2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界鉄道模型博物館

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:21:47 ID:NvaCnAQJ.net
MM21の42街区と67街区開発事業者決定−世界鉄道模型博物館も

 横浜市は2月16日、みなとみらい21地区の開発事業者募集の審査結果として、42街区は丸紅・三菱商事グループ、
67街区は三井不動産が事業予定者に決定したと発表した。
(中略)
文化交流機能として、世界最大級の世界鉄道模型博物館を設置する計画。
着工は2008年夏、2010年秋にオープンを予定している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000001-hsk_yk-l14

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:01:53 ID:gzYyveW5.net
http://www.miniatur-wunderland.com/

ここを超えることができるだろうか。
日本の鉄道模型は電子制御が発達していないような


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:06:36 ID:tlPIG03Q.net
貸しレイアウトはないだろうか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:22:13 ID:NIeHb3eu.net
ハンブルク、ベルリン両方見たが、そう簡単に追いつけるのは難しい。
ハンブルクは船も走るしベルリンは飛行機が飛ぶ。
じっくり時間をかけて発展してほしい。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:46:47 ID:Z8C+ZTd9.net
>>1
北原氏が絡んでるの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:03:33 ID:HoHsafuX.net
大企業の文化事業なんかね。
10年後には無くなってるな。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:00:54 ID:8mukyfv4.net
【神奈川】MM21の42・67街区開発事業者決定(建設新聞)
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02352.html

> 文化交流機能として、原総合知的通信システム基金の理事長である原信太郎
氏の鉄道模型コレクションを展示する「世界鉄道模型型博物館」なども整備する
計画だ。

原総合知的通信システム基金
http://www.hara-rf.jp/

スーパー鉄道模型 わが生涯道楽(著書)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E9%89%84%E9%81%93%E6%A8%A1%E5%9E%8B-%E3%82%8F%E3%81%8C%E7%94%9F%E6%B6%AF%E9%81%93%E6%A5%BD-%E5%8E%9F-%E4%BF%A1%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4062724030

すさましい鉄道模型オタ-原信太郎(2001年時の過去ログ)
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993769544.html

要するに壮大なオヌニーであるとw

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 05:23:42 ID:qiDUR0Uu.net
完成が待ち遠しいですね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:55:58 ID:+3QHAhop.net
>>2
メルクリンは既製品でもデジタルで数千台制御可能
しかも個別にライトのon/offやサウンドの設定
信号や特殊車両のギミックまで手元で制御できる
脅威のシステム

日本製品ではDCCを組み込むだけでも
部品代や人件費が凄い事になりそう
もうスタート地点から絶望的

10 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 01:59:06 ID:Ms5MOaDt.net
>>9
欧米の博物館等ではレイアウト製作にボランティアが活躍しているみたいですね。
日本ではどうしても業者に発注という発想がありますが、欧米では愛好家に
レイアウトの設置場所を提供する換わりに製作、保守を行ってもらうという
ギブ&テイクが成り立っているようですね。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 02:36:47 ID:pNu9ZKNp.net
日産新本社のお隣か

12 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 06:57:25 ID:ibaJCMx2.net
>>2
メルクリンはじめ欧米の鉄道模型と日本の所謂「鉄道模型」を比べちゃいかんよw
どのスケールでも日本型の大部分を占めるのは所詮おもちゃだから・・・。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 23:54:14 ID:tA6Pp3S9.net
>>12
で、何がいいたいのボク?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 07:47:39 ID:1BUtcL5b.net
欧米ではライオネルやメルクリンはスケールどおりではなく、デフォルメされているので日本の基準では玩具に
属するのではないでしょうか?それでも欧米では鉄道模型の代表的なメーカーとして認識されているようですね。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 02:05:38 ID:Q7WDUB2z.net
横浜の夜景をバックに4〜5人で運転出来るレンタルレイアウトを希望したい

16 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 20:58:40 ID:ODCxMHHN.net
>>15
ぜひとも設置して欲しいですね。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 22:02:07 ID:VR37tLIb.net
新情報マダー?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 12:49:41 ID:mI3U0slS.net
まあ、くれぐれも革ジャン狸軍団とかの溜まり場に
ならないようにもそもそ苦言しておく

19 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 00:37:20 ID:ZjVENl6J.net
>>18
何か良い対処法はありませんか?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 09:45:47 ID:RnTGPFSG.net
ドレスコード導入

21 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 12:13:06 ID:DrHhwyOT.net
>>19
会員制(入会時IQテスト&年収等の基準蟻)

22 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 13:50:57 ID:Z+xflUTu.net
ドレスコードいいなw
あと年齢制限

23 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/14(土) 19:18:05 ID:1jIUDe9C.net
HOナローの車輌博物館、ハッケーン!
http://www.k4.dion.ne.jp/~ksn/model/saikatsu_tramway.htm


24 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 04:14:31 ID:ZndELEF3.net
>>12
日本の鉄道模型は、車両のディティール追求とかについては進んでいたけど、
鉄道システムをシミューレートするという事については相当遅れているような気がするね
国土が狭くて運転スペースが少ないので仕方無い部分もあるような気がするのだが

PC連動のシステムなんかを開発してる人もいたけど、
やはりDCCやメルクリンHOみたいなデジタルシステムじゃないと
大規模なレイアウトはダメかもね

交通博物館のレイアウトはどうしていたんだろうかな。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 14:36:40 ID:T1JSCVa/.net
交博のはピピットの「駅長さん」ジャマイカ?

26 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 20:52:06 ID:ISRgbgjP.net
>>14
欧州じゃ、鉄道模型の評価基準が精巧さだけじゃないからなぁ。
それはおもちゃの評価基準ではないのかと思われるような、
タフさとか走行性も、重要な評価基準になる。
しかも、いくらなんでもそこまで走らせる奴なんかいないだろうという
何日も何週間もぶっ通しで走行しても壊れないタフさ。
だから、RocoやKATO、HERISは一段評価が低くなるとされる。
むしろ、あっちじゃ格下のRocoのほうが細かいプラパーツを多用していたり、
HERISの客車の長さはスケールどおりだったりで、
Märklinよりも日本人好みだったりするんだけどね。

27 :14:2007/04/18(水) 04:52:53 ID:JaPZjpRc.net
>>26
>むしろ、あっちじゃ格下のRocoのほうが細かいプラパーツを多用していたり、
HERISの客車の長さはスケールどおりだったりで、Märklinよりも日本人好みだったりするんだけどね。
同感です。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 06:09:26 ID:Krum0a1W.net
正直外人さんと我々日本人の価値観は違うから、一概にどっちが素晴らしいと言えない希ガス

29 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 15:43:38 ID:EWx0Jtv5.net
一方でフルレックスやフェロースイスやボックホルトの様な精密な物が高値で
売られているようですね。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 23:53:44 ID:JDd9ZgVp.net
でも加糖は向こうのメーカーと比べると印刷が辛いね。
動力とか値段は素敵なんだけど。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 17:04:38 ID:1qcOGgM8.net
12mm必見

ttp://eisenbahn.seesaa.net/article/44455595.html

32 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 00:08:53 ID:UxqPzMdU.net
完成が待ち遠しい。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 00:48:56 ID:CYRyp3Fk.net
海外のこの種の博物館ではボランティアのスタッフが活躍しているそうですね。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 03:38:33 ID:cXPwKVXi.net
資料室も併設していただけるとありがたいです。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 15:37:52 ID:GoV5JKf+.net
スレ違いだが今秋にオープンする鉄道博物館のパノラマ運転場が楽しみだ

36 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 05:23:10 ID:AwbP6DPe.net
>>35
あれは楽しみですね。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 02:02:33 ID:py3MA1Vj.net
進展はどうでしょう?

38 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 00:49:42 ID:eQ0fWiGX.net
>>37
北原氏がバックに付いてれば実現可。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 02:37:27 ID:NRXrtaQe.net
>>38
頼もしいですね。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 00:23:05 ID:SSjXq0Ik.net
タモリ倶楽部上げ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:22:27 ID:a5GqNf6i.net
 

42 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 03:06:29 ID:Yn7vDJ44.net
>>35
日本一大きいそうですね。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 12:07:44 ID:jnSZiL/z.net
>>42
でも客席が結構奥まであって爺は夢中になって写真撮るのに立ち上がるし
ガキは優先でかぶりつきで見るもんだからほとんど見えないよ?
漏が一番好きな、駅の発着がほとんどガキの頭で壊滅orz
近頃のガキは身体だけでかい(しかも鉄ヲタだからデブが多い)から、
よけいに邪魔。期待しないほうがいいとだけいっとく。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 00:21:39 ID:X2tMPhFA.net
>>43
よく見えないのは困りますね。ありがとうございます。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:26:54 ID:fciC6gVU.net
進捗状況は如何でしょう?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 11:36:41 ID:My2iB3CU.net
最近、貸しレがあちこちにできていますね。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 04:08:32 ID:R0l2Mr3z.net
ミニチュアワンダーランドみたいな感じのレイアウトが設置されると良いと思います。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 12:01:56 ID:zGQ9EW3l.net
講演

鉄道模型の高速化についての一考察と現状

Sおとめ氏


49 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 14:34:56 ID:wSBpWJHL.net
鉄道模型の高速化とは高尚な議題ですね。

50 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 14:09:12 ID:GjE7CmQ8.net
実現が楽しみです。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 03:02:56 ID:cLLqzHmH.net
体験型学習施設は最近流行っているようですね。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 18:06:39 ID:xkv75a7t.net
先日、阪神、阪急百貨店で開催されている鉄道模型展で見てきました。
すばらしい車両が並んでいました。また、村上氏の作られた車両も
すばらしいものばかりでした。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 00:10:15 ID:xB/8smRw.net
進展はどうでしょう?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 00:14:09 ID:n0w09428.net
世界鉄道模型博物館よりも、横浜なら東急鉄道模型館、
関西なら阪急電車模型館の方がヲタがたくさん来て儲かりそうな気がする

55 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/18(土) 22:01:55 ID:QCPnYeIF.net
>横浜なら東急鉄道模型館、

宮崎台ってところに(ry
鉄道模型はあまり無いか・・・

ついでに滝頭に横浜市電保存館があって、手作りの鉄道模型も多数展示されてる
かなり駅から遠いがバスの車庫の横なので(元々市電の車庫だった)
バスの本数も多く、アクセスはしやすいとおもう



56 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 17:32:34 ID:TeJceerK.net
>>54
以前、宝塚ファミリーランド内に阪急電車の歴史を伝える資料館があったのを
思い出しました。
>>55
情報頂き、有難うございます。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 08:55:25 ID:AiVzuLv3.net
運転コーナー等があれば楽しめそうですね。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 20:03:24 ID:QxyqbQ5H.net
延期キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090108c3b0805a08.html

59 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/20(火) 12:00:22 ID:GuF2zda4.net
○産は予定通り進出してくれるのでしょうか?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 13:44:47 ID:Ie63M8b5.net
再開発により注目されそうです。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 09:24:32 ID:E2pxH4LX.net


62 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 03:03:14 ID:tCkdrsy6.net
>>55
市電保存館には機会があれば訪れたいです。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 17:13:16 ID:IRbX5PTa.net
一足先に展示予定
わくわくレールランド2009 会期:8月13日(木)〜24日(火) 
会場:ジェイアール名古屋タカシマヤ

64 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 10:09:35 ID:gbJa/208.net
博物館の場所はどこ?

65 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 10:33:43 ID:kjUz+egI.net
▽MM21地区「横浜三井ビルディング」にできる世界鉄道模型博物館のイメージパース - ヨコハマ経済新聞
http://www.hamakei.com/photoflash/525/

66 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 11:16:03 ID:kjUz+egI.net
また、世界的な鉄道模型の製作・収集家の原信太郎さんの所蔵品を中心に、
日本初の鉄道開通の地である横浜の歴史の記憶を伝承する「世界鉄道模型博物館(仮称)」が
ビル内に誕生する。
http://www.hamakei.com/headline/4435/

67 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 11:40:14 ID:Rv6UlqBE.net
「ミニチュアワンダーランドのようなもの」を期待していたんだが
車両コレクション展示がメインなんだね。ツマンネ
原コレクションなら名古屋で見たわ。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 23:55:21 ID:MKI6JPLv.net
ミニチュアワンダーランドは結構資金がかかるからね。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 16:01:50 ID:OZLffuy+.net
楽しみだ

70 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 00:03:56 ID:PnlJtOgW.net
一応Oゲージのレイアウトは有るだろう


71 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 18:25:38 ID:yps/OSec.net
みたい

72 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 20:21:44 ID:CQYYKIvW.net




73 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 14:24:37 ID:YnMr9TiL.net
これは堂々と博物館入りしそうだな。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/new.htm

74 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 15:49:05 ID:aeH9pzHJ.net
規制解除になって活動再開した西糞あぽ〜んID:YnMr9TiL

75 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 07:48:54 ID:Svzbn7Ga.net
これは実車も模型も博物館入り間違いなし。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm

76 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 07:53:25 ID:KFXXDlT8.net
今日の西糞あぽ〜ん推奨ID:Svzbn7Ga

77 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 00:57:59 ID:YqWrrvQi.net
最近、貸しレが増えている。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 12:18:45 ID:yNfpxAEa.net
いや、既に減り続けている

79 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 13:23:30 ID:Ww9lGmWR.net
>>64
日産の隣
やっとこさ最近着工したみたいで

80 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 02:09:34 ID:diNnrz8g.net
完成が楽しみだね。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 09:32:23 ID:bxkxVHuh.net
その博物館のなかを走らせる
鉄道模型の運転台に、
小型で高性能のカメラを仕込んでね‥‥。
その模型が走ってる景色を
「XVD」の高精細な映像で見せたら‥‥。
完成は、2010年くらいかな、
もう、設立のための準備チームも
結成してるんです。
模型のレールをつくる専門家、
模型の修理をする専門家、
模型の窓ガラスを磨く専門家‥‥。
今、いいなと思ってるエンジニアは
原子力発電所の
制御システムに携わっていた人でね‥‥。
うん、その人がね、
鉄道の信号機の制御にもってこいのアイデアを
持っておられるんですよ。
当然、鉄道の専門家じゃないんですけれど、
いま、もうれつに説得中。

http://www.1101.com/hara/third/index.html

82 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 12:53:50 ID:bxkxVHuh.net
イタリア旧国鉄の機関車「E.626」
http://www.1101.com/hara/first/images/01_01.jpg

http://www.1101.com/hara/first/images/02_01.jpg

83 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 16:07:38 ID:2mlISFS/.net
kakke-

84 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 16:50:10 ID:H2DJaue/.net
短パン

85 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 01:21:05 ID:bC9aUSa7.net
楽しみですね。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 23:08:51 ID:/OeSMz4s.net
日本橋の得意先のビルのなかに準備室をみつけてビックリ

87 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 18:30:41 ID:VLb/hOiw.net
>>86
kwsk

88 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 09:12:21.52 ID:0IzshatS.net
大阪くらしの今昔館で企画展「原信太郎 鉄道模型を極める」―関西の鉄道・まち―
平成23年7月16日(土)〜9月4日(日)
地下鉄谷町線・堺筋線、阪急線「天神橋筋六丁目」駅下車すぐ。
休館日:毎週火曜日、および7月20日(水)
ttp://house.sumai.city.osaka.jp/museum/frame/0_frame.html

89 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 05:43:56.82 ID:bx1I321i.net
保守

90 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 18:51:12.73 ID:cxXx5Pa3.net
建物は出来上がったけど中身空っぽ(゚д゚)

91 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 17:34:56.95 ID:AyxsSO5F.net
>>90
この不景気だと完成してもお客は少ない感じ?

92 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 13:50:10.05 ID:sh9TlMVv.net
そら建物出来上がっても建設業者から施主への引き渡ししてから、
テナント入ってB工事だろ。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 01:46:39.15 ID:clQzYFnY.net
東京タワーでの展示を見てきたが迫力があった。
開館が楽しみです。
今回は洋白製のE626が展示されていなかった。どうしてだろう?
ttp://webka.jp/topics/t-201201051.html

94 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 19:31:25.59 ID:evjisi7M.net
天賞堂のホームページにショップ開店を掲載していた。
だぼはぜ商法が成功するかどうか?
それとも舞浜の二の舞になるのか?

95 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 23:41:39.28 ID:klPeN5Q4.net
楽しみですね。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 03:46:25.80 ID:+x6RkHVS.net
もうすぐ開館ですね。計画から5年以上かかったのですね。お疲れ様です。


97 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 23:14:28.31 ID:XYgMaFPh.net
>>96
どちらかと言うとリーマンショックでビルの建設が延期になったのが影響していると思う

98 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 00:23:06.44 ID:prZPJc3Z.net
ここは展示内容が東京タワーの時からして、鉄ヲタより一般人向けだな。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 23:25:13.87 ID:LuSW/RVC.net
いよいよ開館が明日に迫って参りました。

100 :きりばんゲッター:2012/07/12(木) 06:34:19.35 ID:QGw5ZD6B.net
100ゲット!

過疎スレですな。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 09:40:04.60 ID:s4c8sbrg.net
同じようなスレ3つあるんだぜ・・・


102 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 09:54:16.45 ID:s4c8sbrg.net
そういや16日まで完全予約制だったはずが
当日券での入場も出来るようになったのね




103 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 14:43:22.85 ID:3lfepzPQ.net
開館後初の休日だけど混雑率はどんなもんだろ

104 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 14:48:00.20 ID:QPLnacLK.net
明日行こうと思うけど、先週TVにも取り上げられたばかりだし
連休だから混みそうだね

105 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 23:09:37.39 ID:kNyCb0K3.net
今日は1時間も待たずに入れました。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 22:15:42.38 ID:d6PSxvLx.net
撮影禁止

107 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 09:35:25.64 ID:77+BYWNk.net
最近は時間帯にもよりますが会館当初のように並ばなくても入れるようですね。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/05(土) 00:25:29.70 ID:0EuBnVob.net
先日、NHKで爆笑問題の出演する番組で放送されていましたね。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 07:03:33.09 ID:TzJ+ZSgY.net
コレクションの一部が展示されるらしい。
万博鉄道祭り
大阪万博記念公園自然文化園
2013年3月23日、24日
ttp://bantetsu.jp/

110 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/10(日) 08:40:20.42 ID:xUDUza5E.net
最近話題にもならなくなってきたからそろそろ行き時かな

111 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 01:09:41.05 ID:5+sD80+a.net
話題にもならなくなってしまったので、カップヌードル博物館と共同で売り込み図っているが。
ま、一度行けばいいというレベルなので。入場料300円以下にすれば、リピーターも増えると思う。

112 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 04:07:52.02 ID:9CJ88n6q.net
撮影禁止とか、北朝鮮かよw

113 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/11(月) 17:01:19.24 ID:5+sD80+a.net
数年後には閉館してそうな悪寒がする。全く企画力の無いミュージアムだよ。
リピーターが来ないのもうなずける。所詮はボケ老人の自慢話。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/18(月) 23:11:58.12 ID:wfg8tsh3.net
ここまで嫉妬がにじみ出ている書き込みも珍しいな
哀れなり、なーむ

115 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/03(水) 13:41:27.38 ID:sUm6lyGg.net
>>114
嫉妬というのは、少なくとも自分と“とんとん”の相手に抱くものであって、
原翁と>>113じゃ月とスッポン、提灯に釣り鐘…そもそも比較にならんだろw
元々あの博物館は、外国型や、メカも含めた工芸型鉄道模型に興味のない向き
にはお薦めできない。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 13:21:00.58 ID:MoIG1FZh.net
入館者数は比較的順調らしい。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 19:11:47.74 ID:MSU3Ie5F.net

八ヶ月ぶりの書き込みです・・
パチパチ

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 19:31:26.83 ID:PXaN7KGZ.net
>>81
糸井さんと原さんの対談を読むと
息子さんが関与しているようですね・・

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 17:21:56.42 ID:vH3KVWvI.net
数年程度で終わりそう

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 22:46:20.03 ID:lUd9PXLq.net
とりあえず
イオンモール幕張新都心の鉄道カフェでも行くか
http://www.youtube.com/watch?v=Kw1j4Supltc

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 06:16:13.04 ID:Omr3DaJR.net
企画展は楽しみ

総レス数 121
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200