2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サッカー詳しい奴に聞くけどマンUの戦術やばくね?

1 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 05:07:18.88 ID:ZaOhT4yn.net
選手間の距離の広さが尋常じゃないんだけど
今ってサイドはある程度捨てて守備時は中央に寄ってブロック作って、
ボールサイドに真横にスライドするのが普通じゃないのか?
攻撃時は反対サイドは中に絞って常に近い距離感保って三角形でパス回すのが普通じゃないの?

あの異様な横幅の広さはなんなんだ?
素人からすると常に逆サイドに死に駒作って9人対11人で戦ってるようにしか見えないんだが

2 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 05:25:48.80 ID:cYbov6wd.net
化石のオランダサッカーを体現するものだぞ

3 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 06:02:18.69 ID:l9pXy2wU.net
やっぱ爺さん偉大だな

4 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 10:40:32.24 ID:oGfidd0J.net
全くその通り俺もおかしいと思うぜ

5 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 14:19:42.88 ID:02EzRy6y.net
攻撃時は逆サイドも張って幅を広げるのは普通にある。

守備でもカウンターに備えて逆サイドで浮いてることも無くはない。クリロナとか。

6 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:50:00.79 ID:VS9FqB3+.net
○=マンUの選手 ●相手選手
    ● ○●  ○●    
              ●
              ☆←ボール
○   ● ○ ● ○ ●→○ ←●
            
○   ●  ○  ○  ●   ○


こんな感じだからな       
常に死に駒が2枚できて9対11で試合してるようなもん

7 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 19:53:42.94 ID:VS9FqB3+.net
○←SB            ○←SB
   
  ●FW         ●FW

      ☆ボール
      ○ブリント ○スモーリング
       
CBのビルドアップのときに相手FWにパスコース切られててもSBが絞って寄ってこないから
無理に通そうとしてインターセプトされて2対2の同数ショートカンター食らうパターン大杉
しかもブリントは超鈍足のおまけつき
ファンハールってマジで知的障碍者なんじゃないのか

8 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:01:31.84 ID:yrTuLNai.net
俺は詳しくないといいつつ
実はそこそこわかってるヅラしてる
マジでわかってないニワカw

9 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:08:56.73 ID:MCjN4YvC.net
選手が1試合に9キロくらいしか走らず、FWは守備なんて関係ねえ、って時代ならあのサッカーで良かったんだよ

10 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 20:30:46.17 ID:ZaOhT4yn.net
>>5そういう場合ってあくまで相手ディフェンスラインを広げて
真ん中を手薄にしてCBとSBの間、それとCB間の距離を広げて
スペース作るための囮だろ
顎なしの戦術がヤバイのは一枚囮に使うんじゃなくてフィールドプレーヤー全部をピッチ上にとてつもなく広い距離感で散らばらせて、囲まれてプレス受けてるボールホルダーに誰もフォローにいかない点なんだが
ちなみに最近は知らないけどちょっと前のマドリーは守備時は4-4-2でブロック作ってた(ベイルが中盤の右に下がる)
ベンゼマとロナウドが残る形でロナウドは守備ブロックの外だからワイドに張ってても問題ないんだよ
顎なしは4バックの距離感を全く縮めず、逆サイドの囮のサイドアタッカーにSBをマンツーマン気味でマークさせて、手前サイドのSBをボールホルダーにチェックにいかすからCBの脇に広大なスペースができて、かつCB同士の間にかなり大きな門が出来てる
中盤のスライドでいかに数的有利を作るかの時代に1対2でタッチライン際でドリブル勝負してんだぞ(SBあげずにお前一人で二枚剥がしてアーリークロスあげろって戦術)しかもデパイやリンガードでww
トップやトップ下が下がってきてディフェンスラインと中盤ラインの間でボール受けるなんてことせずに2トップ気味で相手のCBの脇にずっと張り付いてたってるだけなんだぞ
まさにこれ1990年代前半までの化石サッカーだろ

11 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 21:00:25.88 ID:qeVNeWHe.net
ファンハールはなんでオランダ代表率いてあの成績残せたんだろうw

キャリアを見ても上下動が激しい不思議な監督

12 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 22:19:34.96 ID:ZaOhT4yn.net
>>11「戦術ロッベン、ペルシ」が当たったからだよ
代表はどこも完成度低いからこの程度の監督でも通用する

13 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/19(金) 22:33:29.29 ID:ayOkLpT1.net
>>10
すげーな具体的にも相当やべー

個人的に1番やべーと思うのは、
ファーで1人余って引っ張る選手を攻守においてやたらと常時意識しまくってるところかな。
攻撃においてももはや微妙なのに守備においても、そのマークが絶対的に重要な要素であると狂信的なのはマジでヤバい

14 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/20(土) 04:55:58.31 ID:8Iw89Edv.net
>>11
自分の戦術にあった強力な選手(ロッベン)がいたから

だけど、サイドからドリブル突破以外の戦術がほぼないから、こういう一流のタイプの選手がいないと勝てない
今季ファン・ハールがオナドリ以外全くできないデパイを不調だろうが必要以上に起用し続けたことがそれを示してる

15 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/20(土) 10:33:08.37 ID:L0oUFKaV.net
>>12-14
まあそういう事なんだろうけどそれはどの監督がオランダ率いても変わらなかったと思う
ファンハールについてはむしろ守備を立て直した事の方を評価すべきであって

代表は完成度低いからこれでも通用するという意見があるが今度はクラブを率いてるわけだしなあ
なぜファンハールはマンUではこんな事になったのか?

16 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/20(土) 11:48:50.06 ID:SlYa2cz7.net
>>10
ベイルは言う程守備してないけどね。
余程メンタルが良い時は別だが。
そもそもマドリーの場合は相手が10チャンス作る代わりに俺らも10チャンス作る、結果5対0で勝つよねって感じでやってる時も多いけど。

攻撃時は戦術自体それ程問題じゃないと思うが。
>>7のような状態の時にフリーのセンターバックが上がって組み立てまくるというのがファンハールのやりたいことなんだろう。

17 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/20(土) 12:44:29.71 ID:bUQ3Er+D.net
でも絶対ロストしてはいけない強力ですポゼッション志向は問題なんじゃない?

チャレンジする事を必要以上に恐れさせている。

18 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 20:27:40.52 ID:AREb/u3g.net
選手間の距離を広く取ってピッチを広く使おとする典型的なオランダサッカー

相手を広げてアイソレーション気味にサイドから仕掛けさせるのが攻撃の基本だから
リバウドフィーゴやリベリロッベンみたいなサイドに絶対的な選手がいるときは強い

最初はデパイにその役割を期待するも今のところ完全に失敗補強だし
結局その仕事を全うできてるのがマルシャルくらいしかいないからボールを持つだけ持ってその先のアイデアがゼロ

昔からそうだけど顎なしは柔軟性の欠片もなくて選手を型に嵌めようとしすぎ
代表では珍しく現実路線を行ったからこそ結果が出たのにクラブでは結局理想を捨てきれずにいる

19 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 21:26:12.47 ID:k2gIQUzY.net
>>18
比較的プレミアのチームはその手のワンパターンに強いんじゃなかろうか。
ピッチの横幅が狭くて真ん中に密集して守る傾向があるし、
ドリブラーを荒く潰していくから通用しないんじゃないかな。

20 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 21:35:15.98 ID:qZDhN3hN.net
>>19
そうでもないぞ
ファーガソン時代はナニ、ヤング、バレンシアみたいな脳筋で縦への突破しか出来ないけど縦への突破だけは超一流な香車をサイドに揃えてサイドを制圧してた

21 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/21(日) 22:06:39.78 ID:k2gIQUzY.net
>>20
ナニヤングは縦より横か斜めだよ。

22 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 10:37:15.17 ID:o3br388d.net
問題はサイドチェンジするフィードができるやつがいないことだな

23 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 11:03:43.31 ID:jcS22uW7.net
スコールズかベロンが居ればって?
無理無理

24 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 11:54:36.36 ID:icxCkeWT.net
まあ単純にやりたいサッカーは素晴らしいんだがその人材はいないのに、理念だけ押し通してる状態。

ピケのような組み立てられるセンターバックと、ラームアラバアルバマルセロみたいなサイドで起点になれるサイドバックに、アロンソクロースピルロのように張ってる逆サイドまで間違いなく正確に届けられるハーフと、そこから仕掛けさせたら世界最高級のウィングがいれば。

25 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 12:18:30.26 ID:4ekFwkQS.net
いなさ過ぎ笑

26 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 12:24:07.22 ID:WC66BeaI.net
そんな人材選びまくるサッカーゲームでやってりゃいんじゃね。

大型補強しても駄目なんだから
戦術自体時代遅れと言わざるを得ない。
個の力の問題というならファンハールと全く同じ考えという事だな。

27 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 12:52:17.68 ID:uIDLzdqp.net
世界最高級ウィングのマリア様はパリに行ったしな
後釜がデパイww

28 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 13:15:42.58 ID:lSctEbfx.net
>今ってサイドはある程度捨てて

マンUは知らんがまずこれが違うな

29 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 15:23:55.95 ID:WC66BeaI.net
>>28
バイエルンとか相当左右に圧縮してるぞ

30 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 15:32:39.01 ID:KSMQBDHv.net
こんなクラブに香川を送り出す事に盛り上がってたサッカーセンスゼロ集団がオマエらプレミア厨やで

31 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/22(月) 15:37:28.96 ID:SCotGydp.net
ファンハールなんてワールドカップだっけ
PKの為にキーパー変えて勝ったのに
色々批判あったからか
次の試合PKになったのにキーパー変えずに負けてた糞監督じゃんw

32 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/26(金) 21:27:33.92 ID:0a8okOok.net
去年の良かった頃に戻せばええやん
ヤング、フェライニ、ブリントのトライアングル
マタ、エレーラ、バレンシア(ダルミアンでおk)のトライアングル

33 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/26(金) 21:41:15.49 ID:Is/T8OWV.net
>>29バイエルンは捨ててないよ
ただ上でも掛かるてるけどサイドは所詮単なる囮
バルサ時代もそうだけど、グアルディオラは中央から崩すことに固執する場合が多いから
サイドは相手のDFラインを横に広げるための囮でしかない
バルサ2シーズン目はペドロが中に絞って出来たスペースにアウヴェスを常時ウイング張りにガンガン高く張らせて
マーカー引き付けて囮に使って、薄くなった中央をメッシがぶち抜くパターン
3シーズン目になって相手が研究して「あれ?アウヴェス?あいつがサイドの裏とっても中央だけ固めとけば
クロス上げさせてもバルサのチビ集団相手なら脅威じゃないからほっとこ」ってバレたから、
3−4−3にして裏を狙うアウヴェスの上がりじゃなくて、常時ウイングを置いて、そいつにボールを渡してドリブル仕掛ける形にして
強制的にマーカーを引き付ける形にした
勿論クロスをあげさせたとこで通るとは思ってないので、クリアーされたときのバイタルでのセカンドボール狙いの囮だけどね
中に絞るダイアゴナルランが特徴のペドロと裏抜けでパス受けるのがうまいアウヴェスは止まった状態でドリブル仕掛けるのがうまくないので
干されて、クエンカやテージョが台頭した
まあこいつらの実力が抜き切ってチャンス作るのは無理なのであくまで抜けなくても強引にグラウンダーのクロスでもテキトーにあげてくれれば
クリアボールは押し込んで高い位置に配置した中盤が拾うからって囮だったけどね

34 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/26(金) 21:43:32.51 ID:Is/T8OWV.net
>>33
アウヴェスを常時ウイング張りにガンガン高く張らせて→ウイングの位置まで
頻繁に飛び出させてそこに向かってスペースへ浮き球のパスを出してマーカー引き付けて囮に使って

だったわ
ここ違った

35 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/27(土) 00:10:11.61 ID:7pOYb2VI.net
要するに
WGを外に張らせても中固められてちゃほぼ意味ない
って事が水面下で常識になりつつあって、
その意味でファンハールが最も時代に取り残されてるんだと思うんだが

36 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/27(土) 02:41:51.25 ID:zalGHT7K.net
ドウグラスコスタという化け物

37 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/27(土) 11:46:00.50 ID:+byRV7y5.net
>>35そういうこと
もっと言えば逆サイドをライン際に張らせてワイドにしたとこで相手に無視されて
手薄になったボールサイドに人数殺到させられて数的不利になったら
その逆サイドは結局死に駒になる
この前のミッディラン戦なんてわかりやすいけど、ファンハールの戦術は相手が食いついてこない限りは役に立たない
あとがなくなったミッディランみたいに陣形崩してプレスかけてきたら、ワンタッチでポンポンいなせて
ボコボコにできるけど
普段のPLなんか見てると真ん中固められてブロック作られると何もできずにブロックの外でタラタラまわして時間だけが無駄に過ぎていくだけだからね
で、ミスパスからカウンターからの鈍足ブリントの裏狙いで失点を重ねてる

38 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/27(土) 12:28:31.00 ID:yRXN3bVj.net
>>15
オランダ代表でも
結局ロッベン様様だったしな
で、アルゼンチンとかがロッベンを執拗にマークしたら
逆サイドのカイトが何も出来んから、打つ手が無くなったw
PKで何とか勝ち上がったけど
戦術ロッベンが嵌っただけで別に凄い監督でもない

39 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/27(土) 12:35:07.17 ID:yRXN3bVj.net
逆サイドのウイングをタッチラインで孤立させること自体は間違いでも無い。
問題はサイドチェンジのスピード。
幾ら横幅を使った攻撃をしたところで、ボールサイドから逆サイドにボールが到達するのに
時間がかかれば相手のスライドが間に合ってしまう。特に442系統なんかはすぐにスライドを完了してしまう。

40 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/27(土) 12:40:08.27 ID:S56+xDi6.net
オランダの戦い方はw杯専用だったよねー。
あと選手モチベーションのマネジメントが下手すぎてワロエル
PK戦キーパー交代の時、正GKシレッセンにケア無しなのは引いた。
軍隊じゃねーんだよって感じだわ

41 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/27(土) 12:40:31.71 ID:yRXN3bVj.net
選手間の距離が空きすぎというのは同意。
正しく言えばすべてのポジション間で距離を空けすぎと言うか。
密集地帯があるから、スペースができる。
セントラルMFが中央に密集するからサイドにスペースが空く。
ファンハールのチームは大概どのポジション間も距離を空けるから
相手も守りやすいんだよね。スペースが出来ないから

42 :名無しに人種はない@実況OK・\(^o^)/:2016/02/27(土) 12:45:20.09 ID:yRXN3bVj.net
     ●
●          ●

  ●       ●
      ●
●              ●

    ●    ●


 ○            ○
       ○
○    ○  ○       ○
       ○

    ○       ○

守る方としてどっちが守りにくいか。下の方が守りにくい
中央のディフェンスを固めるためにサイドの選手まで中に引っ張られるから
ファンハールは上の方なんだよ

総レス数 42
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200