2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戦術論争】ハイプレスサッカーに対抗するには?

1 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:46:07.48 ID:1XWc5cYm.net
どうすればいいん?

2 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 09:55:15.58 ID:1XWc5cYm.net
ペップバルサ、ペップバイエルン、クロップドル、クロップリバポ
ハイプレスが決まるとほぼレイプ状態で圧勝してしまうケースが多い
いろんな人の意見ではドン引き放り込みが一番効果的だも言う話だが
はてしてそうだろうか?
今年のCLアーセナル対バイエルンの2ndレグでは
まさにドン引き放り込みを狙ったが全く歯が立たずに敗れた
1stレグで機能した放り込みのターゲットであるジルーは完全に抑えられた
ここ辺をみんなで議論したい

3 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:03:31.58 ID:JMPwH0R4.net
クロップのリバプールが
レイプ圧勝したことはない

4 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:07:01.58 ID:1XWc5cYm.net
クロップのハイプレスサッカーはブンデスで攻略されたと聞いた
それもまた引いて守るというものだった
しかし現在プレミアでリバプールと対戦するチームで引いて守って勝ったチームはない
WBAが唯一勝ったけどあれはまぐれみたいなものだ
逆に今のリバプールが弱いのはDFにプレスをかけまくられること
例えばパレスや新城、ワトフォードとかはそれで勝ってる
クロップドルもハインケスバイヤンに逆にプレスかけられてやられたと思う
結局ハイプレスサッカーに対抗するには
こちらもハイプレスをかけまくる
これしかない気がするんだがどうだろうか?

5 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:07:39.66 ID:UrAtbDWn.net
>>2
ドイツ代表もそうだな

6 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:08:06.09 ID:1XWc5cYm.net
>>3
セインツ、チェルシー、レスター
自分が見た中ではこいつらはほぼレイプされてる

7 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:15:13.47 ID:1XWc5cYm.net
書いてて自分の中で結論が出た
ハイプレスサッカーに対抗するにはハイプレスサッカーするしかないと思う
ドン引き放り込みという意見がネットで見ると多かったけど自分が見た中ではそのサッカーで勝ったチームを見たことがない
だから信用できない
まず放り込みと言っても放り込むターゲットがわかってしまえば相手はそこをマークするわけで
スアレスレベルの選手じゃないとハイプレスを完璧にこなすチームには対抗できないと思う
とりあえず結論が出たのでこのスレは終了します
ハイプレスにはハイプレス
各監督さんがんばってください

8 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:16:14.00 ID:N4QWFM8a.net
>>2
あれはペップの修正力の凄さ
怪我リストからもジルのポストプレーからの攻め手も潰えた
1stの一点目もハンド取られて可笑しくなかったし

9 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 10:28:44.69 ID:A+w1LeZT.net
ボール持たなきゃいい

10 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 13:20:06.04 ID:lDoaEKKC.net
ハイプレスに来るってことは人数的にギャップが生まれるんだからサイドなり縦なりの浮いたスペースでボールを受ければいいんだろ
CL準決勝でマドリーがドルを完全攻略してたのが記憶に新しい
ただ瞬時にスペース見つけてそこに正確で速いボールを出すことが必要になるから戦術的、技術的に相当高いレベルが要求されるけど

11 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:06:11.61 ID:8C/ZXXPP.net
レアルは1年と持たずに崩壊しただろ?
結局ハイプレスサッカーが最強だろ
サッキミラン、ペップバルサ、クロップドル、ハインケスバイヤン…
プレミアの放り込みやセリエのドン引きFW行ってこいサッカーなんて近年全く結果出せてない

12 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:16:33.16 ID:KMikDWdW.net
クロップドルは攻略されたと言うか一番大切なレバンドフスキというピースを失ったのが一番大きい
だからある意味ではバイエルンに攻略された

13 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:27:49.46 ID:qpLguIeF.net
なんだこのアフィスレ
プレミアは絶対的にDFが下手だしノロマだしスタミナねーんだよ
クロップ登場以降、ブンデスは技術もスタミナも飛躍的に伸びた
クロップ最終年に沈んだといっても、そのころにはドルより走りまくるチームだらけになってたからな
戦術うんぬんしたって、選手の基礎能力が足りてなかったらどうしようもないだろ

14 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 14:43:38.39 ID:lDoaEKKC.net
>>11
戦術が崩壊したわけじゃねーだろ

15 :sage:2015/12/31(木) 14:50:44.41 ID:1v5U3F2c.net
くっさいブンデスオタがお出ましかw
DF下手でノロマって正にブンデスだろがw

16 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:25:48.10 ID:DZttPhFq.net
両サイド潰せば何も出来なくなるのに議論もうんこもない

17 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:48:46.34 ID:WogknqKh.net
>>9はなんか納得だな
>>10レアルが買ったシーズンのドルはリーグで負けこんで昔のドルトは別モンのドルじゃないか?
それを攻略したというのはなんか違う気がする
>>16両サイドを潰すというのはどういうことだ?

18 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 15:55:25.37 ID:WogknqKh.net
個人的な感想
放り込み→受け手が相当レベルの高い選手じゃないと攻撃の起点になれない(全盛期ドログバみたいなやつ)
いなす→テクニカルな選手が必要(バネガや昔のウィルシャー)もしくはバルサ並みのテクニシャン+組織力
結局うえ2つは特別な選手がいることが前提なんだよね
これでは対策という感じじゃないんだよね
それで自分の結論としてはハイプレスにはハイプレスが最強じゃないかという結論i落ち着いた

もし例えばこの試合は完全にプレスサッカーを攻略したよというカードがあったら教えてほしい
動画があったら見るしその試合の情報探してみます

19 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:02:15.35 ID:tCNgFKxf.net
ハイプレスに対する対策がハイプレスだってのは噛み合ってない気がする

20 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:07:14.39 ID:WogknqKh.net
>>19
クロップドル対ハインケスバイヤンは?

21 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:08:29.83 ID:qpLguIeF.net
>>15
事実を言われたからって発狂するなよ
PSVにチンチンにされる程度のチームが、プレミアでは堅守()扱いなんだろ?

22 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:10:36.87 ID:WogknqKh.net
ちなみにハイプレスと言ってもクロップドルとペップバルサのプレスは違うよね
クロップドルはとにかく運動量走って走って走り回るプレス
一方ペップバルサはポジショニングかなり計算されたポジショニングで出来る限り動かないで
ボールを奪う
これは多分ペップにしかできないと思うな
今のバイヤンですらバルサ時代の完璧なプレッシングはできてない
ペップバルサは別格だからこの攻略の趣旨からは外れるかな

23 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:14:31.74 ID:YODBV/Af.net
例えば今年のリバプール対スパーズにおいてはゲーゲンプレスをほとんどデンベレ一人でいなし続けていたし、W杯決勝ではドイツ代表のプレスをラベッシが上手く剥がし続けていた
それは個人の力だから対策だと言えないと言うのなら、そりゃハイプレスサッカーはそれ自体以外に対策のしようがない最強戦術だわなw

24 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:17:37.03 ID:L7qznx/g.net
守備戦術への対抗策が守備戦術って成立するの?
教えて戦術マニアさん

25 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:32:03.21 ID:VC+Qx/2A.net
両方とも引きこもって塩試合になるだけで、
成立してるっちゃー成立してる

26 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 16:54:03.28 ID:9KOQZx8V.net
2012年のCLの準決でチェルシーが全盛期バルサにドン引きカウンター一本で勝利したし
2010にモウインテルがドン引きカウンターでバルサ倒したりしてるし
クロップドルも最終年は相手がドン引きカウンター徹底してきて壊滅したし
本質的にハイプレス戦術にはどん引きカウンターが相性がいいのは間違いない
ただハイプレス側も進化してるからまた違う展開になるかもね
>>24
セリエ1強時代のセリエはほぼ全チームがどん引き守備してて0−0とか1−0がミスなくて良い試合だったとか評価されてたよw

27 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:05:56.34 ID:NbNr0LOY.net
ハイプレスの反対はロープレス。
プレスされない➡相手に持たせる➡こっちがプレスして奪って・・・・あれ?

28 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 17:12:03.51 ID:kVbo/XWX.net
プレミアってむしろ放り込みからポゼッションに変わってから結果出なくなってんだよな
チェルシーは未だにイレギュラーだけども

29 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:15:38.06 ID:lDoaEKKC.net
>>17
別モンでUCL準決勝までいけるかよ

30 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:37:27.32 ID:UO7h7vth.net
強いセンターフォワードがなかなか出てこないからね。
スアレスはスペイン行っちゃったし

31 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:52:12.01 ID:OvJVgINf.net
戦術としてカウンターがあるのは認めるが
90分丸ごとカウンターは見てて辛いものがある

32 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:04:24.82 ID:5yzorxah.net
>>29
そもそもスタメン組、6人出れなかったドルだろ
何が完全攻略だアホ
リーグ3位で運良くCL勝って、翌年無冠のまぐれチームなのに

33 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 19:06:31.48 ID:5yzorxah.net
>>26
今のバルサのMSNみたいに、両翼の打開力が異常で
真ん中にスアレスみたいな泥臭いCFいて、3人ともアホみたいな決定力もってると
どん引きも無理だよ、それこそ運

34 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 20:48:29.08 ID:rU69F6QJ.net
CLを運で勝てるなんて言ってるやつが戦術語るなよ笑

35 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 22:01:47.17 ID:oq8aYaaW.net
ドローは運だろ
レアルは毎年楽な組み合わせだから運じゃねえか
例年なら、CL決勝まではリーグ終わってから余裕ある日程でやるんだが
W杯イヤーで日程詰まってた。
アトレティコは、決勝の1週前にリーガの決戦戦ったのが、延長になって影響出まくった

36 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 23:30:28.64 ID:4u6dOcX1.net
>>32
ガイジヤオサ、いやゆうすけ乙w

37 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 23:34:16.30 ID:dkFUduRI.net
ウィルシャー無双だったアーセナルバルサ戦
バネガ無双だったバレンシアバルサ戦

この辺りにヒントはあるんでない

ペップ1年目にはリーガのチーム、ハイプレス掛けてたけど、体力とペップの修正力の問題で玉砕してたな

38 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2015/12/31(木) 23:40:45.98 ID:sMubP/e2.net
>>35
見苦しいのうwガイジw

39 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 00:04:36.16 ID:nzU4rFPE.net
運の要素がほぼないリーグ優勝しないでCL優勝したチームなんて運に決まってんだろw
チェルシーもヤオリーもそうじゃんw
だから翌年にすぐボロ出るし

40 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 00:57:05.03 ID:ZVZHNkqt.net
>>23
クロップの初戦やん
ゲーゲンもクソもないっしょ
デンベレはいい選手だけど相手のプレスの強度もまだ弱くね

いまハイプレスができるチームはバイエルン、レバークーゼン、リバプール、セルタぐらい?
他のチームがどう対応するか楽しみやね

41 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 01:06:52.36 ID:BtrM6g6t.net
ペップもクロップもどっちもボッコボコにやられてるじゃねーか

42 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 02:54:56.44 ID:jwcMrf79.net
>>32
こいつレアルがバイエルンボコったのも記憶になさそう

43 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 04:36:36.84 ID:nzU4rFPE.net
バイエルン調子崩してたからね。
ノイアーも怪我明けでミス連発してた。
そもそも攻略出来てたなら、あれ以降もハイプレスに強くなきゃおかしいがそうじゃない。
所詮リーグ3位のチームだったよ。

44 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 11:41:08.09 ID:66LK3qRY.net
ガイジアンチワロス

45 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 11:41:41.51 ID:66LK3qRY.net
移籍市場挟んだら別チームだろガイジw

46 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 12:04:45.97 ID:Jx1dfduV.net
ジダンみたいな超絶ボールキープできるプレイヤーがいればなんとかなるんじゃないの。

47 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 13:27:57.22 ID:bjZ4uVYZ.net
>>43
気に入らないチームの勝利は運が良かっただけ
贔屓のチームの敗戦は調子を落としてただけ
ご自慢のハイプレスサッカーが完全に叩きのめされたのに都合のいい脳みそしてんな

48 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 14:52:24.14 ID:nTgrr6fz.net
ハイプレスされても余裕でボールをつなげる上手い選手をそろえるとハイプレスを無効にできる
相手の裏に蹴ってしまうのも有効
下手糞DFが中途半端にボールをつなぐのが一番危ない

49 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:30:59.16 ID:xzoqM1Pm.net
ハイプレスに勝てるのは技術あるチームだけ

つまり技術あるチームのハイプレス最強

50 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 15:49:52.61 ID:NFvKJX8Z.net
どのチームのオタも自分の贔屓チームには甘くなるもの

51 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 16:31:05.87 ID:f1AjX3Nx.net
相手に特別な選手がいたのはノーカンで
自軍はベスメンじゃないとノーカンとかアホくさ

52 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 17:30:17.53 ID:s/TYi1K5.net
あのシーズンのレアルって、リーグでハイプレスしてくるバルサに2敗してたろ
アロンソ、ディマリアの代わりに、ハメス、クロースになってもハイプレスに弱くなるとは思えんし
あのバイエルン戦で戦術どうこうはおかしいだろ
試合決めたのは実質セットプレーだったしな

53 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 18:22:11.24 ID:93YUpueH.net
気に入らないチーム下げ乙ですww


ガイジアンチワロス

54 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/01(金) 20:56:25.61 ID:+2ahULWX.net
>>48
韓国やプレミアあたりがつなごうとしてる時より
縦ポンしてる時の方が脅威を感じるのと似た構図だな

55 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 00:02:56.04 ID:cLhsQ+zP.net
身も蓋もない話すると、ハイプレスが機能してるチームで強豪相手にもそれでいけるってのは間違いなくフィジカルメンタル戦術が充実してるから、まあ強いわな。

56 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 01:34:12.81 ID:CZJ4l5XF.net
結局戦術うんぬんの前にチームが保有してる選手の能力と戦術の習熟度があるからなあ

57 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 08:52:12.32 ID:hPfgfcCC.net
今バイヤンがやってるやん
DFラインで回して、空いたサイドにロングボールを放り込む中盤省略なサイドアタッキングサッカー

58 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 09:49:49.56 ID:sXsaRxwl.net
裏取るのが上手いFWとマラドーナを投入する。

59 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 14:47:29.94 ID:+zwChJh4.net
ハイプレス対策の一つが分かったわ
1415CLのアーセナルドル戦が参考になった
ああいう感じで裏のスペースにボール出せばいいんだな
これは出して言うより受け手にそこそこの選手がいないとダメだな
その試合はヤヤがポスト役をうまくこなしてたし
チェンバレンとサンチェスも起点になれてた
確かに裏狙いで飛び出されるとハイプレス無効化されるわ
さあリバプールはこの課題を克服できるかな

>>48
ハイプレスを交わすほどうまい選手が揃ってるのはバルサぐらいしかなくね?

60 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 19:02:02.04 ID:HV1f6x/5.net
バカだなあ
ハイプレス最強とかドン引きが最強とか、そんな単純な話じゃねーんだよw
こちらの強みで相手の弱みを突く、相手のやりたいことに対策を立てる、要はそういう
詳しくはめんどくせーから書かないけどなw

61 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 19:16:35.54 ID:Uz5rcCTX.net
能力がイーブンと前提するなら戦術なんてじゃんけんみたいなもん

62 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 19:49:04.44 ID:htjtWT0Y.net
ハイプレスサッカーを続けるにはブンデスみたいに1ヶ月休みないと無理
ペップバルサは支配して体力の消耗を少なくしたけど

63 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 20:31:34.48 ID:FARQZhF2.net
今日9時すぎにハイプレスの申し子率いるリバプールの試合あるぞ
ウェストハムはどうするかな
たぶん無策で餌食になりそうやけど

64 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 21:59:51.19 ID:9FNzSyWK.net
>>46
戦術破壊する選手っていいよね

65 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 22:31:18.20 ID:Wyrk002q.net
>>63
クロップが超苦戦してるの知らんの?

66 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/02(土) 22:49:00.73 ID:eJv7/Hhi.net
縦ポンでスペース狙えば一発やろ?オフザボールが大事だけどなw

67 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/03(日) 10:26:05.22 ID:FVbhvKxo.net
その縦ポンを出す選手が狙われるんだよなぁ

適当にクリアするとずっとバルサのターン!
ってペップ時代はなってた

68 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:12:19.52 ID:thqnfz/8.net
会長が買収 カード乱舞

69 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/03(日) 23:22:57.67 ID:fj4aI51W.net
セリエなんて見てたらわかるが全然走らねえしFWのサポートなんかしねえからな
時代遅れだよ

70 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/04(月) 23:35:19.08 ID:48DEyUIK.net
過密日程なのにハイプレスとかするかね
よっぽど岡ちゃん脳だろ

71 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/05(火) 07:12:04.08 ID:4+VXk1Dh.net
ハイプレス攻略の手はサイドチェンジだな
スライドして密集するプレス交わすサイドチェンジが決まれば数的優位に立てるからチャンス作りやすい

72 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/05(火) 07:20:37.12 ID:4f6C2DcP.net
高山で試合をする

73 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/05(火) 08:01:28.38 ID:f28BCEwc.net
>>64
ユーヴェもレアルも、ジダンが来てタイトル数減ったんだよなあ

74 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:13:00.18 ID:DSyNblTf.net
敵が来る前にパスしちまえばいい

75 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:26:09.95 ID:oFVDn+/+.net
>>73
タイトルが付いて来なかっただけで、試合の勝率はジダンが加入した後の方がいいけどな

あの時代は僅か4敗しかしてないのに優勝出来なかったシーズンとかあるし、ジダン云々よりチーム自体の問題だわな

76 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/06(水) 22:26:15.21 ID:/xfIdFg1.net
>>70
岡田はハイプレスなんてしないけどな。
ハイプレスは大木だ。

77 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/07(木) 03:56:03.46 ID:GuZhS9ma.net
連動した動きがないとフォアチェックいってもプレスかかんないんだから
守備がオーガナイズされてるって事だろうけどな
クラブレベルだと連携練習やれるんで機能するんだろうか?

78 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:04:49.75 ID:z5IaHlHG.net
>>75
負けが少ないのにタイトル逃す→引き分けが多い→得点が少ない→前線の責任

79 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/07(木) 21:21:14.83 ID:vod8pL92.net
市川アレックス時代の清水は中盤より後ろは超強力だったのに
FW陣が決め切れなくてやたらVゴール勝ちが多かったな

80 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/10(日) 07:24:38.49 ID:IUe+NOX6.net
整然としたハイプレス掛けるには選手間の距離が命でボールサイドに選手が寄ってくる、まあ当たり前だよな

ペップバイエルンがやってるんだがそれを利用して後ろで回しながら相手の陣形を片側に寄せる、そして空いた逆サイにズドンでサイドアタッカーがドリブル
自分がやってた戦術をこう攻略するなんて本当に面白い

81 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 03:25:43.26 ID:10Cn66Kg.net
バスケットボールでいうところのアイソレーションですな

82 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 08:55:21.04 ID:2v9dAhUk.net
>>81
サッカーの戦術はバスケやハンドボールから引っ張ってくることも多いらしいね

83 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 09:35:55.40 ID:0nVnLcjd.net
>>80
アリゴ・サッキのゾーンディフェンスの登場と浸透、そしてそのやり方の対抗馬として現れたヨハン・クライフのバルセロナ
これと同じような流れがまた生産されているのは非常に興味深い

84 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:25:21.28 ID:FAP5ZrGP.net
>>83
サッキの戦術のアンチテーゼでクライフって違和感あるわ…クライフがやってたのってクライフの現役の時のアヤックスやオランダの流れなんだからそっちのが古い…そしてサッキはそのアヤックスやオランダからあのプレス戦術を引っ張ってきてるわけで戦術史的な流れ無視だろ

85 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:31:26.01 ID:7M0XYbSw.net
前がかりの相手の裏を突くロングカウンターだな

86 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 11:56:56.74 ID:ZzZiPFKd.net
>>84
同じものから派生したもの同士が互いのアンチテーゼになるということはサッカーに限らず当たり前のようによくあるだろ
「オランダサッカー的なもののうち守備的な要素を重視する考え方」へのアンチテーゼがクライフの哲学だと思うんだが

87 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 12:28:13.07 ID:CxLyzzUQ.net
>>86
俺が言いたいのはサッキのあの戦術があろうが無かろうがクライフのサッカーはあの通りだってことなんだけどね
時代の流れ的に見てもサッキとクライフほぼ同時進行だし
ゾーンディフェンスに対してのアンチテーゼはペップバルサが示したっていうならわかるんだけど

88 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 16:58:41.49 ID:kIVAqAaI.net
ふと思い出したが12ユーロでスペインのハイプレスをイタリアは中盤にピルロ、CBにデロッシでどこにでも素早くフィード出来る選手を置いて対処してたな

89 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:43:19.74 ID:ndU3YQGB.net
足元巧ければプレスかかんないだろ?それだけの事よ

90 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/11(月) 20:45:29.63 ID:10Cn66Kg.net
クライフはそういう考え方だね

ただプレミアのセントラルみたいにボールの有無はお構いなしに
ガッツリ削ってくるような相手だとちと怖い

91 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/13(水) 04:05:47.87 ID:DlxqiLuj.net
ちょっとラフ目にプレスかけて強引に奪ったらビッグチャンス到来てのが一つの答えだとは思うかな
バルサもスペイン代表もそれで苦戦してたし
ただ審判のさじ加減と選手のやりすぎ次第で即試合が終了しちゃう難しさがあるけどw

92 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/13(水) 05:43:15.12 ID:KPdLQVgk.net
>>88
3-5-2でサイドバックの空いたスペースにロングボール入れるやつだったね

93 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/15(金) 22:05:32.29 ID:bCGC+KQA.net
ハイプレスを上回るポゼッションをこなして相手のスタミナを削れば勝機は見える
ただしそれはユースレベルまでであり結局はドン引きカウンターワンチャンス狙い以外方法は無くなる

94 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/17(日) 06:29:32.61 ID:0bx6gt9X.net
スクリーンプレー多用で一応対応出来るよ、引きこもりに対しても有効
あと50年後位かかるだろうけど

95 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/19(火) 06:53:48.60 ID:XIrgQ8CT.net
90分ハイプレスかかるわけじゃないんだろ?
バックラインでビルドアップできれば問題ない

96 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/20(水) 09:11:24.04 ID:6nSk1ATb.net
サイドバックとボランチにドリブラーを配置
全盛期の長友とかハイプレス破りに使えそう

97 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/22(金) 22:15:35.26 ID:O/Po4eb+.net
マルセロとモドリッチやね

98 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/24(日) 13:04:28.11 ID:7Je72dA8.net
🐾
 

99 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/27(水) 01:01:38.59 ID:FyNJ9p6J.net
ドン引きサッカーはクラブでは既に攻略されつつある
ファンハールもモウリーニョも代表しか行き場ない

100 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/30(土) 11:19:37.44 ID:TaIT/qa8.net
>>99
逆算した結果ドン引きせざるを得ないだけで、別に特徴がドン引きって訳じゃないんだけどな

101 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/31(日) 02:45:22.99 ID:Jnt+xbjo.net
いいアタッカーいないと成立しないもんなw
リアクションサッカーw

102 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/31(日) 16:18:03.94 ID:q1LRPgYg.net
ペップも変わってきたなー

103 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/01/31(日) 17:04:43.24 ID:+KKz058I.net
ペップバルサのプレッシングはハゲが植え付けたんじゃなくてカンテラ時代からポジショニングとかプレスのかけ方とかずーっと教えられてきたものだよ
しかもハゲもそれで育ってきたから上手くハマってた
ハゲが1から構築したわけじゃない

104 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/04(木) 05:46:28.41 ID:cqPJ4ZbK.net
ではではw
この言葉を与えることにするから、泣いて感謝するように↓

★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  
当然モテモテ王子だよ
頭が悪いと何をやってもダメだ ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑

★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長172センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな

★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろ 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たちw

★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ

★悔しかったら泣けよ ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
● デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、土方の仕事でもやって世の中に貢献してからポックリくたばれなww

ウホホホホホホホホホホホホホホホホホ ww

105 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/05(金) 03:39:44.92 ID:MAbjLdAs.net
>>103

ペップは1シーズン除いて、毎年リーグ優勝している
おそらく優勝率では最高か

106 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/05(金) 21:56:52.85 ID:IPU5n69d.net
バルサにバイヤンとかリーグでダントツ強いとこいって結果出してるだけだからなー。
例えばプレミアで言うと今のマンUやリバポ、チェルシー。ブンデスならシャルケやレバークーゼン。
セリエならミラン、インテル。
とか行ってみて結果出してもらいたいわ。
誰が監督でも、当時のバルサやハインケス以降のバイヤンならリーグ優勝は当然のように取れたでしょ。
また今度もシティとか。ペップは輝かしいキャリアが傷つかないように、楽なとこ行き過ぎ。

107 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/05(金) 22:32:59.34 ID:Zu4LyuPV.net
言うねwwwwwww

108 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 07:21:53.59 ID:H0faIqPi.net
バイエルンはまだしも、ペップが監督になった時のバルサの状況何も知らないんだな
前シーズンクラシコでダブルくらって、最終的にはビジャレアルにも抜かれて大差でマドリーに連覇されたんだぞ
また暗黒期が来るのかってところでペップが監督に就任してロナウジーニョ、デコあたりの主力をばっさり切って
メッシを中心にチームを作り、ブスケツとか引き上げて今のチームの基を作ったわけだし
あの時のチーム状況から初年度で3冠してタイトル獲りまくるチームを作ったのは偉業でしかないわ
バイエルンで期待したものは残せてないかもしれないけど、だからといってバルサ時代の成績まで否定はおかしいよ

109 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 12:26:59.60 ID:9H8CyXug.net
>>108
すまん。
バルサ時代はそうだな。撤回するわ。
だが、そこで得た計り知れない美しいキャリアを傷つけたくないからこその、バイヤン、シティという。楽な選択をしているのも確か。

110 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 12:29:53.23 ID:vSBtJyRw.net
すぐ撤回wwwwww

111 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 12:52:41.79 ID:3B0nj9Q6.net
楽な選択とか言うこういうやつに限って自分は困難な選択はしない

112 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 17:42:13.32 ID:zBGBpzwg.net
戦力劣ってても魔法みたいに勝てさせられたりボロボロのチームを立て直す監督が一番優秀みたいな価値観の奴多いよな
なんでもそうだけど一回頂点見た人間を勝ち続けさせること、力の維持や継続の方がよっぽど難しい
今季のモウリーニョや昨季のクロップ見てれば分かると思んだがな

CL連覇したクラブが未だないことからも分かるように戦術的に研究や対策はされるし精神的にもマンネリがモチベーションの低下を産む
ペップはあの手この手で対策の対策をするし選手にも飽きさせないように努力してる

無冠のシーズンが一度もないのは半端じゃない

113 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 20:21:46.01 ID:Y3shnp+5.net
すいません、スレ違いとはわかってるんですがここで質問させてください
とあるサッカー関連スレで、自称サッカーの経験者なんですが変わった主張をしてる人がいるんですが聞く耳もたないのです


その人がいうには、ボールを奪われた時の危険度が

横パス>>>バックパス>>>縦パス

ということらしいのです
横パスはとられると出し手と受け手の両方が置き去りにされる、バックパスは受け手が近くにいる
枚数は同じだけど奪ったボールホルダーとの距離が違う、という主張なんです

でもバックパスは奪われたら中盤は戻れず間に合わないから枚数自体がそもそも違うし、受けても予測外だったらチェックにもすぐにはいけません
何よりバックパスのがゴールの近くなんだから明らかにゴールされる確率が高いと思うのですが何と説明したらいいものでしょうか
それとも近代サッカーでは横パスのが奪われたら危険という論調なんでしょうか?

114 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 20:53:31.30 ID:SyUfGZZS.net
たぶんフィールドポジションを考慮してないからじゃない?
キーパーへのバックパスをインターされたら問答無用でピンチだけど
前線でのバックパス取られてもピンチになるわけじゃないでしょ

115 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 21:33:29.62 ID:J0ee6HFz.net
横パスの場合パス交換してる両者ともが前向きのベクトルで動いてることが多いからダッシュでかっさらわれると危ないってことはあると思うけどね
バックパスより危ないかというとそれはなかなか

116 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 22:06:40.16 ID:5mw3/wBi.net
ハイプレスに対抗するには、同じくハイプレスやww

117 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 22:15:25.75 ID:bfMciCBQ.net
囲まれてもファンタジスタはボールをロストしない
DFラインより上にテクのある選手を揃えればプレスはかからない

相手最終ラインまでフォアチェックで追い回すサッカーは美しくないw

118 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/06(土) 23:06:37.37 ID:a/KWnwy3.net
>>112
サカつくとかの経営シミュレーションでは最も再現しにくい要素だもんな
システムとしてそうした概念を導入したら確実に糞扱いだけど
それがないとずっと勝ち続けられちゃうというジレンマ

119 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/07(日) 13:47:39.61 ID:yUUCoRpB.net
バランサーみたいなレジスタがゲームをコントロールして
ボールの収まりどころがないとハイプレスからのショートカウンターの餌食になる

120 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/07(日) 17:54:18.13 ID:QYH8VYy6.net
今の高速サッカーの時代じゃ、クライフなんか通用しないだろ
マラドーナもバルサの控えだなw

121 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/07(日) 22:24:01.01 ID:FJostAi6.net
たまーにそういう事いうやつおるけど
その2人やペレは昔の低速サッカーの中で自分だけ今と同等かそれ以上の判断スピードでプレイしてる
それがわからんヤツは語らんでヨロシ

122 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/08(月) 07:29:28.91 ID:b+5Qy3vX.net
昔のレジェンドが現代サッカーでプレーしたら、どれほど活躍できるかは分からんから
憶測にすぎない

123 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:38:56.35 ID:AfDlxpAg.net
ハイプレス90分はきついもんな
負けてる時にはどんなワールドクラスもDFラインまで追い回すがw

124 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:09:45.31 ID:1kYG8s+6.net
目的を持ったバックパス&そこからのスペースがある場所へのパス展開(サイドチェンジ含む)

が最良の対抗策だと思う

プレスの餌食になりそうの保持者の斜め後ろに常に一人おいて
その選手が前もって常にピッチ上のどこにスペースがあるかの把握をしておき
バックパスが受けたらすぐに正確なパスで展開すれば
相手のプレスを逆用できる
保持者の近くにスペースが少なくなった分だけ、遠くにスペースがあることを利用することを基本に置くべき

125 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:35:57.21 ID:ZhAkyBMK.net
>>1が自演して伸ばしているようにしか見えん
用が済んだのか飽きたのか、年明け以降は姿をくらましたがな

126 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/10(水) 01:16:38.86 ID:rBU8Horc.net
レスターの戦法はいい

127 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:13:15.40 ID:td8pM+yt.net
ハイプレスにはロングパス攻撃で。

128 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/13(土) 02:14:37.85 ID:2wsrVF94.net
連動した動きがなくてただフォアチェックして追い回すだけのハイプレスじゃ
90分もたないもんなw

129 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/13(土) 06:04:59.96 ID:km5BtLqw.net
ペレとかちょっと過去の人扱いして舐めてたけど、動画見るとやっぱり違うもんな。

130 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/14(日) 06:17:04.68 ID:WztddaEN.net
 _/__     /    _/__    /        _           ―┼―
  /        /      /        /       / ノ \   , |       |   |   \
  // ̄ヽ   /⌒!    // ̄ヽ    /⌒!   /  l./   |  ノ . | \  |  ゝ   |     |
    _ノ   /   \ノ    _ノ   /   \ノ      /    J    \_   レ

  _|_ \  _|_/_    |  \ヽヽ
   _|_    ┌-┐ |   ̄| ̄ヽ
 / |  ヽ   |二| | |    /  │
 \ノ  ノ    | | __|  ノ  ヽノ
    \
   ___    \      ─┼─
    __            l二|二|     |ヽヽ          _|_ \
    __     ̄ ̄ヽ   _二|二|_    |     _|_|_    /   |    |    \
     __       /    .─┼-┘     |       |    )     _|    |     |
    |__|      ノ     ._|       ヽ_ノ    \       (__)\  レ    
   

131 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/14(日) 12:19:57.10 ID:JKzRDPqe.net
ネイマールもブラジルでやってたときはかなり古臭いスタイルだったけれど
バルサでは順応してるんだから過去のレジェンドが適用できないとは言えないだろうね。

132 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/17(水) 19:25:29.05 ID:mPzIMFCF.net
ギリシャがユーロで優勝した戦術は、全員マンマークだった

133 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/17(水) 19:25:54.48 ID:mPzIMFCF.net
ギリシャがユーロで優勝した戦術は、全員マンマークだった。。

134 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:00:06.50 ID:HBg3J1KM.net
ネイマールが古臭いスタイルだったとか言う奴はyoutubeでスーパープレイ集見てた奴だろ

135 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/17(水) 21:16:09.65 ID:yVmyq6iy.net
ブラジルリーグって試合のテンポがめっちゃスローモーで
別にネイマールだけが古臭いわけではないからな

136 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/20(土) 23:38:20.86 ID:GPTwkQop.net
俺らバルサだけが最高の勝者、他はすべてダメ敗者

137 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 00:03:47.81 ID:+UtNnh0y.net
ハイプレスはハマったらほぼ思い通りの試合になるよな

逆に連携下手だと穴だらけだから難しい

138 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 00:31:37.73 ID:Oo/GRytg.net
あまり美しいサッカーじゃないわな運動量がそれなりにないと機能しないわけだから
ファンタジスタが消えるわけだわ

139 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 00:51:41.98 ID:31V40VA4.net
むしろバネガみたいにプレスをいなしてチャンスを作るプレーこそ美しい
ハイプレスを攻略できたときにファンタジスタが再臨するのでは

140 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 01:17:03.24 ID:P1EA7+Df.net
バネガて今すごいん?

141 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 02:34:53.14 ID:vzL3rbrA.net
実際にサッキのプレッシングサッカーが一世風靡した時にファンタジスタは消えると言われていたけど色んなカタチに進化して今もそういう選手は居る
技術のある選手はどんな時代でも一定の需要はあるよ
技術だけでは難しいけどね

142 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 09:50:16.97 ID:VmFpHvQ8.net
「引き分け狙いの」ドン引きカウンターじゃね?
後半途中までそれで引き分けられたら相手がバテてくるから勝てる可能性が高くなる
ドルクロップも勝たなければならん立場だから苦労しただけで

143 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 10:00:15.60 ID:gc1StGFb.net
バルサの場合
人間の視野の限界を利用した攻撃をするのでベタ引きは通用しない
故にいつもハイプレスによるポゼッション支配から大差を付けて勝つのが当たり前になった。

144 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 10:31:43.86 ID:89PuxQ+E.net
最近のバルサの場合は低い位置にブスケツが降りてきてパスコース作るようにしてるな。
低い位置で回して相手のプレス範囲を広げて疲れさせるってのが狙い。
相手がラインを押し上げてきてもスアレスが裏とるから通用するってのはあるか。

145 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/24(水) 22:37:27.07 ID:QQKQtass.net
ドルトムントはハイプレス自体は昨シーズンは上手くいってた。
相手はショートカウンターが嫌だからドルトムントにポゼッションをどーぞどーぞ状態だった。
だけどバルサと違ってドルトムントは持たされて崩すアイディアが無く
そこでパスミスしてカウンターを受けるシーンが増えた

総レス数 145
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200