.htm

29 :Aragaki:2014/01/02(木) 21:56:27.38 ID:7OKWkB+z0.net
http://www.suzin.com/bank/mitsubishi/keika4.html

30 :Aragaki:2014/01/02(木) 21:57:51.33 ID:7OKWkB+z0.net
以下に紹介する事件報道からは、古都のイメージどころか日本でもまれな暴力都市という京都の裏の姿が浮かび上がってくる。ここには地域の特殊性があり、強大な闇勢力が表の勢力と結びつき、様々な利権を掌中に納めようと画策する姿も見えてくる。

31 :Aragaki:2014/01/02(木) 21:59:53.96 ID:7OKWkB+z0.net
発砲事件は計14件となった。京都府警の「連続発砲事件対策本部」(下鴨署)は、一連の事件と関連があるのかどうか調べている。

32 :Aragaki:2014/01/02(木) 23:26:18.30 ID:uz/OiTtw0.net
昔の綾瀬はるか

http://m.youtube.com/watch?v=x-iRDMvQZrs#

33 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/03(金) 00:06:54.70 ID:VSkC6Q7SO.net
タバコやめたわ^^

34 :Aragaki:2014/01/03(金) 15:02:58.86 ID:IGhuLKPG0.net
おめ

35 :Aragaki:2014/01/03(金) 15:04:42.84 ID:IGhuLKPG0.net
世界最高のファンタジスタ
綾瀬はるか

http://m.youtube.com/watch?v=4qOkaAaipXY#

http://m.youtube.com/watch?v=9tXD6xSxL8c#

http://m.youtube.com/watch?v=__rkFXyNROw#

http://m.youtube.com/watch?v=i4Y2ZZw3W-0#

36 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/03(金) 15:05:12.25 ID:eOLgBgqnO.net
新垣さんこのてのレジェンドスレ好きっすね

37 :Aragaki:2014/01/03(金) 15:07:30.27 ID:IGhuLKPG0.net
綾瀬はるかもレジェンドだからね

http://m.youtube.com/watch?v=paYsvNEX9S0#

38 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/03(金) 15:11:17.16 ID:eOLgBgqnO.net
前にコテにゆいと入ってたけどころころ一番の女優変わるタイプ?

長澤まさみめ昨日2006年のときみたらいがいに可愛かった

39 :Aragaki:2014/01/03(金) 15:23:02.50 ID:7j+Ds06H0.net
新垣結衣が好きだけど綾瀬さんに浮気しちゃいそうですね

40 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/03(金) 15:29:25.21 ID:eOLgBgqnO.net
はるかちゃんって結局亀梨とキスしたの?

41 :Aragaki:2014/01/03(金) 15:48:21.44 ID:8YmuWr/l0.net
知らない

42 :Aragaki:2014/01/03(金) 21:47:59.40 ID:2hbCAXRf0.net
ヨゴレアイドル時代

http://m.youtube.com/watch?v=RKDhMaVFS7Q#

43 :Aragaki:2014/01/03(金) 21:50:14.62 ID:2hbCAXRf0.net
http://m.youtube.com/watch?v=TafWYdJzKbI#

44 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/03(金) 22:16:38.91 ID:zg8qeVrL0.net
ワロガキってまだ山崎のパン工場で働いてんのww

45 :Aragaki:2014/01/03(金) 22:21:13.60 ID:xjlmnPsj0.net

何の話してんの?

46 :Aragaki:2014/01/03(金) 22:25:49.83 ID:xjlmnPsj0.net
そもそも山崎のパン工場で働いた事なんかないし
誰かと間違ってるんじゃない?

47 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/04(土) 03:52:19.14 ID:tl/vE3rm0.net
嘘つくなよワロガキw
昔お前が言ってたぞ

48 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/06(月) 21:43:55.81 ID:ZJLXFsCVO.net
新垣は無職

49 :Aragaki:2014/01/10(金) 01:53:49.70 ID:RvSg7VKU0.net
やしきたかじん 貴方は偉大すぎました

50 :Aragaki:2014/01/10(金) 22:19:34.30 ID:QNic/WRK0.net
前も言ったけど東京ていうのはすごい情報規制が厳しいんだ
真実が伝わらない
実は情弱なんだよ 東京 関東人は
関西は規制に関しては厳しくなく たかじんは視聴者が思ってる事をズバズバ言ってくれるし深いところまで入りこんでくれる
東京の有吉 マツコの比じゃない
TVタックルを見てる人はそこまで言って委員会を見た方がいい 価値観変わるから
東京の番組は番組作りを提供してるスポンサーの意向が強く規制も厳しい
台本通りの進行とカンペ 細かい指示も入る
予定調和の番組で面白くもない これじゃテレビ離れも進むわ
大阪 たかじんの番組は違う 進行表なんてない
全てたかじん任せで進んでいく だから読めないし思ってる事をズバズバ言ってくれるから面白い
東京 関東人は取り残されてる感があるよ
本質を知らないんだよ関東人は

51 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/01/20(月) 21:04:13.37 ID:MkZv/AsNO.net
せやな^^
もう関東もんはあかんわ^^

52 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/27(日) 14:58:48.56 ID:g4KqybRs0.net
ハンターハンター連載再開きたー

53 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/27(日) 15:00:59.90 ID:jSukfZx1O.net
わたなべたいすけ「新垣はアンチ香川のゴミ」

54 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/27(日) 15:03:43.58 ID:g4KqybRs0.net
たいちゃんゴメン ごめんね

君の好きな香川がノーゴールだからって責めるつもりはないよ

ただ哀れだなぁって 哀れだなぁって思っとくよ!

55 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/27(日) 18:08:23.58 ID:QHyZyCiY0.net
小保方ちゃんのアナルペロペロ

56 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/27(日) 19:07:28.60 ID:kLF1orMS0.net
小保ちゃん 愛してる

57 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/27(日) 22:12:51.92 ID:vbV42n4Z0.net
小保ちゃんの鼻の穴にチ○ポぶちこみたい

58 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/29(火) 15:15:40.59 ID:Gv7twjfg0.net
火球の中心温度は摂氏100万度にも上り 放射線 放射能も放たれました

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1111637106129/

59 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/29(火) 15:17:36.28 ID:Gv7twjfg0.net
ゼットンの1兆度の火球

高温の物体から放射されるエネルギーは温度の4乗に比例するため、
1兆度などという数字を打ち込むとたった1秒間に地球を『60億個』ドロドロに溶かすエネルギーを放出することになるのです。
では、実際にゼットンが1兆度の火の玉を発射したらどうなるのか?
1個当たり、太陽の470兆倍のエネルギーを持つ火の玉である。これが地表で放出されたわけです。当然、地球は一瞬で蒸発し、太陽系の星々も順次消滅することになります。
被害はこれだけにとどまりません。高温の物体は光を放ちますが、【さそり座】の『アンタレス』などは3000度で赤い光、『太陽』は6000度で黄色い光、『シリウス』などは1万2000度で青い光・・・・・・という具合に、温度が上がると、光の波長は短くなっていきます。
10万度なら『紫外線』、100万度〜1億度なら『X線』、それを越えると放射線の一つ『γ線』(ガンマ線)が放たれるのです。
生物は体重1kg当たり300Jの『γ線』を浴びると助かりません。『γ線』は光と同じ速度で広がりつつ弱くなっていきますが、
ゼットンの火の玉から放たれた『γ線』がこの強度に薄まるのは200光年彼方になります。

つまり、ゼットンが1兆度の火の玉を吐くと、
全天に輝く星々のうち、200光年以内にある星の惑星に住む人々が
バタバタと倒れていくのです。【オリオン座】の『ベテルギウス人』や
【さそり座】の『アンタレス人』は難を逃れますが、
【彦星人】は16年後、【織姫人】は25年後に即死し、
【北斗七星人】は150年以内に全滅します

60 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/29(火) 15:19:29.90 ID:Gv7twjfg0.net
超大質量恒星が断末魔に放つガンマ線バースト
それは宇宙で最も明るく 最も強力な殺人光線だ

http://s.news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/12/22.html

61 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/04/29(火) 15:21:10.56 ID:Gv7twjfg0.net
我々の目というのは光の波長で物を見てるんです いわゆる可視光線ですね

可視光線より波長が短いものを紫外線 波長が長いものを赤外線と呼ぶのです

紫外線や赤外線は目では見えません これが不可視光線です

また波長が短いものほどエネルギーは高くなります

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A

62 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/03(土) 22:02:37.76 ID:GAY3UMeV0.net
例えば猫
5000年前 古代エジプトでは猫はねずみや害虫をやっつける神のような存在だった
門外不出の猫を国外へ広めたのはフェニキア人
中世ヨーロッパでは魔女と共に迫害を受けたが人々はペストを撒き散らすネズミをやっつける猫こそ本当の英雄だと思い知る事になる
日本でも奈良時代 平安時代
天皇に愛されたりと歴史は深い
江戸時代になると化け猫伝説を恐れて人々は猫のしっぽを切り落としてしまう

http://park.geocities.jp/drxxp871/cathistory.html

63 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/03(土) 22:26:15.37 ID:4O1Xlz7lO.net
香川ソフバンのCMでてた

64 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/03(土) 22:57:08.35 ID:xyqL9bJz0.net
私はソフトバンクは嫌いですね 昔からauです

犬は日本人に対する侮辱と感じる事があるので

http://yaplog.jp/warabidani/archive/1666

65 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/03(土) 23:57:15.39 ID:xyqL9bJz0.net
例えばうちのチョコちゃん(♀)などはネフェルタリビビ

ネフェルピトー 或いはクレオパトラとも呼ばれる王女です

http://gazo.shitao.info/r/i/20140503235424_000.jpg

66 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/04(日) 00:02:55.63 ID:xyqL9bJz0.net
彼女の瞳から発っせられるブラックホールの超重力からは何人も逃れる事は出来ませんね

http://gazo.shitao.info/r/i/20140503235942_000.jpg

67 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 00:14:13.67 ID:XxDZY7KBO.net
スコラーリの前日練習

ブラジルが行っていたのは、守備者をつけずに10人でボールをつなぎながらゴールを目指す形を確認する、いわゆる『シャドートレーニング』だ。たとえばディフェンスラインから中盤にかけては、以下のようなパターンが確認されていた。

●DFからダブルボランチにボールを渡し、ボランチを起点として2列目に展開

●センターバックから直接2列目へ縦パス

●センターバックのチアゴ・シウバとダビド・ルイスがドリブルで持ち上がり、2列目に展開(この場合、ルイス・グスタボが連動して下がり、ディフェンスラインのカバーに入る)

68 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 00:17:57.72 ID:XxDZY7KBO.net
●右サイドハーフのオスカル、左サイドハーフのフッキが中に入って縦パスを受け、トップ下のネイマールが飛び出す。あるいは両サイドバックがオーバーラップ

●FWのフレッジに縦パスを当てて、2列目が飛び出す

上記のような手順で、ブラジルはサイドからのクロスや中央からの飛び出しを確認していた。

印象的だったのは全員がワンタッチ、ツータッチでシンプルにプレーしていたこと。

ドリブラーのネイマールやフッキを備えつつも、今のブラジル代表はシンプルなパスワークによるポゼッションサッカーを重視している様子が見受けられる。

69 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/04(日) 11:55:26.92 ID:XzCJ/p1k0.net
ムンチャンジュ理論
空間と物質(物体)はひとつのところに同居する事は出来ない
質量がある限り空間は元に戻ろうとする
これが空間のエネルギー 引力だね
質量の大きい物体は空間を歪めてしまう
地球くらい大きい質量の物体だと空間が元に戻ろうとする力
つまり凄い引力という事になるね
http://www.eonet.ne.jp/~munchangjutheory/juuryoku.htm

70 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/04(日) 12:05:31.14 ID:XzCJ/p1k0.net
質量がある限り引力はある
人間や猫にも微々たる引力はある
貴方と地球の間に働く力 それが万有引力
貴方の手と猫の手を近づけたらほんの少し引き合ってる
重いもの=質量が大きいもの ほど重力がかかる
物を持ち上げる=地球から離すという事
重いものほど重力がかかるから持ち上げるのに力が要る
虫は質量が小さいから重力の影響を殆ど受けない
なにもない宇宙空間(無重力)でジャンプすると
http://www.tensaiji.net/answer05.htm

71 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/04(日) 12:13:30.69 ID:XzCJ/p1k0.net
重要なのは体積じゃなくて密度 星の重力を考える場合はね
いくら見かけ上の体積が大きいからといって中身がスカスカじゃ強い重力は生まれない ガス惑星のように

地球は主に岩石と金属で出来ていて高密度な惑星
体積×密度=質量ね

http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/touch/20091220/1261266361

72 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 20:57:15.51 ID:XxDZY7KBO.net
わたなべたいすけにはAV男優になってほしい

73 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/04(日) 21:09:34.69 ID:XzCJ/p1k0.net
たいすけの汁日記

毎日 毎日 香川でオナニーしてます

74 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 21:12:16.47 ID:XxDZY7KBO.net
僕は松村さゆりちゃんと徳島えりかちゃんが好き

男優ではわたなべたいすけさんが好きです

75 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/04(日) 21:15:59.87 ID:tp5gqtSU0.net
AV女優は全然わからないなぁ

AVなんて見ないし

76 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 21:17:52.37 ID:XxDZY7KBO.net
さゆりちゃんは乃木サカでえりかちゃんは女子アナだよ

77 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/04(日) 21:22:42.13 ID:tp5gqtSU0.net
アイドルとか女子アナもわからないなぁ

テレビなんて滅多に見ないし

糞つまらんバラエティ見て 何が面白いんだよ

78 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/04(日) 21:25:52.31 ID:tp5gqtSU0.net
もっと教養のある番組見た方が有意義だよ

アイドルなんか見たくねーし

AKB とか剛力出てきたらチャンネル変えるもん

79 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/04(日) 21:32:14.91 ID:XxDZY7KBO.net
深夜とかのAKB番組とかはつまらないと思う

バラエティも内容がおもしろいときはみる感じかな

80 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/04(日) 21:34:35.16 ID:eREdMB9B0.net
もうテレビも末期なんだよ

どの局も視聴率低迷に苦しんでる

テレビ離れが進んでるからね

81 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/05(月) 09:56:03.57 ID:zp2bW6Sb0.net
http://f.hatena.ne.jp/gatho3/20061020104240

82 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/05(月) 10:03:24.02 ID:zp2bW6Sb0.net
http://ja.hokuto.wikia.com/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A6

83 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/05(月) 10:31:40.90 ID:4ctgznTv0.net
http://gomahu-azarasi.blog.so-net.ne.jp/2007-07-27

84 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/05(月) 20:30:35.34 ID:DsA2TCCS0.net
ラオウかっこいいよね

http://page.freett.com/tomo2/kyosei.jpg

85 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/05(月) 20:56:46.21 ID:kjhyZjb50.net
チョコちゃん かわゆす

http://gazo.shitao.info/r/i/20140505205530_000.jpg

86 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/05(月) 20:58:51.06 ID:kjhyZjb50.net
チョコちゃん かわゆす

http://gazo.shitao.info/r/i/20140505205744_000.jpg

87 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/05(月) 21:01:54.59 ID:kjhyZjb50.net
チョコちゃん かわゆす

http://gazo.shitao.info/r/i/20140505210018_000.jpg

88 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/05/14(水) 18:41:20.29 ID:2LxtJ4AL0.net
シャナナナナナ ナーナナーナーナー

http://m.youtube.com/watch?v=IdN4D9FUMH8#

89 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/18(日) 10:38:11.98 ID:Oym6e4eA0.net
990| 投稿者:Aragaki| 投稿日:2013/11/07 22:19:48.81 ID:3PYMs+wd0

今はセリエが凋落してブンデスが三強の一角に入ってきた
昔のセリエは本当に強かった
今レベルが落ちてるのは確か
長友も一昔前ならインテルに入れたかどうかも怪しい

90 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/18(日) 10:42:24.62 ID:Oym6e4eA0.net
997| 投稿者:Aragaki| 投稿日:2013/11/08 20:28:56.99 ID:ezVoRPLw0

ブンデスレベルが三強扱いされてるようじゃ駄目なんだよ
中位 下位も酷いからね
今ブンデスには多数の日本人が居るけど
決して勘違いしないでほしいな

91 :シュメオニュウエ!:2014/05/19(月) 16:11:54.93 ID:QY/F5OGb0.net
ヨーロッパの戦乱がな、、あれは不幸だった

92 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/19(月) 18:19:14.94 ID:QY/F5OGb0.net
ぶあいえりゅううん

93 :Aragaki:2014/06/17(火) 22:35:23.66 ID:H4noNZBR0.net
日本人はまだまだ個の能力が低い

これは一朝一夕ではどうにもならない

94 :Aragaki:2014/06/22(日) 20:09:52.26 ID:eBBYVKNI0.net
シメオネ

95 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/25(水) 06:56:05.24 ID:WNqOEzDp0.net
ハメス ロドリゲスみたいな選手は日本には当分現れないな

96 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/25(水) 07:04:04.81 ID:HeZyP7ht0.net
しかしどうせ負けるにしても遠藤は出してほしかった
4年間何やってきたんだか

97 :Aragaki:2014/06/25(水) 20:54:19.73 ID:jbfBHdNY0.net
個の能力が低いんだから誰が監督やっても一緒だよ
ザックにしろジーコにしろ中堅国 強豪国じゃ結果は残せたかもしれないね

日本が結果残す時は守備的なサッカー
個の能力が低い日本が攻撃サッカーやっても通用しないんだよ
アジアレベルでは通用しても世界相手じゃ厳しいんだよね

98 :Aragaki:2014/06/26(木) 20:40:06.02 ID:Cfp4IQXc0.net
遠藤
個の力が必要

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000022-tospoweb-socc

99 :Aragaki:2014/06/26(木) 20:49:59.08 ID:Cfp4IQXc0.net
結局組織でいくら崩したってパス回して崩しても
最後は個の力なわけだしね
日本の決定力不足は前から言われてたわけで
作ったチャンスに見あわず結果(得点)がついてこなかったり
絶対的なストライカー 個の力を持ったフィニッシャーだよね

100 :Aragaki:2014/06/28(土) 20:16:42.86 ID:Tdx1rWOd0.net
釜本のおっさん 人のレス パクんなや

101 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 21:21:10.24 ID:TrOt7T7+0.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

102 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/05(土) 12:28:50.43 ID:fEJ8eS4C0.net
ペレ ベッケンバウアー ジャイッチ ロマーリオ バッジョ ベルカンプ>>>>>>>>>吸っとこビッチ

103 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:45:02.37 ID:SgUgEC1c0.net


104 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/07(月) 18:46:46.06 ID:FcTSkzYt0.net


105 :Aragaki:2014/07/07(月) 21:16:06.94 ID:FcTSkzYt0.net
ベッケンバウアー

http://m.youtube.com/watch?v=s01el91A9-Y#

106 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:13:49.75 ID:Kxs+pWnQ0.net
どうして個の能力が低い日本が攻撃サッカーなんてやろうとしたの?

107 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/09(水) 10:29:09.43 ID:BFWil3WV0.net
前半で5失点
スペインもビックリ
コロンビアのファルカオさんもビックリ
https://twitter.com/layvinkurzawa/status/486611902035144704/photo/1

108 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/11(金) 19:52:47.60 ID:83/gcBFD0.net
ベルガンプw

109 :Aragaki:2014/07/11(金) 20:21:06.26 ID:6k7VDy4o0.net
ベンゲル
「ベルカンプは別格」

http://www.soccer-king.jp/news/world/eng/20140223/170586.html?view=more

110 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/12(土) 15:25:41.98 ID:jDdVH7Yx0.net
55 :ふふ:2007/03/30(金) 22:09:38 ID:Qfg3GPOyO
ロマーリオみたいに選手が密集したペナルティエリア内で完璧にボールをコントロールできるのは、天才的なボールタッチやバランス感覚があるからだよね

ジダン??得点よりアシストが好きらしいから、あまりエリア内に入らない

まあ入れないだけなんだけど

111 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/16(水) 18:53:48.37 ID:q9PNIvsY0.net


112 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/17(木) 12:50:35.48 ID:PobxMtcr0.net
AKB や剛力みたいなのがメディアにごり押しされてる現状
結局世の中 金の力 金が全て

113 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:02:23.74 ID:xFbwGsCEi.net
アゲアゲ〜

114 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/10/29(水) 23:07:17.89 ID:Cts6rE6u0.net
こっちはジーコ あっちはフィーゴ

じゃあこっちは?

ベッケンバウアー ベッケンバウアー

115 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/05(水) 03:05:24.57 ID:8yil8v8J0.net
/%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E5%8F%8E%E5%85%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%EF%BC%99%E5%B9%B4%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%81%AE%EF%BC%91%E4%BD%8D

116 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/12/23(火) 21:38:21.49 ID:aHSWIkXD0.net
ゼットンの1兆度の火球

高温の物体から放射されるエネルギーは温度の4乗に比例するため、
1兆度などという数字を打ち込むとたった1秒間に地球を『60億個』ドロドロに溶かすエネルギーを放出することになるのです。
では、実際にゼットンが1兆度の火の玉を発射したらどうなるのか?
1個当たり、太陽の470兆倍のエネルギーを持つ火の玉である。これが地表で放出されたわけです。当然、地球は一瞬で蒸発し、太陽系の星々も順次消滅することになります。
被害はこれだけにとどまりません。高温の物体は光を放ちますが、【さそり座】の『アンタレス』などは3000度で赤い光、『太陽』は6000度で黄色い光、『シリウス』などは1万2000度で青い光・・・・・・という具合に、温度が上がると、光の波長は短くなっていきます。
10万度なら『紫外線』、100万度〜1億度なら『X線』、それを越えると放射線の一つ『γ線』(ガンマ線)が放たれるのです。
生物は体重1kg当たり300Jの『γ線』を浴びると助かりません。『γ線』は光と同じ速度で広がりつつ弱くなっていきますが、
ゼットンの火の玉から放たれた『γ線』がこの強度に薄まるのは200光年彼方になります。

つまり、ゼットンが1兆度の火の玉を吐くと、
全天に輝く星々のうち、200光年以内にある星の惑星に住む人々が
バタバタと倒れていくのです。【オリオン座】の『ベテルギウス人』や
【さそり座】の『アンタレス人』は難を逃れますが、
【彦星人】は16年後、【織姫人】は25年後に即死し、
【北斗七星人】は150年以内に全滅します

117 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/12/23(火) 21:40:17.04 ID:aHSWIkXD0.net
我々の目というのは光の波長で物を見てるんです いわゆる可視光線ですね

可視光線より波長が短いものを紫外線 波長が長いものを赤外線と呼ぶのです

紫外線や赤外線は目では見えません これが不可視光線です

また波長が短いものほどエネルギーは高くなります


http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A

118 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/12/23(火) 21:45:06.07 ID:aHSWIkXD0.net
瞬間的に100万度を超えれば太陽ぐらいの紫外線 X線は放射されますね

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1111637106129/

119 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/12/23(火) 21:49:31.34 ID:aHSWIkXD0.net
重力については謎の部分も多いですが
こういう理論があります

ムンチャンジュ理論
空間と物質(物体)はひとつのところに同居する事は出来ない
質量がある限り空間は元に戻ろうとする
これが空間のエネルギー 引力だね
質量の大きい物体は空間を歪めてしまう
地球くらい大きい質量の物体だと空間が元に戻ろうとする力
つまり凄い引力という事になるね


http://www.eonet.ne.jp/~munchangjutheory/juuryoku.htm

120 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/12/23(火) 21:52:03.62 ID:aHSWIkXD0.net
質量がある限り引力はある
人間や猫にも微々たる引力はある
貴方と地球の間に働く力 それが万有引力
貴方の手と猫の手を近づけたらほんの少し引き合ってる
重いもの=質量が大きいもの ほど重力がかかる
物を持ち上げる=地球から離すという事
重いものほど重力がかかるから持ち上げるのに力が要る
虫は質量が小さいから重力の影響を殆ど受けない
なにもない宇宙空間(無重力)でジャンプすると


http://www.tensaiji.net/answer05.htm

121 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/12/23(火) 21:54:11.59 ID:aHSWIkXD0.net
重力は重さを生み出す力みたいなもんですかね
例えば地球の10倍の重力の星に行くと体重60kgの人だと600kg になります
10倍の重力だと実際には人は死にます
血液が脳までいかないとかで
人間の体は地球の重力を基準にした構造だから

122 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/12/23(火) 21:55:27.50 ID:aHSWIkXD0.net
端的に言うとデブは重いから重いわけではなく

質量 密度が大きい為 その分地球の重力の影響を受けて重いんですよ

123 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/12/23(火) 21:57:36.98 ID:aHSWIkXD0.net
星の重力を考える場合
重要なのは体積じゃなくて密度

いくら見かけ上の体積が大きいからといって中身がスカスカじゃ強い重力は生まれない ガス惑星のように

地球は主に岩石と金属で出来ていて高密度な惑星
体積×密度=質量ね


http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/touch/20091220/1261266361

124 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/02/05(木) 00:00:55.74 ID:whXPH2pa0.net
ベンゲルはアーセナルにスットコビッチを連れてきたかったみたいだけど

125 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/03/08(日) 14:40:24.34 ID:A0ykj0zL0.net
ペレは王様だがマラドーナは神だ

ベッケンバウアーは皇帝だ プラティニは将軍だ

126 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/09(月) 12:56:03.91 ID:Zjboyek40.net
ペレvs アルタフィーニ

http://youtu.be/XArvtnS1sqU

127 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/09(月) 18:26:46.23 ID:zh+Fb5xY0.net
マラドーナは神だ 天空を突き抜けた存在

努力をすればペレやクライフ ディ・ステファノになれるかもしれないけど

マラドーナにはなれない

128 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/14(土) 20:26:20.38 ID:PgRAEsU/0.net
自演とは自作自演
信者もアンチも演じるのが本当の自演

129 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/14(土) 20:30:16.25 ID:PgRAEsU/0.net
そして○○は全てを演じられる

130 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/03/18(水) 23:25:47.00 ID:0PUjDGYI0.net
>>110
ふふとロロとイタ研って仲良しだったよな

131 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/21(土) 09:47:18.04 ID:kHXtcsAF0.net
w

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1178702161/l50

132 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/03/21(土) 17:52:13.53 ID:xig9/9L20.net
04: ふふ ◆2XDeKKyf8Y 2007/05/29(火)16:02 ID:ea/Cr5VVO携(1) AAS
ロナウジーニョはバルサ史上最高クラスの選手だよね

個人の能力ではロナウドやロマーリオに劣るが、足りない部分をチームとしての完成度に助けられ、また彼自身もその中で時折見せる決定的な違いでチームの栄光に貢献したからね、ロナウジーニョはバルサの1時代の象徴になるに相応しい選手だ

ただ当時のロナウドやロマーリオのずば抜けた能力にはチームの完成度など大して関係なかった、在籍一年目の結果がそれを物語っており、チームとしての練習期間がクラブに比べ圧倒的に少ない代表でもその能力はずば抜けていたからね

つまりロナウジーニョもチームの完成度など関係なく主役になってようやく今の過大評価と実力の差が埋まるだろう、それにはセレソンでの彼らのような活躍が不可欠だ

なるほどね

133 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/22(日) 16:59:52.72 ID:DLj7Elxd0.net
ふふ:2007/04/19(木) 17:46:57 ID:gDG6kl9EO
別に偽ロニーの歯茎を越えても凄くもなんともないよ

タッチでは前からメッシの圧勝だったからね

メッシの才能に、にわか達の評価が追い付いてなかっただけ

怪我で出遅れた今シーズンはともかく来シーズン以降はメッシの時代になる、怖いのは怪我だけ

134 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/22(日) 17:07:44.50 ID:DLj7Elxd0.net
262:ふふ
2007/03/11 08:10:42 H6umU+vWO
メッシ見てるとロナウジーニョが曲芸師に感じる

あの年齢でクラシコで全部流れからハットは素晴らしいね

ダイバー歯茎とはタッチから何から全然センスが違う

135 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/23(月) 12:49:57.15 ID:O6ohFDAI0.net
御手洗って誰だっけ?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1154089954/

136 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/24(火) 20:52:45.03 ID:jnYFttRR0.net
おてあらい

137 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/04/15(水) 00:51:10.25 ID:zxY/O9ax0.net
ペレ「世界最高の選手?
ロマーリオ バッジョ そして(笑いながら)ストイコビッチだ」

138 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/04/15(水) 01:09:24.62 ID:zxY/O9ax0.net
「世界最高の糞コテ?
ドクターみたらい イタリア研究会 そして(笑いながら)ツイストだ」

139 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/04/15(水) 01:18:29.24 ID:zxY/O9ax0.net
>>95
ハメス好きだわ

ベイルとクリロナは嫌いだけど

140 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/04/19(日) 12:58:25.35 ID:67mmDUHK0.net
現在のマドリーはロナウドとベイルのチームである

いかにこの2人を活かすか

http://number.bunshun.jp/articles/-/821615

141 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/21(火) 12:46:41.50 ID:KrOQ17Fs0.net
789 :ふふ:2007/03/07(水) 13:44:10 ID:TcC0u96zO
>>779
ジダンより選手として下なわけないだろ

バッジョがあまりにも創造的過ぎて監督は計算できなかったんだよ
つまりファンタジスタに依存するより、戦術的なサッカーがもっとも効率がいいとする現代サッカーではジダンの方が計算できた。ゆえに監督としては勝ちやすかった。

ただバッジョは時折そのファンタジーで相手の全てを無力にしてたな。

全盛期のユーベ時代は、「バッジョを止めろ」がセリエAの合言葉だったしね。

しかし、バッジョを批判する奴らってあまりのセンスの無さにあきれるよな?

まあゴッホやピカソの絵を見ても感性のない奴には何もわからんからしょうがないか。

142 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/21(火) 12:49:00.39 ID:KrOQ17Fs0.net
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/football/1166258148/750-850

143 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/21(火) 12:50:35.85 ID:KrOQ17Fs0.net
791 :ロロ ◆RNLMhOuCjE :2007/03/07(水) 20:48:54 ID:pFMQruTG0
>>789
まあバッジョのボールタッチを見て何も感じられない奴はサッカーを知らないといっても過言ではないね

純粋なテクニックなら史上最高といっても過言ではないほどの他の選手とは異彩を放っていたよ
全盛期のバッチョは戦術を超えた存在だったよ

バッチョを見て後だとジダンやガウチョがどれだけフィジカルに頼った凡庸な選手か分る
あの実績で世界中にファンが沢山いるのを見てもバッチョが他の選手と違う何かを持っていた証明

144 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/21(火) 12:54:24.66 ID:KrOQ17Fs0.net
832 :ロロ ◆RNLMhOuCjE :2007/03/10(土) 18:01:40 ID:l7oF8ZIf0
バッジョはテクだけなら歴代最強だろ

若い時の膝の怪我がなければマラを超える可能性のあった天才
あの右膝の状態であれほどの事が出来たバッジョの才能は史上最強に相応しい

833 :イタリア研究会:2007/03/10(土) 19:09:48 ID:Y4GkdYhg0
ロロは見る目あるな その通りだと思うよ

145 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/21(火) 12:57:49.75 ID:KrOQ17Fs0.net
851 :ふふ:2007/03/11(日) 02:32:56 ID:H6umU+vWO
ジダンはロナウドが壊れなければ世界最高にはなれなかったね

バッジョのようにボローニャやブレシアであれだけ活躍できるのって全盛期のロナウドくらいだからな

しかしあれだけ高いレベルでゲームを作り、点まで取れるのはバッジョかマラドーナくらいだね。

146 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:01:37.66 ID:lfXwwacS0.net
522:ふふ
07/04/04 17:57:19 Rf9cfO23O
ピエロがバッジョより凄い選手なら何で3度のWCで毎回ほとんど空気だったのかな

結局、どの大会でも国を代表するエースになれなかったピエロ

そりゃバロンドールは無理だよね、自分の国でさえNo.1になれないのにヨーロッパ最優秀選手になれる訳ないよw

147 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:08:33.42 ID:lfXwwacS0.net
434:ロロ ◆RNLMhOuCjE
2007/03/29 21:08:28 HImoDG4V0
もうデルピエロの顔も名前もプレーも忘れた・・・
幾多のスターが生まれては消えていくのがサッカーの定め

バッジョは定めを超えた偉人でありスター

ピエロは悲しききその他大勢のスター
恒星のバッジョ、衛星のピエロと言った所か

148 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:13:09.84 ID:lfXwwacS0.net
637:ふふ ◆2XDeKKyf8Y
2007/04/29 03:30:12 sR8fL1RiO
哀れなピエロはまだサッカーやってるらしいね

ラウールに比較対象外の宣言をされユーベを初のBに落とし、代表の試合では9割は空気、残ったのはユーベの八百長でのゴールだけ

技術に関してもバッジョの劣化版にすぎないピエロは運悪く真の天才のバッジョと比較され、ずっとバッジョの影に怯えていた

バッジョが代表を退いてもトッティに負け、トッティが退いた今でももはやアズーリの中心=ピエロは有り得ないだろう

セリエAの人気No.1チーム、ユーベ中心のメディアが作った偽りのスーパースターが哀れなピエロだよ

149 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:41:21.43 ID:lfXwwacS0.net
710:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/04/29 16:09:13 +aVLDUfN0
ベッカムオタやクリロナオタがサッカー板に必要か?

上戸みたいな奴が増えてもウザイぜ

716:イタリア研究会
07/04/29 16:16:19 TtCIgB5g0
ロナウドのことはそれなりに認めてる。ロマーリオよりは下だって思ってるだけだぜ。
それにロマーリオはセリエでプレーしてない。所属リーグ関係なしに、評価してるのが
俺だ。ジダンはフェイク。見る目がある玄人が見れば分かること。

カカのことは叩かない。俺はああいうタイプを評価してるのであって、リーグは一切関係
ない。

721:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/04/29 16:19:38 +aVLDUfN0
そうなんだ
ジダンこそ踏み絵なんだよ

近年最高の過大評価選手がジダン
フェイクであり見せ掛けの世界最高がジダン

ジダンの評価こそその人のサッカーの見る目を測る

150 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:43:50.39 ID:lfXwwacS0.net
751:マロン王子
07/04/29 18:04:06 RdN7f7MN0
>ロナウド→数字が実力を示している。得点という行為の過程で観客に魅せている。
↑完全に同意!!!

俺はロナウドこそ歴史上NO1選手だと思う。
ロナウドの感性は一部の選手にしか持ち得ない特別なもの。
ラウールじゃロナウドの感性にまったくついていけず、ロナウドの意図するプレーをまったく理解できないアホだが、
今まで見たきた中ではロマーリオとカカーにあとはジダンだけは、ロナウドの意図するプレーを感じることのできる賢い選手だと思う。
まあトッティもロマーリオやカカーと同じ部類だと思う。だけどロナウジーニョは少し違うんだよな。自分中心でのプレーしかできないというか、同じブラジル人でもロマーリオやカカーとは感性がまた違う感じがする
あとはロナウドならバッジョのテクニックをすべてコピーし、さらに難度にこなせてしまうんだろうなとも思う。

752:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/04/29 18:12:06 +aVLDUfN0
しかしロマーリオを見た後のロナウドではやはりロマーリオの方が魅力的なんだよね

全盛期のロナウドはアスリート的に史上最高の選手であったが深みが無いんだよね
身体能力を除けばロナウドはすべていおいてロマーリオに劣るよ
>ロナウドならバッジョのテクニックをすべてコピーし、さらに難度にこなせてしまうんだろうなとも思う
絶対に無理ですよ
バッジョの足元のテクは歴代最高レベルの域ですよ
達人の領域だよ比類するのはマラとロマーリオぐらい


だがそれは恥ではない
ロマーリオは史上最高のFWだからね

151 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:46:25.34 ID:lfXwwacS0.net
754:マロン王子
07/04/29 18:20:57 RdN7f7MN0>>752
おまえの目は節穴か!?ロナウドのボールタッチの柔らかさとか、ロナウドの足元のテクニックなんか見たことないだろお前!
ペナルティエリア内に限定すればロナウドよりもロマーリオに軍配が上がるが、他はすべてロナウドの方が上だ!

755:イタリア研究会
07/04/29 18:25:04 TtCIgB5g0
ロナウドとバッジョだと、テクの方向性がかなり違う。

バッジョも若い時ドリブラーだったが、ドリブルをしながらのテクなら、ロナウドが上かも
しれない。しかし、バッジョは止まった時のテクが凄い。(止まるという行為自体、バッジョ
独特のものだろう)

ロマーリオに関しては、テクだけであそこまでいけた。身体能力、パワー、スピード、全て
ロナウドの方が上でも、俺はロマーリオの方が選手として優れていたと思っている。
テクとセンスのかたまりだな。

758:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/04/29 18:31:02 +aVLDUfN0>>754
ロマーリオをペナルティエリア内限定だと思ってる時点で話しにならないよ

ロマーリオの凄みが解らないお子様なんだろうね
ロナウド本人もロマーリオに憧れた様に高さを除けば万能タイプのFWだよ
ロナウドの身体能力は凄いがロマーリオには魅力では劣る

まあサッカー選手として
怪我前全盛期ロナウド=ロマーリオだろうね
好みと戦術次第の関係
俺の好みではロマーリオだけど
テクはもちろん断然ロマーリオだけどね

152 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:48:44.34 ID:lfXwwacS0.net
767:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/04/29 18:55:52 +aVLDUfN0>>763
ジダンは前科たっぷりの犯罪者タイプじゃん

キレたら頭突きもスパイクでの踏み付けを厭わない短気な犯罪者脳の持ち主がジダンの本質

WCの決勝は試合的にも精神的にもジダンの本質を表したジダンを代表する試合だよ

792:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/04/29 19:58:11 +aVLDUfN0>>788
普段サッカーを頻繁に扱うメディアは信用に足るのか?
彼らこそジャンルの発展の為に捏造も行うだろう

ジダン〜ガウチョ〜クリロナのような過大評価を祭り上げる傾向
ジダンを聖人のように扱った前科が彼らにはある

ジダンが聖人?笑わせるな

799:イタリア研究会
07/04/29 20:07:00 TtCIgB5g0
極論すれば、あの4人の女児を殺害した宮崎勤にすら、良い面はあったかもしれない。
だが、犯罪を犯した瞬間に、他の面の重要性など消し飛んでしまうんだよ。

ジダンがやった頭突きは、傷害罪。

そこらへんのDQNが頭突きという傷害罪を3回も繰り返したらしたら、「こいつには他に
良い面がある。頭突きが全てではない」 とは言わないだろ?

世の中恐ろしく不公平だぜ。スポーツを極めていれば、犯罪行為ですら「一面に過ぎない」
で済まされてしまうんだからね。

153 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:50:39.18 ID:lfXwwacS0.net
24:イタリア研究会
07/03/13 01:05:40 jAdv6iGa0
トッティを入れて立て直してくれ

25:イタリア研究会
07/03/13 01:06:59 jAdv6iGa0>>23
マンチーニやゾラがイタリア代表を勝たせたか?そこが重要なんだよ
バッジョは何度も救った。劇的なゴールが多いから、ドラマティックにも見えるし
そこで変な誤解が生まれる。

重要なのは勝たせたという結果だ。ゾラは半端じゃないが、バッジョの方がより多く
勝たせた

190 :新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 17:41:20 ID:Rxxl4JrbO
47:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/03/13 18:57:04 HdYzzzTb0
デルピエロの全盛期はステロイドによるものだろう

ドーピング・八百長の中心でファンタジーを叫んでも人々の心には響かない

バッチョのプレーは他の選手とは違う夢がある
だからユーベでもブレシアでもカルチョの中心でファンタジーを叫んでみんなのヒーローだったんだよ

ゾラやマンチはローカルヒーロー
デルピは論外

154 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:53:14.29 ID:lfXwwacS0.net
92:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/03/14 21:08:26 YFUwODtC0
デルピは98.02のWCの年を取り衰えたバッチョを恐れて代表入りを邪魔したチキンの小物

98WCで主人公に成る筈だったのにバッチョに格の違いを見せ付けられ4年後にはバッチョの最後の夢を奪ったチキン
それがデルピの小物伝説

193 :新規名無し案議論中@名無しスレ:2009/08/25(火) 18:01:26 ID:Rxxl4JrbO
104:イタリア研究会
07/03/14 22:28:54 ZduR/lFZ0
どっちかって言うと、4−2−3−1の、3の真ん中で輝くのがバッジョやトッティ。
3の左でこそ生きるのがデルピエロ。
デルピエロはトップ下ってポジションが苦手だよな

155 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:55:50.37 ID:lfXwwacS0.net
137:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/03/15 21:28:29 1DsVW3zR0
ユーベの光と影・陰と陽

プラティニ〜バッチョの美しく華麗にカルチョを彩るスターの光
デルピ〜ジダンの勝利優先主義の為のドーピング・八百長の黒歴史

バッチョが去りユーベから光が失われ暗黒の時代が訪れた・・・その結果が現在のB

156 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 14:58:45.74 ID:lfXwwacS0.net
146:ふふ
07/03/16 01:38:39 ZOU56wBlO
バロンドールにはじまり、リーグ200点越えもWCでの得点もバッジョだけ断トツだね

何を比較する必要があるんだろね?

バッジョを過大評価とかいうバカに言っとくが、こういう実績は実力がないと無理なんだよ?w

157 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 15:03:00.62 ID:lfXwwacS0.net
445:¥
07/03/30 09:24:49 I4+U29uZ0
良いとこ取りビデオなんかみてると面白さの順位は
マンチーニ > ゾラ > デルピエーロ > バッジオ
となる、俺の中では。

思うにバッジオって精神力の達人なんじゃないだろうか。

451:ロロ ◆RNLMhOuCjE
07/03/30 20:06:57 SP30YoD20
445 :¥ :2007/03/30(金) 09:24:49 ID:I4+U29uZ0
良いとこ取りビデオなんかみてると面白さの順位は
マンチーニ > ゾラ > デルピエーロ > バッジオ
となる、俺の中では。

思うにバッジオって精神力の達人なんじゃないだろうか。


まさにニワカの典型の感想だね
たぶんガウチョが大好きなタイプでデコの上手さが分からないタイプだね

バッジョのプレーのシンプルの中に高度な技術が凝縮されたワインみたいな物
奇抜なトリックプレーなど下手糞が誤魔化しでやる苦し紛れ

単純にボールタッチだけでもバッジョはこの中で抜けている

近年ではマラドーナ・ロマーリオ・バッジョがボールタッチが抜けている
テクニック三大賢者だね
453:
07/03/31 00:16:41 6GRtSgb60
いちいち選手をワインとか惑星とかに例えるのがキモいからなんとかしてほしい

158 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 15:05:59.15 ID:lfXwwacS0.net
270::
07/02/17 19:57:39 /OCmmwq10
あと、俺の質問はスルーされてるみたいなんで、悲しいから出かけます・・

俺の中ではロナウジーニョがマラドーナを上回ってる部分がよくわからないんで。
テクニックもいろんなテクニックがあると思うし。
聞いて馬鹿にすることは絶対に俺はないから。馬鹿なマラヲタはわからんが・・
どこが上回ってるかが知りたいだけで。
では答えられる勇気のある人は暇なときでも答えといて。

ではまた。

271:;
07/02/17 20:04:59 jgV8ImB/0>>270
俺が思うにまずマラとイケメンの魅力はやはり観客をとりこにするあのテクニックだろう。
ドリブル、パス、シュートとどれも出来る。
部分的にそれらを上回ってる選手は他にもいるが高い次元でそれらを全て装備してるのがマラとイケメン。
ロナウジーニョが上回ってると思うのはフィジカルとスピードを活かしたドリブルだな。
マラドーナのタッチも柔らかくて凄いんだがあのスピードだと現代ではそこまで突出できないと思う。
もちろんこれは一例だしマラドーナが上回ってると思う部分もある。

240 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2009/10/17(土) 12:29:42 ID:J5ub6vnhO
273:_
07/02/17 20:14:24 MnFxrxWh0>>266
いや、結構多いよ
少なくても4〜5人は居ると思う
自演してる可能性もあるが
本人達は否定してるしな

159 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 15:09:41.18 ID:lfXwwacS0.net
189:ふふ
07/03/16 21:40:20 ZOU56wBlO
決勝のバッジョとロマーリオの天才の対決は勝者も敗者も美しかった試合だね

ブラジル国旗をまとうロマーリオと、静かにうつむいたバッジョ

この大会はサッカーの美しさが凝縮されていたね

190:_
07/03/16 21:43:20 2NmmIZ6y0
「バッジョがいるチームは弱体化する。」

こんな台詞をロナ豚が居ると〜ジダンが居ると〜で聞いた事があるような気がする

192:イタリア研究会
07/03/16 21:50:58 1ZutgkeO0
ロナウドとジダンには確かに、それが当てはまるからな。

バッジョの場合は、ボローニャとブレシアを強くした功績がある。
バッジョ後の両クラブの惨状を見れば、バッジョがいかに偉大だったか分かるだろう

160 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 15:15:21.89 ID:lfXwwacS0.net
07/02/18 05:52:43 lk8cgUn80

コテハンが一番いやがることってスルーされることらしいよ
めちゃくちゃイタイ頭の悪い発言をするのも、目だってかまってもらうためらしい
リストカットみたいなもんか

ダッセー

321:ふふ
07/02/18 05:55:54 8XvaNpquO>>315
おまえww 何で誰も聞いてもないマラヲタ宣言を遠回しに自分からしてから歯茎ヲタに提案??www 釣りじゃないならマジ賢すぎるぞwww おやすみ歯茎ヲタw

322:
07/02/18 07:49:11 diNVmNYTO
まだ続いてたの?
しかも8XvaNpquOって基地通り越して池沼だな・・・。
せっかく過去と現代を比較しても無意味だという事で終息しかけてたのに。

161 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 15:20:06.91 ID:lfXwwacS0.net
448:ガウジョ
07/04/01 22:15:24 9sl0O2vE0
しかしロマーリオヲタの馬鹿さには笑えるね。
もう一つのスレみて吹いちまったよw

449:ふふ
07/04/01 22:17:55 IHeFbI9jO
ここにいたあのカスはロマーリオの事はどう思うんだろ?

あのカスはサッカー経験者なのかな?

ガウジョって最近何してるんだろ?w

451:ガウジョ
07/04/01 22:19:04 9sl0O2vE0>>449
多分お前みたいなゴミみたく2chに粘着してないで真面目に生きてると思うよw
ロマーリオヲタ笑えると思わない?w

162 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 17:52:42.24 ID:femOwk3c0.net
68 名前:MORE◆2tRJfpqA 投稿日: 2001/10/23 00:48 ID:E/nBnBSq
全盛期のファンバステン>>>>>>ヴィエリ>>シェフチェンコ>クレスポ>>クライファート

ファンバステンは頭と両足とどこでもゴールを決める事が出来たりオフザボールの動きも理解してるなどモダンフットボールの求める要素を全て満たしてるフォワードだと思う。
怪我がなければ・・・

106 名前:Armando投稿日: 2001/10/23 12:28 ID:WR/BgGCp
テクニック、イマジネーションともに、ファンバステンの方が優れていると思う。
センターフォワードと言うことで彼と比較するなら全盛期のロマーリオだろう。

163 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/04/26(日) 17:57:37.98 ID:femOwk3c0.net
しかしあれだけ高いレベルでゲームを作り 点まで取れるのはメッシ バッジョかマラドーナくらいだね

164 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/27(月) 10:29:52.51 ID:kWZH6AnJ0.net
210 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/02/18(土) 20:22:10.87 ID:gM9fRnAT0
230:ロロ ◆RNLMhOuCjE
08/10/13 20:38:50 QVCKoMts0
>>226
君は見事に騙されています
あの伝説のボレーは意外と簡単と言うか余裕があるんだよね
あれだけゆっくりとした間があり打点が高いのはジダンの趣味でしょう
見ている方もボレーを打つのはだいぶ前から予見できる平凡なプレーです
このようにジダンのプレーは過大評価を受けます
バッジョの98WCチリ戦のビエリに出したパスこそ至高であり伝説と呼べるプレー
走りながら後方からのロングボールを右足で触っただけでビエリの前に天使のパスが送られた
見ているものは誰も直接、ビエリに出す事は予見できない異次元のパス
もはやトラップなのかパスなのかも分別できない脅威のテクを走りながら行う
ジダンのプレーは常識の範囲内
バッジョは常識の外

165 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 07:52:05.83 ID:j/QWMaF70.net
>>139 続き

ハメス・ロドリゲスには才能があり技術的にも土台があるから

クリロナとベイルは身体能力に頼ったゴリラ系

ベイルとクリロナじゃセンスはクリロナの方があるけど

166 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 07:56:06.48 ID:j/QWMaF70.net
ネル・ゼルファー

http://youtu.be/anfLFQ2EWQQ

167 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 08:08:12.52 ID:j/QWMaF70.net
宗教国家「シーハーツ」における女王直属を表す「クリムゾンブレイド」の片割れで、諜報活動などを行う隠密集団「封魔師団『闇』」の隊長でもある。
冷静沈着で任務第一、常に容赦のないシビアな考え方をしているように見えるが、それはネルの忠実さと不器用さによるところが大きく、本心は仲間想いで優しい。
「クリムゾンブレイド」の相方であるクレア・ラーズバードとは幼馴染であり親友。

ストーリーではシーハーツと対立するアーリグリフ国に捕まったフェイト達を救出に現れ、フェイト達にシーハーツへの軍事的協力を要請する。
星を案内してもらう意味も含めて、とりあえず判断保留のまま彼女についていくことになる。

168 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 12:55:46.68 ID:N6kUTcg20.net
スフレ・ロセッティ

http://youtu.be/GLDxrWOlWxU

169 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 13:22:19.91 ID:N6kUTcg20.net
フェイト・ラインゴッド

全てを破壊する力 ディストラクション

http://m.youtube.com/watch?v=gpziRCtcQgM#

170 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 13:28:33.75 ID:N6kUTcg20.net
フェイト・ラインゴッド

http://youtu.be/Lz8QSUvAstc

171 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 13:32:00.61 ID:N6kUTcg20.net
カネコ 華麗なヒールリフト

サントスvsボタフォゴ

http://youtu.be/Cplp18h02Y8

172 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 13:37:09.52 ID:N6kUTcg20.net
ペレとプレーしたカネコさん
伝説の美技

http://200.218.30.171/2003/030701-71colonia.html

173 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 13:38:41.62 ID:N6kUTcg20.net
「カリオカだったこともあり、僕のアイドルはガリンシャだった。テレビで見ては真似ばかりして練習していたよ」。現役時代、スピード溢れるドリブラーとして知られたカネコさんは、自らの原点は大天才ガリンシャだと位置づける

174 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:02:57.43 ID:N6kUTcg20.net
半田 「ジジ・フェイント」ってあるじゃないですか。今は「ヒールリフト」と言うんでしょうか?
ボールを両足で挟んで、かかとを使ってヒョイっと頭上に浮かす、あのプレー。
ブラジルでは、「狂ったハンカチ」と呼ばれているんですけれど、ある時期、そのプレーは
「カネコ」という名前で呼ばれていたそうなんです。69年、サンパウロ州選手権でサントスが優勝した年に、
カネコは公式戦のゲーム中にそのプレーを披露したらしいんですね。

半田 いえ、お父さんが日本人で、お母さんがブラジルの方ですね。

175 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:05:52.79 ID:N6kUTcg20.net
元ブラジル代表のジジがやったプレーが起源

176 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:08:31.20 ID:N6kUTcg20.net
ジャック・ティベールは「マラドーナはクライフ・プラティニ・ファンバステン等より遥かにソリストだが
ガリンシャ以上に認められるに値しない」とガリンシャに軍配を挙げている。「ソリスト」は「独奏者」を意味するから

より個人技が上という意見

アデミール・マリーニョ曰く「いままでサッカーで一番の天才はガリンシャ、2番目はマラドーナ
ペレはパーフェクトだからちょっと違う」才能の純度ということか

177 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:12:06.49 ID:N6kUTcg20.net
スポーツ選手には致命的なはずの湾曲した両足を持ちながら、非の打ちどころのない
テクニックで人々を魅了させた。ガリンシャがボールを持つだけで観衆が喜んだことから
「民衆の歓喜」とあだ名されたりもした。
「あのガリンシャという男は、いったいどこの天体からやって来たんだ」
「ガリンシャのようなプレーヤーはかつて一度も存在しなかった」

ガリンシャのボールさばきはこうだ。マーカーの前で立ち止まる。当然マーカーもその動きに
合わせる。そこでガリンシャは左に抜くと見せかけながら、右に身体を移動する。
マーカーはバランスを崩しながらもタックルに入るが、すでにガリンシャの姿はない。
そんなガリンシャの姿にサポーターは酔いしれた。そして世界をも魅了した。

178 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:15:13.20 ID:N6kUTcg20.net
入団テストが始まるとガリンシャはすぐさま天才ぶりを発揮し周囲を驚かせた。
最初のプレーでニウトン・サントスの股を抜いてしまったのだ。
ブラジルサッカー史上最高の左サイドバックで、58年の62年のワールドカップに貢献し、
その完璧なプレーから「サッカーの百科事典」とまでいわれた伝説的な名DFの
ニウトン・サントスの股間をである。その瞬間テストは終わった。
ガリンシャがただちに採用されたのは言うまでもない

179 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:19:13.10 ID:N6kUTcg20.net
天才ガリンシャも、セレソンに招集されるまでには約5年の歳月を要した。彼が受けた
精神工学テストの123点満点で38点という最悪な結果が首脳陣に二の足を踏ませたのだった。
セレソンの一員として初めてプレーしたのは、58年W杯スウェーデン大会のソ連戦だ。
この背景には、のちにガリンシャの大親友となるニウトン・サントスの尽力があった。
ニウトン・サントスは当時のフィオラ・セレソン監督に訴えた。
「ガリンシャにはサッカーしかないんです。彼はサッカーをするためだけに生まれてきたんです。
とにかく試合にだしてみて下さい。お願いします。」
ガリンシャはニウトン・サントスに心から感謝し、この礼はフィールド内で返そうとソ連代表の
DFを思うがままに振り回した。自慢のドリブルでグズネツォフを子供扱いし、名GKヤシンの
度肝を抜くシュートを何度も放った。ババのゴールをアシストしたのもガリンシャだった。
終わってみれば2対0で勝利を収めたこの試合に最も貢献したのはガリンシャだった。
この間わずかに3分 伝説を造る男のプレーとはこのようなものなのだ。

180 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:21:42.50 ID:N6kUTcg20.net
4年後の62年W杯チリ大会でブラジルは2大会連続2回目の優勝を成し遂げた。
そして、それはガリンシャ一人によってもたらされたと言っても良いだろう。
この大会では負傷したペレに代わって出場したアマリウドが多くのメディアから評価されたが、
本当のスターはガリンシャだった。すべてのゴールは彼が起点となり生まれたものだ。

決勝戦に駒をすすめたが、当日ガリンシャは39度の高熱を出していた。それでもガリンシャは
アマリウド、ジッド、ババのゴールを次々にアシストしチームを優勝に導いた。FIFAはこの試合の
ガリンシャのプレーを観て“これぞ地上最大のショー”と記録に残した。

181 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:25:53.20 ID:N6kUTcg20.net
マリーニョはガリンシャと遊びでサッカーした事があってDFが逆に吹っ飛ぶのを見たとか言ってた

セルジオ越後はガリンシャのドリブルは誰にも止められなかったと言ってた

182 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:31:12.07 ID:N6kUTcg20.net
ガリンシャの天才ぶりは1962年のワールドカップの最中、開催国地元のエル・メルクリオ紙が「ガリンシャはどこの惑星からやってきたのだ」と大見出しに書いたほど常軌を逸するものだった。


当時ブラジル最高峰だった1957年のリオデジャネイロ州選手権の最終節で優勝を争うフルミネンセとガリンシャを配するボタフォーゴが対戦した。
ガリンシャは1得点を決め、相手ディフェンスをドリブルで翻弄しアシストを量産した。
ボタフォーゴがそうして5点目を決めた頃相手選手の一人がガリンシャのチームメイトに頼んだ。
「もういいだろ。お前達はチャンピオンなんだ。ガリンシャにこれ以上うちのディフェンダーに恥をかかせないように言ってくれ」。
ボタフォーゴはこの試合優勝候補を6−2で粉砕した。(当時世界最強だったサントスのディフェンス陣が相手でも余裕)

183 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:34:45.20 ID:N6kUTcg20.net
ガリンシャの伝家の宝刀ドリブルはペレやロナウジーニョ、ロビーニョの予想困難なドリブルではない。
彼のドリブルは決まって左に振り、右に切り出すものだった。
相手選手のみならず観客も皆知っていた事だ。しかしそれが恐ろしい。知っていても止められない。いや、知っているのに止められないのだ

184 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:38:34.79 ID:N6kUTcg20.net
小児マヒのせいで左足は右足より6センチ短く、背骨も左に曲がっていたガリンシャの体は大きく左に揺れる。
その時彼の足に吸い付いてたボールはまるで無防備になる。
普通ならば確実に取れそうなボールに足を出した瞬間、ガリンシャは既に右に切り出している。
それを予想してタイミングをうかがってもムダだ。
ガリンシャは境地ともいえるタイミングセンスで必ず相手選手の動きのコンマ1秒後に動く。
しかも神速の速さで。天性のものだ。

185 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/06(水) 14:55:03.12 ID:N6kUTcg20.net
クロドアウド

http://kgbok.seesaa.net/s/article/106444119.html

186 :イタリア:2015/05/13(水) 12:51:23.40 ID:zm360DuM0.net
>>157
バッジョが高度な技術とアイディアが凝縮されたワインなら

メッシは純粋な雑じり気の無い水だと思う
バッジョが分かる人にしか分からないものなら
メッシは余分で無駄なものが無く誰でも美味い水だと思う

ロナウジーニョは着色料や甘味料が入ったオレンジジュース

187 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/05/15(金) 20:05:53.97 ID:B37mO+6o0.net
マリア「これからは 相手を見て喧嘩を売るべきね」

http://youtu.be/CN6H8dBMRfA

188 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/05/25(月) 10:22:50.52 ID:lMe0NOc40.net
HP2000万

http://youtu.be/NGmT26ttCnU

189 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/06/02(火) 01:47:54.27 ID:qud0BXHL0.net
ジジの代名詞はヒールリフトより
フォーリャ・セッカだよね

技術がとても高い選手

190 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2015/07/19(日) 10:53:30.50 ID:eGEWqqSN0.net
*長谷川望のブログ(消えてる)
http://ameblo.jp/dwcla2014nzm/
http://www.asahi.com/ad/daigakuryoku/kansai/dwcla/2.html
同志社女子大学表象文化学部英語英文学科4年次生
https://pbs.twimg.com/media/CIJQfhoVEAAPXmx.jpg
新潟県立柏崎高校出身

長谷川 望 さん
表象文化学部英語英文学科4年次生
入学してから2回「ビッグシスター」を務め、同じ学科の新入生をサポート。学習の仕方や課外活動など学生生活のアドバイスを行い、時には食事をして親睦を図ったことも。
大学のことを正しく伝えるため、授業内容などを再確認し、自らの理解も深まりました。イギリスでの海外研修では、学生リーダーを経験。
研修先の大学に交渉して、現地学生との交流を実現できました。同女にはリーダーを経験する機会がたくさんあります。今後の目標は、教員になることです。

↓そんなカッコイイこと言ってるけど

http://i.imgur.com/pjDyRgR.jpg
http://i.imgur.com/JqhV9yE.jpg
実際は公共の教室で性行為を行うくらいエッチな女の子ですw

新潟県立柏崎高校出身で同志社女子大学表象文化学部英語英文学科4年次生の長谷川望チャンは同女とかいうビッチ養成校に在学中だから
同志社大学今出川キャンパス良心館4階で男子のペニスをフェラチオして吐精させちゃうのも仕方がないね
おちんちん目の前に出されると本能でパクッといっちゃうんだよね
http://pbs.twimg.com/media/BxoG0OrCYAEE4rT.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bzt2nWmCcAEJP0K.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bzt4x3ZCQAAUBCg.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B2WxYv9CcAA5Okl.jpg

191 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/08/04(火) 10:29:58.85 ID:uZCxgmMn0.net
合掌(-人-)

*速報*ベッケンバウアーが死去!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12148650092

192 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/20(日) 20:23:48.30 ID:w3G6mx1D0.net
リベリーノがベッケンバウアーを尻餅させた動画が見つかりません

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1343857033

193 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/20(日) 20:40:24.34 ID:w3G6mx1D0.net
 1968年メキシコ・オリンピック直後の11月6日リオデジャネイロで、ブラジル選抜が世界選抜チームと対戦した。
ブラジルのワールドカップ初優勝の10周年を祝う催しだった。クラマーさんは、選抜チームの監督をつとめた。

 「友人のサー・スタンリー・ラウスFIFA会長が、私を監督に推薦してくれた。
非常に名誉なことだった」

 「選手選抜を一任されたので、私は個人的な好みで選ばせてもらった。66年ワールドカップで、西ドイツと対戦した選手を多く選んだ。
彼らがどんなプレーをするか、よく判っていたからだ。選手たちのクラブに直接電話をかけて『出てほしい』と頼んだ。
7カ国16人が参加してくれた」

 「すごい顔触れだった。キーパーはヤシン(当時ソ連)とマズルケビッチ(ウルグアイ)。バックスはノバック(ハンガリー)、マルゾリーニ、ペルフーモ(アルゼンチン)、シェステルネフ(ソ連)、
シュルツ(西ドイツ)。ぺルフーモは東京オリンピックで、日本に負けたアルゼンチン・チームにいた好選手だ」

 「中盤はズッチ(ハンガリー)、オベラート、ベッケンバウアー(西ドイツ)。フォワードはアマンシオ(スペイン)、メトロベリ(ソ連)、アルバート、ファルカス(ハンガリー)、ジャイッチ(ユーゴ)、
ローシャ(ウルグアイ)を選んだ」

 「ハンガリーのメキシコ・オリンピック優勝チームからはズッチとノバック、ファルカスの3人がリオに来てくれた。ズッチは日本に5−0で勝った試合でハットトリックをし、ノバックはPKを2本決めた。
アルバートはフルミネンセ、アマンシオはレアル・マドリーでプレーしていた」

194 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/20(日) 20:44:54.17 ID:w3G6mx1D0.net
◆釜本の不参加は残念

 「イングランドの選手は日程の都合で来れなかったのが残念だった。だが、私はジョージ・ベストだけは、何とか参加してほしいとマンチェスター・ユナイテッドに頼み承諾を得ていたが、
その彼も直前に怪我をして来なかった。ブラジルの人たちに、ジョージのすばらしいプレーを見せたかった」

 「釜本邦茂に声をかけたが、結婚式で来れなかった。ヤンマーの山岡専務が、すでに300人の出席者に招待状を出し、式場も手配していたというのでは、無理がいえなかった。
ベッケンバウアーらみんなは釜本に会いたがっていた。本当にがっかりだったよ」

 「私の希望で、平木隆三がマネジャーとして同行してくれた。平木は日本代表チームから離れて、メキシコから直接ブラジル入った。
平木は、翌69年の検見川でのコーチングスクールでも、助手として私を助けてくれた。彼は黙々として準備万端を整える有能なマネジャーだった。
後に名古屋グランパスの監督になって、リネカーを雇ったが、うまく行かなくて苦しんでいた。私は名古屋に行ってアドバイスしたことがある」

195 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/20(日) 20:50:17.06 ID:w3G6mx1D0.net
◆ボールが通訳

 「各国の選手とともに生活し、愉快な思い出だけが残っている。
言葉がマチマチなので、通じにくい時もあったが、私は、おおいに父性を発揮して、各国語でまず『おはよう』、『おやすみ』を覚えて、朝と夜、必ず各部屋を回って選手に声をかけて回った」

 「2人部屋だったので、左ウィングのジャイッチと右ウィングのアマンシオを同室にした。
ジャイッチはスペイン語を話せないし、アマンシオはユーゴの言葉がわからない。だが、二人ともすばらしい選手なので、言葉なんかわからなくても同室にしておけば理解しあえるだろうと思っていた。
私が『われわれにとってボールが通訳なんだ、お互いの動きを話し合ってやれ』と言ったら、灰皿やコップなどを使ってポジションチェンジなど打ち合わせていた」

196 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/20(日) 21:09:52.23 ID:w3G6mx1D0.net
◆いい男ヤシン

 「キーパーのヤシンとバックスのシュルツを同室にした。シュルツはロシア語が話せなかったが、とてもいい友人になった。
ヤシンはいい男で、ベッケンバウアーやオベラートとも友人になった。
引退後も、常に連絡をとり、ソ連チームがドイツに遠征して来たとき、声をかけたらヤシンは必ずチームに同行してきた」

 「ヤシンは片足を切断した後も、ソ連チームに同行してきた。こちらからバイエルン・ミュンヘンが、ソ連に遠征した時も、国内をずっと同行してくれた。
冗談がうまい、いい奴だ。リオでは、すでに39歳になっていたが、史上最高のキーパーだった」

 「ヤシンが片足を切断したのは、彼はタバコを吸うので、それが原因で血液の病気になったのではないかと思う。
カールスバーグ(チェコ)遠征に同行して来た時に加減が悪くなり、そこですぐに診てもらったら切断しなくてもよかったと思うが、モスクワで主治医に診てもらうからと言って帰国した。
それが治療を遅らせて片足切断することになってしまったようだ。ベッケンバウアーは『ぼくのライバル、そして友人』という本の中でヤシンに大きなスペースを使って書いている。
(この本では、マイヤー、ミューラー、ネッツアー、ゼーラーらドイツ選手のほかリベラ、エウゼビオ、チャールトンら外国選手のことにも触れている)」

197 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/20(日) 21:19:25.31 ID:w3G6mx1D0.net
◆リベリーノのキック

 「リオに着いて飛行場から町へ行く時、バカでかい看板があった。その中で全然知らない新人選手がニコッと笑って歯を磨いていた。
歯磨きの宣伝だった。同行のブラジルの人が『この若い選手はキックがすごいんだ。今度の試合に出るはずだ』と言った。
それがリベリーノだった」

 「マラカナン・スタディアムは周囲がえぐれていて、選手のベンチが地面より低くてグラウンドがよく見えない。
それで、私は試合途中からベンチの上にボールを置いて、その上に座ってグラウンドの方を見た。そのとたん、リベリーノが左足で30メートルのロケットのようなシュートを決めた。
ヤシンが飛んだが届かなかった。開始20分だった」

 「リベリーノは小柄だが、すばらしい左足を持っていた。アウトとインをうまく使ってすごかった。
74年西ドイツ大会ではペレが出なかったので、リベリーノがペレの背番号『10』をつけて出場した。
彼は第2次リーグの東ドイツとの試合で、30メートルあまりのFKを決めた。1列に並んでゴール前を固める相手選手の間を、針を通すような正確なキックを決めた。
ブラジルは、この1点を守り切った」

 クラマーさん率いる世界選抜の試合会場マラカナン・スタディアムには、公式発表で9万8千人が集まった。
20分リベリーノが決めたのち、33分に世界選抜のアルバートが1−1の同点にし前半を終わった。
後半終了直前ブラジル選抜は、トスタンが勝ち越し点をあげて2−1で勝った。

198 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/20(日) 21:26:49.50 ID:w3G6mx1D0.net
中条 リベリーノはJリーグの静岡で監督をしていたことがあります。

クラマー 私がサウジアラビアのアル・イティハドの監督をした時、彼はプレーしていた。
リーグは10チームで年間18試合、のちに12チームで22試合やった。
彼はもうかなり年をとっていたが、30点から40点を平気でとっていた。その75%はフリーキックからだった。

中条 えっ、そうですか。

クラマー ボールを持ってペナルティエリア付近をうろうろしていると、1人がくる、それをかわす、2人目がくる、それをかわす。
3人目か4人目あたりでわざと倒れてFKを取る。そして決めるというのがリベリーノのパターンだった。

中条 目に浮かぶようです。

199 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/20(日) 21:41:04.69 ID:w3G6mx1D0.net
ユーゴスラビアがヨーロッパ選手権で準優勝した1968年。大会優秀選手(ベストイレブン)を中心にして世界選抜(FIFAー11)が編成され、ブラジルと試合をすることになった。

世界選抜の監督は、あのデットマール・クラマーさん。
日本サッカーの恩人であり、その当時はFIFAの主任コーチをつとめていた。
クラマーさんはユーロ 1968のベストイレブンに選ばれたオシム選手も世界選抜に加えようとしたが、準決勝のイングランド戦での負傷が治っておらず辞退。
ユーゴスラビアからはFWのジャイッチ(レッドスター)だけが参加した。

ブラジル対世界選抜の試合は11月6日にリオデジャネイロのマラカナン・スタジアムでおこなわれ、ブラジルが2−1で勝利した(観客93000人という記録が残っている)。
参加できなかったオシムさんにとっては残念だったが、ブラジル側にも残念に思う選手がいた。

200 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/20(日) 21:44:45.49 ID:w3G6mx1D0.net
翌年、サントスFCが欧州遠征に出発した。その途中、サントスはサラエボに立ち寄り、オシムさんの所属するジェリェズニチャル・サラエボと対戦した。
この試合は「オシムと試合をしたい」というペレの強い要望で実現したものだという。

ジェリェズニチャルはライバルのFKサラエボからFWのムセミッチらを「補強」してのぞみ、1−1の引き分け(1969年9月6日、コシェボ・スタジア ム。観客30000人)。
オシム選手は前年の足首の負傷とは別のヒザの故障で万全ではなかったが、そこまで言うならと強行出場した(途中交代)。

オシムさんとペレは試合後、お互いのユニフォームを交換したのだそうだが、オシムさんに聞いたところ、残念そうに「大事な記念にしようと思ったが、洗った ら子ども用のユニフォームになってしまった」。

201 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/23(水) 16:41:45.10 ID:i+ps1RLm0.net
ベンゲルの監督としての偉大さはすでに薄れている

http://sportiva.shueisha.co.jp/smart/clm/wfootball/2011/09/20/post_35/

202 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/23(水) 16:47:37.07 ID:i+ps1RLm0.net
ヴェンゲルはこれを気に入った。ウェアは飛行機でモナコにやってきて契約にサインしたが、依然としてみすぼらしい気分で座っていて、まだ1セントも貰ってないと不満をこぼした。
ヴェンゲルは500フランスフラン(当時の50ポンド程度)を自分の財布から出し、ウェアに手渡した。プライベートでは話し上手なフランス人監督は、これをウェアの「契約ボーナス」だったとして冗談にしている。
今ではリベリアの政治家であるウェアは、最近ヴェンゲルが彼に言っていたことを思い出していた。
「精一杯努力すれば、ヨーロッパのベスト・プレーヤーになれる」

「そうだな」とウェアは思った。
ヴェンゲルは正しかった。1995年に、ウェアはフットボーラー・オブ・ザ・イヤーに選出され、彼はそのトロフィーをメンターに贈った。

203 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/23(水) 16:51:48.51 ID:i+ps1RLm0.net
日本で働いている間にも、ACミランのリザーブチームにいたシャイな青年の世話をしていてミラノでよくその姿を目撃されたが、そのパトリック・ヴィエラは後にアーセナルの偉大なキャプテンとなった。
ヴェンゲルは、当時ユヴェントスのウィンガーとしてベンチ暮らしをしていたティエリ・アンリに、君は本当のストライカーだ、と告げた。
アンリは、「監督、僕はゴールなんて決めてません」と反論したが、彼はアーセナル史上最多のゴールを挙げるストライカーとなった。
ヴェンゲルは、誰も目を付けていなかったティーンエイジャーのニコラ・アネルカやセスク・ファブレガスを発掘した。
そうしてヴェンゲルは海外から選手をスカウトする恩恵を見せ付けた。

204 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/09/24(木) 19:12:37.38 ID:uw8PaZNj0.net
「ニコラ・アネルカは、私にとって最大の発見であり、また最大の後悔でもある」と、アーセン・ベンゲルはかつて私に語った。

 「あれほどの才能を持った若者を、私は見たことがなかった。ロンドンに着いたときから、彼はスターの雰囲気を醸し出していた」

 ベンゲルが絶賛するほどに、ティエリー・アンリはじめフランス中の俊英が集まっていたINFクレールフォンテーン(国立サッカー学院)でも、アネルカは傑出していた。
その校長を長く務め、現在は福島県のJFAアカデミー福島で日本の若い世代を指導するクロード・デュソーもこう語っている。

 「私が見たなかで、最も才能に恵まれていたのがフィリップ・クリスタンバルとアネルカだ。アンリはプレミアリーグでシーズン30ゴールをあげたが、同じ条件ならアネルカは、少なくとも40点はとっているだろう」

205 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/09/28(月) 12:57:25.48 ID:kxoVtPkV0.net
新垣はゴミ人生

206 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/01(木) 12:55:26.99 ID:rYY0Cepp0.net
ニコラス アネルカ アーセナルベストゴールズ

https://m.youtube.com/watch?v=KjZvc-2cUiQ#

207 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:13:38.58 ID:rYY0Cepp0.net
428 : :2003/03/07 09:30 ID:HpdyxTtH
スレ数237はひどい。危機的状況だ。
プティさんスレとかも新スレ立たないのは、
スレ立て規制がきついのか?
プティさんスレ、その他親戚スレ住人のみなさん、ここは何とか死守します。
何か書きたくなったら、ここに書いていってください。みんな構わないよね。

ところで1日1レスで保守出来るのだろうか、本当に?
なぜかこことアネルカ・スレが生き残っている不思議・・・。

208 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:21:23.99 ID:rYY0Cepp0.net
262 : :2003/01/12 14:44 ID:yj3MmQBF
当時について

『代表選手などのうち6人(アンリ、チュラム、ピレス、ビルトルド、ルブフ、デシャン)が
反人種差別主義組織のつくった宣伝ビデオに出演し、第2回投票(注)ではルペンに
投票しないよう訴えた。政治的な発言は慎んできたジダンも、「国民戦線はフランスの
体現する価値にそぐわない」との声明を発表した。
 ルペンはジダンだけを持ち上げ、代表チームの“分断作戦”に打って出ようとした。

「ジダンはいい。なぜなら、彼の父親は、アルキだからだ」と言った。アルキは
アルジェリア独立戦争でフランス側について戦ったアルジェリア人たちのことだ。
 ジダンは反駁した

209 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/01(木) 20:33:09.25 ID:rYY0Cepp0.net
17: [sage]
2004/10/29 03:40:13 ID:XiWjr/Yw [1/1] AAS
ベルカンプはスターになりきれなかったなぁ。
ロマーリオやジダンに匹敵する選手に成り得た才能だろうに。

210 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/05(月) 12:50:14.39 ID:9PDv0JMH0.net
デニス ベルカンプ

シンプル エレガント

http://nextimpact.exblog.jp/3442427

211 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/10/16(金) 19:46:56.98 ID:G4/+buA30.net
ペドロ ローシャ 死刑執行人

http://youtu.be/g5gTgzH0nCg

212 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:44:50.17 ID:kt98Ubj40.net
ベルカンプの凄さとは?

https://noname0000.wordpress.com/2007/07/12/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%81%99%E3%81%92%E3%81%88/

213 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:46:23.02 ID:kt98Ubj40.net
彼に対してベンゲルはインタビューでこう答えています。

「完璧なボールコントロールで極シンプルにゲームを組み立てることができる。」

これ以上無く的確に、特徴を捕らえたコメントだと思います。
ここまで、選手のことを熟知してこそのあのチームだったのでしょう。

214 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:58:22.14 ID:kt98Ubj40.net
ベルカンプのテクニックの素晴らしい所は、
例えばシザースやルーレットなどの特殊な技を使わずに「トラップ」で相手を翻弄できる所である

単純手法を高等利用できる選手が天才に相応しい

215 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:14:08.11 ID:kt98Ubj40.net
サッカーはシュートが全て とか思ってるウイイレ厨

あのトラップみたら、普通は毛が逆立つほどの衝撃だと
思うけど>玉ケリ経験者なら

216 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:21:28.15 ID:kt98Ubj40.net
シンプルに見えるから一見真似できそうだが
凄まじいテクニックがそこにある

217 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/10/18(日) 00:57:25.34 ID:faxjTjid0.net
アンリ「ベルカンプは僕らのジダン」
フランス代表FWのティエリ・アンリは水曜日のオランダ代表戦を前に、アーセナルのチームメイトである
デニス・ベルカンプを称賛した。
「彼のパスのタイミングは傑出している。僕は多くの選手と一緒にプレイしてきた。
彼はジネディーヌ・ジダンのようなトリックはしないけど、彼のような迅速さとプレイは
見たことないよ。デニスとプレイしたら誰でも彼の凄さについて話すものさ」
「デニス・ベルカンプがゴールを決める時はいつも普通のゴールじゃないんだ。
僕らはいつもそれを『デニス・ベルカンプ・ゴール』って呼んでるよ。
本当に彼は若い選手のお手本のような存在だ」

218 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/10/20(火) 20:41:11.69 ID:WWI1AN/d0.net
ペレへのあまりに厳しいファールで

イエローカード レッドカードが導入されたのは有名だけどね

http://s.ameblo.jp/mojaham/entry-11395678535.html

219 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/11/01(日) 15:19:19.04 ID:mh3vHPk00.net
釜本の引退試合にペレが参加

http://youtu.be/7Z6hqr8E_jk

220 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/11/01(日) 15:50:20.92 ID:mh3vHPk00.net
オヴェラートvsイングランド 1970

http://youtu.be/nMe-QV5Y_60

221 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/11/08(日) 17:19:44.57 ID:wxUDvQYb0.net
ブライトナー

222 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/11/09(月) 19:34:13.27 ID:YHuYQ8SE0.net
デニス ベルカンプ

洗練 クール エレガント

http://qoly.jp/2015/09/11/dennis-bergkamp-goals

223 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/11/11(水) 23:24:21.03 ID:T7ZPOkJQ0.net
ペレ「ストイコビッチって誰だっけ?」

224 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/11/11(水) 23:29:16.58 ID:T7ZPOkJQ0.net
マラドーナがスーパースターなら
ピクシーはヤングスターだったのである

http://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/topic.folder/01_pixy.html

225 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/11/11(水) 23:33:30.78 ID:T7ZPOkJQ0.net
>ドラガン・ストイコビッチ(以下ピクシー)が、本当の意味で世界デビューを果たしたのは、1990年イタリアワールドカップだった。
彼はその時点で既に、(当時の)ユーゴスラビアの強豪クラブ、レッドスター・ベオグラードから、フランスのマルセイユへの移籍が決まっていた。
脂が乗り切った25歳。

 ユーゴスラビアは、グループリーグで、この大会に優勝したドイツに敗れはしたものの、「内容」では高い評価を受けていた。
その中心的な存在がピクシーだったのである。
そしてグループ二位で進出した決勝トーナメント一回戦では、彼のフリーキックが冴えてスペインを倒し、準々決勝へと駒を進める。

 相手は、同じくトーナメント一回戦で、ブラジルを敗ったアルゼンチン。「あの」ディエゴ・マラドーナ率いる現役ワールドチャンピオンである。
ただ、イタリア大会屈指の好ゲームという評価を得たこの一発勝負マッチにおいて主役を演じたのは、
世界が注目するマラドーナではなく、国際的には「まだ」無名に近かったピクシーの方だった。

226 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/11/11(水) 23:42:01.44 ID:T7ZPOkJQ0.net
ストイコビッチは生まれながらのリーダーで、彼のキャリアの早い時期にキャプテンになった。
彼はサビチェビッチやプロシネツキやユーゴビッチ、ミハイロビッチやミヤトビッチやミロセビッチ
といったGreatな選手たちを先導し、デヤン=スタンコビッチやケズマンといった若い選手たちに勇気を与え続けた。

ストイコビッチがピッチに立つとチームメイトは自身に満ちているようだった。
リーダーであると同時に彼のテクニックは極上で、判断力の速さはとくにすばらしかった。
他のプレーヤーたちもスキルフルで熱いハートの持ち主で、創造力をもっていたが、ストイコビッチは群を抜いていた。
かつてのフランスのスーパースター、プラティニは
「彼のような選手は見たことがない。判断力が速すぎる!」と語った。

運命がユーゴスラビアに味方したなら、ストイコビッチはワールドカップと
ヨーロッパ選手権の両方を勝ち取っていただろう。
1990、イタリアでピクシーは“間違いなく”最高だった。決勝トーナメントのヴェローナで、
その極上のテクニシャンは二度もスペインディフェンスを地べたに膝まつかせ、ユーゴスラビアをクォーター・ファイナルへと
導いた。

ユーゴはアルゼンチンと対戦し、延長戦のあと0-0で、ゲームはペナルティキックになった。
ユーゴの最初のキッカーはピクシーで、彼は失敗した。

「今でもなぜ私が外したかわからない」と彼はonefootballに語った。「私はベストをつくした。しかしボールはポストとたたいた。ヒドく落ち込んだよ。みんながスペイン戦のことは忘れて、このミスのことを永遠に憶えているだろうと考えたりもした」。

それからキーパーのイブコビッチが来て「心配するな!俺がマラドーナを止めてみせる」
もちろんそうなったが、それはアルゼンチンを沈めるのに十分ではなかった。

227 :Aragaki ◆Maria/HshU :2015/11/22(日) 20:52:53.75 ID:2oBb2adE.net
ピクシーがピッチを舞う 鬱陶しい妖精なら

ベルカンプは気品溢れる アイスマンだよね

総レス数 227
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200