2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベッケンバウアー「バルサのサッカーはつまらない」

1 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 07:48:59.75 ID:EC64otyp0.net
バイエルンの名誉会長であるフランツ・ベッケンバウアー氏が、ジョゼップ・グ
アルディオラ監督の戦術を批判している。

 バイエルンは11日に行われた欧州CL決勝トーナメント1回戦第2戦でアーセ
ナルと1-1で引き分けたが、2試合合計4-1とし、ベスト8進出を決めた。また、リ
ーグ戦でも8日のボルフスブルク戦(6-1)でブンデスリーガ新記録となる16連勝
を飾り、昨季から続くリーグ戦連続不敗記録を49試合(43勝6分)に更新している。

 しかし、ベッケンバウアー氏はドイツ『スカイ』で「ゴールラインが見えてもシュ
ートではなく、パスを狙う。バルセロナのようなプレーをしていくようになるのだろ
う。今後はだれもバイエルンのサッカーを見たがらなくなる」と語り、ポゼッション
を重視するあまり、シュートへの積極性に欠けるスタイルに苦言を呈した。

 ベッケンバウアー氏は以前にもグアルディオラ監督がMFマリオ・ゲッツェをス
トライカーで起用した際、「彼をあのポジションで起用することで無駄遣いしてい
るかもしれない。彼はストライカーの後ろに位置するべきだ」と、指揮官の起用
法を批判していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00133508-gekisaka-socc

2 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 07:53:30.06 ID:EC64otyp0.net
相手の陣形整わせてハーフコートサッカーやるから
スペース使わないのでスピード感は皆無で見ててつまらない
相手もポゼッションサッカーなら攻守の切り替えが完全に分かれている野球やアメフトみたいになる
これぞアンチフットボール

3 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 08:01:01.41 ID:HGrl+8RZ0.net
ベッケンバウアー♪ベッケンバウアー♪

4 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 08:05:45.70 ID:nSiv59rc0.net
ヘーネスも脱税で実刑だし、女性問題でミソ点けて以来
人望のない俺にも再び順番が、、、。
ここは一発あっちの党派を牽制しとくか。

5 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 08:33:49.59 ID:EC64otyp0.net
スペースのあるところでスピードとテクニックある選手が躍動するとサッカーはもっと面白くなるんだよ
バルサ式サッカーは批判されて当然
これほど見てて睡魔に襲われることはない

6 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 08:39:23.11 ID:xOyKV7ZNO.net
サッカーも野球もテレビで見てると眠くなっちゃう僕はどうしたらいいんでしょう?バウアーさん

7 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 08:44:12.09 ID:EC64otyp0.net
攻守の切り替えが早く頻繁に変わるサッカーだと眠気も覚める
バスケとかはゴール目指さずキープしすぎると反則みたいなのあった気がするしサッカーもそうすべき時代になったのかもしれない
バックパスで時間稼ぎしてるサッカーなんて見てて面白くない
ゴールキーパーはバックパスで手を使えないとかオフサイドが出来た理由は今のバルサみたいな糞みたいなつまらないサッカー無くすためにやったのに
またそのつまらないサッカーをやろうとするんだから何らかの規制が必要だ
このままだとサッカーは廃れてしまう
野球化するまえに対策やれ

8 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 08:44:37.17 ID:KlHOhRnG0.net
皇帝は好きそうじゃないよなあのサッカー

9 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:00:15.06 ID:tPEt1anm0.net
皇帝は好きそうじゃないよなあのサッカー

そりゃ(下手くそでも)勝った方が強いっていう民族の代表だからな。
ペップとは考え方が違う。
しかしガナ戦の先制点はパスの選択がなかったら生まれなかったんだがなw
以前オシムもパスを出さずにシュートを打った選手を怒ってたが、まぁ結果論ではあるんがどちらも正解なんだよな。
ようはバランス。
ただ2-0の折り返しでペップの取った戦術は間違いではないと思うけどね。
勿論シュートを打って仕留めてた可能性もあったかも知れんが。

10 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:06:24.26 ID:4YpcqzwY0.net
シャビアロンソもバルサのサッカー批判してたからな
バルサは攻撃的とか言ってるけど、ボールポゼッション高めて相手の攻撃の機会を減らす守備的サッカーだからね
バックパスが続くとブーイングされるレアルじゃできないサッカー
銀河系がすごかったのは高い位置でボール回しをしてたから
バルサのサッカーはルールの穴をついてるだけ

11 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:10:25.57 ID:EC64otyp0.net
>>10
銀河系は天才が集まって即興のパス回しするサッカーで
ペップサッカーはガリ勉の秀才が公式に当てはめてパス回しするサッカーって感じ
みんなが見たいのは芸術的な銀河系

12 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:28:23.03 ID:p9JZwQbw0.net
その銀河系がペップのチームとやったら何も出来ないだろうな

13 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:29:55.32 ID:w2PapLu80.net
クロースが契約延長せずにバイエルン出て行きたがっているのも
ベッケンバウアーみたくペップの戦術が合わないんじゃないのかな
ペップはドイツ式のカウンターサッカーが大嫌いだし
クロースは将来指導者希望らしいし

14 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:32:10.82 ID:uKp/bHUv0.net
銀河系とかwww
個人頼みのパスワークのかけらもないチームだったじゃん
しかもたいして強くなかったし

15 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:40:44.08 ID:bD1Ggdjh0.net
キーパーと最終ラインの間20m明けなければならないルールに変更すれば
スペースに躍動する美しいサッカーが見れるわけですね!!
ではまずDFはPA内のプレーを禁止しましょう!
ゴール前に2ライン引くなんてもってのほかという事で。

16 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:45:14.43 ID:uKp/bHUv0.net
バルサよりも弱小チームの方がプレスかけられたらすぐバックパスするだろ
そもそもバルサは支配率高くてパス本数多いからバックパスも多くなるのは当たり前

17 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:51:06.37 ID:ExMBYAq0O.net
バルサ=クライフ
一般的な評価クライフ>壁>ベッケンバウアー
故に気に入らない

共通してるのは、レジェンドと呼ばれるクライフやベッケン、ペレにマラドンもみな老害だということ

18 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:53:38.86 ID:uKp/bHUv0.net
>>17
やっぱマラドーナって神だわ

19 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 09:58:03.71 ID:UqqxX2fgO.net
で、こういう老害の話をみてると、匆々たるレジェンド級クラックでさえ、人格となるとまた別物なんだよな。

所詮サッカーなんて労働者階級のスポーツだって事が分かる。

20 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 10:26:56.65 ID:DCZ7imxB0.net
このPA内三秒ルールを掲げて真のUEFA改革派として
この皇帝様が立ち上がる時が来た。
ルンメニゲのようなヒヨッコに
プラティニの跡を取らせるワシではないわ

21 :漢王 ◆wuXoXein28li :2014/03/14(金) 10:46:01.73 ID:bgK1iycs0.net
アメフトのレジェンドも酷いぞ

22 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 11:03:19.10 ID:od1aSNYs0.net
×バルサのサッカー
○ペップのサッカー

ペップのリスクを冒してゴールを狙うよりポゼッションを高めて負けないようにする守備的サッカーはつまらん

23 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 11:06:06.42 ID:BLQVVicZO.net
眠くなるのは確かw
まあ勝ててるからいいんじゃないの

24 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 11:45:02.54 ID:OpUl3en10.net
ポゼッション率にこだわるようになった時がポゼッションサッカーの終わりの始まり
ペップの発言に注目しよう

25 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 12:21:16.32 ID:8T1n2WH30.net
バイエルンなんてドイツ人以外興味ないから気にするな

26 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/03/14(金) 12:33:39.96 ID:a99F4pxU0.net
>「彼をあのポジションで起用することで無駄遣いしてい


もともとこの人が現役時代DF(リベロ)でプレーしてたこと自体、
才能の無駄遣いと言われてたんだがな

27 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 12:35:46.54 ID:4qEPPlA80.net
徹底してリスク管理したサッカーだからなペップのは
つまらないのはその通り

28 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 13:02:50.47 ID:zsjGHZ/s0.net
脳筋皇帝w

29 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 13:18:39.99 ID:1C7wbgoF0.net
モイーズ式>バルサ式

30 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 13:58:30.21 ID:RcskcctT0.net
見てて退屈な戦術が強いんだとしたら
根本的にサッカーのルールが糞なんだろ
人数減らして密度を下げつつ交代人数10人位に増やしてプレースピード上げろ

31 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 16:26:56.31 ID:21+coQ5m0.net
www.youtube.com/watch?v=tIMtw0KOOnU

32 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 16:28:31.81 ID:21+coQ5m0.net
http://www.youtube.com/watch?v=tIMtw0KOOnU

33 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 17:43:49.74 ID:nVNMLObz0.net
ハインケスのサッカーのほうがこれぞサッカーって感じだ
王道で面白かったな

34 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 18:17:19.74 ID:MIuCEdbjO.net
バスケはボールを持ったら30秒以内にシュートしなきゃいけないんだっけ?
手でボールを扱う競技はその気になれば永遠にパス回しできるから産まれたルールだよな

で、バルサのサッカーはハンドボールサッカーと呼ばれるぐらいで、たぶんその気になればバルサの連中も永遠にパス回しできるだろ

35 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 18:19:38.65 ID:nVNMLObz0.net
サッカーも30秒以内にシュートしなきゃいけないルールにしよう

36 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 21:46:47.22 ID:fwMsFScU0.net
サッキサッキ「皇帝様、元来サッカーというものはボールを保持している側に制約が多く
 ボールを持っている側と持っていない側が同数なら必ず持っている側が不利、
 すなわちボールを失う、これこそが我がゾーンプレスを支える真理だったのです
皇帝「ふむふむ」
サッキ「しかるにあの禿げの教師とチビどもは、あたかも手で扱うがごとくボルを回し
 その真理を根底から覆すに至ったのです。何たる不遜な行い、邪宗の教義に従った
 悪魔の振舞といっても過言でありますまい。」
皇帝「禿げはお前もだがな」

37 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 21:51:17.83 ID:pfMfHd0s0.net
サッキ「そこで今日こちらにまかり越しましたのは他でもありません、あの不遜の輩に
 これ以上思い上がらさぬ為ルールの改正をお願いに上がった次第でございます。」
皇帝「さてそのルールとは?」
サッキ「簡単でございます。奴らの神髄が手で扱うがごとくボールを扱う事なれば、
 こちら(守備者)は手を使うのでございます。つまりボールを保持していない側は
 手を使ってもよいのだとルールに定めればよいのでございます。」
皇帝「成程、合理的な考えじゃ。早速そのようにいたそう」

38 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 21:53:27.78 ID:pfMfHd0s0.net
 二週間後のCLミラン対バルサの試合、そこにあったのは四つん這いで這い回り
バルサの選手の足元に飛び込んではかわされ、あまつさえ踏んづけられるミランの選手の姿だった。

39 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 22:02:08.39 ID:MbbhK7Aj0.net
ゲッツェをストライカーで起用したって言ってるけど、
どうせバイタルエリアにはゲッツェを追い越してリベリやロッベンがいたんだろ

40 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 22:31:45.67 ID:zMYgx2dL0.net
>>10
いやシャビアロンソを筆頭に皆そのサッカーが出来ないんだよ。
もしくはそのサッカーをやっても自分達じゃ能力不足で勝てないから守備的ポゼッションとか言って縦に早いぜとか言ってるだけ。
それって誰でも出来るサッカーであり、強豪は殆どそうしてるからな。
クロップのドルにしてもそうだろ。
バルサの組織的なハイプレスは取り入れられるがポゼッションは取り入れられない。
メッシもいないし。
だから奪ったら縦に早くしか選択肢しかないわけで。

ちなみにバルサのサッカーをつまらなくしてる大部分は相手だからなw
そこを理解してない奴多過ぎで、アロンソとかモウの元で暴力男に成り下がった糞。
研究しまくっていきついたのが暴力ファールで止める、の時点で縦に早く?なんじゃそりゃだろ。
研究すればするほど俺たちにはできない、いやあれは守備的ポゼッションなんだと自分に言い聞かせたんだろーな。

41 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/14(金) 22:49:13.18 ID:FSCvePJv0.net
ビラノバやマルティーノは知らんが少なくともペップは守備的なんかじゃなかったぞ

42 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 01:53:18.46 ID:pbMTTcSW0.net
>>36-37
バルセロナのニワカか?
グアルディオラはサッキのゾーンプレスをほぼ忠実に再現した監督で名を上げたんだぞ
サッキのゾーンプレスって守備的なイタリアサッカーから脱却するために考案された超攻撃的な戦術だったわけ
あれは未完成で守備だけがクローズアップされニワカが一番勘違いする
ラインをバカみたいに上げてタイトな状態保ってボールを奪われてもすぐ取り返し永遠に攻撃しまくる戦術
グアルディオラは戦術的には特に目新しいことは何もやってない
イタリアで戦術学んでそれを再現したのは有名だろ
サッキと違うのはよりボールを失わさず守備的になったくらい

43 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 02:00:17.66 ID:pbMTTcSW0.net
>>40
バルサは縦に早いサッカーは出来ないよ
縦に早いサッカーっていうのはどうしても個の力に頼るから個が足りないメッシなどは化けの皮が剥がれる
時間かけて練習通りのコンビプレーで攻撃回数増やして数打ちゃ当たる作戦でやってる
レアルなんてバケモノ揃いだからあんなサッカー出来るわけでバルサで育った選手は基本的に個が足りなくバルサ以外で活躍出来ないからな

44 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/03/15(土) 02:10:27.41 ID:Gn9Ofsjo0.net
まぁペップ自身苦しいところはあるかもね
あれだけの組織を完成した所でメッシという存在の必要性が結局出てくることが

シャビイニペドロはチアゴとロベリーで出来てるし
ラームはバルサの時の選手以上の存在だけどメッシだけはなー
ゲッツェじゃスケールが小さすぎるし
ミュラーだと別のサッカーになっちまう
ミュラーを偽10番にするような形をもっと見てみたいけどね
ミュラーのさらなる覚醒でしかバルサを超えれる要素がない気はする

45 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 02:23:14.43 ID:oS7t6dWS0.net
グアルディオラのサッカーじゃ感動は与えられないな

46 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 02:31:14.83 ID:Q8BN1y1r0.net
>>44
いやむしろメッシいなくてもどこからでも得点できるチームじゃん今のバイエルン
1人に依存するよりいいだろ

47 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 02:32:08.67 ID:Q8BN1y1r0.net
>>43
メッシの個が足りないとかサッカー観るのやめた方がいいよ

48 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 02:35:57.80 ID:88whgaVV0.net
ベッケンバウアーは昨季ドルトムントのロイスとゲッツェを絶賛してたからドイツ自体の隆盛が大事なんじゃね

49 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/03/15(土) 02:47:32.00 ID:Gn9Ofsjo0.net
>>46
勿論そうなった前提での話だよ
ブンデスは余裕すぎてるから比較や真の批判は生まれづらいし
CLのアーセナル2試合での批判的な試合内容で見ると
安牌確定でのゴールしかないだろ
そこにはエキサイトしないってのはファン以外の感想からしたらあると思うよ
結果ポドルスキが個人でもリスク負ってきたら後手に追われていただろう

そういったリスクを負っても結果を得れる選手が少ないし
そうならないような戦術サッカーを貫いてるって感覚かな
個人的にはまた一つの手本となる今のバイエルンは好きだけどね
CLで強豪とやっていく中でまた変わってくるよ

50 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 02:48:26.70 ID:A56P5Tno0.net
ペップは意地でもカウンターしないからな

51 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 03:06:01.48 ID:Q06CFfrF0.net
玉蹴り豚野球に嫉妬丸出しでキモイわ

52 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 08:56:20.51 ID:yRu1l7P/0.net
>>47
引いた位置からのカウンター時には持続したスピードはないから
それほど重宝する選手じゃないって意味だろ

53 : 【中国電 77.1 %】 ◆fveg1grntk :2014/03/15(土) 09:31:14.25 ID:onUKStwr0.net
形を変えた70年代のヨハン・クライフvsベッケンバウアーの構図の再現やね
バイエルン・ミュンヘンを舞台にしてるのが面白い

54 : 【中国電 77.1 %】 ◆fveg1grntk :2014/03/15(土) 09:35:38.66 ID:onUKStwr0.net
ヨハン・クライフの名言の1つ
「一流の選手はPAの中で良いパスを出す」

55 : 【中国電 77.1 %】 ◆fveg1grntk :2014/03/15(土) 09:41:17.91 ID:onUKStwr0.net
グアルディオラのバイエルンのお話
http://pal-9999.hatenablog.com/entry/2014/02/21/041629

バルサ全盛の頃にバルサと同じようなサッカーをやってバルサを倒そうとするトップチームが出て来なかった理由がよく分かる
練習で延々とロンドだけをやってるってのはスポーツというよりはもうある意味宗教的な儀式のレベルにまで行ってしまっている
カンテラ育ちが多いのも当然で、他所から移籍して来ても急には馴染めないだろう
子供の頃からバルサ教に洗脳しておかないと

56 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 11:55:34.98 ID:ZTYaJ1Jh0.net
しかしペップやジョゼやメッシとかに、難癖つけるヤツがいるけど、結果だしてるのに
うるさいよなー

57 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 13:09:30.51 ID:MK+mRbCP0.net
>>40
だいぶ捻じ曲がってんなw

バルサのサッカー、その他の強豪サッカー(縦に早い)なんだから
アロンソの様に縦に早いサッカーを威張るなって言ってんの。
ちなみにペップは遅攻オンリーじゃないよ。
高い位置で奪って行けるときは最短を目指す。
実際メッシがかっさらってそのままゴールするシーンは多々あった。
それが良い時のバルサの一つの指標でもあったんだが、いつのまにかポゼッションが目的になってしまったな。
もちろん縦に早いサッカーが向いてる面子ではない。

あと面白くねーと思うのは仕方ないがアロンソのレアルはお前が言うような個を長年揃えといていまだにリーガ1つとコ
パ1つしかとってないってことを認識しねーとな。
今季3冠やったとして、やっとペップバルサの1年目に追いつくんだよw

58 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 13:28:47.97 ID:MK+mRbCP0.net
>>42
つーかゾーンプレスとポゼッションを融合(連動)させて称賛されてんだがな。
サッキ自身もペップバルサはフットボールの進化だと認めてる。
ゾーンプレスがサッキから派生したのは間違いないが、そのサッキはゾーンディフェンスから派生させてんだから似たようなもんだろ。

ペップが来るまでポゼッションという概念は理想であって絵空事、現実的じゃないと皆思ってた。
でもいはどうだ?程度の差はあれどボールを持て試合をコントロールしたいと願う監督やチームが増えてきてる。
勝った負けたではなく、そういう現象を進化だというんだよ。
歴史的に見ればその枠内でドルもバイエルンも羽ばいてるだけ。
つまり両チームともある意味ペップバルサから派生したチームと言っても過言じゃないよ。

例えばクロップはゲーゲンとか言われてるが、ペップバルサがハイプレスとポゼッション持ち込んで3冠達成した2シーズン後にブンデス取ってる。
バルサの黄金期を知らずしていきなり20年前のサッキに行きつくとでも?
無理があるよw

59 : 【中国電 77.1 %】 ◆fveg1grntk :2014/03/15(土) 13:37:33.33 ID:onUKStwr0.net
欧州トップモードはヨハン・クライフ(ポゼッション&サイドアタック)とサッキ(プレッシング)で出来ている

60 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2014/03/15(土) 14:24:35.33 ID:+uBaZNyz0.net
結局、何が勝率・効率が良いかってのが重要で、魅せる事は二の次。
サッカーはショーである前に、ゲームであってゲームの目的は勝つことなんだから。

まあ、これまで勝利を求めて、カウンターやらドン引きやらしたら
つまらんだのアンチフットボールだのフルボッコにされてきて
同じように、勝利のために鳥かごしてるベップは絶賛されるのは
腹が立つってのはわかるw

実際、カウンターの報酬のほうが観てて面白いからなw

61 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 15:03:34.07 ID:XnVTvVJ+0.net
けど、勝つことでしかファンは得られないよ
今バイエルンは強くなることで爆発的に人気出てるもの

62 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 16:25:08.93 ID:zQemMTKZ0.net
勝ってるチームに何言ってんだろ

63 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 16:47:20.63 ID:r1nKjbNn0.net
>>58
サッキもゾーンプレスしつつポゼッションもしてた
というよりソーンプレスしてたら必然的に支配率が高くなってた
攻撃面でもっとも注目浴びてたんだよ、サッキミランって
そのあとにリッピユーベがちょいと異なる形でまた体現してたが
>>36-37の内容はさすがに論外

64 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 16:51:32.59 ID:r1nKjbNn0.net
>>58
それとクロップの場合はドルの前から今のサッカーのもとをつくってたんだよ
飽きるくらいに(500回以上らしい)サッキミランのビデオ見て研究してたんだよ

個人的に思うのは
リッピイタリアがW杯とったときにこの流れは決まってた気がする

65 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 17:38:10.90 ID:SpVF01hN0.net
>>1
じゃあハインケスに戻せば?

66 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 19:12:28.71 ID:pbMTTcSW0.net
>>58
ペップサッカーはサッキの戦術に鳥籠入れただけで進化とは言えないわ
鳥籠やって飛び込んでもらわないと成り立たないのが欠点
例えばチェルシーやミランにやられた時は鳥籠やっても興味示さず歩いて守備された
これやるとバルサも対戦相手も何もしない消極的な塩試合になる
鳥籠に飛び込まないチームもつまらないが鳥籠をやるチームはもっと最悪
サッカーファンが見たいのは鳥籠じゃなく攻撃的な仕掛けがたくさんある試合
あの鳥籠サッカーは無謀にも飛び込んでくれる気のいいチームに頼り過ぎなんだよな
人の善意を利用した糞みたいなサッカーだろ
それをしなきゃアンチフットボールとか言いやがるしクズの極みだろ

67 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 19:13:15.01 ID:pbMTTcSW0.net
>>65
ハインケスは年齢の問題でやめたのも知らないのか

68 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 19:33:49.09 ID:BuTatKgC0.net
アーセナルファンの視点で見てると、今年のバイエルンよりも、去年のバイエルンの方が怖かったし、強かった。
アーセナルをここまで警戒して、慎重に戦うビッグクラブはバイエルンとモウチェルシーぐらいのもんだよ。
それでもアーセナルに運があれば、もしかしたらもしかしたかもってレベルだったね。
今年はバルサの方が強いんじゃないかな。

69 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 22:31:19.39 ID:SpVF01hN0.net
>>67
辞めた直後本人が「復帰しないとは言ってない」って言ってたぞ
そりゃ大金積まれればまだやれ気があるって事なんだろう
ただしベッケンバウアーやらルンメニゲが優秀の美を飾ったんだから
ここで引退すべき・・とか余計な声明だしてたけどな

70 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/15(土) 23:59:38.87 ID:mOZhN79z0.net
野球ファンがらしくタイトルくっつけて立てた割に、
このスレ意外にレスがついてるな。
サッキのゾーンプレスって、一般的なサッカーへの影響以上という意味では
ライカールト時代にバルサに本格導入されたと思う。
ライカールト過少評価され過ぎ
後サッキには繋ぐパスの本数に制限あったらしいので
そのままペップ戦術と同一視はできない。

71 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 03:15:33.63 ID:v1t5zL050.net
有終の美だろ
大丈夫かw

72 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 10:29:03.59 ID:tO/kLxoX0.net
確かにバルサのパス回しは、
華麗さと停滞の紙一重だな

73 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 11:38:24.87 ID:SHfRgmMn0.net
>>63
>>64
1987〜89年サッキ→2008年ペップバルサ3冠→2010年クロップブンデス制覇

貴方の話を信じるとして、仮にクロップが以前から研究してても不思議ではないが(研究してる人は多いだろうし)
でもそれをチームに取り入れて結果出すのは別だからね。

少なからずペップバルサの出現を受けて、それから起源であるサッキミランを研究して取り入れたか、
もしくは以前から研究してたけど本格的にチームに取り入れるキッカケになったのはペップバルサって感じでしょ。

ま、クロップが500回見たとそう答えたのはペップがブンデス来ると分かってた後でのインタビューだから
ライバルとしては影響受けたとは口が裂けてもいえなかったと思うけどね。
クロップなりのゲーゲンに昇華させたのは評価できるがいずれにしろ後だしジャンケン。

それとサッキミランのポゼッションについてはアプローチがペップバルサとは明らかに違う。
貴方が言ってる通りサッキの支配率はゾーンプレスの結果であって、ペップの場合は遅攻に代表されてる通り
奪った後の明確なポゼッションが戦術にしっかり組み込まれている。
この2つを高い次元で両立、もしくは連動させたからフットボールの進化だと世間では言われてるわけで、
サッキ自身も私以来の革新的な出来事(戦術)と認めちゃってるんだから。

あとサッキ以降のリッピを例に挙げてるが、それを近年に置き換えるとペップバルサ以降のドルでありバイエルンといえなくもない。
もちろん中期的に見れば貴方のサッキ・リッピの流れからペップ・クロップ・ハインケスの流れは必然というのも分からなくはない。
ただフットボールの長い歴史を鑑みて起点となった出来事を考えると、サッキや多くの関係者が認めてる通り
ミケルス・クライフ(トータルフットボール)→サッキ(ゾーンプレス)→ペップ(ポゼッション)だと俺は思うけどね。

74 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 11:56:42.65 ID:SHfRgmMn0.net
>>66
鳥籠ではなくポゼッションね。
でお宅が言ってるのは全て「バルサのせい」なんだよね。
じゃバルサ以上の技術と戦術理解を以ってバルサ以上のポゼッションを戦術に組み込めばいい。

お宅の論法を借りて俺なりに言いかえると全て逆なんだよね、逆。
ポゼッションする技術も頭も度胸もないからサッカーのルールの穴を突いて
自軍に引きこもってアンチフットボールを選択する。
もしくはこの競技で最も効率のいいカウンターを縦に速いと言い換えてサイクルの終わったバルサを腐してるだけ(アロンソと同じ論法)。

つまりルールに助けられてるのはバルサではなく、バルサ対策してくる(自分達のやり方とは違う方法で)サッカーをせざるを得ない、
もしくはそこに活路を見い出すしかない多くのチームの事であって、そいつらこそこの競技のルールに助けられてると言える。

ま、ジャイキリ率が高いっていのはある意味この競技の奥深さであって面白さでもあるんだが。
言いかえると、ペップはずっとこの競技(サッカー)のルールと戦ってると言っても過言じゃないw

75 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 12:18:47.54 ID:u0RzTk5I0.net
3行にまとめろよハゲ

76 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 12:28:54.56 ID:SHfRgmMn0.net
ここの書き込みを見てると3行じゃ伝わらないと思ってね

77 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 12:29:48.11 ID:ZITN+wNO0.net
そもそも面白いか面白くないかの話なんだから、
バルサのサッカーはつまらない、の一言ですべてが終わってる
あとはつまらないか面白いかの議論に尽きるだろ
そこから意気揚々と外れちゃってる時点で頭の出来はお察し

78 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 12:34:11.85 ID:SHfRgmMn0.net
じゃそもそもが一言でいいんじゃね?

79 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 12:35:32.27 ID:ZITN+wNO0.net
日本語で頼む

80 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 21:45:00.81 ID:TmLkHLWR0.net
>>73
> サッキ自身も私以来の革新的な出来事(戦術)と認めちゃってるんだから。

そんな言い方はしてないぞw
ペップはサッキ信者だから気をよくしたサッキがペップを持ち上げることはよくある
バルサで王様だったペップがセリエにわざわざ移籍したのも全ては戦術を学ぶためと本人が言ってる
そしてセリエのサッカーの悪い部分にも気付いた
そこを少し改良したのがペップのサッカーと言ってるね

>>74
ペップはポゼッションとは言わずスペイン語の鳥籠って言ってる
ペップの練習のほぼ九割が鳥籠の練習だと

81 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 21:48:37.43 ID:RZH2oJIb0.net
>>66
バルサの鳥籠戦術はむしろ飛び込んでくる相手の方が怖いぞ
リーガは審判も買収済みだから問題ないけど
これがプレミアみたいに両足タックルし放題のリーグだったら
鳥籠中にガッツリ削られてあっという間にケガ人だらけになる

82 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 21:52:04.31 ID:wTPKZmUPO.net
>>80
セリエの戦術学ぶための移籍のソースどこ?
シャビの能力を見抜いていずれ抜かれるから自ら去ったと俺は聞いたぞ

83 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 22:15:25.06 ID:tVvk3RAT0.net
プレミア基準で語られてもな。。

84 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 22:55:34.84 ID:v1t5zL050.net
面白いか、つまらないかなんて、個人の主観にすぎないから、意味ないな
アホらしいww

85 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 22:59:49.10 ID:C3gueaOq0.net
>>80
確かに、うろ覚えだったから3年前の雑誌読み返したら「革新」ではなく「進化」としか表現してなかったわ。
でサッキは自身のミランも「過去から続くスタイルに私なりのアレンジを加えただけだから進化」と表現し、
「バルサでのグアルディオラもそうである」としている(サッキはクライフのオランダに強い影響を受けて研究を続けたとも書いてる)。
つまり「私のミラン同様ペップバルサもフットボールの進化」だと。
そして、「それを繰り返しながらサッカーの魅力は深まっていく」と結んでる。

まぁ当の本人であるペップもミケルスとクライフやサッキの名前を出して、それを引き継いだだけと常に謙遜してるが
そういう一面はサッキも言ってるように当然あるんだが、それでも彼らが言う進化を凡人の俺らが革新と表現しても何らおかしくないと思うね。

ついでに欧州サッカ批評ではアンチェロッティが世界のサッカー史で今(当時)のバルサに
比較しうるチームは2つあって、それは70年代のアヤックスと80年代のグランデと言ってる。

いずれにしろイタリアに渡って戦術のイロハを学んだというのは大きかったね。

86 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/16(日) 23:13:04.97 ID:C3gueaOq0.net
>>80
>9割が鳥籠の練習だと。
そりゃモウも守備の練習ばかりだとレアルのお偉方に嫌味言われてたが、
サッキもマラドーナを封じるためにさぞゾーンプレスの練習に勤しんだことだろう。
なんの問題もないね。

ところでバルサ時代は9割鳥籠でプレスの練習は1割であのレベルまで昇華させたのかい?
9割鳥籠やってりゃバルサやバイエルンのようになれる?
イタリア人が山に登って望遠鏡で一生懸命盗み見たらしいが、そりゃペップがバイエルン率いてどのくらいの時期?
突っ込みどころ満載で何とも言えんな。

87 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/17(月) 00:20:57.59 ID:+nws6yQt0.net
鳥籠で3人目の動きを追及するって奥が深いと思うけど
鳥籠自体練習法として馬鹿にしたもんじゃない

88 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/17(月) 04:26:42.59 ID:vo1udtl70.net
ジャイアントキリングが起こるか、奇跡的な得点を起こすかがサッカーの面白さの大きな二つの要素だというのに、
徹底的に効率的であることを望むバルサのサッカーが面白いわけ無いだろうし、見てみると実際に面白くない
もはやこのことに関しては反論の余地すらないよ

89 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/17(月) 09:25:13.45 ID:2V1HVTP70.net
>>87
俺に言ってるなら俺はそういう意味で突っ込んでないよ。
そもそもオフザボールの動きが良くないとポゼの質も上がらないし。

90 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/17(月) 10:45:36.83 ID:yAU9GM7/0.net
サッカーもアメスポの様に合理的になったという事だね
最も進化したスポーツはアメリカンフットボールだと言われてる

91 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/17(月) 15:43:19.86 ID:rwqP5jOd0.net
デロッシのインタビューは最近じゃないよとか言ってた馬鹿どこだよ
最近じゃねえかw
ほんとにまとめ民は・・・・・

92 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/17(月) 17:50:22.96 ID:P+yos5E80.net
これは面白い

http://golden-tamatama.com/blog-entry-1181.html

93 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/17(月) 17:58:03.97 ID:R5aBgxgCO.net
>>90
その代わりアメスポはバルサみたいに延々とハーフコートマッチが出来ないように
色々とルールを細工してるんだけどね
例えばNBAならボールを奪ってから24秒以内にシュートしなきゃいけないとか
アメフトなら4回のダウンで10ヤード進めなければ相手に攻撃権が移るとか

94 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/17(月) 20:39:52.71 ID:yAU9GM7/0.net
フットボールがバスケ化していくなら相手に攻められている時に自陣にブロックしくのは当然の流れだよな
コートの狭いバスケでさえ試合中ずっとプレスをかけるのは自殺行為と言われてるのに

95 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 01:49:33.45 ID:wTVcOKaY0.net
バルサは面白くないって、世間的には最も人気あったじゃん
黄金期は

96 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 02:33:23.29 ID:9gMIPcqF0.net
脱税で禁錮3年6月の実刑を言い渡され、サッカーのドイツ1部リーグ、
バイエルン・ミュンヘンの会長からの辞任を表明したウリ・ヘーネス氏の刑が確定した。
ミュンヘンの地検が控訴の手続きをしないことを17日発表し、へーネス氏側もこれ以上は争わないため。
今後は数週間以内に収監される予定。

へーネス氏は少なくとも2850万ユーロ(約40億円)もの税を逃れたことを認め、控訴しないことを明らかにしていた。

97 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 06:45:06.51 ID:Q3CPjvUqO.net
にわかに人気があっただけ

98 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 07:09:54.88 ID:01keWcAyi.net
>>70
ライカールトはモウチェルシーに完敗しなきゃな。ファンブロンクホルストの(上がったSB)裏狙ったカウンターがあまりに有効過ぎて 、それを修正しきれなかったしな。

99 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 07:15:04.48 ID:NjssOvP40.net
正解
バルサのサッカーはつまらない

100 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 07:37:44.03 ID:e/K+MOFX0.net
あの引きこもってゴール前固めるところを細かいパスワークで切り裂く所とか大好きだけどなぁ。

101 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 07:37:47.09 ID:konkRAMr0.net
やってるサッカー自体は面白くないに同意だけど
選手が化けもんぞろいで、結局おもしろかったりする
なんだかんだいってメッシなんて何度試合で見ててもマジすげーってなる

102 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 07:39:37.42 ID:rxijErUVI.net
サッカーで一番盛り上がるシーンはゴール。そして如何にゴールに対して勝負しに行くのがサッカーの面白さの指標だと思っている。パス回しだけでボール保持がやたら長く勝負に行く場面が少なくなりやすいバルサのサッカーがつまらなく感じるのは当然な反応だと思う。

103 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 08:27:38.20 ID:mwxaF7hJ0.net
CLでシュート数多いトップ2がバルサとバイエルンだけどね

104 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 09:24:29.91 ID:gUQ9KdZ50.net
>>70
いやアンチ野球だろw

105 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 10:36:29.33 ID:wTVcOKaY0.net
メッシに難癖つけてるのは、カスばっかだから

106 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 12:55:19.35 ID:yXX4+/dG0.net
つまらないってのもめちゃくちゃわかる

イニエスタがいなかったら案外興味わかないかも

イニエスタのボールタッチはため息がでる

107 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 12:57:45.18 ID:49rvF9qG0.net
バルセロナのサッカーまともに見たのは例のさんま大失態の時のやつだったけど
正直娯楽としてはつまらんと思った
ただのいじめに見えたw

108 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 14:39:21.51 ID:LTM2o6gz0.net
>>74
なんか前提も間違ってるし、的外れ。
これだけ長文で語っておいてこの内容じゃあ
俺なら恥ずかし過ぎてもう書き込めんわ

109 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 16:50:58.28 ID:cxYUSbKB0.net
ポゼッションに差がついた段階で優勢な側の人数削るルールでどう?
ただし1ゴールについて1,5とか2とか点数の重みづけを変える。
アウェーゴールでこんだけ盛り上がるんだから。
バイエルン8人にアーセナル11人で0,5点のリードとか。
そうすれば”スペースに躍動するダイナミックなサッカー”実現しそう。

110 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 18:09:15.77 ID:01keWcAyi.net
>>102
ポゼッション高めるのが、最もリスクの低い守備戦術になってるもんね。
相手の攻撃はハイプレス&ポゼッションで封殺するのが、勝率を高める最善策で格下相手に取りこぼすのが痛手になるメガクラブはそら追従するわな。
実際それをあらゆるクラブに安定して出来ればほぼ負けはないし。
つまらんという意味では今のバイエルンより2010スペインのが余程だったとは思うがw

111 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 18:23:40.26 ID:c/WPlW1i0.net
>>110
あれはほんとに眠かったw>2010スペイン

112 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 19:09:50.68 ID:jM5H62JZ0.net
叩かれそうだけど見る目のない人にとってはつまらないと思う
俺は好きだけどエンターテイメントとしてはどうなのかなとは思うな

113 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 19:14:55.41 ID:Gfsbphho0.net
クロースが無能モイの元に行ったら誰も大外から撃たなくなるな

114 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 21:47:43.99 ID:wTVcOKaY0.net
素人は主観でどうこう言うからなw

115 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 21:50:26.98 ID:g2AkgzKO0.net
ベッケンバウアーは素人じゃないよ
それにこれは好みの問題だからどっちが正しいとかじゃない

116 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/18(火) 21:58:06.69 ID:wTVcOKaY0.net
ベッケンなんか、俺からすれば老害のザコww

117 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 02:36:13.40 ID:B9lJRO7d0.net
バルサがボール保持して攻めあぐねてる試合がとてもつまらない
バルサがボール保持してるってことは相手も攻撃できてないからね
バルサがつまらないのは選手自体の問題が多く上手いんだけど無難なプレーに徹するところかな
サッカー見てて楽しいと思うのは正確無比なプレーより相手の裏をかくプレーや独特のリズムのプレー
攻撃はやはり天才が自由な発想でプレーして打開する方が見てる人は楽しめると思うんだ
レアルの銀河系とかまじやばかった
ロナウド、ラウール、ジダンなど産まれながらの天才とフィーゴなど正確無比なバルサチックな選手の織りなすハーモニーこそ至高だろ
バルサはメッシ、シャビなど正確無比だけど解決の仕方がやはり凡人なんだよ
バルサの攻撃は公式に当てはめて攻撃の選択肢多くしてるから天才的な発想を必要とせず
選手も無難で正確無比なプレーを得意とする選手が多く入団する
ロナウジーニョは産まれながらの天才ではなかったけど人を楽しませようと努力してた偉大な選手だったからバルサはもっと大切にして欲しかったな
クリロナやメッシって一昔前の守備全盛で攻撃は個で打開する時代だったらせいぜい上手い選手ってだけで終わってたよ確実に
ボールも今みたいに扱いにくく飛ばなかったからゴールするには技術よりアイディアの方が重要だった
あのころは守備的なサッカー批判してたけど今となれば攻撃においてはあの当時のサッカーは魅力的な部分もあった
個で打開しようとする選手も多く創造的な選手が重宝された時代で今考えるといい時代だったなと思うわ

118 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 02:44:44.84 ID:ydXfP0y20.net
銀河系なんてマケレレで保ってたようなもん
マケレレが抜けたらほとんど何も勝ち取れなかった

119 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 02:52:14.26 ID:szPkwQL90.net
バルサがつまらんつまらん言ってるのは、もちろん相手チームが引いてるのも批判するんだろな?
ポゼッション保持されても相手チームが引かずにハイプレスかけてライン上げりゃあ、
鳥かごにもならない訳だが
実際、そういうのをやったチームある訳だし

それをしないで、ボール持たれてエリア付近まで下がり、人数掛けてエリア周辺のスペースなくせば、
バルサ側は安易なミドルやクロスの放り込みするようなリスクかけないだろ(プレミアはアホみたいにするけど
相手のコートでボール廻して自陣にはスッカスカなんだから

それを全く言わずにバルサだけ批判すんのは片手落ちだわな
何事も相手あっての結果だ

120 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 02:54:03.11 ID:vfLn/MD+0.net
過去厨も、ほどほどにしないと痛いなw

121 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 02:55:55.07 ID:RzLPNZj00.net
世界最強のバイエルンが言うなら間違いない

122 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 02:58:39.28 ID:MaV7pmyL0.net
そりゃ強いからもてはやされたわけで
前からベップのサッカーはつまんないって定評だったよね

123 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:00:33.44 ID:B9lJRO7d0.net
>>119
> バルサがつまらんつまらん言ってるのは、もちろん相手チームが引いてるのも批判するんだろな?

引いて守るのは相手に合わせるスタイルだからバルサが原因だから相手にそこまで非がある訳じゃない
じゃあもっとプレスしろとか言うけどそんな走れる選手揃えられるチームなんて限られてるから現実的ではない

124 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:04:31.50 ID:szPkwQL90.net
そりゃ理詰めで完全に崩さないと打たないもんね
ドッカンミドルとか派手さが全くないから、つまらんって言うのもわかる

つか現代フットボールはスペースがほんとにないし、局面局面の展開プレー速度が全然速い
なのに創造的な選手ガーとかくロナウドやメッシは通用しないとか呆れてものが言えんわ

125 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:07:33.11 ID:usaqvGvs0.net
金払ってパス作業員の作業見に行く連中の気がしれない
あんなのはTVバラエティの驚愕の職人技特集で年1回見ればお腹いっぱい

126 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:10:19.01 ID:szPkwQL90.net
>>123
相手に合わせて自分たちのやり方放棄してるのに非がない?
限られてるから現実的じゃない?

その理屈だとスペースないのを崩すなんて、世界探しても殆ど出来ないのに、
それをバルサにやれだとか、もっとリスクかけろだとか、それこそ非現実的で、
バルサに非がないとなるが?
相手が前に出ればバルサだって速攻もカウンターもするだろ
それをしないのは要は相手が前bに出てないからだ

相手に合わせるスタイルだとか、バルサの対戦相手がバルサに合わせても非がないというのに、
バルサが相手の守備に合わせて攻めてるのをケチつけるのはおかしいだろ
だから相手有っての結果と言ってるのに

127 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:12:43.74 ID:usaqvGvs0.net
バルサオタは擁護も機械的作業的テンプレ的だなw

128 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:14:38.95 ID:MaV7pmyL0.net
勝てばすべてゆるされる
戦術勝利とはそういうもの

バルサは弱くなった、だから批判される
そんだけ

129 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:42:08.89 ID:vfLn/MD+0.net
つまらないなら見なければいいじゃんw

130 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:45:46.47 ID:B9lJRO7d0.net
>>126
現代サッカーはスペースがたくさんあるぞ
バルサの時スペースないのはバルサの攻撃が遅いからってだけ
それはバルサの作戦だからその作戦に合わせて相手が引いたら試合はつまらなくなる


> 相手が前に出ればバルサだって速攻もカウンターもするだろ

サッキゾーンプレスを徹底してるペップバルサはカウンターはしない
理由は攻撃の際もサッキゾーンプレスの形(攻撃の時も奪われてすぐ奪いかいせるようにタイトにする)
を崩さず攻め上がるにはカウンターより遅攻の方が有効だからだ

131 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:48:44.75 ID:wypuQ/4j0.net
なにより「芝」が綺麗になりすぎた。
豪快なサッカーを復活させたいなら、
まずは芝を枯らして小石をまこう。

そして、アーリークロスからボレーまたはヘッドだな。

132 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:52:23.42 ID:wsWsiNDb0.net
>>129
バイエルンに全く通用せず
最後泣きそうな顔で不慣れな放り込みパワープレーやってる惨めな姿は楽しかったよw

133 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:52:28.95 ID:B9lJRO7d0.net
>>131
それもバルサのサッカーとベクトルが一緒でつまらないサッカーだよ
バルサのサッカーがつまらない一番の理由は機械的で創造性が無いところ
放り込みも一緒

134 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:56:14.49 ID:wypuQ/4j0.net
ベッケンバウアーの話も良く分かる。
ぜひ、CLで直接対決みてみたいね。

つまらなくて強いのか、
つまらなくて弱いのか、

そこらへんは、はっきりさせておきたいところ。

135 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:56:18.42 ID:MaV7pmyL0.net
サッカーの創造性って意味不明
個人技とかもっとわかりやすい言葉で語れよ

136 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:56:56.49 ID:MaV7pmyL0.net
>>134
前のバルサ、つまらなかったけど強かった
いまのバルサ、つまらないし弱い

137 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 03:58:54.27 ID:B9lJRO7d0.net
>>134
バイエルンもバルサも同じでつまらないサッカーってベッケンバウアーは言ってるんだぞ
直接対決見ても遅攻同士の戦いになるから野球並みに攻守切り替えがハッキリしててつまらないよ

138 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:00:47.20 ID:B9lJRO7d0.net
>>135
天才の即興により生まれるもの
そういう選手がいなきゃそういうサッカーは無理だからバルサみたいにスモールサッカーやるのは無理もない

139 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:01:53.15 ID:MaV7pmyL0.net
>>137
いやいまのバルサは結局、前ほどのパスシステム機能させられてないから
バイエルンの圧勝で終わると思う

タレントも育ってないからね

140 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:03:38.57 ID:MaV7pmyL0.net
>>138
勝たなきゃ即興も意味ないけどね
それが楽しいのはわかるが、質実剛健が好まれることもある
実際、いっときはみんなベップになろうとしたしな

141 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:10:01.70 ID:B9lJRO7d0.net
>>140
セリエでサッキゾーンプレスが廃れた理由は強いけどつまらないからやめようって風潮からだぞ
あの時セリエが強すぎたけどサッカー協会が疑問持ち始め勝ち点3などのルール改正にまで発展した
ミランの会長もトップ下置きたいとかそういう美学みたいなのあるみたいだからな
あまりポゼッションに固執するとサッカーがつまらなくなるのは当然でバスケみたいなルールを取り入れるべきかもしれない
そうやってサッカーは発展してきたんだしそろそろ考える時期に来てると思うわ

142 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:15:13.72 ID:szPkwQL90.net
>>130
>現代サッカーはスペースがたくさんあるぞ
この時点で話にならんわ、同じこと言ってる評論家や解説、選手いたら挙げてくれ
間違いなく誰もそんな事言ってないから
スペースが存在するのと、使えるスペースとは違うしな

そもそもバルサの攻撃が遅いって相手が攻めに人数掛けてない場合圧倒的に多いのに、
どうやって速攻なんかすんのかね?
これだけ相手有っての結果というのに、相変わらずバルサガーバルサガーしか言えない時点で無理だわ

サッキのとペップのプレスは別もんだが・・・
サッキのはゾーンディフェンス、ペップはプレスディフェンスなんだが
同じに見えるんですか、あーそーですか
ちなみにサッキのはゾーンデキフェンスからショートカウンターなんだけど、同じならカウンターしてる事になりますよ?w

143 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:16:13.17 ID:MaV7pmyL0.net
>>141
誰でも出来るわけじゃない
げんにバルサは弱くなったし
いまいまそれ体現できるのベップだけだし

つかうだけで、だれでも強くなれるのならみんな使ってるつーの

144 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:30:57.82 ID:ydXfP0y20.net
高いDFライン、ハイプレス全盛の今こそ
キックアンドラッシュですよw

145 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:32:18.66 ID:B9lJRO7d0.net
>>142
おまえちょっと知識なさ過ぎ
バルサ好きなのにペップとサッキの戦術の話が理解できないとか終わってるな
よくわからないなら前の方のスレ見返してみろ

> サッキのはゾーンディフェンス、ペップはプレスディフェンスなんだが
     ↑
この一文見て寒気したわ

146 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:36:22.80 ID:B9lJRO7d0.net
>>144
> 高いDFライン、ハイプレス全盛の今こそ

今はサッキの戦術が流行っていた頃ほど高いDFライン、ハイプレスではないからドリブルしやすくなってるよ
今あの当時のサッキの戦術やってるのはペップバイエルンもそうだがドルトムントだな
ドルトムントの方がサッキの戦術が流行っていた全盛期のセリエのサッカーに似てる

147 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:41:44.86 ID:szPkwQL90.net
>>145
あぁ、具体的な反論も反証一切なしで、それですかw
それじゃあ混同して見分けがつかないのもしょうがないね

ペップはゾーンディフェンスをそれほどやってないのにね
CKの時ぐらいかな?はっきりゾーンでやってるのは

ペップはプレスディフェンスをゾーンでやってないのはポジションニングの問題があるから
CBやSBをワイドに配置する為なんだが、それを理解できずに知ったかぶってサッキのゾーンプレス(笑)だとか、
ま、お話にならんわね

148 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:43:54.18 ID:ydXfP0y20.net
>>146
今ってそんな中盤空いてるかな。まあ全てのサッカーを見ている訳では無いが
強いところは大体中盤のプレスは結構前からやってないかね
レアル対アトレティコの試合は結構高かったと思う。
マンUですらリバポ戦は前半の前半はDFが結構高かったし、前からも追ってた。
ただしどんどん押し込まれたけどw
まぁそれにソシエダがバルサを破った試合じゃソシエダの網の基点は結構低かったし
全部がハイプレスって訳では無いのは確かか

149 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:44:53.57 ID:B9lJRO7d0.net
これがバルサヲタか
知識もなく妄想だけで語り出すとかもはや宗教だな
恐ろしい

150 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:47:58.04 ID:szPkwQL90.net
はい、敗北宣言きましたw
話に具体性0、抽象表現で話誤魔化して反論できなくなったらバルサヲタ認定

事実を言ってもこれだからまぁしょうがないわなw

151 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:48:07.48 ID:B9lJRO7d0.net
>>148
今は強いチームにライン高くてプレスきついチーム多いね
サッキ戦術流行ってた頃は弱いチームも真似してたから今とは違うかな
今は多様化してるね

152 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:48:10.76 ID:MaV7pmyL0.net
ぱっと見た感じ論理的でないのは ID:B9lJRO7d0
だけどな

反論するなら具体的にいわないと吼えてるだけになるよ

153 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:48:15.24 ID:ydXfP0y20.net
CL見ようずw

154 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 04:59:12.80 ID:szPkwQL90.net
サッキのゾーンディフェンスはラインを高く保ち中盤をコンパクトに、
センターハーフ前後ぐらいからポジション整えてプレスするやり方
これ、94年に出たさっきのW杯におけるイタリアの戦術的な本あったんだけど、どっかいったわ

ペップのは最終ラインは実際そこまで高く保たない、むしろそういうリスクを嫌う
なので守備の仕方としては失った直後に付近の数人の選手でプレスかけつつ、その間にセンターを埋めてしまう
一度失うと、そこまでコンパクトなプレスかけない、むしろ従来通り、人数掛けてやる守備

守備も攻撃もホントにリスク嫌うやり方、これがつまらないと言われる所以かと思うわ

155 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 05:22:01.50 ID:B9lJRO7d0.net
>>154
サッキの理想の戦術も同じでFWからDFまでの距離をタイトにするのは基本同じ
ペップはサッキの理想の戦術を遅攻によってその距離感保ってるの
そこまでコンパクトなプレスかけないとかじゃなくプレスかかる状態を守備時も攻撃時も保ってるというだけ
タイトにしててもカウンターしたら一瞬間延びしてカウンター返し食らうとプレスかからないから遅攻にしてる
サッキの戦術が流行ってた時期はサッキが言ってたようにサッキ理想とする戦術からは未完の状態で広まったってだけ
ちょっと同じサッキ戦術でリスキーなドルトムントのサッカーの方がまだ見てて面白いと思うな

156 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 05:25:01.04 ID:szPkwQL90.net
それとサッキの戦術が廃れたのはオフサイドのルール変更とウイングやSBの役割の変化による、
プレーエリアの広がりによったりもする
あまりにスペースなくなったんで、どうにかしようと逆サイドや最終ラインの裏の広大なスペースを活用しようと、
サイドに多くのモビリティを求めった結果って事だね

決して>>141みたいなもんじゃないよ

157 : 【中国電 72.4 %】 ◆fveg1grntk :2014/03/19(水) 05:28:28.92 ID:bgW1DyUn0.net
ちょっと前のバルサや今のバイエルンは面白いが
2010スペインがくっそつまらなかったことには完全同意
皮肉にも負けた初戦のスイス戦だけが面白かった

158 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 05:36:03.88 ID:ydXfP0y20.net
善く戦う者の勝つや、智名も無く、勇功も無し
ペップが詰まらんのはそういう事かも

159 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 05:38:29.57 ID:szPkwQL90.net
選手間の距離を保つのはサッキの戦術でも何でもない
人にさんざんケチ付けて、自分の言い出したサッキのゾーンプレスの説明は無し

自分のしたレスを他人様に説明してからレス返せ

160 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 09:39:35.43 ID:B9lJRO7d0.net
>>156
> それとサッキの戦術が廃れたのはオフサイドのルール変更とウイングやSBの役割の変化による、

それはあまり関係無いステレオタイプの間違いだから敢えて言わなかった
エリクソンのラツィオの存在知らないニワカはよく勘違いする


>>159
> 選手間の距離を保つのはサッキの戦術でも何でもない

そこを徹底させてたのがサッキのゾーンプレスで何センチ単位で矯正させるとかいうのは初なんだ
ゾーンプレスするにはその距離感保たないといけないっていうのが基本概念としてある
>>154は勘違いしてるようだがサッキのゾーンプレスは別にセンターハーフ前後ぐらいからポジション整えてプレスするやり方とかじゃないからな
サッキのゾーンプレス=442だと思い込んでるんだろうな
言ってること全般的にニワカくさいなこいつ

161 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 10:05:26.88 ID:B9lJRO7d0.net
サッキゾーンプレスが廃れた理由は強いけどつまらないからやめようって風潮があってとどめ指したのはレアルの銀河系
プロサッカーはやはり面白くないといけない

162 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 10:20:25.06 ID:n+L08vRG0.net
サッカージャーナリスト選定
Top 100 greatest players of all time

能力比較

Ronaldo 92
Zidane 92
Messi 97

http://footballpantheon.com/2011/09/the-100-greatest-players-of-all-time/12/


ワールドサッカー誌歴代ベストイレブン
(元プロ選手や監督、記者による投票)
メッシ 46票
ジダン 28票
ロナウド 9票
http://www.worldsoccer.com/features/the-greatest-xi-how-the-panel-voted/


プロ「メッシはジダンやロナウドより上」

素人「クリロナやメッシは一昔前ならただの上手い選手に終わる」

163 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 10:23:18.38 ID:7R6mh76h0.net
知ったか>>160が大嘘並べてるので簡潔に

・サッキの戦術とは?
前線からプレスかけて中盤と最終ラインをコンパクトに、なおかつフラットにすることでオフサイドトラップをする、
積極的な守備をしてそれをもって守備において数的優位を保ちつつ、攻撃においてショートカウンターを仕掛ける
だからサッキは4-4-2を好んでた

なのでオフサイドルールの変更、過度の運動量要求で高い位置でのフラットな4バックがあまりに危険になった
後引き継いだカペッロはラインを下げフラットなバックラインに修正を加えたってわけね

エリクソンのラツィオとか全然問題外だわw何言ってんだこいつはw

>何センチ単位で矯正させるとかいうのは初なんだ
うん、さすが大嘘いうだけあって、もはや意味不明w
サッキがやったのはプレス・ゾーン・オフサイドトラップ・それに伴うスイーパーシステムからの脱却であって、
選手間の距離を数センチ単位で強制なんて聞いたこともないねw
しかイタリアで導入して画期的であったわけなんだけどw

数センチ単位の矯正の出典だしてね
中盤と最終ラインをフラットにして、その距離を一定に保つのなら知ってるけどねw

>サッキのゾーンプレスは別にセンターハーフ前後ぐらいからポジション整えてプレスするやり方とかじゃないからな
え?オールコートディフェンスでもしてたんですかねぇ?


サッキとペップが同じだとか言ってたら、ペップがカウンターしないと言ってる事と矛盾してるし、
そもそもプレスのかける位置、かける目的が全く違う
言ってること滅茶苦茶だわ

164 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 11:42:31.72 ID:B9lJRO7d0.net
>>163
サッキのゾーンプレスとフォーメーションは関係無いよ
クロップはサッキのビデオを何百回見たとか言ってたけどやってる戦術は442じゃないぞ
知識薄いやつがググって調べてるの丸わかり
バルサヲタって本質捉えられないバカ多いよな
バルサのことすら理解できてない


> 数センチ単位の矯正の出典だしてね

数センチ単位とは言ってないぞ
まずは国語力付けろよ
何センチ単位か忘れたから何センチ単位と言ってる
ググって出なかったら真実じゃないって発想笑えるなw


> エリクソンのラツィオとか全然問題外だわw何言ってんだこいつはw

またググって調べたの?w
おまえみたいなニワカがエリクソンのラツィオ何十試合も見たことあるのか?w
俺は知ってることだけ言ってるから背伸びしてないけどバルサヲタは妄想でどんどん脱線するよな
本当に宗教みたい

165 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 13:13:40.66 ID:Dq/5jPQH0.net
トータルフットボールを体現していたベッケンバウアーにこう言われるのも変な話だな

166 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 13:47:32.52 ID:vfLn/MD+0.net
ポゼッションサッカーは、全員マンマークつければ、バスカットできるよ

でもサッカー業界は低脳ばっかだからなーww

167 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 13:48:46.88 ID:F+fM/Z1m0.net
面白くないからやめようという賢者の思考がが集団で共有され実現するというのに
スレッド上で意地になるしかない愚昧さとは何か
凡庸なる秀才フィーゴ、クロップのゲーゲンプレスこそ最新形と
てらいもなく言えてしまうコピペ思考

168 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 13:55:17.64 ID:9Bog0njW0.net
結局のところアフィリエイト世界で搾取され続けるしかない
しかしそんなネズミ講階層であっても其処こそが俺の住む処だと言われれば
それを無下に否定することは出来ない。
例え沈むと分かっている泥船でマストを上った高さを競う行為であっても
それを非合理だと言えるのは船から飛び降りて泳いでも生きていける人間だけだ

169 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 14:01:35.54 ID:1lfu66vT0.net
せめても彼がその行為に自覚的であることを望むことさえ
彼に悲痛な自己認識を迫ることであって残酷な行為といえよう
ラツィオだなんだとググって引いて来れば認めてもらえると思い込みたいのだろうが
結局その程度に賛同、相手をしてくれる人間だけを選別するだけだという
ルイ友の法則の因果を冷笑しながら人は見出だしているだけだ

170 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 14:59:13.91 ID:7R6mh76h0.net
>>164
>サッキのゾーンプレスとフォーメーションは関係無いよ
サッキのゾーンは前線から終盤までの選手間の距離を30ヤード以内に保ち、
フラットなラインを形成することによりタイトなプレスとオフサイドトラップを仕掛けることにある

だからラインを形成しやすい4-4-2なんだよw

>何センチ単位か忘れたから何センチ単位と言ってる
数センチと何センチの違い教えてくれw
あと、サッキのは前線から最終ラインまでの距離だからなw
しかも30ヤード、メートル法に直すと約30メートルねw


で、お前のレスってホント抽象表現ばっかで、何一つ反論ないんだな
>>164でさえ自身の証明が一つもない、罵倒と否定だけ
良く生きてられるわw

ageとこw

171 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 15:30:21.97 ID:B9lJRO7d0.net
>>170
> だからラインを形成しやすい4-4-2なんだよw

だからサッキのゾーンプレスとフォーメーションは関係無いよ>>164


> 数センチと何センチの違い教えてくれw

全然違う
何センチって言ってるのはその道具が何センチか忘れたから
そもそもこんな有名な指導方法をググらないとわからない時点で何の説得力もない
俺が全部言っちゃうとまたググってバカな反論してくるだろうからこれくらいにしてるんだよ
バルサヲタは本質なんてどうでもいいんだろうなw

172 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 15:34:58.27 ID:B9lJRO7d0.net
そういやエリクソンのラツィオはググってたくさん見たのか?w

173 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 15:36:45.45 ID:7R6mh76h0.net
>>171
>だからサッキのゾーンプレスとフォーメーションは関係無いよ>>164
何がだからなのかw
こちらはどう関係あるのか、システム交えて説明、お前のレスは説明会無
笑わせるな

>何センチって言ってるのはその道具が何センチか忘れたから
>そもそもこんな有名な指導方法をググらないとわからない時点で何の説得力もない
ならお得意のグーグル先生に聞けば?w


ていうか、お前何も答えてないんだけどw

174 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 15:38:46.17 ID:7R6mh76h0.net
エリクソンのラツィオなんて、サッキのそれとはコンセプトもスタイルもまるっきり違うからお話になりません

同じって言うなら、証明すれば?
あ、、また詳細も答えられずに逃げ回るんですかねぇw?

175 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 15:49:14.15 ID:B9lJRO7d0.net
>>173
> ならお得意のグーグル先生に聞けば?w

ググる必要ない
20年くらい前の読売新聞でミランのサッキの紹介記事で読んだことは憶えてる
ネットにその情報が転がってるかどうかは知らない
要はニワカでも読める読売新聞で紹介されてるくらい有名な話ってこと

>>174
> エリクソンのラツィオなんて、サッキのそれとはコンセプトもスタイルもまるっきり違うからお話になりません

まるっきり違うのにサッキのゾーンプレス採用してたのは何故?w
クロップの戦術よりエリクソンのラツィオの方がそれに近いけどねw
またググってきたら?w

176 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 15:49:49.99 ID:vF5JNZxY0.net
>>160
銀河系がとどめを刺したって。
もう諦めろ。
しかしミランの次はラツィオの時代って
ググりで取り繕うとそうなるんだ、面白いな。
でググって何か言われたくない、とか
予防線が雑すぎ

177 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 15:53:32.76 ID:7R6mh76h0.net
>>175
お前さー、サッキのゾーンプレスを採用とか言ってるけど、ゾーンディフェンスにプレスディフェンスはサッキ考案でもないんだがw
エリクソンのラツィオと、クロップのドルトムント、ペップのバルサがサッキのゾーンプレス(笑)を採用してたってなら、
サッキの戦術を説明し、他の三者の戦術を説明し、そしてサッキの戦を継承してると証明すりゃいいんだよ?

お前、それを何か一つでもやってる?

178 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 15:56:14.63 ID:7R6mh76h0.net
>>175
>要はニワカでも読める読売新聞で紹介されてるくらい有名な話ってこと
有名な話ならお得意のグーグル先生で証明してくれませんかねぇ?
証明できないなら嘘垂れ流すのはやめてくれませんかねぇ?

179 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:01:21.89 ID:B9lJRO7d0.net
>>177
> しかしミランの次はラツィオの時代って

あの文章で勝手にそう見えるてことは相当偏った見え方してるんだな
国語力かサッカーの知識どちらかあればここまでの失態はしないぞw


> お前さー、サッキのゾーンプレスを採用とか言ってるけど、ゾーンディフェンスにプレスディフェンスはサッキ考案でもないんだがw

おいおいw意味わかってなかったのかw
サッキのゾーンプレス知らないなら調べてこいw

180 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:06:29.67 ID:SOBHYCuk0.net
どうみてもポゼッションされる方が悪い。同じ人数なのにねw
やろうと思ってもやれる戦術じゃないしな。

181 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:09:30.65 ID:7R6mh76h0.net
>>179
日本語読める?
調べてこいじゃなくて、お前が証明しろって言ってんだよ


お前、具体性のある話一切ないからw

182 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:17:05.96 ID:7R6mh76h0.net
素人にもわかるサッキの戦術

・4-4-2システム
・フラットに並べた中盤4枚と最終ライン4枚
・前線から最終ラインまで30ヤードの距離感を保つ
・前線からのプレスディフェンス
・それに伴う中盤からのゾーンディフェンス
・フラットな最終ラインは積極的なオフサイドトラップを仕掛ける為
・そしてショートカウンター

これらがサッキの戦術の最低条件

183 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:19:54.39 ID:B9lJRO7d0.net
>>181
> 調べてこいじゃなくて、お前が証明しろって言ってんだよ

おまえのような知識もない知ったか野郎に教える義務はない
まず俺と対等に話し会える知識付けてからここで議論しろ
知識が無くても知らないことを恥だと思いググって取り繕う姿は無様だよ
知識が無くても恥じゃないって事をまず学べ
俺だってペレやガリンシャとか語ったりしないわ

184 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:23:18.56 ID:7R6mh76h0.net
とまぁ、 ID:B9lJRO7d0が自身の主張の証明も出来ずに逃亡敗北宣言>>183しましたので、
これで終わりやね

185 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:23:29.97 ID:B9lJRO7d0.net
>>182
サッキが実践してきたもの全てがサッキのゾーンプレスではないんだよ
まあサッキのゾーンプレス勉強してこい
素人でも理解できるから

186 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:25:56.22 ID:7R6mh76h0.net
>>185←・・・などと意味不明な供述を(ry
サッキのゾーンプレス(笑)を何一つ説明できない ID:B9lJRO7d0の捨て台詞でした

187 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:30:22.35 ID:pH9bjRr40.net
ベッケンバウアーの時代はリベルだとか、一昔前のサッカーだから、
ペップバルサのサッカーを理解するのは無理だろう。
SBのオーバーラップもなかった時代じゃなかったか。

188 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:33:34.19 ID:7R6mh76h0.net
一応、SBの上がりは当時からあったよ
ブラジル発祥じゃなかったっけ?
プレッシングも70年代からあったはず

189 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 16:40:32.67 ID:pH9bjRr40.net
でも、そんな一般的ではなかっただろう。
普通のチームはHW(ハーフウイング)という感じじゃなったか。
プレスは前からあった。
ベッケンバウアーは確かにいい選手、運いい監督だったが、
時代において行かれてしまった。、

190 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 18:55:05.13 ID:5Ojn0s+c0.net
ベッケンバウアーはクライフ率いるオランダにも完勝してるし
クラブ実績代表実績全部上なんだが

191 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 19:10:15.67 ID:yP6ynUqF0.net
>>185
まあ当時の状況知ってるお前さんは貴重だと俺は思うよ
>>184は昔のサッカー知らんから恐れてるんだと思う
かたくなに勝利宣言に固執しているところ見ると
ただね、オフサイドのルール変更が糞でかいんだよ

192 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 19:28:31.91 ID:7R6mh76h0.net
当時の状況知らんでしょ
>>141
>あの時セリエが強すぎたけどサッカー協会が疑問持ち始め勝ち点3などのルール改正にまで発展した
こんなこと言い出すぐらいだしw

193 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 20:21:13.49 ID:B9lJRO7d0.net
>>191
オフサイドのルール変更はよく一般論として言われてるのは知ってるよ
でも実際対応出来てたしラツィオみたいに嵌ってたチームもあったしあまり影響はなかった
一番大きかったのはあの当時の空気感でもうこの戦術つまらないからやめようよっていうの
これは観衆だけでなくオーナーとかもそうであの最強戦術に飽きが来ていたのが大きい
それからちょっと間経ってオペラのようなサッカーしようとかスローガンであったでしょ
結局プロサッカーって面白くないといけないんだよ
レアルやミランの会長などはそういうのかなり気にしてるし独自の美学持ってる

それとあの戦術は消耗激しくて怪我人よく出てたんだよね
過密日程で何年もやってるとかなりがたが来る
ドルトムントってあれであんまり怪我人出て無くて凄いと思ったけど最近は怪我人増えてきたよな
やっぱりあれ持続するのまだ無理なのかな

194 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 20:45:45.75 ID:7R6mh76h0.net
はい、また嘘発見

>でも実際対応出来てたしラツィオみたいに嵌ってたチームもあったしあまり影響はなかった
ラツィオのはフラットな4バックではないスイーパーとしてミハイロビッチ、CBとしてネスタがいた
で、当時主流だった3-5-2によるサイドアタックに対応する為の4バックでしたとさ
ラインもサッキがやったような高いラインを維持してたわけでもないしね

言う事出鱈目、よくここまで嘘押し通せると思うわ

195 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 21:59:58.84 ID:B9lJRO7d0.net
>>194
> ラツィオのはフラットな4バックではないスイーパーとしてミハイロビッチ、CBとしてネスタがいた

俺が見てる限り普通にフラットの方が多かったけどお前は何を見てたんだ?
そもそもそれはサッキのゾーンプレスと何が関係あるんだ?
まさかサッキのゾーンプレスはフラットな442のフォーメーションだけに適用するものとまだ妄想してるのか?
だいたい対戦相手によって戦術の微調整はエリクソンにしろサッキにしろ誰だってやるぞ
そういう細かいところの話で結局お前は本質見失ってるよな
本当にバルサヲタって知らないことを一部の知識入れて妄想膨らませてそれを正論のように語るやつ多くてビックリする
本質見ずにマスコミの情報とか鵜呑みにするやつ大過ぎなんだよ

196 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 22:07:39.55 ID:B9lJRO7d0.net
個人的にラツィオのサッカーは大好きだったな
でも全体の流れでいうとあれは面白くないサッカーに分類されてたんだろう
今のペップのサッカーはニワカにはまだ受けはいいと思う
俺はつまらないと思ってるが全体の流れとしてはまだ受け入れられてるから
これがもっと否定的な意見がたくさん出てくるのはもうちょっと時間がかかるだろうな

197 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:15) :2014/03/19(水) 22:11:33.48 ID:cYrO4XfS0.net
ペップが詰まらないのは背景にプレミアがあると思うんだよ
あそこは未来のジダンがビエリに育つリーグだから
世界にビエリが増えすぎてしまいました
ビエリじゃペップに勝てないんだろう

198 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 22:39:32.77 ID:7R6mh76h0.net
サッキの戦術
中盤4枚と最終ライン4枚をフラットにして高い位置で維持し、トラップとプレスをかけることによって、
高い位置での奪取、からのショートカウンターを主体とする、能動的な守備
それをするためにフラットな4-4-2に拘ったんだよ

エリクソンの戦術
中盤にアンカーを置き、3-5-2のトップ下に対応、サイドハーフとSBによってサイドに攻守にわたって厚みを持たせる
プレスはかけるものの、トラップは積極的にはかけず、守備の重心を下げる

これはオフサイドのルール変更によってシステム自体が変化し、フラットな4-4-2の泣き所であった最終ラインと、
中盤の間を使われるリスクを抑えた受動的なシステムであり守備

エリクソンとサッキはプレスの掛ける位置もシステムもコンセプトもまるで違う
プレスやゾーンすれば、勝手に何でもサッキのゾーンプレス(笑)になると勘違いしてるにわかなんだねw

>俺が見てる限り普通にフラットの方が多かったけどお前は何を見てたんだ?
お前がな荷を見てたかしらんが、普通にこういうシステム
それこそググってみろよw


で、お前は人の否定しかしてなく、それを自身の肯定と勘違いしてるが、
お前の主張を裏付ける根拠って全くないなw
それとお前自身のシステム解説もな

199 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 22:40:48.20 ID:8OfjiZgx0.net
>>193
今のミランのサッカーってつまらないよ
中盤の選手がボール持っていても周りが走らないからパスコースができないんで敵に簡単に読まれる
守備力も酷い
つまらないうえに弱いよ

200 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 22:50:31.55 ID:7R6mh76h0.net
あ、ちなみにサッキの4-4-2のやり方、色々差異はあれど80年代のリバプールがやってます
サッキ本人もそれを参考にしてるって言ってますんでw

201 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/19(水) 23:19:28.73 ID:7R6mh76h0.net
ID:B9lJRO7d0の電波発言

・クリロナやメッシって一昔前の守備全盛で攻撃は個で打開する時代だったらせいぜい上手い選手ってだけで終わってたよ確実に
・セリエでサッキゾーンプレスが廃れた理由は強いけどつまらないからやめようって風潮からだぞ
・あの時セリエが強すぎたけどサッカー協会が疑問持ち始め勝ち点3などのルール改正にまで発展した
・サッキゾーンプレスを徹底してるペップバルサはカウンターはしない
・現代サッカーはスペースがたくさんあるぞ
・今あの当時のサッキの戦術やってるのはペップバイエルンもそうだがドルトムントだな
・そこを徹底させてたのがサッキのゾーンプレスで何センチ単位で矯正させるとかいうのは初なんだ
・ゾーンプレスするにはその距離感保たないといけないっていうのが基本概念としてある
・(数センチ単位の矯正に対し)数センチ単位とは言ってないぞ  まずは国語力付けろよ 何センチ単位か忘れたから何センチ単位と言ってる
・サッキのゾーンプレスとフォーメーションは関係無いよ
・( エリクソンのラツィオが)サッキのゾーンプレス採用してた
・(証明・解説しろに対して)おまえのような知識もない知ったか野郎に教える義務はない まず俺と対等に話し会える知識付けてからここで議論しろ
・実際対応出来てたしラツィオみたいに嵌ってたチームもあったしあまり影響はなかった

うん、かなり痛い
こりゃID変わって逃げるか、また抽象表現で煙に巻くかどっちかだなw

202 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 00:19:03.52 ID:mqpUgcvP0.net
>>198
おまえまじで池沼だな
ググってそれって相当理解力無いね

>>199
今のミランはそういう次元のレベルじゃないからな
セリエのプロビンチャ以下のサッカーだね


>>200
> 色々差異はあれど80年代のリバプールがやってます

よくわからないんだったら言わない方がいいと思うよ
ググったものをそのまま自分のものにすると知能低いやつはおまえみたいに醜態晒す
それよりバルサヲタのくせしてバルサの知識もないんだから呆れるわ
日本のマスコミの報道そのまま鵜呑みにしてるんだろうな

最後に>>183をもう一度熟読することをお勧めする

203 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 00:30:14.04 ID:BDUInkGE0.net
まともな反論一切なし
返すレスはバルサヲタ認定や知能低いやらのレッテル貼りだけ

どっちが知識なくて、マスコミの報道以下の情報鵜呑みどころか歪曲してるのか判断しやすいわーw

204 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 00:53:14.22 ID:mqpUgcvP0.net
2014/03/19(水)
ID:szPkwQL90 → ID:7R6mh76h0

日にちまたいでもないのに論破されたら途中でID変えて逃亡したググって知ったかするバルサヲタw

205 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 01:11:35.55 ID:BDUInkGE0.net
論破wwwww
反論もできず、ひたすらググれしか言えない無知晒してんのに論破w
いろんな人から突っ込まれてるのにスルーして論破w


あ、日にち跨がなくてもID変わったりするんだよ?w
晒し上げトコw

206 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 01:23:52.46 ID:/eJUXg0z0.net
一昔前の戦術なんて、陳腐化してるわw

クロップがサッキを研究したと言っても、別物だからな

207 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 01:38:15.92 ID:53+4T0xn0.net
ベッカムとニステルがいればそれでいい

208 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 03:21:10.72 ID:044m5mdj0.net
サッキのゾーンディフェンスからつまらないカウンターサッカーが増えたのも事実

209 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 04:39:50.24 ID:ycsb4fDF0.net
どっちもひどいな
普段の生活で楽しいこともないんだろうな

210 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 04:43:07.19 ID:/eJUXg0z0.net
つまらない、つまらないって何だかな
アホくさいw

211 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 05:06:00.67 ID:jSNZmaHM0.net
バルサは何も悪くないだろ
つまらないのはペップ
ロニー、デコ、エトーが中心だったライカールトのバルサは面白かったし

212 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 05:08:21.65 ID:/eJUXg0z0.net
面白い、つまらないは、個人の主観にすぎないから、ほとんど意味ないw

213 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 05:15:06.52 ID:ycsb4fDF0.net
どっちもひどいな
普段の生活で楽しいこともないんだろうな

214 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 05:43:13.43 ID:iN88B/O+0.net
>>204
それ以前に3連続のレスでID変えて同一人物として投稿してね?w
まーたルーター切るんだろうなw

215 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 05:48:24.51 ID:jSNZmaHM0.net
人が抱く感情が意味をなさないならプロスポーツなんて成り立たないぞ
なんでサッカーを見るのかっていったら、面白いからでしょ?
多くの人が面白いと思ったものに人は集まるし、それは個人の主観の集合体だから

216 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 05:48:26.20 ID:MpsOfdu40.net
ペップバルサ最高に面白かったけどなあ

217 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 06:16:25.61 ID:/eJUXg0z0.net
アホか
主観になんて人によって違うんだから、どーでもいいわw

218 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 06:27:48.64 ID:DBuHtp5C0.net
>なんでサッカーを見るのかっていったら、面白いからでしょ?

この板はサッカーは楽しんではいけない
特定クラブや選手のファンになってはいけないみたいな
意味不明な強迫観念に囚われてる奴も多いけどなw

219 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 06:28:44.60 ID:/eJUXg0z0.net
つまらないなら、見なければいいだけじゃんww

220 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 06:37:43.82 ID:jSNZmaHM0.net
嫌なら見るなって、お前はウジの回し者か
全て人それぞれで片付ける奴ほど頭の悪い人間はいない
真面目な話してるのかと思ったら同じこと連呼してばかりだし

221 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 06:45:20.31 ID:/eJUXg0z0.net
馬鹿まるだしww

誰もが、つまらないと思ってるわけでもないのに
一部のカスだけw

222 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 06:53:10.40 ID:jSNZmaHM0.net
丸出しなのはお前な
人の考え方はそれぞれ自由な筈だったのにカスとかいって否定し始めちゃってるし

223 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 06:57:06.47 ID:/eJUXg0z0.net
自由だが、くだらねーんだよww
低脳はw

224 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 09:01:38.21 ID:BDUInkGE0.net
主観にはケチつけようがないが、ID:B9lJRO7d0=ID:mqpUgcvP0の捏造や妄想電波には文句もつくわな

225 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 09:26:13.12 ID:6gdSNse5i.net
>>148
トランジションが早くなったこととゾーンディフェンスが主流になったから、選手個人の判断力と走力の差で局地的に見たら昔よりはスペースはある。時代が古くなるほど、もっとはっきり分業してるかマンツーマンで潰すことも多かった。
まあ局地的に空いたスペースを簡単に使えるかって言ったらそれは別問題だけど

226 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 09:34:43.98 ID:uGTVUnbN0.net
まあ、アーリア人至上主義国のベッケンバウアーが、
チビのゲッツェよりロイスを好きなのは良く分かる。

227 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 09:46:12.70 ID:6gdSNse5i.net
まあ実際サッキは4-4-2以外で理想の戦術は出来ないと考えてたとは思う。30ヤード内に3ライン以上の選手配置は過密になりすぎるし、結果的にポゼッションが高まることこそあっても、あくまでショートカウンターに固執してたのは間違いない。
あとつまらんからやめようというより、バッジョやゾラみたいな選手を排斥してまで続ける価値があるのかみたいな空気があったのは事実でしょ。特に94でバッジョ大活躍以降は。選手にかかる負担も半端じゃなかったし、サッキ戦術では生かされない魅力的な選手も多かったし。

228 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 12:19:47.33 ID:BDUInkGE0.net
プレーエリアとオープンスペースを混同すれば、そりゃ昔よりスペースはあるという言い方にはなるわま

229 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 14:14:21.48 ID:OrI33cJa0.net
結局バルサのサッカーが面白かったというより、
メッシ、イニエスタが面白かっただけ。

230 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 14:59:13.19 ID:VT3fWVcX0.net
>>226
ロイスってナチスのSS将校顔だとよく思う

マリオゴメスはドイツ陸軍顔

231 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 15:19:07.72 ID:mqpUgcvP0.net
メッシは見てて面白い選手じゃないわ

232 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 16:50:36.75 ID:GdcaOVsLI.net
メッシは機械的過ぎる。見てて一番面白い選手はスアレス。

233 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 17:02:58.23 ID:II0cHR+70.net
サッキの戦術って結局体力が持たなくて実現しなかっただろ
クロップも散々研究したらしいがアウェイでは引いて守ることにしたとか言ってたな
オフサイドもサッキ時代のように取ってもらえないから尚更だな

234 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 17:56:57.79 ID:/eJUXg0z0.net
234げげーーーっと

馬鹿ばっかww

235 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/20(木) 19:44:04.27 ID:BDUInkGE0.net
どうもサッキとカペッロを勘違いしてるのいるなー
サッキはバッジョなんかにはある程度の自由与えてる、というかミランでもフリットに自由与えてる(左サイド限定
ああいう選手を排斥してたのはカペッロなんだけどね

サッキの戦術をうまく受け継いだのは、ユーベかな
今でもその傾向強いし

236 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/21(金) 13:25:26.00 ID:II6w10ZI0.net
野球民が野球をベースに作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やね(ニッコリ

237 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/21(金) 14:14:54.30 ID:NizPAu020.net
サッキミランはみんなびっくらこいたが
そのサッキがサッカー選手じゃなかったことが俺にとっては一番の驚きだよw
アマでさえなかったんだから、意味が分からん

238 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/22(土) 22:38:31.90 ID:zBgvP81Y0.net
>>225
カズがセリエを去って数年してから改めてセリエの試合を見て
俺のいたころよりスペースあるって嘆いてたのを思い出すな

239 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/23(日) 05:20:07.91 ID:hln0uI5B0.net
http://www.dmm.co.jp/monthly/playgirl/-/detail/=/cid=433tan00402/

240 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/23(日) 09:05:19.81 ID:sjapHrhd0.net
ペップのサッカーは勝ってるから賞賛されてる
もし負け始めたらそれまでなんでもなかったバックパスとかが
大ブーイングされるようになるだろうな
まあ、負けないんだけどな

241 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/23(日) 21:20:48.20 ID:zCOk691L0.net
スペースあると言ってるのは世界中の選手や監督のコメント見てくるとよい。
間違いなくスペースなくワンプレーにかける時間が無くなってるって言っているから。

242 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/24(月) 08:07:58.29 ID:xVqUxLRc0.net
なんだよこのお笑い集団は
http://i.imgur.com/KHkIOfe.gif

243 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/24(月) 21:37:54.93 ID:iDtdd1q10.net
>>227
ああなんかそういう意見も昔の海サカでも出てたな
サビチェビッチとかサッキの元だとどうなるかは分からんかった
てかカペッロの方がファンタジスタには優しいと思うぞ>>235

244 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/24(月) 23:07:47.94 ID:7/c6I8JP0.net
カペッロはファンタジスタには優しい分後ろはとことん守備的なんだよな
レアル時代のディアラエメルソンのドブレピボーテなんてその最たる例
モドリッチなんてカペッロ時代だったら確実にトップ下やらされてると思う

245 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/24(月) 23:31:13.93 ID:QgyyS8R70.net
カペッロが優しいって何の冗談ですか?
フリットに自由奪ってフリットと揉めて、サビチェビッチもサイドハーフでの起用で、守備もきちんとさせてた
それでも何度か揉めてるのに、どうやったら優しいって解釈になるんだろか?
つかトップ下なんてカペッロは置いてない

当時知ってれば、カペッロがファンタジスタに優しいなんて口が裂けても言わんぞ

246 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 00:56:20.19 ID:NtMKrgRG0.net
守備はさせるが、自由手に入れられる度合いはカペッロの方が高いと思うよ

247 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 02:23:00.05 ID:zGFRRb/R0.net
サッキ
「ファンタジスタ礼賛とディフェンス至上主義は矛盾しない
むしろ密接に結びついている
イタリアサッカーは組織より個人、必然性より偶然性に頼る傾向が強い
組織的なサッカーで美しいスペクタクルを見せ、結果を出すことができないから
一人のスター、特に10番の選手にスペクタクルを求め、解決してくれることを望む
組織的なサッカーを完成させるためには時間と労力と自己犠牲が必要だが誰もそれを望まない
一人のスターに時間とスペースを与えることで解決しようとする
私のミランには素晴らしい選手がそろっていたが、組織でスペクタクルなサッカーを実現し、結果を出した」

「私は選手の個性やファンタジーをシステムや組織のために犠牲にすべきといっているのではない
個性やファンタジーはシステムや組織の中でこそより効果的だといっているのだ
制約すべきは個性やファンタジー自体ではなく、脈絡なくそれらを発揮することだ」

248 : 【中国電 71.7 %】 ◆fveg1grntk :2014/03/25(火) 05:20:22.74 ID:dc8EighC0.net
サッキの影響で3ラインの4-4-2が席巻したセリエA
ザックもウディネで4-4-2を使ってたが、ユーベ戦でDFが退場
普通はFWを削って4-4-1にするところをそのまま3-4-2で戦って快勝
じゃあ3バックでええやんってことで攻撃的なザック流中盤フラット3-4-3が誕生
しかし、イタリアにフォロワーは現れなかった
他の監督はザックの3バックを見てバッジョ的なファンタジスタを使うために3-4-1-2というシステムに・・・
実質7人で守って3人で攻める守備的な布陣
欧州の舞台では4-4-2から派生した4-2-3-1を主に使うスペイン勢とは相性が悪く(ウィングにサイドを突かれ実質5バックになり主導権を取られるため)
イタリア勢は欧州で勝てなくなった
そんな90年代後半から00年代前半

249 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 05:36:26.12 ID:BW0q2kNT0.net
フォーメーションは戦術の一部にすぎないけどな

250 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 08:38:25.76 ID:4Eq9mVYS0.net
第二期カペッロのレアル、ゲームの組み立てロベカルがやってたからな。
ディアラが回ってきたボール何時でも左に預けてて
一回ぐらい自分で前に運べや、と思っていた。
で後半疲れてスペースが出来たところへグティ投入、
あのシーズン逆転勝ちが多かったが単純なトリックだと思う。

251 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 09:34:47.97 ID:HXKs7uIE0.net
サッキ:ミランではフリット、代表ではバッジョにある程度の自由与えてる。

カペッロ:ミランではフリットの与えられてた自由奪い、サビチェビッチも少しでも自由にやると即交代(実際に5分で交代させたりした)、
      マドリーではスーケルとミヤトビッチでカウンター志向にしてラウールをサイド、又は中盤で起用、
      ローマではトッティと起用法で衝突(ちなみに中田はトッティの控ではない)。


カペッロは規律に厳しく指示以外の事すれば即外してるんだけど、どこに自由があるのかニワカどもに問いただしたいわ。

252 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 12:54:33.14 ID:p6alKZRp0.net
そういや去年ユーベが最強の両サイド抱えたバイエルン相手に
何の工夫もなく3バックでぶつかってまるで良い所無く惨敗してたなあ・・・

253 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 13:48:27.65 ID:NtMKrgRG0.net
>>251
ラウールは犠牲となったのだ・・・というよりそこまでフォワード適正あると思えなかったんでない?
あのDQN軍団からは結構好かれてたし
ローマとかイケイケサッカーでしたやん
トッティも別に仲悪くはなってないし、カペッロがローマから去ったことに切れてたが
サビチェビッチはシラネ、ただ窮屈には見えんかったんでない?大舞台で活躍してたし

254 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/25(火) 14:18:18.81 ID:OLb60mcm0.net
>>240
ですな。
日本はパスサッカー好きだけど、どうしてもポゼッションするとコンパクトにせざるを得ない。
そこで問題はボールを取られたときにDFラインが高いから簡単にカウンターでやられる。

ペップはそこを巧妙なファウルで一旦止めるかハイプレスで3人くらいで囲んで外へ押し出す。
あの解決法はルールにのっとった卑怯な手だと思うけど、実現したのはすごいと思う。

255 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/26(水) 09:33:23.25 ID:+NxYBz5O0.net
バイエルンの試合見て
ボールポゼッションサッカーがきらいになったわ
ベッケンバウアーさんは正しい

256 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 08:41:14.62 ID:v1GJjpV10.net
>>255
ベップというか今のスペイン代表とか前のバルサもそうだけど、ボールポゼッションを攻撃のためじゃなくて守備のために使ってるからなぁ
ようは鳥籠でパス回して敵の守備の陣形乱してっていう感じだから、敵のチャンスが少なくなってワンサイドゲームになっちゃうんだよね

257 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 09:45:31.41 ID:b9YYFT+c0.net
鳥籠サッカーの対策は
高い位置で奪取してからの高速カウンターという理解でいいのかな
バイエルンはあんなつまらない戦術を取る監督採るべきじゃなかったわ・・

258 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/28(金) 18:00:08.45 ID:Nhlro0CP0.net
>>256
打ち合うと面白いよ別府バルサVSアナルとか面白かったもん

259 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 00:19:55.26 ID:Fsh9KVz40.net
>>256
手っ取り早いのはプレミアみたいに
鳥籠やったら削っていいっていうジャッジにすることだな
あれは上位と中位以下の格差是正にかなりプラスに働いてると思う

260 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 08:24:30.30 ID:LAK80GHe0.net
>>259
プレミアってそういう基準なの?

08EUROのスペイン代表は好きだったんだけどね
ポゼッションを攻撃のために使ってたし

261 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 12:01:40.97 ID:BfWFuW+I0.net
最強の攻撃は最強の守備であるってコトを理解して無い奴がまだいるのか

262 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 12:02:44.69 ID:LAK80GHe0.net
強いか弱いかじゃなくて、勝負事として面白いかどうかって話だと思う

263 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 12:14:01.51 ID:BfWFuW+I0.net
勝つためにポゼッションしてるわけで観客を喜ばせるためじゃないし

264 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 12:18:19.29 ID:LAK80GHe0.net
やってる側はそうなのは分かるけどさ

対戦相手とか、第三者的にはノーチャンスすぎて正直つまらないと思うのよ

265 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 12:23:45.20 ID:BfWFuW+I0.net
それってスペインが強過ぎてツマラナイってこと?
俺的にはドイツやオランダがスペインとやる時に自らのサッカー捨ててブロック作ってドン引きする方がツマラナイ

266 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 12:43:04.52 ID:LAK80GHe0.net
強過ぎてってわけじゃなくて、対戦相手の支配率が極端に低くなるからあんまり好きじゃ無い
負けてる時に鳥籠やられたら結構クると思うんだよね

別に勝つためにやってるってことはわかるけどさ

267 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 12:59:22.39 ID:BfWFuW+I0.net
勝負事は実力拮抗してないとツマラナイってことっしょ
じゃ対戦相手もポゼッション上げればイイじゃん
負けてる時ってじゃ先に点取ればいいじゃん

対戦相手がリスクを背負ってDFライン上げないでドン引きだから鳥籠になるって見方もあるし

268 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 13:03:04.15 ID:LAK80GHe0.net
まあ確かにそれはそうなんだけどね

というか身内のはずのベッケンバウアーがこういう発言したのはちょっと驚いたな

269 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 14:34:34.32 ID:X+RXiaea0.net
バイエルンの対マインツ戦とヘルタ戦みたけど
グアルディオラのポゼッションサッカーはつまらないな
ひたすら短いパスつないで相手の体力を奪ってチンタラやってるだけだもん
嵌め技を延々みせられてるかのようで苦痛そのものだった
チェルシーさんに粉砕してほしいわ・・
そこからあの卑怯なサッカーの打開策も見つかるはずだ

マンユーは虐殺されるのは間違いないから期待できない

270 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 20:17:47.96 ID:xwx+tFcW0.net
数十年単位で積み上げてきたポゼッションサッカーをただ単に追っかけ回すだけで対等にやりあえるとでも思ってるの?
10-11のアーセナルとかビエルサビルバオぐらい完成度が高いチームとやるとめちゃくちゃ面白くなるんだが。
むしろつまらない理由を作ってるのは始めから諦めてゴール前に引きこもってる方だろうが

271 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/29(土) 22:01:15.02 ID:t3RTWEl1I.net
俺は勝負にいかないでダラダラやるポジェッションサッカーが嫌い。鳥籠なんてもってのほか。もっとゴール狙いに行けよって今の完成度のバイエルン見てても思う。

272 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 00:53:24.84 ID:Rs5xULZ70.net
>>270
引きこもったら悪いとかアホかと。
攻めに行かないというのも立派な戦略だろう。

273 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 01:24:48.13 ID:hJJJLA7K0.net
>>272 別にそれが悪いとは言ってないだろ。
つまらない理由がポゼッションする側とか言ってる人達がいるからいやいやつまらなくしてるのは引きこもる方でしょ?ってことが言いたいんだよ。
リーグで残留争いしてて内容なんてどうでもいい、毎試合勝ち点拾うのに必死なクラブが引きこもってカウンター狙うのは当たり前のことだし

274 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 08:29:49.14 ID:ZhaGNL170.net
ポゼッションサッカーがつまらないのは引きこもり相手だけじゃないと思うけどね
相手が面白いサッカーをしてれば試合は面白くなるけど、ポゼッションサッカーがつまらないことに変わりはない
まあ単にポゼッションサッカーが好きじゃない一個人の感想だけど

275 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 10:07:49.90 ID:Rs5xULZ70.net
>>273
じゃあ、ポゼッションをしてる側がリスクを冒しにいけばいいんじゃね?
それもしないからつまらなくなるんだと思うが。

276 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 10:26:11.59 ID:sPqfgwAj0.net
守備にポゼッションを使うのってリスクを極力減らすための戦術なんだよね

ゴール前ガチガチに固めて敵にボールを持たせる戦術は、敵がボールを握る分リスクは負ってるわけだし

277 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 14:39:29.43 ID:sjejanvz0.net
攻撃のポゼッションが面白いとか守備のポゼッションがつまらないってw
勝つためにやってるんだよ!勝つためのポゼッションなんだよ

278 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 15:28:18.04 ID:sPqfgwAj0.net
>>277
じゃあ聞くけど、例えばウイイレで一点取ったらひたすら鳥籠するプレイヤーってどう思う?
極論だけど守備のためのポゼッションってそういうことだと思うんだけど
対戦してて絶対つまらないよね

279 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 15:42:32.11 ID:sjejanvz0.net
ウイイレ厨w

じゃハイプレス強くしたり前線に人数さいたりライン上げてコンパクトにして奪いやすくするとか
サッカーでは先制点とったチームの勝率知ってる?先に点取れば問題無いし

280 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 18:31:03.12 ID:hJJJLA7K0.net
守備的ポゼッションと攻撃的ポゼッションを混同させて「ポゼッションはつまらない」って言うからややこしくなるんだよ。まぁ認めたがらないやつにはなに言っても認めないと思うけど

281 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 18:33:04.25 ID:sPqfgwAj0.net
俺はポゼッションサッカーそのものは否定はしないけどね

リスクを避けるためのポゼッションはつまらないって言いたいんだけど

282 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 18:43:54.56 ID:sjejanvz0.net
ポゼッションっていうのは的確に自分のペースでジャブを的確に当ててくるアウトボクサー
相手は自分の間合いに持ち込めずガードをして守ってるばっかのインボクサー
確かにつまらない、でもインボクサーもジャブ当てられてるんだから反撃で前に出ればいいじゃん?
でも無理に出たらカウンター怖いっていう話でしょ?

283 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/30(日) 23:17:44.18 ID:Y9TOivht0.net
ポゼッションさせないためにはファールの基準を見直して
多少の荒っぽいタックルは流すようにすればいいんだよ
回したら壊される、こうした恐怖感を与えるだけでだいぶ違ってくる

284 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/31(月) 00:36:59.16 ID:2EyozZxq0.net
マジで言ってるの!?

285 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/31(月) 03:37:17.20 ID:J8zKOQZw0.net
ロスチャイルド自身が、世界政府を作ると宣言してますがww

https://www.youtube.com/watch?v=3cOGLFJJwp8

286 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/31(月) 09:29:15.38 ID:dm4QXwr00.net
>>265
ブラジルみたいにハイプレスした方が勝率良いのにな

287 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 03:30:35.43 ID:trnkmKrh0.net
時代はプレスと速攻だね
遅攻は得点率が低い

288 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 04:50:18.75 ID:j4Knxm5d0.net
そしてその後の鳥篭

289 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 05:26:45.25 ID:AWP/BLvq0.net
要は、回りくどいサッカーなんだよね
不快に感じる人がいても何ら不思議じゃない

290 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 21:58:06.56 ID:03RqYKom0.net
徹底的にリスクを嫌う戦術だからな

291 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/01(火) 22:09:08.75 ID:ldqgZGnB0.net
リスクを嫌う戦術な訳ないだろ
ポゼッションにしても自陣でボール廻すのでなく、敵陣で廻してるのが殆どで、
ポゼッションの為に、CBやSBがワイドにポジショニングするので、
カットされたりロストすると一気に手薄な守備をカウンターでやられるんだぞ

思考、戦術の根幹の発想の違いと考えればいいんでないか?

292 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/02(水) 00:04:26.63 ID:yooEcHok0.net
ポゼッションにはドルトムント風の高い位置からの守備が特効薬のはずだよね

293 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/03(木) 00:41:20.00 ID:WyMf+n6r0.net
ドルトムント方式は90分持たないことがほぼ確定しちゃってるからなあ

あとはチェルシーやセルティックみたいに
ひたすら引きこもってプロレスする手もないわけじゃないが・・・

294 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/03(木) 00:55:50.90 ID:m4Oh0Q2Z0.net
ブラジルやハインケスバイエルンみたいにプレスとリトリートを使い分ければ良い
ある意味バルセロナより選手に要求されるハードルが高いけど

295 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 01:38:41.59 ID:xNeTDNZn0.net
これってマジですか

https://www.youtube.com/watch?v=m2kedegDtfY

296 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 03:31:01.92 ID:JSReewpN0.net
個人的にリードした後鳥籠で「オーレ」の合唱は快感なんだけどwレアル、バルサヨタ以外はアレなんだねwww

297 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 05:07:13.31 ID:Y9qq1xnH0.net
バルサ時代とやってることに大きな違いはないだろ
一度否定されたシステムをまだやり続けていると言う印象しかないんだよね
こんなのでCL制覇されたらフットボールって停滞してるスポーツなんだなとあらためて思わざるをえない

298 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 05:52:20.06 ID:SZnFw6s60.net
個人的にはバルサ時代ほどムカツかない

299 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 07:20:17.89 ID:53io/lQQ0.net
え?全然違うチームに見えるんだけど

300 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/04(金) 20:29:02.13 ID:JR5+f92M0.net
294
どう考えてもポゼッションよりハードル低いと思うけどw

301 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/07(月) 01:31:22.91 ID:3A8LnOXW0.net
この言葉を与えてやるから、泣いて感謝するように↓ 読んだ感想を述べてみたまえ

★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  
当然、モテモテ王子だよ
頭が悪いと何をやってもダメだな ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑

★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長174センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて爆笑の対象にしかならんわな ww

★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろ 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たち

★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ

★悔しかったら泣けよ ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
▼デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、土方の仕事でもやって
世の中に貢献してからポックリくたばれな

でもなー、負け組のクズどもに、下手に期待をもたせるのは良くないな  ウホホホホww

302 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/08(火) 03:54:37.31 ID:3UgpLAN00.net
GKは30メートル以上ゴールから離れてはならないというルールにしよう

303 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/08(火) 05:56:44.87 ID:vIVeOOK40.net
それより、もっとゴールを大きくすれば、点が入り易くなっていいぞww

304 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/09(水) 00:07:09.90 ID:tA2yBI460.net
ベッケンは、ペップが凄いから嫉妬してるんかな

305 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 08:41:26.07 ID:8O3xAiyR0.net
ベッケンバウアーは監督でも選手でもW杯優勝してる超人ですが?wwwwww

306 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 08:55:09.27 ID:6v8a9P050.net
この程度のことも知らない人には何を言っても無駄だろうけど
カリスマという名の金看板でしかなく監督としては何もしてないのは有名な話なんだよね

307 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 09:30:22.41 ID:R4Fzqr0L0.net
ベッケンバウアーはバイエルンの組織の中では主流派じゃなかったりするのかもね

308 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 09:34:22.12 ID:eH4BDzNZ0.net
ベッケンはお飾りみたいなもんか

革新的なサッカーで名将の中でもトップと言われるペップが気に食わないのも有り得るな

309 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 12:15:37.89 ID:PM34G6lG0.net
皇帝ってあだ名からは厳めしいイメージが浮かぶけど実際はラテン風天然気質だっていうしな

310 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 20:57:11.20 ID:Sqj+FcVV0.net
今朝、ヤオサの俺らのパス回しw見たけど超つまらなくて寝そうになったわ
しかも負けてやんのw

311 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 23:08:26.29 ID:LPVruWsj0.net
>>306
それくらいのことは知ってるが
監督としてもチームまとめ上げてWC優勝したのは事実だし
なにより選手時代とかグアルディオラと比べ物にならん位(てか大抵の選手がそう)のに
嫉妬が云々なんてありえないと思うが

そういやベッケンが選んだベストイレブンに対しての彼自身のコメントを思い出した
好感かなり持てたな

312 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 23:45:54.13 ID:eH4BDzNZ0.net
ベッケンは過去の人
ペップは現在のスター監督だからなあ

313 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 23:51:43.29 ID:pglgDuw40.net
ワールドカップ優勝監督に優勝選手、
バイエルン優勝監督に優勝選手か

偉大なベッケンバウアー

314 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/10(木) 23:52:56.09 ID:pglgDuw40.net
実際にバルセロナ弱いしな
昨年度フルボッコにしたし、
今年も弱いバルセロナ

315 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 00:45:59.24 ID:kylNACsR0.net
去年のバルサは、ペップいなかったけど

316 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 02:52:48.31 ID:1V4/zarH0.net
ベッケンバウアーは史上最高の選手の一人だろう
クライフと並ぶ欧州サッカーの象徴だし
格的にはペップと比べられないよ
ドイツ代表を率いて優勝させた監督業は余技みたいなもんだしね
もともとFWの人だしのらりくらりとしたサッカーは好きではないのだろう

317 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 05:22:03.08 ID:kylNACsR0.net
それならペッブを招くのが、馬鹿だったな
ペップと契約した時点で分かっていたことだし、現実にブンデスでは最高の結果だしたから
ペップからすれば、どうこう言われるのは、アホらしいな

318 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 06:16:33.79 ID:IpQEAcJN0.net
引退したレジェンドを褒めそやしながら広告塔として顔役に使いつつ
選手編成・補強方針・現場に口出しさせないバイエルンの組織運営は正しいと思う
組織がオブラートで包んだ言い方しかされず厳しいことを言われないレジェンドの1人が
その程度すら理解できず出過ぎたアホ発言をし物議を醸してしまっただけ

319 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 06:32:36.70 ID:kylNACsR0.net
だな
ペレとかクライフとかベッケンとか、今じゃ老害だからな


ペレなんか、メッシにはW杯に3回優勝したら自分と同じだとか、
ユーロやW杯で優勝したスペインには、昔のブラジルなら5-0で勝てるレベルだとか
見下したり、まるで子供みたいなこと言ってるからなww

320 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 06:42:46.83 ID:IpQEAcJN0.net
誤:組織がオブラートで包んだ言い方しかされず
正:組織からはオブラートで包んだ言い方しかされず

同時期に活躍したクライフと共に技術スピード戦術眼等でそれを補いそれまでの価値観を覆したんだけど
ベッケンバウアーは当時のプロとしてはキャリアを一貫してフィジカルが弱いと評されてた
またFWとしての印象はほとんどなく中盤の選手が最終ラインに位置したリベロスタイルの典型例
プロデビューの頃まではFWで後にMF, DFにコンバートされた選手なんて現在でもいくらでもいる
監督戦術家指導者モチベーターとして凡庸でしかなかったから監督業を続けられなかったのは有名な話

321 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 06:50:17.13 ID:fzT2x4jr0.net
>>319
クライフ以外は監督として戦術的な面とかで足跡は残してないよね
ペレは言うまでもなく、ベッケンバウアーも監督として革新的なことはしてない
クライフは選手としても監督としてもサッカー界に足跡を残した数少ない人だと思う

昔から名選手名監督にあらずとは言ったけど、野球と違ってサッカーはその傾向が強い気がする

322 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 06:59:25.92 ID:kylNACsR0.net
監督は戦術に長けてないと務まらないし、相手によって調整する能力も必要になってくるから
選手としての能力とは、別ものだからな

どんどん進化してるし、優れた戦術も研究されて、対策される

323 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 07:22:25.85 ID:auR7+agW0.net
まあペップは選手としては微妙だったからなw

324 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 07:55:20.64 ID:kylNACsR0.net
年下の人間が、大活躍してスター扱いされてると、人間は嫉妬することはよくある

たとえば俺と三浦春馬は同レベルだけど、春馬のほうが若いから、気に食わないと思うこともある
それでもトータルでは、俺のほうが上なんだけどなw

325 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 08:04:28.19 ID:fzT2x4jr0.net
>>323


FCバルセロナ
リーガ・エスパニョーラ:6回(1990-91, 1991-92, 1992-93, 1993-94, 1997-98, 1998-99)
コパ・デル・レイ:2回(1996-97, 1997-98)
UEFAチャンピオンズカップ:1回(1991-92)
スーペルコパ・デ・エスパーニャ:4回(1993, 1994, 1996, 1998)

U-23スペイン代表
夏季オリンピック:金メダル1回(1992)


これが微妙に見えるなら眼科行って来た方がいい

326 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 08:07:57.37 ID:osFktw38O.net
>>2
同意。
強いのは認める。
でもつまんねえんだよ、あのサッカー。
観てても、うおおぉおおお!!とはなんねー。あ、お上手ですね、となる。
俺はバスケやハンドが観たいわけじゃねーんだよ。
秒数制限の無いバスケ観させられるなんてゴメンだ。
>>9
何言ってんだ?
強けりゃ良いのなら、皇帝も認めるだろ。
実際勝ちまくってるんだから。

327 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 09:11:53.88 ID:GbrPXqui0.net
バイヤンスレに居づらくなってこっちに来てるのがいるんか・・・・

>>323
とおいうか不思議なのは2008年までの中盤語るスレだったよな
層ふがあのときから入れ替わってるのが分かるね
まあ大抵の選手はベッケンと比べたら微妙に見えるからしゃーない

328 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 15:00:35.82 ID:J6yD93Pw0.net
’94頃に読んだドイツの専門誌にあった2人を比較した記事の内容を以下大まかにまとめとく
ベッケンバウアーは無能だったけどクライフも監督としてその能力はかなり怪しく、共に周囲に恵まれてたのが大きい
クライフは目指すべきイメージに至るのに何をしなきゃいけないか分からない教えられないセレクション出来ない
コーチ、スタッフ、選手は戦々恐々としながら指示を聞くふりをしつつ、それとは異なる正しいメソッドを実行しチームを勝利に導いていた
我が強く金に汚く極端な癇癪持ちでチームにはメリットもあったけどそれ以上にデメリットが多過ぎた
ベッケンバウアーは無能だけど邪魔しない分だけまだマシで有能な部下がタクトを振るにはちょうど良かった

ここからは私見だけど、ベッケンバウアーがクラブと良好な関係を築きクライフが絶縁状態なのは
これらのことが原因かと思われがちだけど個々のパーソナリティだけが問題なのではなく
ドイツ・スペインそれぞれのお国柄(システム構築・組織運営等)によるところが多分にある
クライフやベッケンバウアーが聖人君子たるレジェンドだなんて妄想は抱かない方がいい
何もしないでニコニコしててくれるのがクラブには一番利益になるのに2人共余計なことをするんだよね

329 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 15:36:19.76 ID:WLi0P/Jz0.net
>>327
なんというかあんときってライカーやレドンド、ドゥサイーにベロンとかだったよね
よく評価されてたのは
最近見始めたのかあるいはまとめ民なのか知らんがわからんが違和感はあるよね

330 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 21:15:30.12 ID:4EzE6fGi0.net
>>328
クライフは息子をコネ入団させたのがケチの付け始めだったと思う
あとバルサ退団後一切現場復帰しなかったのは心臓の持病のせいでもある

331 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 21:22:56.11 ID:kylNACsR0.net
岡田とかも、コーチとかに救われた面が大きかったらしい
まあ今、ベッケンが1人で監督やっても何もできだろう

332 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/11(金) 23:23:11.21 ID:auR7+agW0.net
>>325
微妙。

333 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 00:17:18.78 ID:yDJJuwsO0.net
いずにしてもベッケン1人でW杯優勝できたわけでもなく、ペレもだけど、チームメイトに恵まれたのは事実だろ

334 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 08:27:54.40 ID:OSQZkQCK0.net
>>332 >>323
ペップはクライフ率いるドリームチームの中盤の指揮者、戦術の要だったんだよ。
クライフがユースから見出して4番というポジションの重要性を確立させたのが90年代初頭のペップ。
あのチームが無ければ今のサッカーは無いっても過言じゃないほど革新性に溢れてて影響力があった。

数字上の成績だけじゃなくてクライフバルサがドリームチームと言われたそのその由縁くらい知っとくか
(探せば当時の動画だってあるし、あのチームと戦術について書かれた記事やブログなんてネット上にすらたくさんある)
それすら調べる気がないなら自分の無知を自覚して黙ってるこったな。
無知と無恥を兼ね備えて自覚もない人間は救いようもないぞw

335 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 09:40:31.00 ID:3JsYKkg70.net
>>328
ドイツの専門誌ってのが怪しいが、
選手時代はもちろん、引退後もこの競技に多大なる影響を及ぼした人物でクライフ以上の人をあまり知らないけどね。

あとこの件と関係ないけど、ベッケンの理想を排して勝てばいいの言うのは真理をついてて正しい。
歴史は勝者が作るものだからね。
ペップがどこまでドイツの文化、ひいてはバイエルンの文化を消化できるか。
でもまぁ最後は選手達がピッチ上で相手を見ながら最適解を出すのが正解だと思うけどね。

ペップは丁寧にボールを繋げ、むやみに失うなとは言ってるがゴールを奪うなとは言ってない。
試合全体をどうマネージメントしていくかは監督の指示があってしかるべきだが、最後は選手の判断だと思う。
それで負けりゃ監督の責任だけど。

336 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 09:56:32.14 ID:+3JaYZLu0.net
>>335
クライフ以上の老害を俺は知らん

337 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 10:00:19.93 ID:QlErcv/p0.net
今は老害なのかもしれないけど、ドリームチーム時代の実績は色褪せないと思うけどな

過去になにをしたかを考慮せずに現在だけで語っていいのだろうか

338 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 10:30:13.37 ID:+3JaYZLu0.net
クライフは4連覇の頃は既に益もあるけど害はそれ以上に多かったからあれ以来2度とお鉢が回って来ない
何となく理想があるだけでそれを伝える手段も練習法もなく、そこに至る具体的なメソッドは皆無
威圧的にギャーギャー騒ぐだけでコーチに丸投げなのにスタッフのサポートも全て自分の手柄にして大金を要求するから物凄い評判が悪かった

339 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 10:35:22.89 ID:yDJJuwsO0.net
クライフは金に汚かったのかw

まあ過去の偉人といっても、周りのスタッフのお陰もあるからな

340 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 10:45:12.72 ID:+3JaYZLu0.net
自己破産してるから仕方ないけど個人の財務面ですら有能なアドバイザーは離れて行ってた
強烈なパーソナリティがあったからこそ選手として監督として一時代を築けたんだろうけど
指導者(マネージメント等)を志すなら初心返って謙虚に耳を傾ける姿勢を持たなきゃね

341 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 12:07:08.21 ID:DEA2YFlo0.net
>>334
俺も微妙とまではいわんが
なんか違和感あんだよな>>329みたいな感じだったのにって思うわ

>>335
専門誌てのは素直に信じてやれよ
昔のソースに関して自分が相当に若い人間だからかしらんが、そこは謙虚になるべきだよ
おれは>>328じゃないし、まだ自分自身を若い人間だと思うがw

342 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 19:24:12.79 ID:/RmfmF9r0.net
ベッケンバウアーはこんなに余計な口出しするタイプだったっけ?
クライフなら分かるけど
ペレも最近老害化が酷いし
今は大人しいマラドーナも年とったら五月蝿くなるだろうなあチャビは言うに及ばずだし

343 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 19:34:22.70 ID:0BFKdty10.net
きっと彼らはかまってちゃんなんだよw

344 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 20:22:57.77 ID:DEA2YFlo0.net
>>342
バイヤンのOBて基本うるさいイメージ

345 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 20:26:43.52 ID:QlErcv/p0.net
もしかしてルンメニゲとベッケンバウアーって仲悪いとか?

346 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 20:27:22.29 ID:nszVSsIj0.net
クライフってカペッロにボロ負けして泣いた覚えしかないなあ。
リーガはレベル低かったし。

347 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 21:25:48.91 ID:/RmfmF9r0.net
マンUのOBは理想的だね
全面的に現監督をサポートしている

348 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 21:51:06.32 ID:yDJJuwsO0.net
ときどき毒舌発言で、お年寄りも注目あびたいみたいなことだなw

349 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 21:57:02.10 ID:DEA2YFlo0.net
だから注目浴びたいとかそういう感情ふがどうたらじゃなくて
元からうるさいんだって

350 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 22:16:16.56 ID:yDJJuwsO0.net
ベッケンは問題発言は少ないだろ

351 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 22:40:24.43 ID:yDJJuwsO0.net
そもそも自分のチームが、最高の結果だしてるのに、わざわざ否定するのは
頭が悪すぎだろw

352 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 22:54:48.42 ID:tr460uPV0.net
例の発言についてはドイツ人としてのプライドみたいなのがあるんだよ
スペインなんてドイツからしたら長年はるかに格下だったんだから
フランスにおけるプラティニやジダンほどの絶対的な存在もいないし

353 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 23:01:37.56 ID:/RmfmF9r0.net
結構辛口な批判だけど別に監督辞めろとかアンチフットボールと言ってる訳じゃないんだから
この程度なら苦言の域でしょ

354 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/12(土) 23:04:57.18 ID:yDJJuwsO0.net
ベッケンは馬鹿なんだな
ペップと契約した時点で、どんなサッカーやるかは分かることなのにw

355 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 00:13:25.89 ID:MJThebkO0.net
歳とると、脳が萎縮して劣化するから仕方ないよ アルツハイマー

356 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 04:52:07.92 ID:QkHpKBe20.net
>>352
ディ・ステファノってスペインでは絶対的な存在だと思ってたんですがそんなことないんですかね?
まあジダン、プラティニあたりと比べると古すぎるとは思いますが

イタリアの絶対的な人って誰なんだろうか
バッジョ?

357 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 16:35:36.23 ID:Z2yM81sW0.net
まじでバイヤンスレに居られなくなったのがこっちに来てるのな

358 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 17:31:12.43 ID:hbbq7yzC0.net
ベッケンバウアーは最新のロジックやストラテジーを知らないこと
クラブの人事に全く権限がないことを自らの発言で白状したようなもん

バイエルンスレなんて見たことないよ
FCハリウッドと評された頃から好きなクラブじゃないし
まともに話が出来るとも思えない

359 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 17:36:01.33 ID:2hPKaNnv0.net
まあベッケンはクライフよりはマシだよ。

360 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 17:51:24.44 ID:xjw+fDmw0.net
攻撃のためにポゼッションするのがクロップ
守備のためにポゼッションして試合を止めるクズがペップ
よっぽどサッカーが嫌いなんだろうね

361 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 17:51:59.18 ID:hbbq7yzC0.net
全く以ってその通りで否定できないけどクライフは長らく不遇を託ってるから恨み節の一つくらいはね
レジェンドとクラブが互いに不利益を被らないように上手に囲い込んで箔付けに使ってるバイエルンが賢いんだと思うよ

362 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 17:57:01.21 ID:MJThebkO0.net
クロップ戦術はポゼッションサッカーじゃないよww

363 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 18:12:15.16 ID:GisXzCil0.net
クライフはバルサでもアヤックスでもオランダ代表でも内乱の原因になってるからな
常に現体制に文句しか付けていないし

364 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 18:18:27.20 ID:Z2yM81sW0.net
ベッケンて元からすげえ五月蠅いんだけど
2003〜2007あたりまでとにかくバイヤンにも代表にもブツブツ文句言ってたぞ
こんなのまだかわいいレベルだって
爺のぼやきなんだからムキになるなよ、信者は

365 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 18:20:33.85 ID:Z2yM81sW0.net
>>358
最新の〜になぜつながるのか意味不明
FCハリウッドね・・・・あ、あのスレ見てたか

366 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 18:23:49.47 ID:hbbq7yzC0.net
>>365
「あのスレ」が何を指すのか分からない
90年代あっちでは頻繁にそう揶揄されてたんだよ

367 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 18:30:56.18 ID:Z2yM81sW0.net
実際にそう呼ばれてたのは知ってるけど
FCハリウッドって2004,5年以降では昔のバイヤン言うときにはこの板ではそう書かれてるレス見かけなかったんだよなあ

368 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 18:39:46.19 ID:hbbq7yzC0.net
タブロイド紙だけじゃなくGUARDIANはおろろかMATCHにすらFCハリウッドと皮肉られてた
何で俺がそんな長らく2ちゃんをやってなきゃいけないのか分からない

369 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 18:44:10.76 ID:GisXzCil0.net
ブラジルやドイツみたいなサッカー大国はスペインとはまた違うロジックを持ってるからな

370 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 18:54:05.77 ID:hbbq7yzC0.net
手元に資料がないから確認できないけど紙上や誌上でFCハリウッドの文字が踊ったのは95前後が最初だったはず
その次によく見たのは'96〜'00バスラーやエッフェンベルクが活躍してた頃
互いに贔屓の新聞紙上を使って展開されたその頃の舌戦に比べれば'00以降のバイエルンの内紛やツイッターでの言い合いなんて可愛いもんだよ

371 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 19:01:35.50 ID:Z2yM81sW0.net
>>368
長い間ここにこなかったのが不自然な気がするんだけど

372 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/13(日) 19:03:36.45 ID:MJThebkO0.net
老害の発言なんか、放置しとけばいいってことだなw

373 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/15(火) 00:56:17.09 ID:2p/Lcylm0.net
ベッケンってシュスターと和解したっけ

374 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/15(火) 00:57:32.06 ID:2p/Lcylm0.net
ネッツァーだった

375 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/16(水) 10:18:17.93 ID:BuJnZWPH0.net
グアルディオラの試合はつまらない
別にこれ間違ってないじゃん

376 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/16(水) 11:09:17.00 ID:6ds9wTiA0.net
ペップの試合は最高に面白い

まさに天才であり相手を凌駕し翻弄する強さ

377 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/18(金) 01:33:28.40 ID:pkzwKp0o0.net
ベッケンアルツハイマーw

378 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/18(金) 09:51:21.03 ID:F5QXewvf0.net
ドルトムントに3-0でボコられてたな
あれだけ引き抜いてるのにな

379 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/18(金) 10:06:50.72 ID:bTup2F000.net
優勝決まっててCL残してるから誰も本気でやらないんじゃないの?

怪我したくないし

380 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/18(金) 17:03:29.57 ID:pkzwKp0o0.net
消化試合の結果なんて意味ねーよ
アホらしい

381 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 02:47:51.91 ID:v6HICi6y0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/AIPAC


アメリカではユダヤロビーが最強

ワシントン最強の親イスラエル団体

http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc512.html

大学教授もアメリカではユダヤロビーが最強であると
まあ常識レベルのことだけど

http://side-3.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-dded.html

382 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 10:54:35.94 ID:qyLj3dRJ0.net
ベッケンバウアーって代表監督時代の事をリトバルスキーに暴露されてたな
監督しては選手たちに「頑張れ!」くらいしか言えない無能だったらしい
当時の西ドイツの選手がめっちゃ優秀だっただけの模様

383 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 10:57:05.64 ID:qyLj3dRJ0.net
でも確かにペップのサッカーはつまらないとは思う

384 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 11:04:11.00 ID:LChHvqiE0.net
そこは同意する

385 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 11:19:33.74 ID:6FWNsN1+0.net
ペップの試合がつまらんとか言ってる奴はアホだな
じゃあ面白い試合を教えてくれよ
どうせロクなの出て来ないんだろ?

386 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 11:30:26.92 ID:L2RPe4un0.net
それこそ去年のドルとか

今年は怪我人多くてアレだけど

387 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 11:46:26.90 ID:DIeo/gFS0.net
ペップは年俸20億とか貰ってるからそれに対する嫉妬だろ
こいつの自伝とか高年俸を貰う現役選手への嫉妬だらけだったからなw

388 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 12:02:46.13 ID:TBGyzI380.net
嫉妬とか阿呆か
PSGやシティを叩いてる2ちゃんねらじゃあるまいし

389 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 12:28:58.11 ID:qyLj3dRJ0.net
ハインケスのバイエルンのほうが遥かに面白かったよ、あれぞ王道のサッカー

390 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 21:51:22.92 ID:JGTn9EQ+0.net
>>389
クロップのパクリサッカーのくせにw

391 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 21:59:05.39 ID:L2RPe4un0.net
面白かった試合をピンポイントに上げると
@ロスタイム逆転優勝したシティ
Aイスタンブールの奇跡
Bジョホールバルの歓喜

Bは思い出補正だけどねw

392 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/19(土) 22:16:11.56 ID:OBw+ruat0.net
今シーズンはリヴァプールの試合が面白いよ。

393 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/20(日) 01:31:53.46 ID:vGTLZnoJ0.net
ドルならまだ分かるがハインケスバイヤンが面白くて王道とか笑かすなよ
ほんとにアホだよな

394 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/20(日) 02:22:56.37 ID:+pYV2/ir0.net
http://www.dmm.co.jp/monthly/playgirl/-/detail/=/cid=ptj00011/

395 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/20(日) 14:18:55.94 ID:wb13RJNv0.net
>>392
たしかに
実はいま世界一強いチームだと思う
攻撃陣のボールがウイイレみたいにつながっていくもんな

ベップのサッカーはつまらんよ
チェルシーさんあたりにぶっ潰してほしい

396 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 11:47:27.35 ID:qG1+/ETO0.net
別件バウアーアホ過ぎるwww
ポゼッション無くして自分の時代のアホサッカーに戻せと逝っている

397 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 12:27:26.03 ID:oeRz4dO40.net
アホサッカー云々ならベッケンは評価されとらんでしょ

398 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 12:56:53.11 ID:I2Gv7y470.net
体格の劣るスペイン人は、闘牛士のごとく、こちらに向かってくる巨漢をヒラヒラとかわして翻弄して、
チクチクと刺すのが民族的な理想像なんだろう。シュートも至近距離まで運んで流し込む感じで。

逆に身体能力では世界一だと自負してるゲルマン民族で、その象徴みたいなベッケンバウアーからすれば、
ドイツやバイエルンは、音がするようなぶつかり合い、空中戦でフィジカルで打ち勝つのが民族的な理想像
だったりするんだろうね。シュートも、少々距離があっても、ゴールが見えたら強靱な足腰で弾丸ミドルを
打ちまくるみたいな。

そういうマッチョ志向からすれば、相手が寄ってきたらパスして、フィジカルのぶつかり合いを避けるベップのサッカーは
弱々しく見えるかもしれない。

ベッケンバウアーとしては、相手が寄ってきたらフィジカルで弾き返すくらいの強さこそがドイツサッカーであり、
バイエルンのサッカーだろうし。

面白い面白くないも、民族的な哲学の違いってあるだろうしさ。

日本人も体格に劣るから、小兵が敏捷性と知恵を駆使して大兵を翻弄する戦い方に自己投影して
面白がるだろうが、ドイツ人だったり、アメリカ人あたりは大兵がぶつかり合うマッチョな戦い方がいいんだろうよ。

399 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 13:04:31.19 ID:+T1SGVGb0.net
スタートからして間違ってる
見れば分かるけどベッケンバウアーはフィジカルには恵まれてなかった
若い頃はプロとしてやっていけるか心配されてたほどで起用法もそれを考慮されてたくらい

400 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 13:13:38.50 ID:+T1SGVGb0.net
スペイン代表にもデカブツはいっぱいいたよ
ずっとそれじゃ勝てなかった
少し前からバルサ中心の戦術と編成で招集してるせいで小兵が多くなってるだけ

401 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 13:21:21.55 ID:jc4z1X490.net
勝利優先か見栄え優先か、それが問題だ。

402 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 14:16:31.56 ID:I2Gv7y470.net
>>400
でも、スペインは欧州の中ではぶつかり合い上等なチームじゃないでしょう。

ドイツやイングランドは、民族の屈強さの自信を反映した火花が散るようなプレースタイルだし、
ベッケンバウアーはドイツやバイエルンはそうであって欲しいと思ってるのでなかろうか。

向かってくる相手を闘牛士のようにヒラヒラとかわしながら、パス交換で「オ〜レ!オ〜レ!」みたいなかけ声が
上がるのは、ドイツっぽくないというか。

ドイツなら、向かってくる相手を肉弾戦で弾き飛ばし、例え奪われてもすぐに肉弾戦で奪い返すみたいな
ガツガツしたやり合いこそがゲルマン魂というか。

まぁ、適当に想像しながら書いてるんだがw、でも、スペイン人とドイツ人では美学は違うだろうね。

403 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 14:30:44.10 ID:qG1+/ETO0.net
>>402
ラグビーチームやんwwwww

404 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 14:42:58.33 ID:wc1hZlxt0.net
>>402
それは美化した表現だな
プレミアってのは、下手くそでもフィジカルがあれば重宝されるリーグだからな

405 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 21:10:33.11 ID:o2WEUtcL0.net
リーガではアトレティコがガツガツ系だな。ガツガツ系≠下手くそっていうのはキモい偏見だな。強かった時のバルサも旨さの中に激しさを持っていた。当たり前だが勝者になるには両方必要なんだよ。

406 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/23(水) 22:13:18.50 ID:kfeWFrZ00.net
ペップもディエゴもいい意味で現役時代と同じことをやってるよね
相手を手玉に取ることを考えるペップと相手を壊すことを考えるディエゴ

407 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 12:46:17.57 ID:ClF+O07P0.net
>>404
フィジカルもテクニックも両方重要だよ
プレミアは普通にテクニシャンも重用されてるし
ファウルを流す傾向が強いからフィジカルに頼った選手でも活躍の余地があるだけ
逆にすぐ笛を吹くリーグだとすぐ倒れたりする選手にも優しいしマリーシアが美徳になる

408 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 22:18:04.70 ID:RTdwUGAE0.net
レアルに負けてんじゃねーか
ハインケス時代のほうが強かったんじゃないかこれは

409 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/24(木) 22:31:53.35 ID:vfouqTDF0.net
明らかにDFの能力に対してラインが高すぎ。プレスを回避されたら足の速い選手か1対1に強い選手を揃えたチームに速いカウンターで失点するのは明確な欠陥。

410 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/26(土) 19:43:47.81 ID:KhmBVj6Y0.net
バイエルンにバルサの戦術導入
これって微妙だよね

411 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/27(日) 00:47:33.69 ID:NpggRmI60.net
バルサもカウンターでよく失点して負けたからな

412 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 00:09:14.07 ID:9rPutCMR0.net
>>395
晒しあげ

413 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 06:13:00.73 ID:QSJEY0uF0.net
こういう意見が普通に出てくるのが羨ましい
日本ではバルサが素晴らしくて批判は許さないみたいな風潮ある

バルサの戦術はスラムダンクで言うと山王がずっとフルコートプレスやってるようなもん
理想は相手の攻めがゼロの状態
国内リーグで下位相手に取りこぼさないためには最善かもしれんが
結果がよければ何でもいいってタイプの信者じゃない限り、つまらないって意見は出てきて不思議じゃない戦術

414 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 06:36:29.72 ID:q7GYRQb20.net
>>412
 

415 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 07:33:15.51 ID:+ClVVi550.net
>>日本ではバルサが素晴らしくて批判は許さないみたいな風潮ある
ないだろ

416 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 07:41:20.18 ID:QSJEY0uF0.net
>>415
じゃあ主要メディアでバルサつまらん発言したシーンでも持ってこいよ
本屋に行けばバルサマンセーの著書ばっかりだし

お前の周りがどうかしらんが全体的なムードとしてバルサのサッカーが理想だみたいな風潮だろ日本では

417 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 07:49:56.78 ID:Pi9/pBlL0.net
大正義バルサ感は日本のメディアから強く感じる事はあるな

と、同時にモウリーニョ系のガチガチ戦術が絶対悪であるかのような空気もある

418 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 07:50:45.27 ID:kt2aTLpT0.net
>>416
まあ実際強かったから仕方ない部分はあると思う。でもバルサ的なポゼッションこそ正義!引いて守ってのカウンターサッカーはアンチフットボール!
みたいな風潮が一時はあったけど、今は大分マシになった。ありゃさすがにキモかった。

419 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 07:53:32.38 ID:1N7Kna+C0.net
別にマンセーなんて日本だけでないけど
05以降席巻してペップが監督になってそれが極まって歴代最強チームとまで言われたチームの戦術だから世界各国で分析され、ここが凄いなんて言われ尽くされてる

逆にここが脆いだとかの分析もされてるんだが基本的に賛美されてる、イタリアですらね
何故ならやってるサッカーの戦術をニュートラルに評価してるから
今現在のトレンドはそこじゃなくなりつつあるからまた別の戦術か取って変わるかも知れんがね

420 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 08:24:30.18 ID:2WMH9utE0.net
あれはメッシという引きこもられても何とかするのがいたから成り立っていた

421 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 09:00:38.82 ID:+ClVVi550.net
根本的に勘違いしてるのか表現が正しくない→「評価が高い」は「批評を許さない」にはならない
'82~'94の強豪チームがカウンターばかりするゲーム内容は本当につまらなかった
モウがメディアだけじゃなく名物記者や著名識者達にも評判が悪いのは態度だけじゃなくて
悪しき時代(アンチ・フットボール)を知っててそれに回帰するのを恐れてるからだよ
エトオがいた頃のマヨルカやクラウディオ・ロペスのヴァレンシア等がこれに該当しないのは大正義チームじゃないからね

422 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 09:03:29.91 ID:Pi9/pBlL0.net
>>421
面白い、つまらないって完全に個人の主観だと思うんだけど
バルサマンセーがキモかったのはその個人の主観を完全に押し付けるような風潮だったから嫌がられてるわけで

423 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 09:09:34.63 ID:+ClVVi550.net
若い人だろうから知らないのは仕方がないけどね
'82W杯スペイン大会(カテナッチョがブラジルを撃破
'86W杯メキシコ大会(前大会からの流れと高地が影響
'90W杯イタリア大会(引篭りカウンター最盛期
'94W杯アメリカ大会(ブラジルが内容を捨て結果だけを求めた
・CLが隆盛を極め戦術流行の潮流を作り出すのは'90頃からなので割愛
戦術的には何の探求も進歩もないつまらない時代だったんだよ
その頃の映像を見てみるとバルサマンセーのムードは理解できると思うよ
オシムのユーゴなんか勉強になるからお薦め

424 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 09:10:56.58 ID:+ClVVi550.net
「バルサマンセーがキモかった」
おまえの正体はこれに尽きる〜どこのファンか知らないけど単にアンチバルサなだけだよね

425 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 09:14:12.03 ID:+ClVVi550.net
オシムのユーゴがお薦めというのはアンチ・フットボールの流れに抗う術を観られるからって意味
オフサイドルールや勝点の変更もフットボールの潮流を変えた大きな転換点だからバレージのミランなんかと合わせて確認してみて

426 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 09:46:46.39 ID:Pi9/pBlL0.net
>>424
いや、別にバルサのことは嫌いじゃないよ

個人の主観を押し付けて、他のプレースタイルを頭ごなしに否定する奴が嫌いなだけだ

427 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 09:48:08.92 ID:Pi9/pBlL0.net
連投になるけど
08EUROのスペイン代表とかも好きだし、ロナウジーニョ全盛期のバルサも好きだったよ

428 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 09:52:10.83 ID:+ClVVi550.net
「自分が贔屓のチームはとにかく勝って欲しい=内容はどうでもいい」
これはファン心理としては全く以って正しい
でもそこには何の進歩も発展も真の意味での喜びもないのは理解できるよね?

バイエルンの読売化(現在のバイエルンじゃなくてそれまでの歴史=
=リーガの他チームから主力を引き抜いて優勝する)は観てて本当に面白い?
フットボールファンとして手放しで喜べる?他チームやそのファンが心から拍手を送れる?
関係者が絶賛すると思う?批判されないことに違和感を感じない?
こういうのは北朝鮮で総書記を見て感泣きする人達と変わらないと理解できない?

この手の引き抜き補強(自チームはプラス+敵はマイナスの効果は絶大)は
いつの時代もどこのリーグでもあったことだけどバルサとの違いはこの点だよね
バルサは大型補強をしつつ独自のスタイルに合わなきゃそれすら使わず
育成中心の全く新しいシステムを確立した点が歴史的にも他チームと異るから高く評価されたんだろ

ファン心理から切り離して考えるもう1人の自分=特定チームのファンじゃない自分を用意しなきゃ
この手の話は平行線にしかならないのは分かってるよね?
こんな誰でも知ってることを改めて長々と書き連ねる俺もどうかしてるけど
チームファンとしてではなくフットボールファンとして話をした方が
お互い新しい発見や学びがあって有意義だと思うよ

>>面白い、つまらないって完全に個人の主観だと思う
これを言い出したらキリがない

429 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 10:20:23.00 ID:tmKtCL+90.net
バルサの何が気に食わないって自分たち以外をアンチフットボールとか言って馬鹿にするとこ

430 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 10:32:07.43 ID:C24JAgIN0.net
バルセロナがやってたサッカーは
ボールロストしても高い位置からプレスをかけまくってマイボールにする
バックパスを多用し物理的にボール保持時間を減らす
っていうリスクを最小化するサッカーであって、美しくもなけりゃ楽しくもない
下位チーム相手に一方的な試合をしたり、バルサが失点する確立を低くする事が美しいというなら別だが

むしろあれこそ応援してるチームが勝てばいいってサッカー

431 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 10:37:03.68 ID:+ClVVi550.net
カウンターを否定してるんじゃない
降格圏のチームが採用するのは現実的だしアップセットには興奮するよ

大正義チームが引篭ったら負けないのは当たり前
それが面白いのか?フットボールの発展に繋がるのか?って話だよ
金満チームのカウンター採用が批判に曝されるのを理解できないなんてのは
フットボールファンじゃない証左に他ならないと断言してもいい
モウのチェルスキーが批判されるのは起こるべくして起きてた当然の現象

432 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 10:53:58.63 ID:1T1tVPtL0.net
誰一人チェルシーはじめとした守備固めたカウンターを礼賛なんてしてないなかぶつぶつと独り言を続けるキチガイ
マジで糖質じゃねーの

433 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:15:16.99 ID:kt2aTLpT0.net
>>426
本当にそれ。バルサは強いし、サッカーそのものも素晴らしかったけど、それ以外は全部糞、みたいのが本当にうざかった。

434 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:16:37.04 ID:Kd3seI0L0.net
バルサのサッカーがつまらないんじゃなくてペップのサッカーがつまらないんだろ

435 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:19:50.28 ID:Pi9/pBlL0.net
>>433
個人的には矛と盾がぶつかり合うような試合が好きなんだよね
だからいつぞやのバルサ-チェルシー戦は本当に面白かった
アンチフットボール発言があったあの試合だけどw

自分がバイエルンの戦術に懐疑的なのは、矛と盾のぶつかり合いを極力避ける戦術を取っている事なんだよ
それが勝つための近道なのは分かるけど、観てて面白いか?と言われれば面白くない
もっとも個人の主観入ってるからこういうスタイルが面白いって人もいるのはわかるけどね

436 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:25:53.63 ID:1xtC3nby0.net
>>435
ぶつかり合いを極力避ける戦術とは??

437 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:30:29.14 ID:Pi9/pBlL0.net
>>436
パス回しを攻撃のためじゃなくてボールキープに使ってるじゃん
バイエルンよりも今のスペイン代表の方が酷いかな?

438 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:31:34.43 ID:78BzoTu50.net
>>431
きもいな
ほんとにいいのか?とかあるが
何か問題あるんかと
それでサッカーが衰退したなら話は別だがそんなこともなくずっと右肩上がりだよ
なんかどっかの記者の受け売りみたいだな
サッカーのファンは生がある、そんなこと関係なく

439 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:33:52.05 ID:Pi9/pBlL0.net
攻撃の時代があれば守備の時代もあるってのはわかるけどね
その時代のトレンドの攻撃を抑え込む守備が生まれて、それを破壊する攻撃が生まれる
っていうのを長い年月をかけて繰り返してる

440 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:34:59.42 ID:1xtC3nby0.net
>>437
攻守のためのボールポゼッションだと思うんだけど

441 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:37:17.16 ID:Pi9/pBlL0.net
>>440
08EUROの頃はそういう印象を持ってたけど、今のポゼッションはボール保持率上げて敵にボール持たせないことだけに集中してる気がする
勿論ボール保持率高い方が攻撃面でも有利なのは間違いないんだけど、敵にボールを持たせない事で守備面のリスクを減らすっていうことの方が大きいんじゃないかな

442 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:45:33.07 ID:+ClVVi550.net
>>個人の主観を押し付けて、他のプレースタイルを頭ごなしに否定する奴が嫌いなだけだ
こんな風に一見正しく見える金看板を盾に
あたかも自らの主張が正しいかのように偽装することには強い嫌悪感を禁じ得ない
どこかで読んできた他人の言葉で話をしたりレトリックで誤魔化すようなことをするな
自分の目でゲームを観て自分の五感で感じて自分の頭で考えて自分の言葉を紡げ
>>438
どっちがだよ

443 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:48:54.36 ID:wuzU+mnl0.net
>>442
どっちがとかまともに話す気あるのか?
意味不明

444 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 11:53:29.27 ID:Pi9/pBlL0.net
>>442
コンフェデ観てそう感じたのをそのまま書いてるだけなんだけど
リスクを背負わないやり方は、そのクラブのファンサポーターならいいかもしれないけど第三者からしたらとてもつまらないと思うんだけど…

別に自分の主張が正しいとは思わないよ
観て感じたそのままを書いてるだけだから

445 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 13:24:06.18 ID:YI35GOzS0.net
ペップが守備的ならマンカスのカウンターに何回もやられたりせんわな
贔屓チームのカスみたいな戦術を正当化するのにペップを使うんじゃねえよ

446 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 14:00:04.52 ID:qlV3Y9ip0.net
プロとして最も重要なファンや観客にライト層が喜ぶかどうかという点では
バルサ式は正直見てて眠くなる
バルサの面白さはサッカー理解してる人が凄いなぁと感じるもので、娯楽としてはカテナチオと同じ一部のマニア向けジャンル
ゼーマンならサッカー知らない人でもナニコレスッゲーって喜ぶだろう
スピーディーな展開と、何よりも逆転
ギャンブルのギャンブルたる楽しさは逆転にこそある、それを除いた安全安心の堅実な戦い方ではそりゃあ面白くはない
つまりただ勝てばいいというサッカーもまたつまらない

447 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 16:35:04.98 ID:ZSF4nR3F0.net
正直ブラジルサッカーが一番面白い
プレーに遊び心があるじコンフェデのスペインや日本相手の試合なんて駆け引きが上手すぎて感動した

448 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 16:46:02.37 ID:ZSF4nR3F0.net
攻撃サッカーが王道であるべきとは思うけど方法論には差異があるよね
ドイツは御大ベッケンバウアーを含めて積極的にゴールを目指すダイレクトサッカーが好み、
そういう意味ではドルトムントが王道かな
イングランドはハードタックルやヘディングでの競り合いにカタルシスを覚える
マンUのスタイルは英国人が最も好むものなんだろう
ブラジルは割とポゼッション寄りだけどバックパスを多様するチームにはブーイング

449 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/28(月) 21:45:52.01 ID:kILEwO8W0.net
>>435
そういう意味ではモウリーニョ時代のクラシコも面白かったな
極力ぶつかり合いを避けようとするペップバルサと
わざとぶつかり合いを増やして相手を壊そうとするモウレアル

モウリーニョもあれだけ世界的にバッシングを浴び続けながら
よくあそこまでバルサを壊すことを貫けるもんだと感心したわ

450 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/29(火) 01:21:04.42 ID:aVwHAVOZ0.net
>>423
昔の人だと50〜60年代が最高だったという人多いもんな
実際この年代は異常にレジェンドが多いし
それ以降だんだん技術より守備やフィジカルや運動量が優先されるようになりフットボールから輝きが失われていったとか

451 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/29(火) 09:03:23.36 ID:5VLiSNB10.net
>>449
あれは流石にあからさますぎてちょっと引いたなぁ…
なんというか暴力的ですらあったと思うんだ

まあ昔からクラシコはドロドロした戦いになりやすかったけどねw

452 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/29(火) 09:46:42.14 ID:O7goPe4o0.net
ありゃ世界を敵に回した感すらあったからなあ
モウリーニョ自身が守備のタクティクスしか持ってないからあれしかやりようがないんだろうけど

453 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/29(火) 10:36:55.63 ID:5VLiSNB10.net
>>452
ポルト時代は魅力的なサッカーしてたんだけどね

チェルシー行っておかしくなったような
多分金で選手集めれば勝てるってのを知ってしまったからなんだろう
インテルで完全におかしくなった感がある

454 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/29(火) 12:23:03.43 ID:aVwHAVOZ0.net
ポゼッションの権化のバルサ相手だとバイエルンもマドリーもどうしてもああいう戦い方になるね

455 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/29(火) 14:02:27.47 ID:BC2SMoU30.net
>>453
飴時代よりインテル時代の方が面白かったよ

456 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/29(火) 16:03:58.60 ID:i00FAhq60.net
>>454
バルサがカウンターにやられっぱなしだからな

457 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/29(火) 21:06:09.86 ID:Z9VmLkTk0.net
ポゼッションに対抗して速攻やってるんじゃなく
異常に高い位置からのプレスに対抗してやってるんだよ

まあバルサがハイプレスやりだした頃のリーガなら普通にディフェンス、ピボーテのパスでかわせたとおもうけどね
速攻やる方がはるかに手っ取り早いから

458 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/30(水) 06:38:53.46 ID:SHaiHyCD0.net
>>453
おまえインテルの試合全く見てないだろw
バルサ戦2ndと決勝だけ見てるとそう思うけど実はポゼッションも結構してたんだよ

459 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/30(水) 07:44:52.12 ID:lRDdxeTn0.net
そんなんでよく草生やせるな
「実は」か。。。信者は大変だ

460 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/30(水) 07:53:05.94 ID:VWlwG15g0.net
やっぱり皇帝は正しかったんや

461 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/30(水) 07:56:14.14 ID:cvHLI8t20.net
皇帝様ペップ解任してくだしあ

462 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/04/30(水) 20:29:09.12 ID:ccHliVPV0.net
はよスペイン人を追放して質実剛健のドイツサッカーを復活させてくれ

463 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/01(木) 01:28:25.49 ID:Hh1mPh+u0.net
ベッケン怒り狂ってそう

464 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/01(木) 15:20:44.83 ID:QVdmJ7mb0.net
+╋The Blues Chelsea FC 414╋+

910 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/01(木) 04:36:19.16 ID:WuJQHaqw0
3月中ごろ以来の守備のまずさはやはり修正されてないな。
必ず前後半の序盤や終盤に失点する。

465 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/01(木) 15:22:47.68 ID:QVdmJ7mb0.net
411 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/01(木) 07:29:38.51 ID:WuJQHaqw0
>>302
つーかね、ドローでも勝ちぬけられると言うのが
アウェイゴールの特徴だから、守備的なチームに有利。
僅差でアウェイゴール守りきれば勝ちぬけられるルール。

考えてみれば同じ試合なのにアウェイのチームのゴール数は
得失点同じ場合は2倍と言うのはおかしなルールでホームチームに
不利な得失点と言える。

やはり40試合前後で決まるリーグ戦の価値が遙かに高い。

466 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/01(木) 15:24:54.65 ID:QVdmJ7mb0.net
皇帝様に相談だー。

467 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/01(木) 15:42:19.59 ID:3GpNgpSF0.net
リーグ優勝してるから流石に首は無理だろうな

468 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/01(木) 16:10:06.82 ID:bX69fOhc0.net
数年前のバルサ全盛時は詰め将棋みたいで見てて結構面白かったんだけど
去年も今年もバイエルンはなんかつまんないんだよなあ
ブンデス戦とか見てても単に弱い物いじめ見てるようで
まあ、一部トップ同士の戦い以外はどこも結構つまらんけど。

469 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/01(木) 21:03:03.33 ID:PO6LYeDr0.net
詰め将棋は言いえて妙
将棋って手番が決まってて、現実の戦いから見たら机上の戦いそのものだよね
敵がこちらのやること予測して組織的に同時に動くとか出来ないゲーム
ペップポゼッションはそういうことをほとんど想定しない戦術だと思っている
だから分析した上で一回でも組織的にプレスをかけてやればとたんにパススピードが落ちざるをえない
雑魚は強豪一チームとの僅か2試合のためにそんな対策は立てられないから対応できないんだと思う
CLBEST4にもなればそういう対策はチームの能力、試合の重要性から見ても可能
そういうことなんじゃないの?

470 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/05(月) 02:01:09.10 ID:uOVKZQIX0.net
>>469
そんな簡単に対策できるならレアルが何度もやられるわけないでしょ

471 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/05(月) 02:10:17.30 ID:+iN0A4mt0.net
そうなんだよな
1)分かること
2)分からないこと
1)はとても少ないが実は2)もそれほど多くない
最も多いのは
3)分かるのか分からないのかそれすら分からないこと
>>469みたいに分かった気になってるのは結局のところ何も分かってない
己が無知だと周囲に自己紹介していることにすら気が付いてない

472 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/05(月) 09:59:51.39 ID:DMQ0g3Q80.net
たぶん今は実力的にポゼッションを主軸に戦術を構築できるチームがいないんだろうね。
そのやり方で大きな舞台で結果出せそうなクラブはバルサかペップが率いるクラブしかない訳で、
でもバルサは黄金期の面々がサイクルの憂き目にあっててそれでも素材は残ってるがフロントや監督が優秀じゃないから抜けだせずに苦しんでる。
ペップのバイエルンもポゼッション一辺倒でやるには中途半端な技術の持ち主ばかりだから決してうまくいってない。

ペップが頭を切り替えてバイエルンに合った折衷案をポゼッション戦術に盛り込んでチームを再構築するか、
バルサが新たなサイクルを生み出さない限り大耳は厳しいかもね。

つまりただそれだけのことでポゼッションがつまらないというより、バルサのサイクルが終わって
CL制覇できるレベルのポゼッション戦術を体現できるチームが今はいないんだと思う。
好みがあるにしても黄金期のバルサがつまらないという奴は少ないと思うし。

今はハイブリットなチームが席巻してるけど理想はどんな相手でもポゼッションしながら
相手のありとあらゆる戦術的な意図を打ち破っていくのがサッカーの最終形のような気がする。
それはもしかしたら不可能かもしれんが、最低でも黄金期のバルサのようなチームがまた出て来ないと無理なのは間違いない。
でもそれを実現する為には壁にぶち当たりながら誰かが続けるしかないんだよね。

まぁベッケンはその真逆の発想者(勝った者が〜)だからそりゃそりが合わんよねw
サッカーにおいてはどちらも間違いじゃないが、いずれにしろポゼにしろ堅守速攻にしろその他にしろ
何でもいいけど内容悪ければつまらんは共通する。
だからベッケンの言ってることは正しいし現実的には正論と言える。
だからバイエルンフロントはどういう意図でペップを取ったのかハッキリしないとペップもチームも混乱する。
だけどあのタイミングで監督の戦術を公の場で批判してもチームにいい影響はないよね。
そこが百害あって一利なし、老害たる所以なんだろうけどw

473 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/05(月) 11:47:35.53 ID:2+2e5QMU0.net
まあそうは言っても、ベッケンはクライフよりは老害具合はマシだよな。

474 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/05(月) 22:19:22.92 ID:l1ZAilW60.net
無知の知って当代最高の思想家にして政治家、さらに軍事司令官が言ってこそなんで
そんなそこいらのバカの捨て台詞で安っぽく濫用されても。
大体解ってる解ってないかの判断すらわからないの帰結は他人にそう言う奴もだろう
というループに入るだけ。そいつが第三のグループだってなぜわかる。

475 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/07(水) 07:22:17.07 ID:9zPjZAZA0.net
まあ2chにはよくいるタイプだから許してやれ

476 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/09(金) 17:52:35.70 ID:iBAGNlph0.net
>>472
バイヤンの選手も技術は高いよ
例えば早いスピードでボールコントロールやフィードからの攻撃等々
バルサにはないスタイルで技術は高いよ
中途半端なんていいのは何かに洗脳されてる

477 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/09(金) 18:01:03.92 ID:8appVwQw0.net
ていうかCL負けただけで今季全部失敗だったように言うのはどうなんだろう

478 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/09(金) 18:03:19.74 ID:i5HPn94v0.net
昨シーズン国内2冠とCL取っちゃったから同じ結果を求められるのはしゃーない

ベップもバルサ1年目凄かったし

479 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/09(金) 22:38:27.88 ID:rY+BAC1f0.net
ちょっとスレチになるかもだけど
別件って今で言うと誰に近いタイプの選手なんだ?
最後尾からビルドアップ出来るセンターバックと言うと
ピケやフンメルスあたりが思い浮かぶが

480 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/09(金) 22:42:15.34 ID:i5HPn94v0.net
>>479
ピッケンバウアーと言われてた頃があったからピケはそれなりに近いものがある

まあ肝心の守備能力は月とスッポンだけど

481 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/09(金) 23:06:11.18 ID:7KS74Lvn0.net
ピケともフンメルスとも似てない
さすがにリアルタイムでは知らないがVHSの頃からかなり観た
ベッケンバウアーはリベロとしてゲームを最後方から支配すると評されることがあるけどそれは半分以上は嘘
本来はビルドアップしゲームを支配するというより、自ら得点機を作る為に積極的に前へ出るタイプ
W杯等ビッグゲームではそれを自重してただけで普段クラブチームでやってた本来のスタイルとはかなり違う
(ラインコントロールを除外すると)フランコ・バレージのディンフェスへのアプローチが最も近い
フェイントに釣られず自分の間で網を張り、FWはシュートやクロスしようとすると反応良くカットしてしまう
何よりフィジカルに頼らず身体を密着させることなく少し離れて止めてしまうディンフェスが印象的だった

482 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/09(金) 23:29:26.75 ID:5SxRPX9/0.net
>>476
ポゼッション一辺倒でやるには中途半端な技術、って書いたあるんだけど。
だいぶ洗脳されてるね。

483 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/10(土) 01:06:07.48 ID:KSYNWHqB0.net
ベッケンバウアーの悪口は習慣みたいなもんだ。むしろ褒めたほうが怖い

484 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/10(土) 02:29:15.17 ID:7yea5YI10.net
>>481
少し前のルシオみたいなもんか

485 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/10(土) 13:10:13.33 ID:2GN+9CqJ0.net
>>481
そういや、7〜8年前のスレでベッケンとミュラーの現役時代見てたおっさんが言うには
かなりボール持って前に上がる選手だったらしい>ベッケン
ちなみにミュラーは嗅覚だけと言われるがラストパスの精度とトラップが異常に上手かった
とも書いてた

486 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/10(土) 15:18:14.13 ID:GGjq9U510.net
バイエルンは
ゲッツェ 
レバンドフスキの引き抜きと
金満振りを発揮しているけど
監督がハインケス→グアルディオラと代わることで時代が逆戻りしてきてる面もある
だからちょうどいいハンデになるよ

来期はレバークーゼンの監督も面白いタイプに変わるし
戦国時代にはいるかもしれんよ

487 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/11(日) 17:38:14.23 ID:WMkLeiuz0.net
ベッケンバウアーはクライフよりいい意味で単純で分かりやすいから
ペップがCL取ったらあっさり手のひらを返して絶賛するぞ
少なくともクライフみたいなねちっこさはない

488 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/05/17(土) 21:18:37.80 ID:4l0O07of0.net
ベッケンバウアーはそうでなきゃ過去の自分を否定するくことになる

489 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:42:42.78 ID:NmIL0rMV0.net
まー、スペイン代表のサッカーよりはメッシっていうスーパースターがいるからマシだわ

490 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 03:41:07.13 ID:cM8+49q/0.net
メッシのプレースタイルはワンパで反吐が出る
ワンツーで右からカットインでシュート見る度に吐き気する
あれファールしにくく対策難しいから合理的っていう理由であの練習しまくりで努力してるのはわかるが吐くほどつまらない

491 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 03:42:41.27 ID:Rh40NmvC0.net
クリオタ曰く

492 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 10:36:48.90 ID:gyidbieV0.net
ここの前半に居たペップオリジナル!とか吠えたてたの
すっかり勢いなくしてるな
CLスレでもひょいと消えてしまった・・・・

493 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/06/28(土) 19:25:38.71 ID:ffQqqDJc0.net
アホ、ここで暴れてたのは電波系のサッキ主義者だ。

494 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:04:35.51 ID:XbQchRPp0.net
ベッケンはペップに嫉妬どうたらで喚いてたのさして言ってるんだったら
それは正しい>>492
実際消えたな、まあ来季はどうなるかは分からんが

ファンハールやアンチェロッティが今は色々と面白いんだろう
実際見てて面白い、勝とうが負けようが

495 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:21:31.79 ID:jpZUJrmLO.net
将棋は好きですか?

496 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/09(水) 22:10:37.07 ID:AvxK+qJo0.net
今日のブラジル戦見てドイツとペップのエッセンスがうまく融合してると思ったね。
仮にドイツが優勝すれば、ペップは2010スペインと2014ドイツに多大なる影響を与えたことになる。
鼻くそは口が裂けてもそれを言わんだろうがw
ただそのペップも軽く壁にぶち当たってるのは間違いない。
あとファンハールとアンチェロッティは結果出してるけどシーズン通して見たいと思わん。

497 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 00:48:55.20 ID:FSGn7cbu0.net
>>496
融合してるとはちょっと違うな
今のドイツ代表はバイエルンの選手から不満続出してる落ち目のペップのサッカーを反面教師としてカウンターでの崩しが多い
ペップのサッカーは必ず遅攻にしなければならず弱小相手にしか通用しない雑魚専サッカーだったわけで
ドイツやバイエルンはバルセロナやスペイン代表のように強豪相手には審判の判定で助けられるわけじゃないから
ペップの雑魚から大量得点するだけのサッカーではやっていけないんだよ
それにレーブは10年近くドイツ代表を率いて指導してるわけだからたった1年のバイエルンの実績で代表とは関係無いペップの手柄にするとかバルサヲタはお花畑過ぎる
ペップバイエルンは三冠後の最強チーム率いたのにセリエ式サッカーを取り入れたレアルにまた0-5で虐殺されたじゃないか
その前はペップの遺産のバルサがハインケスバイエルンに0-7で大敗
バルサ中心のスペイン代表はバイエルンでペップがポゼッションサッカーに向いてないと干そうとしていたロッベンのカウンターでズタズタにされ1-5で虐殺される
弱小には大勝し強豪には大敗というサッカーってドイツ人の気質からしたら耐えられないと思うわ

498 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 01:04:57.42 ID:Y7wn3m1t0.net
確かに戦術的過ぎてつまらない

499 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 01:46:40.80 ID:FpPuzQl20.net
バイエルンの選手から不満続出?
ペップがロッベンを干そうとした?
全部初耳っす。

それとドイツのポゼッションやエリア内での冷静なパス交換は「全て」レーブが10年かけて仕込んだと?
それも初耳っすw
とうにサイクル終わってるバルサやスぺ代引き合いに出してもなんの説得力もないわw

500 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 01:56:26.71 ID:T8zuzLq/0.net
レーヴ仕込みだろ、当たり前だが
あのスタイルの原型は06のときに始まってただろ
ペップは悪影響もないだろうし、とくに変化をもたらしたわけでもない
ドイツサッカー協会が頑張ったんだよ、ここ10年以上ね
あと、ドイツとオランダの躍進からさらにアメスポの理論導入が始まるだろう

501 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 01:59:09.48 ID:8vb6g1d20.net
こっちはジーコ♪ こっちはフィーゴ♪じゃ♪ こっちは?

ベッケンバウアー♪ ベッケンバウアー♪

502 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 03:55:04.53 ID:zQVN7pQkO.net
レーヴやドイツが好きなのはわかるけど恋は盲目だな
ペップ以前と全然違うのにな

503 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 06:01:14.01 ID:T8zuzLq/0.net
恋は盲目とかではなく
別に鳥籠やってポゼ率あげたり猛然とプレスしにいったりとか
ドイツはそういうチームじゃないんだけど
そんな寝言ほざいてんの盲目信者くらいでね?

504 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 06:36:38.32 ID:Cb1FiRJ00.net
レーブ率いるドイツ代表がブラジルに圧勝しファイナルに進出したのはベッケンバウアーには何の慣例性もなく貢献もしてないのに我田引水トンデモ理論に無理やり持って行くのがキモいんだよ

505 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 06:37:32.87 ID:Cb1FiRJ00.net
誤: 慣例性 正: 関連性

506 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 07:58:59.92 ID:T8zuzLq/0.net
>>504
?俺は持っていってないが

507 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 09:13:07.30 ID:wxJS9bMC0.net
バルサドイツVSバルサアルゼンチンの決勝とか、
ベッケン皇帝は複雑な心境だろうな。

一方、クライフさんは高笑いだな。

508 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 09:15:38.34 ID:6KqWNcjn0.net
>>507
バルサヲタ頭おかしい

509 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 12:57:05.07 ID:FSGn7cbu0.net
>>499
サッカー語りたいならもっとサッカーの情報を集めよう
バルサマンセーの日本の電通マスコミ情報だけ鵜呑みにするのは危険

510 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 14:21:10.52 ID:kj5SRpib0.net
オランダ、スペインだけじゃなくてイタリアのスタイルも入れてた上で
隙あらば伝家のカウンターやるから凄いって話じゃないの?

511 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 14:35:29.92 ID:T8zuzLq/0.net
>>507
クライフはアルゼンチンのサッカー嫌ってるよ
ドイツ一押し

512 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 15:37:24.04 ID:FSGn7cbu0.net
クライフはイタリア好きじゃないみたいだし7割がイタリア系のアルゼンチンなんて好きなわけないからな

513 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 15:55:43.01 ID:SiThOveW0.net
アルゼンチンてスペイン系じゃなかったっけ
公用語はスペイン語だったような

514 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 17:01:41.57 ID:/jPJOqQF0.net
10年前のバイエルン→ファンタジスタ黄金時代なのに、
ファンタジスタが不在、
エッフェンベルク、シュナイダーは良い選手だが、ベストでは無い。
引きこもって、縦ポンカウンターで高さ

10年目のボカ、リケルメ最強時代、名実ともにファンタジスタ。
ジダンのようにパスを出し狂うが、バイエルンのつまらんカウンターに負ける

10年前のバルサ→パスサッカーをやるが、そんな高度なパス回しが成功するはずが無い、
決定力が無いと批判の嵐。スペイン代表さえラウールが使えない始末。

515 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 17:18:33.15 ID:/jPJOqQF0.net
今のバイエルン→地道な育成が実り、カウンター、ショートカウンター、攻撃的なプレス
と多彩なチーム

アルゼンチン→あまり変わらず、アイマール→メッシ、中盤で回し、裏を狙い、個で突破し、
勝ってる時は守り抜く。

バルサ、ハイプレス時代でスペースが消えでさらに厳しくなったはずが、
回しつつ、崩せるようになったので、さらに前から組織的にプレスをかける。
どちらもSBは上がらない、1列は崩せても、2列は崩せずまたいきずまる

516 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 17:19:39.29 ID:/jPJOqQF0.net
今のバイエルン→地道な育成が実り、カウンター、ショートカウンター、攻撃的なプレス
と多彩なチーム

アルゼンチン→あまり変わらず、アイマール→メッシ、中盤で回し、裏を狙い、個で突破し、
勝ってる時は守り抜く。

バルサ、ハイプレス時代でスペースが消えでさらに厳しくなったはずが、
回しつつ、崩せるようになったので、さらに前から組織的にプレスをかける。
どちらもSBは上がらない、1列は崩せても、2列は崩せずまた崩せなくなる

517 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 21:01:10.16 ID:FSGn7cbu0.net
>>513
スペイン系が開拓しただけでそれからかなり後になってイタリア人が大量移入してきてイタリア人だらけになった
もちろんメッシやマラドーナはイタリア系

518 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/10(木) 22:07:36.28 ID:B7kCfdFS0.net
アルゼンチンやウルグアイのスペイン語はエスパニョールじゃなくてカステジャーノだからね

519 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/11(金) 03:06:17.36 ID:BnO14UJT0.net
ベッケンバウアーさんの言う通り

520 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/13(日) 23:30:48.40 ID:FoVWadgy0.net
>>497
正解

521 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/19(土) 00:24:58.23 ID:b2LOKGjn0.net
◯   ◯   ◯


◯   ◯   ◯

    ↓リベロorCB
◯   ◯   ◯
    ↓スイーパー
    ◯  

    ●←GK


ベッケンバウワーがリベロって呼ばれたときはこんな感じだったろ

522 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/19(土) 05:46:52.26 ID:/dKM02aR0.net
全然違う
知らんならせめて調べて来い

523 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:07:01.76 ID:b2LOKGjn0.net
>>522はニワカ

524 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/19(土) 12:10:10.02 ID:EjUeTeb90.net
'74W杯はもちろんバイエルンでも>>521じゃなかったよ

525 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/19(土) 14:00:46.32 ID:j8lcdjcK0.net
電波系ホイホイスレ。
電通悪者陰謀とか小学生か。
海外サッカーなんぞ落ち目の中年しがみつきジャンルなんだよ。
今のF1が十年後の海外サッカーなんだよ。
サッカー語るのに情報集めようねって
ソースがあればそこで思考停止する典型2ちゃんねらーの言い草。

526 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/20(日) 00:54:41.42 ID:1BJMXsrR0.net
>>497
それにしてもペップ式ポゼッションサッカーが近年大虐殺されすぎで驚きだよな
やっぱり見てて美しくないサッカーってどこか欠陥があるんだね
世の中いいものって大体美しいのが多いもんな

527 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/22(火) 04:10:53.56 ID:hbshq3iw0.net
他がやるサッカーとは異質すぎて対応策を講じる余裕がない弱小は轢き殺され続ける

対策を講じる余裕がある強豪が色々試してみる

段々弱点が明らかになってくる

簡単な対応策も一般に浸透してくる

総合力で圧倒的に劣る弱小はあいかわらずめったに勝てないが、強豪との勝率はどんどん落ちてくる←←←いまここ



ひとつのサイクルの終焉

528 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:32:41.42 ID:Zg3oWYKM0.net
>>527
正解

529 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 12:29:27.51 ID:H7PIA9RJ0.net
ベップのサッカーはつまらないよな
確かに
前の監督に戻したほうがいい

530 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 12:31:08.44 ID:fVC7xj2W0.net
まあ来季に全てわかるよ、ペップ(笑)ことただのハゲは無能だってな。
あのサッカーは優遇判定ありきだから。
多少荒くボールを奪おうとするもんなら即ファール
逆に鳥籠失敗で相手ボールになると強引なラフプレーで強制マイボール←何故かほぼノーファール
あの無能ハゲ自身、キャリア晩年にはカタール行ったし不思議な力をもつ人たちにコネでもあるんだろうよ。プラティ二ともほぼ確実にグルだし。
監督しては間違いなく無能。
選手としても2流だったし過大評価。

531 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 08:04:20.45 ID:08dGn8JX0.net
ドルトムントに早速負けてたなw

532 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 08:45:42.46 ID:9uHTF47SO.net
いいんだって、バウアーみたいな中途半端うすらハゲの発言なんて気にしないのが( ´∀`)。

533 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 08:57:45.92 ID:VhWj5nu/0.net
老害は個のマッチアップはおろか選手起用さえ的外れだったのに最新の戦術なんて理解できるわけがないだろ
お飾りレジェンドらしく黙って大人しくしてひな壇の上で後光を放ってろ

534 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 08:59:12.65 ID:+JcEjkt10.net
マンツーマンでパスワークは封じれるんだよ

サッカーの監督なんて、頭が悪いのが多いから、対策を考えられないのが多い

535 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 10:31:27.63 ID:0ykt0fI20.net
ヘーネスは切れるから脱税だが
色ボケは頭悪いので袖の下疑惑。
そのくせクラブ運営にも一家言あるようなポーズだけ取りやがる。

536 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 13:03:47.27 ID:AqZIq1Dg0.net
ボール重くしたらバルサは終わり

537 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/11(木) 17:24:47.15 ID:AoQFdeK00.net
   @@@@
  @ Happy @
∩@Birthday@
(・A・@@@@
ヽ っ\ /
 ∪∪ /∞ヽ

538 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:33:37.03 ID:pDZ1lhrT0.net
つまらない上に弱い

ペップ伝承式バルサ 0-7 ブンデスサッカーのバイエルン
セリエサッカーのレアル 5-0 ペップバルサ式バイエルン

539 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/12(水) 12:35:55.34 ID:X8QuY8wf0.net
お散歩ロスト奇形児のせいで失点しまくりだからね。

540 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/20(木) 15:20:26.77 ID:5358+vai0.net
wwwwwwwwww

541 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/20(木) 19:10:32.30 ID:5358+vai0.net
【サッカー】バルセロナとの違い語るレアル・マドリードを率いるアンチェロッティ監督「ボールを持つことに興味はない」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1416476892/

542 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:28:12.21 ID:kH4LOVLL0.net
去年の試合と比べて今年は結構面白くなってた
シャビの加入が大きいのではないか

543 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/01/07(水) 06:12:09.18 ID:mabct6bS0.net
ネイマールとスアレスのおかげで少しは見られるようになった

544 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/01/24(土) 15:39:00.94 ID:OPbsTyXA0.net
メッツのプレーはつまらない

545 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/02/07(土) 12:03:08.38 ID:amq6WEfS0.net
メッシって意外とセンスやテク無いんだよね
身体能力と動体視力と反射神経がまるでヤク厨のように研ぎ澄まされてるから出来るプレーで普通の人ではない

546 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/02/16(月) 16:23:00.84 ID:+uLPMHkC0.net
ペナウド負けてるね

547 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/03/16(月) 14:10:44.15 ID:QQjMUWg/0.net
>>545
スピード精度は高いけどセンスは感じない
間違いじゃない

548 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:39:28.62 ID:yMybKr2r0.net
わかるわかる

549 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:20:19.94 ID:+JIKMKgK0.net


550 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:33:43.03 ID:btg0RRbr0.net
W

551 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/06/03(水) 01:25:38.03 ID:pTeQ2E/w0.net
同意だな

552 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/07/13(月) 13:14:05.47 ID:mN3nDqag0.net
最近のサッカーもつまらないよな
ネイマールとメッシがつまらないからか
リバウドとフィーゴのバルセロナのような面白味は全く無い

553 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/08/04(火) 10:28:55.99 ID:uZCxgmMn0.net
合掌(-人-)

*速報*ベッケンバウアーが死去!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12148650092

554 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/08/29(土) 01:27:42.77 ID:m/zfuj6z0.net
合唱

555 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/05(月) 13:40:24.78 ID:6x2+QA310.net
最近は弱いなw

556 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/10/19(月) 19:57:34.88 ID:yvg+LLID0.net
そうでもないと思う

557 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2015/11/05(木) 13:15:54.94 ID:8h/QlPPD0.net
世界一の金満チームの割には地味だよな

558 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/11/19(木) 16:21:20.27 ID:NgO2eOX5.net
「バルセロナのよう」ベッケンバウアー氏がペップ批判
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?134546-134546-fl

 バイエルンの名誉会長であるフランツ・ベッケンバウアー氏が、ジョゼップ・グアルディオラ監督の戦術を批判している。

 バイエルンは11日に行われた欧州CL決勝トーナメント1回戦第2戦でアーセナルと1-1で引き分けたが、2試合合計4-1とし、
ベスト8進出を決めた。また、リーグ戦でも8日のボルフスブルク戦(6-1)でブンデスリーガ新記録となる16連勝を飾り、
昨季から続くリーグ戦連続不敗記録を49試合(43勝6分)に更新している。

 しかし、ベッケンバウアー氏はドイツ『スカイ』で「ゴールラインが見えてもシュートではなく、パスを狙う。
バルセロナのようなプレーをしていくようになるのだろう。今後はだれもバイエルンのサッカーを見たがらなくなる」と語り、
ポゼッションを重視するあまり、シュートへの積極性に欠けるスタイルに苦言を呈した。

 ベッケンバウアー氏は以前にもグアルディオラ監督がMFマリオ・ゲッツェをストライカーで起用した際、
「彼をあのポジションで起用することで無駄遣いしているかもしれない。
彼はストライカーの後ろに位置するべきだ」と、指揮官の起用法を批判していた。

559 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/11/28(土) 11:01:47.92 ID:MR0NWh9r.net
グアルディオラはホモなの?ゲイなの?どっちなの?

560 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/11/28(土) 11:52:46.40 ID:3L5A3VV0.net
>>63
いや、茶化してわ居るけど正論だよ
サッカーわ守備の方が簡単、技術が低くても出来る
その証拠に90分試合して数点或わ無得点なのがサッカーだし

561 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/11/28(土) 18:42:06.69 ID:MR0NWh9r.net
>>560
おまえ何人だ?w

562 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/11/28(土) 18:54:44.98 ID:JafoKsJq.net
電波スレの定期上げ(笑)
頭悪い色ボケ袖の下爺の言うことを真に受けるのは
懐古厨のセリエオタだけ

563 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/11/30(月) 01:08:13.65 ID:4UlGgQiQ.net
結局個人の好みだろうよ
おれは自分がセンターバックしてたからってのもあってガチガチの守備サッカーで1-0で勝負が決まる方が面白いと思うし

564 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/24(木) 21:45:07.78 ID:rfNlDnv/.net
>>559
ホモで思い出したが皇帝ベッケンバウアーは車に同乗した
ルドルフ・ヌレエフ(ロシアの歴史的バレエダンサーかつホモ)に
にじり寄られて冷や汗をかいたという珍しい経験をお持ちだそうな

565 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/25(金) 15:53:52.74 ID:eh8C7/lk.net
マンチェスターの2監督を援護? ヴェンゲルが「ペップ退任発表は気に入らない」
http://www.goal.com/jp/news/74/1/2015/12/24/18660292/1
だが、ヴェンゲル監督がグアルディオラ監督を高く評価し、敬意を払っていることは変わらない。
「グアルディオラはトップクオリティーの指揮官だ。それは議論の余地がない。
彼が勝ってきたからではないよ。バイエルンは彼が行く前から勝っていたし、バルセロナは今も勝っているからね。
でも、彼のサッカーに対するポジティブな姿勢が素晴らしいんだ」


> 彼が勝ってきたからではないよ。バイエルンは彼が行く前から勝っていたし、バルセロナは今も勝っているからね。

これ完全に嫌味だろw

566 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/28(月) 05:21:13.04 ID:YFiK/5aX.net
眠いよね

567 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/28(月) 06:03:48.76 ID:tj2aw17f.net
>>565
玉突き人事で突かれる側に回った老人の悲哀

568 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 05:07:08.63 ID:8Q6dOLU7.net
そうだったのかww

569 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/05(火) 07:48:39.90 ID:nGM6zii7.net
これは仕方ない

570 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/07(木) 07:24:27.42 ID:0lLgJeX0.net
あたりまえ体操

571 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/08(金) 04:40:45.25 ID:9jSR6/L9.net
せやな

572 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/09(土) 06:14:50.73 ID:5ugdqJxf.net
せやのん??

573 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 09:20:53.48 ID:v6a+wifR.net
メッシがいればもっとつまらない

574 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/12(火) 06:21:32.59 ID:kuYxNoBz.net
顔が面白いのは内緒

575 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/12(火) 08:28:34.10 ID:QLuNHYSe.net
眠い時に見るサッカーはつまらない

576 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/12(火) 12:41:47.22 ID:5DBIGk3d.net
強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ(笑)

577 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/13(水) 05:37:22.41 ID:/yhqaVgf.net
八百長こそ正義

578 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/14(木) 02:05:45.09 ID:GrAIxRNA.net
ヤオサ信者はそう信じてそう

579 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/14(木) 02:31:36.62 ID:24KQ2Drd.net
>>7
サッカーのルールって頑なに変えなさ過ぎなんだよな、古いままで穴だらけのルールのくせに
パスまわせるならボール保持をいつまでもしていいって糞過ぎだわ
運動量が昔より増えたのに交代枠が未だに3人だからバテバテになってグダる時間が多くなるし
カメラでの判定もなかなか導入しないのは審判買収でインチキし難くなるからだろうしな

580 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/14(木) 02:33:56.39 ID:RY1Jr2yW.net
カメルーンのピチピチユニフォームに難癖つけて変えさせた件も
審判に見つからなければユニフォームを引っ張っていいと言ってるようなものだったな

581 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/14(木) 11:54:59.73 ID:oyve0fZy.net
>>580
あれは反則防止の良い発想だったのにね
本音ではルール違反を推奨してるんだよなサッカーって

582 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/15(金) 03:30:06.15 ID:jHgzdfX7.net
【サッカー】ついにビデオ判定導入へ!国際サッカー評議会(IFAB)来季からの試験的運用を推進©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452204649/

これは取り入れるべきだな

583 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/16(土) 01:40:42.48 ID:HFm/9g6D.net
だよね

584 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/17(日) 05:52:44.37 ID:W0YxTA0Y.net
バックパスするだけの八百長サッカーは消えろ

585 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/18(月) 03:15:28.24 ID:NoinXbMv.net
やつらは八百長したいから消えないのだ

586 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:30:06.54 ID:dzVkPUjQ.net
そういうことかw

587 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/19(火) 20:05:18.36 ID:FhzRI2er.net
wwwwwwww

588 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/20(水) 19:32:59.36 ID:x1WfuxFF.net
選手がつまらない

589 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:39:31.58 ID:N+QaAbp/.net
それはある

590 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/22(金) 09:02:20.64 ID:ZV3KVtqZ.net
メッシはドーピング丸出しの脳筋プレーしかできないからだろ

591 :Samurai GOAL”管理”人 ◆/lpv1.oI1E :2016/01/22(金) 09:03:12.50 ID:wI2u76Ix.net
Samurai GOAL管理人です
http://imgur.com/T7cxrkF.jpg
よろしくお願いします

592 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/23(土) 01:53:41.72 ID:8H6KIDFn.net
何これ

593 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/23(土) 21:14:06.92 ID:94hznIKG.net
取りあえず審判買収はやめろ

594 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/24(日) 13:29:58.37 ID:YiT8he+k.net
私もそう思う

595 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/25(月) 11:09:53.71 ID:LicDeyrF.net
ワシもそう思う

596 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/26(火) 07:00:18.74 ID:DaYjNr2b.net
ヤオセロナ無双

597 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/27(水) 04:38:58.16 ID:/LtHDQEl.net
つまらなさ無双

598 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/28(木) 14:55:27.80 ID:aVKujJ58.net
つまらないのは選手の問題

599 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/29(金) 19:18:58.62 ID:cPm+tqwH.net
それはある

600 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/29(金) 21:04:52.88 ID:tv0zpUfZ.net
ペップバルサのハメ技サッカー大嫌いだったわ

格ゲーだったらすげぇ嫌われる街ち戦術に近いものがあった
んで攻めてこないと相手を挑発して罵倒

601 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/29(金) 21:30:36.93 ID:vo7a1FR4.net
大耳獲った年の飴とかめっちゃ叩かれてたもんな

602 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/30(土) 17:38:33.22 ID:GJWsg0X0.net
ならそれを潰すサッカーして勝てばいいのにね

603 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/31(日) 00:38:43.03 ID:6ePmJals.net
つまらんな

604 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/31(日) 13:24:46.12 ID:qTiCwIhS.net
だよね

605 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/01(月) 10:10:11.64 ID:8g/QFIr/.net
せやろな

606 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/02(火) 11:41:13.21 ID:KaN3qePj.net
世界中が同意

607 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/02(火) 11:55:16.72 ID:yRyfrfZl.net
ルイスエンリケになってからはマシだろ
それ以前は睡魔に襲われたが

608 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/03(水) 12:54:25.76 ID:+HyftSL0.net
スアレスのお陰

609 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/04(木) 08:38:03.65 ID:5i2rRLk3.net
うm

610 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/05(金) 07:08:28.39 ID:Xg4UOMQv.net
>>607
ましになったな

611 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 07:31:16.26 ID:k368RR3a.net
せやろか

612 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/07(日) 03:56:04.94 ID:J2b5sNJq.net
シティもつまらないが来期からもっとつまらなくなるな

613 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/08(月) 09:59:32.10 ID:Ck/0Zb43.net
だろうね

614 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/09(火) 11:31:51.28 ID:MG6LOOpB.net
それはどうかな

615 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/10(水) 07:16:57.33 ID:LbcL1xoJ.net
眠くなるよね

616 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/11(木) 08:58:32.24 ID:MCP0qrGX.net
それわかる

617 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/12(金) 18:14:58.95 ID:lZDtJY7/.net
>>579
サッカーはヨーロッパのスポーツってことなんだろいな
変化を嫌い保守的、ルールを変えるという発想自体がない

サッカーがアメスポならだいぶ違うゲームになってそう

618 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/13(土) 09:31:07.31 ID:se4I0j3a.net
バックパスの規制はすべきだな

619 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/13(土) 21:11:17.46 ID:/v/A+RAd.net
バックパスに関してはアメリカW杯の時点で
足だけ禁止なんつーあやふやな規制に留めたのが失敗の元なんだよな

620 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/14(日) 07:27:25.17 ID:f3XMLae4.net
ヤオサつまんね

621 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/15(月) 11:12:03.25 ID:DUHlj7Yg.net
PKでトリックプレーするのが面白いと思う民度の人達だからな

622 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/16(火) 20:04:27.73 ID:mJYTeVfl.net
ほんそれ

623 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/18(木) 08:54:39.49 ID:z/worj/9.net
面白い選手がスアレスくらいしかいない

624 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 12:41:28.19 ID:CjJJQU91.net
それやな

625 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 23:03:02.06 ID:OVRp3Wqq.net
なんでお前らって強すぎるからそのプレースタイルやめてくださいって言えないの? つまらんとかバックパスが〜とか みててかわいそうなんだけど。哀れだね

626 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 07:25:00.81 ID:FOQcAwsa.net
弱すぎだからナナゼロナ食らったんじゃハゲ
言わせんな恥ずかしい

627 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 13:01:02.00 ID:b9GnU8ll.net
ベルナベウで2-6や0-4で公開処刑されるホームチームがあるらしい

628 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/23(火) 12:23:07.44 ID:MdH2mn8v.net
>>626
勘弁してくだせえ お師匠様

629 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/26(金) 10:28:58.00 ID:3oNmuuw3.net
>>626
それは言わへん約束やろ

630 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/28(日) 22:56:58.07 ID:JBuW8Fje.net
>>626
やめろ

631 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/02(水) 10:14:19.49 ID:pbmxXOgM.net
なんやねん

632 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/05(土) 01:05:57.13 ID:gBy3eC0I.net
バルサと言うよりペップのバックパス多用してポゼッション重視なサッカーのプレーが絵的に大量生産ぽく安っぽい

633 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/07(月) 13:03:50.78 ID:Sqz76urt.net
それやな

634 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/10(木) 08:02:27.58 ID:hwi6zPjE.net
>>632
わかりやすい

635 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/12(土) 09:06:12.90 ID:B9XpF38K.net
>>632
実に的確

636 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/14(月) 09:24:27.15 ID:ZfLNqMxX.net
>>632
これしかないわ

637 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/17(木) 07:24:48.69 ID:VrIxO60k.net
わかる

638 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/19(土) 23:55:51.18 ID:EeDn2Elt.net
ペップのサッカーまじつまらないな

639 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/20(日) 22:34:31.20 ID:pXo3jP0J.net
[ 2016年03月20日 - 00:21 ]
【ペップは戦術眼ない無能監督という風潮】

完全に二軍のユーベ相手にゴール取り消したのに90分まで負けてて
ひたすらアーリーで放り込みするしか出来ないとかセリエで選手経験してる監督としては恥でしかない
モチベーターとしては有能だけど戦術家としては全くダメだ
無能扱いされてるマンチーニですらあのインテルでユーベ相手に3-0だよ
セリエで監督として通用しなかったルイスエンリケのバルサはどうだ?
はっきり言ってペップより戦術的な穴は無くなったぞ
バイエルンは前監督と比べてどうなったか言うまでもない
ベッケンバウアーからつまらないサッカーと吐き捨てられただけの眠いサッカーやってるのは誰の目にも明らか
カタールマネーでマスコミに持ち上げられてるペップを本気で偉大な監督と思ってるはサッカー理解出来てない一部のバルサ信者だけ


ペップは野球で例えるならカリスマ性と髪がない長嶋監督


スレッド作成者: 茂雄 (0i50K1gA3to)

640 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/20(日) 22:36:30.59 ID:pXo3jP0J.net
>>639

(03/20 - 22:31)
よく考えたら二軍のユーベ相手にホームでペップバイエルンは3-0で虐殺されてたんだよな。
インテルごときに3-0で負けた二軍のユーベにあのバイエルンがホームで3-0で負けてた時間帯があったというのはペップの時代遅れな戦術指導によるもの以外ありえないわけだが。
あれだけの選手揃えてたら並みのセリエの監督なら余裕でユーベに勝ってたよ。よくあそこまでバイエルンを弱体化させられたもんだ。
リーガと一緒で審判買収でしかヨーロッパの大会で勝てない低レベルなサッカーやってしまってる (qimPT0GkLrw)


(03/20 - 22:23)
昨シーズンはナポリの会長はスペインの買収劇に激怒してELには協力しないって言ってたけど本当に今期はスタメン送り込まなくなったな。
これからもカタールによるスペインサッカーの審判買収サッカーの時代が続くんだろうな (83F972xvVp.)

(03/20 - 22:19)
ペップやリーガのサッカーは時代遅れ過ぎ。いつまでもポゼッションの文化に取りつかれ過ぎている。
ポゼッションの戦術が細かいだけで攻撃と守備の所での高度な戦法は何にも無い。今のサッカーは攻撃に手数をかけボールホルダーを何人もの選手がどんどん追い越して雪崩れ込んで行っただけでは勝てない。
事実ゴール取り消しがなければ3-0の状態になった時間帯があったのだ。ペップやリーガはセリエの標準的な戦術に追いつかないと審判買収でしか勝てないサッカーはまだまだ続く。
そんな古臭い戦法もたまにはハマり審判買収なしでも勝つこともあるけど長い目で見たら御覧の通りズルズル審判買収にすがる一方。
数少ない髪の毛も年々しょぼくなる一方だし、カタール関連で揺れるピッチ外の問題は相変わらず山積みだし、本当のペップやリーガのドン底はこれから訪れると思われる。 (b/F3kSVuMfo)

(03/20 - 00:38)
弱小チーム率いてCL制覇とか出来たらモウリーニョと比べられる域まで来られるけど戦術知らないペップじゃいくら努力してもそこまで到達するのは不可能かもしれない (Gv6kJXU.xt6)

(03/20 - 00:25)
ベップは運だけいいな。アッレグリは運がなさ過ぎ。審判買収出来る身分になってる時点で運がいい。 (F/1QdMZZ5d6)

641 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/23(水) 06:00:57.18 ID:IDY+sDy3.net
ヘップとかいう雑魚w

642 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/23(水) 06:16:44.42 ID:UweCitEZ.net
ベッケンさん
W杯疑惑招致問題で再調査されんのかよ

不屈のゲルマン魂もただの金に飢えた人間だったか

643 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/27(日) 07:08:00.94 ID:l3NMHN9t.net
バルサの悪口言ったらサッカー業界から干されるんだなw

644 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/03/30(水) 22:06:57.35 ID:bS8F0VRe.net
そりゃそうよ

645 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/04/03(日) 07:46:42.27 ID:mL51+MzD.net
ゆまらない上に弱いのに八百長やるからサッカー界にとっての癌

646 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/04/03(日) 20:31:32.58 ID:UKfoYwTT.net
キーパの身長と技術が向上して、
ミドルが決まらなくなり、
PA内でパス繋いで崩すしかなくなった。

バルサを批判するより、ゴール規格をデカクするしかないだろう。

647 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/04/03(日) 21:10:11.60 ID:jD4/ajVk.net
ミドルシュートならプレミアみたいに
よく飛ぶボールを使えばそこそこ決まるよ

648 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/04/07(木) 08:06:14.98 ID:0sdA8+3u.net
>>646
キーパの身長と技術が向上なんてしてないし
進化したのはボールの威力だ
だから得点力上がってるのに何言い訳してるんだw

649 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/04/10(日) 20:00:57.77 ID:xkKcU9j9.net
つまんないにみな同意w

650 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/04/13(水) 05:50:24.85 ID:BJ9oDeSJ.net
そりゃそうだ

651 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/04/16(土) 16:00:23.38 ID:Eoae7T+h.net
批判しにくいものを批判する皇帝かっこいい

652 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/04/27(水) 19:48:15.48 ID:oUYzHoa1.net
ぶざまなサッカー見せられたからペップ解雇かw

653 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/04/27(水) 19:55:45.39 ID:3DuEf+nK.net
だったらペップ盗るなよ、頭悪すぎやぞ

654 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/05/07(土) 15:13:28.35 ID:eU1lNm0M.net
【サッカー】<元バイエルンFW>「ペップ・バイエルンは失敗だった」「彼のことは誰も覚えていないだろう」とバッサリ!©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462592024/

1 名前:Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2016/05/07(土) 12:33:44.00 ID:CAP_USER9
スタイルは変貌させたが結果は……

元バイエルンで現在はハンブルガーに所属するFWイビチャ・オリッチは、
ジョゼップ・グアルディオラの3年に渡るドイツでの挑戦は失敗だったとみなしているようだ

2013年からドイツで指揮を執り、バイエルンのスタイルをガラリと変貌させたペップ。

しかし国内タイトルを独占する一方で、チャンピオンズリーグの舞台では3年連続準決勝で姿を消し、悲願を叶えることはできなかった。
それについてオリッチは以下のようにコメントしている。英『Daily Mail』が伝えた。

「3年連続でペップはチャンピオンズリーグ準決勝で敗れた。バイエルンの高い水準を考えれば、それは“失敗”だね」

続けて「国内タイトルだってあのメンバーを揃えていたら獲得するのは当然のことだろう。
グアルディオラはヨーロッパのカップ戦で勝つために自身の哲学にこだわりすぎた。

もちろん、彼は来た当初から大きな期待を背負わなければならなかったけどね。
ハインケスがすべてを成し遂げたあとだったし、それと張り合わなければならなかった。

でも彼はそれができなかったし、覚えている人もいないだろう」とグアルディオラは前任者ハインケスに遠く及ばないとしている。

フットボールの世界では結果がすべてだ。

いくらバイエルンを魅力的なパスサッカーをするチームへ変えたとしても、
ビッグイヤーなしではそれを正当に評価してくれる人物はどこにもいないのかもしれない。

theWORLD(ザ・ワールド) 5月6日(金)23時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160506-00010036-theworld-socc

写真
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20160506-00010036-theworld-000-view.jpg

655 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/05/17(火) 17:42:08.52 ID:6ZBGW15u.net
ペップww

656 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/05/20(金) 07:15:26.38 ID:Vtu/40q0.net
http://www.soccermagazine-zone.com/archives/29976

なんかこういうの見ると、かつてのスターも落ちたな。としか言えないな。
時代が違うから評価は難しいけど、メッシとか基本ペレと比べることすらおこがましい程高いレベルだからね。
他にも素晴らしい選手はいるけど、現代はメッシ、クリロナが飛び抜けてるだけ。

総レス数 656
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200