2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓〓〓 Liverpool FC 〓 533 〓〓〓

1 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/05(金) 14:19:49.53 ID:LPve/eU20.net
前スレ
〓〓〓 Liverpool FC 〓 532 〓〓〓
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/football/1409687234/

【Club Data】
 ・創立           1892年
 ・ホームタウン      リヴァプール(City of Liverpool)
 ・クラブカラー       赤
 ・愛称            レッズ(The Reds)
 ・オーナー         ジョン・ヘンリー(John W. Henry)
 ・監督           ブレンダン・ロジャーズ(Brendan Rodgers)
 ・ホームスタジアム     アンフィールド(Anfield)
  所在地            Anfield Road, Liverpool, L4 0TH
  収容人数          45,276(全席シート)
 ・所属リーグ          イングランド プレミア リーグ(Premier League)

【公式サイト】
 http://www.liverpoolfc.com/
【公式Facebook】
 https://www.facebook.com/LiverpoolFC
【公式Twitter】
 https://twitter.com/lfc
【公式YouTubeチャンネル】
 http://www.youtube.com/liverpoolfc
【公式Pinterest】
 http://pinterest.com/officiallfc/pins/
【公式Google+】
 https://plus.google.com/+LiverpoolFC/about
【公式Instagram】
 http://instagram.com/liverpoolfc

576 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:11:53.59 ID:losnlzkb0.net
因果関係なんか誰も分からないけど
問題にしてるのはどうでもいい調整試合にフルで使ったって事だろ
その上で怪我してるんだから叩かれるのは当たり前だと思うけどな

577 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:14:57.41 ID:LoVGDTkk0.net
>>572
いやそれはしょうがないでしょ。その為にいるんだしその為に給料出してんだし。
でも親善試合は別でしょ。負う必要の無いリスクだわ。ただでさえ怪我しやすい選手をなんでここで酷使する?

>>571
だってここ1年半くらい?スタリッジの怪我って全部代表でじゃん。
リバプールで怪我したのって1回あるか無いかじゃね?

578 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:15:07.17 ID:losnlzkb0.net
>>575
筋肉疲労はそのまま脳の疲労に密接に繋がってるから
まったく無関係じゃないよ

579 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:15:18.42 ID:TpSER2rb0.net
>>574
スタリッジだけな
こういう場合はスタリッジ側の問題だ
おそらく不慣れな練習が苦手なんだろ
と言うか、スタリッジの怪我は筋肉系なのか?
それなら復帰に1ヶ月もかからないだろ
良かった良かった

580 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:17:24.30 ID:SgcnjMen0.net
>>579
怪我しやすい選手を酷使してる方にも問題があるだろ

581 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:18:30.14 ID:CjrY1e+G0.net
>>578
いやだから疲労がそのまま怪我に繋がるわけじゃないんだよ
脳が疲労してて身体も疲労してればそれで問題は起きにくい

問題は、脳と身体のバランスが悪い時

582 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:18:47.86 ID:gM7be9tp0.net
>>579
肉離れで2〜3ヶ月離脱もありえるよ

583 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:20:05.98 ID:LoVGDTkk0.net
>>575
俺はその分野に詳しいわけじゃないからそのとおりだとしよう。
だけど疲労が脳みそ(精神状態)に影響を及ぼすのは間違いないだろ。
結果的に関係あんじゃん。
同じ10試合するんでも日程が詰まって拾うが蓄積する時ほど怪我人が増えるのは間違いないし。

584 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:21:07.89 ID:/l9Afa6r0.net
誰か粕谷に教えてあげて

585 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:21:09.22 ID:e8zmDA+8i.net
これはこれで良いあぶり出し方法だな

こんどは代表厨か、NGがはかどる

586 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:21:46.91 ID:EvHRsPVE0.net
シェラードやアッガーは毎度のように怪我再発させて帰ってきてたし
あのカイトまで怪我して帰ってくるのが代表ウィーク
やはりいいイメージはない

587 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:22:54.03 ID:TpSER2rb0.net
>>580
他の選手もいるから特別扱いする訳にはいかないだろ
今回は筋肉系のようだが足首の靭帯やったりどうしようもない怪我が多い
クラブでも足首やってるな

588 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:23:57.37 ID:losnlzkb0.net
>>581
だから判断が鈍った時や疲労で支えきれなかった時に
バランスを崩したりして筋肉を傷めることは普通に起きるんだよ
今の科学でも直接的な相関は無くても、間接的な要因については否定されてないよ

589 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:24:07.13 ID:lGMXwKMF0.net
>>581
そらお前無理あるわwどう考えても疲労してるほど人間は怪我しやすいよ。
疲労と怪我が直接的な関係があるわけじゃないってだけで因果関係は確実にあるよ。
一部分だけを見すぎ。

590 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:27:28.47 ID:Hw7zlHqX0.net
>>589
お前の理論だとみんな怪我しないとおかしいよな
もっと言えばスケジュールが厳しくなって疲労が溜まるのはCL始まる来週からだ

591 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:28:10.74 ID:lGMXwKMF0.net
>>579
何のためにメディカルスタッフはいるんだよ。
それぞれ特徴が違う選手を個別で対応出来ずにいっしょくたでしか見れない奴なんか無能だよ。
リバプールではこんな頻繁に怪我してない以上スタリッジじゃなく代表に問題があるよ。

592 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:28:25.29 ID:CjrY1e+G0.net
>>589
思い込みや妄想はいいから、そこまで断言するなら統計データ出してくれよ

ちなみに最新のスポーツ科学では、静的ストレッチの効果と怪我の相関すら
疑われだしてるわけだが、化石みたいな年寄りは知らないだろうなw

593 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:29:45.05 ID:gLPvVM620.net
いつも怪我するのは練習中足首じゃん

594 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:31:33.14 ID:pMe6ELIf0.net
ウイイレでも疲労が多いほど怪我しやすい
つまりそういうこと

595 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:32:52.66 ID:/l9Afa6r0.net
数ヶ月粘着してた末尾iが機内モードミスで本性表す
http://hissi.org/read.php/football/20140906/cnc1VExqMWww.html

いつもの暇人単芝野郎
LsztEifF0 = CjrY1e+G0

596 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:33:27.21 ID:0JwOl10MO.net
開幕直後のこの程度の日程で疲労がーとか言ってたら、この先どうなるんだ?

597 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:34:24.42 ID:lGMXwKMF0.net
>>590
なぜそうなるのか謎なんだが
そもそも使われ方が違うしって話でしょ?
それにあくまでリスクが増すってだけで一定量使うとみんな同時に怪我するってわけじゃないよ?
>>577が言ってるように無駄なリスクを背負わせる意味がわからない。
でも個人的にはホジソン云々じゃないと思ってる。
忠告しないメディカルスタッフが代表の無能でしょ。専門家が何度同じ失敗をするんだと。

598 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:35:12.06 ID:OGw/5V0V0.net
まあ現代サッカーでは個々に合わせたトレーニングの方法ってのが重要になるよ
ベラミーは若い頃は普通にやってたら怪我しまくりだったけどトレーニングの方法を見直して怪我が少なくなったていう
シーズン中は試合以外の練習はリカバリーにあてるっていう風にしてから怪我が少なくなったっていう記事を前に読んだことがある
速筋の筋肉を多く使用するベラミーみたいな選手はそういう風に丁寧にリカバリーしないと負担が大きすぎるんだとさ

多分、ロジャーズが監督になってから練習中の筋肉系の怪我ってのは少ないからそこらへんのマネージメントは確りやってるんだろうなって思う
だけど、ホジソンは違うんだろうな…
代表召集中のスターリッジの怪我が多すぎる

599 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:35:43.33 ID:gLPvVM620.net
>>597
メディカルスタッフはいつもの足首怪我しないように注意してたんじゃない?

600 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:37:38.19 ID:lGMXwKMF0.net
>>592
じゃあ逆にデータを出してくれよw
スポーツにかかわってる人間で疲労と怪我が全くの無関係と思ってる奴なんかほぼ皆無なんだから。
何の為にポロサッカー選手は疲労を抜く事を重視したり、マッサージを受けたり、氷風呂に入ったりするのかと。

601 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:41:41.25 ID:CjrY1e+G0.net
>>600
>何の為にポロサッカー選手は疲労を抜く事を重視したり、マッサージを受けたり、氷風呂に入ったりするのかと。

何言ってんだお前?
そんなのパフォーマンスを上げるために決まってるじゃん
そんな事も分からないアホがなんで怪我の原因とか議論してんの?

602 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:42:22.81 ID:SgcnjMen0.net
疲労して筋グリコーゲンが回復してない状態で練習すれば怪我しやすいなんて当たり前の知識
試合中に足がつるのも筋肉疲労
で、最新のスポーツ科学って何?

603 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:42:32.17 ID:FNBqKEfF0.net
「疲労と怪我は全くもって関係ない!」(キリッ

こんな馬鹿ほっとけよ。もう引くに引けないだけだろ。どんどんヒートアップして荒れるだけ

604 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:44:07.74 ID:CjrY1e+G0.net
関係あるといいながら、一切データを示さない無能共
挙句に関係「無い」データを示せと悪魔の証明を求めるとか語るに落ちたわw

605 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:44:11.05 ID:c+1autKci.net
顔真っ赤にした暇人なんだろ

606 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2014/09/07(日) 00:44:46.03 ID:WweYHUMp0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
..

607 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:47:08.18 ID:jenocehF0.net
ID:CjrY1e+G0
こいつ24時間100kmマラソンしたあとにフル出場するのと
適切なアップしたあとにフル出場するのとで怪我のリスクは変わらないって言ってるんでしょ。
本物の馬鹿じゃん。

608 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:48:44.10 ID:NYt+Cp9I0.net
サッカーやってた人間から見ると俺達が練習中勝手に怪我して誰かのせいにするわけか?理不尽過ぎだろw
怪我が多い奴って止めようがないぞ
本人は気をつけてるつもりらしいが怪我はどうしようもない

609 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:49:43.03 ID:OCagttRy0.net
最新のスポーツ科学スレでも立てて議論してこいやアホども

610 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:50:25.30 ID:/l9Afa6r0.net
ID:CjrY1e+G0

611 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:52:26.89 ID:PNPc+HtC0.net
ここはクラブのファンスレだしヤツあたりと分かっててもホジソン氏ねみたいな
ノリでいるだけであって真面目にそれは違うとか指摘しても噛み合わないってw

612 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:52:32.27 ID:3XA0VL2L0.net
ポール・ランバート

613 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:53:00.46 ID:CjrY1e+G0.net
>>607
現実のデータがそうなんだから仕方ないじゃん

一応理屈としては疲れてる時は、それに応じて身体がセーブするから
怪我は起きにくいと言われている(実際その理屈が正しいかは知らん)
要は、調子が100の時に80の力を出すのと、調子が80の時に64の力を
出すのでは怪我のリスクは同じということ

従って先程から脳みそと肉体とのバランスが重要と書いている

614 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:53:54.74 ID:3KfCTqVci.net
単芝野郎って俺かw?
香川スレなんて遊びに行かないんだけどな
ていうか末尾iなんて腐るほどいるよねぇ
なんで一人だと思いたがるんだろ?

615 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 00:55:20.94 ID:m5j/dR7H0.net
>>604
1番わかりやすく説明してやるよ。
最新スポーツ科学とやらにお詳しいようだし筋肉は使えば使うほど硬くなるのは知ってるでしょ?
そして筋肉は硬いほど怪我がしやすいのは知ってるでしょ?
打撃でも捻る場合でも筋肉が柔らかいほうが衝撃を吸収出来るからね。
この時点で既に筋肉疲労と怪我に関係性があると言えるよね?

616 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:01:07.15 ID:c+1autKci.net
>>595
この末尾i死ね死ね言ってた奴だな、連呼する所まで同じ

617 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:03:05.66 ID:m5j/dR7H0.net
>>613
自分で疲労は体に影響あるって言っちゃってんじゃん。セーブするってことは体に影響が出てるって事でしょ?
でもってそれが通用するのは周りに誰もいない時だけだね。

相手がいて、体ぶつけられたり、接触したりする以上自分の思い通りのペース配分じゃ動けなくなるからね。

618 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:07:31.18 ID:w58Bs8QQ0.net
「なお、空気抵抗、地面との摩擦、天井はないものと仮定する」並に頭でっかちな理論だと思うけどなそれ

619 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:07:52.03 ID:CjrY1e+G0.net
>>617
疲労は身体に影響あるよ、当然じゃん。
だけどそれと怪我のしやすやは別問題

疲労してなくても、肉体の限界以上の負荷をかければ肉体は破壊される
だから結局は脳みそと肉体とのバランスの問題なんだよ

てか水掛け論になってきたから、いい加減影響あるというなら
そのデータ示してくれよ
実際に相関があるならデータ示すのなんて、無いことを示すよりずっと簡単だろ?

620 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:10:56.57 ID:ORNOoSM/i.net
次はスポーツ科学に自信ニキが出てきたのか 笑

日本語講座、英語講座とこのスレおもしれーな

621 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:13:29.16 ID:5eNnipoAi.net
>>619
筋肉疲労と怪我が関係ないっていう論文でも記事でもいいから出してくれよ

622 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:13:53.50 ID:CjrY1e+G0.net
>>620
ホントこのスレ面白いよな
適当なホラ話に必死に反論してくるカワイイ奴がいるからホント飽きないw

623 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:16:08.85 ID:w58Bs8QQ0.net
まず、君の理論でいう「怪我」てなによ。関節の捻り?筋断裂?裂傷?疲労骨折?部位は?しかもそれらが起きる原因は?芝のギャップ?相手との接触?切り返し?スライディング?
そりゃあ、条件絞って絞って仮定を重ねれば成り立つ理論なのかもしれんが、運動じゃなくてスポーツってもっと複合的なもんだろ?せめて定義はしっかり提示してよ

624 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:18:30.47 ID:r5Qz7tT10.net
スタリッジがよく怪我するのは足首だよね

625 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:19:52.76 ID:g0XmBiBp0.net
リバプールの選手層より厚いこのスレのタレントの豊富さ

626 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:27:53.52 ID:OofdeAXY0.net
http://i.imgur.com/rlStMZg.jpg
スターリッジの負傷歴

627 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:28:48.95 ID:nEVl0+A40.net
>>622
お前の方が面白いけどな。
>>619で自分でも認めてるようだが疲労してれば肉体の限界は下がってきてるんだろ?
モロクソ怪我のしやすさに影響出てるじゃん。
この状態でタックル食らったら普段より怪我しやすいだろ。
この時点で疲労と怪我は関係ないの理論崩れてね?

628 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:33:14.24 ID:nEVl0+A40.net
あ、すまんすまん。ホラって認めてんのかw
間違ったもんで引くに引けなくなってただけかい

629 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:37:18.33 ID:l3DDGJd40.net
>>622
最初に自分の意見があっさり論破されたもんで悔しくて必死にホラでどうにか誤魔化そうとしてたのかw
カワイイ奴だw

630 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:37:57.02 ID:0PTk4UlM0.net
リバプールは勿論だけど代表でスタリッジより上のフォワードいないんだから大事に使えとは思う

631 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:38:23.92 ID:losnlzkb0.net
そもそもID:CjrY1e+G0の言ってる研究は
筋肉疲労が有っても無くても外的打撃による裂傷の差が無いってだけだからね
その他の要因についてまったく考慮されてないんだから語るだけ無駄だよ

632 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:42:08.45 ID:CjrY1e+G0.net
まあ、ぶっちゃけると

>>592
>静的ストレッチの効果と怪我の相関すら疑われだしてるわけだが

ここでとっくにネタばらしてるんだけどなww
なぜか気づかない人がたくさんいたからついつい続けちゃったわ
今は反省してる(´・ω・`)

633 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:42:25.03 ID:l3DDGJd40.net
>>631
苦しくなって本人が適当に作ったホラ話って認めてるからもういいよ。

634 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:44:01.77 ID:l3DDGJd40.net
>>632
もうどんなに言い訳かましても無駄だってw
出てくれば総スカン食らってまた顔真っ赤にするだけなんだから今日はもう大人しくロムっとけってw

635 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:44:07.92 ID:8Md3jpzq0.net
肉離れで一ヶ月離脱だったな

636 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:46:44.87 ID:CjrY1e+G0.net
>>634
言い訳するのは、どうみても大量にレスしてる奴らだろ
最初に「ストレッチと怪我の相関が無い」という大ヒントまで書いてるのに
全く気付かないほどアホなんだからwww

637 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:52:29.37 ID:z67n4Tkg0.net
一ヶ月かぁ
ちょうど一ヶ月後の代表ウィークにまた怪我する気しかしない

638 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:53:31.71 ID:0JwOl10MO.net
バロテッリ取っといて良かったな

639 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:54:06.95 ID:BARzV2Tb0.net
【注意】ID:CjrY1e+G0がまた新たな謎理論で自分の失敗をカバーしようと必死です【警戒】

640 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 01:55:51.85 ID:PQkI5ytq0.net
あのさー普通に応援しようぜ
スタリッジだってしたくて怪我した訳じゃないしさ
代わりに出る選手応援しようよ
今日は錦織応援するけど、1セット先取した

641 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:05:24.02 ID:p/nj/rxM0.net
>>636
自分と似たような奴らに自分が遊ばれちゃってるってことに早く気付いてくれ
んで一緒に消えてくれ

642 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:08:14.20 ID:PNPc+HtC0.net
一ヶ月かー
久々のCLの舞台にまさかスアレスもスタリッジもいなくなるとは

643 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:15:50.51 ID:p/nj/rxM0.net
スカッド的にもスタリッジが抜けるのは1番痛い穴だね
サッカー自体ってか崩し方自体を変えなきゃいけないもんな
バロやランバートにも期待してるけど、2列目の選手たちの対応力や別の引き出しがあるかにかかってる

644 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:17:52.00 ID:CIicIUuP0.net
一ヶ月離脱のソースは?

645 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:19:38.69 ID:z67n4Tkg0.net
バーゼル戦までには帰ってきてほしいな
ここで勝つのと負けるのとではGL突破に大きく関わってくる気がする

646 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:32:06.58 ID:OGw/5V0V0.net
バロテッリとボリーニのイタリアンライン
ランバートとララナのセインツライン


スターリッジの穴埋めはどうなるのかね

647 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:32:53.25 ID:p/nj/rxM0.net
そういやここからの連戦でのバロとランバートの出来次第ではボリーニのベンチ入りあるかもね
使いどころが全く無いと思ってたけど意外と早くもチャンスが巡ってくるかな
ロジャースに残っても出場機会はほぼ無いよって言われた悔しさをバネにやってほしいわ
ダウニングやヘンドみたいに一度戦力外通告されてから信用を勝ち取った例もあるしね

648 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:33:48.54 ID:AeHuUZgQ0.net
エヴァートン戦も間に合わんのかー

649 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:34:04.93 ID:kQuENQY30.net
もしあの時レドナップが代表してたらBRもリバポ来てなかったよね

650 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:47:38.79 ID:347ceHu+0.net
バロが叩かれる未来しか見えない

651 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:49:38.95 ID:PNPc+HtC0.net
合わせたようにここで怪我していなくなるのがボリーニです

652 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:52:19.30 ID:SgcnjMen0.net
3週間ていうソースもあるけど

653 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:54:58.63 ID:OGw/5V0V0.net
>>652
どうせなら一ヶ月怪我して代表召集断って欲しい感もある…

654 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 02:57:54.70 ID:Jf5osaHgO.net
スタリッジって代表に縁か無いというか運が悪いというか
代表に招集されるようになってから7割は怪我で試合出れてないよね

655 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:15:20.96 ID:UQjqMFcj0.net
スタリッジには悪いけど休んでいる間にウェルベック活躍してスタメン定着してほしい

656 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 03:57:26.29 ID:z67n4Tkg0.net
それはそれでやだ

657 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:01:33.79 ID:2YYGy9FM0.net
ウェルベックが大活躍したら
英国メディアに出るのはスタリッジじゃなくてルーニーとウェルベックどっちにするかって話になるだけだぞ
現時点でもルーニーの変わりにウェルベック試せって記事はあってもスタリッジ抜けって言ってる人はまずいないから無理

658 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:23:44.05 ID:Npch9OCS0.net
最近なにかとスイスと縁があるな

659 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:50:28.75 ID:58IK6FRm0.net
ホジホジは元々のイメージが悪かったのに加えて
去年の年末頃にスターリッジが怪我してるのに親善試合出させて
それを悪いと思ってないって開き直ってるの見て完全に嫌いになったわ

660 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 04:58:10.96 ID:ns71oFsp0.net
錦織すげええな

661 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:36:47.48 ID:BxXG2HLV0.net
>>659
解任される前のいつかの試合で、リヴァプールが失点だか
した後に、拗ねたようなブスッとした顔つきでいたのが
最悪に印象悪い。あれ以来ずっとあの顔が大嫌い。

662 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 05:46:01.72 ID:YzuoQ/yy0.net
ボリーニはシルバがいたらゴール量産しそう

663 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:07:56.51 ID:OGw/5V0V0.net
ボリーニみたいなダイアゴナルランからダイレクトで合わせてくる選手って大好きだし日本代表での岡崎みたいにBRが当初目指してたポゼッションサッカーにはきっと合ったんだろうなぁ
ライバルがドリブルも裏抜けも上手くてポストも守備もできる選手(スアレス、スターリッジ、スターリング)っていうのがボリーニの不運だわ

664 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 06:51:43.96 ID:2T8wQ/L+0.net
いつもこのスレだけ荒し?かわからんが
全力で相手しててワロタ
いい加減スルーすることを覚えろよw

665 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:29:35.48 ID:4HwMlQlr0.net
ヨベティッチ怪我したのか
リバプールはバロテッリ、ランバート、ボリーニ
シティはアグエロ、ジェコ
アーセナルはサノゴ、ウェルベック
チェルシーはドログバ、レミー
ユナイテッドはペルシー、ルーニー、ファルカオ
他所もエース居ないからそこまで絶望的には見えないな
そんな中ユナイテッドが圧倒的www

666 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:29:39.31 ID:KnmK7AUr0.net
今までよりもポゼッションというかパスサッカーを極めてきてるよね
狭いところでもショートパスで繋ぐし
ってかBR初期に比べるとジェラードは明らかにパスサッカーに適応してきてる

667 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:33:42.55 ID:ZW4mY4360.net
長文だらけでワロタ

668 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:36:13.18 ID:gk0oQO8Bi.net
ファンハールが監督とか圧倒的な絶望感だよなぁ

669 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:42:42.36 ID:p/nj/rxM0.net
>>663
ボリーニが動き良いのはみんなわかってるしサンダーランドでも証明したね。
でも問題はボールを受けてからだと思う。
シュート打てない場合の武器がボリーニの場合どうしても弱い。

670 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:47:38.35 ID:ZgK7qyUIO.net
ディマリアも一年でさよならだな、どうせ油屋が買い取るだろ

671 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 07:55:12.86 ID:OGw/5V0V0.net
>>669
一応一年目よりポストできる様になったし成長してるのは観える。
だからボリーニは個人的には応援したくなる選手なんだけど、現時点で他の選手が優先されるのは仕方ないと思う

>>668
他チームのことを話すのは良くないとは思うんだけど、本当にファンハールがレッズの監督じゃなくって良かったと思う
現時点での成績なんてどうでもいいんだけど…選手たちがあんな風に扱われるのは本当に嫌だ
改めて監督がロジャーズでよかった

672 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:21:31.75 ID:sKjRiZHI0.net
マンUみたいな中堅クラブの事なんてどうでもいいわ
話したいなら他でやれ

673 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:21:42.35 ID:Vbs+iAcD0.net
ボリーニもレンタルで出す気はなかったみたいだしある程度の評価はあるんだよな

ただポジション争いの相手が悪い

674 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:39:49.67 ID:HZ/bNuFx0.net
もともとファンハールってすぐ結果だす監督じゃないでしょ
若いイニエスタ抜擢したりとかバイエルンでアラバ ミュラーも引っ張ってきたのファンハール

長期的に使うと結果出すんじゃないの?
マン弱のフロントやファンが辛抱できるか知らないしどうでもいいわ

675 :名無しに人種はない@実況・\(^o^)/:2014/09/07(日) 08:57:39.82 ID:7TO6kbDq0.net
>>674
ミュラーはあいつが来るずっと前から活躍してた件

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200