2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴代最高ドリブラーってガリンシャだろ

1 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 10:57:39.53 ID:eUzYre2i0.net
引退するまでずっとあのスタイル。正にドリブラー中のドリブラー

2 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 10:59:52.61 ID:eUzYre2i0.net
他に候補だと
メッシ
ロッベン
B・ラウドルップ
ジノラ
サビチェビッチ
オルテガ
デニウソン辺りか。
要はレベルも関係あるがいかにドリブラーでいられたか。
球離れ良いやつとかプレースタイル代わった奴は除外で

3 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:00:25.21 ID:mEUeYxpc0.net
ホアキンだろ。あいつドリブルしかしないし。

4 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:23:12.14 ID:d2a++YJQ0.net
ガリンシャのドリブルとか普通にペレ以下だから

5 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:26:20.00 ID:eUzYre2i0.net
あぁホアキンも居たね。ガリンシャのタッチ集とか見てみ。
確かにペレよりも荒削りな感じはするが仕掛ける回数や抜く確率が多い。
確か10分のプレー集の動画もあったからそれも見てみたらどうだろ?

6 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:32:18.55 ID:R2Ye/R180.net
メッシ

7 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:33:38.60 ID:d2a++YJQ0.net
ガリンシャはただサイドで抜くだけ
いいとこ取りのダイジェストでも
ペレみたいに密集で複数ぶち抜いてゴールとかほとんどないし複数抜きも稀

8 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:47:28.17 ID:eUzYre2i0.net
ペレの方がボールコントロールは上だが決してドリブラーじゃない。
1試合丸々みるとそれほどドリブル多用してるわけじゃないよ

9 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 11:58:56.47 ID:fVC7xj2W0.net
ドリブラーじゃないけど人類史上1番ドリブル上手かったのは豚になる前のロナウド

10 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 12:02:49.86 ID:QU8HTpX20.net
マラドーナ(震え

11 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 12:08:59.25 ID:6VcaSFsG0.net
レコバのドリブルが好きだったわ

12 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 12:56:38.61 ID:kHDRnuJM0.net
豚になる前のロナウドのドリブルってテクというよりも
フィジカル全面に出したようなドリブルだからな
上手いって感じじゃないんだよ

13 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 13:02:26.37 ID:CLXxLEjJ0.net
まさしく怪物って感じだったからな

14 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 13:07:34.56 ID:VD1Ku4lZ0.net
>>1
マラドーナ、ベスト、フィーゴ、オーフェルマルスが入ってないだと?

15 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 13:21:28.82 ID:HvzJgTO10.net
ドリブラーつったらフィーゴだろ

16 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:12:38.77 ID:flk7MN5Zi.net
マラドーナ
フィーゴ
マクマナマン
ロッベン
ロナウド
ロナウド

17 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:12:53.46 ID:eUzYre2i0.net
マラドーナ、ベストはドリブルだけじゃないからなー。
フィーゴもだけど。オーフェルマルスは確かに凄かった。入れてもいい

18 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:13:47.20 ID:ZB1JvBTG0.net
ギグス

19 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:27:22.27 ID:g1i4LRWnO.net
どう考えてもオコチャ一択

20 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 14:58:30.07 ID:GWt0Pw/UO.net
ミハイルラウドルップかディマリア様だろ

21 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 15:27:36.61 ID:Q7arCJaz0.net
ジョージベストだろ
あいつのドリブルタッチは現代でも通用するアル中にならなければ

22 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 16:06:41.50 ID:E4S26BiO0.net
ガリンシャの数少ない映像見た感じでは家長っぽいドリブルだったな

23 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 16:12:41.16 ID:eEUI8ev90.net
http://www.youtube.com/watch?v=wwD2_zX0ajo

全然凄くないんだが・・・w
ゆったりこねくり回してるだけだ
日本人でもできるレベル

24 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 16:21:04.15 ID:KZhseSHn0.net
最強じゃなくて最高でいいならフィーゴ

単純に見てて美しかったし面白かった
メッシは凄いけどゴキブリ的で好みではない

25 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 17:52:54.96 ID:fGrTWCgo0.net
2012年くらいまでのメッシが史上最高だろ

26 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 19:50:20.03 ID:4RXHt5Q+0.net
クリロナとメッシは外せない

27 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 20:10:16.85 ID:vC8UXuLB0.net
ガリンシャって名前がかっこいいよね

最後の死に方は寂しかったらしいけど

28 : 【中国電 79.8 %】 ◆fveg1grntk :2014/07/25(金) 20:43:34.67 ID:C7mu83mC0.net
ペレはGKを抜いてゴールを決める
ガリンシャはGKを抜いた後にGKの前に戻って来てもう1回抜く

29 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 21:00:05.62 ID:vC8UXuLB0.net
ペレがW杯を「3度」制したことを自慢できるのは確実にガリンシャのお陰だよね

30 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 22:03:03.64 ID:d2a++YJQ0.net
ガリンシャは伝聞が凄いだけで
実際は大したことない
GK抜くなんて稀だったし

31 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 22:37:04.71 ID:z/OY9OiU0.net
名前が挙がってる奴の動画を貼ってみる
マラドーナ、ロナウド、ロッベン、メッシ、クリロナは省略
ホアキン、デニウソン、オルテガ、オーフェルマルス等々若い頃は凄いけど
全盛期短いのはドリブラーの宿命かねぇ

ガリンシャ http://www.youtube.com/watch?v=r_V6y5P050M
G・ベスト http://www.youtube.com/watch?v=nplemK3Y4ns
M・ラウドルップ http://www.youtube.com/watch?v=2oXH8F-MGpU
B・ラウドルップ http://www.youtube.com/watch?v=OGWXJKAtGTc
ジノラ  http://www.youtube.com/watch?v=ZI_bwUI7iZY
サビチェビッチ http://www.youtube.com/watch?v=qD8HIsMonTM
ギグス http://www.youtube.com/watch?v=quI_LkMj4HI
オコチャ http://www.youtube.com/watch?v=F33nBKb8Pf8
オーフェルマルス http://www.youtube.com/watch?v=k5osx-mgnu4
マクマナマン http://www.youtube.com/watch?v=aFc9frXRAHg
デニウソン http://www.youtube.com/watch?v=5L7sz5iRkE8
オルテガ http://www.youtube.com/watch?v=4ISvST_SvSc
フィーゴ http://www.youtube.com/watch?v=U9MPndexQWk
ホアキン http://www.youtube.com/watch?v=NpvrA_dcTLo
レコバ http://www.youtube.com/watch?v=D4UD2vmFY7U

32 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/25(金) 23:33:47.82 ID:Q9ZC9e/K0.net
>>26
クリロナとか論外だろ

33 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 00:42:49.19 ID:TlTqoo490.net
ベストですな

34 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 01:16:30.01 ID:0OcrPITt0.net
ビセンテが好きだった

35 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 02:09:43.33 ID:/GW8SQKU0.net
クライフはどうだろう
http://youtu.be/yr1VWSntqRg

36 :名無しに人種はない@実況は禁止:2014/07/26(土) 08:01:19.54 ID:2H95A+d3X
一言でドリブルと言ってもな
スペース狭い審判が笛吹きまくるスペインじゃメッシのドリブルは脅威だし
プレミアじゃあんなチマチマドリブルよりスペースに逃げる早いタイプの方がいいこともあるし

37 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 10:17:42.23 ID:iXfQFbZg0.net
当のブラジル人たちがドリブルならペレ以上と言ってるんだから
ホントなんだろ。そしてペレこそが史上最高のフットボーラーと言ってるのも
ブラジル人だし。ガリンシャがあれだけ評価されるのは62年大会に大活躍
したからだろうな。10年ぐらい前にガリンシャとマラドーナを比較するスレが
あってブラジル在住の人が書き込みしててかなり力説してたな

38 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 10:19:28.48 ID:WjO6cHlD0.net
>>28
その理屈で行けばキーパー交わしてパックパスしたあいつ最強だな!誰だっけ。

39 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 10:20:30.25 ID:1LtfxPph0.net
欧州人が作った or 投票した歴代選手ランキングでもガリンシャは
だいたい10位前後にはいる

40 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 11:32:06.12 ID:+/5mAof+0.net
ブラジルの出っ歯だな

41 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 12:04:08.78 ID:XQNIWSrp0.net
マヒコゴンサレス

https://www.youtube.com/watch?v=PdwNBbJ5WgU

スピードと角度の付け方が面白い。

42 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 13:20:41.79 ID:iXfQFbZg0.net
俺も挙げてみるか
モンテロ http://youtu.be/w8jijLFyxQc
ペロッティ http://youtu.be/jD8wXmq7C64
コンティ http://youtu.be/y0ZXcUGD6Jg
リブダ http://youtu.be/xys8RdVDjrM
ジャイッチ http://youtu.be/cFHVYYSWWb0
バラショフ http://youtu.be/siUJCo9Vz-w
カンチェルスキス http://youtu.be/PMSA6dwBKis
ワドル http://youtu.be/zC67tFYfmQs

43 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 13:51:07.11 ID:9To6BeCj0.net
ガリンシャの映像ないんだが

44 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 14:33:59.00 ID:iXfQFbZg0.net
あるよ
http://youtu.be/MYKP4aAknT0

45 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 14:38:47.68 ID:a3pgTdUD0.net
越後が昔は映像のないラジオ中継だけで
実況が脚色しまくるから凄く思えてただけって言ってた

46 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 14:40:25.90 ID:q2FzovJAi.net
どう考えても怪物ロナウドか
ロッベンの二択

47 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:07:56.88 ID:XKVmCwgv0.net
そもそも絶対的に比べても意味が無いだろ
過去の選手の技術の上に今のサッカーがあるんだし
クライフターンとか今は誰でも使えるけどさ

48 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:48:13.66 ID:F427C/CM0.net
絶対的に比べなくても
当時のレベルで比べても伝聞誇張のやつはなあ

49 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:51:49.26 ID:iXfQFbZg0.net
セルジオがそんなこといってたのが意外。憧れの選手と言ってたから。
ドリブルのみだとリアルタイムならジノラが一番凄いと思ったな

50 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:52:00.39 ID:2bMX0bQ40.net
今だとNo.1はロッベンじゃない

51 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 15:56:36.88 ID:mnMhFTHm0.net
2009年あたりのメッシ

52 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 17:30:31.42 ID:QdIBRgx/0.net
レアル来る前のロビーニョとか

53 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 20:22:47.14 ID:OfqaoOC90.net
メッシは確かにすごかったな

しかしホアキンが好きだった

54 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/26(土) 21:58:35.73 ID:1LtfxPph0.net
>>45
何かセルジオ程度の実力でそういうこと言うとムカつくな

まあ、2chネラーはそれ以下だけど

55 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 08:52:31.37 ID:IMnVdKMb0.net
ホアキンの良い時期って2001年から2005年くらいまで?
今思えば意外とピークは短かったんだな。

56 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 09:15:30.82 ID:D702eOUzO.net
ドリブラーとしてのホアキンはベティス時代がピークだったな
バレンシア時代はパッとしなかったし最近はプレイスタイルが変わった

57 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 09:15:54.14 ID:dAfvBsmZ0.net
ホアキンはドリブルだけはずっと高水準じゃない?他はあれだけど。

58 : 【中国電 64.7 %】 ◆fveg1grntk :2014/07/27(日) 17:18:20.17 ID:SXVbrAEG0.net
右ホアキン、左デニウソンとタイプの違うドリブラーが両サイドにいたベティスは面白かった

59 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:33:16.26 ID:RMNQFF5N0.net
右ジュニーニョパウリスタ、
左デニウソンとタイプの違うドリブラーが両サイドにいたザガロセレソンは面白かった

60 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:43:05.25 ID:Kceq6A650.net
>>42
ガリンシャ、大きく蹴りだしてダッシュしてるだけじゃん・・・
メッシみたいに細かいドリブルで2人3人いるところ突破してないし。。。
これで歴代最強とか無いわw

61 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 17:54:11.09 ID:2dGgZ3bM0.net
最近だとオランダのクリロナと言われるデパイが
やばいドリブルするみたいだなぁ

62 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:27:00.87 ID:XFL+fLuY0.net
こういうのは時代も考えないといけないからな、時代で分けたほうが良いかもね
テクだって開発者でもなければその時代のテクしか学べないわけで
メッシがガリンシャたちの時代に生まれてたら環境が悪すぎて死んでたかもしれないし
暴れるガリンシャに無理やり薬を注射して出場させるような時代だしな

63 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 20:35:32.94 ID:8YIcl6FT0.net
メッシかな

64 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:16:29.34 ID:rzFVXWMy0.net
>>56
バレンシアのときホアキン、ビセンテの両翼なんてどんだけ楽しませてくれるんだとわくわくしてたんだがなぁ・・・

最近でもがんばってるのは嬉しいが、やっぱりサイドで切り込んでいくとこ見たいねぇ

65 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:34:51.23 ID:95u6pX8Li.net
マラドーナ
ミカエルラウドルップ
メッシ

80年代以降ならこの3人だな

66 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:52:32.22 ID:XnCmhysz0.net
ガリンシャよりもカンチェルスキスの方が遥かに上。
プレースタイルの問題で監督と衝突ばかりしてたから
決して良いキャリアではなかったけど。
B・ラウドルップと双璧なくらいな突破力だったし

67 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:11:10.86 ID:UGELLVGpO.net
フレブとマリアはどうすか?

68 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/28(月) 10:02:03.75 ID:nX9CuIzB0.net
クリロナに決まってんだろ節穴ども

69 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/28(月) 12:37:01.14 ID:3usQQmpI0.net
ケルロン

70 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:05:47.40 ID:boM67eIE0.net
現時点で同じクラブに3人、同じリーグには8人はクリロナよりドリブル上手い選手いそうだが

71 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:07:09.99 ID:8l12hG6g0.net
クリオナは下手糞
アメリカ戦での無意味なテクニックみたか?笑った

72 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:17:28.24 ID:UGELLVGpO.net
フレブの評価は低くないか?

73 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/29(火) 02:09:43.47 ID:FRCvTi9e0.net
言っちゃ悪いが、もはや点の取れないウインガーはゴミだな。
カペル、クラシッチが良い例だろ。

74 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/29(火) 08:45:35.54 ID:nTzs4eJBO.net
ホアキンは年とってから中にポジションうつして成功したな

75 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:04:22.88 ID:xox830eiO.net
フレブは移籍先の選択を間違えすぎてキャリア無駄にした
俺は好きだったよ

76 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/29(火) 09:57:33.60 ID:V+zamQJd0.net
マラドーナ GOOD ペレ BETTER ジョージ BEST

77 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/29(火) 16:20:02.86 ID:PXk51FR20.net
点を取るためのドリブルなら
ペレ、バッジョ、ロナウド、メッシの4人

78 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/29(火) 18:36:15.69 ID:Mhwiqr320.net
>>75
なんでバルサ行っただけでああなっちゃったのかな?
移籍前の年なんてキャリアハイくらいの成績じゃなかったっけ

79 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/30(水) 08:36:03.87 ID:EqZbcRqU0.net
カンチェルスキスよりもジノラの方が巧かったしファンから人気あった

80 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/30(水) 13:15:21.51 ID:a8FqZv6J0.net
マリアなんか点取れないけどゴミでもないだろう
バルサは勝負したらダメ、カウンター喰らう
というかちびっこばかりでフィーリング合わないだろう

81 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/30(水) 15:30:24.61 ID:sr1mdxGt0.net
若い頃のギグス、キューウェル、ダフとか。レフティーが好きなだけだな

82 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/07/30(水) 20:50:40.94 ID:zjCtBRY60.net
若い頃のデルピエロもすごかった

83 :Aragaki:2014/07/31(木) 23:25:17.69 ID:HlmHSjWM0.net
ジョージ ベストが史上最高だと思う

84 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 09:58:48.11 ID:8LRrGufe0.net
伝説のドリブラー系統の選手たちは1シーズン通して見たらお前等がっかりすると思うぞw
もうネットの動画や名選手DVDとかで名シーンや名試合しか見れないけどな

85 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 10:17:10.19 ID:Z0Fzb4Pu0.net
ベストはダイジェストじゃ凄く見えたけどタッチ集とか一試合丸々みたら
そうでもなかった。ガリンシャはその逆。ジノラ、B・ラウドルップは改めて凄いと再認識
させられた。コンティは今まであまり見たこと無かったけどスペイン大会の試合とか見て見たら
やっぱりかなり巧かった

86 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 10:19:26.98 ID:2ufWpPBZI.net
元祖ロナウドでしょ

87 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 11:54:29.53 ID:Lg5GzcjB0.net
そりゃ、人間なんだから当たり前だろ
90分それを1シーズン、ベストなコンディション
でできる方がおかしい
特に昔は、結構私生活がルーズだったし

88 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 14:31:55.30 ID:WBd7sC2J0.net
ロナウドこそ90分で見たらガッカリするわ
シュート精度はともかくドリブルは間違いなく過大評価

89 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 14:38:34.62 ID:t/MxiNod0.net
>>88
ロスト多いんだよな
あとスペースが無いとそんなに抜けない

90 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 14:59:40.34 ID:Z0Fzb4Pu0.net
ロナウドってどっちの?元祖のほう?

91 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 16:38:18.85 ID:4XjKe6SdO.net
元祖ロナウドの全盛期はワンタッチで簡単に局面を変えてしまうのと、シザーズとエラシコの精度がパない。こねくり回すわけではない。

http://m.youtube.com/watch?v=Np6iWapEPx0&ctp=CDsQpDAYACITCIT1rvfE8b8CFUyhjgod2kYAp1IMUm9uYWxkbyAxOTk3&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&guid=

92 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 16:42:03.96 ID:UsR/zVlV0.net
>>90
ここでは元祖の話でしょ クリロナはもうドリブルで語る選手じゃない

93 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 17:47:58.39 ID:Z0Fzb4Pu0.net
それなら納得。ロナウドはドリブラーで語られることも多いけど
全盛期でもドリブラーでもなかったよ。それならアメリカ大会の頃のロマーリオ
だってドリブラーってことになる

94 :Aragaki:2014/08/01(金) 20:07:51.75 ID:AaQP9D0B0.net
スウェーデン戦のドリブルは凄かったね

シュートは決まらなかったけど

http://m.youtube.com/watch?v=ZRBwLRh_XNU#

95 :Aragaki:2014/08/01(金) 20:12:08.01 ID:AaQP9D0B0.net
ジョージ ベストの最高のゴール

http://m.youtube.com/watch?v=-aGRe9pN8PQ#

96 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 21:43:39.44 ID:GNKVUgy00.net
史上最高のドリブラー候補は、伝説的な要素を
リスペクトして、ガリンシャかベストの2択なんだろうけど、

この両者を比較すると明らかにベストの方が上手い。

97 : 【大吉】 :2014/08/01(金) 21:50:35.61 ID:6zRWydHe0.net
マシューズやメレディスはさすがに古すぎる?

98 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 22:14:45.08 ID:jYWSFQi10.net
ガリンシャは両足の長さが違っていて、ドリブルするとフェイントになるという出落ちがあるけど
ガリンシャかベストが最高のドリブラーは間違い無いな
セレソンヲタだけども、ベストの足に吸い付くドリブルは一目置く
現役選手だとネイマールが一番だねw

99 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/01(金) 22:40:51.29 ID:DIWEnm0z0.net
>>96
ガリンシャは1933年生まれ ベストは1946年生まれ

この10数年の間にどれくらいサッカーは変わっていたんだろうな
興味深い

100 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:27:57.30 ID:1p8i30230.net
ベストはウイングの域にとどまらないプレースタイルだったけど
ガリンシャは典型的なウインガー・ドリブラーのスタイルだったから
より評価されてるんじゃないかな?トータル的な能力ならベストはもちろん
マラドーナやペレには劣るけど狭いプレースタイルであれだけ個人技で評価されてる
ガリンシャも凄いってことだろう。

101 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/02(土) 20:33:41.44 ID:1p8i30230.net
てかベストは現代のウインガーに近いから普通に凄いと思うが
ガリンシャの方が却って斬新に見える。ガリンシャの方が確かにミスが多いんだけど
柔らかいプレーする印象。ベストも巧いんだけど細かいって感じで
表現がしずらいけど南米と欧州の違いっていうか

102 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/03(日) 14:20:53.01 ID:OhJ+I9rT0.net
まあ、ペレが同じブラジル人で評価で負ける相手がいるとしたらガリンシャだけ

103 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/04(月) 23:12:23.58 ID:+YmFhXcCO.net
ロナウドのドリブルはとても無駄がなく美しい。
http://m.youtube.com/watch?v=-XbZ7WKT1RY&ctp=CDsQpDAYACITCMqaubLg-b8CFdW4jgodRQkAQFIMUm9uYWxkbyByYXJl&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja

104 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/05(火) 19:06:55.70 ID:Wu74jYyf0.net
ジノラってアメリカ大会に出てたら間違いなく脚光を浴びてたと思う。
まぁ自分自身でとどめをさして出れなかったけど

105 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/06(水) 17:11:05.97 ID:BEgEDxag0.net
あの頃はパパンやカントナよりも明らかに調子が良くて
俺中心で行けば強くなるとか発言してチームメイトからも反感かってたぐらいだしな。
それからのブルガリア戦での悲劇だから余計に風当たりは強かった。

106 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/06(水) 17:59:30.90 ID:9DZvOQea0.net
20台前半のメッシが史上最高

107 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/07(木) 14:33:43.71 ID:cmYGb3CX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7xhBFp7HOmg
そういえばギグスが出てないね
ギグスはドリブルの中でもトップクラスの美しさだと思う
やっぱりドリブラーはギグス、メッシ、ロッペン、ディマリア、ベイルみたいに左利きのドリブラーは美しい
右利きのドリブラーはシザースとか使って情けないけど、左利きのドリブラーはシザースとかの卑怯な技を使わずに正々堂々と切り返しだけで抜いていく美しいドリブラーが多いんだよね
右利きと左利きのドリブラーって左右逆なだけじゃなくて、明らかに左利きのドリブラーの方が優秀なんだよね

108 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/07(木) 14:57:44.47 ID:4ynNnKS+O.net
>>107
シザーズが卑怯な技とかw

109 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/07(木) 20:51:29.69 ID:qA/+iMUj0.net
シザースは卑怯ではないけどドリブルとしては有効では無い場面が多いよね
結局ボールは動いてないからドリブラーとしては邪道の技

110 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/07(木) 21:20:12.97 ID:WoDxY5gQO.net
世の中には色んな考え方の人がいるもんだな。それが有効に働く技術であるなら、使えば抜けるならとことん使えばいいと思うけどね。邪道というなら卑怯と言ってるのと変わらんね。

111 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/07(木) 21:46:07.00 ID:0Rz6JwFZ0.net
基本的に相手を騙して抜いていくものだから卑怯とかないわな

112 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:04:11.71 ID:V9BSxvG80.net
ロナウドなんて最後は必ずシザース一発で抜いてシュートだったしな
誰もがわかってても同じパターンで抜いて決めてた

113 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:31:52.28 ID:jIKfvB190.net
ロナウド、ロナウジーニョのシザース見てから言えよ

114 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 00:41:58.44 ID:ANGb2F8b0.net
鈍足でも抜いていける奴が凄いんじゃないかな
スピード、瞬発力あれば抜くだけなら簡単な場面は多い

115 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 02:53:20.56 ID:4/ERD7hfO.net
フィーゴが最強
左利きは単純に慣れてないからね

116 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 08:16:55.54 ID:D+IpUdrU0.net
ジョージベストってそんな上手いか?
いや、もちろん上手いんだけど史上最高レベルではなくね
同じ時代でも普通にクライフの方が上手い

117 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 14:17:44.34 ID:VLjpnmnu0.net
クライフのドリブルは華があったな
キレとスピードがあって、間合いでも抜ける
ギグスなんかも近いタイプだけど、クライフはよりトリッキーな感じだった

118 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 14:55:56.79 ID:ofXU+lMc0.net
左利き(マラドーナ、メッシ、ロッベンなど)より、
右利き(ロナウド、ロナウジーニョ、フィーゴなど)のほうが、テクニックは上だな。
左なら小賢しいことやらなくても普通に抜けてしまうってのもあるんだろうが

119 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 15:01:51.62 ID:u9TOS3KC0.net
そのメンツなら左利きの方がテクは上だな

120 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 15:49:14.27 ID:4/ERD7hfO.net
まあ偏見だからな全ては
上手いの定義から明瞭に考えないと駄目だ

121 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 17:15:21.92 ID:NOoSGaE70.net
明らかに左のが優秀とか言っちゃうのはさすがに偏見も行き過ぎな気がする

122 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 18:18:51.28 ID:oCocxJQ30.net
左は天才型が多い

123 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 18:46:20.06 ID:CWBK9XTU0.net
左利きと右利きではドリブルの構造が違うらしいからな
人間は走る時右足で加減速して左足で方向転換するから左利きの方がよりジグザグにドリブルすることができるらしい
運動場のトラックは人間のその構造に合わせて作られてるんだとか

だから左利きのドリブラーは余計なフェイントをかけなくても数人抜きができるんじゃないかな

124 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 19:04:36.88 ID:jIKfvB190.net
>>123
運動脚支持脚は利き足が変われば逆になるからそれは違う

125 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 19:51:17.71 ID:bkuf4dr+0.net
利き足方向へのドリブルは逆に比べ簡単(相手DFから遠い方の足でプレーできるから)
だから右利きによる左サイドから中央方向へのドリブル等が有効になる(攻撃の基点は主に右サイド)
DFはこの右利き選手への対処には慣れてるが左利きには不慣れ
結果左利きが有利となる

126 :124:2014/08/08(金) 19:52:42.73 ID:bkuf4dr+0.net
(攻撃の基点は主に右サイド) ×
(攻撃の基点は主に左サイド) ○

127 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 20:42:56.09 ID:FoSs3gan0.net
利き足とか関係なくスルスル抜けてくドリブラーは凄いと思うし同時になんで
あんなに簡単に抜けるんだろう?と思う。プレミアに居た頃のジノラ、
ドリブラーじゃないけどロマーリオ、ルイ・コスタとか衝撃的だった。
特にルイ・コスタはフィーゴよりも不思議に思ったね。ダービッツとか
チンチンにしてた記憶がある

128 :Aragaki:2014/08/08(金) 21:13:33.14 ID:zzfvgiJJ0.net
左といえばサビチェビッチ

http://youtu.be/hriHFA1nv1s

129 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 21:17:22.37 ID:GMTH2d/O0.net
いつだかの試合でメッシがDF大量にいるエリア内に一人で突っ込んでいって3人抜いたのはやばかったな

130 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 21:23:05.80 ID:Wu1QUzKu0.net
ガリンシャのどこが柔らかいの?
なんか動きがカクカクしてね?
ベストのほうが柔らかく見えるけどな

131 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 22:09:59.51 ID:BZYmYjWA0.net
>>116
クライフはオランダのジョージベストって言われてて比較にうんざりしてたらしいな

132 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/08(金) 22:37:22.55 ID:d76l7ORH0.net
クライフとベストは同世代だからお互い色々思うところはあったんだろうなぁ

133 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/09(土) 02:59:19.27 ID:7gwhdwq40.net
ベストの動画を見ましたが、フランスのピレスに似てると思いました。おやすみなさい。

134 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/09(土) 08:54:16.23 ID:HHrkOpdb0.net
クライフ本人はベストのこと波が激しいって言ってたみたいだね

135 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/09(土) 11:31:22.04 ID:HHrkOpdb0.net
ベストはピークが短く20代前半まででマンU追い出された頃はもう
落ち目だったと言われている

136 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/09(土) 21:50:31.90 ID:PtZOjsY20.net
岡ちゃんはクライフのところにボールがいくと絶対ボールが取られない印象があると言ってたな
ドリブルもそうだけどそれ以外のプレーの選択も良かったんだな

137 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/10(日) 02:19:59.15 ID:nAlwkIkN0.net
クライフはスピード主体でテクがないから中央だとロストが多い
サイドでドリブルしてクロスやファウルゲットは多いけどドリブルゴールがない
ベストはドリブルで中に切れ込んでゴールできる

138 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/10(日) 02:30:10.11 ID:TsD5n+pb0.net
ベストはもう少し私生活がまともだったらなあ
酒浸りに女狂いじゃそりゃ早く劣化しない方がおかしい

139 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/10(日) 09:43:38.95 ID:W2Pih8XC0.net
ベストはゲルト・ミュラーに嫉妬してパスを出さなかったほど自己顕示欲強いらしいな

140 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/10(日) 10:01:58.45 ID:AkQ57IqX0.net
ペレがベストの技術には驚いてたから相当巧かったのは確かなんだろう。
ただ、ペレの場合、自分を脅かす存在の選手にはキツイ事言うから
ベストをべた褒めしてたのは北アイルランド人だったからだろう

141 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/10(日) 10:05:50.66 ID:AkQ57IqX0.net
今のドリブラー、ウインガーと比較するのは戦術やディフェンスの向上の差とか
あってナンセンスかもしれないけどベストは違和感ない。むしろ現代のドリブラー
と比較しても巧いと感じる。現代のウインガーの役割をベストは60,70年代に
既にできてたわけだから。上のレスのほうでガリンシャと比べてる人居たけど
1試合の動画でも明らかにベストのほうが仕掛けて抜いてたよ。
サイド、真ん中関係なく

142 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/10(日) 10:15:01.62 ID:YAAe7RTc0.net
ガリンシャよりベストの方が上手い

143 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/11(月) 16:57:02.07 ID:x2bBM7OF0.net
マクマナマン

144 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:43:34.00 ID:TibnRFdaO.net
オルテガも凄くね?

145 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:50:49.61 ID:eSu+hzXRO.net
アイマール結構好きだった

146 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/11(月) 21:40:14.25 ID:uLAcKb/f0.net
キープ系 プロシネツキ、ジダン、リケルメ

147 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:46:35.95 ID:sX8QHrlM0.net
クライフってあれだけ大口叩く割りにはそんなに巧くなくてワロタ。
同年代ならベスト、リベリーノ、ジャイッチの方が巧いじゃん。
アウトサイドのクロスとかしょぼかったし

148 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/11(月) 23:50:39.05 ID:sX8QHrlM0.net
あと、特にウインガー、ドリブラーの連中はハムストリングの怪我やったら
ほぼおしまいだな。以前の動きができなくなる。よりテクで抜いてくドリブラーのみ
生き残れる

149 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:46:49.46 ID:BMLSJ6Ti0.net
クライフは現役最後の年までドリブルで抜けたから
体のキレを失って晩年はドリブラーじゃなくなった
ベストやリベリーノとは格が違うと思う

150 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 00:58:01.28 ID:Fubrcnvx0.net
クインシーだろJK
ズタズタにされた左サイドは未だにトラウマ

151 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 02:42:14.09 ID:a+gOxkJZ0.net
>>149
クライフも74年W杯後は相手が寄ってきたら近くの味方にパスばっかりで
相手を抜くようなプレーはほとんどしないぞ

152 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:01:43.28 ID:qQ2wSxpB0.net
クライフってカカみたいなタイプでしょ
足技はないけどスピードと緩急で抜くドリブラー

153 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:14:32.51 ID:trE912Zn0.net
スピードと技術両方揃ってたのはマラドーナと豚ウドだな

154 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 11:52:24.91 ID:EZF7s6B+0.net
豚ウドはタッチが大きくて狭いエリアだとボール失うことが多かった

155 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 12:00:09.76 ID:qQ2wSxpB0.net
豚ウドのドリブルはボールが足から離れない
ジダンを高速にした感じ

156 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 17:32:33.33 ID:4z9YAM1p0.net
>>150
ズタズタにされたのは右サイドな

157 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 18:45:27.18 ID:WOrwaxOK0.net
>>155
正気ですか?

158 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 21:16:20.46 ID:vqmV5xJa0.net
ロスト云々で言ったら、マラドーナも1試合中に結構ロストしてたけどな
殆どボール失わない印象なのは全盛期のリケルメとかジダン

159 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 21:20:35.54 ID:vqmV5xJa0.net
ラウドルップ、ルイコスタ、イニエスタはドリブルの質が似ている
スピードに頼らないで、間合いとタイミングでスルスル抜けてくる

160 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/12(火) 21:35:51.90 ID:GnTPG3cV0.net
>>157
事実だと思うが

161 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 00:56:10.08 ID:xRKkOnG80.net
>>158
リケルメは時代が時代なら最高の10番になれたのに

162 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 03:18:45.65 ID:LtMwXz360.net
ベストは引退するまでドリブラーだったんだが。
北米リーグでの4人抜きゴールとかフルハム時代もドリブラーだったぞ。
基本クライフみたいにワンタッチで裁くスタイルじゃないな。
左サイドでキープしてサイドバックにパスしたり中に切り込んでスルーパス
はあったけど。リベリーノは基本ゲームメイカーだからあまりドリブルで
抜くってことはしない。

163 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 16:29:58.34 ID:vBTdom0H0.net
元祖ロナウドのドリブル
http://www.youtube.com/watch?v=l05llCuN8jQ

メッシのドリブルにパワーとスピードが加わったイメージ

164 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 17:20:03.11 ID:lHURUFbqi.net
そんな風には見えないな
メッシは1人に対してかける時間がもっと短いし
密集地帯ではほぼ必ずボール失うし

165 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 19:09:16.58 ID:fsFhCxfr0.net
当時は身体で止めに来ていたからな
今だとカード対象
ネイマールやメッシなんてカード貰いまくりだろう

166 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 20:58:36.26 ID:BZ8BUvI10.net
ロナウドってスピードとフィジカルで強引に抜いていってるから
凄いけど華麗ではないよね
俺はメッシのドリブルの方が好きだな

167 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 21:17:36.49 ID:kL8HH3iq0.net
俺はロナウドの方が断然好き
メッシの抜き方は地味であまり好きじゃない

168 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 21:52:36.21 ID:zV8WI5NI0.net
メッシはロナウドと違って代表じゃ大して抜けてないよな

169 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 22:23:20.85 ID:HHGhLrDiO.net
ロナウドなんて特にイタリア時代は悪質ファールの超犠牲者でしょ、呻きながら倒れこむなんて日常茶飯事、それでも抜きに行くんだから観客は熱狂するけど、体には優しくなかったね。

170 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/13(水) 23:13:10.72 ID:VE52G+1l0.net
プロシネチキが入ってない

171 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 00:57:59.74 ID:1tL1w8RsO.net
>>1
ヘルツェンバインに決まってるだろJK

172 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 01:07:13.42 ID:16c9mQVU0.net
ロナウドがスピードとフィジカルで強引にってことはないな
トップスピードで突発的に変なことをできるのが何よりもすごい

メッシもロナウドもボールもちながら相手を見て逆を突くドリブラーだけど
ただメッシはロナウドみたいな遊びはあまりしない、キーパー抜くとか

タイプと度合は違うがロナウジーニョ、クリロナ、ロッベンみたいなのが強引に抜くドリブラー

173 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 01:24:05.75 ID:v5kclIPM0.net
Bラウドルップ
オーフェルマルス
カカ
ベイル

スピード系のドリブラーは意外と黒人が少ない

174 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 02:45:46.81 ID:MLhT5s9v0.net
フォレスト http://youtu.be/whuzfpCsIvY
スリッチ http://youtu.be/UGaHxVuwb-Q
エリユヌシ http://youtu.be/lf961dK-76c
コノプリャンカ http://youtu.be/0R-m1CAbaf4
サビオ http://youtu.be/kGc9XXK6oJ8

175 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 03:48:07.01 ID:Bon+q11BO.net
>>172
ロナウジーニョはそこに入んないだろ
ロッベンみたいなのははスピードの暖急と切り返しキレで勝負
メッシマリアジーニョは重心移動とタイミングで相手の逆ついてく

176 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 06:40:11.47 ID:ywo94XCMi.net
>>168
ロナウドは代表よりクラブの方が抜いてた
メッシは今回のW杯ではドリブル成功数1位だったし4年前はもっとドリブルで抜いて行ってた

177 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 12:27:29.52 ID:LORdTBWy0.net
>>166
>>163の動画を見てもわかるけどロナウドはほとんどテクニックで抜いてるよ
GKを一対一でかわすのがあんなに上手い選手はいない
漫画の世界だよ

178 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 12:31:50.16 ID:/bfe5MRS0.net
ロナウドのスピードとフィジカルで抜くドリブルは爽快で最高だった

179 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 14:44:22.50 ID:hFTtWoeG0.net
>>177
>>163の動画の後半なんてもろスピードとフィジカルで抜いてるけどな
俺はスピードとフィジカルで抜くことを否定してるわけじゃない
抜くために自分の特徴を活かさない手はないしな
ロナウドの突破力は歴代でも最高クラスだと思うよ
ただ個人的にメッシタイプのドリブルの方が好きって言ってるだけ

180 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:03:28.25 ID:vM6ycoQd0.net
>>179
スピードとフィジカルだけでGK何度も抜けるんだ?

181 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 18:04:36.88 ID:vM6ycoQd0.net
そもそもメッシだって敏捷性だけで抜いてるシーンはたくさんある

182 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 21:20:12.34 ID:m7i6qsGp0.net
スピードで抜くドリブルってのはオーウェンやジョージ・ウェアみたいなのだろ
ロナウドのは緩急やフェイント多用してるし決してスピードだけではないよ

ロナウドのようなスピードやメッシのような俊敏さもないフィーゴのドリブルが一番技術レベルの高いドリブルだね

183 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 22:42:54.81 ID:hFTtWoeG0.net
>>180
別にGK抜いてゴール決めることぐらいトップレベルのストライカーなら誰でもできるだろ
下手くそなトーレスだってGK抜いてゴール決めたことは何度もある
それとスピードとフィジカルだけとは言ってないしね
けどそれで抜いてるシーンがけっこうある

184 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 22:50:01.55 ID:AYnv+geP0.net
フィーゴはクロスが上手いからキックフェイントを上手く使ってるだけだろ。
まあすごいっちゃすごいけど。

185 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/14(木) 23:08:20.53 ID:okdZ2vrd0.net
>>170
全然パス出さないで一人でオナニーやってるイメージしかない

186 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/15(金) 00:05:50.79 ID:3cD4zS4S0.net
>>183
トーレスって裏のスペースに抜け出すだけだろ
ロナウドはDFとGKまとめて抜き去るから凄いんだよ
一緒にすんなカス

187 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/15(金) 00:14:42.81 ID:gzbY9bjx0.net
20年間海外サッカー見てるけどメッシが一番すごい
最近は衰えたとはいえ全盛期のプレーは異次元すぎた

188 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/15(金) 01:25:13.95 ID:U6H3ejNu0.net
リトバルスキーの軸足にわざと当ててやる逆つくフェイントすごかったな
メッシとかもたまにやってるけど

189 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/15(金) 13:03:02.06 ID:HzuPDaZh0.net
このスレって元祖ロナウド厨もそうだけど動画のプレー集だけで判断してそうだな

190 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:22:56.32 ID:Cvz9SXiF0.net
大怪我から復帰した身体能力がガタ落ちしたロナウド
https://www.youtube.com/watch?v=Oql5SpT3cfQ

すげぇ上手い
こんな上手い選手は現役じゃメッシぐらいしかいない

191 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:32:26.81 ID:Cvz9SXiF0.net
>>189
ここはドリブラースレだぞ
動画に上げるまでもないセーフティーなドリブル見てどうやってドリブル突破が上手いと判断するの?

192 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/15(金) 14:39:56.58 ID:KHibavDD0.net
メッシのドリブル集が半端なく凄い
メッシ、ロナウドは半端ない

193 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/15(金) 21:08:48.31 ID:g73rneVh0.net
俺もメッシかロナウドだな
瞬間風速ではロナウドだと思う、怪我が残念だったね

194 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:51:43.92 ID:noGkEP2m0.net
リトバルスキ、コンティ、ジャイッチ、ベスト辺りは
今見ても巧いと感じる。特にベストのスピードに乗った状態での
切りかえしとかフィーゴやピクシーよりも巧いと思った

195 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/16(土) 12:46:45.79 ID:noGkEP2m0.net
あと、マルコ・マリンとか言うのもいたよな。2008年頃かなり騒がれてて
メングラの試合見てても抜きまくりでリティの再来かと思ったぐらいなんだが

196 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/16(土) 13:32:15.89 ID:UOWVn6Tl0.net
上手いと言えばリベリーノかな
70年決勝4点目の起点となったドリブルがやばすぎ

197 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 06:31:01.13 ID:29RDxag90.net
今はディマリアかメッシ

198 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 12:27:43.09 ID:mpINYy4r0.net
スレタイはガリンシャじゃなくベストだろう。
マラドーナが俺よりもクレイジーと言ってたぐらいだし

199 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 12:53:27.64 ID:yQvaQiGUi.net
ネイマールもふつうにドリブルうまいよね

200 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 13:11:32.81 ID:mpINYy4r0.net
ネイマールはドリブルはかなり巧いほう。
ベルナルジとかいうのは過大評価

201 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 13:37:04.85 ID:Ps4o3GHI0.net
>>196
動画見たら4人くらいいなしてるのはクロドアウドだぞ

202 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 13:58:31.11 ID:mpINYy4r0.net
てかリベリーノはドリブラーか?

203 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 14:21:23.40 ID:hJQfZKXk0.net
エラシコと跨ぎドリブルとか技は使うけど
ドリブラーかといえば違うような

204 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 14:50:50.64 ID:TQald64a0.net
ロナウドやベイルみたいに糞速い奴が結局効果的

205 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 15:39:11.24 ID:yQvaQiGUi.net
でも、ジーニョがやっぱり、1番すごいとおもう、
クリロナとかロナウドとタイプは違うけど、厳しいプレッシャー受けながらも、あんだけの足技かませるのは、ほんとすごい

206 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 15:47:52.18 ID:qMjTQn730.net
ドリブルから決めたゴールの数はメッシが圧倒的だと思う

207 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 17:15:57.49 ID:dgBVQqZD0.net
ガリンシャvsイングランド(62年W杯準々決勝)
http://www.youtube.com/watch?v=Do983FplzkY

ベストvsベンフィカ(68年チャンピオンズカップ決勝)
http://www.youtube.com/watch?v=-S_EjrlAIBY

こう見ると仕掛ける回数はガリンシャの方が多いかな
というかチームの違いのせいかボールタッチ回数自体ガリンシャの方がずっと多い感じ
あと3分10秒頃のベストのドリブル突破のキレは今見ても凄い

208 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:05:31.54 ID:hkTQBFUU0.net
>>207
これ見ると昔のサッカーって笑えるほどレベル低いな

209 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:12:33.85 ID:mpINYy4r0.net
1試合だけじゃ判断できないよ。俺が見たタッチ集じゃベストのほうが
仕掛けてたしな。ていうか、ディフェンスのレベルは置いといて
技術的にもガリンシャって巧くないな。後輩のジャイルジーニョの方が
巧いと思った。

210 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 19:36:09.79 ID:cRiUCLH5i.net
ガリンシャはドリブルそんなに凄く見えないがトラップは上手いな

211 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:54:32.86 ID:vL4ejZd+0.net
テクとスピードを分けて考える意味が分からん。
スピードを有効に利用するのがそもそもテクニックだろうが。

212 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 20:57:23.43 ID:PC6+vq120.net
トップスピードでもプレー精度が落ちないのが本当のテクニシャン

213 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:23:36.46 ID:N3Vlg+Q60.net
スピードが遅くても相手にとられないのが本当のテクニシャン

214 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 21:50:19.74 ID:QJuAPjF1O.net
フェイントはまたぎを一切せずに
ただの直進ドリブルで
抜けていく不思議なドリブラーは

Bラウドルップが最強だな

215 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 23:06:46.19 ID:FNKYIXgJ0.net
しかも兄貴がミカエル
血統まで良い

216 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/17(日) 23:31:07.27 ID:RYm0ZCbS0.net
>>205
ジーニョってパサータイプじゃなかったっけ?
献身的で使い勝手のいい選手だったけどあまりドリブル突破の印象はないな

217 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 02:27:03.36 ID:z3Pw9oTF0.net
キープ力のある選手はテクニックが高い?
一概にそうとは言えない
強靭なフィジカルを活かして上半身、腕、尻などで相手をブロックしてボールをキープするのが得意な選手もいる
それはボールを扱うテクニックとは別物だ

218 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 04:28:19.88 ID:Ez02+bKV0.net
例えば誰?

219 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 07:03:27.04 ID:+mu4LZzt0.net
足元収めたり囲まれても落ち着いて対応出来ない奴はそもそもキープ力あるとは言えない

220 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 08:20:18.27 ID:cjwOzNQO0.net
ドリブラーBIG4はマラドーナ、ロナウド、ロナウジーニョ、メッシだな
この4人は相手が何人いようと独力でゴールまで持っていける

221 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 08:37:55.68 ID:71Cd5XpN0.net
ロナウジーニョってキープは抜群に上手かったけどメッシみたいに何人もかわしてゴールってのはそんなに多くなかったような

222 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 09:41:35.70 ID:+mu4LZzt0.net
若手のころはよくドリブルからゴールしてたけどキャリアピークのときは結構低めのポジション取っててパサー寄りだったな
ミランと飴とマドリーから決めたのはインパクトあったが

223 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 13:08:41.21 ID:1cRREk/f0.net
>>207
ガリンシャって抜き切らずにシュートやクロスに行く場面が多いんだな
ベストは一対一ではほぼ勝ってるな

224 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 13:30:48.82 ID:Tt5ZTceO0.net
>>221
いや普通に多かったですって
単純に他の選手のプレーロクに見てないだけか
メッシ贔屓なだけだろお前
アホ丸出しのレスはやめとけよ

225 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 14:15:48.18 ID:gVazc+450.net
サビチェビッチの裏街道とラウドルップ兄のダブルタッチは見てて気持ちいい

226 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 15:21:18.03 ID:Ry1al+nG0.net
近年でメッシを除いてロナウジーニョほどドリブル突破してる選手はいないと断言できる
それほど個人技が突出してた
マラドーナとどちらが上か常に比較されてたしね

227 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 15:28:03.40 ID:HxXFn1HL0.net
でもメッシと違って一般ファンと専門家の間で温度差が結構あった印象だな>ロナウジーニョ

228 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 15:38:58.13 ID:Ry1al+nG0.net
全盛期が短かったからだろう

229 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 16:14:53.28 ID:26ZcgCEL0.net
全盛期から懐疑的な意見が結構多くなかったか?
南米予選で期待外れのプレーが続いたせいもあるだろうけど

230 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 16:24:47.59 ID:yeF+t4GP0.net
いつ頃からか「クラブでは神なのに代表では…」という選手が増えたよな
メッシやクリロナも代表で活躍できるようになるまでかなりの試行錯誤があったし
時代のせいかね?
個の活躍も戦術の補助があってこそっていう

231 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 17:22:50.47 ID:Ry1al+nG0.net
メッシはW杯準優勝したけど決勝トーナメント無得点だからな
クリロナなんて論外

ロナウジーニョはW杯優勝して決勝トーナメントでも得点してる

232 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 17:52:38.38 ID:aeMFvQiz0.net
優勝と言っても主役はロナウドだったし
それにメッシはまがりなりにもMVPだぞ

233 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 17:54:10.99 ID:Ry1al+nG0.net
世界中から疑惑をもたれてるMVPだけどな

234 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 17:55:39.24 ID:Ry1al+nG0.net
メッシ、なぜW杯MVP? 海外メディア・ファンからはスポンサー絡みの陰謀説まで浮上
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140714-00010007-footballc-socc

FIFA会長、メッシのMVP選出に「驚いた」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140715-00000034-goal-socc

マラドーナ氏:「メッシのMVP受賞は不当」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140714-00000021-goal-socc

コスタクルタ氏がメッシの評価に言及「マラドーナには並べない」
http://brazil2014.headlines.yahoo.co.jp/wc2014/hl?a=20140714-00211868-soccerk-socc

235 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 18:21:20.58 ID:+mu4LZzt0.net
W杯とかどうでもいい

236 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/18(月) 19:36:32.88 ID:KPpxVMXb0.net
>>218
リケルメとかじゃね?

237 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 01:57:14.50 ID:ETsBuDth0.net
>>233
疑惑だろうと02年ロナウジーニョの5位よりはよっぽど価値高いんじゃね?

238 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 03:25:42.75 ID:0h3LJ7IR0.net
決勝トーナメントで活躍したロナウジーニョのほうが上でしょ

239 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 08:45:43.09 ID:6q2wR+w30.net
2014メッシ>02ロナウジーニョ>>>>10メッシ>>>>06ロナウジーニョ

240 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:40:28.08 ID:CzaiQBY90.net
ロナウジーニョとかwww

241 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 13:45:41.33 ID:PGXlflYy0.net
>>238
退場処分受けて準決勝欠場してるのに何言ってるんだか

242 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 18:22:30.11 ID:7sT5KIbc0.net
アメリカ大会からフランス大会の時期までに海外サッカー見始めた人なら
B・ラウドルップとジノラが思いつくと思う。フィーゴやギグス以上に
ウイングらしいドリブラー

243 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 19:54:58.66 ID:q9pZPIZt0.net
ドリブラーじゃないけどドリブルテクならジダンとか相当高かったけどね
パスやシュートもすごくてドリブルに頼る必要が無かっただけ

244 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 19:57:09.16 ID:FBoinclp0.net
ロマーリオみたいに、さりげなく抜いてくのが好き

245 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 19:59:53.32 ID:q9pZPIZt0.net
たしかにロマーリオみたいに無駄のないドリブルがいいな
得点するために最少な動きで相手をかわしていく

246 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 20:08:06.86 ID:Lf2PUQx90.net
ロマーリオは中央でガンガン仕掛けて抜けたらラッキーみたいなドリブルに見えるが

247 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 22:25:46.66 ID:7sT5KIbc0.net
ラッキーて。ロマーリオのプレー本当に見たことあるの?

248 :Aragaki:2014/08/19(火) 22:49:10.91 ID:5fLF4RJY0.net
ロナウジーニョw

249 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/19(火) 23:56:37.79 ID:P5Q5OOFi0.net
>>245
5-0クラシコでの1点目なんかその最たる例だな

250 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 01:04:13.75 ID:2vB4wLFX0.net
ドリブラーって定義もわからんけどな
ジダンみたいにドリブル上手くても多用しないやつはどうなるん?

251 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 04:13:55.42 ID:e8wdkWEh0.net
>>247
タイミング的に良い状態じゃなくても仕掛けたりするからね
抜けたら大チャンスだしハイライト映えするけど

252 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 11:28:03.49 ID:zSVtNRo70.net
ドラガン・ジャイッチで。

253 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 14:08:25.36 ID:YTPEfcK50.net
ガゼッタ紙が選ぶ歴代1位マラドーナ、2位ロナウジーニョ、3位ペレ
ロナウジーニョの個人打開能力はマラドーナに匹敵するレベルらしい
まだメッシが台頭する前の話

254 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 14:25:17.35 ID:/EtOwqqE0.net
ガリンシャってスピードタイプだよね
テクニックではペレに劣ってるけどボールを持った時の速さはガリンシャの方が上だと思う
瞬発力と敏捷性もガリンシャが上

255 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 14:37:07.26 ID:aPfjmkKC0.net
バルサ レアル率が高いな

256 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 19:39:53.81 ID:zSVtNRo70.net
ガリンシャは晩年の引退試合やフラメンゴ時代のプレーみたけど
キレが全然無くなってて抜けなくなってたのが悲しかった。
抜き方はワンパターンでもあれだけ抜けてたのに。
瞬発力が優れてたからできたことだったと思う。
ベストは北米リーグでの3人抜きゴールの動画を見る限り
元々よりテクで抜いてたんだろう。彼のピークは20代前半とまで
言われてる

257 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 20:29:30.46 ID:NBu807AEO.net
Bラウドルップは歴代でも最高クラスのドリブラーだな

258 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 20:44:51.61 ID:i8uhJBrU0.net
メッシだって瞬発力や敏捷性が衰えたら抜けなくなると思うな

259 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:14:56.05 ID:MAMmebqz0.net
誰だってそうだよ

260 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:21:19.77 ID:rdsWvzoo0.net
フィーゴは瞬発力や敏捷性じゃなくて人体構造を完璧に把握したような抜き方だったな

261 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:23:01.86 ID:+wL5iInj0.net
>>253
1位マラドーナ2位ペレ3位ロナウジーニョ4位ファンバステンじゃなかったか?
まあどちらにしても確かあれって1記者が独断で選んだ
右足・左足・頭とかで能力を数値化していく遊びみたいなランキングだったはず

262 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:26:11.67 ID:YU1F8fVE0.net
>>259
マラドーナだって20代後半になると突破する場面激減したしな
ペレも62年大会と70年大会見比べるとドリブルに関してはもう別人

263 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 21:35:24.61 ID:i8uhJBrU0.net
>>261
これか

2012年2月イタリア/コリエレ・デッロ・スポルト「史上最高のアスリート読者投票」
1位マラドーナ 2位ロッシ(バイクレーサー) 3位モハメド・アリ、マイケル・ジョーダン
http://www.corrieredellosport.it/calcio/2012/02/03-219236/Diego+Armando+Maradona+%C3%A8+il+nostro+Supercampione

2010年スペイン/マルカ「史上最も素晴らしいサッカー選手は?」
1位:ディエゴ・マラドーナ 71% 2位:ジネディーヌ・ジダン 13% 3位:ペレ7% 4位:ヨハン・クライフ5% 5位:ディ・ステファノ4%
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1031&f=national_1031_063.shtml

2010年コリエレ・デッロ・スポルト100人投票(ペレvsマラドーナ)
マラドーナ 64>ペレ36
http://www.clarin.com/deportes/Maradona-mejor-Pele-encuesta-italiana_0_358164429.html

2010年イギリス『タイムズ』が選ぶ歴代ワールドカップ(W杯)の優秀選手ベスト10
1位マラドーナ 2位ペレ 3位ベッケンバウアー
http://news.livedoor.com/article/detail/4677588/

2006年イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』歴代能力比較
1位マラドーナ 2位ペレ 3位ロナウジーニョ
http://sports.livedoor.com/article/detail-3624754.html

1999年FIFAが選ぶ20世紀最高の選手
1位マラドーナ53.6% 2位ペレ18.5% 3位エウゼビオ6.2%
http://www2.tba.t-com.ne.jp/pipomaru/newpage32.htm

264 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 22:00:23.67 ID:QrqyhdNp0.net
>>99
十数年って相当だぞ
今からさかのぼると中田がセリエでプレーしてた時代だしな

265 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 22:05:01.02 ID:f13UZ+E+0.net
ちょうどジダンとクリロナの年齢差くらいか

266 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/20(水) 23:45:21.96 ID:2vB4wLFX0.net
単純にドリブルスキルとかいう話になるとリトバルスキーとかになるじゃん
スピードもなく左利きでもなくパスもシュートも微妙なとこを考慮したらさ
フリーキック上手くないけどジャンプした壁の下に蹴ってたし
ドリブルスキルと相手の裏をかいてかわすってセンスはかなり高いだろ

267 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 00:18:47.85 ID:EML1wmht0.net
ラウドルップはドリブル限定でも兄貴の方が上だと思うなぁ

268 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 00:56:56.92 ID:PEQ2LKH40.net
ディステファノ
https://www.youtube.com/watch?v=5On90SBNllQ
シボリ
https://www.youtube.com/watch?v=72BNyaQ3Fqg
ケンペス
https://www.youtube.com/watch?v=4SzuoEi9e0I
マラドーナ
https://www.youtube.com/watch?v=DBAqGhqZq_M
カニージャ
https://www.youtube.com/watch?v=fK5TFSHerhc
オルテガさん
https://www.youtube.com/watch?v=ozRUYzKiDSI
メッシ
https://www.youtube.com/watch?v=nvbbzVCyoik

269 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 03:32:30.84 ID:1PT03ZDY0.net
ブライアン・ラウドルップはトップリーグで実績ないからな
スコットランドで王様してただけ

270 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 07:07:00.62 ID:U20guLS6i.net
やぬざい

271 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 08:45:17.15 ID:NHgBZPyl0.net
オコチャがあまりあがってないな

272 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 16:41:43.62 ID:V2Qjm0Gr0.net
>>250
いくらこねるのが上手くても実戦で活用できなければうまいとは言わない
ジダンはその気になればいくらでもドリブルで抜けたって昔頭のおかしいジダンオタが言い張ってたけど見事に論破されて恥晒してたからな

273 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 16:45:27.07 ID:V2Qjm0Gr0.net
ジダンはドリブルで抜こうと思えばいくらでも抜けたwwwww
ジダンは点を取ろうと思えばいくらでも取れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

必要がないから取らなかっただけなんだって
でもジダンが点取ってたらレアルってもっとタイトル取れてたよねwwwwww

274 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 17:33:38.01 ID:Wq6z0YAV0.net
プレスをいなす技術と待ち構えてるところを抜きにいく技術は少し違うからな

でもいなすのが上手い選手は大体抜きに行っても上手いな
逆はそうでもないことも多いけど

275 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 17:33:47.42 ID:YSVtZ5F10.net
チームが負けてる状況で決めたゴール

ロナウド
96-97…2ゴール(バルセロナ)
97-98…2ゴール(インテル)

ジダン
01-02…2ゴール(レアル)
02-03…4ゴール(レアル)

ジダンはチームが苦しい時とか同点で拮抗してる時に頼りになるんだよな
リードしてる時の得点よりも同点かビハインドの時の得点が多い

にしてもロナウドは情けねーな
FWの癖にMFのジダンより少ないんだな
メッシなんて12-13シーズンだけで11ゴールも取ってるのに

276 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 17:50:18.50 ID:hu14YrKg0.net
>>268
アルゼンチンだとやっぱりメッシとマラドーナは図抜けてるな
ケンペスはなんというかスマートだ
ちょっとクライフに似てる気がする

277 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 18:56:32.34 ID:ELx/Y9TZ0.net
ケンペスなんか小物

278 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 19:43:17.53 ID:pCvIJ/RD0.net
マリオ・ケンペス
クラブ:591試合327ゴール、代表:43試合20ゴール
スペインリーガ得点王2回、アルゼンチンリーガ得点王2回
南米年間最優秀選手賞1回
WC優勝・得点王・MVP(トリプルクラウン)

279 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 19:48:56.98 ID:B1aowkuW0.net
・旧ユーゴ
ジャイッチ
http://youtu.be/cFHVYYSWWb0
ピクシー
http://youtu.be/Lx2p43NE9DA
サビチェビッチ
http://youtu.be/hriHFA1nv1s
スシッチ
http://youtu.be/GYadC5gDbc8
モドリッチ
http://youtu.be/2Wgo5ct_7nI
オグニエノビッチ
http://youtu.be/CUe4Jb8jBeI
スリッチ
http://youtu.be/UGaHxVuwb-Q
ザカリッチ
http://youtu.be/5mzKY2Q-Ii8

280 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 19:54:58.04 ID:uwEOOApu0.net
ケンペス78年の決勝オランダ戦での3人抜きゴールは凄かったけど
あまり語られないな

281 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 20:13:51.82 ID:kfHMWjmV0.net
ケンペスがバレンシアに来た時は74オランダの影響で極端なオフサイドトラップが欧州で流行ってて
ライン上げボール狩にきた4〜5人をヒラヒラかわしてゴールしたんで闘牛士のニックネームがついたとか

282 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 20:45:10.90 ID:B1aowkuW0.net
その世代ならハウスマンも結構凄いドリブラーだったみたいだよ

283 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 21:00:03.81 ID:mxOr8lpi0.net
この手のスレで数十年昔の選手のプレー動画を
フットボールレジェンドだ!とか言って見せられても正直あまり凄さが分からん

なんかこうボールタッチも大味だしスピードも無いしイマイチ迫力が無く感じてしまう

やっぱスピードに乗っててボールタッチも細かくて手数の多いドリブルの方がすげーってなるわ
見る目の無さは自覚してる

284 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 21:06:46.78 ID:Wq6z0YAV0.net
良い時のディマリアはメッシにも劣らないと思う

285 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 22:03:37.14 ID:c4KNuxvW0.net
こういうのよく見るけど
じゃあ現代でも最高峰なのいる?
いないだろ?
現代なんか上手いやつらばかりだろ

286 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 22:04:25.63 ID:c4KNuxvW0.net
ちょっと間違えた
昔の最高峰の選手でも現代で最高峰になれるか?ってこと

287 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/21(木) 22:16:48.67 ID:dCy+dCPDO.net
リアルタイムで見たことないけどマラドーナはさすがになれると思う。 確かに魔法がかかってた。

288 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 01:19:27.92 ID:18krhKit0.net
ドリブラーって話してるけどデニウソンみたいにドリブルしか能のないカスと
ジダンみたいにドリブル以外の選択肢がありすぎる名手を比べるのかね
ジダンのがずっとドリブル上手いのにドリブラーってならんじゃん

289 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 01:20:01.27 ID:2kBUAh400.net
>>385
そんなもん実際に現代でやらせてみなければわからない
つまり、誰にもわからないとしか答えようがないだろ
一部の老害評論家みたいに昔の選手ばっかり持ち上げて今の選手にケチ付けまくるのは問題だけど、
昔の選手にいちいち「守備のレベル低いだけ」「今じゃ通用しない」とか決めつけていく奴も
結局「昔の選手なんて凄いわけがない」という先入観が
邪魔して素直にプレーを見れていないんじゃないかって思うわ
今の選手だって派手なドリブル突破するのはほとんどの場合敵の守備陣形は崩れてる時でしょ
隙のないガチガチの守備でも常に自由に突破できる選手なんていたら毎試合10点取れるよ

290 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 01:21:46.05 ID:18krhKit0.net
>>287
マラドーナは重心が低すぎてチャージが空振りしてた
テクニックもすごかったけど身体的な特徴もドリブルには必要や

291 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 02:07:40.98 ID:5ocJ28100.net
メッシ
http://www.youtube.com/watch?v=3aEtqchdNto

マラドーナ
http://www.youtube.com/watch?v=DBAqGhqZq_M

やってるこの2人のドリブルが一番凄いと思う

292 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 04:29:11.35 ID:Uk5Lc4X4O.net
人間の足の速さなんて限界値は歴史的にみてもほとんど変わらない

つまり90年代にスピードで勝負してたドリブラーは
現代でも十分通用するだろ

293 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 04:32:35.18 ID:Uk5Lc4X4O.net
>>269
W杯ベスト8 EURO優勝

弱小デンマークで代表で十分結果出してるじゃん

294 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 04:39:40.38 ID:Uk5Lc4X4O.net
ここ20年くらいだとこんな感じだな


Dスピード突破系
ロナウド Bラウドルップ
ヤルニ

Dテクニック系
オコチャ デニウソン ネイマール
ディマリア
Mラウドルップ
リトバルスキ
サヴィオ
ロマーリオ



Dコネコネキープ系(ドリブラーっぽくないスタイル)
リバウド、ジダン、ベルカンプ

D俊敏系ドリブラー
メッシ ロッベン
クライフ

295 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 05:29:39.47 ID:mbuVo/Of0.net
ブラジルW杯はドリブラー特に目立たなかったなぁ
ロッベンもメッシも、むしろドリブル控え目だったし

296 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 07:48:15.71 ID:ZGJu/ntZ0.net
現代フットボールにドリブラーは必要ないってことさ

297 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 08:01:04.52 ID:ZRnMRmCl0.net
リアルタイムで見てるけどマラドーナは余裕で最高峰

298 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 09:35:18.84 ID:ALDzGeRl0.net
歴代でってなると必ず昔の選手が今でも活躍できるかって話が出てくるけど
例えばベストやペレなんかがそのまま現代にタイムスリップして
活躍できるかってなら無理だろうけど
ベストやペレが現代に生まれてたらってなら大活躍できるだろうな
昔と今じゃ環境がまるで違うしね
体操なんかでも40年ほど前に大技と言われたものは、今じゃたいした技じゃないらしい
でもそれは昔より今の選手の方が才能があるんじゃなくて環境の差なんだろうな

299 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 10:22:04.97 ID:/RmXwc+x0.net
マルディーニなんかフィジカルコンディション的にはバリバリにキレてた頃にマラドーナ全然止められなかった一方で
衰えた晩年でも近年のトッププレイヤーと渡り合ってるんだから戦術や個々の総合力の進化はあっても
単純な一対一に関しては言われるほど昔だ今だの差はないのかもな

300 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 11:55:24.78 ID:jikBQ63y0.net
ペレぐらい遡れば分からんけどマラドーナはタイムスリップしても普通にやれると思う

301 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 12:30:38.51 ID:iK0rc2UO0.net
マラドーナと現役が重なってた選手が近年までやってたからね
問題なく活躍すると思う

302 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 15:01:27.51 ID:1L5X+B/l0.net
マラドーナは分かるだろそりゃ

もっと前の世代だよ

303 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 16:18:16.91 ID:zeAsZm2a0.net
一時期マラドーナみたいなチビは現代サッカーではトップになれなくなったとか言われたがメッシが出てきたし
クライフみたいなガリガリ体型ののディマリアもいるから70年代以降のドリブラーは通用する可能性が高そう
問題はスレタイのガリンシャみたいな60年代以前のドリブラーだな

304 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 17:39:37.42 ID:W3q9HUnh0.net
ペレとかベストならプレースタイル的に現代にタイムスリップしても出来そうな気がするな
もちろん適応のために2,3年くらいは必要かもしれないけど
個人の能力の問題だけでなく戦術もルールも当時とは別物だからね

同じようにマラドーナだって、或いは全盛期の元祖ロナウドだって
いきなりタイムスリップしてくれば適応にある程度時間は掛かると思う

305 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 22:33:17.46 ID:XmGV25Px0.net
巧いと思ったのはコンティかな。リティよりも巧いと思った

306 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 22:59:30.42 ID:COVmB4c6i.net
ロビーニョ

307 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 23:26:27.28 ID:cmTj1o+s0.net
マラドーナは今来ても技術だけなら一番ではない
試合見たけど今のトップ選手ならしないようなトラップミスやパスミス結構する
でも次なにするか全く予想つかないから活躍はするだろう

308 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/22(金) 23:38:26.88 ID:cmTj1o+s0.net
>>263
こういうのってさ、ワールドカップに絶大な価値があった時期の最後のスターがマラドーナってだけじゃないの
衛星放送が出来てCLが全世界的に放映されるようになった時期が90年代だし

309 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 01:13:55.38 ID:QZ6YFQLq0.net
DFがゴール前に揃った状況であれだけ切り崩す選手なんてメッシしかいない
ドリブルゴールの数は歴代最高じゃないか

310 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 01:29:54.24 ID:WuGjWr22O.net
プレイの幅がメッシとは段違いだからなマラドーナは
ただドリブルはメッシが間違いなく一番だ

311 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 07:42:16.18 ID:J0LRXMkj0.net
>>307
変なパスミスは結構あるけどトラップミスは滅多にしないと思うが
トラップミスってことだとロナウジーニョやクリロナの方が多いくらいじゃないか?

312 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 08:44:27.66 ID:IUcxB3SW0.net
フィーゴとかトラップも巧かったよな

313 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 09:28:14.34 ID:zXOG3cnr0.net
マラドーナとロナウジーニョは技術自体は高いけど試合中に急に集中力が途切れる感じ

314 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 10:19:02.13 ID:CYvjBAzp0.net
マラドーナは私生活を含め、もう少し真面目だったらと残念に思うな
本気出した時は運動量も凄いし、まじで奇跡すら起こすようなスペシャルな存在だったね
怪我が多かったろうから同情もするけど

315 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 11:02:38.62 ID:IUcxB3SW0.net
ジノラは代表での活躍が無かったのが残念。カントナなんかより凄い選手だった

316 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 13:28:46.74 ID:y02zMgJM0.net
元祖ロナウドは所属クラブ毎にドリブルスタイル変えてる超天才タイプなんだぜ。

PSV→両足フェイント駆使して群がり囲んでくるオランダ人DFをかわしまくるドリブル。
バルサ→中盤が空きやすいリーガスタイルに合わせて対峙する最終ライン目掛けて一気にスピードアップするドリブル。
インテル→何でもありのスーパーDF陣相手にスピードよりもテクニックで攻めるドリブル。
マドリ→怪我後で動けない分最終ラインとの一対一に滅法強いドリブル。

317 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:46:16.92 ID:YwuHSHg30.net
豚化した後の一瞬のキレで相手をずらしてゴールに流し込む技術は最高だったな

318 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 19:13:39.07 ID:agyMMRi70.net
>>299
マラドーナの大人たちがサッカーしてる中でちっちゃい子供がプレーしてるような違和感があるからな
相手も自分の感覚と違う動きするからやっかいなんだよ
マラドーナに合わせたステップやチャージをしかけるのもめんどうだし
するりと抜かれるかやりすぎでファールしちゃう

319 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 19:17:32.40 ID:yjLtGyyb0.net
マラドーナは天才

320 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:53:48.34 ID:SJxSultZ0.net
メッシで決まり
ベストやマラドーナやロナウドと比べても一試合中に段違いで抜きまくってる
ドリブルからゴールを決めまくってる
もう規格外だよ
技術は向上し続けている訳だし議論の余地はないわ

321 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 00:15:34.09 ID:jHKXtgp50.net
WCはがっかりだったけどね>メッシ
ロッベンの方が運動量も含めはるかによかったよ
下がり目のポジションでたくさん抜きましたって数字見て凄いとか思う奴もいるのだろうが

322 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 00:27:51.35 ID:iMKOnbsy0.net
W杯ではね
メッシもロッベンもドリブラーとしての全盛期はもう過ぎてるから今の2人を比べてもなあ

323 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 03:09:42.18 ID:UB9B1bLX0.net
メッシの突破力は史上最高かもしれないとは思うけど
>技術は向上し続けている訳だし
ここは疑問を感じるなぁ
そう単純じゃないと思うわ
技が増えたと言っても結局切り返しやボディフェイクのような
それこそ戦前からある「原始的」なフェイントが今でも最も効果的なんだし

324 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:37:18.58 ID:kQ2eUaGH0.net
その通りって

325 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:52:55.69 ID:jHKXtgp50.net
>>322
その前のWCも大したこと無かった

326 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 10:56:29.03 ID:9X+nHPeg0.net
あくまで日本限定での評価
・過大評価
リティ
・過小評価
コンティ
ジノラ

327 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:08:47.07 ID:iMKOnbsy0.net
>>325
前のW杯はメッシの方が良かった
今回はロッベンの方が良かった

328 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:15:18.44 ID:TKluc+fE0.net
ドリブルからゴール量産てのはメッシが図抜けてるわな
その前だとロナウド、セリエAだとバッジョ
遡ってペレ

329 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:36:27.24 ID:iMKOnbsy0.net
>>328
ロナウドよりロッベンの方がドリブルからのゴールは多いと思う
調子いい時のロッベンは相手が完全に陣形を整えた状態でも1人でシュートまで行ってしまうからな
ロナウドやバッジョはキーパーを抜いてるのが印象に残るかもしれんがキーパー抜くのってDFを抜くより全然簡単なんだよな
GKはシュートにいち早く反応しないと駄目だからシュートフェイントからドリブルに切り替えられたら対応出来ない

ロッベン ソロゴール集
http://www.youtube.com/watch?v=6N6HckprFbk

330 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 11:43:44.72 ID:g7bNvIhY0.net
ロッベンはここ2年でメッシ、クリロナに比較できるレベル
まで成長できたのがすごい
年齢的に劣化が始まるころなのに

331 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 12:18:37.85 ID:YbFodwH/0.net
W杯でメッシと同じく決勝Tでは何もしてないロッベン
予選のあのゴールでニワカが過大評価してる。確かにロッベンは凄い選手で世界トップレベルのプレーヤーて事は確か
でもクリロナと比較できるレベルにはきてない
CLで何回得点王とった?バロンとった?

クリロナがアルゼンチンやオランダなら優勝してた可能性はかなり高い

332 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 12:40:39.50 ID:jHKXtgp50.net
クリロナなんて論外だよw

333 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 14:30:46.80 ID:g7bNvIhY0.net
>クリロナがアルゼンチンやオランダなら優勝してた可能性はかなり高い
まったく根拠ねえよwww
妄想もいいとこww

334 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 14:40:05.95 ID:fK6wZxPiI.net
ホンダ慶介だろ

335 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 18:21:36.28 ID:wGN1bgWm0.net
ロマーリオw

336 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 18:24:58.10 ID:jO+nJ1Ko0.net
冷静に考えたらクリロナが強豪なら優勝してた
弱小だからポルトガル
良くても中堅

337 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 18:25:43.15 ID:L0z+yGxG0.net
>>321
高い位置でも普通に抜いてたけどな
運動量が少なすぎて空気のときが多かったけど
W杯でも相変わらずボール持った時は異次元だったよ

338 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 18:28:52.79 ID:jO+nJ1Ko0.net
ボール持ったら凄かったけどオフ座ボールが糞すぎてカス

339 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 18:33:07.94 ID:uG5UTkLHi.net
>>336
これは思うわwクリロナ抜きのポルトガルなんて日本でも勝てそうだわw

340 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 18:38:43.51 ID:0MBvZAAT0.net
>>191
シーズン通してどの程度のドリブル成功率なのかとか
そういうの調べないと駄目だろって話じゃろ

341 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 20:39:31.57 ID:G0S9TnDNO.net
>>331
ロッベンが何もしてないとかwww
で試合も見てないのに論じてる奴ってまじでいるんだなw

342 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 20:53:32.98 ID:g7bNvIhY0.net
何もしてない=ゴールが無いってことなんだろうなwww
ハイライトしかみてないんだろww

343 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 21:00:23.73 ID:vCNOEbrM0.net
メッシが歴代最高
その下にマラドーナと元祖ロナウド

344 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 21:14:30.40 ID:1vHMIxD60.net
>>343
間違いないな

345 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 21:30:51.35 ID:HiIVySnt0.net
ジテンシャなら知ってる

346 :Aragaki:2014/08/24(日) 21:37:20.09 ID:bL3sn2DI0.net
こんなスレにまでクリオタは出張してくるのか

北チョン相手でもドリブルで抜けないクリロナとか場違いなんだよ
歴代どころか現役でも最高のドリブラーの部類に入らないだろ

347 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/24(日) 21:46:31.06 ID:uG5UTkLHi.net
>>346
まぁドリブルならそうだなぁ

348 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 00:54:50.21 ID:vei3HYEB0.net
マラドーナやさYoutubeで初めて見たけど、やべーな
相手が殺しにかかってるやん

349 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 01:15:30.91 ID:ozjU7cDI0.net
ペレやマラドーナはマーカーの削りのレベルが違う
それに次ぐのが怪物ロナウド

350 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 01:51:55.57 ID:6/SaSM+j0.net
しかしロナウドは相手に削られる前に
自分の足が持たなくなるという致命的な欠点があったけどね

351 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 03:45:23.63 ID:VUUsRLAp0.net
ロナウドの怪我は限界突破したのもあるが、当時はクラブも代表もまだ20なりたてのロナウドにおんぶに抱っこで見てて絶対潰れると思ったけどな。

352 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 03:50:16.61 ID:JnTYxUvA0.net
歴代最高ドリブラーは宮市だろ

353 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 10:52:07.13 ID:QayBqdDri.net
>>352
ネタはいい加減にしろ!

354 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:03:08.92 ID:qudOGdnu0.net
歴代最高はキングカズだろ、ロナウドのシザーズもカズの猿真似に過ぎん
メッシやマラドーナが5人抜く間にカズなら50回はボールをまたげる

355 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 11:07:56.87 ID:QayBqdDri.net
>>354
またいでも抜いてないじゃねぇかwwwwww糞ワロタwwwwwwww

356 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:22:46.27 ID:ZId+Ia8z0.net
確かにキングカズはすげーよな
サッカー界で他にキングの異名を持つのは
ペレとカントナぐらいだもんな

357 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 12:58:29.71 ID:9+/TbfDS0.net
またぎ無しで抜けるメッシとかマラドーナが至高なんだろうけど

358 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 14:26:06.50 ID:PotsFAw90.net
正直、跨ぎとコーナーキックにおいては、全盛期カズは世界でもトップレベルだったと思う

359 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 15:40:23.03 ID:7ffzAyeZ0.net
跨ぎって普通のサイドステップと本質的には変わらんし使うか使わないかに優劣は感じない

360 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 16:16:32.01 ID:ozjU7cDI0.net
ドリブルのタイプの違いだろ
ベストやリトバルスキも跨ぎは使わなかったぞ
つかブラジル系ぐらいしか使わん
派手なトリックは

361 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 19:34:33.38 ID:sGlu0cBI0.net
足の運動生理学では、右足は「運動脚」、左足は「支持脚」といって、それぞれが別の役割を持つことが知られています。

右足(運動脚)はスピードコントロールを司り、左足(支持脚)は方向転換に向いているのです。

昔からトラック競技は左回り(反時計回り)ですよね。これは“たまたま”ではなく足の役割がそうなっているからなのだそうです。

カーブでは体が左に傾きますね。この段階で、右足は伸びてスピードを調節し、左足は右足より高いところに位置して方向を決めています

http://namiashi.blog98.fc2.com/blog-entry-28.html


運動生理学的に方向転換に優れてる左足の方がドリブルするには有利。

マラドーナ、メッシ、ロッベン、ギグスなどの左利きのドリブラーが余計なフェイントをしなくても抜けるのはそのため

362 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 19:48:12.20 ID:ozjU7cDI0.net
まだそんなエセ科学を信じてるやつがいるのかな
血液型性格診断とか信じちゃうタイプだな
運動脚と支持脚は使い方の問題で左右の違いは関係無いのだが

363 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 19:54:58.48 ID:sSeFlQJc0.net
メッシは現代ではトップだと言うのに異論はないが、上の動画見る限りマラドーナがやっぱすげえな
DFはボール取れないから足狙いまくりじゃん

364 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:28:15.90 ID:vwPL03Ib0.net
クリロナみたいな下手くそがエセまたぎフェイントやるから評判悪いが
元祖ロナウドみたいな本当に上手い奴がやるマタギは相当効果的だよ。

365 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:35:23.03 ID:ozjU7cDI0.net
ブラジル人でもペレは殆ど跨ぎを使わなかったな
ボディフェイクが殆ど
サッカー史上最高のジンガの使い手

366 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/25(月) 23:49:34.28 ID:FYJ0ZB1c0.net
ロマーリオも跨ぎしなかったよ

367 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 00:40:17.82 ID:k45Zjydo0.net
>>362
ニワカ乙w

368 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 00:47:14.71 ID:yliODGJ70.net
>>363
WSDの歴代ドリブラーランキングでも編集部部門1位で記者部門でも1人を除いて異論なしだったな

369 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 00:57:19.62 ID:MEHjn2DL0.net
元祖ロナウドの跨ぎはトップスピードで繰り出すから見てて爽快。
いちいち止まってからやる跨ぎは正直滑稽

370 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 01:04:13.73 ID:wErEf3Ul0.net
あれ怪物ロナウド以外には出来んだろ
どういう足腰してるんだ

371 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 01:11:27.60 ID:8l+JO9OX0.net
ロナウドも跨ぐときはトップスピードじゃないが

372 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 02:05:50.72 ID:MEHjn2DL0.net
正確にはトップスピード→切り返しと見せかけたまたぎ→逆方向だね。
それっぽいことする選手はいるがロナウドみたいな迫力は無いな。ロナウドだけ突出して速いし力強い

373 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 02:08:00.47 ID:kPK4oRD90.net
>>362
運動脚と支持脚は使い方の問題で左右の違いは関係無いってソースあるの?w

374 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 04:40:28.54 ID:qRp6ccEU0.net
運動脚と支持脚って話が事実だとして
それは利き足に関わらず右が前者、左が後者であると決まっているものなのか?
もしそうだとしたら個人的にそっちの方が疑問というかソースが欲しい話なんだが

375 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 05:16:09.97 ID:TaR/8JIX0.net
まあでもドリブラーは左利きの選手の方が圧倒的だな

376 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 05:30:25.18 ID:oxEri7WC0.net
http://yukatalism.com/html/geta2003_06.html

足の運動生理学では、右足は「運動脚」、左足は「支持脚」といって、
それぞれが別の役割を持つことが知られています。

右足(運動脚)はスピードコントロールを司り、
左足(支持脚)は方向転換に向いているのです。

昔からトラック競技は左回り(反時計回り)ですよね。これは“たまたま”ではなく
足の役割がそうなっているからなのだそうです。
カーブでは体が左に傾きますね。この段階で、右足は伸びてスピードを調節し、
左足は右足より高いところに位置して方向を決めています。

この足の役割を手助け(補佐)するように、
つま先の部分だけ、ほんの数ミリ差をつけてやると、人はとても歩きやすく
(次の足を出しやすく)感じるものなのだそうです。

あ、ちなみに…。この「運動脚」「支持脚」の関係は、
「右利き・左利き」とは全く関係がなく、左利きの人でも、右が運動脚で左が支持脚
なのだそうです。

それと、かかとの部分の高さは同じに作ってあります。
あくまでもつま先だけ、差をつけているのです。

377 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 10:34:14.41 ID:qOLGhj/70.net
アリ・カリミを見たときの衝撃は凄かったなぁ
あと若きギグスもキッレキレだけど左利きは省きたい

378 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 15:29:13.03 ID:o5AhbzrF0.net
>>374
ググればソースなんか色々出てくるぞ。信じない奴はソースあっても信じないんだろうけど

http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/bitstream/10140/2499/1/al-no49p169-184.pdf

手に聞き手があるように、足にも機能差がある。平沢(1985,文献4)は、
運動神経生理学の立場から検討を加え、右足は運動を与える”運動足”、
左足は身体を支える”支持足”という機能差があると指摘している。

379 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:14:30.91 ID:0NDkWOr40.net
跨ぐかどうかは抜けるかとほとんど関係ないんだよな

元祖ロナウドは跨ぎながら相手の逆を見て付けるから抜けるんで

クリロナは跨ぎながら相手を見る余裕がない
スピードで相手を置き去りにできる時しかだいたい抜けない

380 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 16:46:21.76 ID:yliODGJ70.net
クリロナのシザース集
http://www.youtube.com/watch?v=7fXC2WO4NZ8

ロナウドのシザース集
http://www.youtube.com/watch?v=e5CABv6helc

381 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 20:18:37.45 ID:JnoeYVXP0.net
>>378
>手に聞き手があるように、足にも機能差がある
そんなのは当たり前
レフティという言葉自体が左足が利き足であることを前提としてんじゃん

疑問なのはその機能差はサッカーで言う利き足が右足である人間にも
左足である人間にも共通なのかっつーこと

あとその論文流し読みした限りだと左足は体のバランスを取るのに適してるって話っぽいような・・・
左足の方がドリブルのボールコントロールに有利だという話には繋がらないと思うんだが

382 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 21:42:58.77 ID:nEZTIheR0.net
>>376
>昔からトラック競技は左回り(反時計回り)ですよね。これは“たまたま”ではなく足の役割がそうなっているからなのだそうです。

これ間違いだよ
昔は右回りも左回りもあった
大会毎に違ってたのよ
それを1900年の初頭に左回りに統一したのだけど、その理由に「足の役割」なんてないから

383 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:00:54.27 ID:xnh4ZiU/0.net
ガリンシャ支持だが、マヒコ・ゴンサレスにはビビッた。

384 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:08:00.19 ID:MYUf+bqO0.net
>>380
クリロナはレアルに来てからはそこまで下手くそなまたぎはしてないな。
マンUのころは完全に止まってボールまたいでたからw

385 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:12:49.44 ID:Z8RNM/I20.net
シザースって実はそんなに古いフェイントじゃないのかな?
60〜70年代のドリブラーの動画でシザース使ってる場面って見たことない気がする
ブラジル人選手も含めて

386 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:17:12.95 ID:wErEf3Ul0.net
右利きでもジョージベストのドリブルはメッシそっくりだし
マヒコ・ゴンザレスのドリブルもマラドーナそっくりだな

387 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 22:19:35.06 ID:EZAfHfR+i.net
>>385
リベリーノは内シザースを使ってた
それ以外はわからん

388 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:07:02.12 ID:MEHjn2DL0.net
日韓W杯あたりでシザースみたいな古典的なフェイントからシュートに持ち込めるのはロナウドくらいって倉敷が言ってたが最近は使う選手また多くなってきたな

389 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:10:32.45 ID:wU85kDqn0.net
リベリーノ
ロナウド
フィーゴ
デニウソン
クリロナ

跨ぎドリブルとかこのくらいしか印象にない

390 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:11:35.13 ID:Ps9luGhA0.net
カズは?

391 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:13:14.37 ID:hVDKRT6Mi.net
>>389
のびーにょ

392 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:18:50.77 ID:ob6xzSb40.net
ロビーニョは細すぎたな
ブラジル人だからって過大評価されてた

393 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:45:35.03 ID:c091c5vw0.net
現役でお勧めドリブラー教えてくれー
AJとかフェトファツィディスくらいのでもどしどし

394 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:47:32.65 ID:wErEf3Ul0.net
ブラジル人のドリブラーでもペレやロマーリオは跨ぎ使わんからな

395 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:54:05.83 ID:o5AhbzrF0.net
明らかに左利きのドリブラーの方が活躍してるな

396 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:57:41.36 ID:fz0/0sJrO.net
ロイスの逆の取り方ホント好き

397 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:58:04.92 ID:aKCOpQfT0.net
>>382
昔は右回りも合ったなんて誰でも知ってるでしょw足の役割については最近の研究で明らかになったことな

398 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/26(火) 23:59:17.40 ID:wErEf3Ul0.net
左利きのドリブラーって珍しくない?
一般的な右利き左利き比率に比べても少ない様な
オールドサッカーの名選手だとプスカシュ、ジャイッチ、リベリーノぐらいか

399 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 00:00:54.00 ID:aKCOpQfT0.net
>>381
左足の方が方向転換しやすいからドリブルで抜くのに有利って話でしょ。ボールコントロールに有利なのはむしろ運動脚の右足の方だよ

400 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:47:02.04 ID:UDblYux+0.net
それだと主に左足を軸足、右足をボールコントロールに使う右利きの方が有利ってことにならないか?
というかその支持脚運動脚という話が事実だとしたら
そもそも一般的に右利きの絶対数が左利きよりもずっと多いことの理由が
普通なら体の構造的に右利きの方がやりやすいからなのでは?
だとするとドリブラーは左利きが有利って話とはあんまり関係ない気がする・・・

401 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 02:57:37.06 ID:svjQkMAJ0.net
>>385
今よく見る内>外を左右連続でやるシザースは74年W杯でブラジル左SBのマリーニョ・シャガスがよくやってる
60年CC決勝でディ・ステファノが外>内シザースを左右連続でやってるが見てて足がもつれそうw

60年代以前はブラジル以外はV字フェイントくらいしかないね
越後が62年W杯見てブラジル以外はろくにフェイントもできなくてビックリしたらしい
66年W杯ブルガリア戦でガリンシャがやってる内>外にまたいで内に切り返すフェイントを
アレンジしたのが越後のエラシコらしい

402 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:10:49.44 ID:tpLMbJZA0.net
>>400
お前理解力ないな

403 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:38:01.05 ID:SWmQZUV8I.net
ここまで前園なし

404 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 03:39:00.28 ID:UDblYux+0.net
なんで?
>>378見ても支持足である左は名前の通りに体を支えバランスを取るのに優れてるって書いてるじゃん
つまり左が方向転換に優れてるというのは
方向転換時の接地側の足として適してるってことだろ?
だったら左足を軸として方向を変えながら右足でボールを動かすのが有利じゃないの?

405 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:08:58.56 ID:1NYOLLHmO.net
>>393
リバプールのマルコビッチ

406 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:15:45.52 ID:++O6j+CA0.net
>>401
>60年代以前はブラジル以外はV字フェイントくらいしかないね
ダイジェストしか見たことないけど50年代のヨーロッパだと
バルサのクバラがオコチャダンスみたいな妙なフェイント使ってたと思う

407 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 04:32:48.71 ID:6Jfyuie/0.net
デンベレ
http://youtu.be/IALpwBhZJM4

408 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:19:56.85 ID:nkvqrkXM0.net
>>404
それ逆だよ

409 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 08:38:59.10 ID:MYHGdZJV0.net
どこかの大学で陸上部に協力してもらって調査した結果だと
右回りも左回りも誤算の範囲内にしかならなかったはず

410 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:21:41.66 ID:Yk/9ZBgw0.net
その割には名ドリブラーって歴代でも現役でも右ばっかじゃん

411 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 16:31:09.47 ID:YsW9mwvD0.net
>>409
それソースは?

412 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 17:17:37.92 ID:MYHGdZJV0.net
>>411
こんなのしかないな
新聞で読んだ記憶はあったのだが、朝日新聞なんだな
http://homepage3.nifty.com/club-lefty/03/03aa03.htm

413 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:16:11.23 ID:SBxx1nvK0.net
名ドリブラーは左利きの方が多いな。マラドーナ、メッシ、ロッベン、ディ・マリア、ギグスとか
左利きドリブラーはフェイントしなくてもスイスイ抜いていけるイメージ

右利きのドリブラーはフェイントが得意タイプが多い。フィーゴ、クリロナ、豚ウド、ロビーニョとか

414 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 18:30:27.28 ID:Yk/9ZBgw0.net
右利きでフェイントしないタイプのドリブラー

ペレ、ベッケンバウアー、ジョージベスト、クライフ、ロマーリオ、バッジョ、イニエスタ
 
ウイングは業師が多いな ガリンシャ、マシューズ、ジャイルジーニョ、フィーゴとか

415 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/27(水) 20:21:29.33 ID:NKNAmWb10.net
メッシのフェイントはシンプルだがとても効果的だよな
https://www.youtube.com/watch?v=2VvxwDfHmnc

416 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:24:49.52 ID:RkqVS02e0.net
>>415
単純に体重移動が異常に速いからな。
ボールタッチが上手いのはもちろんだけど、
普通に鬼ごっこやっても相当すごいだろうね。

417 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:39:49.95 ID:QkxQc9R10.net
たまに見るけどフェイントしないっていう表現おかしいよね
そんなドリブラー居ない

418 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 00:48:27.85 ID:KIxNok4F0.net
フェイントしないでも抜いてくドリブルなんて普通に多いけどな

419 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:14:13.13 ID:+MtHzLv10.net
フェイントつうかシザースのような足技じゃね
ボディフェイントやサイドステップを使わないドリブラーはいないだろう

420 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 01:24:31.71 ID:32BU5AWe0.net
ペレは殆どジンガで抜いていくな
ブラジル人で足技を使うのはリベリーノとかロナウジーニョ

421 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 03:37:23.54 ID:tbCzfKV00.net
メッシのプレースタイルってファールの基準が厳しい
リーガだからこそという見方も出来るよね
プレミアみたいに平気で殺スラ&体当たりしてくる相手だと
どうかという疑問は未だに消えてない

422 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:11:25.41 ID:Aoh+UQYR0.net
リーガはFW天国って言われてるからな

423 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 08:38:49.12 ID:rQ1ZMMKi0.net
足技って効果的だからっていうより
観客に魅せるプレーとしての意味合いが大きいよね

424 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:00:07.54 ID:ZWtkxVSQ0.net
99年頃のフィーゴが最高。
ギグスは20代前半の頃が最高だった

425 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 09:45:09.91 ID:Ik2ehaerO.net
フェイントしないドリブラーといえばBラウドルップ

426 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 10:23:31.74 ID:SbAKRk+X0.net
右:マシューズ、ペレ、ガリンシャ、クライフ、ベスト、ラウドルップ、フィーゴ、ロナウド、ロナウジーニョ、リベリー
左:ヘント、ジャイッチ、リベリーノ、ケンペス、マラドーナ、サビチェビッチ、ギグス、ロッベン、メッシ、ディマリア

歴代の名ドリブラーの名前をざっと並べても左が特別優位って感じはしないけどなぁ
単にマラドーナとメッシのインパクトがでかすぎるだけじゃないのか?

427 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:29:51.64 ID:YF/vHEhm0.net
左股関節の方が右股関節より可動域が広いっていうのは聞いたことあるわ

428 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:44:53.46 ID:wTOarXMF0.net
それはドリブルに於いて左利き有利の材料になるのか?
フェイントが大きくなるとか?

429 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 11:51:17.62 ID:1ABBSXps0.net
>>426
レフティーは少数民族
手と違って足は右に矯正されることもないのに、幼児段階から左足利きは2割しかいない

430 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 12:12:29.48 ID:/uPI0BYO0.net
実際右利きドリブラーの方がずっと数多くね?
数字通りじゃん

431 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 16:26:22.45 ID:cL0yWHJe0.net
ブラジルだと親が子供にサッカーをやらせる時にレフティーが貴重だから左足で蹴らせてレフティーにさせるらしい

432 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 17:26:35.59 ID:32BU5AWe0.net
名ウイングって右ばっかじゃね?
逆足ウイング時代になったら途端に右利き左ウイング全盛になっちゃったし

433 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 19:16:03.24 ID:o4TsEVrw0.net
70WC見る限りはジャイルジーニョはほぼサイド限定の動き
左ウィングのリベリーノは中央に切れ込んでチャンスメイクしてるね
左ウイングで中央も使う選手って少なくないかな

434 :432:2014/08/28(木) 19:17:37.51 ID:o4TsEVrw0.net
左利き左ウイングで中央も使う選手ってことね

435 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 20:41:57.84 ID:7zVypDFJ0.net
オマール・シボリに対するディフェンスって今見るとエグいなあ〜

436 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 21:25:16.84 ID:32BU5AWe0.net
アルゼンチン産の左利きドリブラーの元祖だからな
ユベントスやナポリで得点を量産してマラドーナとも比較されてた

437 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 22:26:25.55 ID:1H9l7NSO0.net
>>405
動画見た限りではこいつすげーじゃねーか
中央ぶち抜き系て希少種だよな
完全に惚れてもーた
もうあかんリヴァポスレ煽ってくる

438 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/28(木) 23:18:45.94 ID:tbCzfKV00.net
>>432
右利きの右ウイングはプレミアには結構いるけど
左利きの左ウイングは本当に少なくなったな

そのせいかどの試合でもいわゆるピンポイントクロスというものを
あまり見なくなったような感じがする

439 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 00:18:19.65 ID:gfdaHSQ30.net
ヘディング職人も少なくなったしな

440 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:25:11.99 ID:vyXHJSUz0.net
・ブラジル
ガリンシャ、ペレ、ジャイルジーニョ、リベリーノ、ロマーリオ、
サビオ、ロナウド、フェリッピ、デニウソン、ジュニーニョ・パウリスタ、ロナウジーニョ
、ロビーニョ、ダゴベルト、ネイマール、ルーカス・モウラ

・アルゼンチン
オルシ、シボリ、コルバッタ、ハウスマン、マラドーナ、オルテガ、ソラーリ
、アイマール、ダレッサンドロ、ロサレス、サンタナ、メッシ、ディマリア、
ペロッティ、セルッティ、ルーケ

ざっと挙げてみた。そういや昔メッシ世代でデペトリスっていうドリブラーも
居たと思うけどまだ現役なのか?

441 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 02:55:22.43 ID:yhvzM8KG0.net
ラ・マキナにも有名なドリブラーいなかった?
ロウスタウだったかな?

442 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 03:01:11.34 ID:vyXHJSUz0.net
アルヘンのマシューズと言われた人?

443 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 03:08:17.46 ID:vyXHJSUz0.net
ごめん、調べたらそれはラブルナって選手だった

444 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 03:22:07.92 ID:1UpozVJo0.net
ロウスタウは独特のリズムと動きのドリブルでチャップリンの異名で呼ばれたらしい

445 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:48:20.00 ID:oQok3+P/0.net
イングランド及びイギリスも意外とドリブラーの宝庫だよね

446 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 17:05:38.56 ID:D6eAtMM80.net
白人で1番スプリント能力高いからな

447 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:50:45.51 ID:/foUoEDs0.net
アングロサクソン同士で特に人種差があるとは思えないが
一番のウイングの宝庫はオランダじゃね

448 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 18:51:44.71 ID:S11dmALTi.net
ベイル最強

449 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/29(金) 19:10:11.03 ID:leq49x75i.net
>>445
イングランドはマシューズ
スコットランドはジミー・ジョンストン
北アイルランドはベスト
ウェールズはギグス

それぞれドリブラーとして突出してる選手がいるな

450 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/30(土) 00:41:24.65 ID:ja5Jgq8f0.net
ウェールズといったらビリー・メレディスだろJK

451 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:01:42.61 ID:MxLE8h9e0.net
>420
ファール基準より縦に速い展開でスタミナが持つのかってところのが気になるけどな。
あたりについては意外とメッシは体の使い方でなんとかしそうだとは思う。

452 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:03:03.17 ID:gCzbAsdq0.net
>>447
カイザー、レンセンブリンク、オーフェルマルス、ロッベン

クライフは本職じゃないから除外として、
他に誰がいたっけ?>オランダの名ウインガー

453 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/30(土) 01:14:05.45 ID:V3G7Vspp0.net
>>449
そうだね。その他にもイングランドだけでもトム・フィニー、クリス・ワドル、ガスコイン、マクマナマンとかロングボール主体だった国にしては名ドリブラーが多く生まれている

もちろん一番のウイングの宝庫はオランダだけどそんなの常識だからなw

454 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/30(土) 20:28:50.54 ID:TnV4y0pf0.net
>>453
騎士道精神よろしく1対1を尊重する文化だからじゃないかな
不足してるのはパサーとかゲームメイカーだよね

455 :Aragaki:2014/08/30(土) 23:24:41.56 ID:ubPU+jkg0.net
紳士(ジェントルマン)の国とかいわれてるけど

端から見ると野蛮でガサツで血の気が多い奴ばっかだわ
イングランドっていうかイギリス人は

456 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/30(土) 23:31:06.67 ID:qr1ZPcMH0.net
外国のホテルのプールでうんこするのが流行するマジキチ国民だからな〉イギリス人

まあ紳士ってのも上流階級同士の社交ルールの話じゃないの?
その紳士な貴族は労働者階級に対しては残酷だし、残虐植民地経営者だったし

457 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/08/30(土) 23:46:34.76 ID:ubPU+jkg0.net
サッカーはやっぱり労働者階級のスポーツなんだろうね

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3243410.html#bmb=1

458 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 00:26:13.26 ID:tIPIqWJM0.net
イングランドのドリブラーはしょぼい

プレミアトップクラスのドリブラー マクマナマン
→ レアルでは便利屋
(プレミアだから抜けたが、リーガでは。。)


プレミアトップクラスのドリブラー フレブ
→ バルセロナではまったく活躍できず。 。

プレミアは雑だから
多少のスピードがあればドリブラーとしてもてはやされる

459 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 01:53:27.70 ID:NZuZk26y0.net
いやフレブはバルサでやるにはいい選手すぎた

460 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:19:05.22 ID:BTxvo9a20.net
>>458
二人ともスペイン行った時には全盛期過ぎてたじゃん

461 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 03:57:22.73 ID:RMFbzSd60.net
マクマナマンがリーガでプレーしてた頃のスペイン最高のウイングってレジェスとかホアキンだっけ

462 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 04:50:16.84 ID:6vHsYrl70.net
>>454
クロスボールを上げる戦術がメインだから
サイドで1対1になることが多いせいじゃないの?

463 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 08:54:17.16 ID:gFc4EGDq0.net
マッカがスペインに行った頃は正にフィーゴが全盛期の頃だった。
リバウドがバロンドール獲ったりサビオがキレキレだった頃でもあった

464 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 09:04:57.93 ID:wIdUtAAF0.net
>>461
レジェスってスペイン最高のウイングと言われるまで評価高かった事、活躍した事あるか?

465 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 10:57:16.89 ID:upnbsJJv0.net
テレビ越しでキックフェイントに引っかかったのはフィーゴだけ

466 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:20:36.74 ID:dFOvU+TD0.net
カメラがフェイントに引っ掛かるのは元祖ロナウドだけ

467 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 17:44:00.63 ID:tpZ1YiYI0.net
いやそんなことはないと思うが

468 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 18:02:37.22 ID:DpeLTAtgi.net
カメラが引っかかるのって大体センタリング上げる時だからフィーゴの方が多いだろ

469 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 20:57:08.14 ID:uRdgtXrr0.net
ドリブルのコース取りではベナユンはトップクラスだったなあ。
フィジカルコンタクトの激しいプレミアでそれを避けていったドリブルは
神がかり的だったわ。

470 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:02:04.66 ID:T3uptO4q0.net
元祖ロナウドといえばたまにボ−ル跨がずに体を左右に揺らすだけで相手ひっかけて抜いていくドリブルが凄かった

471 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:03:14.54 ID:UP7iu8eb0.net
サンリンシャなら

472 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:16:39.13 ID:xOHcwXm00.net
>>470
それについていけないDFが接触無しで転んでたからな

473 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/08/31(日) 21:35:38.52 ID:Fm3L3/zv0.net
>>469
フィジカルは普通なのにスルスル絶妙に抜いていくんだよなぁ。好きだったわベナユンのドリブル

474 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 02:52:49.86 ID:enJOlxbu0.net
ジノラのドリブルこそ至高。プレーも自己中。
正に王様系ウインガー

475 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 07:12:34.63 ID:QW6KMlu80.net
いや歴代最高は宮市だから

476 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 08:55:24.99 ID:v1ktltGf0.net
>>472
切り返し他だけでDFが転ぶからね。
ロナウドがどれだけ速いドリブルしてるかわかる。

カメラがシザースに合わせてガンガン揺らされてたのはたしかにロナウドだな

477 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:07:34.31 ID:OqV7lknO0.net
オラスクアガ
http://youtu.be/uBK5iorNlDo
オヤマー
http://youtu.be/2b8K4HCc6ww

478 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 16:21:09.88 ID:Wr5LOaz/0.net
カペルは行くところまで行っちゃうと思ったんだが思いようにはいかんな
ペロッティ然りだが
>>465
()

479 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:23:47.13 ID:OqV7lknO0.net
ペロッティはスペ体質を克服できればクラックになれる。
カペルはインパクトはナバスやペロッティよりも上だったが
実質1シーズンだけだった。

480 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 17:38:32.02 ID:CnwdzJsk0.net
見てて面白いのはオコチャだな

481 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 18:01:15.72 ID:a+kKUQxy0.net
マヒコ・ゴンサレスはテクだけじゃなく加速力がすごいし体も強い
マラドーナが認めてバルサに呼んだだけの事はあるわ、不祥事起こして入団は出来なかったらしいけど
ボールに変な回転をかけながら抜いていくドリブルが面白い
触った方向とは逆にボールが動くからついていけないんだよなぁ

482 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 21:35:19.79 ID:bTjtun3tO.net
アジアではカリミかな。
もっと若くにリーガに移籍してたらビッグクラブでもやれたんじゃないか

483 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:41:22.32 ID:/GjsxaeF0.net
イランは個人技ある選手が多いよな
アジアの中ではあそことカザフスタンだけが欧州みたいなサッカーをする
他の中東は殆どアフリカ

484 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:43:10.68 ID:CnwdzJsk0.net
アジアのドリブラーといえば一瞬だけ強烈に光り輝いた砂漠のマラドーナ、サイードオワイランさん

485 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/01(月) 23:54:10.82 ID:6woQvLBU0.net
>>481
最近知ったけど、あのドリブルはビビッた 加えて切り返しも深いんだよなあ〜

486 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/02(火) 00:25:59.67 ID:mjF+FUlv0.net
マヒコ・ゴンサレスはマラドーナも真似が出来ないスキルを持っていたしね

487 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/02(火) 02:22:40.30 ID:khZuKegV0.net
ガリンシャはトラップ上手い
急に速いボールが来てもピタっと止めるし
ファーストタッチで敵をかわすのも上手い

488 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/02(火) 03:01:16.98 ID:hGW/IORr0.net
やっぱブラジル選手は頭ひとつ抜けるよね。
フットサル技も織り混ぜるしどことなく欧州の選手はぎこちない

489 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/02(火) 04:16:22.13 ID:mjF+FUlv0.net
ペレは今見ても出鱈目に上手い

490 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/02(火) 08:55:09.82 ID:T8kfra770.net
ブルーノ・コンティの巧さは異常。カッサーノがお前呼ばわりしてたのが
悲しかったが

491 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/02(火) 14:04:49.22 ID:3y1ZtKQU0.net
元マリノスの木嶋って滅茶苦茶ドリブル上手かった記憶あるが
うますぎて誰も止められないので一人で試合やってる感じだった

492 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/02(火) 21:51:28.70 ID:a2pnaAwT0.net
>>483
アラブ諸国にはアフリカ勢みたいなフィジカルの強さはないぞ
それこそ日本より平均身長低いぐらいなのに

493 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:01:57.49 ID:SvXV8k/E0.net
あまり名前挙がってなさそうなところ

ルイコスタ
へスラー
サリハミビッチ
オコチャ
ネイマール
イニエスタ
アンリ
ゼロベルト
ショル
バッジオ
ロビーニョ
マクマナマン
ガスコイン
サラス
リトバルスキー
ベベット
ジョルジーニョ
バラコフ
レチコフ
ディマリア
アイマール
リケルメ
ジダン
レブロフ
バシュトゥルク
ディウフ
ジョージウェア

494 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 06:03:58.70 ID:SvXV8k/E0.net
>>483
マハダビキアうまかったな
サウジアラビアの選手はアジアで見るとうまそうに見えるのに
各上とか同じレベルの相手とやると全然だめだな

495 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 09:34:27.29 ID:pyGr366/0.net
やっぱインテル時代のロナウド。タッチ数とスピードが桁違い

496 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 11:39:28.94 ID:AxmF0F620.net
ボール軽くなってドリブルにどんな変化が出たと思う?

497 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 12:43:01.05 ID:vH0u0mtB0.net
メッシのドリブル動画はこれが一番テンポ良くて見やすい

http://www.youtube.com/watch?v=PuGGDYWZP5U

498 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 14:16:05.19 ID:Qu3UDghkO.net
テンポの速いドリブル動画っていかんでしょ
ところどころスローやアップ入れてくれないと真似できない

499 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 17:28:22.62 ID:vH0u0mtB0.net
たまに別の角度からとかスローがあってもいいけどね
それが多すぎると見てて疲れるんだよ

500 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:19:53.05 ID:w0R9FROK0.net
BGMと編集に合わせるために速度弄ってる動画が一番イヤだな
Youtubeにはよくあるんだよな・・・

501 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 18:47:49.50 ID:hwfWYBGUi.net
速度いじってるのは元祖ロナウドとかディマリアの動画で見たわ
確かにあれはやめて欲しい

502 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 19:02:40.67 ID:u1Na8c6N0.net
シュマイケルこけさせてた頃のフィーゴが最高

503 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 20:32:42.51 ID:/u4bTpwk0.net
>>1
いや宮市だから

504 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:27:23.88 ID:obGG8gz+0.net
ロナウドのラーニングフォームやフェイント時の体重移動とかはしなやかで美しかった。ドリブラーとは思わないけど、ロナウドドリブルが一番好きだったな。

505 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:51:46.48 ID:rHZgaQJ10.net
ルイコスタのドリブルはキレイだったなぁ

506 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/04(木) 21:58:07.78 ID:fDaix3px0.net
大したフェイントもなく間合いとタイミングのよさでスイスイ抜いていったな
ちょっと切り替えしただけで相手の背中見えるのが凄かった

507 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:06:56.00 ID:ylecpOG20.net
>>504
あの動きはネコ科のそれだよね

508 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/05(金) 08:08:27.42 ID:IzYKkOGJO.net
ドリブラーではないけど8-9シーズン頃のイニエスタのドリブル大好きだった
大怪我してからはあまりスピードに乗ったドリブルしなくなっちゃったな

509 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/05(金) 16:28:33.75 ID:6kTTA1Gb0.net
うむ

510 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/06(土) 01:41:24.62 ID:V74QOf160.net
>>504
ラーニングフォームw
ビン底メガネに「合格」ハチマキを締めたロナウドを幻視した

511 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/06(土) 20:15:52.40 ID:CZpZeHOe0.net
ジョージベストが亡くなった時動画が結構出回ってたけど衝撃を受けたな

512 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:22:19.80 ID:jRL3uE6v0.net
何気にアドリアーノもロナウド並のドリブルしていた時もあったんだけどな・・・

513 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/06(土) 22:38:10.56 ID:nuyy6Xvz0.net
アドリアーノは一時期ブラジルでヘタクソ扱いされてて過剰に足技使いたがってた時期があったな

514 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/06(土) 23:22:27.06 ID:7jMU764v0.net
アドリアーノといえばプランデッリがパルマ時代に
技術レベルを向上させるのにかなり苦労した話を見たな

515 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:18:32.02 ID:C3hBX2m90.net
アドちゃんはワンパターンだから左を切られたら終わりってバレて
スランプになってグレて消えたw

516 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:05:59.61 ID:vrSKVSgW0.net
アドリアーノとロナウドの決定的な差は逆足の技術だよね。
ロナウドは有名な話だとリベリーノが利き脚がわからないくらい自在に両足を扱うからな。

517 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:16:26.54 ID:hSrqcufl0.net
>>510
すきっ歯のガリ勉メガネワロスw

518 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:54:40.85 ID:ezfuzXx+0.net
セビージャ出身のドリブラーってパッとしないよな。
カペルはワンパターン
ペロッティはクラックになり損ねた、
ナバスは抜き方がワンパターン。
UEFACUP制した頃のナバスはもっと伸びると思ってたが

519 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 17:53:43.98 ID:ezfuzXx+0.net
あと、リティってドイツ本国じゃあまり評価されてなくて
70年代活躍したリブダやグラボウスキのほうが評価されてるんだよな。
リティのドリブルテクは歴代でも最高レベルだと思うが。

520 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/08(月) 00:38:11.03 ID:UZOvf7OH0.net
旧ユーゴと旧ソ連は良いドリブラーが多い。
今ならグルジアに注目

521 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/08(月) 05:42:54.96 ID:Be73RdM/0.net
フィーゴは明らかにフォース使ってるよね

522 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/08(月) 10:48:59.20 ID:UZOvf7OH0.net
リトバルスキは優勝に貢献してないから。日本のみ過大評価

523 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/08(月) 20:21:16.15 ID:UZOvf7OH0.net
歴代の名手をみてもウイングってベストやフィーゴ、ジャイルジーニョをみても
ウイングに捉われないスタイルなんだよな。ガリンシャもインサイドライト
やってたぐらいだし

524 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:14:11.63 ID:SPYSbo7r0.net
東欧は色んな人種が混じっていて環境に反して良い選手が多い

525 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:26:39.23 ID:U06tn+FZO.net
ドリブラーで不思議なのは
オランダ
デンマーク


白人の国では珍しく
なぜかドリブラーの宝庫

526 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/08(月) 21:39:21.61 ID:DGwQlhHP0.net
逆に全体のレベルの割にいいウイングがあまりいない国というとどこだろう?
まず真っ先に思い浮かべたのはイタリアだが
現役組でこのスレで名前出せそうなのってせいぜいチェルチぐらいだし

527 :Aragaki ◆Maria/yEQA :2014/09/08(月) 22:03:05.19 ID:+V+dTjY90.net
デンマークといえば アラン シモンセン

http://youtu.be/FNvgj4unAKE

528 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:11:46.48 ID:kdVGF0p70.net
>>526
ドイツもだろ
上のリティの話題もそうだけど、そもそもドイツにはドリブルを評価する土壌がないと思う
ウイングに限らずトップ下でもストライカーでもドイツ人ドリブラーってほとんど聞かない

529 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/09(火) 00:18:34.02 ID:kdVGF0p70.net
>>523
そりゃサイドで一人を抜いてクロス上げてるだけじゃレジェンドにはなれんでしょ

530 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:02:42.84 ID:Hbj7rrt90.net
リティがドイツで評価されてないってニワカもいいとこだな

531 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/09(火) 01:08:12.68 ID:qH8aEpIc0.net
マケドニアのアブドゥラヒミ
http://youtu.be/SjbrTlnwjeA

532 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/09(火) 12:50:26.02 ID:OH3rlzjsO.net
ラウドルップが最強

533 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/10(水) 07:40:39.06 ID:JVr2RzWp0.net
すげー懐かしい名前思い出した
カレル・ポボルスキー

ドリブラーらしいドリブラーでダイブも見事やった

534 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/10(水) 07:44:45.96 ID:JVr2RzWp0.net
一番好きなドリブルのタイプはバシュトゥルクかな
ドリブルからリズム作って、キープ力があってパスも上手くて良くファウルをもらう
あとはへスラーやな
中の選手やけど外に向かって切り込んで行って深いところからクロスを上げる
で、ビアホフが合わせる。そういう自分の形を持ってる選手だった
フィーゴも高い確率でシュートかクロスに持っていける選手だったな
奪われずに相手の嫌なところでドリブルを使って状況を打開する力がある
そういう選手が好きやな

反則と思うのはロナウドとロッベンとメッシ
ボール持ったら全速力で突破するのが第一の選択肢でそのスピードがずるい
メッシはペナルティエリア内でも制度の高いドリブルが出来るしドリブルだけは見てきた中で別格に上手くてずるい

番外編だとバルデラマという選手はドリブルで人をかわすよりパスで前に進むのが上手い選手やったけど
フェイント使うタイミングが抜群に面白かった。パス出す前にフェイントを入れる、相手の重心が傾いたところでパスを出す
その動作が見事でカメラも騙されるくらいやった
リケルメはフェイントの種類が豊富で抜き方が格好よくてよくまねした

535 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/10(水) 18:01:18.08 ID:c+NKrNB20.net
バルデラマはよくキックフェイントでも上半身の動きでもなく腰の動きで相手ずらしてその脇を通してたな

536 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/10(水) 21:19:49.40 ID:DeBupCN30.net
フレブ

537 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/11(木) 12:23:42.86 ID:Qx5OwmVR0.net
海外サッカー見始めたころはフランス大会のオルテガやプレミアで暴れてたジノラの
インパクトが良い意味でも悪い意味でも強すぎてフィーゴとギグスがあっさりに見えたな

538 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/11(木) 15:04:30.56 ID:Kg+PX86Z0.net
>>528
元ウィンガーだけどルムメニゲなんかは結構突破力あるよね
ドイツ代表の試合で70mくらいドリブルしてゴール決めたことがあったはず

539 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/11(木) 23:55:37.52 ID:dlZGLqU+0.net
デニウソンはインパクトあったなあ〜

540 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/12(金) 13:23:30.88 ID:uh0/OvIZ0.net
もし1対1の個人技大会のようなものがあったら
メッシ
サラテ
ペロッティ
辺りが最強だと思う

541 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/12(金) 14:07:28.56 ID:gm8+Zuxb0.net
ペロッティねぇ
ドリブルだけ取ってもリーガ内ですらそんな突出してないように見えるが

542 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/12(金) 14:09:11.49 ID:/7uSljS50.net
ジオバンニは??
試合中に初めてヒールリフト成功させたやつ。
ジャウミーニャだっけ?

543 :541:2014/09/12(金) 14:12:17.43 ID:/7uSljS50.net
このころのブラジル代表って、メンツ凄かったな。
ロマーリオとロナウドのROROコンビ。
リバウド、レオナルド、ロベルトカルロス、ジュニーニョ・パウリスタ、
デニウソン、ジオバンニ、ジャウミーニャとかとか。

ドゥンガとサンパイオのおっさんコンビもいたが・・。

544 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/12(金) 20:17:33.21 ID:uh0/OvIZ0.net
>>541
もうリーガの人間じゃないしセリエでもドリブル通用しててさすがだなと思った。
まぁスペだし己の技術を過信しすぎて監督にとっては使いづらいから
代表にも呼ばれないが

545 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/12(金) 23:19:13.56 ID:VviBmhlK0.net
エジムンドも凄かったな、バティとのコンビネーションは見事だった

546 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 14:57:49.99 ID:CZsXQh/s0.net
バルサのロナウドのドリブルは好きじゃなかったがインテルの時のドリブルは大好きだったわ

547 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 15:15:20.20 ID:+t5aJNdk0.net
オルテガ

548 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/13(土) 17:24:08.91 ID:Z0lIPyxF0.net
レアルの時はもう太ってたけどファウル取ってくれなかったかシミュ取られたかで審判に怒って
ドリブルしたまま審判に突っ込んで巻き込んで転ばせた試合あったけどあの時はキレキレだった

549 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 02:50:55.90 ID:M7K77IxM0.net
近年なら技巧派という意味でならフィーゴかジノラ。
あと、2003年ごろまでのロナウジーニョも

550 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/14(日) 20:36:53.60 ID:jdVhboUm0.net
>>542
カネコとかいう日系ブラジル人じゃなかったか?>始めてヒールリフト使った

551 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 00:04:46.30 ID:fYLzkCZ80.net
初めてヒールリフトやったのはカネコだわな。有名な話

552 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 04:14:06.60 ID:W95E8Ssv0.net
>>548
スーペルクラシコだな。
その試合はロベカルのどうみてもファウルじゃないやつをPKにされたからロナウドも敵陣でトリッキーに足裏で相手をかわしてファウルを誘発したが今度はシミュレーションになった。
それに切れたロナウドがドリブルしながらカンタレホをなぎ倒したのは笑ったわ。

553 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 05:18:59.75 ID:e/w6DMvFi.net
やっぱ岬くんかなぁ
だろ?崎石?

554 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 09:31:12.97 ID:XYvDo0ip0.net
リティは歴代でも名手の方に入るんじゃ?

555 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 23:39:35.55 ID:W465kjqb0.net
>>555
歴代の名手でも王様になれない当時の西ドイツ、そりゃ強いわな

556 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/15(月) 23:42:33.48 ID:W465kjqb0.net
×554→○553 間違えました 

557 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 02:06:08.94 ID:mWvYt8Oe0.net
リティより70年代に活躍したリブダの方が評価は高いみたいだ。
ドイツのマシューズと言われた男

558 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/16(火) 21:52:31.58 ID:VNq8oT8w0.net
プロシネチキだろ。

559 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/17(水) 01:40:23.92 ID:gulRoqT50.net
ジノラってプレーも言動も自己中でチームメイトからも反感かって
例のブルガリア戦でフランス国民が一斉に叩きだしたんだよな。
カントナとかデシャンとかと特別親交があったわけでもないし、むしろ
不仲だった

560 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/17(水) 17:46:06.60 ID:qb0RR+iA0.net
フレブです

561 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/18(木) 00:44:23.86 ID:o9SgL57X0.net
ジノラとフィーゴとピクシーをミックスさせたのがジョージ・ベスト。
あんなに滑らかな切り替えしする奴初めて見た。オルテガがノロく見えたほど

562 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/18(木) 12:18:42.32 ID:o9SgL57X0.net
スポルティング時代のフィーゴのプレー見たけど
(対レアル戦)キープ力のあるゲームメイカーって感じだった

563 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/19(金) 02:17:16.95 ID:0ohY6qtQ0.net
フィーゴさんは体分厚いし足元上手いし頭も悪くないからキープできる

564 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/19(金) 18:29:50.96 ID:a+3Lmbfn0.net
大怪我する前のピクシーは巧すぎてビビった

565 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/19(金) 21:47:14.79 ID:2S3sfDdz0.net
スポルティング時代のフィーゴは細かったけどスイスイ抜いてた

566 :Aragaki:2014/09/20(土) 18:22:13.84 ID:xJ43wXMp0.net
デネル アウグスト デ ソウザ

http://youtu.be/z6lRms2aNeU

567 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/20(土) 20:50:41.47 ID:Y/2jdQS90.net
どう考えてもガリンシャよりもベスト、クライフ、ペレ、マラドーナ、フィーゴの方が
巧いよな

568 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/21(日) 03:25:22.58 ID:aE64hDoL0.net
フレヴですね

569 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/21(日) 04:32:46.71 ID:c0GBEay20.net
ガリンシャよりもリベリーノ
リベリーノよりもペレって感じ

570 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/21(日) 04:35:01.39 ID:VRb+4/oc0.net
>>569
先輩にも後輩にも勝ってるペレ最強じゃん

571 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/21(日) 13:31:06.40 ID:cl/ELbrw0.net
ドリブル過程がいくら凄くても最後倒されたり取られたりするとしょぼく見える。
やっぱ最後にゴールに流し込んでそのままの勢いで指を振りながら走り去ってくロナウドこそ至高

572 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/21(日) 18:50:53.46 ID:eUmmUC2w0.net
2004年のルシェンブルゴに干される前のフィーゴ。
ほぼテクで抜いてた

573 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/21(日) 19:43:06.95 ID:7nHRkCH50.net
ここまでフットレ無し

フットレって人気無いんだね・・・

574 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/21(日) 20:14:48.16 ID:/S8xIM/d0.net
フットレのリフティングが凄過ぎる
http://www.youtube.com/watch?v=qts4JiTXy9M

575 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/21(日) 21:15:43.39 ID:c0GBEay20.net
チンコでリフティング?

576 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/22(月) 04:41:12.90 ID:prbEaTSM0.net
ちょっと笑ったけどキモいわ

こっち見んなww

577 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/22(月) 22:18:50.17 ID:Xa3apKhj0.net
クライフとベストがかっこいいな

578 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/23(火) 10:09:44.78 ID:JAvxGLIK0.net
>>571
ロナウドがデブの癖にスマートに見えるのはこれだろうな。洗練されてる。

579 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/23(火) 10:20:35.59 ID:xdbrrlQi0.net
”抜く技術”でいったらフィーゴがピカイチだわ、そして優雅だし
スピードが衰えていってもドリブルは一向に衰えなかったな
まぁ元々スピードがある方ではなかったけども

580 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/23(火) 22:38:23.50 ID:+j+TpLE60.net
抜くだけだったらメッシがダントツだろ

581 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/23(火) 23:00:47.29 ID:A7CrLFWR0.net
抜くのもそうだけど
そのまま得点につなげるドリブルができるという意味でも
図抜けてると思う

582 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/24(水) 03:36:23.94 ID:uuNwTYk80.net
ロマーリオw

583 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/24(水) 10:49:47.66 ID:Up5Erq8Y0.net
ユーロ96の頃のフィーゴはそれほど凄い選手には見えなかった

584 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/24(水) 22:58:53.65 ID:1bxuiOfm0.net
>>540
何だ1対1の個人技大会って
その基準ならマラドーナ、ペレ、フリットだろ

585 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/25(木) 16:19:32.07 ID:1+o23/gh0.net
アメリカ大会の頃のオルテガとオコチャだろ

586 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/25(木) 17:21:18.04 ID:kzmJ2HRW0.net
オルテガとオコチャはコネくり回してるだけ

587 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/25(木) 17:45:55.88 ID:1+o23/gh0.net
見たことないだろお前。今のペロッティだのディマリアだのラベッシだのよりも
遥かに巧かった。さすがにメッシには劣るが

588 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/25(木) 18:34:10.54 ID:3BwIH4iB0.net
そうでもない

589 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:58:55.14 ID:9RPux1KV0.net
ディマリア以上は絶対無いわ
ペロッティラベッシなら勝負になるけど大差ない

590 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/25(木) 23:30:05.14 ID:p4MD8SiX0.net
アルゼンチンの奴らはまたブラジルとは違ったドリブルの上手さがある。

591 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/26(金) 00:56:46.51 ID:YW9Na/kE0.net
マジレスすると宮市だわ

592 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/26(金) 07:37:06.22 ID:7PbAS68Ii.net
稲妻と呼ばれるラベッシ

593 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/26(金) 10:07:58.34 ID:uoaGj7b10.net
ペロッティはドリブル単体ならかなり凄いけどそれを生かす能力に欠けてるからなぁ。
ラベッシやディマリアとの差はそこだと思うし代表にも呼ばれないのも頷ける。
宮市にプレースタイルがかなり似てる。
もう一度言うけどドリブル単体ならナバスよりも遥かに凄い

594 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/26(金) 12:07:59.18 ID:pm4CnuN20.net
オルテガとオコチャってボール持ちすぎてたイメージだな

595 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/26(金) 18:28:22.21 ID:iDF9bDpi0.net
見てて面白いと言う点だと1はオコチャかな

596 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/26(金) 18:46:31.23 ID:4d8d5sNy0.net
前園だろ

597 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/26(金) 23:20:35.63 ID:/OTk9w4Z0.net
持ちすぎといえばデニウソンとか?

ジャウミーニャとか変態系減ったよね

598 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/27(土) 06:38:43.36 ID:wOgmnl0u0.net
ダイジェストしか見たこと無いニワカはオコチャとか好きそうだな

599 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/27(土) 11:19:10.28 ID:/eUsQLSY0.net
フレブかな

600 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/28(日) 10:10:49.37 ID:y/B7e9L60.net
サビチェビッチだろ。フィーゴよりも上だわ

601 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/29(月) 23:10:01.65 ID:3P9l4/ft0.net
デニウソン

602 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/30(火) 09:22:55.28 ID:eTzj9NCv0.net
デニウソンの持ちすぎは監督の指示だろ。後半チームがリードしてる場面で登場して左サイド前隅まで運んだらひたすらキープして時間稼ぎ

603 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/30(火) 13:24:15.26 ID:Rkt+aP2s0.net
レオナルドだろ
ワールドカップでみせたドリブルはすごすぎた

604 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/01(水) 00:42:54.87 ID:0X6KZM2d0.net
>>602
ワールドカップでしか見てないで印象語るニワカw

605 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/01(水) 21:51:58.61 ID:7mPLkscf0.net
デニウソンのDVDは欲しい

606 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/04(土) 14:40:23.36 ID:ttpzNfDz0.net
ヘスス・ナバスって結局伸びなかったな。対人能力が無さすぎる。
相手が高いレベルになるととたんに行き詰るよな。試合見てればわかるけど

607 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/04(土) 15:05:15.25 ID:B54ejLVq0.net
そらサイズないし

608 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/04(土) 15:43:48.07 ID:ttpzNfDz0.net
ナバスぐらいのサイズでもテクでぶち抜くドリブラー、
ウインガーは東欧や南米に居る。

609 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/04(土) 16:38:30.61 ID:ttpzNfDz0.net
純粋にテクが最高だったウインガーは今までリアルタイムで見てきた中では
ジノラが一番。次点でフィーゴ

610 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/04(土) 16:41:50.45 ID:K8j+E8Be0.net
ベティスもデニウソン、ホアキンに挟まれたカピにもっと強いエゴがあれば、、、

611 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/04(土) 18:42:20.57 ID:bG14fBz00.net
贔屓目抜きで第一世代のドル香川やろ

612 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:04:00.85 ID:Ois8MNimO.net
突破力という意味ではBラウドルップが一番あると思う

キープ力も半端なかった
背高いくせに速かった

613 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/05(日) 18:27:18.63 ID:iDcdlPys0.net
B・ラウドルップは186センチだが170センチ前後のドリブラーのような
ステップとタッチができてなお且つあのフィジカルだったからなw
サビチェビッチ、ジノラ、ギグス、オーベル、フィーゴ辺りと比べても
突破力は上(例外は痩せてた頃のロナウド)。ただ、彼ら以上に評価されることはない。
プライドが高くて自己中なプレーが多かったから。あと、時代も悪かったな。
今の時代のほうが活躍できると思う(これはサビチェビッチにも言える)

614 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/05(日) 21:44:37.22 ID:SP86i6fx0.net
Bラウドルップの良い動画ないですか

615 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/05(日) 23:00:40.14 ID:iDcdlPys0.net
YOUTUBEで探せばいくらでもあるだろ。ドリブル集もかなりあるぞ。
兄貴も含めて

616 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/05(日) 23:00:55.71 ID:EM3czYcl0.net
93年頃にあったアルゼンチンVSデンマークは面白かったな
Bラウドルップの凄まじい突破力にマラドーナの神がかり的なボールタッチと身体の使い方

617 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/05(日) 23:04:34.98 ID:hf0cqidQO.net
俺は兄貴のが上手いと思う

618 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/06(月) 09:31:43.53 ID:0Eb4EDRv0.net
だいたい広いスペースで一対一したらメッシとかサイズないしやばくないか

619 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/06(月) 21:58:39.17 ID:M44tGyHK0.net
いやそもそも広いスペースで一対一したらドリブルする方が圧倒的に有利だろ。

620 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/07(火) 08:29:52.87 ID:u5F0O3Lj0.net
そうかなサイズの差が出やすいと思うよ

621 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/07(火) 10:33:29.27 ID:67VzXPY90.net
メッシには関係ないな
カウンターでもガンガン抜くし

622 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:07:51.25 ID:fueKixwP0.net
でもメッシはトップスピードがそれほどでもないから距離長いと抜いたDFに追いつかれるんじゃね?

623 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/07(火) 22:09:18.19 ID:UguNY5vB0.net
全盛期ギグスもよかった

624 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/08(水) 00:35:43.95 ID:VnEW6csl0.net
裏突かれて一回抜かれたDFが必死で追いついたところでまともな守備は出来ないよ
それ以前に腕でブロックされて前に入れないだろうけど

625 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/08(水) 05:52:01.54 ID:F5hRA3CM0.net
ファールで潰される可能性はあるやん
最悪の場合大ケガさせられる事だってありうる

626 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/08(水) 13:02:24.71 ID:i5ffF53+i.net
そんな可能性の話に何の意味があるの

627 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/09(木) 09:52:47.39 ID:hTBJrO6R0.net
しかし、スレタイのガリンシャって今で言ったらナバスみたいに
抜き去らずにクロスを挙げるスタイルだということが動画を見てわかったんで
少しがっかりしたな。ベストのように完全に抜き去るドリブラーのほうが
一枚上手に見える。

628 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/09(木) 16:30:34.23 ID:1uWq5bSw0.net
>>624
その抜いたDFの後ろに他のDFがいないならな
時間使わされたら普通に戻ったDFに守備の体勢整えられる

629 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/10(金) 04:38:07.55 ID:czdWdC3i0.net
広いスペースの1対1の勝ち負けじゃなかったの?
まぁメッシがカウンターで何人も抜いてるのなんてざらにあるからどのみち通用しない話だけど

630 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/10(金) 10:14:16.16 ID:uwEoQNJY0.net
コンパニとかネスタには止められてたで
まぁあいつらが凄すぎるだけか

631 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/22(水) 18:58:40.34 ID:Heqoffai0.net


632 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/30(木) 09:50:58.01 ID:1x/Zktl70.net
ロナウジーニョのエラシコとシザースは体重移動がやばすぎる。

633 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/30(木) 21:15:37.53 ID:Cq4bH5300.net
パス出さないプロシネツキのキープってアリなの?
自らパスコース消してるようにも見えるんだが

634 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/30(木) 21:20:12.15 ID:jXNvBPhn0.net
プロシネツキは足技とかボールスキルは旧ユーゴでも一番だったけど
周りを活かす能力に欠けてた。同じクロアチアだったらアサノビッチの方が
巧かった。この人も足元滅茶うま

635 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/10/30(木) 21:24:47.51 ID:McYEVxtD0.net
いや、ジダンだな

636 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/05(水) 21:27:51.90 ID:2ydp6TNi0.net
フェノメノ

637 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/10(月) 01:59:40.54 ID:BfNTIA1m0.net
マイケルオーウェン誰も言わないとかまじか

638 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/17(月) 03:20:32.26 ID:hKgPYklf0.net
フランスWCでのプロシネツキは凄かったな
オナニープレーヤーすぎてクラブでは不遇だったけど
レッドスターがCCで優勝した時のエースプレーヤーだっけ

639 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/26(水) 22:25:22.51 ID:NSv0HN3r0.net
ガリンシャとナバスみたいな全く抜けない奴を比較するなよ。
話にならないだろ

640 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 00:40:03.65 ID:yDMcZ03C0.net
ガリンシャ
コルバッタ
ギジャ

641 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:09:31.24 ID:yDMcZ03C0.net
B・ラウドルップみたいなドリブラーは出てこないだろうな。
使い難さも含めて

642 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 13:17:05.98 ID:AAQo3rc20.net
本田いれないとか馬鹿だろ

643 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:36:55.73 ID:RRXdYLNp0.net
イニエスタのドリブルできるやつはもう現れないだろう

644 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 15:38:40.55 ID:YRj+430H0.net
ジズーはうまかったな〜
当てられてもとられないし
中盤の底からバイタルまで
ルーレットしながら遊んでたわ

645 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:04:03.64 ID:x5bKWAGp0.net
>>627
同意。
ガチガチの守備の隙間を縫うように何人も抜き去るドリブラーがはたしてこれまで何人いただろうか。
ガリンシャは当時はすごかっただろうが、ドリブル技術はたいしたことないのにな。
見る目がないアフォが多くて困る。

646 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 17:25:24.61 ID:RRXdYLNp0.net
イニエスタのドリブルできるやつはもう現れないだろう

647 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 20:19:19.96 ID:p1LZLrIZ0.net
>>622
メッシのトップスピードが遅いとか意味不明なんだけど
メッシの有名なマラドーナパクリドリブルでも
DFが2人とも抜かれた後に一生懸命追いかけてるけど、2人ともメッシのスピードが速すぎて全く追いつけない
しかもDFがボール持たずに走ってもドリブルしてるメッシに追いつけないほど早いのに、
スライディングしても一瞬でかわされるからメッシが文句なしでドリブルで歴代最強だわな
https://www.youtube.com/watch?v=cAehMNYw0ig

648 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:01:48.38 ID:zEdOS5sL0.net
全盛期カカの高速ドリブルに追いつけなくて
トップスピードはたいしたことないって言われるようになった気が
https://www.youtube.com/watch?v=rTrX6CLR2rI

649 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:06:44.65 ID:qT5XZNQM0.net
>>648

メッシは初速は速いが最高速は並以下

650 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 21:08:38.71 ID:qT5XZNQM0.net
>>647

速く見えるよな
でもマラドーナよりも遅いんだよね。

651 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:10:47.76 ID:cvxFT0830.net
メッシは直線速くない


密集地帯をクネクネいくのは速いけど

652 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:39:18.83 ID:bsgNpc040.net
ふつうにメッシだろ。
メッシに匹敵するドリブラーとかいないだろ

653 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:56:14.71 ID:n2w70qJN0.net
リアルタイムで見た中ではマラドーナが一番で僅差でメッシが二番目

654 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/27(木) 23:56:39.80 ID:cvxFT0830.net
ロナウディーニョ

655 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:22:44.47 ID:rDN9tbXB0.net
メッシをより速くより強くしたのが
マラドーナ

656 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 00:25:46.78 ID:pn2ghX/r0.net
ロナウディーニョ

657 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 02:37:36.91 ID:cbcaL15t0.net
どう考えてもメッシ>>>マラドーナ
メッシの方がボールタッチのの質が圧倒的に上

658 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 04:04:13.09 ID:6U80tJGB0.net
>>648
それは比べる相手が悪いな

659 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 04:14:33.32 ID:AEbdXXLs0.net
>>657

まぁ個人の主観や好みにもよるわな。
俺はマラドーナの方が圧倒的に上だと
思うしね。

「ジダンが止まってやる全てを
マラドーナはトップスピードでやってのける。」

勿論大袈裟な比喩だとは思うけど、
メッシってそんな表現や評価をされたことないだろ?

660 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 06:14:48.74 ID:VfOLM1r30.net
別にメッシが1番でもいいんだけど
マラドーナのボールタッチが大したことないって言うのは何なんだろうな?

メッシは試合の中でなめきった遊びをしないからインパクトに欠けるとこはある
サーカスプレーで喜ぶのもニワカっぽいがそういうとこも意外と大事

661 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 11:11:51.83 ID:10VtTRjI0.net
マラ様自身は「メッシのプレー見てるとセックスよりも興奮する」とおっしゃってるけどね

662 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 19:48:36.05 ID:cbcaL15t0.net
>>659
メッシの場合、ただたんにスピードが速いとかそういう次元じゃないんだよなぁ
メッシの場合、別次元だから誰かを速くしたとかそういうレベルじゃないじゃん
比喩で言うなら、よく言われるメッシはプレイステーションの選手って比喩がぴったりだと思うメッシって
マラドーナのドリブルだと、結構バタバタしてて、走るスピードが速くなったり遅くなったり、ボールが離れる距離がでかくなったりしてまだ人間っぽさがあるけど
メッシのドリブルだと、アップだとさすがにいろいろ細かくやってるのがわかるけど
引いたアングルだと、常にスピードも足の回転もボールが足から離れる距離も一定でなんかゾンビみたいなんだよな
マラドーナが50~100くらいのスピードでドリブルするなら、メッシはずっと100のスピードのまま足の回転もボールが足から離れる距離もずっと一定でゾンビみたいにドリブルしてる
今はリアルになったけど、昔の再現度の低いころのプレステの人間の動きみたいなんだよな
動きが人間っぽくない。

663 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 20:01:40.52 ID:cbcaL15t0.net
https://www.youtube.com/watch?v=h_D3VFfhvs4
↑マイケルジャクソン
他の人間で比喩するなら、サッカーじゃないけど、メッシのドリブルってマイケルジャクソンにしてない?
マイケルジャクソンも動きがなんかおかしいんだよなw
動きが人間ぽくないけど、メッシの動きってマイケルジャクソンに通じる物があるんだよな
見てると奇妙な違和感を覚える
マイケルジャクソンのダンスも、バックダンサーが同じ踊り踊ってても、マイケルジャクソンだけなんか動きが違うんだよな
普通の人間とちょっと動きが違う
メッシのドリブルもだよね。普通のドリブルとなんか違うから、○○を速くしたとかそういう次元じゃないんだよな
サーカスプレイもしないし、シザースや他のフェイントも使わないで左右の切り替えししか使わないのに、普通のドリブルが常人と違うんだよな
やっぱりサッカーを極めた物とダンスを極めたもの同士、ジャンルは違っても物事を極めた者同士通じるところがあるんだよな

664 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 20:06:31.96 ID:cbcaL15t0.net
https://www.youtube.com/watch?v=5-8CkCHJVio
↑マイケルジャクソンのムーンウォーク

後、メッシのドリブルってマイケルジャクソンのムーンウォークっぽいよね?
マイケルジャクソンのムーンウォークって、なんか不気味な人間っぽくない動きしてるけど
メッシのドリブルもそれに似てるよね。
なんか不気味なんだよなメッシのドリブルって。
動きが人間っぽくなくて、昔の人間の動きの再現度が低かった時代のプレステとかゾンビっぽい動きをしてる
たぶん、天才同士、動きのセンスが似てる。
マイケルジャクソンと生き別れた兄弟がサッカーやってるのがたぶんメッシなんだろう


↓メッシのドリブル集
https://www.youtube.com/watch?v=8cBIAwh4EjA

665 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 20:25:32.23 ID:AEbdXXLs0.net
>>662

マラドーナは使い分けてるんだよww
躱したあとにスペースが有る場合は
キレとスピードで大きくボールを出して抜く、クリロナのドリブル。
スペースの無い密集地帯ではメッシと
同様の細かいタッチのドリブル。

メッシとクリロナ両者の特性を
シチュエーション毎に使い分けれる。

666 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:12:05.57 ID:cbcaL15t0.net
>>665
クリロナ式のドリブルも使わないといけないのがマラドーナがドリブルを極めきれなかった理由じゃない?
メッシだと、ボールが足に引っ付いたままトップスピードで走れるからな
トップスピードでも全くボールが足から離れないから無敵状態
マラドーナもまだまだってこと
https://www.youtube.com/watch?v=cAehMNYw0ig
https://www.youtube.com/watch?v=0BVRlYDkaEM

667 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:15:31.94 ID:AEbdXXLs0.net
細かいドリブルにおいては質・スピード共に両者同じレベルにあるよ。
寧ろスピードにおいてはマラドーナの方が弱冠上なくらいだわ。

668 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:17:50.57 ID:AEbdXXLs0.net
オールドファンがメッシのドリブルを
初めて見たときに抱いた感想は
「うぉ!マラドーナに瓜二つだ!遂に
マラドーナの後継者が現れた!」

だよ。

669 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:19:03.87 ID:AEbdXXLs0.net
あと速さだけじゃなくて強さも
マラドーナが上だわ

670 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:32:39.19 ID:cbcaL15t0.net
>>667
細かいドリブルはメッシの方が上
マラドーナだとボールが体から離れるからスライディングで引っかかってるもん
メッシならドリブルスピードを上げてもボールが全く体から離れないで常に一定のペースでゾンビみたいにドリブルできるからスライディングとか全く引っかからない
適当にmaradona dribbleで検索して一番上に出てくる動画見ても、マラドーナとかボールが体から離れるからスライディングでコケテばっかり
https://www.youtube.com/watch?v=B1PMJXoWD1c

671 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:34:45.50 ID:cbcaL15t0.net
メッシ→トップスピードでもボールが体に引っ付いてるからスライディング食らっても超反射で全部回避
スライディングしたDFはゴキブリホイホイ状態で全部カモられる

マラドーナ→ボールタッチがメッシに比べると甘いからボールが体から離れた所を狙われてスライディングでやられる

672 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:36:26.50 ID:cbcaL15t0.net
マラ信は認めなく無いだろうけどこれが現実
トップスピードでもずっとゾンビみたいにボールと足の距離も足の回転も一定のペースで100のままずっとドリブルできるメッシの圧勝
これがボールタッチの質ってこと
マラ信はサッカーの勉強をもっとしてサッカーを見る目を鍛えなさい

673 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:52:34.77 ID:QvYiIH3O0.net
マラもメッシもドーピングやがな

674 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 21:53:36.13 ID:HLk4lB+S0.net
二人ともスライディングには滅法強いよな
さすがに後ろからのは避けられんが

675 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:09:17.44 ID:AEbdXXLs0.net
>>670

最初から脚を狙ったタックルには
そりゃ引っかかるわww
身体を止められるからボールが先に行き
結果離れてるように見えるだけ。

676 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:11:24.18 ID:AEbdXXLs0.net
>>672

個人の主観と好みでもあるがなww
俺はマラドーナが上に見えるし
そう見る者も沢山いる、
どちらが多数派かは知らん

677 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:13:00.34 ID:AEbdXXLs0.net
>>672

ちなみに君のサッカー歴は?
まさかプレーヤー経験も無しに
サッカーの勉強うんぬん言ってるわけじゃ
ないだろうな?

678 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:15:38.06 ID:QvYiIH3O0.net
こういう上から言っちゃう恥ずかしいやついるよなwww

サッカーを見る目を鍛えなさい



だってよwwwwwwww

679 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:20:06.94 ID:AEbdXXLs0.net
そういう奴に限って体育でしか
ボール蹴ったこと無いんだよな

680 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:39:01.89 ID:cbcaL15t0.net
完全論破されたマラ信が発狂しててワロタw

理論で反論できないから体育でしかボール蹴ったことないとかアホなこと言い出したぞwwwwwwwwwwww

681 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:42:13.41 ID:rY7CsM/J0.net
お前の主観を垂れ流して完全論破ww

んで?君のサッカー歴は?
ドリブル一つ満足に出来ない奴に
ドリブラーの優劣がわかるのかい?
サッカーを語れるのかい?

682 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:43:54.41 ID:rY7CsM/J0.net
>>680
もう一回読み直したけど
お前の主観には理論の欠片も無かったぞ?
さすが未経験者の戯言だ

683 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:45:27.23 ID:rY7CsM/J0.net
ゾンビだのマイケルだの
メッシのスピードを100とするだの
トンデモ発言のオンパレードww

684 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 22:50:02.10 ID:rY7CsM/J0.net
ちなみに俺はサッカー歴35年で
今なお現役のオサーンね。
サッカーに対する知識も技術も
造詣全てにおいて、お前ごときに
サッカーを勉強しろなどと言われる
要素は皆無だわ。

685 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 23:16:20.74 ID:QvYiIH3O0.net
メシオタにもワロタがオサーンにもワロタwww

686 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 23:44:36.87 ID:cbcaL15t0.net
サッカーでも何でも全てにおいてそうだと思うけど、
ただ長くやるよりも質が大切だと思うよ
ただ単に長くやってればいいってもんでもない

やっぱサッカーも勉強も他のことに関しても全てにおいてセンスが大切
スポーツでも勉強でも、同じ部活で3年間やっても強豪高校から誘われる人間もいればベンチの奴もいるし
勉強も馬鹿な奴は本当に駄目。中学の頃とか周りに馬鹿が多すぎて参ったし
高校からは快適すぎというか、周りのレベルが高くて逆の意味で大変だけど
勉強でもスポーツでもセンスの無い奴は駄目
中学の時とか、わかるけど、あいつら知的並に頭が悪い

俺は宇佐美みたいに小学校時代から神童だったタイプじゃなくて、中学に入って分析するようになって一気に覚醒したタイプだから
ただ、進路でプロ目指して失敗した場合に勉強とか他のことを捨てるのはちょっとて思って勉強選んだけど
もちろん、俺は自分からは何も言ってないのに、中学時代の俺のこと知ってるやつらが勝手に高校の奴らがいろいろ言ってきてウザかったけど
後、球技大会でもドリブル無双してたら担任になんか言われまくったな

第一、メッシがスピード無いとか言ってる奴が一番ニワカすぎる

し、ゾンビだのマイケルだののどこがオンパレード?
マイケルジャクソンの踊り見て、マイケルジャクソンはメッシのドリブルに似てるって気づけるくらい分析のセンスがあれば
宇佐美みたいに小学校から神童じゃなくて、小学生時代は全くの目立たない凡人でも中学で一気に県内で5本の指くらいは余裕で入れる

もちろんドリブルで

マイケルジャクソンのダンス見てメッシに似てるとか気づけない奴は30年やっても50年やってもセンスがないから意味が無い
それに気づける奴はどうすればドリブルが通用するか見抜けるからすぐにドリブルでも県内トップクラスになれる

687 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 23:50:33.38 ID:cbcaL15t0.net
ムカついたから30年やってもサッカーセンス0のニワカオッサン完全論破してやるわ

メッシの走り方はすり足走法なんだからマイケルジャクソンに似てるに決まってるだろ
http://www.namiashi.net/image/A5E1A5C3A5B7A1CABEAEC5C4A1A6BBBAB7D0A1CB.pdf
ムーンウォークって要するにすり足なんだから
https://www.youtube.com/watch?v=5-8CkCHJVio

これに気づけないってどんだけ二ワカスなんだよ
はい30年やってもセンス0

688 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 23:52:37.27 ID:cbcaL15t0.net
俺の好きな言葉に駄目な奴は何をやっても駄目って言葉が好き

駄目なやつって何年やっても凡人なんだよね

689 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/28(金) 23:55:01.80 ID:cbcaL15t0.net
ゾンビもすり足だわな

メッシ→すり足
マイケルジャクソン→すり足
ゾンビ→すり足

はい全部似てますね
これに気づけない奴はセンス0だから何年やっても駄目なんだよね


ダラダラやるよりも質を大切にしましょう

690 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:04:01.69 ID:miNIC7IK0.net
体育でしかボール蹴ったこと無い奴に
質の話しされてもねぇ?

691 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:05:17.88 ID:miNIC7IK0.net
体育でしかボール蹴ったこと無い奴は
既に凡人以下だろww

692 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:06:39.08 ID:miNIC7IK0.net
どうしても
ゾンビ=マイケル=メッシの
トンデモ理論を正当化したいんだなww
まぁ頑張れよ

693 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:06:51.39 ID:I4BvAbO70.net
やべーマラオタおっさん論破されたことに発狂して体育でしかボール蹴ってないって自己紹介しちまったぞwwwwwwwww

694 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:08:41.46 ID:miNIC7IK0.net
>>688

何が

「駄目な奴は何やっても駄目」
だよww

何一つやったことないお前が
1番駄目だろw
先ずはやってから語れよ

695 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:09:53.46 ID:miNIC7IK0.net
>>693

いやいや
俺オサーンだよ
体育でしかボール蹴ったこと無いんだったら知ったかぶって語らないからw

696 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:10:12.54 ID:I4BvAbO70.net
>>692
それでもしもお前の言う
ゾンビ=マイケル=メッシ
=トンデモ理論
なれそれの根拠は?

メッシ=マイケルジャクソン=ゾンビ=すり足で完全に理論的にも証明されたわけだけど

理論を否定するなら根拠を出さないと

697 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:13:00.31 ID:I4BvAbO70.net
サッカーでそれなりに上にいけるセンスがあるなら

俺はマイケルジャクソンが一番流行ってた時期知らないけど
YOUTUBEでマイケルジャクソンの動画見たらこいつメッシにそっくりじゃないかってすぐにデジャブ感じるわな
それに気づけない奴はサッカーセンス0

698 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:18:39.07 ID:miNIC7IK0.net
まず何から言おうかな…

うーんと、まずやたらと連呼してる
「すり足」な、これマラドーナが
既に散々言われてることだからな。
メッシの専売特許みたいに連呼してるけどww
あとすり足走法の特性としてはな、
一完歩ごとに重心がニュートラルに
戻るのよ、それ故に急停止・急旋回が
可能になる。

でな、馬とワニは四足歩行だから

馬=ワニですね
と言ってること同じww

699 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:19:50.55 ID:miNIC7IK0.net
そろそろ寝るから反論有れば
書いとけ、明日読むわ

700 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:24:22.51 ID:miNIC7IK0.net
あ!あともう一つ
こんだけ言われてもサッカー歴書けない
ということは、お前未経験者だろ?

そんな者がサッカーセンスを語るなよw

701 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:28:07.22 ID:I4BvAbO70.net
>>698
マイケル=メッシ=トンデモの根拠の否定に全くなってないな
もう少しまともなこと書いてね

702 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 00:37:23.51 ID:I4BvAbO70.net
>>700
>>686に謙虚目に見ても県内でドリブルで5本の指には入ってた書いたじゃん
3本の指でもいいよ
後、島根や鳥取とかの人口少ない県でもないよ?w
それで30年やってドリブルどれくらい上達したの?w

703 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 02:56:43.92 ID:np9rJCd50.net
県内5指って自称だろ?
トレセンのコーチにでも言われたか新聞の記事にでも書かれたのか
クラブのユースに所属してたわけでもないみたいだし
サッカーの大会に出た事あるのかも不明だし
自称で良いならメッシやマラドーナより上手いのなんてゴロゴロいそうだ

704 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 02:59:38.01 ID:np9rJCd50.net
大学行きながらサッカー続けてるのなんてゴロゴロいるだろ
スポーツ推薦もあるし在学中に日本代表に選ばれた武藤みたいなのもいる

705 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 10:03:55.88 ID:W4V4kUxT0.net
なんか昨日から言い合ってるけど、どっちともそこ自慢するのって感じだよね
まずオサーン(笑)はサッカー歴が長いことを誇らしげに言ってるけど
別に歴が長いから上手いとは限らないし、下手な奴はどんだけやっても下手
フルーツポンチの村上だって10年やってたらしいけどリフティングすらまともに出来ないからな
それからマイケルジャクソン(笑)も球技大会で無双って
相手は素人ばっかなんだから別にたいして上手くなくても経験者なら無双出来て当たり前

706 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 11:39:25.16 ID:I4BvAbO70.net
>>705
え、球技大会ならもちろん高校で現役でやってる奴いるでしょ?
そいつら相手に無双してたんだよ?
俺は高校は帰宅部で、久しぶりだからかなりボールタッチの感覚がかなり鈍って少しボール触ると違和感感じまくってるほど腕がなまってる+ちょっと走るとすぐに息が上がるという大幅ハンディで
つまりセンスの無い奴は何年やっても駄目
体育の時も現役の奴らのセンスの無さは感じてたな

そういえば中学の時も、中2の時点で顧問が20代だったからよく紅白戦とかでも混ざって一緒にやってたけど
中2の時点ではその顧問を圧倒してたな
ドリブルパスシュート全てで俺の方が上でこの力で圧倒してたな
1対1の状態になったら圧倒してたし
というか、中1の時点で3年生が引退する頃にはすでに互角くらい程度だった気がする
顧問が俺に勝ってたのは当たりの強さくらいだな。さすがに大人だから中学生よりは圧倒的にパワー強いから接触プレイはできるだけしたくなかったけど
つまり何年やってもセンスの無い奴は全く駄目ということ
センスの無い奴は20年やっても30年やってもそこらへんのそこそこセンスのある中学生に圧倒される
センスの無い奴は20年やっても30年やっても無駄ということは良くわかるね

マイケルジャクソン=メッシがトンデモとか言ってる奴はサッカーセンス0なのよ
そこそこのサッカーセンスがあればマイケルジャクソンを始めてみたときに、こいつはダンス界のメッシだなってのはすぐにわかる
それで後から何故マイケルジャクソンを見るとメッシのデジャブ感に襲われるのか分析すると
マイケルジャクソン=メッシ=ゾンビ=すり足ってのがわかる
これで俺のデジャブが正しかったのが完全に証明されたわけ
メッシ=マイケルジャクソンがトンデモとか言ってるマラオタはサッカーセンス0なのよ

707 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 11:50:39.76 ID:I4BvAbO70.net
やっぱりセンス無い奴とセンスある奴って圧倒的な差があるな

メッシ=マイケルジャクソンに続いて、
サッカーセンスの無い奴は何年サッカーやっても無駄というのまでまたもや完全に証明してしまった

メッシ=マイケルジャクソン=すり足
サッカーセンスの無い奴は何年サッカーやっても無駄=俺が中1の時に既に俺よりフィジカル上、サッカー歴が遥かに長い顧問と同等程度、中2では俺の方が顧問を圧倒

はい証明完了っと

708 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 12:23:05.71 ID:Zcn6+RRn0.net
県内5指に入る才能が有って
今でもサカ板を覗きに来るほど
サカ好きな奴が中学で辞めるわけないだろ?

完全な妄想か才能無くて中学で諦めたかのどちらかだわww

709 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 12:25:44.21 ID:3Isl6zaC0.net
メシオタってどのスレでもボコボコにされてる印象しかない
なんでだろ?

710 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 12:28:37.39 ID:xa7p+hNH0.net
2ch で自慢ワロタwww これほど意味のなく恥ずかしいものはないwww


そしてゾンビ()とかいうのはワケわからんわw



それとオサーンにもワロタw

711 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 12:39:22.92 ID:I4BvAbO70.net
>>708
俺の高校は全国大会行くような高校でもスポーツ推薦で生徒集めてるような高校でもなかったけど
野球部の奴で強豪高校から誘いの話きたけど、ことわってうちの高校来たって奴が俺の知ってる中だけでも数人いる
そこそこの実力があっても高校より上を目指すって奴が全員なわけでもない
高校以上で上を目指そうと思ったらスポーツ以外のことを捨てないと駄目だからな
俺も進路でどうするか悩んだ結果
そいつらもそういうこと考えてうちの高校来てるんだろうな
中学時代、スポーツでは活躍できたけど学校の勉強は全く駄目ってタイプならともかく、スポーツも勉強でも両方できたタイプの人間なら
進路でスポーツと勉強のどっちを選ぶかは絶対考えると思う
サッカーセンス0でそういうこと考えたこと無い奴はそういうこと考えたこともないからそういうこと言えるんだよ

>>710
メッシ=マイケルジャクソン=ゾンビ=すり足
って完全に証明されてるだろ
サッカー音痴乙

712 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 12:44:05.05 ID:I4BvAbO70.net
https://www.youtube.com/watch?v=sOnqjkJTMaA

マイケルジャクソンのスリラーがゾンビをテーマにしてるから
メッシ=マイケルジャクソン=ゾンビが良くわかる

713 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 12:48:14.81 ID:xa7p+hNH0.net
>>711
お前の勝手な定理キモいわwww


メッシ=ゾンビってディスってんのかカスw

お前強がってるニワカだなw


トップスピードを100とするととか言っちゃってるウイイレ脳乙www
サッカーゲームしかしたことがないキモオタだろ?妄想自慢はやめとけw惨めだぞw

714 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 12:54:49.68 ID:I4BvAbO70.net
>>713
100=100%の100なんだけど

メッシ=ずっと100%の一定スピードでゾンビみたいにドリブル
マラドーナ=スピードが50〜100くらいの間で一定しない

100=ウイイレの数値だったら文章がなりたたないんだけど
はぁ。サッカーセンス0のマラオタは頭も悪いからどうしようもない

715 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 13:11:56.99 ID:W4V4kUxT0.net
>>706
球技大会で相手はサッカー部ばっかりだったの?
高校によるけど大抵サッカー部よりサッカー部じゃない生徒の方が圧倒的に多いんだから
普通に考えれば相手のほとんどは素人だよね
それと君の高校のサッカー部がどれほどの実力だったかも分からないし
そもそも球技大会みたいなお遊びでそのサッカー部は本気出してたのか?
もっとちゃんとした実績ないの?

716 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 13:26:42.55 ID:TgaR0/WF0.net
昔、平日の深夜〜早朝なんかに大量書き込みしてるくせに
自分は高学歴高収入で社長やってる勝ち組だとか自称してたメッシオタがいたが同一人物じゃね?
芸風的に

717 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 13:28:52.67 ID:+hjQn8QX0.net
実際、俺のほうがマラドーナより上。
これは事実。

718 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 13:37:06.58 ID:Zcn6+RRn0.net
>>711

もうお前は病気だなww

719 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 13:39:08.95 ID:Zcn6+RRn0.net
>>715

球技大会で無双したのが
自慢の実績だとよww

720 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 13:57:14.90 ID:I4BvAbO70.net
>>715
全員じゃなくても、クラスに1人か2人はいるでしょどのクラスにも
俺だって本気は出してないよ。球技大会だから、ガツガツ体当てに行くプレイもしないクリーンなプレイに徹してたし
基本8割くらいかな力出してたの。それでドリブルで抜くときとか要所要所に軽く本気のプレイ出す程度
高校のサッカー部の実力がどれくらいなんかは俺も知らない。
全国大会行くほどの実力は無いくらいまでしかわからん。高校は帰宅部だから詳しいことは知らない

>>719
サッカーセンスの無い奴はサッカーを何年やっても無駄ってのがこれほど証明できる実績は無いからね
ハンディありで球技大会や体育で現役続けてる奴相手に無双
中学1で顧問と同等、中2で顧問相手に無双

この2つの実績でサッカー選手の無い奴はサッカーを何年やっても無駄ってことが完全に証明された
これより上手い証明方法ある?
俺は思いつかないけど

721 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 14:17:26.74 ID:wR3hRLwP0.net
>>716
俺もそれ思い出した
多分そうだと

722 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 14:20:29.29 ID:Zcn6+RRn0.net
俺は中高サッカー部だったけど
球技大会で本気どころか一割も力なんか
出さんかったぞ?

何あいつサッカー部のクセにムキになってんの?

と言われるのが関の山だから
恥ずかしいだけだし。

723 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 14:36:17.81 ID:Zcn6+RRn0.net
メッシスレで

メッシ=ゾンビ
何て間違っても書き込むなよww

メッシをバカにしてるか!!
って総スカン喰らうぞ

724 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 14:43:29.68 ID:I4BvAbO70.net
じゃあ学校によって違うんじゃない
俺の学校はそこそこみんな真面目にやってたな
大した実力無いのに必死にずっと1人でドリブルしてる奴は寒かったけど
俺は実力で圧倒してたからボール来たら要所要所でちゃちゃっと本気出してささっと軽く点入れる感じでやってたからそこまで言われて無いはず。。。(たぶん)

というかあれだ、詳しく思い出すと、最初の方は適当にやってほぼ守りしかやらない感じで
適当に途中で点とか入ってない時にさすがに負けるのは嫌だから適当に本気出して1人でドリブルして点取って勝つ感じだったな
あいつ何ムキになってるのとか思われてたのかも
でも球技大会とは言え、負けるより多少ムキになったって勝った方が楽しいから
別にいいけどムキになってるのとか思われても

725 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 14:56:53.97 ID:Zcn6+RRn0.net
本当にサッカー部がサッカー部でも
ない奴に本気を出すとでも思ってるのか?

手加減されてたのに「無双した俺すげえ」
とかおめでたいにも程が有るわ

726 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:18:41.05 ID:eC20FFCm0.net
>>714
ゾンビみたいなドリブルwwwwwwww



ゾンビはドリブルするんか?www 馬鹿は面白いなぁwww

よっ!キチガイwww ちゃんとサッカーみろよwww

727 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:25:23.37 ID:eC20FFCm0.net
メシオタ恥ずかしいわwwwwwwww 何の自慢かと思えば球技大会www
しかも2chで自慢www ゾンビのようなドリブル?www ムーンウォークみたいなドリブル?www


何いってんだこいつwwサッカー知らねぇなw

メシオタのくせにメッシ=ゾンビとか軽くディスってるし完全なキチガイだわw

728 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:26:47.23 ID:I4BvAbO70.net
>>725
本気出すも糞も
体育でやった時とか現役でやってる連中、俺の中学時代のこと知ってるっぽかったから
そういう目で見られてたよふつーにw

729 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:30:27.65 ID:eC20FFCm0.net
ID:I4BvAbO70www

730 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:31:16.75 ID:Zcn6+RRn0.net
中学で辞めた奴なんて
高校サッカー部員からしたら
ただの挫折組だよww
眼中無いだろww
自意識過剰なのか妄想なのか知らんがなw

731 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:50:56.39 ID:I4BvAbO70.net
何の話してたんだっけって思ったら

メッシ=マイケルジャクソン=ゾンビ
サッカーセンスの無い奴はサッカーを何年やっても無駄が完全に証明されて論破されたマラオタのおっさんが発狂してんのかw

732 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 15:59:19.01 ID:I4BvAbO70.net
>>727
あまりの頭の悪さにうんざりしてるからこれ以上は説明しないからな

メッシ=すり足
http://www.namiashi.net/image/A5E1A5C3A5B7A1CABEAEC5C4A1A6BBBAB7D0A1CB.pdf

ムーンウォーク=すり足
https://www.youtube.com/watch?v=5-8CkCHJVio

ゾンビ=すり足
https://www.youtube.com/watch?v=sOnqjkJTMaA

よってメッシ=マイケルジャクソン=ゾンビが証明された

そこそこのサッカーセンスがあればマイケルジャクソンを見た瞬間にメッシはサッカー界のマイケルジャクソンって気づく
サッカーセンスが無い奴は何年やってもサッカーセンス0のままなのよ
こういうことに気づけない奴はサッカー100年やっても200年やっても論外

733 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:21:33.57 ID:jmz+DzUj0.net
完全に精神病だコレw

734 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:23:33.91 ID:Zcn6+RRn0.net
>>733

ここまで行くと流石に釣りだよな…?
本気で言ってるんだったら基地外過ぎる
と思わんか?

735 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 16:35:12.04 ID:Zcn6+RRn0.net
100年やっても200年やっても論外ww

と、中学挫折組が仰ってますww

736 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:28:31.34 ID:43qOM1yb0.net
>>732
なら俺もムーンウォークできるから
メッシ=俺なわけだ






馬鹿すぎwwwwwwww メシオタキチガイだわw

737 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 17:30:22.33 ID:Zcn6+RRn0.net
>>736

基地外理論的にはそうなるなww

738 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:41:32.01 ID:np9rJCd50.net
スポーツ推薦で大学行くという発想はないのかメシオタには
日本にもアメリカにもスペインにもブラジルにもそんなやつゴロゴロいるだろ
クラブのユースならそんな時間取られないだろ
要領要領と言ってる割には中学で両立失敗してるレベルだし
文武両道ってそんなに珍しいか?今時?
勉強の成績が悪い奴は練習に来させないという指導者なんていくらでもいるけどな

739 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:58:44.72 ID:Zcn6+RRn0.net
これでFラン大学だったら大笑いだな

740 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 18:59:25.36 ID:FSLM60XW0.net
個人的には俺もメッシが歴代最高のドリブラーだと思ってるけど、
こんな妄想馬鹿と同類だとは思われたくないなぁ・・・

741 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:02:03.22 ID:LHUXMZOS0.net
ていうか高校生が勉強する暇もないほど練習なんてしたら身体壊すだけだぞ
大昔のスポ根漫画じゃないんだからさ

742 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 19:09:22.25 ID:Zcn6+RRn0.net
今どき部活動やりながら一流大学
目指すなんて当たり前だよ。

逆にそれくらい出来ない奴は
勉強に専念したところで無駄
地頭の悪い奴は100年勉強しようが
200年勉強しようが無駄。

743 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 21:21:41.36 ID:I4BvAbO70.net
>>738
お前の文武両道って成績悪すぎて練習禁止にならない程度に勉強できればいいの?
そんなんなら誰でも文武両道になるだろうけど
お前のゴミみたいな基準と一緒にしないでくれ

744 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:05:01.05 ID:np9rJCd50.net
お前の言う勉強が受験勉強の事なら課外活動に熱心な奴の方が結局は良い大学に行けるぞ
一年の時からクラブも出来ないほど一体何を勉強するんだ

745 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:11:55.37 ID:Zcn6+RRn0.net
頭悪いんだろww
書き込み見れば分かるじゃんww

746 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:14:06.74 ID:np9rJCd50.net
クラブユースなら練習時間なんて半週2〜3時間と休日が潰れる程度だろ
両立出来ない筈が無い
お前が一日何時間勉強してるんだか知らんが

747 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/29(土) 22:23:12.95 ID:Zcn6+RRn0.net
まぁ中学挫折組をこれ以上追い込むな
サッカーの才能が無くて諦めたのを
勉強に専念するためとか何とか適当に
理由つけて言ってるだけだろ。

メッシ=ゾンビとか言ってる奴に
才能なんか有るわけ無いしww

748 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 03:02:27.42 ID:CNsAKYYj0.net
メシオタはもうネタの域

749 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 09:44:19.40 ID:0DCCRExj0.net
>>720
じゃあ何で手抜きでやってた球技大会で無双したのを自慢げに語ってたのかな
お遊びでしか無双できなかったの?
それともう一つ、君の中学ってどの程度の強さだったの?

750 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:36:00.39 ID:UoB3mvL10.net
メシオタフルボッコだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

751 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 16:41:58.17 ID:npMJy2ws0.net
メッシもまさか自分のファンにゾンビ扱いされてるとは思わないだろうな

752 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 17:22:47.31 ID:gydvo8Pa0.net
メシオタ涙目敗走www



ニワカすぎワロタwww

753 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 17:37:49.44 ID:0DCCRExj0.net
ねぇゾンビ君逃げちゃったの?
まだまだいろいろとお話聞きたいんだけどなー

754 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 17:40:21.23 ID:91fXBY7I0.net
メッシオタとクリオタにはニワカが多い
ゴールを決めるってことは1番派手で
分かりやすいからかな?
ガウショも「派手なプレー」と言う点で
オタにニワカが多かったのと同じ。

派手=歴代最高では無いよww

755 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:10:00.20 ID:gydvo8Pa0.net
なら得点は全く評価にいれないの?馬鹿ニワカ乙www

もちろん得点だけではないが得点も絶対的な評価対象だろwww

なんちゃってサッカー通は目に見える活躍を評価したがらないからなwww


↑のやつwww

756 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:26:34.06 ID:91fXBY7I0.net
全く評価対象に入れないわけないだろw
何でそんな極論なんだよww
得点が重要な評価指針だったら
何でミュラーなんかは評価低いんだ?
何で歴代トップの評価を受けてる者に
FWが少ないんだ?
はは〜んお前さてはメシオタだな?

757 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:28:25.90 ID:eRa16HfG0.net
そしたらどっちしろペレの圧勝やん

758 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:29:29.97 ID:91fXBY7I0.net
メッシオタは得点を絶対的評価基準に
してもらわんと不都合でもあるのかい?
ウリがそれしかないのかなww

759 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 18:38:12.65 ID:91fXBY7I0.net
「得点者」とは最後にボールに触った者の
ことを指すんだよ。
その得点者しか評価できない者は
ニワカだよ。
せいぜいラストパスのアシストまで
なのかな評価できるのは。

二つ前のパス或いは三つ前のパスで
「勝負有り」って場面も多々有るんだよ。
全てのプレーが繋がって初めてゴールに
結びつく、得点者はただ最後にボールに
触れただけ。

もちろん完全に独力でのゴールも有るが
現代サッカーでは、滅多にお目には
掛からないよね。

760 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 19:22:10.17 ID:gydvo8Pa0.net
いやいやwwwそれでもメッシクリロナは得点記録を更新しまくってるから評価するだろwずば抜けてるんだよw
アシストや起点も評価するけどこの二人が抜けすぎてるから評価するの当たり前w批判的なやつの方がニワカだわ。世間でもこいつらがトップの評価なんだがな

アシストがリーグ戦50も行くやつはいるのか?ニワカは世界の評価と違う俺カッケーとでも思ってんのかなwww

761 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 19:39:44.58 ID:91fXBY7I0.net
メッシクリを別に評価しないとは
言ってないだろwwどうしたんだ?
ただ評価する者の中にはニワカが
多い、と言ってるだけ。

762 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 19:44:23.07 ID:gydvo8Pa0.net
すまん、勘違いしてたわ

763 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 19:49:32.65 ID:91fXBY7I0.net
気にするな

得点や派手なプレーにしか
目が行かないのがニワカの特徴だ

と、言いたいだけだ

764 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:23:44.38 ID:91fXBY7I0.net
ゾンビ君はもう来ないのかな??

765 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:25:06.91 ID:91fXBY7I0.net
中学時代は県内屈指のドリブラーww

766 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:48:19.80 ID:UoB3mvL10.net
どうせJリーグの試合を見て俺の方がうまいと妄想してた類だろ
中学での大会実績も無いしスカウトされた事もないみたいだが

767 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:51:15.53 ID:gydvo8Pa0.net
ゾンビ君には笑ったわwww

涙目だったなwww

768 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 22:57:53.45 ID:91fXBY7I0.net
で、自慢の実績は球技大会
と、来たもんだww
ギャグとしては最高の仕上がりだよな

769 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/11/30(日) 23:47:28.08 ID:RTJhQVMg0.net
当のメッシも困惑するだろうな
脱税とかバルサ専用とかは世界中で言われてるだろうけど
死体扱いされたのは初めてだろう

770 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/01(月) 00:09:16.21 ID:2YxtXkmf0.net
映画のバイオハザードではメッシがたくさんいるなぁwwメシオタの言い分ならwww

771 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/01(月) 03:03:09.19 ID:7xfqJrbn0.net
ムーンウォークできる奴は皆メッシに
見えるらしい。

772 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/01(月) 04:32:12.22 ID:zNvo8cXi0.net
球技大会って草サッカー以下のレベルだよね…
経験者なら逆に自慢出来ないレベル

773 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/01(月) 04:45:34.97 ID:zNvo8cXi0.net
たぶん球技大会の中で5本の指に入るドリブラーという意味だろうな
いつのまにか球技大会=県内と脳内変換されちゃっただけで

774 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/01(月) 10:20:26.82 ID:2YxtXkmf0.net
球技大会で5本の指wwwwwwww シャバすぎワロタwww

775 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/01(月) 19:30:18.32 ID:g1bYC2of0.net
>>773

*注 (現役サッカー部を除く)

を忘れてるぞ

776 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:01:02.19 ID:g1bYC2of0.net
ゾンビ君まだ〜?

777 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/02(火) 00:32:23.94 ID:J+kPN9eP0.net
本人の耐久力はゾンビ並とはいかなかったようだw

778 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/02(火) 03:41:22.75 ID:GZJCIAux0.net
今北産業

779 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/02(火) 10:12:54.33 ID:9D3gNhTT0.net
馬鹿メシオタ
高校での球技大会の活躍自慢
敗走w

780 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/04(木) 04:33:53.38 ID:GYbIFB0e0.net
高校の球技大会なんてサッカー部員に限らず本気でやる生徒なんて少数派でしょ

781 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/04(木) 06:32:42.61 ID:JD7ZatlJ0.net
体育祭で見せるメシオタドリブルの破壊力はメッシをも凌ぐ
誰も俺を止められない例えCL出場選手でも

782 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/04(木) 10:07:40.40 ID:Ftvh3mAw0.net
メシオタデブだろどうせ

783 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/04(木) 22:27:55.10 ID:wyueS+ez0.net
メッシ=ゾンビ=マイケルジャクソン

784 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/04(木) 22:35:24.47 ID:Ftvh3mAw0.net
謎理論草w

785 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/05(金) 15:19:55.32 ID:HSCKAI8g0.net
>>780
サッカー部以外は本気だろうとそうでなくてもどっちでもいいだろ
まず素人も大勢いる球技大会で無双したのを自慢げに語る時点で
ゾンビ君がド下手だったってのが丸わかり
サッカー歴しか自慢するところがないオサーンもたいがいだけど

786 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/05(金) 15:58:52.61 ID:IR8FJRQu0.net
まあサッカー歴だのセンスだの言い出せば
このスレの住人なんか比べるのも失礼なほどのセンスと実力持った、
世界トップクラスの選手や監督、コーチ達の間でも意見が割れるんだからな
世界レベルのプロに比べればド素人同然の2ちゃんねらー共が
己のサッカー歴やセンスを自慢して持論の裏付けにしようとしても滑稽なだけだわ

787 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/05(金) 18:27:57.29 ID:ul+Vy/qv0.net
まぁサッカー歴を語るのは、
自称県内屈指のドリブラーよりは
良いんじゃね?
実際にどの競技でもプレーしてみないと
絶対にわからないことって有るよ。

788 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/05(金) 20:44:28.62 ID:HSCKAI8g0.net
いや、ここに来るような奴はたいていプレー経験はあるだろ
ゾンビ君も実力はさておき、経験はあるだろうし
ただ、サッカー歴って何の自慢にもならないだろ
誇れるような実績は全くない、つまりは下手だから経験年数を自慢げに語ってるんだろうなって思える
まぁ別に下手だからサッカーを語る資格がないって言ってるわけじゃないけど

789 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:12:57.63 ID:ul+Vy/qv0.net
ここを含めてサカ板には未経験者の
頭デッカちが相当数いると思われるぞ。

790 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:23:38.34 ID:CsCbS7Nk0.net
昔から海サカ住人全員横に並べてリフティングさせたら9割は3回で終わると言われてるくらいだからな

791 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:32:27.66 ID:ul+Vy/qv0.net
そんな連中にサッカーの何がわかる
と、言うのか…。

792 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:36:13.86 ID:A5qi7p5z0.net
2ch で自慢ほど笑えるものはないw

793 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/05(金) 21:55:38.23 ID:ul+Vy/qv0.net
未経験者の知ったかも中々笑える

794 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 00:11:25.96 ID:kT1iB+0v0.net
>>790
3回で終わるのが9割って
いくらなんでもそんなに多いわけないだろ。

まず3割ぐらいが1回で終わるから。

795 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 00:46:38.28 ID:KEy3NgsQ0.net
メッシはすごいだろ。もう凄すぎて驚かれない
でもなんかバタバタしてて好きじゃない
あだ名ノミらしいし

796 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 03:59:01.42 ID:4Q9pObZ00.net
問題は何故代表チームでも
同様のプレーを披露できないのか?
だよな。

797 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 05:22:49.60 ID:XWGDWW4I0.net
してたと思うけど

798 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 07:06:10.96 ID:ayretO0n0.net
ドリブルの歴代最高っていう一点を決めるなら得点力を加味するのは筋違いだろ。
ドリブルならフィーゴで決まり。早熟が多い他の選手と違って活躍年数も長い

799 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 07:20:29.85 ID:lPKgUNyG0.net
重心移動だけで抜いてたからな
サイドでマッチアップする選手もお手上げだったろう
クロスの精度もよかったしな〜

サイドを制するモノはって感じだったわ

800 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:49:14.07 ID:UfRCWxT00.net
ホアキン

801 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 09:51:31.86 ID:kT1iB+0v0.net
フィーゴって見た目は全然ドリブラーっぽくない所が凄いよな

802 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 11:07:36.99 ID:Sc2E3Bmh0.net
フィーゴはネドベドに破壊されるまでは普通にドリブラーでいられたから凄い。
セリエでもあのスタイルだったし

803 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 12:06:23.33 ID:FrNlUh9X0.net
確かにドリブルだけならフィーゴが最高かもな

804 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 12:19:43.74 ID:gwk/4/Wj0.net
キレ抜いていく感じじゃないしな
ドリブルの職人だね

805 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 12:43:27.72 ID:KEy3NgsQ0.net
でドリブルだけでもないっていう

806 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 18:42:26.78 ID:4Q9pObZ00.net
どっかのスレでフィーゴは1対1での
仕掛けが少な過ぎるのでドリブラーとは
呼べない。

とか言ってるニワカがいたww

807 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 19:37:35.07 ID:Sc2E3Bmh0.net
まともにフィーゴのプレー観たことないんだろうなそいつは。
マドリー時代だってフィーゴの仕掛けがアクセントになってた。
中でジダンガ溜めてフィーゴにパスした時なんてワクワクしたな

808 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 19:42:58.36 ID:9Coa9dXv0.net
プロシネツキ
タマバナレノ悪さは当代随一

809 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 19:44:12.53 ID:4Q9pObZ00.net
まぁ数値化されたデータは無いんで
印象論になってしまうが、
1対1の場面では逆に仕掛けない場面など
ほとんど無かったと思うんだがな。

810 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 19:51:23.24 ID:3RmGIMN/0.net
フィーゴにいかに少ない相手に勝負させる状況を作れるかがチーム戦術
当時はそれだけの武器だったのにな

811 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 19:53:21.61 ID:Sc2E3Bmh0.net
てかマドリー後期ですらチームがグダグダだからフィーゴの突破に
頼ってたのに。とくに2004−2005シーズンのルシェンブルゴに
干されるまでは攻撃陣の中じゃ一番動きがよかった

812 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 20:05:23.38 ID:4Q9pObZ00.net
フィーゴ自身も雑誌かなんかで
「1対1の場面では必ず仕掛ける、
何故なら僕はドリブラーだから」
と、言ってるしね。

多分インテルでの晩年のプレーしか
見たこと無いんだろうな。

813 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 20:54:41.51 ID:3P0PH/Ia0.net
フィーゴって無駄にこねてメッシなら0.1秒で突破できるところを5秒くらいかかってるイメージ

814 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:00:27.59 ID:4Q9pObZ00.net
フィーゴは重心の逆を取るだけの
至ってシンプルなドリブルだよ。

815 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:11:10.91 ID:3P0PH/Ia0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mkQ_x1lapHI
重心の逆を取るのはいいけどメッシならワンタッチで抜くのにフィーゴは仕掛ける前に2回も3回もこねるから美しくない
本当のすぐれたプレイというのは全ての無駄がそぎ落とされたプレイ
フィーゴのドリブルは醜い

816 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:16:21.18 ID:3P0PH/Ia0.net
俺はドリブルを仕掛ける時はシンプルに時間をかけずに抜くのを信条にしてたから
こねるドリブラーが死ぬほど嫌いなんだ

817 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 21:34:46.75 ID:4Q9pObZ00.net
ん?ゾンビ君か?
中学時代は県内屈指のドリブラー?

818 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/06(土) 22:32:05.37 ID:wAQ1s4UP0.net
ゾンビ君再誕wwwwwwww

819 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 00:02:57.96 ID:oUZ3uJ5s0.net
まさにゾンビwしつけえww

820 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 02:59:03.90 ID:Ll/1t79O0.net
メッシだってスローダウンしてから急加速したり、左右に揺さぶったり、ターン入れたりとか普通にやってるじゃん
当たり前のことだけど

821 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 03:53:55.76 ID:qcADnWSt0.net
なんか普通にドリブラーについて語りたいのにゾンビ君に全部持っていかれるなあ
悔しいなあ

822 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 08:13:14.85 ID:HfSckawe0.net
フィーゴのドリブルが無駄だと思ったことは1度もないしこねる選手でも
ないんだけどな。本当にフィーゴのプレー観てた?リアルタイムで

823 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 08:23:06.69 ID:luPipryz0.net
左のロベカル、ジダンからロナウド、ラウールの縦のライン完璧にケアしても右にはフィーゴ、サルガドが待ってるとかどうやって止めるんだよ

824 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 09:05:40.43 ID:jIoQDXqH0.net
フィーゴのアウトサイドでのボールタッチはいいよな。
メッシに比べるとテンポよりも横幅を意識させてる感じだな。

825 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 10:00:58.53 ID:NWbaKXy30.net
>>790
もしそれが本当だとしたら最高に滑稽だな
小学生でも当たり前のようにできるリフティングすら出来ない連中が
サッカー語ってるとか(笑)

826 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 11:49:52.40 ID:kwMIvPcJ0.net
サッカー出来ない=サッカーを知らない

ってことだからなww

827 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 13:12:13.05 ID:CNr7hvVa0.net
んじゃうぜーからこのスレは以降自分のサッカー実績を名前欄に入れて書き込めよ

現役の奴は昨シーズンの順位
サッカーやめた奴は自分の現役最後の年の実績
とレギュラーか補欠かどうか

高校サッカー○○大会 県ベスト○○ 補欠
社会人サッカー県2部 ○○位 レギュラー

みたいな感じでサッカー歴がわかるように全員名前欄に入れて書き込め

828 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 13:15:28.43 ID:UWkOl5kS0.net
ゾンビ君



高校の球技大会優勝 レギュラー 

自称県内5本の指に入るドリブラー

829 :中学校球技大会ベスト4:2014/12/07(日) 13:17:50.28 ID:oCogFRCe0.net
そうした方が良いな

830 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 13:56:43.19 ID:NWbaKXy30.net
ゾンビ君
高校の球技大会(お遊び)で無双
名言
メッシ=マイケルジャクソン=ゾンビ=すり足、これが分からない奴はニワカ

オサーン
サッカー歴35年
主な実績なし

831 :小中高大・経験者:2014/12/07(日) 14:44:09.89 ID:oCogFRCe0.net
とりあえず経験者か未経験者かは
はっきりさせて書きこんだ方が良いな。

経験者と未経験者とでは、やはり話しが
噛み合わないよ。

832 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 17:13:34.61 ID:BvCqUz+C0.net
リトバルスキー

833 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 17:22:06.06 ID:BvCqUz+C0.net
あとスールシャール

834 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 17:26:33.03 ID:BvCqUz+C0.net
最近だと、ダビド・シルバかな

835 :小中高大・経験者:2014/12/07(日) 17:39:19.63 ID:oCogFRCe0.net
サッカー歴を書けよw
トーシローか?

836 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 19:32:59.70 ID:+KbUN+H70.net
レオナルドに決まってんだろ

837 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 21:07:16.08 ID:/AKi+mw30.net
メッシはすごいけど、ゾンビではない。

838 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 21:33:29.75 ID:LaIZqwbM0.net
ゾンビ=マイケル・ジャクソンでもない

メッシ=摺り足でもない

839 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/07(日) 21:59:39.69 ID:oCogFRCe0.net
メッシ=摺り足は
結構言われてるみたいだよ。

だがメッシ=ゾンビ=MJでは
断じて無い

840 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/12(金) 16:18:35.37 ID:4u27tXsx0.net
メッシ

841 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/13(土) 05:37:21.21 ID:uwCXJYfP0.net
歴代最高じゃなけりゃドリブラーでもないけど、モドリッチも良いと思うんだよね

何か複雑なテクを使うでもタッチの手数が多いわけでもスピードがあるわけでもなく、相手の重心や目線の動きを見て緩急と正確なボールタッチで逆を突くなり股を抜くなりで綺麗に抜き去る
ドリブルだけじゃなくてオフザボール含めた色々なプレーの駆け引きで常に相手の1枚2枚上をいってる選手

ドリブルがどうたら言われてる選手の中には、正直その恵まれたスピードなりフィジカルなりで半分ゴリ押しみたいな選手も多い感じがする
フィーゴといいドリブルが「上手い」選手ってのはこういう人のことだと思う

まあ言うまでもなく多彩な両足のキックからの正確無比なパスもあり、スーパーミドルもあり、ボール奪取も出来る
これは世界最高のCMFですわ

842 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:18:02.31 ID:pXhOhZJo0.net
ガリンシャは巧い下手じゃなくあのプレースタイルと愛されキャラだから
評価が高いんじゃないの?ワールドカップ2度も勝ち取ってるしもちろん
貢献してるし。巧い選手はいつの時代の選手も巧いと感じるもの。
ジョージ・ベストとか今見ても巧いと思うし、ガリンシャより少し前の選手で
ギジャっていうウルグアイの伝説的なウインガーのプレー観たけど
かなり巧いと思ったし。

843 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:45:23.85 ID:MZ726JeU0.net
>>841
ドリブルといってもいろいろあるからな
モドリッチにフィーゴみたいなことはできないよ

844 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/13(土) 10:59:58.01 ID:LJP9DdrK0.net
>>841
サッカーでドリブル技術とスピードを切り離すのって無理だからねぇ
スピード関係なしにドリブルのテクニックだけなら
フリースタイルのトップクラス>サッカー選手
YOUTUBEにフリースタイルのトップとサッカー選手が一緒に技披露する動画があるけど
フリースタイルのトップクラスとネイマールやメッシとかが一緒にドリブルやリフティングの技披露するとネイマールやメッシですら下手糞だからなぁ

845 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/13(土) 11:05:24.80 ID:LJP9DdrK0.net
>スピードがあるわけでもなく、

スピード関係なしにいくらでも相手を抜けるならフィーゴは40歳や50歳になってもプロでやれるはずだけど
フィーゴも歳とったら引退だし
ドリブルでスピードとテクニックを切り離すとかアホの考えること

846 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/13(土) 11:47:23.42 ID:plJA0Sbo0.net
スピードが「他のトップレベルのドリブラーと比べてそれ程」あるわけでもなく
とここまで説明しないとダメなわけ?

本人比で運動能力が落ちたらそりゃ抜けなくなるだろ
技術系かスピード系か大まかに分けることも出来ないのか

847 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/13(土) 11:49:02.26 ID:GLItJqfL0.net
>>842
え、ギジャのプレー観たことあんの?
どこで見つけてきた?

848 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/13(土) 12:02:57.84 ID:SRuiFgp80.net
スピードを落とさずにドリブルをするっていうのも技術だよな
ガスコインとか普通に走ったら遅かったけどドリブルしてたら速く見えた

849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:47:08.08 ID:iERPhXmb0.net
さほど知名度がない。B・ラウドルップが 評価されて 嬉しいわ。さすがサッカーオタ共だな。

850 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:14:44.81 ID:pXhOhZJo0.net
>>847
YOUTUBEにあるよ。ただ、かなり少ないけど

851 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:29:23.21 ID:KsKMpnKH0.net
>>841
スピードやフィジカルでごり押しして抜いていくのだって
一つのドリブルの仕方だし、それで抜いて行けるのならそれも立派なドリブラーだと思うけど

852 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:11:55.32 ID:GLItJqfL0.net
>>850
ほんとだ。探したらあるな。
少ないけど、右から良い仕掛けあったし、左サイドから仕掛けてるのもあったから、両サイドこなす選手だったのかね。

古い選手なら、個人的にはガリンシャが台頭する前にブラジルの右ウイングやってたジュリーニョ ボテーリョとかいう選手が結構上手かった。

853 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:12:22.28 ID:GLItJqfL0.net
と思う

854 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:21:37.86 ID:vrHGr76j0.net
スピードつっても無理な体勢からの急激なスピードアップとか
細かく考えだしたらいろいろあるだろ。

855 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:39:10.17 ID:RV6MW9fC0.net
サッカーでドリブルで仕掛けるにあたって最低限のスピードやらキレやらが必要なのはそりゃ当たり前なことで、言わずもがななこと

逆にスピードやフィジカルだけで、全く技術もない奴がそれだけで突破も難しい
・・・と思う

スピード&フィジカル系純度100%ドリブラーって誰かいる?
にわかなりにベイルやらカカやら思い浮かんだけど、普通に技術もあるもんなあ

856 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:46:06.75 ID:uwCXJYfP0.net
でもベイルは基本やってることはゴリゴリのフィジカル押しか

たまにめちゃくちゃ速いターンやらルーレットやら見せるけど

857 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:02:10.46 ID:h1MWxF3c0.net
ドリブラーじゃないがドログバ

858 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:36:26.17 ID:SF0XHSed0.net
猪突猛進型のドリブラーといえばボクシッチ
あの見てくれでドリブラーだなんて想像できんかった
決定力・・・

859 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:12:00.75 ID:GLItJqfL0.net
フィジカルゴリ押しったって、技術もないフィジカル野郎がプレミアやらリーガやらで活躍出来わけないだろ。
そりゃ技術オンリーでやってるやつよりかはフィジカル押しなとこもあるだろうけど、ベイルとかもみんな相当高い技術あるよ。
なきゃあんな舞台でプレー出来ないから。

860 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:23:34.52 ID:yVTV1i+a0.net
スピードは全てに優る
次点でフィジカル
技術はそれらがないから必要になるだけ
単純なストップ・アンド・ゴーだけで振り切れる選手が一番強い
それで無双できる時間は短いけど

861 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:46:06.80 ID:GLItJqfL0.net
いやいや、その単純なストップアンドゴーに技術が要るんだから。
とてつもないフルスピードでドリブルして突然急停止なんて技術がないと出来ないだろ。
スピードが全てに勝るなら今頃ボルトが天下取ってるわ。

862 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:10:53.26 ID:9RreJE/K0.net
前に広大なスペースがあった頃のお話
縦へのスピードが突出してれば技術なんてものはそもそも全く必要がない
FWだった頃のギッグスはトップスピードと強靭な足首だけで十分だった
(この強靭な足首を技術というのならそうだけど)
フェイントをかけてないようでボールタッチの際に毎度行われる力強い体重移動
普通の人が同じことをしようとしたら足首がもげる
あのスピードでそれが出来たのは彼しか知らない

863 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:16:00.02 ID:GLItJqfL0.net
そもそもドリブルしながら全速力で走るなんてのが技術なしじゃあり得ないんだよ。
そりゃ、広大なスペースがあって、でっかく蹴って走るってんなら別だけど。
普通に走るのとドリブルしながらはしるのじゃどう足掻いても普通に走ったほうが速いんだから。
普通時の速度とドリブル時の速度にあまり差がないギグスなんてのは、化け物な技術持ってたってことだろ。

864 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:28:48.83 ID:LJP9DdrK0.net
https://www.youtube.com/watch?v=B2wqaz96XzM

ギグスがトップスピードでターンできる理由はたぶんメッシと同じと思われ
メッシのこのドリブルとかギグスにそっくりだからなぁ

865 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:33:39.91 ID:LJP9DdrK0.net
https://www.youtube.com/watch?v=quI_LkMj4HI
メッシとそっくりのギグスのドリブルはこれね

866 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:52:32.99 ID:9RreJE/K0.net
俺が言ってるのはこれじゃない
ゴールに向かって直進するドリブルなのにDFが勝手にコケていく
左足ワンタッチを繰り返してるように見えてその瞬間フェイントを入れてる

867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:53:58.44 ID:9RreJE/K0.net
足首の強さまで技術というのは語弊が強い
あれは文字通り"GIFT"
常人が真似ようとして真似できるもんじゃない

868 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:07:06.48 ID:v1u82fmQ0.net
ギグスは今のメッシと同じ歳の頃にはドリブラーとして終わりかけてたからなあ
体の変化に合わせてプレースタイルやポジションを変えていけるのも凄いけど
ドリブルに関してはそれだけスピードとキレっていう身体能力に依るところが大きかったと思う

869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:09:38.40 ID:63CzRzo50.net
ギグスはロナウドが加入した頃はもうドリブラーじゃなくなってた。
ギグスが本当に凄かったのはFWでプレーしてた頃だろ。20前後。
もっともあの頃のプレミアは今みたいにレベルがあまり高くなったから
ドリブラー天国だったってのもあるけど。

870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:22:43.58 ID:9abQnrcm0.net
あの頃はまだ縦ポン全盛でドリブラー天国だったなんてことは断じてない
ドリブラーというかウィングが活躍できる最後のリーグではあったけど

871 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:30:30.31 ID:CtWcZv3N0.net
宮市っていう選手が25歳までにベイルを超えるって聞いたよ。
彼を応援している人いわく「ベイルごときとは格が違う」んだそうで。

872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:25:53.75 ID:63CzRzo50.net
まぁそのギグスがどうやって抜いてるのかがわからないとまで言わす
フィーゴが凄いってことで。フィーゴも足首の慢性的な怪我やネドベドに
破壊されたりして色々あったけど

873 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:26:19.33 ID:b2V5iiCk0.net
アリエン・ロッベン
アリエル・オルテガ

874 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/14(日) 11:00:24.14 ID:m0F6hK6K0.net
見てて美しくて、面白いのはフィーゴ
キレてる時なんてもう意味わかんねーもん
バロン取る前の95年から3年間くらいの
まだ若くて肥えてない時の方が好きかな

875 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:33:32.78 ID:hljEg1JW0.net
30代入ってからのマラドーナのドリブルも結構面白いな
スピードもキレも著しく衰えてるし、すぐ転ぶし、全盛期のような超人的突破は当然できないんだけど
細かいタッチと体重移動で1人2人くらいなら普通に抜いていける
もちろん歴代最高なんてとても言えるレベルではないけどさ

876 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:50:08.24 ID:f5NbRPM00.net
かわせるかわせないは別にして、ボールタッチの質だけでいえばマラドーナは歴代最高かもしれないな

877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:02:00.24 ID:ZCAT5NYF0.net
最高かどうかは人それぞれだけど
足首だけで操作できてしまうのは
かっこいいわ。

878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:19:02.67 ID:63CzRzo50.net
技術でいえばラウドルップ兄弟のイン、アウトのボールタッチの柔からさには
驚いた。あと、旧ユーゴ勢のピクシー、サビチェビッチ、プロシネツキの
足首の柔らかさとか。トリックの技の種類とかフェイントの豊富さは
断然今だけど特にドリブラーでそういう基本技術のレベルの高さは
今のドリブラーの方がやや劣ると思う

879 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:35:56.83 ID:LTqcPOzD0.net
柔らかさで言えば アスプリージャやろ。ふにゃふにゃやったわ。

880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:51:50.50 ID:XxpDcJy10.net
あぁぁそうだアスプリージャの足首は凄かった
というよりもう笑うしかなかったw前向きにグニャリと折れる足首なんて奴しか知らん
そういえばアスプリージャは問答無用のあのFKが有名だけど
フェイントなしで縦へのストレートドリブルだけで突破できた数少ないドリブラーだったわ
しかも泥んこ重馬場のセリエAのピッチでそれが出来たんだから本当に笑うしかない

881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:00:11.64 ID:XxpDcJy10.net
夢を壊すのは偲びないけどサビチェビッチはともかくピクシーやプロシネチキのドリブルや足首は固かった
局地的なテクニックでDFを背負った状態から前を向くスキルや複数に囲まれても突破する術を持っていたから2人は重宝された
彼らをドリブラーと言うならドナドニのようにチャンスメイクをするオフェンシブなプレイヤーは皆ドリブラーの範疇に入ってしまう
広義の意味ではドリブラーと呼んでも差し支えないと思うけど

882 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/14(日) 21:41:56.12 ID:Z047fJmm0.net
ちょっと違うけどジョルジュ・ウェアの独走ゴールも有名だね
シュートテクニックが乏しいCR7よりGKの逆をとるのは巧かったし
プレイエリアと得点パターンが限定されずフィジカルと高さを併せ持つ点はメッシ以上
ピーク時のMaximumは2人より明らかに上
恵まれたサイズと重量級じゃなきゃあの圧倒的フィジカルは得られなかっただろうから
劣化が早かったのは仕方ないがそれ以上にPSGでの不遇の歳月が惜しまれる

883 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/14(日) 22:02:55.87 ID:m0F6hK6K0.net
それいうなら元祖ロナウド

884 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/14(日) 23:07:31.91 ID:4KPM2bGX0.net
なんでこんなにダイジェストで見た知識ない奴がベラベラ語ってんのw

885 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/14(日) 23:10:22.22 ID:Z047fJmm0.net
ロナウドはゴール前の密集では高さで競り勝てなかったからね
むしろ接触や着地時のリスクを嫌ってそうすることを避けてたくらいだしプレイエリアは広くても得点パターンは意外と多くない

886 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/15(月) 00:38:22.11 ID:ZXkdiyef0.net
>>882
ウェアってフィジカルを含めた能力全般の高さはすごいんだけど
キャリアを通じて意外と得点率が低いのよね

887 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/15(月) 23:36:47.32 ID:N4++9bpN0.net
生粋のFWとは言えんからね

888 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 11:37:49.64 ID:Qg4nCLdh0.net
サビチェビッチは凄いときは物凄い。2,3人まとめてぶち抜くし。
でもダメな時はとことんダメで消えてる時間が多い。
そしてダメな時の方が圧倒的に多い。30才の頃から一気にガクっときたな

889 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 11:56:33.36 ID:Qg4nCLdh0.net
そういや前にWSDの企画でジャーナリストが選ぶドリブラー特集があったけど
サビチェビッチには殆どの連中が辛口だったなw高評価だったのがラウドルップ兄

890 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:04:27.98 ID:XP6qZ9t80.net
>>889
当時見てないだろ
セリエAのフィールドは酷かった
ジョゼッペ・メアッツァもデッレ・アルピも田んぼって言われてたよ
ジェニオ得意の繊細なタッチのドリブルなんて出来たもんじゃなかった

891 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:16:18.22 ID:Qg4nCLdh0.net
バッジョとラウドルップ弟は出来てましたけど

892 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:18:22.54 ID:XP6qZ9t80.net
弟のドリブルすら見たことないのか
前に蹴って走るだけだぞ
そもそもミランじゃまるで活躍できなかったし・・・見てないだろ

893 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:31:39.57 ID:Qg4nCLdh0.net
蹴って走るだけってwあんなこそ観てないだろ。
あれだけ長身で細かいステップとタッチできるドリブラーなんてそうそういねぇよ。
つーかサビチェビッチのこと評価してないわけじゃなくて波が激しいと言いたんだけどな。
ラウドルップ弟と比較してもサビチェビッチの方がゲームメイクできるし。
ただ、とにかく波が激しい。そのジャーナリストの評価もそれだった

894 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:39:24.11 ID:Qg4nCLdh0.net
ただ、そのサビチェビッチもカペッロと衝突しまくって移籍志願してたほど。
ラウドルップは怪我で試合に出れないファンバステンの代わりに獲ったけど
得点力は大したこと無かったし独善的なプレースタイルだからミランじゃ
全然活躍できなかった

895 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:40:35.93 ID:XP6qZ9t80.net
ブライアンは右MFだよ
ファンバステンの代わりじゃない

896 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:42:58.54 ID:XP6qZ9t80.net
あの頃のセリエAはまだ固定番号制じゃなくてブライアンは#7
ミランでは右MFの番号
少ししたらボバンみたいに#9でMFやらせてたりしたけどね

897 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 12:44:18.13 ID:e+ADKHuB0.net
ババンギダに決まってるだろ

898 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 13:05:45.72 ID:XP6qZ9t80.net
ゲームメイクって言うけどね当時のセリエAはFWがゲームメイクしてたんよ
#9.5って奴ね
それ以外は皆ガチムキ系のアスリート集めてフィジカルなプレッシング全盛期
その中でミランの4−4−2はちょっと変わってて両サイドのうちの片方のMFは他のチームではFWをやる選手でも務められるシステムだったんだ
サッキが'94W杯でシニョーリを、カペッロがレアルでラウールをそう配置したようにね
チャンスメイクじゃなくて相手DFの密着マークを外し得点できるそれなりにおいしい仕事
ブライアンにもそれが求められたけどブライアンはそれを正しく理解できず悪い形でロストし得点機も演出できなかったから下げられた

899 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 13:10:47.64 ID:xtyN+pCz0.net
ブライアンのドリブルは完全に
馬力タイプなんだがな。

サビチェビッチは120点の時もあるけど
30〜40点くらいのときの方が多かった

900 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 13:18:50.59 ID:6I1YwHoW0.net
ゲッツェを初めて見たときの衝撃が頭から離れないのでゲッツェおねがいします

901 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 20:26:24.59 ID:1XHG6G690.net
ブライアンはドリブラーの中じゃ、フィジカル1番強いんじゃないか。アルゼンチン戦だったかな?タックルきた相手引きずりながらドリブルしてたわ。

902 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 20:41:43.99 ID:PyEM+Ibg0.net
サビチェビッチは華麗さなら一番かもだけど
また抜きとかトリック系の抜き方が多かったから安定はしないだろうな

バッジョは中央突破は神だったと思う
前に運ぶドリブルが正確なのか間合いを取るドリブルが凄いのか
どっちもかな
全盛期と引退間際は特に神


ボバンはドリブラーではないが
コントロールの正確さ、速さではトップ5に入ると思う
抜いてる相手もダビッツ、ネスタ
サネッティとか
抜きにくい相手を完璧に抜いてるのがまた凄い
左足も完璧に近い
跨ぎで上手く使えてるのってこの人とロナウド、フィーゴ、ロナルドデブールくらいな気がする


フィーゴはバルサの時は凄かったけど
レアルいって豚になって全然抜けなくなったね
通して見るとレアルの時はクソだった

903 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 20:53:01.00 ID:xtyN+pCz0.net
ボバンはめちゃくちゃ下手だったのに
努力でここまで登りつめた

904 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 21:34:06.82 ID:2fGr0QgY0.net
ボバンはそんなスピードない

905 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/16(火) 21:56:04.47 ID:AhcSNUFg0.net
>>899
今でいうと誰

906 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 00:30:02.05 ID:UDpeUfF70.net
>>898
へえ、面白いな
今のクリロナの役割の先駆みたいなもんか

907 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 00:32:26.28 ID:87HTrzzD0.net
>>905
馬力型っていったらベイルとか?

908 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 00:46:12.38 ID:we5zwvfy0.net
下手ねぇ‥
90年代からしか知らないがミランにいた選手でここ20数年だと
テクニックの部類で勝てるやついないと思うけど

努力でどうとかいうレベルではないわな
昔からボール持たせたらスゲー上手かったぞ
初期は守備やってる時間も多くてボール持ってる時間少なかったけどな

シュートは確かに上手くなかった
効率のいいスタイルでもなかったと思う
ミランの中だとシュートの技術も含めるとバッジョになるか?

909 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 01:03:18.74 ID:we5zwvfy0.net
>>904
足の速さじゃないよ
ボールコントロールのスピードね

止まった状態から抜ける人は例外なくそれが速くて正確
緩急で抜く人もコントロールが上手いから緩急をつけられる
下手だと速く切り返したり、緩急をつけるとボールが思うようについてこない


ピクシーを科学的に分析すると当時緩〜急の速度がJの中で最速だった
らしい
ボールコントロールの正確さと瞬発力、体幹の強さだろうな

910 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 03:56:50.57 ID:XFWP/KjXO.net
しかしブライアンラウドルップのスピードと突破力は
ブラジルのロナウドに匹敵するからな。

代表でもそのドリブルは通用して
EURO優勝させたし
W杯でも活躍してるからね。
サヴィチェビッチと比較してもな。。
代表でもクラブでもサブ扱いだし

911 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 14:20:28.35 ID:MH0i5P8T0.net
ジノラのドリブルも巧かった。特別速いわけでもないし多彩なフェイントで
抜くわけでもないのにスルスルと2人ぐらい軽く抜いてたし。
晩年は太ってキレがなくなったりより一層球離れが悪くなったけど

912 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 19:49:05.57 ID:JOh121Zl0.net
カニージャ

913 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:19:49.78 ID:MH0i5P8T0.net
あとボバンは普通のボランチ
10番は着けてたけど、クロアチア内でもテクなら アサノビッチ、プロシネツキ>ボバン

914 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 20:42:29.11 ID:pbiSqfa+0.net
>>908はどこのボバンをみてたんだろ?

915 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:11:32.70 ID:MH0i5P8T0.net
ボバンがテクが無いとは言わないが、ただ当時のミランはボバンよりテクある選手が複数居て、
ボバンの役割は少し前ののセードルフに近かった。

916 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 22:26:51.33 ID:NeJI1+NX0.net
ドリブラーかと言われればそうじゃないけどケンペスのドリブルは半端ない

917 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/17(水) 23:37:06.40 ID:oWEyPLyh0.net
ボバンは今で言えばモドリッチくらいテクニックのある選手だったわけだが。

918 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 00:17:30.90 ID:TRdcSqFM0.net
>>913
ねーなんで アサノビッチは、ビッグクラブいけないかったのお?
なんで?なんでー?

919 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 07:20:53.08 ID:wXz0TFan0.net
>>906
当時のミラン(サッキ、カペッロ)の守備スキームはかなり特異だから
CR7がレアルやマンUで担った役割と比較するのは適当とは言えなそう
CR7のプロトタイプは近年で言えば〜
1)'94ブルガリア代表4-3-3
2)ウディネーゼ(ザッケローニ)3-4-3
〜らでかなりの程度の自由が許される両翼のFWが担った役割と類似してて
守備偏重が進んだ'80後半~'90代でもその有用性は十分立証されてた
3)バルサ(クライフ)の4-3-3
〜とも似てそうだけど持論では"inverted winger"を推奨しながら
実際には選手に合わせて利き足サイドでも頻繁に使ってたからちょっと違うかも

920 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 07:23:50.08 ID:wXz0TFan0.net
ボバンはテクニカル(背負ったDFをいなす体捌きは特に)な選手だったけど
縦に抜けるアクセレーションが皆無で
フィニッシュではなく展開で力を発揮するしかなく
DFと正対した時に個で勝ち前へ抜け出す突破力は期待できなかった
代表ではロングミドルレンジのパス精度もさほどでもなく
守備も覚束ない劣化版シャビ・アロンソ
ただリーダーシップやポイズは並ぶ者がないほどに高く
ゲームへの準備やそれを正しく実行する能力も高く
また刻々と変化するゲームの機微を読む能力は極めて優秀だったので
使い勝手自体はかなり良かった
総合力の選手であってドリブラースレで出て来る名前じゃない

921 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 08:45:25.96 ID:OclnIJ7t0.net
ドリブラースレなんだから旧ユーゴじゃサビチェビッチが出てくるべきだろう。
マラドーナ以後では最高のドリブラー。フィーゴよりも上。
フィーゴもサビチェビッチもどちらも スピードはそんなにない
フィーゴは左右にステップ&緩急で クロスがあるから切り返しが有効に
サビチェビッチはねばり腰&3歩でトップスピードだからカバーの速いセリエDFは余計に餌食になる
サビチェビッチはドリブル中ガゼルみたいな躍動感があった

922 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 09:46:40.87 ID:i3Z6hpCG0.net
1/399くらいの確変時はな

923 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 10:28:21.62 ID:OHyl7VQY0.net
ブライアン・ラウドルップって長身の白人にしては脚短くない?w
https://www.youtube.com/watch?v=BTrHuS1wQNc

脚の長さもドリブルに大きく関わる要素かな。ガリンシャは左右の長さ違うんだっけ

924 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 10:33:52.32 ID:OclnIJ7t0.net
ブライアンは短い。ドリブラーには多いよ。オルテガもメッシもペロッティも
フィーゴも足短い。ロッベンとか意外だがマラドーナは足は長いけど

925 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 10:48:24.13 ID:i3Z6hpCG0.net
マラドーナは三頭身のド短足のイメージだわ

926 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 10:50:29.33 ID:i3Z6hpCG0.net
短足は必然的にピッチが狭くなるから
やはりドリブラー向きなんですかね?

927 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 11:25:00.47 ID:PP4uf52O0.net
サビチェビッチは長いと思う
ラウドルップ兄弟はどっちも足短い

928 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 11:32:59.46 ID:82jxqqML0.net
ドリブラーはクリロナ、ベイル、ディマリアみたいな180cm前後のフィジカルと直線のスピードを生かしたタイプと
メッシ、マラドーナ、アザールみたいな170cm前後のピッチの狭さ生かしたタイプに大雑把に分けれるけど
人数だけでいったら180cmくらいのドリブラーの派閥だけの方が多いかな
ただし、ドリブラーとしてのピーク性能はメッシマラドーナアザールみたいに当たり負けしない+誰にもボール触られない領域までいければピッチの狭さ生かしたタイプの方が上
ただしそこまでいけないとフィジカルで潰されて終わるからハードルが高いから人数は少なくなる

プロになりやすさのフィジカルタイプVS高難易度、少数精鋭ピーク性能重視のチビ派閥って感じかな
だからチビと身長高いのどっちが有利はそこまでないな

929 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 12:03:01.22 ID:i3Z6hpCG0.net
フィジカルモンスターの筆頭は誰だ?
クリロナ?怪物くん?
ペレも当時の突出度で言えば凄かった
のかな?ペレがドリブラーかどうかは別として。

930 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 17:33:37.14 ID:ZQhYkqoG0.net
フィジカルモンスターは、元祖ロナウドだろ
シャツをつかまれても平然と走れるのは、彼と動く冷蔵庫ぐらいだ

931 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:37:57.83 ID:Ivm53o6a0.net
>>921
>マラドーナ以後では最高のドリブラー
これは普通にメッシか元祖ロナウドじゃねーの?

932 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 21:34:16.52 ID:i3Z6hpCG0.net
そうだな
速さ強さ上手さが高次元で融合していたのはやっぱり怪物くんか。

933 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 23:05:57.83 ID:rxew/rDJ0.net
>>920
マテウスをドリブラーの括りで語るのはあり?
ブラジルのレジェンドですらドリブラーとしての能力を絶賛していたけど
もしマテウスがブラジル人に生まれていたらブラジルの歴代10指に入るドリブラーだと評価されていただろうと
>>929
フリットとウェア
ペレは当時ではダントツのテクニシャンだろ
比肩されるのはジョージベストくらい

934 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/18(木) 23:11:08.41 ID:N65LVTnM0.net
ペレは余り見たこと無いが
やっぱり速くて強くて上手いイメージだな
何かゴム鞠のような躍動感

935 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/19(金) 02:51:26.67 ID:2rxkYunJ0.net
ドリブラーならマテウスよりリブダ、リトバルスキーの方が上。
あとベストは過大評価。クライフやリベリーノ、ジャイッチの方が巧い

936 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/19(金) 07:07:01.24 ID:tEY5PfuM0.net
>>933
>もしマテウスがブラジル人に生まれていたら
あれはブラジルに生まれていたらオールラウンダーとしての道を進まずに
ドリブラーとして大成していただろうって話じゃなかったか?

937 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/19(金) 21:35:39.84 ID:YtuWhU930.net
ブラジルって割と最近まで攻撃的MFと守備的MFが
はっきりと分かれる傾向にあったから
マテウスも今でいうオスカルやコウチーニョみたいに
トップ下として育てられた可能性は高いだろうね

938 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/19(金) 23:13:47.83 ID:wzqEo13p0.net
>>933
ソースを教えてくれれば確認するので紹介して欲しい
(英語はおk、ポルトガル語はんg

DHやボランチに属する選手達のドリブル能力を
評価・礼賛する外野の声はあまり当てにしない方がいい
それらの選手がドリブルを披露するのは
だいたい前後半終了間際という息が上がるスタミナが疲弊した時間帯
彼らも当然そうした周囲の状況・タイミングを見計らって
攻撃参加しテクニックを発揮してる
スタミナに優るプレイヤーのスキルがバテ気味で足が止まった周囲との差異から
割増気味に輝いて見えることはまま見られる
(ex. 浦和時代の長谷部etc.〜長谷部の場合はスタミナ温存

939 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/19(金) 23:15:48.29 ID:wzqEo13p0.net
多くのDHやボランチがSBにも高い適性を見せるように
マテウスにもサイド適性は相当程度ありそう
仮にマテウスがよりオフェンシブなポジションでそのドリブル力を活かそうとするなら
瞬発力や狡猾さに劣る彼が生きる道は中央ではなくサイドにしかない

きっとマテウスはディリービオやロンバルドや朴智星のような
労働者タイプのサイドアタッカーになるんじゃないかな
スタミナ型のサイドアタッカーに必要なのは
(自分より巧い選手や強いチームと対峙した時突破できずクロスが上げらずとも)
めげず怯まず繰り返しチャレンジし続ける折れない心
マテウスはそれを備え持ってたからそういう意味で適性はあったかもしれない

940 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/19(金) 23:17:21.12 ID:wzqEo13p0.net
ただスキルポジション(FW, WFW, OH, WMF等)の選手は
その立場上・仕事柄ゲームはおろかピッチ外でもエゴイスティックになりやすく〜
ボールに触れる回数を多くしたい・自らゲームをコントロールすることを強く望む
〜そんな気性のマテウスにはボールに触れられない時間の方が圧倒的に多い
サイドアタッカーに欠かせない忍耐力が欠落してる

献身的なポジション(DH, リベロ)にあっても独善的過ぎたマテウスが
オフェンシブでソリストなポジションで名声を得られたかはかなり怪しい
むしろ現実でのキャリア以上にフロントやコーチやチームメイトとの衝突を繰り返し
同程度の評価・リスペクト・待遇は得られなかった可能性は高かったと推測される

941 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 01:38:17.67 ID:0oxrG8Ui0.net
B・ラウドルップは確かに速さに目が行くけど吸い付くようなボールタッチが
一番印象的だったなぁ。アフリカンのフィジカルと南米系のテクを持っていた
選手だった。プライドの高さとハングリー精神があまりないせいで
早く引退したけど

942 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 03:17:07.59 ID:B9xAHLpnO.net
ラウドルップ弟はドリブラーとしては
トップクラスだよな。

FWとしては得点力はやや足りない印象。

普通にMFとして括ればさらに評価されたんだけどな。
あの突破力はロナウドに匹敵していた。

943 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 03:29:30.58 ID:0oxrG8Ui0.net
得点力が上がったのはフランス大会地区予選からかな。
もっとも、フランス大会の頃やアヤックスで引退するまでは
ドリブル自体は衰えてなかったと思う。ただ、上のレスの理由と
慢性的な怪我に悩まされたな。チェルシーで成功してほしかったけど
ローテーションシステムにぶちギレて半年で母国に帰ったんだよなw
昔サンフレッチェに居たハウストラとブライアンは似てると思う

944 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 09:51:44.60 ID:2N+L+zBJ0.net
上でも話が出てるけど、ラウドルップ弟はボールタッチは細かいけど
抜く時は大きく蹴り出してDFと併走する形に持ち込んで、スピードと体の強さで何とかしてただけ
テクはたいしたことない

945 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 10:37:25.03 ID:rF3Jj4+T0.net
たいしたことはないだろうけどテクニックも合わせて総合的には兄ミカエルのが上だな
しかし東京都の半分にも満たない人口の中堅国からよくこんな凄い兄弟が出てきたもんだな

946 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 11:35:21.23 ID:xF5BXW+V0.net
デンマークといいウルグアイといい
小国なんだよな。

EURO優勝とかW杯優勝とか凄いよな

947 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:42:33.57 ID:J6kfPfrP0.net
ブライアンの足が速いから瞬発系かと思ったら大間違い
ミカエルを見ても分かるように実は共にスタミナ系
オーフェルマルスのようなゼロ発進加速や瞬発力を利用したスキルじゃない
走力ドリブルで特徴的なのは瞬間的なアクセレーションではなく
トップスピードの速さとそれを維持する距離の長さ及び息の続く時間
カウンター要員としてでしか自分が生きる術を見出せず
ポゼッション率の高いビッグクラブで活躍できなかったのは当然の成り行き

948 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:50:11.27 ID:l9cwqEDb0.net
>>939
つかマテウスってクラブでは普通にトップ下やってたろ?

949 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 21:59:40.29 ID:J6kfPfrP0.net
相手次第
弱い相手には特段警戒すべき選手もいないからフリーで動ける時間が多くなり攻撃参加の機会も多くなってたというだけ

950 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:43:37.93 ID:z2gWAHSQ0.net
相手次第というかボランチにマテオリ、両サイドハーフにベルティとビアンキ、
クリンスマンとセレーナの2トップ下にマテウスという中盤の構成が基本では?>ドイツトリオ時代のインテル

951 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:49:29.22 ID:H8HHuaOo0.net
>>947
最後の二行は今のベイルにも通じるものがあるね

952 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/20(土) 22:58:23.08 ID:1YZH/FL40.net
当時wowwowの放送は人気カードしか
放送されなかったのでインテルvsミランか
インテルvsナポリだったのでマテウスは
下がり目で守備に重点を置いたバランサー
のイメージしか無かったわ。

953 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/21(日) 00:26:00.38 ID:BTlbiAJb0.net
まさか ブライアンが ここまで評価されてとは・・・。嬉し。確かに946の人が指摘してるが、カウンター専門のドリブラーと言って良いかもね。

954 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/21(日) 02:17:58.03 ID:zQ9LZYmI0.net
ブライアンよりもジノラの方が衝撃的だったわ。足も速いわけじゃないのに
抜きまくってたし。昔のプレミアはそんなにレベルが高かったわけじゃないけど
ギグス以上だと思った

955 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/21(日) 08:44:23.52 ID:oo38tZcz0.net
ジノラはダブル受賞(FWA FoY&PFA PoY)に相応しいセンセーショナルな活躍だったけど
クリンシーと共にトッププレヤーのプレミア移籍は当時としては珍しく
(先天的に仏独を嫌悪する)英国人の評価嗜好を覆したってのもかなり大きい
カントナとの違いは・・・おそらくビジュアル

956 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/21(日) 09:37:11.39 ID:zQ9LZYmI0.net
カントナとジノラって仲悪かったよなー。
アメリカ大会出てたら面白そうだったけど

957 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/21(日) 18:41:15.24 ID:BTlbiAJb0.net
ジノラて身長デカいな。華麗なプレイスタイルのせいか そんな見えなかった。

958 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/21(日) 18:49:54.50 ID:kGOyt/LL0.net
ジュニーニョ・パウリスタって凄くなかった?

959 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 01:39:22.05 ID:0bsVxFiG0.net
サルガドに破壊されるまではね

960 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 02:15:32.93 ID:eZ29kcIpO.net
・Bラウドルップ
・・突破するドリブルとしてはトップクラス
全盛期セリエAや列強国のDFが止めることできなかったからな。
W杯ベスト8
EURO優勝
実績も申し分ない。


・ジノラ・・・
正直代表での実績がほとんどないので
ドリブラーとしてはよくある内弁慶タイプ。
歴代トップを語るまでないかない

961 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 04:55:32.53 ID:0bsVxFiG0.net
ラウドルップはミランじゃあまり活躍できなかったけど
ドナドーニだったかな、ミランで一番巧いのは誰?という質問に
ブライアンを挙げてたな。スピードとかフィジカルもかなり優れてたけど
スピード任せとか言ってる奴は明らかにプレー観た事ないだろうな。

962 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 11:30:07.50 ID:0bsVxFiG0.net
あとジノラはプレミアでの実績もあるでしょ。
しかも個人での年間MVP獲ってるし。

963 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 13:08:59.86 ID:eZ29kcIpO.net
だからー
代表での実績がほとんどなく、プレミアでしか通用しないドリブラーは
歴代最高とは言えない

そもそもプレミア自体テクニックに欠けるから
プレミアでドリブルが通用しても世界では通用しない。
ジノラは瞬間的にプレミアで注目されただけで
ドリブラーとしては並み。

964 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 13:12:09.90 ID:eZ29kcIpO.net
ラウドルップ弟は
スピードもフィジカルもあり、ボールが吸い付く
かなり特殊なドリブラー

弱小デンマーク代表で
当時のドイツ、オランダ、イタリアDFでも止めることはできなかった。

アルゼンチンDF3人でも無理だったな

965 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 13:30:38.12 ID:0bsVxFiG0.net
じゃあブライアンは歴代最高クラスなのか?
と言われると疑問だよな。スットコなんか行かずにスペインに行ってたらと
思う。あと、もう5,6年は現役でプレーしてほしかった

966 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 14:50:36.57 ID:0bsVxFiG0.net
あ、サビチェビッチは過大評価だな

967 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 16:54:48.35 ID:0bsVxFiG0.net
ボビー・チャールトンに言わせればマシューズも過大評価らしいw
そりゃ低レベルリーグの弱小チームでオナニーこいてればそうなるわなw

968 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 23:14:21.07 ID:Fqvg4qvZ0.net
どーでも良いが、ジノラがいた時代の トッテナムのユニフォームが凄く好きだった

969 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/22(月) 23:49:19.26 ID:08YF31yb0.net
というかあの後ダサくなるんだよな
ジノラがプレミアでしかってアホか

970 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/23(火) 00:21:06.97 ID:fQGJuY/u0.net
>>1
いや・・・宮市です

971 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/23(火) 02:01:58.19 ID:ZZLOulMPO.net
ロッベンも歴代最高クラスといえる。

972 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/23(火) 10:17:44.34 ID:SHTA6gG50.net
フィーゴが今のロッベンの年齢の頃はこんなに抜けてなかったよなー。
ロッベンがこんなにも長持ちするとは

973 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/23(火) 10:18:47.43 ID:Fh+psnTP0.net
使い減りしなかったからな

974 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/23(火) 10:22:20.20 ID:NgO86FBD0.net
スペ離脱した分の帳尻

975 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/23(火) 18:36:22.63 ID:SHTA6gG50.net
ヘスス・ナバスは30超えたら使い物にならなくなるだろうなー。
レジェスみたくセビージャに帰ってくると

976 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/23(火) 18:42:47.00 ID:AFj4OUeL0.net
>>972
フィーゴはその頃、バロンドールとったよ

977 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/23(火) 18:55:42.61 ID:SHTA6gG50.net
それ28歳の時じゃん。その翌年の暮れ辺りから一気に落ちた

978 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 00:17:27.31 ID:Sy7eR7tM0.net
フィーゴは加齢と供に多少ずんぐりしていったから単純にスピードが落ちてったね
ロッベンは体質か節制の賜物か知らないけどウェイトが増えてないのが大きい

979 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 00:30:10.69 ID:Ni5heUzX0.net
バルサはちょうど全盛期を過ぎたフィーゴをマドリーに
売り払ったわけだから、バルサにしては非常に珍しく
上手い商売したんじゃん

980 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 01:41:14.47 ID:uh2Ju0LE0.net
全盛期ロナウドのドリブル動画見てると明日から頑張ろうって気分になる。こんな凄いドリブル見せられたら嫌なことなんかどうでもよくなるわ

981 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 06:56:24.72 ID:S/WCRmxV0.net
フィーゴが憧れの選手にミカエル・ラウドルップを挙げてたような
ブライアンもだけどミカエルもドリブル上手かったなーダブルタッチとか綺麗で
ミカエルはドリブラーってカテゴリーには入らないだろうけど
ラウドルップ兄妹が代表で揃って活躍するのをもっと見たかったな
ベスト8まで行った98W杯は2人とももう全盛期はとうに過ぎてたしね

982 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 13:30:04.66 ID:BcJv39x70.net
ロッベンだな、これは。
ロッベンは禿げてるせいかむしろ過小評価気味で、歴代最高のドリブラーだよ。

983 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 13:35:33.87 ID:9v/74+Ma0.net
オランダ人は過小評価されるよな
何故だろ?

984 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:23:43.71 ID:Ku+aZdgT0.net
>>980
>明日から頑張ろうって気分になる
>嫌なことなんかどうでもよくなるわ

こういう事言われたらプロスポーツ選手は嬉しいだろうなあ

985 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:27:25.58 ID:Sy7eR7tM0.net
ロッベンはメッシがいなければ現役最高のドリブラーって云われてただろうな

986 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 14:58:09.57 ID:Lw5ovNnL0.net
これはロナウジーニョですわ

987 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 18:06:17.63 ID:MOJRm+/B0.net
>>979
お前レアル一年目のフィーゴ観てないだろ。観てたなら全盛期を過ぎたなんて
言わないはず

988 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 19:58:00.00 ID:jtxvFq3q0.net
でもロッベンとメッシじゃ差がありすぎるからなぁ
○人抜きゴールの数とかはメッシが圧倒的

989 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:10:41.98 ID:9v/74+Ma0.net
それはお前がメッシを多く見て来たから
そう感じるだけだわ。
そんなこと言い出したら○m独走ゴールは
ロッベンの方が多いぞ。
長い距離のドリブルは高速ドリブラーの
得意とするところだしな。

990 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:12:18.54 ID:IoBBBWye0.net
それもメッシの方が多いだろw

991 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:14:04.24 ID:YaOeGT890.net
ロッベンは大舞台でそういうことをしてるから印象が強いな

まぁスッペンだから駄目だけど

992 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 20:54:05.23 ID:iBPX3Y3n0.net
現役ではメッシとロッベンが飛び抜けてる印象
歴代ならやっぱりマラドーナかなあ
メッシは2番目

993 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 21:49:09.18 ID:qB6io1bt0.net
>>981
兄者がユーロ92出なかったのが痛いな

994 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/24(水) 22:46:13.65 ID:JrQiJrj+0.net
デンマークはミカエルがいなくて、ドイツはマテウスがいなかったんだろ?
せっかくのユーロ決勝で両チームとも大黒柱不在なんてがっかりだよな

995 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/25(木) 04:30:03.54 ID:3fWa0dwCO.net
歴代最高は
メッシ
ロナウド
ロナウジーニョ
ロッベン
Bラウドルップ
フィーゴ

ここらへんから決まりそうだな。

996 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/25(木) 05:41:06.02 ID:BMc56dNu0.net
マラドーナがいない時点でニワカ

997 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/25(木) 10:39:53.46 ID:aBRCCcYd0.net
美しさで言えばマラドーナやろ 無駄なフェイントせず 走法もピッチとスライド使いわけてるからね

998 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:12:04.73 ID:aBRCCcYd0.net
ストライドやったw

999 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:21:32.04 ID:marYMpyN0.net
マラドーナとロナウジーニョは型にはまらない臨機応変さが他と違うな
脳ミソがやわらかいみたいな

1000 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/25(木) 11:33:38.10 ID:3fWa0dwCO.net
マラドーナ
ロッベン
ラウドルップ弟

1001 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/12/25(木) 13:45:05.53 ID:eJUDhTuR0.net
オルテガ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200