2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□◇Albiceleste アルゼンチン代表 part86◇□

129 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/04(月) 11:12:38.63 ID:ZRtMQW130.net
>>123
それで具体的てんだから呆れるわ、メッシしか見てないんじゃない?
メッシの二回に一回のロストはドリブルで仕掛けた時、メッシは基本的に下がり目ボランチ〜FW間を繋いでた、先ずはこれがある。

メッシが動く動かない以前にバックライン〜中盤の間に入ってもそもそもパスが出ない、だからメッシの貰う位置は低くなる。
メッシの位置が低いから前線の人数は少なくなる
数的に不利だからメッシはサイドのスペースを余り使わない
ベルギー戦なんか分かりやすかったよね流れ的にはカウンターチャンスで前がサイド1枚トップにアインとサイドのマリアに出してもほぼ確実に潰される状況だったからメッシは速度を落としてラインの押し上げを選んでた
んであのスルーパスみたいに数的に行ける時や中央が空いてる時、自分が出した後に絡める距離の時は簡単に叩いてた。
何でメッシがリズムを崩したと思うの?何で守備をしないメッシが殆どボランチのエリアに居るの?

サッカーは基本的にエリアでのリスク管理とボール運びで出来てるんだけど、それが一番出来てたのはメッシとガゴなんじゃないの?
勿論守備や運動量、ガゴは精度の問題があるから文句無いとは言わないけど「チームを機能させる為」て点ではメッシは叩かれる動きはしてない
メッシのレベルを考えたらもっとやれたと思うけどリスク管理をスタメンで唯一考えて実行してた。

個人しか見てない奴は未経験者か弱小チームでしか経験の無い奴のどっちかだろうね、お前は前者だろうけど

総レス数 1005
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200