2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〓〓 Liverpool FC 〓〓 1183 〓〓

1 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/03(金) 01:54:51.87 ID:MstYe/cI0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑をコピペして2行以上に増やして立ててください
『!extend:on:vvvvvv:1000:512』カッコ内挿入でワッチョイとIP

・創立           1892年
・ホームタウン      リヴァプール(City of Liverpool)
・クラブカラー       赤
・愛称           レッズ(The Reds)
・オーナー          ジョン・ヘンリー(John W. Henry)
・監督           ユルゲン・クロップ(Jurgen Klopp)
・ホームスタジアム    アンフィールド(Anfield)
・所在地          Anfield Road, Liverpool, L4 0TH
・収容人数        54,074(全席シート)
・所属リーグ       イングランド プレミア リーグ(Premier League)

【公式サイト】
 http://www.liverpoolfc.com/
【公式Facebook】
 http://www.facebook.com/LiverpoolFC
【公式Twitter】
 http://twitter.com/lfc
 https://mobile.twitter.com/LFCJapan
【公式Dugout】
 https://dugout.com/LiverpoolFC
【公式Instagram】
 http://www.instagram.com/liverpoolfc/
【公式Pinterest】
 http://pinterest.com/officiallfc/pins/

前スレ
〓〓 Liverpool FC 〓〓 1182 〓〓
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/football/1577889143/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

639 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:42:01.44 ID:3sMC2XOW0.net
>>638
まじでリバプールの試合見てきてんの?
ご新規さん?

640 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:42:23.86 ID:4mpumAhl0.net
スターリングなんか4年以上前だろ。マティッチはチェルシーで起用法が合わずに出番が減る事が予見されての移籍だったイメージ。ああそう言えばチェンボとサンチェスがいたか。すまんアーセナルは例外って事で。

641 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:45:22.70 ID:PrAy7+2z0.net
ファビーニョ級の攻守に活躍できる選手
を簡単に獲れると思ってるのか
リバプールの大半の選手がクラブで成長した選手だよ
クロップは育成の天才と言われるがまさにその通り

642 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:47:05.95 ID:hSi0MMOcd.net
>>634
これだな
ミルナーが34、ララーナが今年32、ヘンドジニは今年30、ファビーニョチェンボが今年27
ケイタは今年25だからやっぱりこの下の23歳以下くらいのアンカーとインサイドの強度を期待できる選手を1人くらいをララーナやミルナーと入れ替わりくらいに欲しいな
それまでに南野のオプションを試したりカーティスが育成できたらいいと思うけど
特にアンカータイプは下部で有望なのがいるとはあまり聞かないしここは外から見つけるしかないのかも

643 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:48:03.04 ID:4mpumAhl0.net
復帰後のジニのパフォーマンス見たらとても批判なんかできないよな。ミルナーはタックルがディレイする事も多いけど、あれだけポリバレントにポジションこなして走ってくれるだけで得難い戦力だよ。PKまでほぼ決めてくれるんだぜ。

644 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:48:31.57 ID:2WSnAvr00.net
>>639
新規では無いと思うよ
ほぼ毎試合見てるけど球際が強い以外で凄さが分からなくて
実際スタッツもレーティングも低いし

645 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:52:33.85 ID:PrAy7+2z0.net
ジニの中盤でのボールキープには助けられてるし
ジニ最大の長所はその卓越した空間認識能力だね
必要なときに必要な場所にいる

646 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:52:49.25 ID:4mpumAhl0.net
>>644
事実上現在世界トップの監督であるクロップは二人の良さを分かって起用してるがお前さんは全然分からない。それだけだろ。一生分からないで良いんじゃね?

647 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:57:50.54 ID:3mtJkALia.net
お前わかるなら説明したれよwww

648 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 17:58:58.19 ID:PrAy7+2z0.net
若いアンカーってそもそもいないからな
ライスとかそれこそ噂にあがってるベルゲになってくるんだろうが

649 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:01:10.17 ID:PrAy7+2z0.net
ミルナー=チームプレイヤーの模範
ジニ=バランサー セカンドボール回収係

650 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:04:21.64 ID:2WSnAvr00.net
ワイナルドゥムやミルナーのスタッツが悪いって書いたけどセカンドボールの回収率とかのスタッツってあるんか?
そこら辺が確認できるサイトがあるならもし良ければ教えてくれると幸いやねんけど
勉強する

651 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:04:23.59 ID:TVumhTz1a.net
>>511
それに関してはアリソンが主要因じゃないか?
アドリアンと比べて、というか並みのキーパーに比べて明らかに守備範囲が広い
アドリアンの時はハイライン時のカウンターで、ペナルティーアークやファイナルサードに縦ポン入れられてピンチになるシーンが毎試合何度かあったけど、アリソンの場合は即回収してるから目立たない
それがピンチの減少に繋がってる
ミドルに関しても相手の視界を塞ぐポジショニングが上手いから、ボックス外から中々シュートを打たれない
まぁあとは単純にゴメスの足が速すぎてロブレンだったらやられてたスルーにもカバーできてるのが大きい
ロブレンはロブレンでセットプレイの攻守とか、グラウンダークロスの処理の上手さとかゴメスにない強みはあるけど

652 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:05:17.80 ID:hSi0MMOcd.net
俺は戦術わからんが試合見てるとジニの体張ってチームを助けるシーンだけで充分感動出来るなぁ
もちろんデブライネ凄いと感動する事もあるけど
戦術はわからんので俺は説明出来ないがリバプールにジニが必要なのは間違いないと思う
体張ってるだけじゃなく戦術理解とか色々な面でチームを助けてる

653 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:08:27.79 ID:2WSnAvr00.net
>>652
そういう意見があるのはわかる
ヘンダーソンやワイナルドゥムみたいな頑張る選手を使う事でチーム全体の士気が上がる的な効果があるらしい

654 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:09:01.98 ID:8Jfdk1ZOd.net
チームに必要だからといってアップグレードできないわけじゃないということだな
有用さとコストを見て比べるだけで絶対に必須という選手は世の中に一人もいない

655 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:09:18.18 ID:IWf30FlZp.net
ケイタはもういいだろ こんだけ安定しないのは少数精鋭のクロップサッカーには合わないよ

656 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:10:59.60 ID:iZ6SsZso0.net
ヘンダーソンやワイナルドゥム、ミルナーが試合出る度にボロクソ叩いていた奴等が今じゃこいつらの重要さに気付いた
クロップの采配は凡人にはわからない
クロップの采配を支持しとけば良いんだよ

657 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:11:32.14 ID:3sMC2XOW0.net
>>644

>>159にジニの重要さ書いてるし見て。
これで分からなきゃ俺には無理っす。

重要なのはスタッツじゃねえ。勝つことだ。

658 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:14:00.21 ID:MuRnHO4ud.net
ヘンドに関してはクロップがコメントしてるぞ

https://twitter.com/lfc_passion/status/1213660157927968768

そういうことだ
(deleted an unsolicited ad)

659 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:14:27.71 ID:MuRnHO4ud.net
>>658
ジニとヘンドに関してね

660 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:15:04.67 ID:C/Qg3tIw0.net
今のクロップのサッカーの中盤でまず必要なのは、いち早くボールを拾ってカウンターの起点を作る事と
素早くチェックして相手のカウンターを遅らすこと、カウンターの起点にならない事でしょ
チャンスメイクや得点や組み立てはバックスと3TOPで何とかなるから、攻撃スタッツの重要性は二の次かと

661 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:15:05.21 ID:GtHpBaWD0.net
ワイナルはフィフティフィフティのボールキープ率高いし、パスコース限定させるマークの付き方もうまい
ピンチとチャンスに対する嗅覚もあるから欠かせないわ

662 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:15:29.58 ID:PrAy7+2z0.net
最終ラインに精度の高いロングボールを蹴れる選手が揃ってるから縦に1本長いボールを蹴るのがリバプールのよくやる戦術
例えそこで跳ね返されてもセカンドボールを回収して二次攻撃に繋げて擬似的カウンター
ジニやヘンドは出足が早くよくセカンドボールを回収する
ケイタやチェンボは予測が遅く寄せるのが遅れる
ジニのセカンドボール回収率は8割近くあるってのはどこかで見た

663 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:17:18.05 ID:NpigW9Hv0.net
>>644
試合見て凄さが分からなければ、説明しても理解しづらいと思うし
分かりそうもない人に分かるまで説明するのはお互い時間の無駄かも
そもそも、別に分からなくても良いんじゃない?
楽しく見れれば良いと思う

ただ、あなたが分からなくても他のみんなは分かってるので
周りからは新規に見えても仕方ないかと

664 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:20:13.04 ID:V3qNslyv0.net
エリクセンはそれなりは走るけど強度がないからリバポとはあわない
ララーナのかわりならありだがいらない
>>655
ケイタはスぺだけどリバポにあうだろ
たかさはないがはやいしつよい
さぼる場面も少なくなって向上がみれる

665 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:21:06.24 ID:TVumhTz1a.net
>>650
セカンドボールの回収率やトランジションの早さを示すスタッツはない
optaなら取り入れてるかもしれんけど
あと得点期待値って出てきたのここ数年でまだアルゴリズム調整中ってDAZNでも言われてたよ

中盤がゲームメイクするっていうのは旧来(5〜10年前)のチームの基本構造だったけど、今のリバプールのサッカーでは最終ラインがゲームメイクする
最終ラインから供給するフィードや楔、SBとIHのフォローで人数有利作ってサイドを崩す
サイドに人数割かれたらバイタル手前のアンカーに戻してロブパス
ポゼッション時の攻撃は徹底的にこのパターン

今やバルサ全盛期を作ったペップでさえ中盤に求めるのはボール回収力の高さだし、トレンドは移り変わるもの
中盤ってスイーパーが消えたサッキミラン以降は442の2ボランチ→トップ下システム→アンカーシステム→3バックにおける3ボランチ→2ボラとメタり合いでトレンド決まってね?
まぁその中でサポートするサイドプレイヤーの決め事もより複雑化してる

666 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:21:22.81 ID:Ac/H9Ka00.net
ジニはリカバリー本数とと空いたスペースの穴埋めが秀逸だしなあ
ちゃんとプレスバックもして守備もサボらない
ララーナやケイタみたいな選手とは相性が良んだよ
ただミルナーはスピードも瞬発力も落ちて中盤はきついとは思うんだけどね
ヘンドとジニの寄せのスピードはプレミアでもトップクラスだと思うわ

667 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:21:58.47 ID:P23QrEtO0.net
ケイタの攻撃力は確かに素晴らしいけど守備のタスクを軽くすればジニはそれより沢山の得点を産み出せると思うわ
自分を犠牲にするというわけではないけどエゴを持たずに自分の役割を徹底してくれてるジニはほんとありがたい存在だよ

668 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:22:00.54 ID:ipBl/Urx0.net
南野出さなかったらクロップをレイシスト扱いするわよろしく

669 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:22:44.00 ID:PrAy7+2z0.net
ケイタに速さはないな
切り替えも遅い
違いを作れる選手ではあるがこうも怪我が多いとな

670 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:23:34.59 ID:ZOJeT+rnr.net
>>656
ほんとな
時間かかったもんだ
CL準優勝の頃には今に近い形になってるから、丸2年だなw

671 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:27:09.88 ID:2WSnAvr00.net
>>657
リスクをかけないのはわかるんだ
ただゴール期待値よりも多くのゴールを決めて失点期待値よりも失点を抑えてる現状だと戦い方が上手くいってるというよりFWとDFが最終局面でなんとかしてるだけなのかなと思ったんや
例えばワイナルドゥムほどフィジカルがなくてもそれなりに守もできて展開力もある働ファビーニョみたいな選手がインサイドにいた方が内容が良くなってより良い試合ができるかなと思った
エリクセンみたいな攻撃タイプというよりカンテみたいなマルチロールが欲しいなと

672 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:28:23.07 ID:PrAy7+2z0.net
ヘンド、ジニ、ミルナーの重要性はみんな知ってるだろ
ただ昨シーズンまでのヘンドのアンカーは叩かれて当然のレベルだし
バミューダは見てて苦しかっただろ
昨シーズン勝点を落とした試合は全てアンカーヘンドだからな
ファビーニョに良い刺激を受けたのかここまでのアンカーヘンドは最高のレベルだけどな
まあ相変わらずボールを引き出す動きは下手だが

673 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:28:28.87 ID:2WSnAvr00.net
>>671
すまんカンテじゃなくてデヨング

674 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:29:29.69 ID:ZOJeT+rnr.net
今シーズンってだいたいゴール期待値より実際のゴール下回ってなかったか?
毎試合20本近くシュート打ってるだろ

675 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:30:57.28 ID:ZOJeT+rnr.net
>>672
そういうのはもういいから
お前の見る目がなかった、で終わり
最近学べたのならそれでいいじゃん

676 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:32:04.74 ID:TVumhTz1a.net
ケイタはわざとパスコース作らせてそこにパス入った時にすぐに奪う守備は上手い
リスキーなプレイではあるけど、何度かカウンターの起点にもなってる
ワイナルはまずパスを入れさせない守備が上手い、それとチェックしてる選手に前向くスペースを与えない
ポジショニングの良さ自体を示すスタッツはないから試合見て個々人で判断するしかない
攻撃だったらボールホルダー中心に三角形を作っていくとか、守備だったらマークに寄せる、またはパスコース切るとかの基本はあるけど
クラブレベルなら瞬間の局面ごとにちゃんと意図が統一されるよう落とし込んでるだろうし

677 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:32:13.46 ID:XxevdG/i0.net
ララーナいなくなるしチェンボは中途半端でケイタも怪我多いんだから獲るなら攻撃的なMFだろ
底できるポリバレントな選手は足りてる

678 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:32:38.22 ID:PrAy7+2z0.net
>>675
なんだIP126か

679 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:33:34.40 ID:4fVkvBvt0.net
エリクセンは今年の夏にフリー?フリーで来ねーかな

680 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:37:00.71 ID:2WSnAvr00.net
>>665
デブライネやシルバはボール回収率が優れてるから使われてるってことか?
ワイの感覚やとペップはあくまで上手い選手を走らせることで攻撃も守備も両方を大事にしてるような感じかなと
リバプールの場合は明らかに守備に比重を置いてるよね?

681 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:38:35.97 ID:TVumhTz1a.net
>>672
それは極論シーズン得点20の選手4人並べたら80点取れるつってるようなもんだろ
同じことできる選手がいれば層は厚くなるけど、同じことできる選手を同時に起用しても強くなるわけじゃない

それにボールは一つしかないんだから、基本的にはボール持ってない時の動きが90分の試合の中で一人平均86分あるわけで
ワイナルとか、レアルのバルベルデみたいにボール持たない時に最高の仕事できる選手の貢献度は高い
カメラはボール追ってるからサッカー戦術に興味ない人には目立たない存在なだけで

682 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:40:14.51 ID:C/Qg3tIw0.net
今のメンツで無敗優勝に突き進んでるのに何でそんな不満なのか謎だな
そりゃ全盛期のカンテがいればより良くなるだろうけど、そんなの当たり前だし高望みしすぎだろ
逆に今のカンテならリバプールで使うならワイナルドゥムの方がチームには合うだろうね

683 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:41:54.77 ID:NpigW9Hv0.net
冬休みだな

684 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:42:37.23 ID:2WSnAvr00.net
ワイナルドゥムやミルナーはリスクを犯さないために敢えてチャレンジしてないって戦術なのは良いとして
しかしケイタやチェンバレンが中盤で使われる際は普通に縦パス入れたりしてチャレンジしてると思うんだけど誰が中盤で出てもリスクを犯さないように戦術を統一しないのは何でやろうか?

選手の特性に合わせてるのか
ケイタやチェンバレンは戦術を無視してるのか

685 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:47:16.11 ID:3kDpTgR00.net
まだバミューダとか言ってる馬鹿がいると思ったらケモフレかよ

686 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:47:40.00 ID:xJ5obW190.net
そもそも個人スタッツだけで根拠を主張する奴は信用に値しない。大抵の場合は何故その数字が出たのか十分に吟味してないからな。
チームのスタッツの方がまだ見る価値はある。

687 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:47:45.48 ID:MuRnHO4ud.net
ボール保持時のチャンスメイクもゲームメイクも中盤が本来する分をサイドバックがやってくれるからな

688 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:48:46.75 ID:TVumhTz1a.net
>>680
優れてるから使われてるという論点以前に、ペップは誰起用するにせよIHに回収力をめちゃくちゃ求めてるじゃん
ワイナルはボールスキルは凡才かもしれないけど、ヘンドミルナーケイタチェンボのIHに比べると明らかにオフザボールの動きが数段違う
デブライネのクロスを真似できる中盤の選手がほとんどいないように、ワイナルの動き真似できる中盤がほとんどいないから使われてると考えてみては?

ビッグクラブの試合結構追ってるけど、ワイナル並みに良いと感じるのはバルベルデだけ
まぁなまじポジショニングが良いだけに、味方からボール渡されて何もできないシーンも多いけど

689 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:49:08.46 ID:XxevdG/i0.net
>>682
今のメンツに不満があるわけじゃないだろ
単純に違うタイプのプレイヤーもいたらチームの戦術の幅も増えるからそういう意見が出るのはわかるけどな
今のサッカーもいつかは対策されるからそうなった時に中盤から組み立てて3トップと攻撃に絡める選手が必要になると思うぞ
ケイタの他にも個で打開できる選手がいたほうがチームにとっては確実にプラスになるのは事実だからね

690 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:50:04.23 ID:pFT2S0q00.net
IP126で識別できると思ってる情弱はヤバイと南野スレでも話題になってたな

691 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:50:25.52 ID:ZOJeT+rnr.net
>>678
はいはいケモフレケモフレ

692 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:53:09.26 ID:GjdYA+kx0.net
>>669
いやケイタが本気出せは守備でもチーム1の数字をだすことがある
以前はもどるが遅かったりさぼったりむらがあった

693 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:55:15.34 ID:2WSnAvr00.net
>>688
でもだからと言ってペップの場合はワイナルドゥムみたいな守備特化の選手は使わないと思うんだよね
攻撃できる選手に守備を求めてるからあくまで両方の能力を求めてると思う
リバプールの場合は守備しか求められてないけど

694 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 18:56:34.29 ID:3kDpTgR00.net
バミューダとか言ってたやつらが今ではしれっとセカンドボールの回収率がーとか語ってるのかと思うと

695 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:00:20.49 ID:VCH4s2Bqp.net
というか現代サッカーって中央のプレッシャーがキツすぎて中央でボール持てないからサイドで攻撃の起点作る方が合理的なんだよな
そういう意味でリバプールはアーノルドとロバートソンっていうサイド攻撃のスペシャリストがいるしその裏のスペースをカバーできてセカンドボールの回収も上手いヘンドジニが最適
実際今のチームのセントラルにデブエリクセンが入ってもヘンドジニのセントラルの方が強いんじゃないか

696 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:01:02.23 ID:0gHjmz/s0.net
>>693
ワイナルドゥムが守備特化だと思うんならオランダ代表の試合見てこいよ

697 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:01:43.34 ID:snEyq/z10.net
>>672
ヘンドアンカーだった前半戦の方がファビーニョアンカーだった後半戦よりも勝ち点が多かった事実は無視か?

698 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:04:00.63 ID:B+hMCAXG0.net
ワイナルドゥムが凄いのは中盤の推進力が必要になるところではちゃんと前向けるところだよな
特にビッグクラブ相手では攻撃面でも輝いてる
逆に自分が無理しないでも十二分に勝てるときにはそれに応じたプレーができてる

ほんと頼りになるわ

699 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:04:29.85 ID:2WSnAvr00.net
>>696
すまん得点感覚はある選手だとは思うんだけど組み立てのセンスとかは無いと思う
だから中盤の位置で使われてるリバプールではほぼ守備特化だと思うんだけど 

700 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:05:41.70 ID:3sMC2XOW0.net
>>693
ほんで要するにシティーを真似ろって言ってんの?
「リバプールの場合は守備しか求められない」
これ言ってる時点で論外なんだが。MF3枚が全員同じタスク担ってると思ってんの?試合ちゃんとみてこいよ。
ラインを確実に上げて、ファイナルサードにさしかかったら中央も使ってんだろうが。ケイタチェンボ見てんだろ?

あくまでも基本戦術は、ボールを失うならヘンドジニの前、サイド、ファイナルサードと徹底してるってことよ。

真ん中から崩すことに拘る必要がねーってのがリバプールの特殊性だろうが。

701 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:06:50.38 ID:ZLYVfdlud.net
みんなが理解してることを理解出来ないアピールするのは構ってちゃん特有のアレだよ
相手にするだけ無駄
レスすればするほど調子に乗るぞ

702 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:07:59.77 ID:XxevdG/i0.net
それは後半戦のほうが試合数も増えるし疲労がたまってくるんだから勝ち点落とすに決まってるだろ
そこはファビーニョがアンカーだったからではない
ヘンドは昨シーズンより明らかに前向くのが上手くなってるし判断も縦への意識も格段に向上してるのは俺も事実だと思うがな

703 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:12:34.77 ID:ZOJeT+rnr.net
シティみたいな攻撃しろと言って中盤叩き続けてたのが中盤ガーね
クロップがシティとは違うと何度も言ってるにも関わらず
今シーズンもシティは勝ち点100取るとか言ってたのが中盤ガー
結果はご覧の通りだけど

704 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:15:18.63 ID:snEyq/z10.net
>>702
疲労溜まるのなんてどこも一緒だろ
リバプールも疲れてるが相手も疲れてるんだぞ

705 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:16:20.79 ID:vDWLfAyP0.net
チームがこれ以上無いくらい上手く回ってるときに、こいつはいらない放出しろ言ってる奴ってなんなの?荒らし?
常に誰か叩いてないと生きていられないタイプの人?

706 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:19:13.88 ID:ZOJeT+rnr.net
ヘンドは元から1試合に1、2本は良い縦ポン出してたよ
当時はそういうの全部無視されてたけどね
まあ最近ヘンドの調子が良いのは事実だと思うし、CL取ってプレーに自信が伺える気はするけど

707 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:19:51.03 ID:2WSnAvr00.net
>>700
少なくともワイナルドゥムやミルナーは攻撃スタッツは低いと言っても良いと思うんだけど
ただ貴方の主張は「他の選手(特にSB)が攻撃する代わりに中央の選手は被カウンターのリスクを下げるためにチャレンジしない、そしてセカンドを回収して攻撃し続けるのが大事だから守備は頑張ってもらう、ただ中盤には組み立ては求めない」って事だよね
要するに中盤には守備しか求めないと

ケイタやチェンバレンは組み立てで積極的にチャレンジするけどそこの違いが何故なのかはワイも気になる
選手によって変えてるのかな?

708 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:20:22.55 ID:vDWLfAyP0.net
ヘンドは昔からダイレクトのアーリークロスは上手かったと何回言わせれば気が済むのさ

709 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:23:40.12 ID:SGRZmIVxd.net
エリクセンなんかいらんわ
エリクセン欲しい欲しいって散々ここで言われてきたことだけど
いなくてもこれだけチームが強くなっていることが全てよ
それでもクロップが欲しがるなら構わんがね
なぜなら俺はクロップを信じている!

710 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:23:48.25 ID:lfPJ3XpX0.net
ジニって気が効くよね
若い頃はエールでドレッドヘア振り乱してヒャッハーしてて新城でも攻撃的な役割担ってたのに

711 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:25:19.14 ID:vDWLfAyP0.net
>>710
宮市と一緒にやってた頃はエゴの強いアタッカーというイメージだったが、まさかこんなに職人気質な選手になるとはねー

712 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:26:28.32 ID:8W+n9j7j0.net
>>709
お前は俺か
俺は俺だけど

713 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:26:44.31 ID:Yn/HICM30.net
前半戦と後半戦で区切ってるけど11月くらいからもうファビーニョは使われ始めてたし、4231も多用してたから比較できんな

714 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:27:44.24 ID:rmp/+5EO0.net
>>672
まだバミューダとかいう言葉使ってるヤツが偉そうにリバプールの戦術語らないでくれるか?

715 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:27:55.97 ID:BmW4bI+7a.net
質門いいかな?DAZNって初月無料みたいだけど期間過ぎたら放置してても大丈夫かな?
解約手続きしないと料金発生すんの?

716 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:28:51.89 ID:vDWLfAyP0.net
>>715
そうだと思うよ

717 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:29:09.82 ID:Ac/H9Ka00.net
ヘンド・ジニ・ミルナーの組み合わせがダメなだけだしなあ
2016-2017はジニ・ヘンド・ララーナで上手く回ってたんだよ
それが後半戦にララーナが故障して更にコウチも離脱でジャン・ヘンド・ジニでバランスが悪化
2017-2018もプレシーズンでララーナ長期離脱でジャン・ジニ・ヘンドの中盤は上手く行かなかった
後半戦にチェンボのフィットで改善されたがチェンボもジャンも長期離脱で例の3人組の中盤で勝てなくなった
それは数字にはっきり出てる

718 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:31:01.55 ID:xZySuvrq0.net
🤔
https://www.youtube.com/watch?v=woEhn5IiZjg

719 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:34:15.05 ID:ZOJeT+rnr.net
ジニヘンドミルナーでCL決勝に行ったと何度言えば
まあ何か変わったとすればミルナーのアシストが減ったことかな
その分攻撃力が下がって苦労してた
けどまあCL準優勝の頃から基本的な方向性は変わってないよ

720 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:35:07.56 ID:VCH4s2Bqp.net
>>707
横からだけどまず攻撃と守備を切り離して考えていることがナンセンス
素早いトランジションからのカウンターが1番得点チャンスになりやすい現代サッカーで攻撃と守備は表裏一体なんだよ
そういう意味では守備=攻撃になるわけで一概に攻撃スタッツが低いからって攻撃の貢献度が低いって意見は間違い
そしてケイタチェンバレンが組み立てに積極的に貢献してるっていうのは勿論そうだけどそれは選手の特性を考えてでケイタチェンバレンに不得意な守備カバーやらせても意味をなさない
ただクロップの戦術にマッチするのはやっぱりヘンドジニみたいな守備カバーの上手い選手でだからこそ現状の中盤のファーストチョイスになってる

721 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9f46-Z3BA [125.194.109.206]):2020/01/05(日) 19:36:02 ID:vDWLfAyP0.net
ジニヘンドミルナーは引きこもる中下位相手に手こずってただけで強豪相手にはめっぽう強かっただろ
適当なこと言うな

722 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 6b7b-FP2q [180.92.37.4]):2020/01/05(日) 19:38:17 ID:xJ5obW190.net
あれ?この前の試合の中盤ってどんな組み合わせだったっけ?

723 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 7b2b-jiuN [202.95.57.159]):2020/01/05(日) 19:38:53 ID:egZi8CkL0.net
>>717
つまり勝ち点という数字に出るまでジニヘンドの良さが分からなかったと

724 :名無しに人種はない@実況OK (アウアウカー Sacf-QtSE [182.251.242.51]):2020/01/05(日) 19:38:53 ID:zL3GtX3Ra.net
選手の成長考慮してる?
2,3年前のヘンドなんてボール貰ったら後ろ確認せずにワンタッチ高速パス連発
ワイナルも攻守に全然走れず地蔵呼び

ファビーニョも来たばかりの時はバイタル手前で抜かれてんのにたらたら歩いて戻ってたけど、クロップの指導で改善されたろ
ケイタも初期はバックプレス全然しなくて叩かれたけどバイエルン戦辺りから改善
ヘンドワイナルも同じように成長しただけ

725 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 0f25-rv+k [153.205.230.123]):2020/01/05(日) 19:39:03 ID:Yn/HICM30.net
ヘンドジニミルナーが強豪に強いのはホームの時だけじゃね

726 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ 9f66-9GOW [59.85.227.35]):2020/01/05(日) 19:39:39 ID:cjKZ1klN0.net
“I can certainly see 7 or 8 changes but could be more.” [@JamesPearceLFC]

やっぱ主力はお休みやな

727 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ cb79-cxfj [124.159.144.162]):2020/01/05(日) 19:39:59 ID:PrAy7+2z0.net
バミューダはプレスに慣れていない相手と90分通して走れるアンフィールドで強かったってだけ
引き込もる相手やプレスをいなせる相手には滅法弱かった

728 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ ab16-pIXJ [126.83.93.49]):2020/01/05(日) 19:41:04 ID:uXz3Ad9h0.net
>>724
アウアウが荒らしにきたな

729 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ eb5b-ShkV [14.132.42.122]):2020/01/05(日) 19:43:49 ID:0G3isXmV0.net
ハットトリック2アシストの大活躍ぞ₍₍(ง´•௰• `)ว⁾⁾

730 :名無しに人種はない@実況OK (アウアウカー Sacf-QtSE [182.251.242.51]):2020/01/05(日) 19:44:13 ID:zL3GtX3Ra.net
>>728
なぜかid変わってるが、今日6レスくらいしてるんだけど
それにどの点が荒らしなの?

731 :名無しに人種はない@実況OK (ワッチョイ cb79-cxfj [124.159.144.162]):2020/01/05(日) 19:44:40 ID:PrAy7+2z0.net
富山カッペことIP126

284 名無しに人種はない@実況OK (オッペケ Sr4f-ttAL [126.193.167.66]) [sage] 2020/01/05(日) 12:56:15.47 ID:ZSMQDPjkr
>>282
常に適切な位置取りでプレーする「ポジションプレー」を実現すれば1試合に15キロも走る必要は全くないって
スタッツ黎明期の走行距離重視の風潮をこき下ろしてたのが00年代前半
ポゼッションは目的じゃなくその為の手段だから、クライフ直径のペップは「ティキタカなどゴミ屑」

732 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:45:07.39 ID:Oh2XUbrJM.net
親頃とバミューダ君がまーだイキってるのか?ヘンド、ジニ、ミルナーに比べて成長の無い奴らだな。

733 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:46:16.41 ID:vDWLfAyP0.net
富山カッペはIP126.124の奴だから、オッペケは富山じゃないぞ
まあオッペケはほぼ荒らしばっかだけど

734 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:46:28.44 ID:2WSnAvr00.net
>>720
ワイの場合は攻撃=守備でも考えてまうな
最近のヘンダーソンは縦パスも出してくれてると思うけどワイナルドゥムは縦パス全然出さないから守備にも少なからず影響してるんでねぇかって考えてしまう
もちろん守備=攻撃なのもそうだと思うけど逆も言えると思うからペップのように中盤に攻撃も守備も求めるやり方のほうが理解できるのよ
実際のところ勝ち点期待値はシティの方が高いから結局リバプールはFWとDFの個の力で期待値以上に勝ってると思ったわけなんや

735 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:46:49.20 ID:JK6hPw3V0.net
>>722
普通の人はそう考えるはずなんだけど
親頃リストに入ってるか似たIPのやつらが騒いでるだけだからお察し

736 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:47:28.04 ID:PrAy7+2z0.net
>>733
オッペケも富山カッペだよ
飛行機飛ばしてるんだろ

737 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:47:55.18 ID:XkcYJgSR0.net
>>693
ペップもバイエルンの時はIHでビダル使ってたけどな

738 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:48:28.24 ID:Ac/H9Ka00.net
>>726
中2日や中3日続きな上にプレミアやCL連覇が掛かってるのにFAカップでガチメンで行くわけないわな
相手がエヴァートンだとかアンチェとか関係ないよ
壊し屋クラブに主力出して削られて長期離脱が一番怖い
プレミア初制覇が見えてるからクロップにとってカップ戦の序列は相当低いよ

739 :名無しに人種はない@実況OK :2020/01/05(日) 19:51:07.07 ID:Ot0wYnEN0.net
野球もセイバーメトリックスが浸透してから実際のプレーよりスタッツ追うのが好きな層が増えたみたいだしスポーツのデータ化が進むとこういう数字遊びが好きな人が出てくるのは仕方ないんだろうね

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200