2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR&国鉄の通勤形電車を模型で楽しむスレ

1 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 17:57:15 ID:PWfSLJfD.net
103系のマイクロエース製品少ない!もっと生産してくれ!特に103系1000番台千代田線乗り入れ仕様を!

2 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 20:51:35 ID:1Pnl+yUz.net

 通勤型好き = 幼稚。



3 :◆BF5B/YTuRs :2007/03/26(月) 22:19:15 ID:1ILeZw0e.net
電車で通勤、いや痛勤してる人にとっては見るのも嫌だろうね。
ましてや模型なんて…。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 22:22:36 ID:5pFMEpE8.net
昔、GMの大窓205系を買ってきて山手色にしたなぁ。
実物は6扉車組み込み改造時に一時的に走っただけだけど。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 09:21:53 ID:S7upiLsl.net
         _,,,-ー'''~ ̄ ̄V ̄ヽ
       /~           \
      /       ,,--' ̄`\  \
      /      /      ヽ  ヽ
      |    ///        ヽ  ヽ
     /   //""""::;;  ;;::"" ヾ  ゝ   
     |    /∠t::/ )  ; ∠t::ノ ) |  |    
     /   /       ヽ   ` |  |     
   ///  |      ( n n)     |  |    
    ̄フ   |       ; :     /  |    
     フ   |     _,,-ー-、   /  | <春厨は氏んでくれないか?
     ~|   ヽ       ̄    /  |    
      N   |\        /vW//
       ヽ  |  \___//

6 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 12:24:06 ID:FwrOnl0T.net
>>2
通勤電車の良さが理解できないとは哀れだな・・・。
そりゃ通勤で苦しんで見るのも嫌って人もいるかもしれないけど、一番身近にいる車両であることは確かだ。
大体、模型鉄道始めてる時点で幼稚ではないと思う。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 14:44:51 ID:/AiAPwWp.net
>>2
勝手な決め付け、偏見=幼稚

8 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 21:34:14 ID:FwrOnl0T.net
 ネタに困ってるみたいだから質問
 俺も>>1と同じ気分なんだけど、103系1000番台緩行線色の在庫があるところ知らない?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 13:10:42 ID:wiV2yVi6.net
age

10 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 00:35:56 ID:AGZmvQDP.net
>>8
まず無い
はっきり言って無い
中古でもプレミア価格
103ー1000に限らず1200も無い。常磐すら無い
103ー1000千代田漏れは前面に傷つけてしまった…
ボディ交換してくれるだろうか? 蟻さん


11 :名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 15:40:56 ID:GbBfh/GE.net
>>10
マイクロエースは寛大だよ〜。
てか、持ってるだけ幸せだよ。俺なんかそれがトラウマで、207系900番台急いで買いに行ったけど、まだ在庫かなりあるし。
しかも、それとは逆に安全だと思ってた203系が、置き換え発表された瞬間に売れまくって品薄になっちゃうし・・・。付いてないよ全く・・・。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 09:30:53 ID:5TnsKhin.net
103-1000も-1200も今度出る-1500も大して変わんないだろw

13 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/01(日) 14:57:18 ID:otdUxzUm.net
>>12
1500番台はグローブ形じゃないだろ?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 01:26:42 ID:x7Mif6kU.net
それ以前に見た目が全然違うやん

15 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/02(月) 20:39:31 ID:VL57phOT.net
っていうか、マイクロは高過ぎて手が出ませんよorz

やっぱり自分で作らなきゃダメかなorz

16 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 11:40:37 ID:TVvYAf/L.net
KATOのレジェント並みに高い=それがマイクロエース=しかし、痒いところに手が届くという点で効果をカバー

17 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 15:10:12 ID:sjo8kb1r.net
>>15
スゲェ、自分で作れるの?
よかったら詳細キボン!

18 :15:2007/04/03(火) 18:12:35 ID:5rAPkX0q.net
まだまだネタをそろえなきゃならんし、手を付けたくても暇が無いし、道程は長いよorz

103-1000
ベースは加登103非冷、前面は爺前面セットをストックで、無線アンテナは銀河ストックで。
床下機器はM103を変更。
屋根上ヒューズ箱はストックから使用。
塗装は緩行色なので灰色9号に青緑1号。

203
車体寸法の関係で、種車は東京メトロ6000から。
窓周りの関係で旧製品から作りたいが絶版でorz
現行キットからだと客窓周りとドア窓は全部加工せにゃならん(泣)
でも爺201ベースでは全くの別物になるので、この組み合わせが妥協点orz
床下機器や台車は加登201を総移植で。

とりあえずこんなとこで。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/03(火) 22:32:26 ID:TVvYAf/L.net
>>18
IMONとかTAMTAM行けば?かなり安いぜ?

20 :140` ◆BNR34/kILg :2007/04/04(水) 00:05:33 ID:3NjWWTYh.net
>>10
A0785 103-1200常磐線冷改は5両付属なら常磐線沿線某店で20lオフで置いてましたよ
参考までに


21 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 12:14:52 ID:W1hCX8kG.net
>>10
常磐快速1000番台ぽち秋葉原店で発見。
値段 23100円(10両)

22 :迷惑鉄模:2007/04/06(金) 21:03:58 ID:1/Kwb0fb.net
蟻は、色んなマイナーな製品を出して呉て蟻難いが
デキが悪くて、手が出せません。

火盗よ、205系量産先行車出して。餅、しRマーク無しで!

23 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 21:30:24 ID:HNa2qggL.net
103-1000乗り入れ仕様なんざ毛糸屋の半額ワゴンに暫く突っ込んであったんだがな・・・
勿論2本お布施したよ。

塚になってる時に見向きもしないで身勝手な野郎だな。
メーカーもこういう輩から再生産希望のリクエストなんかを受けてると思うと気の毒だw

24 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 22:33:41 ID:jwXzINwD.net
>>23
まだ売ってる・・・わけないよね・・・

25 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/08(日) 09:16:43 ID:7YDWgYAs.net
このスレには厨が多いな
ぞぬとか犬ってかけよ。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/12(木) 20:41:28 ID:keXtMynZ.net
 あのさ、103系1000番台の緩行線時代の塗装と快速線冷房車の混結車両ってあった?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 01:10:12 ID:cD0bNGbi.net
湯 ならワゴンセール終了しますた
>>18
爺のキット 寸法うんぬん言うけど

基本的に車体デカい事は知ってるよね

28 :18:2007/04/13(金) 12:45:37 ID:sJvwQtz9.net
>>27
寸法云々っていうかさ、、、、
元々201と203では車体寸法と車体構造が全く違うんすよ。
雨樋構造や車体裾なんかは201を編成単位で修正していたらマジでシャレにならんもんでorz

むしろ旧営団6000非冷初期車の方が寸法が近いのって気付いてます?

でなければわざわざ書きゃしませんorz

29 :名無しさん:2007/04/13(金) 23:41:42 ID:3hi8DuqB.net
>26様

残業ながら、それはありません。
1000番台非冷房車と冷房車は、連結出来なかったと思います。
先頭だけ緑色に塗り換えた1000番台が短期間、千代田線に乗り入れたことならありました。

1000番台懐かしいです。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/14(土) 01:01:36 ID:ZztBPgZb.net
>>26
全部の編成じゃないけど、
多少は参考になるかもしんないから、
鳳車輌製造のトップの左の混色っての見てみ。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 16:39:36 ID:5HfuwwG6.net
てか、そもそも手にはいるのか?103系1000番台緩行線色の模型なんて。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/21(土) 17:21:33 ID:II92JUry.net
age

33 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 13:04:33 ID:WE1YLzEb.net
age

34 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 11:48:00 ID:gFzD4p+h.net
早く富に103再生産して欲しいっす。

クハとサハばかりでは編成になりませんorz
仕方が無いのでクモヤに牽かせてますが、こんなんじゃやだですorz

35 :名無しさん@線路いっぱい:2007/04/27(金) 17:54:24 ID:ld7YTQdm.net
>>34
そんなあなたに強い味方
つ GM

36 :34:2007/04/27(金) 21:57:04 ID:gFzD4p+h.net
GMの103は昔組んだので、もういいですorz

とりあえず、富のストックで山手線10連が組めたので記念age。

残るは京浜東北のMMユニット3組だなorz

37 :34:2007/04/29(日) 17:33:10 ID:pBGEtRza.net
シナ電新製投入の編成があったので、その番号にしてみました。

今度はツヌ電の編成も決めてやらにゃ、、、

我が家は未だに103スパイラルから抜け出せませんorz

38 :9TDU2aBS0 だった人:2007/05/04(金) 00:33:47 ID:QnIc+omm.net
>>34
あまりメーカーに捕らわれない方がいいぞ。
ちなみに俺は京浜東北、山手103系をKATO10両セットで揃えて、常磐快速はKATO、TOMIX、マイクロエースの混結だwww

39 :34:2007/05/08(火) 18:21:09 ID:bj4xLUc3.net
>>38
うちの103は、現在過渡と富しか在籍してませんよw
爺103は代用投入で数両いましたが、外観加工で挫折して廃車になりました。
蟻車は基本的に嫌いなので持っておりません。

現時点での103系は、、、
過渡
非冷車
常磐快速3+7連*1本
武蔵野6連*1本
冷房車
常磐快速10連*1本
常磐快速5連*1本
総武中央緩行線10連*1本
武蔵野線6連*2本


常磐快速15連*1本
山手線10連*1本
総武中央緩行線10連*1本

しかありませんorz
まだまだ欲しいんですが、小遣いと保管場所で頭がorzOTL〇TLです。


40 :38:2007/05/09(水) 22:25:13 ID:oxgnmybq.net
>>39
そうそう・・・お財布事情がね〜俺も205系の総武緩行とまだ買ってないKATO103系10連セットのウグイス、オレンジ、カナリアが欲しいんだけど、なかなかね〜。

41 :38:2007/05/09(水) 22:26:38 ID:oxgnmybq.net
やばwww>>38のリストから103系山手線色削除ねwww

42 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 10:35:35 ID:l5Q+WN80.net
205総武買った。黄色は予想通り暗め、からしイエローみたいだ。
それから漏れの買ったやつはクハの前面帯がひび割れしてた。
過渡スレは違う話題で盛り上がってるようだから敢えてここに書かせてもらいますた。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 18:35:34 ID:9U1D6HiT.net
>>42
いいな〜買ったのか〜俺は財布が・・・の関係で買えない。
京浜東北と総武緩行の205系って俺に取っちゃドストライクなんだよな〜憎いねKATO・・・同時期に出すなんて・・・。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/12(土) 00:28:10 ID:6PVCY0r/.net
かっけ〜!
http://www.katomodels.com/product/images/205kei_soubu/205kei_soubu_m.jpg

45 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:37:10 ID:Ztkrygcl.net
age

46 :SEKISUI:2007/05/18(金) 20:57:31 ID:jxyhmacf.net
私は韓国に住んでいる高校生ですが,
平成17年に初めて鉄道模型に入門しました.
韓国はまだ日本のように電車の車種類が多様ではなくて鉄道模型分野が
あんまり発達しなかったです.

47 :SEKISUI:2007/05/18(金) 21:07:27 ID:jxyhmacf.net
私が今保有している鉄道模型は カトーの製品が優越です.

私が東京に旅行した事があったが,
Ochiaiにあった sekisui 金属本社に訪問して
鉄道模型を見たことがあります.
カトーの製品は何か....
こぎれいなイメージがあります.
鉄道模型製造社側では....
韓国の少数の鉄道模型愛好家たちはカトーのレールと車,
ジオラマを楽しむのに,
お金の多い人はヨーロッパの模型製品を使います.
私はまだヨーロッパのことにならないから,
日本の鉄道模型を楽しんでいます.

48 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:03:37 ID:Gx0H35ig.net
>>46-47
エキサイト翻訳楽しいよねw

氏ね白丁

49 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 17:21:47 ID:DAaJQqJ5.net
age

50 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:32:15 ID:lqAuTgpb.net
>>38-39
漏れん家の103は約70両中8両が爺であとは全て過度製w
>>39
凄い数でww
学生な漏れはこれから精進しますww


武蔵野103のクーラー形式とかHゴムの色やドアコック蓋の形状がわかるサイトってないかな?

51 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 22:45:56 ID:fzIGZVlc.net
>>50
少し前のとれいんに京葉、武蔵野の103系の特集があったかと。
サイトは知らん。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 23:47:33 ID:rAs6ySVj.net
武蔵野線の103系は2年毎に大宮工場(現・大宮総合車両センター)に入場し、
その都度クーラーが載せ替わっていたからねぇ。
灰色とステンレスも関係無く載せ替わっていたよ。

具体的な時期や車番か、目的のパターンを指定して
103系関係のスレか掲示板で聞いた方が良いかと。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 12:53:23 ID:+PgHjP4c.net
age

54 :50:2007/05/26(土) 13:12:46 ID:oa3NAU5R.net
>>51
その号を持っているのですが、武蔵野は床下ばかりでHゴムとかが判明しないんですよね…

>>52
そうですね。もっと具体的にまとめて聞いてみたいと思います。


ともかくありがとうございました。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 00:27:52 ID:p++AnLRa.net
青梅線仕様のオレンジ201まだ?

56 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 13:16:14 ID:NbE+8iiZ.net
>>55
ラウンドハウスにでも期待した方がいいな。3強は出さないだろう。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 13:28:23 ID:iwvK+dH8.net
101系をあえてJR仕様にしてる人っていますか?
うちではラシ107番編成が103系、201系、205系、209系500番台と共に力走してます。


58 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 21:04:31 ID:+D5LNT6x.net
富の209系、サハ*2両を除いた、8連が在籍。
6扉車はゲット済みなんだが、サハは、500番台を組み込み。
かなり強引だが。6扉に組み換えっかなー?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 22:34:42 ID:I7DCrS0J.net
うちの新型国電はいまだにカトー205ですが、、、

しかもウケ狙いで6扉サハを2両つないでます。

これで、
旧国8連
103系10連
205系11連

が揃いました。

60 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 17:43:05 ID:OGmm2aJu.net
俺はモハ208のボディとサハ208の床下組み合わせてサハ209にしたぞ

61 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 17:54:05 ID:crQe3Ob/.net
過渡のプラって弱すぎ。
103の東仕様の更新車を作ろうと、ドアのHゴムを
三菱製の銀マーカーで塗ったら溶けた…
PILOTのやつは大丈夫みたいだが…

62 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 18:49:07 ID:Mj3nDkQJ.net
蟻の205-1000が待ち遠しい


63 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 22:41:51 ID:3nh43i4r.net
>>59
甘いな。
実物では6扉を4両くらい繋いだ209系10連が走ったことあるよ。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 23:02:22 ID:pPjpaWTP.net
>>57
うちの101系、JR南武支線101系ワンマン2連が活躍しています。
17m旧国、73系、73系970代、103系、205系0番台、205系1000番台、1100番台、209系と共に力走してます。




65 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 14:04:39 ID:+jW5hhes.net
我が家には72系が4両(基本セット)がある。現在10連化しようと在庫探しに奮闘中・・・。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 00:34:54 ID:CmXtXdji.net
>>57
うちの101系はカナリア色に限り全部JR仕様で南武線にしている。
メイクうpパーツで冷房化済み。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 07:41:11 ID:C7Z+cYuf.net
101系用メイクアップパーツ付属のAU75クーラーって・・・
なぜだろう?変な違和感を感じるんですが?イメージに合わないと言いますか・・・
まだ、103系ATC等の屋根一体成形のAU75クーラーの方が、似ている様な気がするのですが。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 18:58:08 ID:/jog42Pl.net
過渡の101系カナリヤを買おうとしてるのだが、
総武線にオール冷房改造車の編成っていたのだろうか?

いっくらググっても南武&鶴見しか出てこないorz

69 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 19:08:50 ID:Sqt6ZuCz.net
総武線はないと思うよ。
さよなら運転も非冷房だったし。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 19:57:59 ID:T2yUNKdz.net
過渡過去スレでは3連のみだったらしい

71 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 21:03:16 ID:NjyCBdSA.net
>>68
ない。
千葉寄りの付属3両だけ存在。
全車冷房化すると重くなってダイヤに乗れなかったらしい。
総武線は先頭をクハに組み換えるだけでも雰囲気が変わって楽しいですよ。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 21:51:40 ID:/jog42Pl.net
>>69-71
サンクス
やっぱり無いのか…。メイクアップの冷房屋根だけ余るw

いくらカナリヤベースだからってパンタ台付きの冷房屋根もあってもいいのに。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 03:11:18 ID:33TNn3jn.net
俺の所有車両

過渡 新103オレンジ 4両
過渡 武蔵野オリジナル 8両
過渡 武蔵野5000番台 8両
過渡 京葉205オリジナル 6両

と、偶然にも全部京葉線に関係ある車両ばかりなんだw
ここ2念ほどNゲージから遠ざかってたんだけど、その間に
過渡から京葉小窓や有井から205京葉量産先行が出てるし久々に購入しようかな?
ちなみに先に買うなら京葉小窓、量産先行どっちがいいかな?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 23:26:40 ID:5f5TfG7c.net
>>73
205系の帯色を揃えたいなら京葉小窓。
蟻でも許せるなら量産先行
早く103系2ユニットと京葉の増結セット買ってやれよ。


75 : ◆koI0Lo/ni. :2007/06/19(火) 23:40:27 ID:JLaSQ6Rm.net
同意

76 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 08:28:44 ID:7WO+8Vh3.net
>>73

つ201武蔵野

77 :73:2007/06/21(木) 13:52:41 ID:CuntxOYR.net
皆さんトンクス
昨日某模型屋で現物見たけど、蟻の量産先行帯の色がめっちゃ薄いっすね。
隣に並んでた過渡の205小窓と見比べると色が全然違うし・・・
そんなわけで今度の給料日に過渡の小窓買おうかと思います。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 21:32:30 ID:E2pYkZ4q.net
age

79 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 18:56:01 ID:AMKYP4Mr.net
age

80 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 18:30:05 ID:96b6c+Qw.net
KATO205系の総武色ってまだ在庫ある?
あとKATO103系の山手、総武緩行、中央快速10連もまだ在庫ある?

81 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 21:44:33 ID:yLnmGzwy.net
過渡には早急にE231系常磐線仕様の製品化を望む!!
富も蟻もダメだし。現に富231は常磐のが良く売れているようだ?
皆しょうがなく買っているようだが...

82 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 07:00:33 ID:9ittwWwR.net
>>81
なんでダメなのか詳細キボンヌ。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 07:39:17 ID:z+NNR7L7.net
>>82
>>81が池沼のザワースだから

84 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 09:02:01 ID:FUqaLNXb.net
>>81が過当のを塗り替えれば、出来上がった頃に出ると思う。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 22:48:58 ID:ypI5cpsg.net
過渡には103系常磐快速線としてナナちゃん10両セットとみぃちゃん5両セットを製品化してほしい。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 22:59:59 ID:TrLJi24e.net
あそっか
池沼が騒いでいるのか

ザワーズ消えろよ
ここまで言葉が通じないとはな
池沼に失礼か

87 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 11:07:12 ID:hQs9v/ee.net
現在家で広げてる者です〜
207−900、415(15連)、103常磐(15連)&京浜東北、205山手&京浜東北が並んでおります〜
至福の一時〜でも、うちには常磐特急の模型が485系(国鉄)しかない・・・どっかにフレッシュとかスーパーとか新色485売ってないかなぁ・・・。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 12:32:24 ID:Gmvf1kn8.net
age

89 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 13:04:59 ID:9gybwj9K.net
>>85
漏れも欲しいけど厳しいだろうなぁ〜
非ユニット窓車や低運前面補強の型を起こさなくちゃいけないし、客ドア窓の枠が無いタイプもやらなきゃいけないし…
そこまでいっちゃうと、ドアコック蓋だのクーラー形式だのキリが無くなっちまうが…

過度さん、一般型リニュしてエメグリ10連出してくださいm(__)m

90 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/16(月) 13:15:59 ID:6zNX2rzh.net
ザワーズをはじめ
至る所で常磐厨がウザイな


91 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 01:24:38 ID:9MOZ/JtU.net
>>89
>> 過度さん、一般型リニュしてエメグリ10連出してください
もちろん先頭Mc、サハ2両連続の冷改車10両貫通編成で!
常磐の103といえばこの組み合わせだろう。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 07:26:08 ID:GnrSAZNv.net
蟻のを買いなさい。

93 :名無しさん:2007/07/17(火) 16:29:28 ID:zGKWcBcZ.net
自分でつくれカス

94 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 16:43:57 ID:l3eb/rqk.net
自分で頑張って集めなさい。
競争相手は結構多いぞw

95 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 18:44:36 ID:wvRSIBqC.net
マイクロ低運10連+マイクロ1200番台orTOMIX5連で楽しむ俺は勝ち組w

96 :名無しさん:2007/07/17(火) 19:11:32 ID:zGKWcBcZ.net
>>73
>>95
TOMIXの5連って上野がた高運?

97 :名無しさん:2007/07/17(火) 19:12:59 ID:zGKWcBcZ.net
>>95
TOMIXの5連って上野方高運?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 20:53:05 ID:wvRSIBqC.net
>>97
増結編成側だけど?行き先は・・・
マイクロエース低運=上野←→取手
マイクロエース1200番台=成田
TOMIX5連(高運)=取手

99 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 21:36:04 ID:wofVbC13.net
>>95
増結5連、KATO高運ATCのほうが良いと思う。
富の103系は今一かな。
蟻の103系は他で作ってないから仕方が無いとして…

100 :名無しさん:2007/07/17(火) 22:42:47 ID:zGKWcBcZ.net
>>98
増結5連の上野方って高運居なかったような・・・仕様か?

101 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 23:16:48 ID:j/VRZtXB.net
>>100
22番(428)
23番(466)
24番(714)
31番(304)
2M3Tの付属編成は上野方クハは全て低運で揃えられていました。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/17(火) 23:35:36 ID:qcD4GUs9.net
>>93
言われんでもやってますわ。

改造ベースとして一般型103のリニュはぜひお願いしたい。

103 :名無しさん:2007/07/18(水) 16:08:42 ID:xZiNG0U+.net
>>101
いやそれはわかってるんだけど、富だと2M3Tの両運高しか組めないし低運どうしてるのかな〜ってさw

104 :名無しさん:2007/07/18(水) 16:11:30 ID:xZiNG0U+.net
>>102
漏れは今のまんまでいいな〜クーラーの自由きくしそれに改造すればほとんど何とかなるし
あとあと出されると仕様合わせなきゃならんし価値落ちるしちょっとな・・・

105 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 14:56:47 ID:LKBl+ZxI.net
昭和の終わり頃から平成5年の春まで、
両側高運もいましたよ、マト附属。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 18:31:05 ID:JQUzrQaa.net
>>105dクス

これでウチの103は実車と同じ編成に出来ます。


車番以外はorz

107 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 20:49:32 ID:8OpKcW6V.net
車番くらい自分で変えろよ

108 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 22:44:56 ID:KWY8q5KC.net
>>105
そのあと冷房電源の容量が問題になって上野寄りクハがAU712SIV電源の初期形に差し替えられてます。

109 :106:2007/07/27(金) 08:10:13 ID:mxMJnSSD.net
>>107
イヤね、平成元年頃の所属車番は判るんですが、編成を組んだ時の番号がね、、、〇TL

ウチは過渡富しかいないので、過渡初期と富車は番号打ち替えは出来てます。

過渡後期はマンドクサくてまだ手を付けてません。

110 :名無しさん:2007/07/29(日) 06:03:45 ID:gcqVF58K.net
>>105
知らんかった・・・

111 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 02:55:32 ID:xt5QG6tt.net
207−1000が欲しいんだけどなあ〜
いつ出るのかな?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 06:55:09 ID:akeMLh9H.net
ここは通勤スレなんだが…

113 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 06:57:02 ID:akeMLh9H.net
113ゲット!

国鉄直流近郊形電車!

114 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 17:52:55 ID:wOXu7iw7.net
>>111
旧色で出してほしい。

115 :105:2007/07/31(火) 03:50:38 ID:RDbzgymu.net
とりあえず古い編成表より
23 Tc395M560M'716T359Tc'396
35 Tc283M370M'526T346Tc'284
サハもユニットサッシなのは、この2本。

>>108
実際の組み替えは、冷房電源ではなく、
4M1T化と電連取り付け(基本編成からクモハを移動)
が目的となっています。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 21:06:52 ID:RIC1rjek.net
ここはひとつ…

117 ::117:2007/08/01(水) 21:08:39 ID:RIC1rjek.net
117ゲット!
国鉄直流近郊形電車!

118 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 21:11:00 ID:RIC1rjek.net
通勤形すれでお邪魔虫…

119 ::119:2007/08/01(水) 21:12:36 ID:RIC1rjek.net
119ゲット!

国鉄直流近郊形電車!

お邪魔しました〜。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 06:24:09 ID:JamZEdDF.net
去年のJAMで103系体改の未塗装が出たように、今年のJAMで103系関西型の未塗装出ないかな?


121 :神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/04(土) 08:51:06 ID:D0FbeIcP.net
>120
いずれ40Nのように爺店でジャンクセット出る悪寒

122 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 09:48:00 ID:53kIsOuM.net
N700もいいけどやっぱり雷鳥もよさそうかな〜。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 11:08:28 ID:ZhvtRJNl.net
>>122

スレ違いは白線の外側へどうぞ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 14:06:00 ID:ZhvtRJNl.net
過渡の旧103系東海色をインバータ編成に改造中だが、
どうやってサハの車体を使ってモハ103に仕立てるか模索中…。クモハのユニットを動力抜いて簡単にはまるかどうか…。
詳しい方、教えてください。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 17:22:27 ID:8/NNJIh6.net
マイクロエース・・・もう東海103しかネタがないぜ・・・さぁ早く発表を・・・

126 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 18:18:41 ID:5LWUZh5T.net
>>124
分解出来れば出来るんでない?

動力はどっちのタイプだい?
シャフトドライブの現行品タイプか?
まさかネジ留めウェイトが外から見える旧タイプか?
どちらにしても出来る。

見比べて邪魔になる部分をカットすれば桶。


127 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 18:24:36 ID:ZhvtRJNl.net
>>126
ありがとです。
動力は進タイプです。がんがってやってみるっす。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 02:47:05 ID:5fW87PuV.net
つルーバー

129 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 03:58:42 ID:S2OyCslc.net
つまらんスレ。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 20:46:55 ID:gYo1bg5F.net
>>128>>129

そんなことわかっとるわ

黙ってろ

131 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 00:44:58 ID:i8WyN5y9.net
過当の新動力のクモハ(406番)は、側窓ガラスが新動力対応になっていて
爪のための穴の位置が違っているハズ。

サハ103を新動力のモハ103にするなら、
車体内側の出っ張りを撤去、車端の二段窓1か所に窓ガラスを付け、
406番クモハの窓と動力を付けるのが妥当かと。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 19:35:19 ID:2IJcl7kj.net
>>130
あんたがだまっとり。

>>128
ありがとです。ルーバーはインバータ車(クーラーね)ではMG無しの為、数が少ないんだよね。
TAVASA?のパーツでシッカーリ再現できたよ。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 19:38:29 ID:2IJcl7kj.net
>>131
ありがとです。
大変、参考にさせてもらいます。

134 :130:2007/08/06(月) 21:31:44 ID:dOYY33xP.net
 ∧_∧      やんのか?ぼこぼこにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

135 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 21:38:02 ID:2IJcl7kj.net
>>134
やる
して

136 :MADMJGAJ:2007/08/07(火) 14:07:27 ID:METSpJBB.net
209系1000番台作る時って屋根どうしてる?
実車はラジオアンテナないから埋めてもそこだけ目立つんだよね…。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 21:30:46 ID:4A5BnJb2.net
>>136

全体を編成通して塗っちゃえばいい。同じグレーでね。
もちーろん平滑にしてから。できればビートを延長するのが理想だが。
オレは省略したがーな。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 23:28:32 ID:TSLwbHOw.net
つまりはさっさとマイクロエースが製品化すればいいと

139 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 01:02:42 ID:YnWmayTi.net
KATO 10-419 117系6両セット・・・新快速!!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f60986895
国鉄時代末期の傑作快速 現在の価格: 3,700 円 終了日時: 8月 15日 21時 46分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑安い!!


KATO 10-175 113系横須賀色 セット
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72742045
国鉄時代のスタンダード!! 現在の価格: 4,901 円 終了日時: 8月 15日 21時 45分


140 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 00:37:38 ID:L/5Aalcb.net
ほしゅ

141 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 19:38:38 ID:sG6G/AjB.net
私のレイアウトの車両達は205系以前の車両だらけです。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 23:52:00 ID:rqn8EaFU.net
>>141
いい環境だ。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 10:45:57 ID:YOdzatc/.net
ウチの車庫(通勤車)には昭和生まれの電車しかいませんが、、、

ウチのもやっぱり205が最新型だったりw

むしろ釣り掛け車も多いす。

山手線だけで4世代の車種が並んでみたりします。



144 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 10:49:35 ID:IX4DAgiI.net
うちの通勤電車は103と旧国だけ…

145 :142:2007/08/23(木) 18:33:25 ID:hJTspzAE.net
こっちは割と平均的だな。まぁ通勤形好きだからなぁ。

72系(茶)
101系(中央快速)
103系(京浜東北、常磐快速)
201系(総武緩行、京阪神緩行)
205系(山手、京浜東北、武蔵野(後)、南武、埼京、横浜、京阪神緩行)
207系900番台
E231系(常磐快速、近効)

全形式コンプリート(首都圏限定)まであと2つ(203系、209系)・・・

146 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 20:57:21 ID:18D6DH+X.net
俺の場合は・・・

101 中央総武緩行
103 ケト
201 中央快速(基本セットを4両で走らす)
205 埼京(幕)・京葉(ヤテ転)

ちなみに183中ラも有るから中央線をちょろ〜んと再現できる。
あとは釜ばっか・・・EF65は6機買ってしまった・・・

147 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 22:32:42 ID:aR/xEHxV.net
通勤型は好きなので
73系 房総ローカル、富山港、可部
101系 中央快速、総武緩行、南武、南武支線
103系 総武緩行、京葉、埼京、仙石、常磐快速、常磐緩行、東西乗り入れ、武蔵野、川越、京阪神緩行、関西、阪和、大阪環状、中央西、筑肥、岡山
201系 京葉(6+4、貫通)、総武緩行(通常車、軽装車、試作車)、中央快速(量産貫通、試作車)、京阪神緩行(量産車、体改)、大阪環状
203系 100番台
205系 山手、京阪神緩行、埼京(6D込み、全4D、過渡)、京葉(ケヨ21、小窓)横浜、総武緩行、京浜東北、南武
207系 国鉄常磐緩行、京阪神緩行、東西
209系 京浜東北(0、500)、南武、総武緩行、八高
301系 冷改(5+5、貫通)、非冷房(5+5、貫通)
E231系 総武緩行、山手
E501系 附属5両

20年もやってりゃ、この位の数になっちまうってw 
仕掛品も塚になってるし。
茶色の103系も作らなきゃな。

148 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 01:58:32 ID:X8KzcjGF.net
旧国(17m)3B 20m1B
103系体質改善環状線8B
201系中央線10B
201系四季彩4B
E233系4B(ヘタレ改造)
だけ…w近郊型と私鉄の方が多い…

149 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 07:17:32 ID:gR07v4lO.net
質問スマソ
昨日物置掃除してたら、ウインの101系のクハ未塗装キットが2個出てきた。
このクハに、過渡か冨のクハ103下回りとライトユニットを移植して、前尾灯点灯化させることは可能ですか?
もし可能ならクハ103の中古買ってきます。


150 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 07:29:18 ID:yew6hUgB.net
>>149
過渡、富とも無加工(部品交換の要領)じゃ無理だよ。


151 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 08:08:19 ID:gR07v4lO.net
>>150
即レス感謝です。
無加工ではダメなのか…
113系は冨のユニットが入ったんだけどね。
仕方ない。中間車専用にしてしまうか…

152 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 08:57:03 ID:6EFaaF9T.net
>>151
いや、それくらい加工しろよw

153 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 23:15:38 ID:X0Y+y8ib.net
なぁ常磐72系の10連ってTOMIX製72系だけで再現できる?

154 :◆BF5B/YTuRs :2007/08/27(月) 00:37:35 ID:INUVTHnO.net
>>153
ふんいきだけなら再現できる。

155 :153 :2007/08/27(月) 10:25:53 ID:4Uo7DrBM.net
>>154
そうか。ならよかった。
正直、TOMIX103を附属編成担当にしたり、35&42系客車を擬似普通列車にしてる時点で常磐は擬きになってるから、気にしないw

156 :区間快速キングスター:2007/08/28(火) 00:54:06 ID:/PaFasgy.net
うちの鉄道会社も通勤電車はほとんど国鉄型。
103系5色、201系オレンジ(10両貫通)とスカイブルー(京葉線)・203-100系・205系山手・武蔵野・京葉線初期・103系仙石線
JRは209-0系京浜東北線だけ。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 15:18:52 ID:P3YVs0kV.net
205系って色々出てますけど、鶴見線仕様のはないのですね…
三両編成で手軽に遊べそうなのであるかと思ったのですが

クロポもしくはKATOの八高線のをベースにいじればいいのかな

158 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 16:03:39 ID:lsHe1818.net
>>157
Tcだけ改造車種の都合でドア窓が大きいやつだからね>鶴見205

そこに目を瞑れるなら八高ベースでいけるかと。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 17:27:28 ID:D2u2NVGS.net
>>158
つまり、マイクロエース好みってわけだ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 19:35:20 ID:J4NMqcaN.net
>>158
むしろ扇向けでは?
車体は八高線流用で帯だけ変えて・・・
と思ったが、クモハ204の動力とライトユニットって難関があったか!

161 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 21:05:48 ID:TSL9NEiv.net
う〜ん鶴見線はクモハが難点だね。ハチ公はクハで2M2Tだし、実は半自動ボタンがあるからこれも解消しないと・・・
あれ?鶴見線にも半自動合ったっけ?

162 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 10:11:20 ID:1FcY1EqM.net
>>157
クロポの南部支線はドア窓大きいやつだからジャンクを見つけられれば
オーケーかも
>>161
半自動ドアは無いみたいだね

ttp://www.saboten.sakura.ne.jp/~claim-do/train/tsurumisen/205/index.html

163 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 12:54:42 ID:qOFAKOEj.net
>>162
ところが鶴見では大窓はクハ、小窓はクモハなのでルーバーの問題があったりして。

過渡さん、南武線の1200番台マダ〜〜?

164 :高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2007/09/02(日) 19:12:57 ID:Mx4wG2Kx.net
101系は6連で南武線仕様に。
蟻常磐は6連にしてMc84先頭南武線に。
もう一つは5連にしてMc85先頭常磐増結に。
余りで10連クハ500番台先頭2番ヘセ、
Mc135先頭の常磐増結、
Mc調達用に仙石105も導入して余った車両で6連組めるので扇車庫の101屋根買ってまた南武線。

南武線か常磐線しか組む気にならないクモハヲタでした。

ボナから103出るって聞いたらHOだったのね・・・

カツミ買う予定だったのに様子見になっちゃったよ・・・

165 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 17:56:00 ID:S2jQRcbQ.net
165GET

166 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 23:35:20 ID:wWo0QLWh.net
モハ166げと。
国鉄仕様の201系は皆さんスルーでつか?


167 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 00:07:40 ID:y5EHp3wQ.net
>>166
生憎平成生まれなんで
201系=スカート付き、前面電動行き先き表示機付き
なんだよねぇ

168 :◆BF5B/YTuRs :2007/09/08(土) 12:50:13 ID:aP6wiIw2.net
>>166
戸袋窓が小さいし、前面手摺は大きいし、パンタは1個しか付いてないし、クモハが無いし。

169 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 17:06:04 ID:He+f9zpH.net
過渡から、E231の総武線発売しないかなぁ?

170 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 17:07:34 ID:7Sq/4ZNR.net
201はスッピンが一番カコイイと思う漏れ。もちろん買いです<国鉄仕様
10両セット以外に武蔵野6両セットも欲しいが…

171 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 21:08:40 ID:A3LeDyIJ.net
>>170
売ってるのか?>武蔵野仕様

平成初頭生まれの俺だが、201=スカート・電動種別表示付きが基本。だけど2?年前の鉄道ファンで国鉄仕様見て萌えたから買い。
試作車は総武か京葉にしか愛着が沸かないので発売されてもスルー。まぁ、俺の住んでいるところは普通に電動種別無しで来るから、無くても全く違和感無しwww

同じ線区でも233はゴミ同然。そんな物買うくらいならEF65+EF64買う。
最近のJRはデザインセンスが最低。ゴミ以下だな。というかそんな物好きに成る奴もゴミ以下。国電こそ鉄道って感じ。
最後の2行こそゴミ文なのは分かってるから。スルーで(藁

172 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 22:00:18 ID:y5EHp3wQ.net
>>171
>国電こそ鉄道
同じ平成初頭生まれで俺と同意見な奴がいてうれしいいよw
確かに俺もE233系より103系のほうが好きだなぁ
103>>>205>E233>209>E231>201>101>203>E331

173 :区間快速キングスター:2007/09/13(木) 19:44:31 ID:KsQ+GXC5.net
>>171-172
俺は今年33だがあまりJR車両は興味がない。
通勤電車にしろそれ以外の車両にしろ持ってるのがほとんど国鉄型。
何しろ山手線・京浜東北線や総武線各駅停車、常磐線快速に中央線快速と103系を存分に見て乗った世代。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 22:56:09 ID:0TWjYNy3.net
>京浜東北線や総武線各駅停車、常磐線快速
ここは俺も実体験済みだな。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 21:05:35 ID:wS8XgyrT.net
YES!東海103製品化だ!

176 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 23:54:18 ID:+5CWcYoW.net
>>175
でもスカイブルーだし、AU75冷改だし、サボ受けその他印刷だし、イマイチ萌えない。
東海の103系ならやっぱ「東海色」「ユニットサッシ」「C-AU711装備車混在」「窓の大きくなった客ドア」は外せないだろ?
と東海リニュ車の車内の変身ぶりに感動した香具師が言ってみる。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 17:38:04 ID:1gXRmxgZ.net
>>176
東海色も出すんだが・・・

178 :高民度の王子様 ◆8POTrZUN5c :2007/09/17(月) 18:56:02 ID:nKh4tpwv.net
東海色、ったらユニットサッシ戸袋窓付きの金型を起こすのかいな。
窓はエロゴム表現の無いガラス窓作ればおkだからいいかもね。

でもユニットサッシの形状がちょっと違うんだよね。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:54:50 ID:vNQ/6miC.net
頑張って探して蟻のエメグリ103系1200番台付属が手には入った
これでフル編成になったよ!
でも高かった…orz

180 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 17:54:58 ID:RVJYCkHz.net
>>179
値段吊り上げられたの?

181 :179:2007/09/21(金) 01:11:16 ID:c4qoHgLh.net
さぁ…プレミアがついていたのか、委託品で16000円だったよ
室内灯もTNカプラーも装備していなかっかったのに

182 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 21:43:10 ID:jbikP3sy.net
>>181
店主の工作と見た。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 20:08:05 ID:58lEEgbi.net
age

184 :神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/09/28(金) 19:51:41 ID:oWLRFU63.net
>179
おぃぉい、エメグリ1200番台なんて出てたか?

185 :◆BF5B/YTuRs :2007/09/28(金) 21:13:05 ID:Pfhyq+kC.net
>>184
出てる。A0785

186 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 22:33:42 ID:182SZYfZ.net
>>184
でも、もう在庫は無いと思うよ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 18:40:21 ID:6QEyDvhM.net
もっとマイクロエースは103系1000番台千代田線乗り入れ仕様を生産してくれ!

188 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 05:40:29 ID:8oL68Se5.net
1200番台って東西線用じゃなかったか?
1000番台の間違いじゃないか?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 14:33:06 ID:Pj8EmysU.net
>>188
一部の1200番台は常磐快速に転属した。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 20:56:40 ID:RxiQggZi.net
>>188
冷房化の際に予備車として1000番台東西線に転入

1200番台と301系冷房化、青帯化完了

東西線の10両化実施、サハ103 0番台転入

編成からあぶれた冷房電源MGの無い車両を中心とする1200番台12両が常磐快速に転出。

5連1本を除き、190kvMG装備の1000番台冷改車と手を組んで活躍。

基本、増結間の電連設置にあたり改造の難しいクモハ102は設置対象外となる。

あっという間に常磐線から撤退、廃車。一部は大船工場入換車に。

191 :レアハンター:2007/10/01(月) 23:35:46 ID:t6U+fY0e.net
>>187
個人的には非冷房の1031000番台の常磐線がいい
中間車がエメグリで先頭車が千代田線色の混色でキボン

192 :レアハンター:2007/10/01(月) 23:38:49 ID:t6U+fY0e.net
>>191
誤…1031000番台
正…103系1000番台
連投スマン

193 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 23:05:51 ID:jSEqrjDs.net
富からE501系を再生産してくれないかな…サハE501形が手に入らんのだが…

194 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 14:53:03 ID:7GpK1SXC.net
age

195 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 21:05:24 ID:6LFA0LgJ.net
>>193
中古屋へGO

196 :◆BF5B/YTuRs :2007/10/11(木) 17:55:16 ID:/2Ca396e.net
サハ209を探してたのに、サハE501ばかり見つけてた俺と対照的だな。

沼津の某模型店で1年半前に。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 13:06:04 ID:zHNc+j/w.net
E231常磐KATOより発表
しかし、オレはマイクロエース製を手放さない!

198 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 14:32:58 ID:ZBNejwx1.net
今更だが、過渡の201系国鉄仕様を2セット購入。
やっぱ、あの頃の201ってカッコいいねぇ・・・
10輌固定編成も国鉄仕様で出して欲しいね。

って、103系大阪環状線&京阪神緩行が低運転台仕様だと。
中央線バージョンもキボンヌ!

199 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 15:40:11 ID:6hrEMx5G.net
>>198
お前はオレか?w
オレも国鉄厨だから、手持ちのJR仕様を売り飛ばして
198同様2セットお買い上げしたよ。

200 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 04:13:32 ID:teEvDvFg.net
201系国鉄仕様買おうかな・・・デビュー時と末期の201系中央がすれ違うのも悪くないかも。
末期仕様はシングルアームのT編成で。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 20:49:41 ID:MaNdIn8u.net
オレは末期仕様オンリーだな。購入予定のE233を考慮して。
まぁKATOの101もいるんだけどねw

202 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 08:34:06 ID:+cM5zIHt.net
山手線205系の35番編成を再現した人っていますか?


203 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 11:22:24 ID:FwEnCYYI.net
>>202
調べてみたら35番編成ってねーじゃんかよ!
(クハの35〜38までJR西日本所属で増備の際に欠番にしたらしい)

204 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 12:19:26 ID:7tHF+KGO.net
>>203
6ドア組込みのための改造実施時にウラから借り入れの編成があった。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 15:05:55 ID:+cM5zIHt.net
>>203
>>204のいうウラからの借り入れ編成の事です。
山手の205系で唯一、前面の路線名表示器が付いていて側扉の窓が大きかった。
写真もあんまり残ってないし、模型の製作例も見たことがない。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 18:56:50 ID:kcXpLclr.net
ここの人が作ってるよ
ttp://train.khsoft.gr.jp/gallery/

207 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 00:46:19 ID:rBaGbc/9.net
そういや、ヤテの2番編成もハマ線への貸し出しがあったね。
当時通勤にハマ線を使っていたが、2段窓は随分新鮮に見えたよ。

これも6ドア車組み込み関係で、94年頃だったかな?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 20:02:31 ID:NMH3oL4j.net
E233系、中央と京浜東北では前面の帯の入り方が違うことに
いまさらになって気づいた。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/31(水) 01:51:57 ID:Tj7N1ZI3.net
209-1000は富の209-0をベースにBトレの顔を付ける。クハの長さはそのまま。
阪和の205-1000は自慰のキットから作った。マイクロのは高いからな。
京浜東北・総武・京葉・埼京の205は自慰。
山手→南武・京葉は過渡のを塗替え。
205系大窓は自慰で作らないとお金が足らない。
201系はすべて自慰で西日本を除いて作った。
自慰のキットはまだまだ捨てた物ではない。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 21:28:59 ID:xYd3pxy6.net
先週の田無叩き売りで安さに釣られて103系中央線と総武緩行線を買ってきた。
さっそく中央線はサハを750番台に差し替えて新製費節約編成に、総武線はクハを山手線葦組みの黄緑に差し替えて88年頃の混色編成にした。
中央線は今後クハを関西型の量産冷房車葦組みに差し替えて「総武中央各駅停車」ステッカーを貼る予定。
・・・結果としてクハ2両とサハ2両が速攻で余剰車になりますた。

叩き売り103系を買った皆さん、どのように楽しみますか?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 22:09:38 ID:puloNWKY.net
>>210
クモヤで挟み、中間にクリーニングカー連結。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 15:56:33 ID:D7cp+htN.net
>>210
サハ×2をモハユニットに改造して2M2Tの4連に。
さらに改造して仙石線や訓練車にも。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 09:26:07 ID:CAev65qz.net
ヤテ35(クハ205ー107〜)
作ったけど、走らせると「何これ?ウソ電?」みたいなリアクション多数。
やっぱマイナー過ぎるのかな?

カマ51(クハ205ー2〜)
は6ドア関連ではなく,P取り付け改造による予備車不足の為の貸し
出しだったような?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 20:02:43 ID:GVUIL38y.net
>>171
若いのに201系のよさが解るとは感心だ..
E233系はダッサイしね、かっこ悪い
まだE231系まではよかったが。

215 :207:2007/11/13(火) 20:06:03 ID:poqOWZFj.net
>>213
サンクス、記憶違いスマン。

JRの電車については、平成初頭でついていけなくなった俺。
205系までならとにかく、E231など番号では分類不能だよ。
103系も、その頃を境にワケが分からなくなった。

最近のJRは、電車に限らず何系何番台と言われても、すぐにはピンとこない・・・orz

216 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 04:56:32 ID:/lzKntm9.net
総武線好きだから、自然と模型が通勤電車ばかりのラインナップに・・・。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 08:53:59 ID:yAiBSdCd.net
103系の完成品は各社一長一短なので、完璧版が出るまで買わないつもりでいる。
死ぬまで買えないような気がする…。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 10:16:33 ID:Z2KmTF4x.net
>>217
お前は俺か?
特に低運転台は気に入ったのが無い。
もしもこれだ!ってのが出たら100両は買うぞ。

加糖の101系は買ったんだが。
103系で各色揃えたいな〜

219 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 20:35:14 ID:wZhCh2ra.net
age

220 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 20:57:39 ID:f3LGhepo.net
>>217-218
ウチは走行性能と入手のし易さを考えて過度で揃えてるよ。
屋根の肩とか妻のホロとかルーバーとか(ry気になる点は多いけどね。
模型の中でも特に、Nゲージは走ってナンボだべ。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:08:52 ID:wZhCh2ra.net
誰かTOMIXの自動運転システムでATOやってる人いる?
オレやろうと思ったんだけど、手頃な路線が無くて思案中・・・。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:10:03 ID:wZhCh2ra.net
>>221
まちがえスマン

223 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 13:56:05 ID:ON3ssJo/.net
インレタについてお聞きしたいのですが今、自慰の101系のキットを使って103系の冷房改造車を作っています。
ようやく塗装が終わり車番を入れようと自慰の純正インレタを使ってみましたが、
あまりにも文字が大きく不恰好なので、他に何か良いインレタがないかなと思っています。
みなさんは何処のメーカーのインレタを使っていますか?どなたかお勧めのインレタがあったら教えていただけないでしょうか?

224 :◆BF5B/YTuRs :2007/11/27(火) 22:07:42 ID:724Ts32p.net
くろま屋

225 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 21:47:46 ID:Kql7/ecy.net
富純正

226 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 17:25:08 ID:wipJTqky.net
>>224
>>225

アドバイスありがとうございます。
くろま屋は少し高いですが良さそうな感じですね。クモハの表記があるのが気に入りました。
富はクモハはないようですが精密度は一番良さそうですね。
正直どっちにするか迷っています。

レボファクも良さそうですが103系用のインレタはあるのでしょうか?
HPみたんですが所属表記だけのような気もするのですが、、、、

227 :(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY :2007/12/03(月) 01:03:12 ID:j8dK3nWT.net
(´‐`)ノおすすめ
(´‐`)ノhttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r40174689

228 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 23:56:11 ID:McBJEAsa.net
秋田無でジオマトの103系総武、中央線用のインレタ買ってきた。
過渡の大阪環状線セット等の量産冷房低運クハの編成に対応するインレタで、常磐線、京葉線に在籍したクハ103-188の編成分も収録されていた。
が、何よりも「総武・中央各駅停車」ステッカーが多色刷りインレタで入ったのが大きい。
クハの車体を葦で差し替えてオレンジの総武線を作る計画だったので丁度よかった。
このステッカーのインレタだけでも分売してもらいたい。
山手転入の黄緑クハや中央快速転入の101系や201系、さらには205系まで使い道の広い物だけに、販売箇所限定のセットのみで終わらすには余りにも惜しい。

>>223
というわけで、ジオマトからも103系インレタがでました。
対応してるのは47年度量産冷房車を含む編成だけですが、中々痒いところに手の届く内容です。
ジオマトのHPに内容載ってますが、「関西線」ステッカーや警戒帯、所属標記もあります。
再現する線区によっては使えるかも。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 03:47:50 ID:55zFVAFu.net
>>227
0が多いような気がするお。。。


230 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 17:55:56 ID:/OKU3lpQ.net
age

231 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 22:03:09 ID:7veWAEvg.net
>>228
「総武・中央…」誤乗防止ステッカーのインレタなんてあるんだ。
GMステッカーやペンギンシールのヤツはサイズがイマイチ等でしっくりいかなかっただけに期待。
情報ありがとー

232 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 15:19:45 ID:Si+XjG4f.net
先日億で落とした、過渡201系試作車10輌到着。

ある程度は予想していたが、程度はお世辞にも並下。
本当に子供が使い倒して、興味がなくなった後は押入れで放置されたような代物。
正直、これなら半値でも高いぐらいだった。
ボーナスの小遣い分ほとんど注ぎ込んだのに・・・
「中古」の概念に疎い人なら、間違いなく「金返せ」とか、「状態不良を明記しろや!」と出品者を悪く評価していただろう。

だが、これなら遠慮なくいじくり回せるぜ!
パンタ交換、モハ201のルーバー追加、妻板の配管、床下、クーラー交換(5輌)、カプラーetc・・・

この分だと、パーツ代も馬鹿にならないな。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 06:30:58 ID:5PINWemX.net
>>232
量産化改造も遠慮無く出来そうですなw

234 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 09:24:59 ID:uzD7+hs+.net
過渡201系試作車
うちにも有りますが、サッシの銀色のハゲが多いです。

235 :232:2007/12/23(日) 21:45:07 ID:SWFOb1dE.net
>>233
さすがに量産改造仕様には・・・
とりあえず、現行品並のレベルにまでいじってみようかと考えています。

>>234
私のもハゲまくってます。
これだけでやたらと古めかしく見えますw
タッチアップしてやれば、結構いけると思いますが・・・

236 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 01:27:26 ID:EPTcFldN.net
過渡201系試作車、後から出た量産車より実車の雰囲気を良く掴んでいるように思います。
当時としては最高級の出来ではないでしょうか?
妻窓にも、はめ込みガラス(これのせいで分解しづらいというデメリットもありますが)
斜めランボードの再現(後発の185、117系は、これができていない)など。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 15:50:48 ID:EwdY9aGc.net
というか、「試作車の雰囲気を良く掴んでいる」が正しいかと。

中古品はなあ・・・サッシの色ハゲ程度ならいいけど、
ボディの角部が潰れまくりだと手に負えない。

238 :鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/02(水) 01:43:30 ID:TIK56Lz5.net ?PLT(12550)
富はなぜT1編成を3両基本で出すのかよく分からん

239 :鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2008/01/02(水) 01:43:56 ID:TIK56Lz5.net ?PLT(12550)
>>238はE233の話な。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 14:51:21 ID:3z39M879.net
E233どっち買おうかな(TOMIXorKATO)。
バリエーション的にはTOMIXなんだが、でき的には多分KATO・・・。
迷うな〜。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 19:14:19 ID:ZimGEl9t.net
age

242 :◆BF5B/YTuRs :2008/01/16(水) 00:18:09 ID:dX5/4XVY.net
>>240
ワタシなら209系からの流れで富をチョイス。
209系以降の束の通勤車は富のふいんきで統一したいのです。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 00:46:53 ID:gmMmPK6E.net
KATOの201-900は、サッシが3本表現されちゃってるのが難点。
2本サッシに交換すると、もっとリアルになりますよ。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 17:34:24 ID:wFIBtyCb.net
それにしても、サハ201が品薄で入手困難なのは困る。
2両入手できたら、妻板に窓を開けなおして、国鉄仕様に組み込むつもりだが。

せっかく再生産するかと思えば、分割編成のセットだけかよ・・・orz

大人しく次回再生産or国鉄仕様10両固定セットでも待つか・・・

245 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 21:41:01 ID:zvWlOh6Z.net
age

246 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 20:50:49 ID:KBpt9QHk.net
>>244
どうせ分割編成を出すならナンバーを現行のH1編成にするとか、ひとひねりがほしかった。
もしくは青編成とか。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 20:03:06 ID:kpErXJiI.net
age

248 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 10:55:09 ID:EUQVV+Ff.net
age

249 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 20:31:09 ID:1P+SzTNc.net
あげ

250 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 01:21:57 ID:D0YlO0RA.net
テレビ通販の「ジャパネットたかた」で富のヨ231-500のセットを紹介してた。
新規ユーザー開拓を狙っているんだろうねぇ。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 16:25:27 ID:9ZMpYKuU.net
age

252 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:23:25 ID:uP/S/a2c.net
京浜東北線 横浜博で夢空間展示していた頃
クハ103−360
モハ102−628
モハ103−472
サハ103−123
モハ102−127
モハ103−91
サハ103−122
モハ102−627
モハ103−471
クハ103−359

253 :◆BF5B/YTuRs :2008/02/19(火) 20:37:21 ID:DbUYyxp0.net
>>252
それウラ2だね。
漏れにとっての黄金期。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 22:42:42 ID:Bfpsjv+o.net
本日、青梅線青梅以西の201系定期運用が終了しました。
青梅以東も明日からは一部の青60番台が予備車として残るほかはH編成の運用次第となります。

手元では過渡201系中央線増結セットから組成した青編成が現役を続けます。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 19:00:41 ID:lHhp8JYG.net
>>254
あまいあまい。
内の中央線は101系と72系の独断場で201やE233は勿論、103系の陰さえありませんw




でも、総武緩行は201、205と割と新性能化されてますw

256 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 23:34:55 ID:os9C88zU.net
実車は減る一方の201系だが、気が付けば手元の模型は増えたなぁ。
中央快速
 試作車10連×2
 貫通10連
青梅五日市
 4連
 四季彩×2種
総武緩行
 製品まま10連
 軽装車もどき10連
 量産化改造試作車バラ6両
京葉
 製品まま10連
 70番編成タイプ貫通10連
武蔵野
 6連

国鉄仕様も手配せねば。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 00:14:01 ID:3LWc+V6a.net
昭和63年1月31日現在の青梅・五日市線(拝島定点観測)
クハ200−85+モハ200−183+モハ201−183+クハ201−85
クハ103−564+サハ103−3001+モハ102−98+クモハ103−19
クハ103−903+サハ103−3005+モハ102−149+クモハ103−51
クハ103−123−モハ102−263+モハ103−183+クハ103−261
クハ103−901+サハ103−775+モハ102−212+クモハ103−92
オマケ 八高線
高崎← キハ30 34+キハ30 78+キハ40 2086+キハ35 162


258 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 18:02:29 ID:m1ljt9Yy.net
age

259 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 17:27:44 ID:N7wko9YO.net
age

260 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 16:36:31 ID:uaLgPqMs.net
質問なんだが、TOMIXの207−1000てまだ手にはいるかな?(東京)
KATOの2000番台に期待してたけど、例の事故で塗装変更バージョンを製品化する可能性が高そうなんで、
今TOMXの1000番台探してるんだけど、どうも見つからなくて…

261 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 21:57:38 ID:PAzsD4HV.net
>>260
プレミアを考慮しなければ手に入ると思う。
ぞぬとか尾久とかマメにチェックすれば?
新品定価はありえない。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 14:09:50 ID:2HBg9QDe.net
>>260
1パンタの動力車くらいなら、定価販売の古びた個人店に埋もれているかもしれん。
>>261のいうとおり、それ以外や東西線は個人店でもまず見つからない。
以前オクで東西線7両が10万までいってた。そこまでして必要なものなのかねぇ…
梅田犬で3万〜4万位かな。
まぁ滅多に見ないが。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 17:01:26 ID:Ij8NIBlw.net
>>262
情報有難う。
値が張るみたいだしKATOの2000番台を気長に待つか…旧塗装であることを切に願う。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 20:28:35 ID:g4NAbAL/.net
>>263
イメージ悪いからムリポ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 20:38:38 ID:4bZ4JiIw.net
>>264
実車は問題なく走ってるぞ。実車が走ってるのに模型がイメージが悪いからダメというのは不思議。

過渡はイメージが悪いどころか、とんでもないオシ17 2018を生産してるし。
オシ17は全部即座に外され、保全車を残して廃車だぞ。

266 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 11:52:01 ID:6Hn7R2E3.net
>>265
つ福知山

267 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 13:37:58 ID:oq8Pyf25.net
92224 207系1000 基本セット去年の夏、とある模型屋さんに行ったらそこの在庫表に、在庫有と書いてあったよ!聞いてみなかったが…ある所にはあるんだなぁ…って思った。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 15:06:52 ID:+RqR7JIu.net
>>266
北陸トンネルの事故をさては知らんな?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 09:22:56 ID:9FormMHz.net
>>267
店番のおばあちゃんが在庫無しに書き換えるの忘れてただけ。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 11:09:00 ID:LiAFJ6pP.net
いや、207系1000まだあったよ。そこのお店と違うんだなぁ…

271 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 11:56:56 ID:xjlIsPCD.net
モハ207(動力あり・なし)の在庫は見たことある・・・。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:13:11 ID:u9e7XtIg.net
昔からのおもちゃ屋なんかに、207系単品の半端物が残っていたものですが、
ことごとく廃業してしまいました。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 11:39:29 ID:jdWQAfdU.net
age

274 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 11:49:49 ID:9ZLzspm5.net
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html

275 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 13:50:14 ID:LXemRlmA.net
国鉄の205系欲しくなり自慰のをドア窓縮小改造して調達。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 05:02:53 ID:82d7O4f+.net
俺は通勤型は全て過渡で統一してるけどそれって変かな?
スレチだが新幹線は全て富で統一してる。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 18:20:51 ID:BpcTYFkm.net
KATOって基本形ばっかじゃん。
際物やレアものに手を出すと嫌でもマイクロエースのお世話になるw

278 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 21:40:36 ID:FyzJ5qcN.net
関水の101系オレンジをゲットしたので、
通勤型であと欲しいのは、103系大阪環状線、201系京阪神、205系京阪神だけだな。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/14(月) 02:40:34 ID:CeKcP2ju.net
過渡の201系国鉄仕様ってライトは点灯しないの?

280 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 13:25:51 ID:HmRJy9yc.net
>>279
ggrks


281 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 13:50:02 ID:5cOKBl/q.net
>>280
ググったらふつうに出てきました。スマソ。
どうやら不良品を引いたっぽい・・・orz

282 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 20:03:35 ID:IxKO/eGD.net
過渡207系2000
例の事故で過渡新カタログでカタログ落ちの模様

283 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 01:55:14 ID:kq2uatHA.net
>>276 僕も通勤形は過度ですね、103系が1031両,201系が410両,205系が710両しか無いです

284 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 19:48:58 ID:f2Z+1815.net
>>283
俺もそれくらい大量に103系集めて80年代の松戸を再現してみたいもんだ


285 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 18:20:13 ID:tapahktE.net
>>282
やっぱそうなるか…車両に罪はないというのに…

286 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 21:14:07 ID:Kuy0L2Wt.net
過度カタログは今年度発売分可能分(現在庫分含む)
希望捨てないで、来年のカタログを待とう…

287 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 10:27:07 ID:iskzWMBi.net
下等DF50を25年待った私がやって参りました。

それにしても、207系は好きな車両なのですが、
好きな車両の模型が手に入らないというのも、つらいものです。


288 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/26(土) 12:38:18 ID:T/u6wpvG.net
TOMIXも再生産する気なさそうだし…どうせやっても新塗装なんだろうなぁ…
KATOの2000番台あてにしてTOMIXの1000番台探さなかったのに…

289 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 20:10:44 ID:/HMyNY37.net
age

290 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 00:15:04 ID:pNjYWaun.net
207系ならヤフオクで手に入る。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/01(木) 23:14:36 ID:IafsDt76.net
>>290
一体値段がいくらにふくれあがっていることやら…

292 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 19:19:13 ID:7UJUwR2+.net
age

293 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 23:31:29 ID:h+oIMwTe.net
総武201系って10両貫通編成ってありましたか?
全て6+4でしたっけ?

294 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 23:35:14 ID:0sCGLdpe.net
>>293
総武緩行線に10両貫通編成は無かったです。全てが6+4の分割編成でした。

295 :293:2008/05/12(月) 00:39:59 ID:kl7i3pjz.net
>>294  
ありがとうございます!

296 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 23:46:01 ID:E0L7mX1W.net
>>293
中野電車区の検修ピットの有効長の関係で10連貫通はなかった。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 20:54:50 ID:iSYtdiJi.net
マイクロエースからメトロ東西線5000系が出るそうだな。
こりゃ早い内にKATO中央線の201系を買っておかないとやばいかもな…
あと、103のカナリア・オレンジ非ATCもヤバイかもな。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 21:51:05 ID:42XONtEo.net
>>297
ヤバイも何も、メトロ5000系に関心があるような香具師はそのあたり全部複数編成持ってるだろうよ。
301系や103系1200番台、05系もどきも含めて。
で、5000系自体も黒歩や黄色ですでに所有(積み含む)していて(ry

299 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 19:15:18 ID:UtkbX5Gi.net
いつも思うんだが、地下直仕様車ってなんで製品化されないんだ?
203とか207-900みたく専用形式なら判らなくもないが、
103-1000・1200、209-1000、E231-800は標準形式の波状版だぜ?
209-1000以前に関しては側面に少し手を入れれば流用できるのになぜバリ展しない?
しかも209-1000の形ができたら殆ど改良せずにE231-800にも進出可能だ。
線区が限定されるって理由も、今じゃどの形式にも言えることだし。
何で出さないのか不思議だ…。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 20:34:56 ID:ryOtgVeZ.net
クモハ300!
>>299
ム所帰り乙!

301 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 21:01:32 ID:svjSzxkj.net
>>299
103-1000・1200 > 蟻さんから発売済!(テンバイヤーに売ってもらおう!)
207-900 > 蟻さんから(ry
203 > 蟻さんから発売予定!
ttp://joshinweb.jp/train/1964/4968279109526.html (序の回し者とか言わない)
209-1000 > 糖尿? 何それ? おいしいの?
E231-800 > 早く出して〜><


302 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 17:25:52 ID:FfL0CE24.net
>>301
JRタイプが著しく製品化されてないな。
今度出てくるE233-2000含めて0番台を出してるTOMIXやKATOに製品化して欲しいもんだ。
クソ高いマイクロエースはもうやめてくれwww

303 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 19:23:22 ID:FkSptR+9.net
209-1000,E231-800はBトレ+209で出来ないか?TWRの車両もBトレで出てるし、

304 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 19:58:41 ID:PUzUM42P.net
>>303
側面が209系と違う
E231系の窓と同じ形

305 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 23:14:59 ID:LpECWeKn.net
KATOさんがE231-800出してくれるなら10両揃えるのになぁ
マイクロの東葉1000、クロポの5000、と並べて西船橋みたいにするのに

幕印刷済みでも、後からステッカー出してくれたら文句言わないから製品化してください

306 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 06:04:46 ID:LmuNGOuB.net
103系1500番台と303系が完全に忘れ去られてる件。
Qだけど地下鉄直通仕様車ですぜ。

>>305
E231-800は漏れも過渡にお願いしたい。
そして行先が「快速 津田沼」印刷済みで製品化されて叩かれるとw
並べる車両には緩行線の209-500、快速線のE217も必要ですな。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 08:24:46 ID:jHgI2OOp.net
>>306
103-1500、303 > やっぱりどっちも蟻さんから発売済!(テンバイヤーに売ってもらおう!?)

もし過渡から出たとしても印刷済みにはならないような希ガス > e231-800
てかe233は実車が(ry
>並べる車輌
緩行線E231をシースルー化で発売してホスィ(やっぱ走ルンですはシースルーじゃないと)

308 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 20:44:18 ID:BGOHwwD0.net
あげ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 19:04:33 ID:+BIptdsN.net
ttp://mofmof-n.hp.infoseek.co.jp/n/img/20080517.jpg
話題が無いのぉ。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 18:00:12 ID:gHxszGel.net
今週だけで103系が15両増えてしまった。
103系には見る者を中毒にさせる効果があるに違いない。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 18:03:55 ID:MOLfH4kL.net
>>310
その15両が全て常磐なら中毒と言うより必然d(((

312 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 20:31:29 ID:c/XXGcnD.net
>>310 激同!俺も103系を1522両もっているけどまだ欲しい!

313 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 15:16:59 ID:Xl96gJQ5.net
>>312
あと約2000両増備ガンバwww

314 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 21:19:51 ID:AN2j/6CA.net
ジオマトの総武中央インレタってどっかに無いかな。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/05(木) 21:27:46 ID:fWYQiQwr.net
みなさ〜ん
京浜東北209系をお忘れでわィ
ちなみに-0並びに-500番台を所有。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 04:22:46 ID:MU+xpOWH.net
狭幅シリーズはトミックスの川重仕様しか無いから、楽しさ半分。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 20:29:34 ID:209qTCaD.net
IDに209が出たので記念真紀子

318 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 23:46:36 ID:CH0Z6blv.net
毎日乗ってるからと言う「理由で何となく過渡のを買って以来、233が好きになってしまった・・・
231とか531とか今までスルーだったのが増殖中
夏棒茄子でまた余計なもんを買ってしまう悪寒


319 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 22:56:04 ID:sYEKYGjL.net
203買おうかな…色々酷評されてるがやっぱ千代田・常磐にはこいつは必須だし…

320 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 19:06:06 ID:No2ywVxa.net
age

321 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 18:31:06 ID:SGqOPDl8.net
あげ

322 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 18:35:52 ID:yTJM3WOH.net
さげ

323 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 18:46:37 ID:+a1BrL+7.net
>>314
売ってるよ

324 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 15:51:32 ID:gFMlMIT/.net
あげ

325 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 02:57:42 ID:6OASI3wz.net
モハ205の床下似てないんだけどみんなどうしてる?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 05:20:42 ID:b/+XL8+X.net
クハ・サハのデタラメっぷりに比べれば、充分似ている。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 19:08:39 ID:5JZxe/1s.net
だがあのバリエーションの多さにはマイクロエースも真っ青

328 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 00:53:43 ID:r9qTpsaf.net
保守

329 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 17:10:40 ID:dNdQ9GRJ.net
過渡は209系0番台製品化する予定ないのかな?

330 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 19:46:02 ID:gY0AuujW.net
>>329
出てほしいね。新津製の仕様で出てほしいよ。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 23:59:44 ID:s92akyKA.net
>>329
0番台やるくらいなら1000番台やE231-800番台をやってほしい。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 19:29:48 ID:AHYTz3Ow.net
いつのまにかKATO201中央快速増結の在庫がはけていた…

333 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 22:05:38 ID:bRHfwS4E.net
>>332
いつのまにかも何も、発売後1週間くらいで蒸発してたきがするが。
青編成組む為に増結だけ予約して買った。
今回はそんな人が多かったと思う。


334 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 10:50:48 ID:w9tAOtyx.net
蟻103系JR東海仕様を塗装変更して、武蔵野線仕様や南武線仕様にしようと思っています。
その際もとのスカイブルーの塗装は剥離しないと何かまずい問題はあるのでしょうか?
皆さん蟻の製品の塗装は何を使えばきれいに剥離できますでしょうか?

蟻103は冷改2つ目豚鼻仕様だから改造しやすくていいななんて思っています。


335 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 11:13:48 ID:yKac+NUF.net
>>334
蟻ならIPAだな。詳細はググレ。
俺は面倒くさいから青の上に直接塗るかも。でも黄色は下地に左右されやすいから注意な。

336 : ◆8POTrZUN5c :2008/07/17(木) 20:54:21 ID:FIVaXaAN.net
>>334
そのまま上に塗ってもいいと思うけど磯漬にして塗装剥離した方がいいよ。
蟻は塗膜が厚くてモールドを結構犠牲にしてるのがわかるますよ。

磯漬、1日漬ければ余裕でアンデコボディが出来ます。

337 :334:2008/07/17(木) 23:01:37 ID:w9tAOtyx.net
>>335
>>336

回答ありがとうございます。
蟻103系JR東海仕様は115系なんかと違ってツートンカラーじゃないから段差が見えたりしたら嫌だなと思っていました。
ちなみに剥離にはIPAじゃないと落ちない感じなのでしょうか?
爺みたいに薄め液で落ちれば手軽なんだけどなんて思っています。

やはり塗装の剥離をした方がモールドがハッキリ見えて良さそうですよね。

どなたか蟻車両の塗装変更方法を詳しくレポしているお勧めサイトとかあったら教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。


338 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 23:49:09 ID:e7VtXJPp.net
そんなこと聴かなきゃ分からんバカが塗装変更とかおめでたいね

339 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 05:53:33 ID:w5HV5RT2.net
>>337
薄め液だと車体が割れることもあるらしいので、IPAの方が良いでしょう。
余る同系の車体(サハなど)でテストすることをお薦めします。
百均で売っている、蓋付きタッパーに入れて行うと臭くなくて良いですよ。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 07:35:45 ID:7pHL/E99.net
>>339

レスタンクスです。
自分でも引き続き色々調べて見ましたがやはりIPAがいいみたいですね。
夏休みに入ったら早速やってみようと思います。

あと検索して思ったんですが蟻103系JR東海仕様は低運冷改シールドビーム仕様と改造種車としてかなりマニア泣かせの車両だと思うんですが、
全然手を出している人いないですよね〜。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 22:44:27 ID:D3k10csY.net
>>340
そう?
仕様としては国鉄時代の標準的な施工内容だし、改造種車には問題ないだろ?
むしろAU711冷改、ドア交換、ユニットサッシ化されたリフレッシュ工事車を蟻には期待したんだがなぁ。
これこそマニア泣かせw

Tゲージ103系の広告を見た。
山手、京浜東北、総武なのに正面にナンバー標記って・・・。
詳しくない人が作ってるのバレバレ。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 18:27:06 ID:19niHf+3.net
>>341
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ro/eishin/top2008.jpg
これのこと?
確かに正面窓左下に文字のようなものが...

343 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 19:50:48 ID:uspWm3xr.net
>>342
恐らく大阪環状線の103系の写真を見たんだろうな。
あれならクハ103に車番が書いてあるし。

344 : ◆8POTrZUN5c :2008/07/21(月) 00:32:37 ID:gmo+aDcU.net
103系らしきものってことだろ、、、、

345 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 07:55:27 ID:9sjJo29R.net
あげ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 21:29:52 ID:aH63HivU.net
そういえばJR東海神領電車区の103系って中央線の名古屋〜中津川間だけでしか運用されていなかったの?
東海道線や関西本線には乗り入れていなかったのかな。
だれか知りませんか?


347 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 22:28:18 ID:Pq7hUC1p.net
>>346
3連は関西本線運用あったよ。
単線で余裕の無いラッシュ時に4扉車の威力を発揮していた。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/02(土) 07:48:46 ID:NRHJH+dx.net
関西本線で活躍していた三連の運用区間ってどこまで?
何時ごろ活躍していたの?
スカイブルーでも走っていた時代もあるの?

349 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/02(土) 11:19:22 ID:MDZrdEIq.net
>>348
亀山まで行ってました。
東海色、床下グレーの末期になってからの運用です。


350 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 17:20:37 ID:4tf/aZUC.net
>>346
中央西線は中津川ではなく、瑞浪までだったはず。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 22:32:46 ID:J8H1A3H5.net
鉄コレクモハ101、なんで妻板にクモハ100のような配管モールドがあるんだ?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 16:52:04 ID:3jzt9uX9.net
>>350

瑞浪以北に入っていないの?
本とかみると名古屋⇔中津川って書いてあったのを昔よくみた気がするんだよね。
勘違い?



353 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 10:08:50 ID:TxYdYemD.net
国鉄時代〜民営化直後ぐらいの頃は、釜戸まで行ってました。
中津川までは行ってないはずです。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 10:41:59 ID:TxYdYemD.net
昔の子供向けの本で、「中央西線103系 名古屋〜中津川」と書かれていた本がいくつかありましたね。

あと、実車の方向幕に「中津川」の字幕も用意されていたのではないか?と思います。


355 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 21:35:41 ID:vm2AGA9r.net
コロタン文庫の「国鉄全線全百科」(昭和56年4月発行)を見ると、103系は瑞浪までですね。
時代が違うとまた話も違うのかもしれませんが。
ちなみにこの時期の釜戸発は美濃赤坂行き113系でした。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 09:37:12 ID:bAlq5uyR.net
過渡の1985年頃のカタログの103系のページをみると名古屋⇔中津川間の運用になっていますね。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 19:57:47 ID:ACkqh76b.net
age

358 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 21:56:58 ID:X/8sMLme.net
ケツの痛い粗悪な電車【3編成目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1217756946/

359 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 21:46:16 ID:EP/DAHVL.net
age

360 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 20:19:24 ID:xd8jHrB1.net
age

361 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 23:51:05 ID:Mza/ASny.net
富の103、HGで出して欲しいな。

もちろん床下は113の流用ではなく新規金型で、ドアHゴム再現で。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 09:38:29 ID:YHmYj95F.net
保守

363 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:46:16 ID:4ZTwiDKb.net
またHG厨か

364 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 19:36:39 ID:RmOJsuTx.net
富の103系リニュはして欲しいがHGは嫌だな。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 15:08:27 ID:UMg0KWYF.net
高いしな…KATOのレジェンドの方がマシ

366 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 14:11:54 ID:lMg1GEHo.net
age

367 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 09:34:25 ID:ENOZbJRw.net
記念カキコ

368 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 11:10:50 ID:gLzWJzTs.net
>>367
何の?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 09:42:22 ID:L7Ug1ozH.net
>>368
>>367のIDがJRW

370 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 21:11:06 ID:3U2bgLHM.net
てっぱくでの試作車クモハ101-902に続き、101系量産車各種の鉄コレ一般販売を検討中だって。(ソース公式)
102系のアドバンテージはライト類点灯だけになるのか?
でも鉄コレも微妙に102系っぽい気がするんだよな・・・。
101系の正面硝子は正方形って事を模型の設計陣は理解してるのかな?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 16:09:32 ID:du/vfRAG.net
やるならまだ出ていない800番台でやって欲しいもんだ。
え、蟻製品?そういえばそんなのがあったなw

372 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 16:38:41 ID:WxS56GOo.net
>>370
やっぱ似てないよな…103系寄りだよね
TAVASAのパーツで改造するから良いけどさ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 20:32:14 ID:H9gVyXDX.net
>>214

なにがダッサイねん!

E231系よりカッコいいわ!




374 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 15:42:17 ID:Ihn6rPjn.net
五十歩百歩

375 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 08:29:03 ID:8H/NQzBe.net
>>370
>>372
かなり似てるよ。
公式の写真角度がイマイチなだけ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 08:53:34 ID:ZFh6zBwl.net
過渡スレから転載
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20081015193159.jpg

377 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 21:46:43 ID:saL29GSF.net
( ?? ?) ?? ? ( ?? ? )

378 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 18:57:22 ID:IPlZlsZj.net
話変わりますが富の72・73形って出来はどうですか?

見た事も乗った事も無い世代なので…

379 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 21:17:07 ID:nc2RfIti.net
よい出来だよ。「完成度の高い素材」といったところ。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 22:32:18 ID:IPlZlsZj.net
>>379
ありがとうございます。富山港線の72・73系が気になってたもので…

これで安心して買えます。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 21:45:33 ID:JArfh4S/.net
>>380
富山港買う人って一体どういう用途なのか気になるwww
うちは↓こんなサボ提げた茶色い10連が走っとりますw
|上 取|
|  ⇔ |
|野 手|

382 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 17:29:50 ID:Iok8CJ5y.net
age

383 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 22:13:33 ID:r/Rycc9Q.net
>>381
・純粋に富山港線として
・クハ79920を茶色に塗り替え
・片町線色と並べて京葉線

楽しみ方はいろいろあるぞ。

384 :(´‐`)ノKFC 秀美たんハァハァ:2008/11/04(火) 00:20:08 ID:xbm54J/g.net
(  ´‐`  )ノ ♪サマーサマー あなーたサマサマー
(  ´‐`  )ノ ♪サマーサマー (´‐`)ノ←サマサマー


385 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 17:20:48 ID:fjmLXVEM.net
age

386 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 17:59:29 ID:NuBiV5O9.net
age

387 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 19:07:28 ID:6fos3Tpy.net
横浜に用事があったからついでに
根岸線を見てきたよ

209系6連にマジって
E233系の10連が乗り入れててマジカッコよす。

最新電車も良いよ!

388 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 15:56:08 ID:990PwEmL.net
209系6連って・・・

389 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 19:00:45 ID:tvQAkXuk.net
八高線ですね、わかります

390 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 20:31:58 ID:dz4J1t7F.net
そういや209-3000はすっかりはけたな。
まぁ限定品だったからしょうがないか。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/19(水) 03:00:12 ID:8q88JKiP.net
なぁ、ちょっと尋ねるが、
マイクロの総武101買った人居る?


392 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/19(水) 09:42:12 ID:v+v5cUqB.net
八高線は4連で6連は南武線と釣られてみる。

393 :(´‐`)ノ闘強堂いいよね ◆hE231.SdsY :2008/11/20(木) 22:26:52 ID:f8LfwEc2.net
>>391
(´‐`)ノ←
屋根についてる水色のって何ー?



394 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 22:37:08 ID:PTyBDmsK.net
>>393
(´-`)ノ糞KY◆D5pDGDqLvw=(´-`)ノ糞KY◆hE231.SdsY=糞清瀬◆cJWb40itfs氏ね

395 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/21(金) 02:07:26 ID:d9bMIK8I.net
>>393
ベンチレーターの事か?
換気扇みたいなものだけど‥。


396 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 19:14:05 ID:Hb7Cjmjq.net
age

397 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 21:55:34 ID:Vu8D1Uko.net
●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日〜2009年11月29日]
http://scalegauge.bakufu.org/


398 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 23:54:47 ID:f0QIxqNh.net
量産化改造101系900番台だけで組んだ中央線の編成ってあったのかな

399 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 21:53:16 ID:/BhyheTu.net
>>398
遅レスだが、目の前の箱をもっと活用すればいいと思うよ。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 18:06:55 ID:8G6AI9hP.net
>>399
目の前の箱って?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/21(日) 11:08:43 ID:4GTRwJ4N.net
>>400
ググレカス、って言ってんだよ

402 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/25(木) 06:12:22 ID:FqOAF1+b.net
保守

403 : 【末吉】 【798円】 :2009/01/01(木) 06:47:52 ID:/GXErkXn.net
あけおめ!!

404 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/04(日) 07:01:38 ID:XuLH3NNV.net
age

405 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 07:53:15 ID:X+t+rTbX.net
保守age

406 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 03:13:58 ID:UE5s4MmT.net
>>400
じゃぁ、目の前にある折り畳める板をだな(ry

407 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 11:04:03 ID:S4Esy34m.net
E331作りてえなあ

408 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 15:44:39 ID:k8Fq9ho+.net
age

409 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 18:24:32 ID:YE+MdbfH.net
E331はマイクロがやりそうだなぁ。試作編成とか1編成
しかない車両、好きそう。

410 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 19:27:03 ID:2UeXeW1U.net
ジャボタベの103系キボンヌ

411 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 19:27:38 ID:1OkEciFX.net
出たならオレも買うよ。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 16:07:07 ID:cEbr/0dp.net
保守age

413 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 16:13:41 ID:5HZ8E8G2.net
E331キボンヌ
量産車はマダ出ぬか?出ないうちに出してね。

201系試作+量産のカプラーも整備できたし、なかなかイイ感じ。
試運転はまだだが…。中央線色ですがナニか?

414 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 20:03:46 ID:ru/nwOra.net
E331模型化のキーは、動力をどこにどうやって仕込むかだな。
妥当なのはT3くらいしか無さそうだが。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 22:03:41 ID:kX0wLVWW.net
京葉区へのE233系投入の話が進んでる今、E331系の量産は望み薄なんじゃないか?

416 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 21:56:29 ID:fa8BtdsB.net
209-500に強化スカート登場か…

417 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 22:26:23 ID:gMfcrXhx.net
保守

418 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/16(月) 20:34:08 ID:C09bFXd7.net
ちょっと聞くけど、マイクロの101系と103系って、側面は共通なの?

419 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/17(火) 12:01:30 ID:xGJbv6nh.net
いくら何でもそれはないだろwww

420 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 01:53:07 ID:GIAd8IN5.net
>>415
京葉線住民だがE331なんか量産しないで欲しい


421 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 20:40:41 ID:IErqaPXT.net
ここ関東の人多いみたいだけど
やっぱり富の207新塗装は関東ではかなり売れ残ってるのかな?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 15:54:54 ID:giKZcowc.net
>>421
ポイントとかレールは激しく売れ残ってるなあ。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/04(水) 18:06:14 ID:lZHdFyQB.net
保守

424 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 17:53:28 ID:jrBQDk9R.net
あげ

425 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 23:37:08 ID:Aysr0Id9.net
207系1000番台東西線の方向幕を「西船橋」に変えてみた。
対応する路線名もラインカラーも何も問題ない…

426 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 14:02:07 ID:DRW5jmEa.net
すんげー長い東西線だなぁー

427 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 14:03:55 ID:J073s6GW.net
過渡から103系(初期車)のリニュはないのだろうか?

過渡製で冷改車を再現したい。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 15:00:11 ID:3KUaqeVs.net
>>427
屋根にAU75載せるだけじゃないぞ。
床下機器取り替えなければ。

中古市場で一般形103系買いあさり、冷房改造に取り掛かった時点て気付き涙目になった私から言っておく。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 15:18:34 ID:YBybZ2c2.net
>>428
過度の101系冷房化パーツにクモハ100、モハ100の床下パーツが無いのを思い出した。
空ラー使えないやんけw

430 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 20:16:01 ID:iV8xPbbx.net
せめてモハ100の床下だけでも別パーツを出して欲しかったな。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 09:51:41 ID:9J8aE0jP.net
中央快速の冷改車を再現する為に、朱一号を後期型で出してほしい。

432 :◆BF5B/YTuRs :2009/03/30(月) 23:27:04 ID:mFSV9SMG.net
冷改は普通にGMの床下機器並べ直せばそれなりの雰囲気に。
基本だぜ。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 21:47:59 ID:72GwGD4W.net
age

434 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 21:05:19 ID:iIG44SFL.net
自尉キットから101系中央線完成。
8+2編成で8M2Tとした。
10M編成ならモハ90になるから番号が判りにくい。
8+2でも90系と101系がある。パンタがPS13と16がある。
101系番号にして1959年から1年ほど見られた珍しい編成。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 09:50:40 ID:yNfcj64d.net
age

436 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 18:37:33 ID:EU9eLhht.net
関西本線の101系をキットで完成。
水害後のクハ入り編成にする。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 19:45:19 ID:YLlH8yLT.net
通勤型と近郊型が懐かしいぜ

438 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 14:48:31 ID:CyCbuIeV.net
京葉線の205系完成。
加藤再生産待つよりキット作った方が早い。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/12(火) 00:20:00 ID:VbxEUjZ6.net
埼京線の205系完成。
自尉キットから作った。
加藤待つより早い。

440 :(*´‐`)ノ ◆WzamCSumaQ :2009/05/14(木) 02:24:43 ID:lb0ZWltw.net
(*´‐`)ノ最近通勤型にはまりました
(*´‐`)ノ宜しくね

441 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 11:25:15 ID:Cw/iKq80.net
>>440
お帰りください

442 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 23:59:06 ID:67w3Y9cD.net
…うちは過渡の103系しかないのだが、
蟻の103は過渡製と並べても違和感ない…かなぁ?
実際買って並べてみるのが良いと言われたらおしまいだけど。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 00:45:00 ID:k6LnsmxW.net
>>440
糞KYには関係無い話だ!帰れボケ!

444 :◆BF5B/YTuRs :2009/05/30(土) 01:10:51 ID:0oDbmS/n.net
>>442
混結させてるが、なるだけ違和感無い様に改造してる。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/03(水) 23:09:32 ID:bwUsTpyo.net
E501の話題はダメ?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 12:25:16 ID:8YpT1+S+.net
>>445
何かダメな理由あるか?
401系ならダメだけど。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 23:40:28 ID:HCmVlrxc.net
過渡205系を見て思ったのだが、なぜカナリア帯は路線ごとに色調が違うのだろうか。
総武線、南武線生え抜き、1200番台、鶴見線。
総武線のが橙に近い色で、逆に鶴見線のは爽やかなレモン色という感じだな。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 23:56:25 ID:bTCpY6wk.net
過渡の帯と富の帯も(ry

449 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 12:48:37 ID:mSGFeAy2.net
>>447
総武の帯色がエラー。
209ー500を黄色5号の帯にしてしまい、そのエラーを隠す為に205もエラーになった。
本当は黄色1号が正しい。

450 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 22:56:59 ID:4O+3wRQG.net
>>447
爺のステッカーを上から貼るだけでも大分違うぞ

451 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 23:57:37 ID:vkYWzWB4.net
若干スレチだが、富の211系マツキヨ色も黄色が薄いよな

209-2100出すなら改善希望だが

452 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 13:13:16 ID:ddHwOOFk.net
>>450
何の為の完成品だよw

453 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/03(金) 21:22:01 ID:Q89EWZX7.net
保守age

454 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/04(土) 15:24:24 ID:hrW6vpLI.net
209-2100の黄帯、側面より正面の方が若干濃い気がする。
幕張で見たまんまの感想。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 11:40:47 ID:O+kP2zkF.net
質問なんだけど、今度マイクロが出す103京葉タイプ4Rって、
高運車6Rとの10R運用とかあった?あるならKATOかTOMIXの高運車でやりたいんだが…

456 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 12:27:16 ID:aO04D5xw.net
>>455
あった。
というか、誉田以北は6+4がデフォ。
低運転台を中間に封じ込めた10コテ扱いの編成もありますた。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/04(火) 14:39:38 ID:FLeyuNKK.net
>>455
正確に言うと蟻が出す4連はケヨ204編成でこれとペアになるケヨ104(6連)編成は
真ん中のモハユニットが非ユニット窓車。気にしなければそれまでだが。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 11:11:51 ID:sOq2bFfD.net
京葉線って言うので…
当方、大阪北摂在住ですが、先日大阪梅田の有名某中古模型店で、KATOの205系京葉線のスカート無の基本&増結のセット{10-184,10-185}を見つけ、思わず衝動買いを…
既にスカート付や小窓、マイクロエースの量産先行車は所有してます。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 11:30:22 ID:MqLqSKKY.net
>>457
あとはHゴムの色と、欲を言えば先頭車のクーラーを交換すればいいな。

>>458
最新ロット持ってるのに、あえて旧製品買ったのかw

460 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 11:45:26 ID:7C41tT5j.net
京葉線の6+4って、分割運用もあるのに、増解結で編成ごちゃごちゃにならないの?
解放してもまた相方と連結できるように運用組まれてたりするんかな?

461 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 12:00:11 ID:SxijXDVk.net
>>460
103の頃からだけど、夕方の通勤快速で成東・勝浦まで行って翌朝の通勤快速で戻ってくる運用だから、必ず同じ組で戻ってくるようになってる

462 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 12:03:10 ID:7lkakFaZ.net
>>460
日中6両だった時代ならともかく、今は1回しか分割しないからな。

大雨で外房線が止まった関係で、ラッシュ時の京葉線を4両編成が走って行くのを見た事がある。
営業か回送かは見えなかったが。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 20:15:07 ID:T+aOtqsG.net
>>460
ちなみに夜は東金線で行ったりきたり

464 :460:2009/08/18(火) 22:32:21 ID:0EoUQWuD.net
>>461-463
レスサンクス。
そうだったのか。
103系を作ってみようと思って、面白そうな6連と4連を別で作ればいいかと思ったんだけど、そうはいかないのね・・・。
関西在住なんで207系や223系のようにバラバラなのかと思ってた。

今は分割1回しかないのか、今度見に行ってみるよ。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 23:19:43 ID:sOq2bFfD.net
>>459さん、>>458です。KATOの205系の京葉線スカート無は、まさに衝動買いでした。
KATOの205系については、関西緩行線はもちろん、山手線、横浜線、顔が違いますが武蔵野線もスカート無もスカート有りも両方揃えました。
とどめに埼京線は、スカート無、スカート有り、KATO TRAIN、山手線から移籍の小窓も一応揃えました。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 01:54:23 ID:vcFlo3ZY.net
削除

467 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 02:08:59 ID:vcFlo3ZY.net
>>465
埼京線は小窓編成に大窓サハ205を組み込んだのがいるよ。
武蔵野線には小窓0番台と京葉顔5000番台(小窓サハ組み込み)なんてのもいた。
関西0番台は8両にして阪和線にするのもオツなもの。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 07:18:41 ID:V0nGzCzu.net
気が付く人は少なそうだが、京葉顔と5000番台のモハの床下をお互い交換しちゃうってのもアリだな。

京葉205のスカート無しなんて、今度発売の蟻103系とどんぴしゃだしね。
蟻の103系は前面強化の鉄板ついてないから、時代設定としてもぴったり。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 00:52:33 ID:5+MJEwNa.net
>>468
それやった。
床下コンバートして、足らないモハ5000と弱冷房じゃないサハを中古バラで集めて作った。
結果普通の5000番台の編成が消滅。

実車の話だが、小窓に元埼京大窓サハを入れた編成がある一方、京葉顔の大窓に小窓のサハが組まれている。
両者を組み換えて見た目だけでも揃える気はないのかね?

470 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 01:45:37 ID:pg/IADRH.net
>>469
組み替える際に検査期限の近いもの同士をくっつけるのは昔から
よくある手法なのでこれもそんな事情なのではないかな、と想像。
本当のところは分からないけど。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 12:52:40 ID:L355In1b.net
京葉線にもE233系導入をJR東日本が発表…
いずれは模型化されると思いますが。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 15:29:01 ID:YBhTxBW0.net
ついにみずいろの電車に消滅フラグか。
分割編成だけみずいろの帯を継承しないかな。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 23:32:51 ID:zJ3uo1TX.net
>>472

水色帯のE233は京浜東北線だけで十分だろw



ケヨE233の分割編成なら、
マツキヨカラー纏うのはどうかな?
これも場合によっちゃ紛らわしいか…

474 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 10:29:00 ID:AngWcpaE.net
京葉線って、一回は103系を真っピンクにしようとしたけどケバ過ぎたから断念したんだっけ。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 12:18:12 ID:yw06PdAS.net
オレって…。By播但線

476 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 19:50:08 ID:KRw8IVEr.net
>>473
逆に分割運用にはマリの209系を6+4で入れたりして。
勝浦までの長距離運用だからトイレが付いた方がよさげ。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 00:27:26 ID:LNqcWUyf.net
>>474 そんな話有ったの?
俺が知っている話はNEXが走り始めて間もない頃、
幕張の183系を253系と同じ塗り分けにする話が有ったけど、
実行直前で駄目に成ったと話を聞いたよ、

478 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 23:35:37 ID:wlbLGkFb.net
>>477
当時の大船で一輌が試しに塗られた実績がある。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 10:35:55 ID:GswulZKy.net
茶色のE231系500番台が今日から12月4日まで走るそうな。
ウソ電がまた一つ現実に。
山手線100周年記念。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 18:11:58 ID:MdwxiyPL.net
JR東海、西日本の模型について語るのはスレ違いですか?

481 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 17:07:40 ID:r8A0Yhyy.net
>>480
通勤型なら問題なしかと

482 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 06:03:16 ID:dr/GYzX0.net
電車は詳しくないんだけど
201系中央線はよく乗った電車なんで製品が欲しくなった。
でも店には今ほとんどないんだね。少し待ってれば再販しますかねえ?

483 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 17:12:59 ID:3aaGRcBb.net
中央201は昨年春に再生産されたけど今はなかなか店にないね。
俺もそのときにまとめて10両買った。

484 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 20:37:29 ID:gfa0Gc5X.net
201系店になさ過ぎ
中古高過ぎ

485 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 11:25:50 ID:Up61eDjU.net
引退の時にまた再生産されるだろ。その時まで待て。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 11:28:16 ID:LdUmYAHp.net
保守

487 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 02:37:14 ID:p9d9QlB8.net
>>484
大阪の某模型店に、少しだけ単品が残ってるのを見たが…

488 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 23:06:17 ID:GJEqWJeq.net
そりゃ201では唯一の人気者だからな
なくなってから騒ぐの多すぎ。

俺は衝動買いしちゃったけどなw
総武・京葉・中央と6+4を計3本
これ以上はいまのところはいらんな

489 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 22:11:17 ID:RBX+CHsU.net
>>485の言う通りに再生産ktkr

490 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 00:20:23 ID:H9/XFXq3.net
201系完成品なら、
KATOの四季彩もどき以外は全部GET。
中央線も、国鉄仕様、JR化後の4+6、
10連貫通も、
菱形パンタ、シングルアーム共に単品で揃えた…
買い集めた頃が懐かしい。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 14:04:49 ID:DpjPOOz4.net
>>489
最終編成と銘打って品番変えてるから一応新製品な。
H4だって。
チョッパ装置を銀色別パーツ化とか種別幕白色LED採用とかあれば面白いのだが。
弱冷房は印刷済みかな?

492 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 20:55:46 ID:Rq8d1u6v.net
鉄道省時代の閑散区の通勤電車みたいなもんだな。
http://modelrailway.uunyan.com/

493 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 21:57:27 ID:q+6NPzIO.net
>>491
過渡はH4を選んだのか。H7を選ぶと思ってた。

494 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 13:51:40 ID:/rV7XYVo.net
鉄コレで101系もキター!

495 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 15:17:57 ID:tF3o9PZm.net
>>494
なんでクモハ101+モハ100+サハ101+クハ100の4連で出さないかね。
そうすれば秩父との塗り替え、組み替えで編成が組めるのに。

クハ、サハがSIVを積んでいる悪寒がしてならない。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 13:44:38 ID:Svzbn7Ga.net
東北の寒村の通勤電車みたいなもんだな。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm

497 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 07:03:38 ID:Ed1mJxkL.net
age


>>496は触っちゃ駄目

498 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 18:44:19 ID:7BETaswr.net
マイクロはなぜ103系シリーズを再生産しないんだ…。
103一族でも際物揃いのラインナップだから、競合しないはずなんだがな…。
地下直の1000番台とか1200番台なんてウインも潰れて独壇場なのに勿体ない。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 01:12:07 ID:+Si+7Qlj.net


500 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 14:56:06 ID:j7Ztxvut.net
>>498
俺の知人で103系通が熱く語ってくれたが、
マイクロエースの103系(特に最近の製品)は、細部の再現が甘いみたい。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 16:11:40 ID:+Si+7Qlj.net
E501
富さん、E501系の床下新規作成リニューアルと青幕車新規設定頼みます。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 16:45:24 ID:lmGeyKq+.net
正直水戸に追いやられてからのE501より本線時代の方を…。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 18:34:41 ID:EwbMdRKy.net
>>500
細部が甘いって、冨や過渡の103系ほどではなかろうにな

504 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 10:20:24 ID:8JkzSyyJ.net
>>503
標記とかじゃないの。丸ゴシック体だし。
ワイパも印刷にしてくれなくていい。
あとモールドが薄い。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 12:51:27 ID:eEFKgl3g.net
そろそろ秩父デキに続く私鉄電機シリーズ出してくれないかな。

コストかけたくないならデキ200の青仕様でもいいんだが、、、、

506 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 13:10:19 ID:eEFKgl3g.net
しまった誤爆だ。
スマソ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 19:23:37 ID:C3UwCzn+.net
207系900番台
あと8日…。
蟻のJR仕様でさよならだ。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 22:36:56 ID:x85XRT1g.net
その前に現地行って別れの挨拶をだな…

509 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 01:36:13 ID:krAPnPZp.net
俺はしてきたぞ。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 18:59:51 ID:1p0b9AdO.net
age

511 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 09:45:50 ID:Up6mDpGC.net
あげ

512 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/20(水) 03:17:48 ID:VsxDXkGV.net



東の207はニセ物の207




513 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/20(水) 07:11:16 ID:b0rCkl2E.net
>>207
そうですね、207系とは人を107人も殺した殺人電車の事ですね


どっちが先に登場したかよく考えてから言えやバ関西人。

514 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 23:30:59 ID:g7ZQTaZY.net
今さらだが、ミツ516編成、カトー仕様なのね。
帯が黄色5号。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 23:32:59 ID:koUc8wN8.net
>>513
煽る時にレス番間違えてると煽った方が三倍バカに見えるが

516 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 20:18:34 ID:mTYzEr06.net
上げ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 22:53:03 ID:5JwDOmyo.net
>>514
あれは黄色5号でも1号でもない色じゃね?
5号はミツ5(ミツ4?)のT'c前面帯に塗られているが、ミツ516の帯色とは異なる。
ミツ515(ウラからの一時返却時)に貼られた「剥がす事を前提とした、従来とは
違う素材の帯ステッカ」と同じモノが貼られているんだと思うが…


518 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 16:07:46 ID:oO8/EHRw.net
スカ色と湘南色の113系新快速の編成を知ってる人いない?



519 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 05:23:36 ID:PrTOta68.net
>>518
ここで聞くより↓のスレで聞いたほうがいいと思うよ

111・113・115系を模型で楽しむスレ 4号車
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1252252569/

520 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 14:19:07 ID:A98E62A6.net
KATOの中央201最終編成買った人居る?どんな感じ?
現行仕様だから緩行の201とかメトロ5000と合わせにくいかな…と買うの迷ってるんだが。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 06:18:35 ID:imkXReZl.net
>>520
昨日201系模型スレにカキコしたものをこっちにも…。

序Webから201系が届いたんで超簡易レポート
・屋根やボディの色味は前回品とほぼ同じ
・シールは基本と増結で同じものになった
・シールの快速用オレンジが今までのものより鮮やかになった
・今回も中間クハ用特快サボ挿しパーツ付属

以上簡単にだけど少しでも役立ったら…。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 06:23:16 ID:imkXReZl.net
補足
・取説の編成にH13編成だった時の編成も乗ってる。
・弱冷房車はシール貼付けで再現なので好みで組み替え前のH13編成にも出来る


523 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 10:06:42 ID:BmPUDZyH.net
今までとさしてかわんねーだろ。201は

524 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 12:06:01 ID:GY2ElpoY.net
>>523
さしてどころか、車番とシールが変わっただけ。
富士川のシールでH30に仕立てても良いかと。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 17:22:48 ID:r9rAT9ZC.net
>>519
サンクス


526 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 20:16:00 ID:DQRN2uHN.net
あげ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 22:11:17 ID:H7A2ACtt.net
103の低運車、マイクロから再生産来たな。
武蔵野を買い損ねた俺としては嬉しい限りw

528 :aa:2010/05/09(日) 21:52:36 ID:GWoUKU04.net
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------


529 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 20:36:55 ID:8ow8oR93.net
あげ

530 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 13:10:05 ID:6IWFhzry.net
TOMYTEC鉄コレスレより

2010年秋以降発売予定
鉄コレ
JR201系5両セットA・B中央線H7編成
国鉄201系900番代5両セットA・B登場時編成

531 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 10:15:33 ID:MtvfhgRf.net
黄か青に塗り替えて過渡製品と混結てのもいいな

532 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 11:53:26 ID:lBEz451m.net
age

533 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 20:14:58 ID:io097X6I.net
301系を自慰201系から製作中。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 10:31:14 ID:hLrvdHRo.net
>>533
301系は蟻ので十分じゃね?
蟻にしては佳作な方だし。
チャレンジスピリットは良いけど、アレを301系に似せるのは至難の業だぞ?

535 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 11:23:07 ID:QG+0M6MY.net
なんでまた201系を301系に化かそうと思いついたんだ?
犬の置物から西郷像彫るようなもんじゃないか。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 09:34:43 ID:cH77HO3b.net
>>533は苦労人


537 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 10:18:48 ID:C1NxEnlU.net
ケヨの205系が北関東ローカルに転用との噂が。
長野から4連2本が東大宮に生還。

538 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 13:20:24 ID:cV3OEsaT.net
>>535
201系キットのオマケに301系の前面付いてるからな・・
その台詞、>>533よりもむしろGMに言ってやれw

まあオマケパーツが付いててあたりまえな時代の製品だからな。
あれはあれで楽しい時代だった。
実は俺も201系→301系はやったことがある。
とにかくひたすら窓の拡大作業に明け暮れて、6両目で根尽きて
103系1200番台との異車種併結5+5編成に逃げたがw
たぶん苦心するのは戸袋窓のHゴム表現だろうと思う。
俺はテンプレート作って窓周りを黒く塗って済ませたけどね。
凸モールドなんかなくたって1mも離れたら分かりゃせんw

539 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 20:32:41 ID:SAI8M6+H.net
>>538
随分と罪なオマケだな。

540 :局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/13(水) 11:11:29 ID:stAO4oPr.net
オマケという名の罰ゲームってところか…。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 14:54:55 ID:RoxXFRTG.net
製品の種類が少なかった時代はあれのおかげでどんだけ夢を見られたことか

いまは何でも蟻が出してしまうからつまらんw

542 :局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/14(木) 16:58:49 ID:UDOPyWSj.net
>>541
203系とか103系1500番台をいつか作ろうと思っていた頃もあったけど、
結局蟻で買ったものな。文句言いつつw

ま、いいんだけどね。ところで蟻さん、E233-2000と209-1000はまだですか?w

543 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 00:56:24 ID:9+TDXw02.net
103って結局どこが一番似てるんだろ。低運転台は、あんまり良いのが無い気がするし。
高運転台は加藤とGMかな?でもGMのは尾灯が小さい気がするし・・・どれ買えば良いのか分からん

544 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 02:06:09 ID:h7TwyasX.net
低運は過渡の旧製品が最強

545 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 17:08:30 ID:AcL51frw.net
みんな新型国電用の貫通幌ってどこの製品使ってる?
105和歌山作りたいんだが、どの幌がベストなんだろうか(´・ω・`)
富のキハ58用買ってきたんだが、前面にリベット跡(?)みたいなのがついてた。
やっぱ富の211系用がベスト?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 17:23:20 ID:K15eJkkq.net
過渡の高運が似てるとか言ってる奴は眼科に行った方が良いと思う。

テールライトはロリ目の位置違い、前面幕周りは全般的に寸詰まりでおかしいし、側面に至っては実物見てるのかって位バランスがぐちゃぐちゃ。各HゴムのR過大。窓柱細すぎ。
挙げ句に蟻もビックリの先頭車ウィリー仕様。


安価な事と安定供給された事については非常にお世話になったのは間違いないけど、製品の出来/不出来で見れば間違いなく駄作に分類されると思う。
勿論、大らかな時代の産物だった事は承知してるけど。

旧製品のデッサンというか印象把握は抜群だったのでよけいに格差が目に付くんだよね…

547 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 19:04:20 ID:Sg9mr3g/.net
自分がチャームポイントだと思うところがチャンと好みどおりに
表現されてれば、それが自分にとっての“フェバリットモデル”だ
と思うな。
「再現」だけに拘るんなら、それこそガニマタだとかなんだとかの
議論と同レベルになっちまう。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 20:51:39 ID:7CqaeGDM.net
>>542
E231-800は模型化に6年かかった。
これをあてはめるとE233-2000は2015年頃・・w
209-1000はE231-800(≒りんかい70)の流よry
207-900を出す会社のことだ。ネタリストには載っているだろう。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 18:52:51 ID:t1UnSg+9.net
>>546
分かる気がするよ。
でも、それを言っちゃうとNに関しては「まともな」国鉄型通勤電車の製品が皆無に近いんだよね。
101は爺の板キット・過渡の(?)な前面・富の鉄コレ程度。
103は富も屋根Rが微妙。

なんて具合だから・・・

550 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 20:03:39 ID:RQwJcUwb.net
完全版が出たら破産するからちょうどよい。

551 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 21:48:51 ID:y5eOIcWz.net
>>549
富の103は側窓もおかしいよ。
仙石の103再現するにはちょうどいいんだけどねw

552 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 23:12:09 ID:txKhSJDp.net
ボナ低運103系キットの印象はどうかな?
作例を見た事ないけど。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 21:30:06 ID:8nlXsnNy.net
過渡の103系は寸法的には確かにおかしいけど、上手くまとまっているじゃないか


554 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 07:11:40 ID:R6n3WYWB.net
保守

555 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 00:27:55 ID:QwVjCi+0.net
103系 富も過渡も持ってないや
蟻と爺だけだな

556 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 06:34:41 ID:5olzXsAs.net
蟻の103系プラキット、もう一度中間車出さないかなぁ。

557 :電車男:2010/12/30(木) 10:17:45 ID:y9s53fwC.net
こんなかにキハ201系持ってる人いる?

558 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 19:51:15 ID:ZiisLV7Y.net
>>557
電車じゃないじゃんw
EC201なら14両持ってるけど

559 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 01:04:24 ID:G00htbzJ.net
電車と繋げるじゃん。

560 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 09:11:11 ID:+IgCwKah.net
富のE231総武の動力って改善されてますの?
いや、初期の動力があまりにも酷かったもので・・


561 :Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/02(土) 06:12:41.12 ID:I1DicVot.net
過渡ちゃん、JR酉205系0番台の新塗装(207系・321系色)だよ。
バリ展で絶対出すな
http://blogs.yahoo.co.jp/hiroshi9300/11551816.html

562 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 00:09:00.04 ID:QxNYTn2Z.net
>>545
過渡 アッシーP Z06-0227 ホロ キハ40 ¥420
        Z04-4055 ホロ 4154 クモハ211 ¥420

自分は後者を115系で使用している。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 11:53:51.12 ID:ve088Ry0.net
★女性の専用車はこんな悪質な実態です

みなさんも、のべ10万人が視聴した女性への専用車両の問題指摘番組をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0


男性を侮辱した女性にのみある専用の車両の問題に関心を持っていただき、
鉄道会社にクレームを叩きつけましよう。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 18:14:42.87 ID:8PAE419j.net
鉄コレ国鉄101系中央線試作冷房車5両A 
鉄コレ国鉄101系中央線試作冷房車5両B 
鉄コレ国鉄101系鶴見線3両セット 

待たされに待たされてやっと発売になったな。
早速購入したけど出来は非常にいい感じ。
ライトがつかないのだけが残念だ。

565 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 00:38:15.72 ID:JNR2GVYg.net
各社の東西線祭りに便乗して103系1000番台の青帯・黄帯やってくださいよ蟻さん

566 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 21:37:27.95 ID:r4RmOU/S.net
1200番台じゃねえのかよw

567 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 16:58:33.11 ID:Qp8ZzaTG.net
あげ

568 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 21:01:21.98 ID:x6LLfNNq.net
KATOが久々に103系シリーズ出すと思ったら旧製品かよw
せめてライト点灯くらいのリニューアルはしようやw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 02:46:41.43 ID:jrx89JDs.net
>>568
旧製品の造形の良さがわからんお子様は中運でも買ってろとw

570 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 03:13:09.19 ID:wt7DS+Qc.net
あのイマイチな低運車も、「旧製品の顔をベースにすれば良かったのに」と、未だに思ってしまう・・・

571 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 14:45:36.27 ID:GyTjmhuL.net
http://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-train.htm/sub103train-kansai/sub103-kansai/sub103train-kansai.bak

572 :◆BF5B/YTuRs :2011/10/26(水) 16:08:33.01 ID:3NH5O3cX.net
>>568
ありゃ販売形態変えてるだけだから。
単品と6両セットやめてクハ×2とモハユニットの4両セットに変更。
次にキハ20共々クモハの動力変えて、クモハ、モハ、サハ、クハの4両セットに変更。
そして今回サハをdisった。

元々ATC車出した時にやめるつもりだったらしいけど、結局やめなかった。

リニュでライト点灯化するくらいなら、全く新しく設計するかきっぱりと廃盤にするかどちらかだと思う。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 23:05:20.49 ID:AUcTVSG1.net
>>572
新設計すると顔が糞になるからあのまま再版の方が良いw

574 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 05:18:29.32 ID:rhYjrjW9.net
鉄コレ仙石線って、他のどの製品よりもよく出来た「103系」だよな

575 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 23:55:36.92 ID:3s4Xr9U4.net
今回発売になるKOKUDEN 103系のクモハの動力ユニットだけどATC車のモハ103と品物としては同じ物なのかな?
というかまだ未発売だからわからないですよね。
前回発売された時はどうだったのでしょうか?

動力変更後のクモハを持っていないので誰かヨロ。


576 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 23:17:53.89 ID:xz1n6lnt.net
>>575
シート部がグレー色成型で、動力台車にゴムタイヤが無かったかと。
床下機器は共用。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 02:21:55.91 ID:VOP3q+pJ.net
オレンジのクハと、少し前に再販されるクモニをつなげれば
東芝府中みたいな雰囲気になるね。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 10:28:30.75 ID:FDVMdab+.net
>>575

中身はパーツはすべて全部一緒。

ATCの103系の動力ユニット修理したいなら、わざわざ同じ形式にこだわる必要はない。
モハ114・113を買ってきて(室内が平らなのでなんでも使える)、床板ふたのみ交換、台車は外側の枠以外をすべてもってきて、
あ〜〜ら不思議、103系ATC動力車が新品にはや代わり。


579 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 21:28:02.76 ID:Vz2xI3JT.net
カトーは、室内のプラ成型板と、床下のふたと、台車枠以外はすべて一緒ですね。
フライホイールはわかりませんが。

580 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 22:30:52.51 ID:TOLhuDtE.net
>>575
うーん、今まであの動力のままであるからあの低価格だったと思うんだが
どうすんだろうね。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 12:15:32.76 ID:S6mIo8FN.net
あの動力だが、

今回のモハ114と、同じユニットの件。

トミーのフライホイールよりは、完成度高いと思うぞ。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 21:36:21.47 ID:xjCea1Yv.net
http://www.youtube.com/watch?v=qnsRRtp4K9I

583 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 20:09:49.23 ID:Lu5IhAVY.net


584 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 02:32:48.53 ID:npOWjt+H.net
最近は通勤形も潤沢だな。何か新タイプが出れば1年以内に大手のどっかが製品化してくれるし。

585 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 22:57:46.29 ID:/tCoVq5T.net
WINの101系が103系に見えて仕方ない件

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b135004401

586 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 00:27:29.98 ID:hUNFkNyr.net
>>585
これが勝利の101系なわけだが

587 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 01:34:29.64 ID:xsR9sPYL.net
>>586
分かっとるっちゅうのw
前面窓が幅広過ぎと傾斜角が足りない。あとは何だろう?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 18:12:09.20 ID:wXAf2Vzs.net
>>587
方向幕の位置とか屋根カーブとか。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 17:07:45.32 ID:qzXsbxVA.net
さげ

590 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 07:45:17.10 ID:B58h2oh9.net
富の103系の発売発表でやっとこのスレも活気が出るか?

591 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 23:34:41.48 ID:DAZWqtvT.net
トミックスやKATOから103が次々出てるのに何だこのざまは…。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 13:09:20.28 ID:lcjb1q5Y.net
座間は小田急線だからスレ違いですよ

593 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 06:15:49.33 ID:8EL3FBjO.net
KATOのウグイス低運豚鼻の車番が、現在ナラに居るやつでワロタわw

594 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 20:45:28.10 ID:q7mCmbA2.net
>>591
103スレが別に立ってるから、みんなそっちに行ってるんだろ。

595 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 18:54:53.26 ID:C+r+WKWA.net
さすが103系だ。何とも無いぜ!!

596 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 18:58:27.59 ID:LyKSBUoO.net
http://qyub.cn/?i=28s

http://qyub.cn/?i=28t

http://qyub.cn/?i=28u

http://qyub.cn/?i=290

総レス数 596
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200