2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[音速]超高速走行[ハイパーダッシュモータ]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 19:36:10 ID:t0sTRoq6.net
ここは鉄道模型を高速で走行させるスレッドです。
ストック状態よりも高速走行が可能な状態の鉄道模型全てを対象とします。
「暴走厨」とは違うところを主張してくださいね。
制御装置、車両、軌道、オーナーのあなた自身、どんなものに対する高速化対策でも結構です。
鉄道模型の高速化によって発生した、火災、爆発、死傷者の発生等、失敗談も語り合いましょう。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 19:37:49 ID:t0sTRoq6.net

ttp://www.tamiya.com/japan/mini4wd/index.htm

ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=30524&msgfull=yes

3 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 19:57:03 ID:LAL9rXM2.net
昔目黒高校でやってたスピードコンテストみたいなもんね

4 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/03(木) 22:42:59 ID:PaeUCqk1.net
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/railway/kit17801.htm

5 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/04(金) 00:10:21 ID:mg8foYuv.net
                            ____
  ┌──────────┐       //´   __,,>、
  |              ::::::::::|      /::/ / ̄:::::::::::::::\
  └┬────────┬┘     /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l.
    |    -‐-レノ ノ_ ::::|      l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
    |    イ゚テ   .ピト` ::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
    |     '"   .,j   '" ::|      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
    |       r‐-,    ::::|      レリー 、    ,....,  lノ/
    |         ̄   :::::|       `ヽ、lヽ 、  ̄ /  <大型連休厨は氏ね!
    ┤          ::::::├ヽ    , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  /|          ::::::| ´`ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/  |          ::::::|   \  _r‐、-、-、r,    、   ',
    |          ::::::|  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    |          ::::::| /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    |          ::::::|/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
\_|          ::::::├ヘ  l    //         / _ ィノ
    ┤          ::::::| `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
_/|          ::::::|        |_  ( ( ) )_〕|   l



6 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 01:09:35 ID:CDyKZhUk.net
テンション上がってきた

7 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 02:44:02 ID:U1GD1NCD.net
うちにあったレイアウトは、フレキシブルを使い緩和曲線とカントを注意深く調整し、試験のための12ボルトオーバーのフルスピードで全く安定性を損なわない線路であった。

その上で通常はスケールスピードを守っていたため非常に安全な走行が得られていた。







実家を出たときに解体してもう無いが…

8 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 10:36:27 ID:VVGuB35l.net
KC-1+KM-1で模型は覚醒する

9 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 11:12:26 ID:PEUrEHg5.net
最高速チャレンジは漢のロマン
ってか?
田宮の黒モーターに載せ換えてモーターに台車付けて…
だと HOだな

10 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 20:42:54 ID:2+LLryf7.net
ダソガソレーサーフルボッキ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 21:25:56 ID:ggkxou+u.net
スレタイでミニ四駆のモーターかとおもた

12 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 23:55:10 ID:TZ2Lwb1Q.net
ダンガンレーサーで新幹線あるんだ

どういう需要があるんだろう
というかあれは鉄道模型なのか?

13 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 01:45:55 ID:v2rN21Ud.net
四駆のシャーシでなんか作れないか考えてるうちに思いついたらしい

14 :名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 12:33:24 ID:kQ68tzo+.net
鉄1だな。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 01:42:29 ID:ETPiQ5TP.net
鉄道模型の世界では高速走行に挑戦する者を「暴走厨」と見下す向きがあるようですが、
かつては重鎮で在らせられた「やま氏」も高速化に挑戦していた事はご存知でしょうか?
子供の科学のコンテストで優勝した事も在るそうです。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 03:42:12 ID:14R93sx6.net
宙返りとかにチャレンジする猛者はいないかな

17 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 03:43:50 ID:9yr/Tr4Z.net
>>15
メカニズムの研究として安定走行可能な高速車両を製作する事は認めても、単に買ってきた車両にフル電圧掛けるバカを認めていたわけではないと思うんだが?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 04:14:35 ID:Vnm8jZnG.net
>>16
こちかめで両津がやろうとしてた記憶が

19 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 08:23:50 ID:iy68EQaa.net
マンガで水良が描いてた気が

20 :◆BF5B/YTuRs :2007/06/21(木) 08:32:10 ID:PO+8M5gW.net
やま氏の血圧を上げるためのようです。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 12:27:02 ID:v/4bsPZh.net
>>15
つ「練馬大根号」

22 :◆BF5B/YTuRs :2007/06/26(火) 08:38:44 ID:1MiUZpPP.net
>>21
後輪大口径のホットロッド仕様だねぇ。
先頭部の大根マークがキュートな一台。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/11(水) 04:13:46 ID:CYRyp3Fk.net
>>12
いちおう入るのでは?
そういえばバトルゲージってあったと思うけどWebで読めないのかな?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 02:17:49 ID:I4s92FxM.net
つい、先日、TGVが最高速度記録を更新しましたが鉄道模型界でのスピード競争は
JAM等のイベントで行われているのでしょうか?あれば是非参加したいのですが。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 01:35:12 ID:BWeedJdb.net
TMSのNo.577にWIN350の製作記事がありました。参考になりますよ。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/09(木) 22:43:06 ID:OSFhEf7K.net
イモンスペシャル

27 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:18:47 ID:tGrVuxhO.net
コンセントから100Vそのままひいたら速そうだな!

俺ってマジ天才!

28 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:49:56 ID:gG43QCRp.net
>>27
某社お客様サービスに持ち込まれた修理品の故障原因の小学校3年生みたいな奴だな。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 10:20:10 ID:YWGYkzJ2.net
>>27
おぉ!その手があったか

おまい頭いいな

30 :◆BF5B/YTuRs :2007/08/21(火) 08:18:25 ID:H+34TMBe.net
まあ何にせよウォーム+ピニオンの現状を何とかしてフリクションロスの低減もしたいでつね。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 15:12:11 ID:iGjl4zi7.net
http://toraqta.blog83.fc2.com/blog-entry-1535.html
音速なんて、気軽に言うな! ボケどもが! 


32 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 01:57:04 ID:/YUkPL7W.net
音速を越える時、衝撃波が発生します。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 10:39:24 ID:7sXotGsT.net
スケール換算
1/150 時速8.1km 秒速2.18m
1/80 時速15.3km 秒速4.1m
で走れば音速(1225km)と同じ速度でし



34 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 13:30:20 ID:8Q+EkIVp.net
Nで歩く速さの2倍で音速なのか? 歩×2=歩歩 妙に納得

35 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 07:01:57 ID:WZb8lnsW.net
スロットカー用のチーターモータの使用を検討されては如何でしょう?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 09:22:14 ID:3+UZ1KtP.net
ギアの構造を根本的にまず変えてみるってのは???

37 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 03:44:09 ID:NRXrtaQe.net
ダイレクトドライブと言う手もある。但し、素人にはお勧めできない。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 14:38:16 ID:SEVJo3Mu.net
台湾のコンセントは110Vだったので10%はやく走るとおもいます
発電所の近くや電圧の上がる時間帯にもはやく走るとおもいます

39 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 13:22:27 ID:IEP8PZJQ.net
音速丸を走行させるスレかと思った

40 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 22:34:27 ID:DJ5cjAHR.net
>>38
電源電圧を上げると言う方法は思いつかなかったです。
>>39
音速丸というのは某百合系くの一の活躍する作品でしょうか?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 14:45:36 ID:ntNpcFiW.net
>>40
モーター焼損、ギア摩滅覚悟で24V位掛けたら蛇行動で脱線するかな?と実験してみたい。

あと、台車やモーターをフローティング支持にして、振動に強い車両なんか模型でも面白いと思う。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 21:40:42 ID:Hf9OTPdj.net
Nゲージの日本記録は何キロ?


43 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 16:01:07 ID:DrZw3wEo.net
ダンガンレーサースレ勃てていい?

ダンガンレーサー阪急バージョンが欲しいんだ

44 :鮫故ヒ素 ◆6VSame0AAo :2008/05/03(土) 16:05:08 ID:genm0PzD.net
富の300系が異常に速い

45 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 20:41:31 ID:IouekdV+.net
>>38>>40
今更だが100vだか110v知らんが、パワーパックを経由する段階で模型への最大電圧は12vとなる訳だ
モーター焼き切れる覚悟で最大電圧15vとか24vとかのパワーパックを作る事から始めないか?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 13:09:52 ID:JiLWwVkg.net
幼稚な人が貸しレイアウトに集うのって明らかにミニ四駆の影響だよな
まっとうな神経なら模型持ち出しとかしないよな
仲間内の運転会以外

47 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 14:03:06 ID:70XNx6hf.net
>>45
ラジコンの安定化電源なら100V→12Vになる。

電圧ボリューム付きなら5V〜17Vまで調整可

48 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 01:59:58 ID:j0hUoJfb.net
みんなどういうレール配置なんだ?

49 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 03:10:35 ID:73oMZDpD.net
富1120×25@半開放の公民館の廊下

端部では電圧降下

50 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 01:30:48 ID:43K2LluU.net
戦前の科学雑誌の競技会では『やま氏』も高速走行で優勝されたそうです。
栴檀は若葉より芳しとはまさにこの事ですね。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:32:57 ID:LQv9BBtx.net
>>45
資金があるなら、HO用の制御機器を使えばいい。

52 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 13:18:27 ID:ZO1CtQRj.net
おれもそう思う。

53 :◆BF5B/YTuRs :2008/10/17(金) 00:17:28 ID:oE9aohVM.net
ベベルギヤ組み込んだ381系はよかった。

でも練馬大根スペシャルにはかなうまいて。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 06:15:52 ID:1khxTCz6.net
>練馬大根スペシャル
どのような物でしょうか?
何かの雑誌に掲載されていたのであれば教えていただけると幸いです。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 11:39:34 ID:z2WqMvdU.net
このスレまだ生きてたんだ

GMのツインモーターに可能性を感じた俺は文系

56 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 12:56:44 ID:nobwX2MJ.net
N最速はEF50 ED16のファーストロットだな。
異論は認めない

57 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 14:00:25 ID:QfUHqeCm.net
旧式トミーのモーター車は
生きていれば今でも速い(無改造でなかなかの高速)車両が多い
馬力もある

58 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 16:29:14 ID:kC9hrUuC.net
>57あぁ、気を抜いたらすぐに(不謹慎ネタ)さ。

59 :◆BF5B/YTuRs :2009/02/24(火) 18:29:45 ID:9Rc37Bc8.net
>>54
30年くらい前のTMS

60 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 19:42:01 ID:fsv/Sp4R.net
近似スレより転載

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5450911

これははやいが鉄道模型とはいえないな

61 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/28(土) 20:14:11 ID:kWtzXim4.net
>>56
ところがどっこい。
キワ90のファーストロット、こっちの方が
明らかに早い。
あの車体でキドマイティーのTだか積んでるから。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 20:41:21 ID:vJaI/jxu.net
b

63 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/12(金) 23:00:33 ID:1c9IicjO.net
昔はモーターも手作りだったそうです。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 01:32:16 ID:LI7K0iwv.net
70年代に天賞堂の主に電機で使用されたMV-8モーターは如何でしょう?
当時としては比較的良かったと思います。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 22:45:18 ID:RnVDpfe3.net
ネオジムモーターは界磁が強すぎてフライホイールの効果が下がるだろうね。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 21:14:24 ID:YIGD+CZo.net
>>63
ローター手巻きやったよ。ラジコンでw

67 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 23:19:11 ID:MEaoXHnN.net
とれいん1976年9月号P60によるとレイルウェイスピードトライアルが
6月26日に荻窪の杉並公会堂にて大江戸鉄道模型速度向上協会の主催で開催されたらしい。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 15:30:41 ID:2mlISFS/.net
he-

69 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 21:25:21 ID:Vzt/jDlm.net
スロットカーヲタが流入したのかもな

70 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 12:16:58 ID:Z51fvLKy.net
そうかもしれないね。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 10:57:23.46 ID:qkXCuSRC.net
ドラッグレースみたいな直線コースとテクニカルな曲線コースのどちらが良いかな?

72 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 20:30:05.61 ID:z8R9qm15.net
直線でも加速〜最高速〜停止までの最速を競うレースならシンプルで楽しいと思う

円形コース最高速を極めようと思えば、車輪踏面の傾斜角まで拘る必要がありそう
中心軸から外れたオフセットモータとか

73 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/12(日) 22:16:35.51 ID:cGoZUax8.net
584km超えられるか。18V10A

74 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/18(土) 16:13:45.72 ID:71keBts7.net
スケール速度であれば既に超えている。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 22:29:12.27 ID:2KO5JB7/.net
速そうだね。

76 :201系:2012/03/04(日) 11:53:48.98 ID:GHkPkLVO.net
乾電池12本(006P)直列でどう?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 19:49:04.96 ID:EIy98Ot1.net
象?象?

78 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 15:34:40.90 ID:cDl6jXt8.net


79 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 13:26:31.52 ID:4V80WmrN.net
弱め界磁できるようにしな!

80 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/24(月) 21:59:14.09 ID:8wpWNU1R.net
てす

81 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 15:38:53.98 ID:6pb9FKIn.net
ワールドのNの6mmモーターなんて
ビックリするほど早いんだから
ギアの歯数いじれば、最速目指せるよ
単体ならね。
すっ飛ぶかもしれないけど w

82 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 06:13:58.27 ID:HU5ornWB.net
もしやるなら、Nゲージが最速目指せるんじゃない?
車体下のギアやモーターいじれば。誰かやる人居ないのかな。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 15:00:01.10 ID:qmqVpj0c.net
知らんがな

84 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 15:08:28.15 ID:HU5ornWB.net
あっそ

85 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 17:04:15.06 ID:mAX04E0T.net
Bトレなら速そうだと思ったのは俺だけか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 18:53:13.44 ID:WK3Y5t5k.net
いやいや?
世界の6mmモーター
高回転 超低トルク w

87 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 01:23:22.07 ID:yEUgGPye.net
最速ですね。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 05:59:06.74 ID:eKjjPn6T.net
M車X2なら安定しながら高速走行は期待出来る

問題はお互いのトルク差

89 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 15:30:08.76 ID:mTD0viob.net
コアレスモーターにも、色々あるよな。
抵抗挟めば、使えるのも有るな。
要は、モーターと合わせた抵抗値にすれば、焼き付きも起こさないしな。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 01:48:06.87 ID:71XB/L9J.net
世界最速のNゲージをギネスブックに載せてくれたらオモロイのにな。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/28(火) 22:38:00.83 ID:lZ1sp7I2.net
同感です。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 18:14:09.29 ID:bMuMkWvV.net
ちょっと本気で考えてみたw
長文すまんw
-----

トミーの複線高架C465/428を使ったオーバルを使う
複線を跨ぐ左右非対称の平たい車体
構成は外線2ボギー内線1or2ボギー、1モータ、駆動1ボギー

モーターは左右ボギー間の内線寄りに配置
駆動は外線前寄りボギー
集電は外線後寄りボギー
これは加速中の集電の安定のため

外線前寄りボギーと内線ボギーは平行位置に配置

必ずしもボギーである必要は無いだろうが、入手が容易な部品で駆動構造と安定集電のためのサスペンション構造を構成しようとするとボギーが楽かと思う

駆動ボギーを車体に固定するか、首振りできるようにするかで、モータと駆動ボギーの動力伝達構造が全く変わってくる
固定すると伝達構造はシンプルになるが、後寄りボギーの左右動を大きく確保しなくてはならないので蛇行動の原因になる

車体はトラクション確保のため、かなり重く作る

-----
カウルも載せればミニ四駆みたいで楽しそうだと思うんだが
1/160スケールスピードで音速は可能と思う

総レス数 92
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200