2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【横軽】信越本線の模型を語る【しな鉄】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 00:26:49 ID:Ilcf9Q1j.net
信越本線の模型について語りましょう。                                過ぎ去った思い出や今後の展望を模型と共に交え、有意義に語りましょう。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 00:51:49 ID:f+XeXARR.net
しなの鉄道は含まれるのか

3 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 04:11:57 ID:Evij+7mr.net
横軽廃止後の高崎〜横川間も含めてもいいの?

4 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 08:14:27 ID:Ilcf9Q1j.net
ええ。全て含めて語りましょう。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 22:36:09 ID:luFT0CC8.net
このスレ、碓氷峠スレと少し被るな

6 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 02:44:42 ID:dlA1fJKh.net
まあでもこっちは信越本線全体だからいいんじゃない?
漏れは過渡から国鉄色の189出して欲しい。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 03:58:32 ID:U7pQk2eu.net
高崎−安中−磯部−横川−軽井沢−中軽井沢−小諸−上田−戸倉−坂城−屋代−篠ノ井−長野

長野−豊野−黒姫−妙高高原−新井−高田−直江津−柿崎−柏崎−長岡−見附−東三条−加茂−新津−新潟

8 :名無しの電車区:2007/07/25(水) 08:23:37 ID:wtqQ6Ya8.net
189系グレートアップあさまと63が連結できない

9 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 08:53:50 ID:Zp7oviLH.net
>>8
多分、過渡の189の事を言ってると思う。
改造↓
ttp://www2p.biglobe.ne.jp/~tristar/M_works/189_1.htm


10 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 10:16:38 ID:dlA1fJKh.net
過渡から62出さないかな〜

11 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 13:15:14 ID:U73Hbx8X.net
>>8
ダミーカプラー引っこ抜いて、TNの根元切った奴挿せば大丈夫。

12 :名無しの電車区:2007/07/25(水) 18:04:37 ID:wtqQ6Ya8.net
白山色の489出せよ過度。  
TOMIXのはボロきてる

13 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 19:41:41 ID:3JO5vA5V.net
489系300・700番台の先頭車が入った白山色が欲しい。

14 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 19:48:18 ID:dlA1fJKh.net
>>13 わかる。わかりますぞその気持ち。あの独特のカラーリングの
489の拳骨面には不思議な魅力があった・・・過渡に製品化キボン

15 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 21:01:37 ID:pRr/lgk6.net
169系マダー?(AA略

16 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 01:13:15 ID:bBBVlAkd.net
碓氷廃止10周年(認めたくないけど)なんだからさ、過渡も記念でなんか出せば
いいのに。まだ3種類しかでてないじゃん

17 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 01:15:03 ID:CWYWSz42.net
>>16
バスコレで代行バスとか

18 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 02:30:58 ID:mSMWYLn+.net
ジオタウンでおぎのやとか

19 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 08:49:48 ID:bBBVlAkd.net
あ、あの関東バス・・・糞の中の糞・・・

おぎのやはいいな

20 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 12:42:14 ID:Q+anwBYd.net
釜めしを1/80か1/150で出してほしい。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 14:22:00 ID:bBBVlAkd.net
まああの人形附属の釜飯はさすがに酷いが・・・1/150であれを巧く再現するのも
また酷な話だよな・・・

22 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 21:43:32 ID:KWY8q5KC.net
>>7
どうせなら全駅書き込んで欲しかった。

全区間信越本線を走った特急「みのり」急行「とがくし」はみなさんスルーですか?

23 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 21:45:16 ID:DIFHzIPB.net
>>22
全駅書き込むのは路線・車両板の糞コテだけでじゅうぶん。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 22:22:21 ID:5dgzpARD.net
晩年の急行「赤倉」モナー

25 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 22:28:42 ID:ubeHbLcn.net
廃止間際のそよかぜ上田行き

26 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 22:30:13 ID:ubeHbLcn.net
このスレに名前を変えた紫電がいるな

27 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 22:32:17 ID:DIFHzIPB.net
>>25
あれは東北本線・高崎線も走ってるからちょっと違う。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 22:42:42 ID:5dgzpARD.net
意外と信越本線区間だけ走った優等列車って少ないのか?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 09:40:05 ID:z+/zk595.net
うん。全区間通ったのもないんじゃない。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 22:09:14 ID:IBf0DXQR.net
車体に緑系の色を入れた車両が多かった路線だったね。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 22:41:28 ID:2pgNH+7R.net
確かに。緑系を使ってないのって国鉄特急色と初代新潟色、現行新潟色くらいか。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 03:08:47 ID:slYCgjnP.net
つコーラ電車

33 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 06:46:22 ID:bF6dOtRH.net
>>28
もともと官設中仙道幹線、同工事線、北越鉄道の3路線をまとめたのが信越本線だから。
人や物流の動線とは一致しないのだろう。
>>31
つしな鉄

34 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 14:29:48 ID:T6BGf7MQ.net
あ、あのこのスレ模型...。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 14:34:20 ID:fhyIHpca.net
>>34の言うとおりだ。此処は一応模型スレだからそこんとこよろs(ry

36 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 16:22:04 ID:dW3iB9rC.net
189系あさま売ってる店、知りませんか?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 16:56:06 ID:fhyIHpca.net
>>36 難しいぞ。元気朗堂に増結だけならあるが。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 17:13:24 ID:dW3iB9rC.net
ありがとう!

39 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 17:15:37 ID:fhyIHpca.net
気にすんな。ここは模型スレなんだからこういうことを話すのが当たり前。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 17:33:05 ID:fhyIHpca.net
其れよりkatoの489拳骨(ボンネットの白山・あさまじゃないやつ)売ってる
香具師いないか?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 17:35:04 ID:fhyIHpca.net
連投スマソ・・・訂正な。

×売ってる香具師〜
○売ってるとこ知ってる香具師〜

42 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 17:51:31 ID:dW3iB9rC.net
今カトーで、碓氷峠シリーズ発売してるから、そのうち489あさま発売するんじゃない?かなって思った。せっかく63発売した事だし

43 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 18:12:57 ID:kosGIRp+.net
489系あさま色は出してもあまり売れなそう。

俺は189系非グレードアップあさまが出てほしい。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 18:24:18 ID:fhyIHpca.net
189国鉄色は欲しいな。489あさま色は富が出したけど糞だったな。
富の碓氷シリーズは63以外はorzだったな。あと碓氷シリーズじゃないが
62も良かった。あれは63以上の出来だった。感じ入ったよ。20年前のもの
とは思えない。蟻なんか目じゃなかった。

45 :名無しの電車区 :2007/07/28(土) 18:36:11 ID:bbsoeN3+.net
>>37 俺も元気朗堂で去年購入した。 その時は基本・増結両方あったけど。

46 :名無しの電車区 :2007/07/28(土) 18:39:36 ID:bbsoeN3+.net
白山色がマジ欲し〜♪
ついでに115や185も63と連結出来るようにしてくれないかな

47 :名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 18:40:38 ID:bbsoeN3+.net
白山色がマジほし〜♪
ついでに115も63と連結出来るようにしてくれないかな

48 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 18:47:15 ID:Wv4Nf7S5.net
しかし富の白山色、売れ残りまくりだったからなあ

49 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 19:42:12 ID:dW3iB9rC.net
189あさま基本、なかなか見つからないよ〜!

50 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:14:15 ID:fhyIHpca.net
>>49 頑張れ。某も何とか探す。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:18:06 ID:Wv4Nf7S5.net
大して興味なかったけど189あさま買ったら結構ヘビーローテーションで走らせてる

52 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:28:34 ID:fhyIHpca.net
下回りいいからな。今189買うなら店探すよりヤフオクの方がいいかもしんない。


53 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:30:44 ID:Wv4Nf7S5.net
>>52
だね
まず脱線知らずだからストレス無く走らせられるし

54 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:38:38 ID:fhyIHpca.net
ID:dW3iB9rCよ、此処へ行け!今はあまり入札する香具師もいない!
休みだからな。急げ!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79340837

55 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:41:18 ID:Wv4Nf7S5.net
>>54
晒したら集中するやん

56 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:43:17 ID:fhyIHpca.net
もうあと4時間切った。今からならあまり来ないだろう。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:47:22 ID:Lwv2uveK.net
>>56
このスレの住人が殺到するかもしれんぞw

58 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:49:05 ID:fhyIHpca.net
大していないだろ。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:51:42 ID:fhyIHpca.net
多分10人足らずじゃないw

60 :51:2007/07/28(土) 20:56:47 ID:Wv4Nf7S5.net
しかも漏れは東北からだしw

61 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:02:21 ID:fhyIHpca.net
まじか・・・ま、関係ないだろ別にw

62 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:14:16 ID:Wv4Nf7S5.net
まあ住んでる地域と好きな線区は必ずしも一致しないからな

63 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:17:38 ID:fhyIHpca.net
ああ。別に地元である必要はない。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:21:16 ID:dW3iB9rC.net
みんなさんありがとうごさまいます!!今さっき遠方の友達に聞いてみたら、穴場のお店教えてくれたので明日電話して聞いてみます。ご迷惑おかけしました

65 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:21:30 ID:dQaalTAc.net
銀座松屋の過渡のモジュール、横軽してたな。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:28:51 ID:ZA8T57Ia.net
>>32
コーラ電車懐かしいなw

模型でも作ったよ。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 21:37:50 ID:2fGB+0Mv.net
>>66
漏れもコーラ電車作った。
第二回か三回くらいのJNMAで買ったインレタで一昨年に富115系ベースで作った。
ナンバーその他は汽車会社を使った。
信州色、湘南色と並べるとイイ!

余ったロゴを50系客車に貼ってコーラ客車も作ったw

68 :140` ◆BNR34/kILg :2007/07/28(土) 22:26:43 ID:X4on+LXI.net
>>67
EF81とかEF65PFとかに貼ってコーラ機関車も(ry

69 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 22:33:02 ID:Wv4Nf7S5.net
>>68
社長!異議あり!


70 :名無しの電車区 :2007/07/28(土) 23:16:41 ID:bbsoeN3+.net
なんで383出さないんだろ。 難しいのか?

71 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:23:37 ID:ZPgfn5JF.net
蕨の方から膝を(ry

72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:21:12 ID:xCYR+0Fp.net
181あさまはやく出してくれ〜!!

73 :140` ◆BNR34/kILg :2007/07/29(日) 13:45:44 ID:aDyhd0Ji.net
>>72
見たことあんの?

74 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:54:27 ID:xCYR+0Fp.net
クハ180が出てない・・・あれこそロクサンと連結する神聖なクハなのに。

75 :140` ◆BNR34/kILg :2007/07/29(日) 14:02:01 ID:aDyhd0Ji.net
>>74
そんなん自分で作れないなら諦めろよw
てか碓氷峠を宗教化する池沼多いよな

76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:19:12 ID:FWD4n/q+.net
碓氷峠もええけど信越本線は日本海沿いもイイな

77 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:35:18 ID:NL7DGNTH.net
>>76
青海川駅とか良いですよね


78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:41:10 ID:xCYR+0Fp.net
>>75 池沼貴様じゃん?別に某は碓氷を宗教化などしていない。だいたい碓氷
だけが好きなような貴様みたいな屑の塊と某を一緒にすんな。その証拠に
過去ログに某が建てた信越本線崇拝スレがある。そのスレにはちゃんと碓氷
だけ好きなようなのはお断りと書いた。信越本線全般が好きなら別に碓氷の
ことを語っても問題ないと某は思う。碓氷だけが好きなら↓行けばいいの。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170985253/

79 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:41:37 ID:FWD4n/q+.net
>>77
もう良かったになってしまったのがな
(´・ω・`)

80 :140` ◆BNR34/kILg :2007/07/29(日) 14:43:29 ID:aDyhd0Ji.net
>>78
日本語で桶
あとトリップって知ってる?

81 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:45:06 ID:xCYR+0Fp.net
>>76 うむ。海岸の傍を115が颯爽と駆け抜けていく・・・なんとも
いえないな。

82 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:47:57 ID:FWD4n/q+.net
早く復旧すりゃいいのだがな

83 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:50:12 ID:xCYR+0Fp.net
>>80 知ってますが君みたいな方になりたくないのでしません。
素晴らしいコテですね。

>>79 どうなんのかね。某にもわからん。





84 :140` ◆BNR34/kILg :2007/07/29(日) 14:56:05 ID:aDyhd0Ji.net
>>81
レス番ついでに茶釜のようなパーイチ敦賀組にも萌えてあげてくださいw
>>83
一人称が「某」って何語?
あと>>78のスレの>>1を見てくれ、こいつをどう思う、って事



85 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:01:14 ID:xCYR+0Fp.net
63の2次車マダー?(AA略

86 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 22:20:06 ID:/gYGgJqN.net
海沿いは青海川もいいけど、隣の笠島もなかなかよかですよ。
駅舎はorz...な椰子になってしまいましたが、
両端のトンネルを挟んで絶妙なカーブを描く線路や一帯のレイアウトに、
結構萌えますw

87 :140` ◆BNR34/kILg :2007/07/29(日) 22:23:19 ID:aDyhd0Ji.net
パーイチ一両欲しいんだが原色と白帯入で迷って決められん

こんな短期間に両方出すなんて…orz


88 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 08:46:56 ID:QZZmUocG.net
たまにでいいんで185系の事も思い出してあげてください

89 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 09:15:45 ID:cSSAQNif.net
>>88 糞で大嫌いだが君がそこまでいうなら・・・たまには・・・ね。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 14:11:52 ID:yFcuNTZU.net
183や157のそよかぜもな。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
南武線改良スレ   って関係なくね?

91 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 16:37:20 ID:JQWaz/i+.net
よく信越本線に遊びに来てたモントレーの事も(ry

>>90
このスレにきてる誰かが利用する路線なんだろ、たぶん

92 :140` ◆BNR34/kILg :2007/07/30(月) 16:42:40 ID:KcEY5r2A.net
>>91
つパノラマエクスプレスアルプs(ry

93 :91:2007/07/30(月) 17:11:04 ID:JQWaz/i+.net
なのはなもいたな。

すっかり忘れてた。

あと碓氷峠は通らなかったと思うが信越本線ならαも走ってたよな?

94 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 17:31:42 ID:cSSAQNif.net
>>90 よく覚えててくれた!そんなマイナーなのを覚えてる者は数少ないと
思い181あさまレベルで抑えたのだが・・・君のような者がいるとは!
非常に嬉しい。183そよかぜはサロが確か2両か無しだったんだよな・・・
よく思い出せないので調べたら↓にはサロが2両と編成表に書いてあんのに
鉄道ファンの1994年3月号には無しと書いてあり解決に至っていない。
模型で再現するのにこれではどうもな・・・>>90はわかるか?

http://www.mr-endo.com/products/kansei/densha/kokutetsu183/index.html


95 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 17:39:05 ID:KcEY5r2A.net
489のそよかぜはいらない子ですかそうですかorz
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/s/soyokaze0.html
>>94の糞紫電は自分の知識量を過信しないほうがいいよw
183そよかぜとかwwwwwテラワロスwwwwwwww

96 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 20:24:05 ID:ldrjOS9p.net
しなのサンライズの名をモーニングライナーに。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 20:26:29 ID:yxqVowJd.net
>>96
すると何かいいことでもあんのか?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:08:05 ID:cSSAQNif.net
>>95にはただ一言。

          ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;

99 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:14:29 ID:cSSAQNif.net
ま、あんな(183のそよかぜも知らないような)お子様は放っておいて、
>>96 やっぱモーニングライナーだと面白みに欠ける。サンライズって
ネーミングはいいと思うよ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:20:16 ID:yxqVowJd.net
デカいAAウザイ

101 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 21:46:11 ID:xhR8uTle.net
そこでサンライズ妙高

102 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:05:04 ID:KcEY5r2A.net
>>95だけど183のそよかぜ程度でよくそんなえらそうな口利けるな、という意味
協調不可でも8両までなら入れるくらいは常識だし
口足らずスマソ

103 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:16:54 ID:cSSAQNif.net
>>101 しな鉄直通しよう。
>>102 あなたがうpしたアド先には183のそよかぜがありませんでしたが?

104 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:24:53 ID:KcEY5r2A.net
>>103
載ってなきゃ知らないって事になるのかよw
あと「UP」の意味考えような

105 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:28:21 ID:cSSAQNif.net
別にそうはいっていませんが何か?軽い皮肉も通じませんか?
あとアドをうpするという用法は不適切ではありませんが何か?

106 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:31:08 ID:cSSAQNif.net
クモニ143が欲しい。ヤフオクにもなかった。
何方か売っている場所知っている方はお教え願います。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:33:22 ID:KcEY5r2A.net
>>105
もういいから信越線論議に戻ろうぜ
君とは中々熱く語れそうだ

何の話がいい?自分は一応僭越ながらキハが専門なんだが

108 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:35:59 ID:cSSAQNif.net
貴方は気動車好きなのですか。ふむふむ。では新潟圏の話題として
過渡の新潟色の58はお持ちですか?

109 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:41:29 ID:cSSAQNif.net
または58の派生といいますか、碓氷の57は?あ れ はかなり某が欲しいんですよね〜
富の。ヤフオクで今から探すか。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:45:28 ID:KcEY5r2A.net
>>108
残念ながら持ってないが52新潟色(121仕様)と40新新潟色(赤白黒)はやったよ
過度のから58-677みたいなの作るのは結構鬼門でね?
ちょい脱線したな、スマソ


111 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:50:22 ID:xhR8uTle.net
>>109
横から須磨祖
漏れは57買うつもり無かったんだが近所のヲフ屋で美品なのに3Kだったんでつい買ってしまったw
189あさまといい、漏れの碓氷関連こんなんばっかだなw
あさまは新品だが

112 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:53:04 ID:KcEY5r2A.net
富のゴーナナ?妻面gあqwせdrftgyふじこlp;@:

57 1~13が出たら蟻でもお布施しちゃうぜorz

113 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 23:07:53 ID:xhR8uTle.net
>>112
蕨印は
いりま(ry
買いま(ry

114 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 23:11:37 ID:KcEY5r2A.net
>>113
俺はED42をやったワラビを信じるよ(蕨

あのサイズの前照灯と通風器を寄せる技量も根気も無いんでorz

115 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 23:16:57 ID:xhR8uTle.net
>>114
ある意味やりっぱな希ガスw
ECとかイロイロやるのかな?と思ったんだがな

116 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 09:26:33 ID:xT3+m7iS.net
蟻のED42買おうかな・・・

117 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 14:16:00 ID:jzM7nZUP.net
>>113
ただの釣りだろうケド、>>112の意味わかるよなw
とりあえずスレに沿った「115系むさしの」みたいなもの≠ヘ持ってるんだろうな?
なければ買って観察汁!
話はそれからだ。

118 : ◆BNR34/kILg :2007/07/31(火) 15:26:31 ID:sNRN8Te2.net
>>117
115系のむさしのっていつのまにか信越線経由になったんですね><

119 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 20:14:45 ID:gexez0GD.net
>>94
183系そよかぜってマリ183系9連から1ユニット抜いた7連でそ?
>>118
松本にいた115系B編成に長野まで来る運用があったから、中央仕様の115系も篠ノ井〜長野で信越線を走ってると言いたかったのでは?
>>93
たまには80系電車も(ry

120 :名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 20:57:00 ID:A6tcXEWB.net
クモユ143ってのも信越本線通ってたよな。
Nだと束差のキットでしか作れないんだっけ

121 : ◆BNR34/kILg :2007/07/31(火) 22:16:28 ID:sNRN8Te2.net
>>119
そこで蟻のクハニ67901のようなものですよ

122 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 00:49:48 ID:fcpfRaLS.net
140`がゆとり世代な件

123 : ◆BNR34/kILg :2007/08/01(水) 08:16:07 ID:9dgmwOqC.net
>>122
好きでこの時代に生まれたわけじゃねーよorz

ゆとりでもクハニ67901が高崎-横川で使われてた事くらい知ってますよ

124 : ◆BNR34/kILg :2007/08/01(水) 08:26:10 ID:9dgmwOqC.net
はいはい67901じゃなくて67900と67902の偶数車ね、吊ってきます

125 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 20:00:45 ID:bH1W+u+Q.net
クモニ143万歳!

126 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 09:16:41 ID:qKzmNMbz.net
富の169ってあるとこにはあるけど大部分はないよね。

127 :名無しの電車区:2007/08/03(金) 17:25:27 ID:pHoIPoFC.net
<<126 しなのサンライズや信州色はこのスレにはありがたいだろ。

128 :名無しの電車区:2007/08/03(金) 17:26:31 ID:pHoIPoFC.net
>>126 しなのサンライズや信州色はこのスレにはありがたいだろ。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 21:02:11 ID:nEHd/kmK.net
>>126
新長野色の事か?
うちの辺りだと基本は見かけないが増結はけっこう残ってるぞ。


130 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 22:18:28 ID:229qPJYK.net
マルチメディアあきばにいっぱいあったぞ。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 08:57:41 ID:TvO3xFXk.net
クハ180-5なら蟻から出ているが、あくまでもクハ181-109と共に“とき”用。
早う富と過渡で181系“あさま”を出しなされ。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 22:23:42 ID:hgUR4Pta.net
なぜ湘南色が出ないんだ、169系

133 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 22:27:39 ID:EW76OnQx.net
>>130 其れは知ってる。だが基本がない。


134 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 22:29:44 ID:EW76OnQx.net
>>131 禿同×3。過渡ならレジェンドで。富ならハイグレードで。

135 :名無しの電車区:2007/08/05(日) 09:48:05 ID:xG0yGrM0.net
>>134 過度ならもちろん63連結可で

136 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 21:36:24 ID:cEuzOfPd.net
>>135 話のわかる香具師だ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 21:39:36 ID:3pMS0uaz.net
>>135
どっちにしても63と連結出来なきゃ意味無いわな

138 :名無しのさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 23:43:33 ID:fKe/qtwt.net
当時としては珍しい食堂車なし8両の181系あさま。その理由がわかる人は碓氷峠をよく知ってるな。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 00:37:42 ID:60ovZxWD.net
>>138
おぎのや儲けさすため









じゃなくて8両制限あったから付随車でしかも重いサシまで担いで上がれませんな

140 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 10:06:04 ID:tHCqOm6a.net
>>138 一部の人間はサシがない特急は特急と認めないとかいってる。
ま、糞の中の糞だけど。

>>139 おぎのや儲けさすため・・・ワロタ

141 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 10:51:29 ID:kOyu86Ac.net
あー富のしなのサンライズはどうしてあんなに高いのか?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 11:17:11 ID:1kp72DS7.net
塗装もハイグレードな169系湘南色キボンヌ!!

143 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 13:56:59 ID:VourE/id.net
>>142 湘南色発売は絶対だろ

144 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 19:47:09 ID:rI7MAFoG.net
>>143
絶対にないの絶対か?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 06:47:13 ID:ApbGkAzB.net
>>141
1、9両中6両が先頭車。
2、上記全て旧集電で編成が重い。
3、それをまともに走らせる為にM車が2両入った。
4、その上、HG製品。

もっとも中古だとサンライズセットは通常品3両セット2個分程度の値段で売られてる事もあるので、ある意味お買い得。
相場が3両セット\9000〜10000、サンライズが\18000〜21000くらいだったかと。


146 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 09:00:23 ID:6OVgDxB6.net
昨日長野に逝くのに高速バス乗ってたら
横川SA過ぎたとこの橋から
広大な景色の中に、丸山変電所が見えてちょっと涙がでた

147 :146:2007/08/08(水) 09:13:30 ID:7c/c0LlL.net
上から見てるとジオラマみたいだったんで
金持ちになったらレイアウトで碓氷峠を再現したいとオモタ

148 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/08(水) 23:57:30 ID:Iwt1COWo.net
>>146 其の気持ち、痛い程わかる。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 13:33:27 ID:Ns9aLxpU.net
そいえば昨日あさまずさ走ったな。新宿激パだった。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 21:12:08 ID:8Get0Jhb.net
横軽廃止から10年経つのに、あさま色という塗装が今でも残ってるのって凄いわな。

151 :名無しさん@線路いっぱい :2007/08/12(日) 21:35:44 ID:oWAAAJzq.net
あー あさまずさ吉祥寺で撮影しようとしたら汽笛ならされて撃沈した。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 22:06:48 ID:Ns9aLxpU.net
>>150 それだけ影響力があったということだな。あんな味気ない新○線なんか
と違って。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/12(日) 22:08:34 ID:CPCw9gI4.net
>>152
長野総合車両所(名前変わったっけ?)で気に入られてるからでは?
別段なんの影響力もないような気がするが。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 02:29:22 ID:8/dQDMbK.net
90年代以降の長野支社の塗装はセンスがいいと思うよ。


155 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 08:06:14 ID:SLGljHO0.net
ストライブとかね。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/13(月) 23:27:58 ID:YJipEx29.net
ストライプは80年代だな。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 04:16:04 ID:IpYzODhQ.net
ストライプはセンス悪いだろ…
初代新潟色もそうだが、あの時代の地方塗装は趣味悪いのが多いと思うぞ。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 15:47:35 ID:m9v5E41V.net
でも新潟色と新新潟色はいいと思うぞ。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 19:13:05 ID:1O2hRT29.net
ストライプってかもしかやみすずで使用されてた塗装だよな?
俺結構好きなんだけどな・・・

160 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 22:25:48 ID:NJFTlfQ3.net
センスいいとは思わんけど俺も好きだな。>Nストライプ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 12:44:54 ID:5mulwtLd.net
なかなか好評ですな。ところでNでは何処が出してる?ストライブ系

162 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 13:00:02 ID:KcDiWEie.net
ブ(藁)

163 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 01:49:50 ID:J/rxV97n.net
>>161
169系Nストライプなら富から出てる。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 22:53:11 ID:gXGZonOa.net
>>141-143,>>158
当社にて、
「並行在来線の至上の夜明けを約束!」しなのサンライズ9両セット(25000円程度)
「越後の水稲を飾る169系!」169系新潟色9両セット(24000円程度)
「信州の山々の立役者!」169系長野色9両セット(24000円程度)
「伝説の湘南色急行形!」169系湘南色9両木箱セット(30000円程度)

を「フライホイール動力採用」「サニタリ完全再現」等で製品化しますので
どうかお布施願います。

〜蟻制作所〜

165 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 02:56:47 ID:Z7U/JH+w.net
>「越後の水稲を飾る169系!」169系新潟色9両セット(24000円程度)

お約束のJAM限定品でなw

166 :紫電改:2007/08/17(金) 21:28:52 ID:WFKZfZoK.net
455みたいになw

167 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 21:42:24 ID:nVNMaOeU.net
>「越後の水稲を飾る169系!」169系新潟色9両セット(24000円程度)

どの新潟色よ?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 22:00:31 ID:0YlV7leu.net
JAM限定品でお約束のトリコロールの試験塗装Ver.≠セろw
115に続いて2匹目の(ry

169 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/17(金) 23:53:50 ID:mg8Y1Q6K.net
その前に新潟の169系って松本から貸し出された信州色の1本(A2編成だったっけ?)しか存在しないのに…。

新潟の165系が仙台の475系のようにセミクロス化されて更新、新新潟色(緑帯)で出場ってのは妄想したことがあるがw

170 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 03:25:06 ID:Z+I1r7MJ.net
そういや90年代半ば頃に長野工場で前面強化工事した169や新潟の165は
前面下部に変な補強材みたの付いてたな。

模型だとたしかトレジャータウンかどこかのパーツで表現できたはず。

171 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 07:25:49 ID:wFillusM.net
>>170
アンチクライマー?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 19:30:49 ID:0Wa6E1f7.net
「?」じゃなく、まさにそれの事を言っているんだろ

それにしてもアンチクライマーも知らない鉄って...
「変な補強材みたの」公言しちゃってる事が非常にハズイ事実だって事に気が付けよ

173 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 21:33:56 ID:5aifQjFe.net
長野工場や新津車両所ではアンチクライマーの取り付けを伴うステンレスユニット工法の正面強化工事はやってないと思ったが。
大宮や大船、郡山は盛んにやってた。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 22:48:11 ID:9xMS98n1.net
>>170
長野で施工したやつに着いてるか?
しな鉄に移籍した編成には着いてないけど。
たしかS52あたりが前面強化されてたはずだけど。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:02:43 ID:/lNzxhSl.net
長野色で、アンチクライマー…

三鷹に転属してから工事したんじゃない?詳しくは分からんが、ステン剥き出しの鉄仮面状態のが臨時アルプスでやって来たのを覚えてる。


176 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:17:16 ID:adAQyAbl.net
165や169系でアンチクライマー付き前面強化したのは前面窓下の手すりに台座が付いてる。
長野・松本・新潟の急行型はα以外アンチクライマー付き前面強化した車両はいない。

補強材というのは幌枠の横に取り付けられてるのとステップの下に付いてるやつの事じゃね?
現存車だとしな鉄169系で確認できる罠

177 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:26:33 ID:eQTRLVnD.net
>>172
アンチクライマーってのは本来は文字通り木造車同士の乗り上げによる破損を防ぐための装備で
束の前面補強はあくまで踏切事故対策だから正式にはアンチクライマーとは呼ばないんじゃなかった?

いや、うろ覚えだから自分でもわかんなくなってきたorz

178 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:34:02 ID:9xMS98n1.net
>>177
京浜急行のもアンチクライマーと呼んでるから問題ないと思う。

179 :172:2007/08/19(日) 02:17:48 ID:KuJ8xAmE.net
>>177
読解力をしっかり持てよ、
>>170は「前面補強」とはハッキリは言っていないんだよ、
「前面下部に変な補強材みたの付いてたな。」と言っておる。

ここから読み取るところ、「変な」としているところに、普通にボディー曲面に忠実に
鋼材を張り合わせて厚くした、通常の前面補強とは違うって事が読んでとれるだろ。
通常の補強は鉄じゃない一般人なんかは、教えられて事更に意識して見ない限り
気が付かない様なものじゃねぇか。
そしてその「変な」の一言で一見して特徴的に見える物だという事が判る。

あの急行・近郊顔の前面下部に見られる、後付けで変な補強じみたものと言えば、
貫通扉を挟んで左右2箇所、水平に3本筋が切られたアンチクライマーしか考えられ
ないじゃねぇかぁ。

そもそもアンチクライマーを知らない風で、その違いを判っていないのは>>170なんだよ。
その事も含めておいらが先に指摘してるの!わかる?

ただ、あとややもすると誤解されそうで心配なのは、おいらは長野工場施工車の
アンチの有無については言及していない事。>170がどっかで見たアンチ付き前面を
これまた勘違いしてるとかなw

>>178
>177はおいらに「呼び方」の誤りを指摘してるんじゃないからね。
上に記した様、そもそもおいらが示した「物」の勘違いをしている。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 03:35:47 ID:pZOhoy1V.net
いや〜、なんかいっぱい釣れてるねw
>>179必死だなw

長野・新潟地区に限定してる時点で、>>176が正解だと思う。
あの三角形状のヤシでそ?
幌枠「横」…は誤解されるから、「下部左右」のほうがいいんジャマイカ?
漏れは補強材≠ニいうよりステー≠ニいう感覚で捉えているけど。

181 :170:2007/08/19(日) 03:44:46 ID:UzgEa5EA.net
補強材のことで凄いことになってるな…

>>172
90年代半ば頃に長野で前面強化工事した急行型車でアンチクライマー付の車両は存在しない筈なんだが。
アンチクライマーではないとはっきり書くべきだったね。すまん。

俺が言いたかったのは>>173>>176が出してくれてる。
前面強化工事未施工車と見比べてみればわかるよ。

182 :177:2007/08/19(日) 23:25:41 ID:m5Oc5Euq.net
>>179
読解力無いんで産業で頼むわ

183 :紫電改:2007/08/20(月) 20:53:02 ID:2pAstoKM.net
183捕獲!

184 : ◆BNR34/kILg :2007/08/21(火) 08:19:20 ID:zpUYHBKj.net
●モハ184-200

185 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 10:51:36 ID:ILNH5Sso.net
107について皆どう思う?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 19:29:47 ID:Rk0CESCQ.net
俺は好きだ。
奴が奏でる音は本物だ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/23(木) 19:58:28 ID:ILNH5Sso.net
中軽の幕あるよな。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 06:34:40 ID:sKtDbIcc.net
長野の幕も入ってた。

189 :紫電改:2007/08/24(金) 09:14:38 ID:29nInn2Q.net
189捕獲!

190 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 21:50:13 ID:3ps+XgU7.net
107系は信越本線と言うより、高崎周辺のローカル用って感じだな。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/24(金) 23:39:30 ID:S00T5F7N.net
そう言う問題じゃないな。
107系オリジナルは‘0番台’の日光線投入モデル。
上越、信越、両毛用は輌数こそ多いが耐寒耐雪・横軽通過対策を施した派生番台。
107系と来たら先ず先に「日光線の用って感じだな」を考えるべきだ。

そして俺が107系を想う場合、
107系となっては、何の特徴も特性も事更には際立たない「165系の廃車発生部品を
流用して・・・」のことより何より、旧国鉄新性能抵抗制御システムの車が車体を
新製した事で、現時点で何の去就染みた話しもなく現役バリで活躍するこの事実に
感動し親愛の念を持って見る事が出来ると言う事。
これからも永きに渡り活躍し、MT54の爆音と軽やかなるDT32系台車の俊足ぶりを
楽しませて欲しいと考えている。


192 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 00:29:19 ID:p5qQIgxD.net
>>191
楽しませてほしいだけ読んだ

193 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 01:23:04 ID:zaRUWYq2.net
>>191
107系を語るなら全くその通り。
だが、このスレは信越本線の模型を語るスレだ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 02:31:20 ID:pPGGLTzK.net
JRQの717-200みたいにマイチェン仕様車があるのがたのしいわなw

195 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 18:28:57 ID:4sGJBvJ4.net
オルロンだから快適性重視の香具師からは批判されてるが・・・まあ賛否両論
あるということだな。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 21:03:57 ID:Zo+QVeaC.net
>>131
× クハ180-5
○ クハ180-4(スカートの形状はクハ180-5用)

197 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 00:29:01 ID:6CfZVToP.net
>>193
日光線の話題を出されてスレ違いだと言いたいのなら、
>>190の認識と答え方が間違いであり「良くない」と指摘してやれ。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 19:33:54 ID:sX9RDak+.net
189国鉄色作れ!

199 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 02:38:43 ID:wjJAmzBq.net
ナンバーインレタ変更汁!

200 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 02:55:31 ID:AKo9E/aV.net
つCPルーバー

201 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 22:37:34 ID:t1UBZZGC.net
つ サロCP

202 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 02:46:58 ID:ZwBfM4X2.net
181あさま作れ!

203 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 02:58:56 ID:uho172Id.net
>>202
っ 真ちゅう板

204 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 22:30:03 ID:ZwBfM4X2.net
おぎのやの人形って出来いいの?

205 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 00:25:52 ID:fSUtABND.net
碓氷シリーズってシリーズじゃないような気が・・・

206 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 21:08:47 ID:J4NMqcaN.net
>>205
まだ3つめだしな。
EF62各タイプとED42を出したらシリーズとして認めてもいいかな。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 23:39:04 ID:Rqk7M5sv.net
>>206
169系キハ57系モナー

208 :紫電改:2007/09/01(土) 20:52:46 ID:hUGFAsl9.net
シリーズもの遅杉

209 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 21:18:08 ID:ZgBEvw8z.net
シリーズものやりっぱは加糖のお家芸

210 :紫電改:2007/09/02(日) 16:02:27 ID:Xd1hOj34.net
過渡はNゲの古株で調子こいてんのかな?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 22:14:16 ID:gGxEw3Vf.net
そんなどーでもイイこと追求する口振りで一番調子こいてるのはおまえじゃねぇか。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 22:48:29 ID:BMlYoW0h.net
>>204
すば(ry瞬(ry

213 :紫電改:2007/09/03(月) 21:45:48 ID:iQfoBPHQ.net
どうでも良くないだろ。信越本線の模型に関連してるんだから。
日本語読めないか?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 23:12:22 ID:1l5Jof3V.net
新品115系長野色 ゲットしました!

215 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 03:58:15 ID:Ux6uxNUF.net
>>213
オマエは日本語読めても、文章となったものの「読解」文意が理解出来ない馬鹿。

「過渡はNゲの古株で調子こく」ってことと、信越本線の模型とはまったく関係が無い
KATOが信越線関係の模型しか作っていないメーカーなら、オマエがそう言う口叩いても
ある意味しかたないかも知れないが、
大量に取引でもしてる量販店経営者でもない一ユーザーレベルのオマエ如きが、
調子こき呼ばわり出来る相手じゃない。
悔しかったらオマエがメーカー設立して気の済むように製品化してみろ。

216 :紫電改:2007/09/04(火) 21:56:07 ID:qG3/c3n6.net
>>213 読解力ないのは君のほうじゃない?碓氷シリーズに限らず、レジェンド
コレクションとかも遅い。しかも碓氷シリーズに代表される遅さを例にとって
書いたので信越本線の模型に関係は大有りですが。大体一ユーザーなら意見を
言えなくて量販店なら意見を言えると言う図式が成り立つこと自体おかしい。
ほしいもののシリーズの製品化が遅くて不満を言って何が悪い?もし過渡が
実車の資料集めに時間がかかって製品化が遅いなら完成した製品の出来を見て
時間がかかったことに納得するだろうが其れはまだわからないだろう。
ったくあんな基地外のためにこんな長文になってしまった。スマソ。


217 :紫電改:2007/09/04(火) 21:56:46 ID:qG3/c3n6.net
間違えた。>>215だった。連投スマソ

218 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/04(火) 22:01:53 ID:uAkbSdsZ.net
まあ完全に時期を逸した感はあるな>加糖碓氷シリーズ
加糖、モタモタしてるうちにED76まで先に富に出されるみたいだし

219 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 01:18:00 ID:CnMtkwT0.net
紫電改、どこのスレでもウザイ奴。

おまえ、言ってること、そーとーオカシイぞ。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/06(木) 17:23:40 ID:g2jy+iwp.net
>おまえ、言ってること、そーとーオカシイぞ。

国語力のなさにワロタ

221 : ◆BNR34/kILg :2007/09/07(金) 08:47:45 ID:WW9RqcjW.net
そこで透明あぼーんですよ
しかしロクサン連結可能なキハ82が出るのはありがたいが同時にロクサン再販って…

醤油んぎ

222 :紫電改:2007/09/08(土) 05:16:00 ID:7v0tmBbz.net
>>219
ごめん、そいつ偽者だから
その証拠にレスのたびに言ってること変ってるし、
ほんとのオレはそんなこと言わない。


223 :紫電改:2007/09/08(土) 22:03:56 ID:je0e1v2J.net
誰だ貴様。某の名をかたるくだらんレスはよせ。

224 :紫電改:2007/09/08(土) 22:24:25 ID:yqgQ260C.net
おい偽物共
俺の地位下げるな
氏ね


225 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 23:18:50 ID:wd2/+Nnb.net
>>221
キハ82はEF63と連結可能にするために床下を作り替えるみたいだけど、
キハ82の屋根はそのままかな?

信越白鳥並結時代で出すなら屋根も初期型にしてもらわないと・・・

226 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 00:04:42 ID:5ewl76DP.net
>>225
もう少し製品詳細読んでから発言しろよ
>床下を作り替えるみたいだけど、
そんなことは言ってない。EF63と連結できるように交換ナックル付属させるだけ
スカート周りだけの改修かもしれないのに。

>信越白鳥並結時代で出すなら屋根も初期型にしてもらわないと・・・
とりあえずはくたかのマークを付けるみたいだが

227 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 21:07:12 ID:kkPQCqLB.net
信越本線復活!今更遅いが・・・

228 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 22:45:03 ID:QCF0Ezeh.net
もうじき観光線が走るから気にするな

229 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 11:35:45 ID:fCXyBRgt.net
あげ

230 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 19:11:11 ID:0x0p3jtF.net
電化してからじゃないとスレ違いなふいんき(ryだな

231 :名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 15:37:22 ID:ESdk1scK.net
碓氷峠廃止から10年age

232 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 20:54:09 ID:Uzm/zJM0.net
蟻の62と富の62とどっちがいいのかな?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 20:55:28 ID:Z30bG7w2.net
>>232
蟻:ロリコン
富:やかましい

そもそもプロトが違う

234 : ◆BNR34/kILg :2007/10/04(木) 21:22:56 ID:V9dzdGot.net
>>232
EF62 1と書かれた産廃のこともたまには(ry

235 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 00:27:18 ID:G8ojwj4R.net
このスレも名無しで頼むわ

236 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 02:34:36 ID:92T5K/Y6.net
>>233
富のはスプリングウォームをブレなく調整してやれば
過渡フラホ機に迫る走行性能になるよ
もち音も静か

237 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 20:02:52 ID:IO3WpR9i.net
>>234
1号機ってどこか出してたっけ?

238 :紫電改:2007/10/08(月) 11:03:16 ID:63KW94sQ.net
>>236 うん。一回ばらして直したら多少良くなった

239 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 20:01:03 ID:Xz6adHkf.net
過渡は昔62出すっていってt(ry

240 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 21:01:38 ID:Jov559km.net
63で推し上げるか。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 21:39:41 ID:IMr5sa67.net
>>237
量産品では無し
キットは知らない



242 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 22:27:30 ID:ySNouENz.net
>>239
20年以上経ってEF63,DF50、201系国鉄仕様などが出たからもしかすると・・・?


243 :紫電改:2007/10/17(水) 17:54:21 ID:1hNGlr3O.net
>>242 うむ。可能性はあるな。是非出して欲しい。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 16:26:51 ID:tFK7E5XD.net
どーでもいいが(良くないか)カタログに出てる381しなのって・・・

245 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 21:53:52 ID:r36OvMi8.net
あげ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 08:41:16 ID:CI+PZkBA.net
1号機出そうな気がするんだよな
T社は色違いで2台入り
欲しいな・・

247 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 17:49:44 ID:PrQkDAu+.net
62のアンテナでないかな

248 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 18:06:48 ID:EovteVKk.net
富63のアンテナで代用

249 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 17:41:55 ID:JIRkB7SY.net
>>248 dクス

250 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 18:28:24 ID:1GOzp9QX.net
RMM
デブロン製じゃないジオラマは、さすが見応えアリだな。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 00:10:03 ID:3i65l5Pv.net
焼き直しでしょ?

252 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 12:06:24 ID:LIDTQgHu.net
レルマガも碓氷だったし。えちご日本海も走ってまさに信越本線祭りだ!!
ワッショイあげ!

253 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 19:53:22 ID:Nfy7DhQB.net
もうじき碓氷峠も観光路線として復活する頃じゃなかったっけ?
観光トロッコだけじゃなくて非定期にJRのリバイバル急行とかリバイバル特急を
走らせて欲しい。もちろんそのまましなの鉄道に乗り入れて長野までね。

当然横川では補機つなぐあいだに駅弁をホームから売るとしたうえで。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 22:02:38 ID:AKX6VUMF.net
>>253
観光路線化できたとしても、EF63が復活するわけじゃないから。
今のトロッコの区間が延びる程度の認識でいたほうががっかりしなくて済む。

箱根登山みたいに急勾配を単独で走れる電車によるピストン輸送位はできないものかと期待はしたいが、難しいだろうな。


255 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 23:08:15 ID:Nfy7DhQB.net
>>254
動態保存しているEF63は使えないか?

256 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 23:10:07 ID:Nfy7DhQB.net
>>254
> 箱根登山みたいに急勾配を単独で走れる電車によるピストン輸送位はできないものかと期待はしたいが、難しいだろうな。

京阪電鉄から中古を購入するとか

257 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 03:23:36 ID:Iu+QQshi.net


>>253>>254>>255>>256
おまえら全員その話題、既存専門スレでやって来い。


258 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 08:57:45 ID:clfOoUsi.net
【横川】碓氷峠 6番線【軽井沢】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192242505/

259 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 10:56:35 ID:eMgesQyq.net
ロクサン動いてても現行600Vなこと忘れるなよw
適用されてる法律もな。

260 :紫電改:2007/10/24(水) 14:41:10 ID:PcSBbWKV.net
>>258 誘導乙。でもこのスレの住人はそんなとこ行くほど浅墓じゃない。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 02:40:54 ID:tbGKY7G8.net
意味不明。

262 :紫電改:2007/10/25(木) 13:47:49 ID:FLIlPYQM.net
お前の方が意味不明

263 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 01:46:27 ID:ynUaooal.net
>>259
600Vだからブロワー音がショボイんだよねorz

264 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 03:09:16 ID:5HRBx7WX.net
馬鹿ども、実物じゃ無く模型の話ししろよ

265 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 21:38:56 ID:cNrWy/3T.net
過渡のキハ82、あれも一応碓氷シリーズなのかな?

266 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 17:55:16 ID:PoX6n2IN.net
後付けに決まっとろーが
慌てて63に連結できるカプラー仕様を出してんだぜ

267 :紫電改:2007/10/28(日) 09:47:26 ID:oEWMgrnj.net
ふざけてんな過渡は。早く181あさま出せゴルァ!

268 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 10:25:46 ID:IoFWmkPI.net
>>267
おまえの存在自体がふざけている

269 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 11:20:05 ID:k+p1eLPN.net
路車板の信越本線スレが立て直されてんな。


270 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 13:02:37 ID:T/i0FgBV.net
はくたか万歳!

271 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 00:15:33 ID:kz6DLBOJ.net
みのり万歳!

信越本線のみを走行した薄幸の特急列車。
うちでは北越色の485系4連にグリーンのヘッドマークが。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 00:21:54 ID:eH3MRr4K.net
くびき野マンセー!

中越沖地震では運休も喰らった悲運?の快速列車。
うちでは北越色の485系6連にグリーンのヘッドマークが。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 21:50:57 ID:8/61NTw6.net
赤倉万歳!

晩年はなんとも哀れな3両で走行。しかし純粋な信越急行で
長野〜新潟を結んだ。富は国鉄色165再販しないかな。

274 :紫電改:2007/11/06(火) 20:16:58 ID:Ew24S4Ap.net
       [ ̄ ̄U† ̄ ̄]         二二二二二二二二二二二二二二二
 ┌"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐         _||_____||_【高崎】
 |゙        l  [横 川]  l                   安中方面横川行き発車です!  |
 | l ̄ ̄ ̄ ̄l+:───‐:+l ̄ ̄ ̄ ̄l |   目<チャラチャララチャララチャララン♪
 | |────|.| l ̄ ゙̄! _|.|────| |  .   チャラチャラララララン♪
 | |        |.| │  │ |.|      | |  ドアが閉まります
 | | [532M]..|.| │  │ |.|       | |   ご注意ください。
 | | ̄ ̄ ̄ ̄|.| │  │ |.| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | l____|.| l,__j |.|____l |        ヽ=@=/  
 |─────| .~     |─────|         (,゚Д゚)  パチッ!
 |  [●l○]  | i      i |  [○l●]  |         (l.  lつ日
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| l┌─┐l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         .|   |〜
 |__O___|_l┴─┴l_|___O__|         し J
  l」   || 宜 H lヌロl H 由||   l」 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .___.||__三三l口l三三__||____
.  \____________/

275 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 21:28:55 ID:uy/TXQrx.net
>>273
ムーンライト色でガマン汁!

富には是非赤倉色もバリ展してほしい。
あ〜、でも富じゃあの極細の黄帯はスケスケでほとんど再現できないか。

とがくし万(ry

276 :紫電改:2007/11/07(水) 00:00:17 ID:+w5tH8g9.net
赤倉色いいよな。某も欲しいんだよ。今日最後のカキコ。
あっ今日付変わった。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 22:30:53 ID:Aj8GtVBy.net
黄色スケスケでもいいから赤倉色欲しい

278 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 16:04:31 ID:zI7voi3w.net
確かに欲しい。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 18:11:33 ID:FPhn3zaz.net
クハ180キボンヌ

280 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 02:59:52 ID:I2o41eob.net
165系赤倉色マダー?(AA略

281 :紫電改:2007/11/10(土) 03:23:56 ID:PlUHl9sC.net
マダー?

282 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 21:01:20 ID:CLskCNJF.net
115の初代信州色を富にリニューアルして出して欲しい。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 23:43:24 ID:RNOsEQdY.net
>>282
初代信州色は出てるだろ。

>>275-281
黄色帯が透けたら叩かれると思って出さないんだったりしてw

284 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 21:42:33 ID:xSeIdD0D.net
ボンネット用ヘッドマークであさまは過渡からでないかな?

285 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 18:31:35 ID:FFWXT3SM.net
そこでageですよ

286 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 22:35:02 ID:ow8LDZdX.net
169の国鉄色出さんかね。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 18:50:30 ID:nKM9MDfu.net
普通列車万歳

288 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 18:28:15 ID:WLYwC0P0.net
過渡の碓氷シリーズ遅すぎ。

189の国鉄色出せ!

289 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 18:35:36 ID:nOXfORYO.net
なけりゃ自分で作る
これ基本

290 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 23:49:01 ID:jf0tuxbY.net
北越万歳

291 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 01:00:23 ID:P1KSzUUz.net
>>288
過度183から改造汁。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 13:47:33 ID:qYikjJ97.net
age

293 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 00:41:27 ID:/EKEi/bo.net
>>291
183-1000と車番以外何処が違うの?

294 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 01:00:59 ID:BgDt2MJa.net
>>293
運転台下ルーバー

295 :291:2007/11/24(土) 07:35:27 ID:GBrT/x9q.net
>>293
↑と、KE70ジャンパ栓受け。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 17:32:16 ID:qqyGG5zq.net
キハ57再販しないかな・・・

297 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 17:34:51 ID:Ag0YYP4Z.net
各車とも車端から2番目の窓が開く。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 00:47:19 ID:j0UwxmAI.net
>>288
漏れは過渡(゚听)イラネ

富で189キボンヌ。

299 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 10:58:05 ID:BIT33EfV.net
みのり万歳

300 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 18:45:45 ID:rj2qDqid.net
>>298
過渡の183でいいじゃん

301 :298:2007/11/25(日) 23:10:27 ID:j0UwxmAI.net
>>300
一応改造で捻出してる>>過渡183→189

でも富から出して欲しい。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 21:34:20 ID:Ke+6W+Ck.net
富からは169再販かな。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 00:40:47 ID:f7g+SxU3.net
>>302
再販より湘南色を出せと小一時間(ry

304 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 13:59:54 ID:UoL3gqDH.net
サハシ169もね。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 20:08:55 ID:ZhRHIXZs.net
急行赤倉!!

306 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 01:06:43 ID:fOa4JC24.net
169のデカ目マダー(AA略

307 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 06:05:55 ID:xvYCzbXj.net
169の国鉄色マダー?(AA略

308 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 22:06:52 ID:iYaz8xPl.net
169の湘南色マダー?(AA略

309 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 22:52:28 ID:0DaY/1dx.net
マダー?

310 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 22:58:43 ID:IacXwZq8.net
169系冷房準備状態の国鉄色キボンヌ
って、ここ富のキボンヌスレだったっけ?

311 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 20:34:02 ID:MkJT/eNe.net
其れは改造で何とかなるんじゃ・・・

312 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:04:51 ID:GUunDkIA.net
169系人気だな

313 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 01:09:24 ID:8AhEHaGC.net
>>312
粘着が一人いるだけだと思われw

314 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 18:22:38 ID:50jubLJJ.net
でもサハシ169は欲しいな。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 23:07:39 ID:NuTXmg3A.net
出すとしてもサハシ169タイプになる予感

316 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 13:09:05 ID:o5bHOIri.net
でも塗装がちゃんとなってりゃまだいいんじゃないか?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 15:59:29 ID:V13DkxQj.net
>315

ワラビ製だったら全部タイプのようなモノだろうがの。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 21:36:11 ID:3Cdg/V3T.net
>>317
その『タイプ』が来ちゃったよ・・・

319 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 02:24:09 ID:sKnF3xpw.net
169厨はさぞや喜んでることだろうなw

ちゃんと予約して買いなさいよww

320 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 11:09:38 ID:yVb4aXxU.net
>>318 kwsk

321 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 16:40:00 ID:2ndXzaxt.net
http://blog.kansai.com/n_gauge/1255
これは?

322 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 00:26:19 ID:KqJWI+ZW.net
ここでキボンヌしまくってるのを見た蟻が出したのかもねw

余計なことばかり書くやつがいるから・・・orz

323 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 15:54:28 ID:CwgPXYmu.net
蟻ならちょっとな・・・

324 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 16:15:10 ID:/TiN6RaB.net
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1407865

この女はムチャ不細工で鉄子とか名乗っている痛いメスブタだよ〜
おまけにキモいコスプレ写真も好評掲載中
しかも、女性専用車マンセーもしてる奴だよ!

誰か荒らしてあげてよ〜

325 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 19:19:56 ID:eAt39sdk.net


326 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 19:33:53 ID:kkBX9Xx8.net
蟻の169買った人はkwsk

327 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 20:06:15 ID:zHyNabFo.net
ED42の再生産見てて考えたんだが、ラックレールやサードレールのストラクチャーって無いのか?モジュール作りたいんだが…


やっぱりプラ板から作るしか無いのか…orz

328 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 21:46:42 ID:tkjuHKHp.net
>>327
ラックレールはプラ板からつくるのがよさそう
サードレールもプラ板とプラ棒からがいいと思います
RMMの丸の内線についてたのを大量にあつめるのもいいかも

さっき考えたんだけど
KATOのモーター車用のギア付きの車輪あるけどそのギアの部分を使って
線路にラックレールもどき作ってギアとそのラックレールもどきを噛み合わせて
走ればおもしろそうだなっと思った

   信越本線をあまりしらないのと文章下手でごめんなさい

329 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 21:49:53 ID:tkjuHKHp.net
連投すいません

キッチンというところでダミーだけど売ってましたよ

http://homepage1.nifty.com/kitchen/zaiko23.htm

330 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 15:12:30 ID:FixLg5Kv.net
俺は丸山変電所と碓氷橋のが…

331 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 15:37:55 ID:Ympm/Gdo.net
丸山は欲しい。絶対

332 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 18:52:20 ID:FixLg5Kv.net
丸山のキット無いものか…

333 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 11:03:36 ID:kEVgVcUY.net
富の横川駅舎ってもうプレミアかな?

某的にはあまり良い感じはしなかったが・・・

334 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 00:33:20 ID:ghgV4hVu.net
>>328
サードレール、営団は上集電、碓氷は下集電なので、ちょいと違う。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 15:12:20 ID:ujGIucHc.net
>>333
あれはホントにチャチな造りだったから置物にもならないよ
ましてやレイアウト・ジオラマにも使えねー代物だよ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 18:01:39 ID:azX/hfOt.net
>>335 そうか。其れでも売れたって一体・・・

てか信越本線総合スレが落ちたな

337 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 18:07:47 ID:azX/hfOt.net
あ?落ちてなかったっぽい。また鯖不具合みたいだ。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 09:40:44 ID:hinbMChi.net
115の初代信州色ってあまりみつからないな

339 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 10:34:27 ID:mQKpWh/Z.net
>>338

そうか?
俺はちょくちょく見るぞ

340 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 11:29:50 ID:hinbMChi.net
>>339 ちょっくら尾久いってくる

341 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 11:32:11 ID:hinbMChi.net
一品だけ出品されてた。けどやっぱりあまり見ないな・・・

342 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 11:34:04 ID:hinbMChi.net
てかきたぞ!ついに189国鉄色と63二次型来年発売だ!うおおおおおお!
これは買わねば!

343 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 15:25:45 ID:jxCvEDeI.net
キターーーーーーーーーーー
ttp://www.katomodels.com/distribution/poster/poster_2008-1.jpg


344 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 17:14:02 ID:hinbMChi.net
>>343 うむ!キタぞキタぞキタぞキタぞーーーーーーーーーーーーーー!!!
ぬおおおおおおおおおお!!!!

345 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 21:42:53 ID:jxCvEDeI.net
1次形のやつってボディと動力ユニットがしっかりとはまらないよね・・・
あれ直してほしい

346 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:06:56 ID:RGPKudY+.net
そうか?別に感じないが・・・

347 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 01:54:31 ID:ZEkN5caq.net
>>341
店に逝けよ

348 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 02:58:20 ID:Gzd6io2W.net
189国鉄色やっと来たか…
489白山と同じように5両基本+7両増結かな。

うちのレイアウトは5両編成が限界なので5両セットで十分なんだがw

349 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 09:34:25 ID:Xci00eZ0.net
>>328
海外製品に実際にあった

350 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 10:13:48 ID:eXQ+umN7.net
>>348

うちは駅に停車するためには4両が限界
だから
クハーモハーモハM−クハ

って感じになる

351 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 10:26:37 ID:6eDaiuWa.net
国鉄だったら、クハ、モハのシートは水色で新製されるのだろうか?。やっぱ、グレードアップのシートピッチ広いままかなぁ・・・

352 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 22:16:38 ID:RGPKudY+.net
てか過度スレによれば189側面行き先表示印刷済みらしいぞ・・・


353 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 22:37:34 ID:xwonSCpz.net
カトちゃんまだこりないんだね。
余計な事しないでいいのに(笑)

354 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 23:03:24 ID:Gzd6io2W.net
号車札と行先表示はシールでいいのに

355 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 20:12:04 ID:t9lsFmNv.net
ほんとだよ。ヘッドマークをシールにするのもいただけない。
トレインマーク変換装置ないのが理解できない。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 22:33:33 ID:G7BGzVT3.net
流れぶった切って悪いが

KATOの485系をベースに489系作りたいんだけど
どこを変えれば、いいと思う?

357 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 12:20:21 ID:sE9IAm5T.net
ヘッドマークも印刷済みなのか?

358 : 【末吉】 【875円】 :2008/01/01(火) 00:13:02 ID:jACEtkoc.net
ヘッドマーク変換装置と聞いたが。
「あさま」絵入り 「そよかぜ」絵入り 「あさま」文字 「そよかぜ」文字

359 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 00:25:33 ID:3IkOwZkH.net
変換の方がいい

360 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 23:14:33 ID:HP5btiK/.net
189継続販売かな

361 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 13:49:51 ID:nd3rjPNY.net
63の双頭連結器の連結間隔が広くて困った・・・

362 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 19:15:52 ID:B9Qf4dlS.net
過渡から169系が出るとすれば、
クモハ+モハ+サロ+サハシ+クハ 5両基本 って感じになるんかな。

近い将来115系もリニュして欲しいところだけど。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 23:36:03 ID:nd3rjPNY.net
>>362 其れよりまずEF62を出して欲しい。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 01:31:56 ID:ltoPZQuk.net
>>363
富のでいいじゃん

あれかなり出来良いし。
スプリングウォーム機はちょこっと調整すれば過渡のフラホ並に走るぜ

365 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 17:01:15 ID:z7DGOOQq.net
>>364 どのあたりをいじれば?

366 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 20:10:06 ID:M5TigVZd.net
レイアウトで碓氷橋とめがね橋作りたい…なんか良い素材無いですかね?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 21:30:06 ID:lmZ/5ldU.net
プラスチックとかどうよ?


















昔、鉄模系の雑誌でリアルなの作ってた記事があったような。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 23:59:03 ID:zuvbPyF7.net
新線の碓氷橋はまだしもめがね橋はツラくね?

369 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 02:11:10 ID:UskQCXSw.net
あさまの行先「あさま 長野」らしいね

370 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 02:30:54 ID:pao4d/fl.net
芯を木材なり発泡で作って表面にレンガのパターンシートを貼るのが簡単かな?
鉄筆で彫り増ししてやればそこそこリアルになる希ガス

371 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 19:38:21 ID:UskQCXSw.net
近くの店であさま予約しようと思ったんだけど
確保できないかもしれないから申し訳ないけど・・・とのことでした。
仕方が無いのでどこかの通信販売に頼ろうと思うのですが
どこかお勧めのお店はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 22:33:15 ID:nFfQfwD7.net
>>371 其れ本当か?継続販売だから売り切れることはないんじゃないか?

373 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 22:38:17 ID:tyRsBlsR.net
>>371
入荷数が不明なだけだろ
いつもの事ジャン

そんなにバカ売れしないでしょ

374 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 22:47:46 ID:pao4d/fl.net
>>371
よっぽど問屋に無理言えない店なんだな・・・
うちの近所はどこでも桶だったよ

375 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 19:56:01 ID:RHG2zq5l.net
過度には是非今後のブーイングを考え側面の行き先を剥がしてもらいたい。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 19:56:42 ID:RHG2zq5l.net
過度には是非今後のブーイングを考え側面の行き先を剥がしてもらいたい。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 16:15:03 ID:n+YPFuoA.net
やっぱ189系って瞬殺なんかね
まあ、継続生産してくれるなら慌てる必要もないし、
最近のKATOの傾向から言って積極的にスルーした方が安全な気もするが・・・

378 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 16:19:29 ID:nLhOUInP.net
とりあえず初期ロットは回避かな。何があるか分からん。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 16:28:54 ID:HtLJUeff.net
流れ豚切りのクレクレ君でスマソ。

準急「軽井沢」で使用していた高シマの80系をググッてたんだが、
見つからないので教えて頂きたいです。

詳しく車番が判る方、教えて下さい。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 02:07:42 ID:H7CC1QEA.net
>>365
一度分解し、集電板・車輪などをクリーナー液できれいに磨く

古いグリスを拭き取る

モーター単体で通電すると、スプリングウォームがブルブルすると思うので、手で少し曲げてまた通電を繰り返す
モーター回してもウォーム端がブレない程度まで修正できれば完璧

田宮セラミックグリスなどをつけて、せっかく修正したスプリングウォームを曲げないよう注意して組立て

過渡フラホ機もびっくりの驚きの走りへ

381 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 12:06:04 ID:nJUsEYIl.net
>>380 すごいな

382 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 21:46:56 ID:+ACf9qJF.net
ついに過度ホムペに189あさまのページがっ!!

383 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 22:07:41 ID:51znLkyt.net
また「印刷済み」かよ。いらんことしないでくれていいのに。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 07:08:54 ID:9rm6ZFK5.net
外出

385 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 11:45:42 ID:d0RO8pxZ.net
>>383
印刷済みにしろという意見の方が多かったからなのだとガイシュツ

印刷イラネと言い続けるしかないだろうね

386 :383:2008/02/01(金) 11:48:22 ID:HbdB5rDE.net
過渡スレにも行ってるから知ってる。

387 :建威将軍 ◆/kPTSchq/U :2008/02/07(木) 16:50:35 ID:yDFuRMPF.net
更新されないな・・・過度

388 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 18:59:28 ID:nNmxJKSC.net
てかマイクロが383出すって噂が・・・本当か?

389 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:35:30 ID:m/HcKi26.net
>>388
マジ。
篠ノ井〜長野しか関係ないが。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 23:48:43 ID:Qh6BY6S8.net
EF63重連、今頃購入したのだが、運転操作難しいな。
コントローラーはトミックスのN1000CLだが少しダイアル回すだけで猛烈にダッシュしてしまう。
低速のコントロールが難しい・・・何か対策はないだろうか。
489との同調は当然うまくいかないのでモハのモーター抜いて牽引させている。
碓氷峠初心者で申し訳ないが、うまく走らせる良きアドバイスを望みます。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 00:42:22 ID:L3dodVWL.net
DCC導入しか根本的解決はないと思われ

392 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 18:07:43 ID:OSQrDcl3.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000034-yom-soci

393 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 13:07:38 ID:23w2HqEb.net
>>392 こういうことする低脳共には即刻斬首されるべき。

過度の63二次型には多少の期待をかけてるが・・・果たして?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 01:50:35 ID:pXmG1/0w.net
dcc高い・・・

395 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 06:33:23 ID:KicBDM66.net
>>389

短っ!!

396 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 20:19:36 ID:NvphXDUl.net
安中貨物も一応信越本線だよな。安中貨物を模型で再現したいが
コタキがない・・・

397 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 23:41:27 ID:Hkw+xtyY.net
169国鉄色キボーン

398 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 17:57:49 ID:fnzDQTbC.net
EF62って信越の貨物でコキ50000のコンテナ5個積載対応の奴を牽引したのか?
コンテナ4個対応のコキ50000を牽いてる写真なら見たことあるんだが・・・

399 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 19:28:45 ID:2FRDVAbF.net
二本木の日本槽達も新井のダイセルも終わりか。
経営分離の準備完了ってか?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 09:40:58 ID:RCPmzfd/.net
>>400
死ね

401 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 21:19:20 ID:tOWordyR.net
>>399 曹達だろw
河合のタキ7750早く出して欲しいな。ちゃんと常備駅二本木になってるかな?

402 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 14:11:01 ID:uc/iO1Y0.net
>>401
わはは
フォローさんくすorz


403 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 16:34:50 ID:5Y7mfyO8.net
>>397

当社の素晴らしい169系っぽい何かをお買い求め下さい


蕨製作所

404 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 20:29:10 ID:Vv0YoqrM.net
14ハザのシュプール信越、野沢って5+3?下りの解放はわかるが上りの連結はどこで?どの順序で?DD16が推進でもしてた?

405 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 20:21:31 ID:lYT6ia+f.net
189系とEF63 2次型の試作品画像キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


ttp://joshintrain.tblog.jp/?eid=180895

406 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 18:45:34 ID:t66x4S6E.net
>>405 やはり嵌め込み式だったか・・・まあ仕方ない。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 21:24:31 ID:Farhq1zi.net
>>406
何がはめ込み式で不満なのか?窓ガラス??

408 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 00:48:04 ID:xt3tV+Ks.net
いやそよかぜとか無理じゃん・・・

409 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 03:27:35 ID:EuavwQFc.net
>>408
方向幕なら上からシール貼ればいいだけじゃないのさ
ヘッドマークさえ変換式なら方向幕なんて走ってりゃ見えないし、という考えもあるし

410 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 14:09:39 ID:TdWVHYNh.net
>>409
そう思える人はそれでいいんだと思う。気の持ちようの問題だから。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 17:16:01 ID:xt3tV+Ks.net
俺は勘弁してほしかったな・・・これやると利益が出るのだろうか?
それともただの親切心なのか・・・後者だったら悲しいな・・・

412 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 20:49:08 ID:TScGlAi0.net
489系事件の顛末か・・

http://joshintrain.tblog.jp/?eid=86834

413 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 21:19:11 ID:7lq1wXNB.net
過渡も大変だな・・・
甘ったれの餓鬼のクレームで印刷にすれば文句を言われ、
何とか考えて嵌め込みにすればまた文句・・・

その内キレて製品全て無塗装で出そうだ・・・

414 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 00:45:45 ID:691VskDI.net
>>411
他の行先にしたい人はシールを貼る、てのは何でダメなの?
E233みたいなモールドすら無い印刷じゃないのだし
凹んでる所にシール貼るだけなら従来通りじゃん

印刷なかったら白いままで走らせてた人 →行先あってカコイイ
印刷なくてもシール貼ってた人 →今まで通り好きな行先のシール貼るだけ
なだけだと思うんだがな。

何が出ても文句言いたいだけな人 なのかな・・・

415 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 10:50:34 ID:hk5vfAuF.net
>>414
E233も一応モールドはあるみたいよ。

416 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 11:04:53 ID:4lpLaI0P.net
>>414 どんなのにも対応出来るようにシール貼らない人は?

417 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 16:24:11 ID:MQ+OhPJh.net
>>416
呼んだか?

俺んトコなんて、HMすら貼ってないのもいるわw
スレチなクルマだが、富キハ181はまかぜ≠ニか。
「カニかに」もやりたいし「シュプール」もやりたい、
「おわら臨」に「天理臨」etcと、周囲にあわせて設定を変えるもんで…

ピタサボのHMみたいな方法を検討しているが、薄手の透明プラがorz


418 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 13:17:20 ID:ggBdYXPx.net
どっかのステッカーの余白でも使って白幕にすればいいんじゃね
大体、幕無しだと天理臨にもシュプールにもならないだろ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 16:19:29 ID:de4F1EZM.net
でも設定されるくらいなら無い方がいいな・・・まあカプラー死んでるから
俺はスルーケテーイ

420 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 16:58:17 ID:lTza7cK9.net
そのカプラーなんだが、今回はUSAナックル対応してないのかな?
EF63二次はナックル付くみたいだけど、189系の仕様に一言も書いてないのが気になる。
まさか未対応でキハ82みたく後に床下全交換なんて事無いよな・・・

421 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 17:10:49 ID:8NvNhahg.net
>>420
なんで189系にウサナックル設定する必要あるんだ?

422 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 17:26:05 ID:lTza7cK9.net
>>421
付属じゃ自動解放出来ないだろ。
いちいち手で解放しろってか?

423 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 17:31:36 ID:8NvNhahg.net
>>422
だからってワザワザ実物と異なる自連型のウサナックルに変えるやつもおらんだろ?
189系の先頭は密連なんだから

424 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 17:58:30 ID:lTza7cK9.net
>>423
形状どうこうより運転を楽しみたいだけなんだがな。

まぁ、改造すればいいか・・・これ以上何言っても平行線だし消えるわ。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 18:08:21 ID:8NvNhahg.net
>>424
平行線もなにも実物と大きく異なる形状のウサナックルの設定があるわけないだろうと。言い掛かりもイイとこ
楽しみたければ各自工夫でドゾー

426 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 05:24:55 ID:B8SEUKqv.net
>>425
まぁそんなにカリカリしなさんな
外見云々は別として、USAナックルにちゃんとトリップピン付けて
自動解放を楽しんでいる層もいるという事だ
今の所、密連タイプでは自動解放出来ないからな
過渡がDCCを推進してる以上、そういう需要に応えてもいいかな…とは思うがな

427 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 17:32:49 ID:TML8iNQc.net
公式更新で5月1日に発売されると出たな。だが最近の傾向通り画像はまだだった。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/28(月) 08:22:47 ID:4xSCL/bL.net
GMの信越本線ステッカー、大阪某所で買えたがなかなか奥が深いね。
横川駅名票やホーロー駅名票、おぎのやの看板、さよならEF63垂れ幕まで。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 22:51:04 ID:xswROrBX.net
189買った香具師、レポ頼む

430 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 05:05:24 ID:pJZgeYIh.net
過渡の碓氷峠シリーズ、EF62、169系はちゃんと作ってくれるだろうか。
できれば181系もお願いしたいところだし、115系もそろそろリニュして欲しいな。
電連付きの169系、115系はorzだけど。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 17:59:28 ID:JGG77TAF.net
62は是非とも頼みたい。だがいつ出るのか・・・

432 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 19:30:50 ID:pMzV2XR5.net
>>431
ぜひとも1号機、1次型、2次型の3タイプを頼みたい。

433 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 23:26:28 ID:0URDkuD5.net
1号機、みたいにナンバー指定で作るのは蕨だろ。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 00:15:10 ID:hjQJPM/e.net
ただ過渡も、最近は企画の仕方が蕨っぽくなってるのも確か。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 02:24:45 ID:+AUsoKNo.net
1回こっきりじゃ元がとれないから
必ずバリ展できるものしかやらんのが蕨との違い

436 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 22:17:34 ID:P9IoZQIC.net
>>433
つ EF510-1、EH200-1、DD51 842、EF64 37、EF58 60、C62 18


437 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 02:59:41 ID:3hl9/3Z3.net
>>436
EF58 61・65 1019・1118
C58 363
モナー

438 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 03:22:11 ID:A+D0oSm9.net
EF63 5号機 9号機 キボンヌ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 08:15:28 ID:tw8jbmH0.net
>>438
事故後仕様ですか?

440 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 21:43:43 ID:6YcvdHJ8.net
こうなるとあとは電車では169とクハ180か

441 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 01:25:52 ID:xg4YC/0O.net
80系かもよw

442 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 01:30:41 ID:Ht5LaEFA.net
過渡的には昭和53年前後の碓井をテーマにしているらしいから、
次に出るとすれば169系じゃないか? もしくは489の貫通・非貫通。

中の人曰く、1年に1作品くらいのペースでシリーズを完成させたいそうだが。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 07:32:25 ID:oQm1Z401.net
>>442
次はEF62と信じたい

444 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 07:33:42 ID:mD8eY87A.net
どうせ頓挫するでしょ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 08:34:11 ID:qhpxmoSn.net
>>441
80系はすでに電連が付いているのでEF63と連結できる件w
>>442
なら115系もリニューアルだな。
横須賀色や身延色で見せた繊細な雪切り室、ドア手掛け、方向幕準備蓋に新規に作り直した細目のシールドビームを装備した湘南色冷準車が見たい。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 11:04:32 ID:5ewkRWV0.net
>>445
横軽に80系が入線していた頃のEF63はまだ茶色でなかったかな?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 14:00:33 ID:KSkeHNYx.net
>1年に1作品

そこでヨ3500ですよ!

448 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 14:35:22 ID:Ht5LaEFA.net
1年に機関車1作品、電車1作品という感じだから、
来年春あたりにEF62と169系が出ると予想してみる。
例の165系在庫パーツ一掃セールもしたことだし。

115系は出るとしてももうちょっと先になるだろうけど、
あの中目玉さえ改善されればかなり良い感じになるね。
屋上機器の別パ化は無理かも知れないけど。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 17:25:08 ID:+ofNy89G.net
>>448
> あの中目玉さえ改善されれば
101系の特大目玉っぷりとか見てると、まず無理でしょw

450 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 19:06:49 ID:Ht5LaEFA.net
過渡でも165のシールドビームはいい感じなんだけどな

451 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 04:14:19 ID:6+HUxUZa.net
>>447 吹いたwwwwおぎのや人形以来の大サプライズだぞそりゃwwww
いくら新規金型で尾灯点灯でも1600円位だろwwwwましてや他の流用なら
最早値段が(ry

452 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 14:03:48 ID:6xrygi+G.net
もし長野新幹線が開通してなかったら、今頃碓氷はどうなってただろうね?

453 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 16:30:08 ID:KvTdbyYg.net
平凡な毎日が続いていたんじゃないかと。

長野オリンピックが開催決定しなかったら
新幹線開通はもっと遅れただろうしな。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 20:06:40 ID:9FLL7tJj.net
EF63も老朽化して、代わりの新型機関車(EH200みたいなヤツとか)が登場したり、
189系も後継の車輌(E257みたいなヤツとか)が作られていたり……などと妄想。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 20:11:31 ID:uvFu8Gg9.net
次こそは補機いらずの新形式だろjk

456 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 20:12:41 ID:LLY72WE4.net
いえ次世代アプト式かと

457 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 20:20:58 ID:9FLL7tJj.net
補機の新型を作らずEF63がいなくなると、
通過可能な車種をかなり限定することになってしまうのでは。


458 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 20:30:45 ID:uvFu8Gg9.net
日常的に通ってるやつ以外はいなくなってたんじゃね?
どうせ貨物も無いし臨時だって僅かだったし。

又はロクニ・ロクサンともに二両くらいずつ残しておくとか。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 20:35:47 ID:9FLL7tJj.net
まぁ、あさま用とローカル用の2車種が通れれば、
それ以外は通行不要と割り切られていただろうけど。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 21:41:48 ID:JGLCe01p.net
あさま用のみ横軽対応で横軽間は普通列車全廃となり
海峡線や石勝線と同様の扱いになっていたかも

461 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/15(木) 22:20:23 ID:zw1BZJul.net
悲しいなそれ・・・

>>455 そこでまさかの187系??

462 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 07:02:44 ID:dKXnEzA1.net
>>459
白山は?
サンダーバードベースに新形式が出るか、ほくほく経由上野行はくたかに発展的解消するか。


463 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 07:18:22 ID:8kRWUpHS.net
電連を装備した当社のEF63リニューアル車を(ry


加藤

464 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 08:27:30 ID:UwLaJP/Z.net
箱根登山仕様の電車30両編成で「あさま」運行。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/16(金) 18:59:00 ID:z5H6hPnT.net
>>462
サンダーバードベースのがほくほく線経由で走りそう
どっちにしろ63廃車だろうし横軽通過列車は減少だろう

466 :大宮に、行こう!:2008/05/16(金) 19:13:01 ID:FfF/86pC.net
EF62は、作って欲しいな。
家に余ってる貨車(ホキ2200など)を引かせたい・・・

467 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 23:19:36 ID:0prRzGHD.net
62はもう何年、いや何十年も前から希望が多いのだと過度に伝えたい

468 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 23:52:47 ID:jzX5dnQp.net
富の62はいいものだぞ
蟻はアレだがw

いまの過渡がやってもどうせデコッパチになったり細窓になったりで
似ないんだろうから・・・
富をボデマンにすればいまでも十分通用するよ
動力は調整すれば過渡フラホ並になるし

469 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 11:37:21 ID:XNHlveV0.net
蟻の169系が楽しみだ。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 13:59:21 ID:dM+m9izP.net
>>468 調整?どうするんだ?

471 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 14:05:16 ID:pRsSiEjj.net
どっかのスレで月に一度は語られてる。しばらく待てば巡り会えるだろうし、過去ログ漁れば出る。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 18:56:05 ID:kWkvyAJp.net
富のスプリングウォームは調整次第でかなりスローきくよ。
うちのは単に慣らし運転してたらそうなっただけだけど。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 21:01:31 ID:LPW8L6HL.net
>>469
マゾ乙。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 09:46:20 ID:G83upynJ.net
63の売上どうなのかね。1次型はもうそろそろなくなりそうだ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 10:52:45 ID:P6pBjWH7.net
横軽で事故った62+63×2を再現したいと言ってみる

476 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 19:06:51 ID:R70Q1BlB.net
>>475
買って来た模型を窓から投げ捨てればオケ!さあ!

477 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 19:09:33 ID:WvHv3SfL.net
>>475
残念ながらEF62も2両だ

478 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 23:04:15 ID:UwQLZiax.net
62キボンヌ

479 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 10:27:35 ID:c0/vZkhH.net
お舞いら、富スレに気になる事が書いてあるぞ

480 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 19:00:10 ID:Wk5Fyag1.net
なんだか、EF62がリニュするとか、しないとか。

たのむよ、お富さん。

481 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 19:37:13 ID:cHLDt7mF.net
そういや能登が廃止になると噂を聞いたんだが…


お富さん、能登編成作って存続の手助けしてくれません?

482 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 19:53:17 ID:+CZQnQsW.net
>>481
また廃止の1年後に「さよまら能登」を発売するのだろう
まるで、富の予定=死亡フラグだなw

483 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 23:28:32 ID:ZYSFWkXP.net
いよいよ489ボンネットも終焉か…

484 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 17:59:03 ID:BG0/xgxx.net
さよなら北陸とどちらをやってくるか・・・あ、両方やるかw

485 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:18:48 ID:8KbkE5gW.net
次の碓氷シリーズは何だと思う?

俺は169と予想

486 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:33:37 ID:iMlsEm4n.net
俺は63のCアンテナ付きと予想

487 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 23:50:52 ID:WcTzILWQ.net
建物コレクションで旧丸山変電所で決まりだろ

488 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 00:05:33 ID:IsRz4lu0.net
過渡の中での碓井シリーズの時代設定が1978年前後って話だから、
169かEF62のどちらかしかないだろ…。もしくはヨ3500

489 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 11:43:22 ID:qhh2wmCL.net
折角電連付き80系があるのだから、茶63を出して欲しい

490 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 00:08:07 ID:sHKtxRC6.net
>>487 ちょw富www

491 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 01:02:23 ID:mQpS1qcd.net
1978年前後の碓井か。

製品化済なのは、
489系ボンネット、189系、EF63一次、EF63二次。

残るは、
489系貫通、489系非貫通、169系、EF63三次、EF62前期、EF62後期。

他に何かある?



492 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 16:52:27 ID:gh9gUmq7.net
115系

493 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 21:58:20 ID:cXJ0DUZL.net
ヨ3500

494 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 22:36:03 ID:gh9gUmq7.net
115系でシールドビーム化前、冷房準備
クモユ141

495 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 22:37:00 ID:gh9gUmq7.net
あと絶対ないと思うけどEF62 1号機 (茶)(青)

496 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 00:31:19 ID:gcii3Zkc.net
>>485
レジェンドやメイクアップと同様
企画立ち消え

497 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 01:20:58 ID:ookixLWt.net
EF62だけは必ず出して欲しい

498 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 02:24:22 ID:GVKKZ67M.net
EF63 1

499 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 02:42:21 ID:zB5qJypV.net
蟻のホキ34200セットのヨ3500はどういうわけか、碓氷峠仕様。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 14:56:56 ID:11MQkBj+.net
>>497
つ 富
つ 蟻

501 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 22:16:00 ID:LNAW12L5.net
>>500 富>経年激シス 蟻>品薄のわりにはディティールがなってない
   

502 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 22:38:46 ID:gcii3Zkc.net
>>501
経年激しくはないよ。
イメージだけで言ってないか?

503 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 01:32:32 ID:MKRNqEFx.net
富のEF62は、富が玩具から脱皮した完成期の作だから
いまでも十分通用する出来なんだよね

ボデマンTNじゃないからダメ、とか思ってる厨が多くて悲しい昨今

504 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 01:39:00 ID:1qTkgSEC.net
富の電機は凸形の連結器開口部が気になる… プラ板で埋めてるけど。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 21:39:00 ID:SviynB4k.net
>>502 てか禿というよりディティールの問題だな富も尾灯ないのと
手摺りがあれなのと

506 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 01:06:22 ID:4AkAc1i6.net
やはり62は是非過度からも出してほしい。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 18:16:47 ID:f4YGom0O.net
推進上げ

508 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 19:35:52 ID:nd4jNjrb.net
もうすぐこのスレも一周年か・・・

509 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 20:15:34 ID:BuWNRhBR.net
タキ7750常備駅二本木キタ
これはもう買うしかないな

510 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 21:17:48 ID:FS2vGVmZ.net
>>509
kwsk

511 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 01:00:08 ID:WSyGKMy6.net
>>491
マニ37とオハネフ13は急行越前の再現に必須

512 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 01:02:54 ID:WSyGKMy6.net
オハネフは必須というほどでもないかな

513 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 10:06:00 ID:bi4yE8jz.net
>>510 河合からタキ7750が新規金型で出るのだ。

http://www.kawaihobby.co.jp/n/new/080708/

514 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 16:29:08 ID:qqXCvn/K.net
ウサギさんマークキタコレ

515 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 23:34:22 ID:XI4Yjc2S.net
日本曹達か・・・

516 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 11:03:32 ID:E+wyzue0.net
63のメタルインレタいいよメタルインレタ

517 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 18:57:41 ID:ch7DY3R6.net
イメクラに見えた

518 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 19:46:31 ID:9gulQM6k.net
それはない

519 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 10:19:40 ID:tI8YouUC.net
蟻の169買った香具師いるか?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 10:56:47 ID:RFPKFP1M.net

取りあえず志賀の方を買ったが

521 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 17:13:13 ID:tI8YouUC.net
出来としてはどう?

522 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 11:29:33 ID:Ayzh470W.net
まぁ全体的に見ればまぁまぁの出来じゃないかと
ただ一つ気になるのが買った当時からクモハの窓枠が一部剥げてたってぐらいか

523 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 13:29:14 ID:5qrhnInh.net
カプラーとスカートの具合はどうだ?

524 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 08:38:09 ID:j+PSWce5.net
スカートはTN付けるとかなり見栄えが良くなる。

カプラーは…TN化を激しくお勧めします。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 13:51:25 ID:xF1Rw2bD.net
レポ乙

碓氷シリーズはこれで終わりなのだろうか?推進激しく希望

526 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 13:59:51 ID:w/JYSEI3.net
特急みのりを再現するとしたら、過渡の485-1000旧製品7両セットを買えば間に合うのかしら…
ほんとは富のカヌ色が欲しいけど

527 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 21:13:27 ID:1REELNOb.net
>>526
過渡からは485−1000は出てない件。

富のカヌ色か蟻の485−3000いなほが妥当かと。
LED表示でみのりのヘッドマーク、ちゃんと出てましたよ。

快速くびきのを再現するには側窓の拡大が必要になる罠。

528 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:51:36 ID:gmLjmEmq.net
ここの皆は白山色についてどう思っているのか

529 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 21:29:30 ID:yqJQqjVi.net
63三次型は造るのか否か

530 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 08:21:07 ID:CNdsjyvf.net
>>526
みのりは485の他にも189あさま色6連も使用してたぞ。

531 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 12:25:14 ID:nm23B1Qg.net
過渡がロクサン出した時はこのまま169系リニュして
その流れで急行型全体をリニュしてくれたらなんて考えてたんだけどなorz

532 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 12:02:57 ID:hk2DPVep.net
碓氷シリーズ続きまだか

533 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 12:45:58 ID:jcLFqjQg.net
>>273
>>305
急行赤倉号もいいですが、急行「とがくし」快速「やひこ」の事も思い出してやって下さい。
特にとがくし、の一部の列車はサロ付指定車連と言う結編成で上田と新潟を結んでいたんだよね。

>>532
EF63、489系、189系ときたから、今度はEF62、169系(信州・妙高編成)、能登(旧客編成・14系編成)
かな?

534 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 22:29:06 ID:FDBcxKuc.net
>>533
アプト時代も含めてやってくれるならキハ82初期と北陸(旧客)も欲しいところ。
信越白鳥は新線切り替え時の茶色EF63でもいいな。
北陸はナロハネ10が入ってたからセットでも欲しい。
能登のオハネフ13も捨て難いが・・・

535 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 17:20:53 ID:a2ah/EQX.net
碓氷シリーズ次はほぼ間違いなく169だよな

536 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 00:50:54 ID:QDQG1bvP.net
2006年末 489系 EF63一次形
2007年末 189系 EF63二次形

…と来たら、今年は169系とEF62しか無いよな?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 07:18:40 ID:FeLsoGQX.net
今年の年末枠はオリ急入れてるからね・・・来上半期に期待したいけど無理かな

538 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 13:09:23 ID:HMeKnGFL.net
>>536
まもなく発売の12系(高崎車)も追加してね。

539 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 15:03:10 ID:5FQJ3f9k.net
釜は63の三次型か62しかないな。車両は169か大穴で181あさま

540 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 15:12:15 ID:1XV7StC+.net
アプト10000なら神棚

541 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 19:52:09 ID:9wdh4W8n.net
185系200番台とか115系とかも

542 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 01:23:46 ID:mrJoUlAQ.net
次はEF62と169系に期待しているが…。
特に過渡クオリティのEF62は本当に待ち望んでいる人多いと思う。

543 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 02:05:43 ID:cLp5Evdg.net
>>541 其れは望み人多いとは思うが敢えて碓氷シリーズで出すものでは
ないだろ。キハ82を碓氷シリーズと数えるなら別だが

544 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 03:15:11 ID:CKlo4gSi.net
>>542
いえ、今望まれてるのは富79クオリティの62です

545 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 04:16:40 ID:cLp5Evdg.net
>>544 しかし過度63の出来もなかなかと聞く。さてどちらが良いのか

546 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 04:16:41 ID:sSDplODQ.net
碓氷シリーズは空気読まずに63三次車が来る悪寒
オリ急はU痔の鶴の一声で他の予定遅らせてでも年末にぶち込むと予想w

547 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 04:22:24 ID:cLp5Evdg.net
一秒差か

三次型やる方が過度としては楽だろうな
しかしやるとすれば新規金型の62とどちらが売れるか
天秤にかけると何とも言えない。

まあ富がやる可能性もあるが

548 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 09:36:48 ID:gCDHx4uz.net
バ過渡は63茶一次型を出せよ
青じゃキハ82や80系と年代的に合わないじゃないから、うちじゃ富茶63が大活躍

549 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 12:43:13 ID:9ouD3lh4.net
日本語使え。其に自分が欲しい物が出ないからといってメーカーを馬鹿呼ばわりするな

550 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 12:57:11 ID:H4SCaWuS.net
>>549
こんなところにも下等狂信者のお出ましですか?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 13:55:07 ID:p4j6yXVX.net
過渡は碓氷シリーズの時代設定を「1978年前後」と明言しているからね。
茶色のEF63はこの時代には無いはずだから、多分出ないんじゃないの。

552 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 14:43:38 ID:9ouD3lh4.net
>>550 いや、あまりにも酷い文章且つ自己中な意見だったので非難したまで。

553 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 22:23:00 ID:cLp5Evdg.net
釜と列車の組み合わせを考えると

三次型 169
62   181

以下アプト

位しか残らないな。次回で62か三次型が出るかだ

554 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 22:32:19 ID:mrSBLmGk.net
東西線 5000系・冷改車 6両基本セット
予約しますた。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 22:58:45 ID:cLp5Evdg.net
誤爆乙

せめてポスター程度は出てもらいたいものだが・・・東方が
ある以上まだ無理か

556 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 12:58:19 ID:2DY+v7tF.net
169やったら165もやるだろうか

557 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 00:48:38 ID:IbfCVVgu.net
>>550また狂信者厨かよ…
>>551そんな事言ってたっけ?
過度の碓氷峠シリーズは結局もう終わったのか?
また微妙だな…
西の489白山色楽しみにしていた俺涙目

558 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 02:57:49 ID:GpjpOvUh.net
>>557
白山色ってあの白とピンクの?
あれ富が歴史的な塚を築いたからどこの会社ももう金輪際やらんと思うよ

いまだに叩き売りしていて、しかも誰も買わんもんね・・・

559 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 03:10:21 ID:l1TnzEno.net
>>558
あれは過渡のあさまショックの影響もあったし
旧製品の塗り替えで出来も微妙だったから塚ったのではないか?
今のクオリティで過渡か富が出してくれたら、オレは買うよ

560 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 05:00:59 ID:IbfCVVgu.net
>>558そう
あのピンクとクリームの椰子
あれってそんなに売れなかったんだ
>>559あさまショックてなに?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 05:02:47 ID:IbfCVVgu.net
連投スマン
×クリーム
○白
まぁ訂正しなくても十分分かると思うがw

562 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 08:37:59 ID:Utt7QuT9.net
白山色が塚なのを知らない香具師がいたとは…
やはりあとは放置プレイのEF62がどうなるかだな

563 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 08:56:54 ID:UKbuu3tS.net
白山は受注数を確定してから生産したので、
富は損していないんだろうな・・・・

564 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 15:57:44 ID:BAv6OjRj.net
富なら今の旧製品更新波が何時まで続くかだ。過度なら碓氷シリーズでやりそうだが…

565 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 17:03:39 ID:Utt7QuT9.net
>>563ー564
どうだろう
富白山で小売店は白山色に懲りたんじゃないかな


566 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 17:09:59 ID:BAv6OjRj.net
>>565 564はEF62のことだ。語足らずすまん

567 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 19:18:18 ID:Utt7QuT9.net
>>566
いえいえ、気にせずにw

富は62を最新レベルでリニュしたら、動力が63と協調出来なくなる事がネックでリニュに躊躇している
というのは考え杉?
そういう点では後出しの過渡の方が62を出しやすいと思う

568 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 19:40:26 ID:BAv6OjRj.net
>>567 元々協調を考慮しているとは言い難いだろう。模型の個々の速度は同じロットでも違うし。だから63は片方T車にしたのではないかと。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 23:17:18 ID:yW+vXHXO.net
まず富の62はパンタがタイプだからな。テール・手摺と更新の余地は
十分にある

570 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 23:49:52 ID:TH/ewnbq.net
EF62動力付きとEF63動力無しのセットを発売してもらえば・・

571 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 23:59:54 ID:yW+vXHXO.net
それなら62単品でやるだろう。セットにする時期でもないしな

572 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 07:58:00 ID:T322kYHr.net
ここでまさかのキハ57はないか……

573 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 02:35:17 ID:re+AtXb+.net
過度からまだ続碓氷シリーズの兆候が・・・

574 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 17:47:43 ID:qAb6sSdd.net
485-1500は…関わり薄いか。いなほや北越か?

575 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 00:43:36 ID:426jd3oP.net
64の1001と共に1000番台新規金型希望

576 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 18:55:12 ID:DM2rSuOb.net
EF62は幅広い需要があると思うんだけどな。
信越はもちろんのこと東海道・山陽方面でも酷使されたカマだし。
過渡から早く出ないかな。富のリニュでもいいけれど。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 21:17:43 ID:QGXPykWe.net
つ蟻塚

578 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 22:00:50 ID:sWEaJaO1.net
>>574
直江津〜新井で「くびき野」が絡んでいるような

579 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 22:25:08 ID:Nq7h6uq8.net
>>576 過度碓氷企画に因る製造となるか富の旧製品更新波で製造となるか。今が機会としては絶好だな

580 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 01:03:31 ID:MV07RvW2.net
>>576
東海道時代はジャンパ位置が違うから信越時代と作り分けられてたら神決定。

EF62 1号機 (青) (茶) 
EF62 1次 2次
EF62 東海道時代

こんな時代がいつか来る。きっと来る。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 02:25:10 ID:OWz3SAWL.net
焦点は側面の鎧戸になるな

582 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 20:34:09 ID:U+8l/ic3.net
>>580 一号機をやるかどうかは過度なら未定だな。前例は無くはないが
63はやらなかったしな。一次二次はやるなら間違いなくやるだろうが。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 23:20:23 ID:OWz3SAWL.net
信越本線といえば14系。寝台車富の再生産か過度の新規製作がないだろうか

584 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 18:38:22 ID:gUXfiIqL.net
特定機だから買うっていうほど需要っつーか知名度(?)もないからな、EF62の場合。

>>582みたく、EF63で1号機やってたら脈ありだけど。
どっちかというと蟻の仕事だよな。


585 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 19:25:40 ID:VbRkBVaU.net
>>584 需要はあると思うぞ。知名度は年代によって差があるだろう。

過度が63でやらなかったから62も特定機をやる可能性が低いであろうと
いうことは同意。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 19:32:05 ID:gUXfiIqL.net
>>585
そーかなー。。
俺もまあメーカーの人間じゃないんで勝手に思ってるだけなんだけど
EF58 61号機みたいに何回も再販かけられる程のものではないと思っちゃうんだよね。
61号機って多分ヒーローじゃん、若年層も取り込むっつーか。


マイクロエースから(青)(茶)で売り切られちゃうっていうのが
なんか一番ありえるかなと。

勿論希望としては過渡か冨から出してもらったほうが造形の面で信用できるけど。

587 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 20:40:40 ID:VbRkBVaU.net
>>586 いや再販云々ではなく、過度の碓氷企画或いは富の釜更新で新規として
やる可能性はあるのではないかと思うのだが

588 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 15:21:08 ID:EQbsDpAO.net
過度の641001が売れれば原色の方も新規でやるだろうか

589 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 15:37:02 ID:veKqhgXZ.net
EF58の61号機と比べるのもどうかと思うが。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 21:55:53 ID:EQbsDpAO.net
>>589 同意。例だとしても御召指定機と比べるのは無意味で比較論は成り立たない。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/18(土) 19:24:34 ID:v84pxlCa.net
御召指定機といえば62は11号機が指定機だったな。
確か63も同じく11号機だった記憶が

592 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 01:37:25 ID:u8lzWvWn.net
しなの鉄道の模型はかっこいいよな特に車両のカラーリングが国鉄色はダサいから余計に感じる

593 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 07:23:37 ID:6zBRyy1W.net
幻の115系あさま色を作ろうと思ったが、115系が売ってないorz

594 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 16:26:51 ID:UH+g15JT.net
115は過度碓氷企画ではやりそうもないな。
国鉄色は何故やられないのか

595 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 01:45:49 ID:9yDSnK8S.net
>>593
想像して吹いたw

過渡の115や113もいい加減リニューアルして欲しいところだけど、
碓氷シリーズとしてはその前に169系だろうね。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 06:58:40 ID:NotGvW1s.net
>>595でももう終わったかもしれないな>廃止10周年碓氷峠シリーズ
レジェントコレクションも終わったみたいだし
果糖は何で人気があるのにすぐやめるのだろうか

597 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 11:55:20 ID:J1oaPQAK.net
気まぐれだから

598 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 00:46:12 ID:aMNe33kw.net
碓氷企画をここで終わらせるのは流石に企画といえない短さだろう

599 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 00:54:37 ID:PcxYEJYH.net
・EF63一次
・EF63二次
・489系白山
・189系あさま

終了。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 06:20:21 ID:RnbLv2OY.net
力尽きたって感じだなw

601 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 11:05:55 ID:C/WTauRb.net
>>599-600
いや来週に発売さる12系(東日本仕様・高崎車)が発売されるから、EF62までは
持って行くんじゃないかな?碓氷峠のラストの方は高崎の12系も結構乗り入ていたからね。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 11:47:27 ID:aMNe33kw.net
12系からEF62というのは飛躍し過ぎだろう

603 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 12:52:50 ID:0xANojL5.net
信越線で客レ牽引機と言えばEF62なんだから高崎繋がりで出てもいいと思う
過渡がそう思うかは知らないが

604 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 17:22:09 ID:C/WTauRb.net
>>603
レインボーが再生産されたのは、つい最近ですよね。


605 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 21:57:14 ID:nNRTE7Qb.net
レジェンドコレクションも終わり。
碓氷峠シリーズも終わりだよ。

今の過渡は鉄道博物館展示車両シリーズで忙しいからな。


606 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 02:19:57 ID:itTxL1rA.net
あれで忙しいのか。単品で多少手を加えただけのものが

607 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 04:39:13 ID:qieC9PrE.net
そりゃ忙しいだろ。ネタがたくさんあるからな。

C57-135、ED75-775、EF58-89、EF66-11
クハ181-45、クモハ455-1、クモハ101-902、ナハネフ22-1、マイテ39-11

まぁ途中で「碓氷峠鉄道文化むら展示車両シリーズ」に移行するから
碓氷峠ファンは心配する必要ないと思うよ。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 12:35:23 ID:957g76cG.net
>>607
ED17が抜けてるよ

609 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 13:32:04 ID:0ur/zrv4.net
>>607 文化むらシリーズって何だ?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 14:00:41 ID:9kL+3/4D.net
>>608
加糖製品の仕様変えで出せるモノって意味じゃね?

611 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 20:24:20 ID:eDsnJQLp.net
C57 135も北海道仕様の密閉キャブで出してくれるのなら嬉しいけどさ・・・・

612 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 05:08:42 ID:sZ4XE/iy.net
横川の展示車両シリーズの方が
喜ぶ香具師多そうだけどなw

613 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 07:36:57 ID:3YZisv+B.net
62・63の一号機や65 520とかな。65は無理か。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 22:31:08 ID:Pe5hzZ5q.net
63三次型はブロックナンバーだから過度の場合一体成型でメタルインレタか彫ってブロックにするのか

615 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 16:26:17 ID:xZ8OeRMs.net
>>604 富ゲッパで少しは売れるだろうがあれは基本在庫山積だな。62に牽かせるのは悪くないが

616 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/03(月) 20:30:24 ID:abmhQODN.net
64の1001買った奴いるか?

617 :(´‐`)ノKFC 秀美たんハァハァ:2008/11/04(火) 00:22:19 ID:xbm54J/g.net
(  ´‐`  )ノ ♪サマーサマー あなーたサマサマー
(  ´‐`  )ノ ♪サマーサマー (´‐`)ノ←サマサマー


618 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 01:54:11 ID:U06Djwvn.net
169系急行妙高復活運転記念age
湘南色の急行形はやっぱり美しいねぇ。
富さん、商売のネタが転がってまっせ!

619 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 17:47:03 ID:I7F1Hnqx.net
169やるなら過度も富も時期を逸してはいないと思われるが…蟻との競合にはならないだろうしな

620 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/05(水) 01:39:11 ID:NL8UrjvT.net
蟻はやるでしょ
非冷房とかやっとるし

621 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/05(水) 18:39:36 ID:f9nSrZNY.net
何故先に試作・非冷房を出したのだろうか

622 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 00:02:59 ID:8g4Cmcsd.net
過度は489の如く165をやってから169となるのだろうか

623 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 14:50:30 ID:LQ+odBp6.net
64-1000は更新色をやるようだな。原色まで発展するだろうか

624 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 22:57:51 ID:F8pgASqc.net
マヤ検って169+マヤ+169と169系1編成でクハとモハの間にサンドでおkだっけ?

625 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 01:28:28 ID:n6yR4egl.net
EF62牽引だろ常考

626 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 21:42:04 ID:Dw6/AecU.net
169サンドのも確かにあった。ただやはりマヤといえば>>625の言う様に62だ。牽引する荷物列車にも繋げていたな

627 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 14:43:25 ID:WUSRugqN.net
169が出ないからこの時期信州や妙高が走っても話題がないな

628 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 22:13:57 ID:zEFbDBGq.net
20系で日本海再現してる奴いるか?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 22:20:31 ID:+T9Sj/1a.net

【1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!】
ふるって投票下さいませ。
http://scalegauge.bakufu.org/


630 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 13:26:45 ID:Vu8D1Uko.net
●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日〜2009年11月29日]
http://scalegauge.bakufu.org/

631 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 17:40:41 ID:CPPhYW6y.net
マヤ検の三重連も今は昔

632 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 23:55:15 ID:A0mpa0Di.net
三重連といえば碓氷だろう。正に力の塊だった。

633 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 20:29:41 ID:yASNXtUD.net
碓氷シリーズやらないな。需要がなかったのか?

634 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 16:23:40 ID:UwdWe9C8.net
 

635 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/27(土) 02:44:42 ID:UtsOts/q.net
81の長岡機買った奴、出来は如何に?

636 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 11:05:11 ID:88NpJObC.net
頌春

637 :【】【】:2009/01/01(木) 17:27:14 ID:FMHEggmc.net
新年

638 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 13:00:14 ID:nBx6bSWT.net
賀春

639 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 22:34:43 ID:H161k3iR.net
>>628
ノシ
マニ20黒床下アッシー手にいるれるのが面倒くさかった
ナハネフ20はあさかぜのナハフ20車体をナハネフ22を被せてタイプとして再現
EF701000・DD51・EF58・EF65500・ED75700などに牽かせて遊んでます
交流直流交直流ディーゼルオールスターなのが面白い

640 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 01:08:44 ID:oDXMKi/K.net
賀正

>>639 ED75-700は富から出るのは無論承知と思うが、日本海のカンも入っている様だ。
然しEF70-1000とは。北陸本線の代表的釜に20系を牽かせるお前はわかっているな。

所で富EF62の前面パーツをスプレー塗装しようと思うのだが、お前らはどの色を使用している?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 14:36:05 ID:19ahxQZY.net
>>640
正確には
東海道区間…EF65500・EF651000・EF58
米原〜田村…DE10・DD50
北陸区間…EF701000・EF81
非電化区間…DD51(1969.10改正〜電化までの矢立超えは重連)
奥羽線交流電化後…ED75700

本当になんでもアリの面白い列車だと思う
EF701000はまさに20系日本海を引くために改造&改番された形式なので、日本海を牽かせずに何を牽くという感じはする

642 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 16:46:05 ID:sDb4HyeX.net
EF70の1000番台は日本海縦貫線の立役者故ED73の1000番台より有名だと思うが…加藤はいずれやるのか否か。信越本線では81だったな。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/04(日) 02:35:25 ID:V5wDvqr6.net
>>639 多少改造したのか?加藤・富共現行のDD51だと番号的には牽いていないんだが。
別にそこまで拘る必要性もないがな。人に因るか。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/05(月) 00:44:26 ID:pcpGX89b.net
EF65-500がP・F関係なく牽いた列車であるという部分も忘れ難いな。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 23:49:18 ID:bDPV0Wp0.net
http://homepage3.nifty.com/6480/page699.html

此処のちくまの欄に大阪〜名古屋間を62が牽いたと書かれているが本当か?
そもそもちくまを62が牽いたのか疑問なんだが・・・

646 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 00:49:50 ID:xi2/QB51.net
普通に考えたら64−0番台だがなー。

62の履歴って84年に東海道山陽線で下関に転属で、それ以外で信越線出たのって
末期の4輌体制のときにちょこっと上越線走ったくらいじゃない?

85年頃っていう事は荷物列車の合間運用で余り気味だった62が使われてたのかもね。
場所も大阪〜名古屋っていうし。



647 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 01:20:19 ID:2Iv/9sti.net
きそとかで長野から先の信越区間を62が牽引したというのがあるが此れは東海道区間だから謎だな。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 02:12:50 ID:N21i/+IX.net
確かに大阪〜名古屋間は当時58が使われていたから其処に62が入るのは
わからなくはないが・・・

649 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 02:36:48 ID:g6UYjzyE.net
58の代走ということも考えられなくもないか

650 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 09:23:44 ID:2Iv/9sti.net
そうだな。だが検索しても同頁しかかからないのが不可解だ。故に誤植かもしれんと思うのだが…

651 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 20:34:39 ID:LWG0I2Cm.net
所で62と63で強調運転してる奴、富+富か?其れとも加藤+富か?
俺はどちらにしても63の方が早くて駄目なんだが・・・

652 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 16:09:03 ID:cZqxDI7B.net
1984の「ちくま」なんて写真落ちてないもんな。
山崎の58&65PFは見つけたけど62は無いね。
山崎で定点観測してるベテランとかに聞くしかない。

>651

冨の63T&63Tで如何?冨63Tなんて奥出れば叩き売りでそ。
62動力だとスロー効かないけど。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 17:31:31 ID:WqYtrJiu.net
T+Tか。やはりそうなるか…重連でも厳しいのに三重連で協調出来る組合せを見つける等至難の業だからな…

654 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 20:29:31 ID:y+yj2Et3.net
てか富の63はギア比の関係か何とも協調しないんだよね
せめてスプリングウォームで出しといてくれれば62と協調したのに

過渡のはどうかわからんが、最終兵器DCCがあるからな・・・

655 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 21:26:17 ID:WqYtrJiu.net
関水が碓氷シリーズで62を出せば同63と協調出来るだろうが果たして富63とは協調するだろうか…少なくとも関水から出れば富よりは速いと思うが

656 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 23:27:21 ID:cZqxDI7B.net
652だけど。

パノラマアルプス@カトと冨63は何とかなりますぜ。
動力車の位置を気をつける(遠いと競合脱線)なら、走る。

だからカトモントレーとかなら行けると思う。169とかね。

冨の62はスプリングウォームでパワーはあるから、早いは早い。
(フルパワーで走らせれば、だけど)。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 00:30:02 ID:Xqme99Hi.net
俺の所は関水にしろ富にしろ63の方が早いんだが・・・
62は無水エタノールで手入れして快調に走るが元からなのか遅い。
安中用のトキや客車を牽く時は気にならんのだが両社の63と比較すると
遅さが目立つ。協調運転に関しては論外。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 01:58:18 ID:564QczHw.net
>>657
富の62はきちんとメンテすると低速から恐ろしく快調に走るよね
スケールスピード派なんで愛用しまくり

てか63はあんなに速い必要ないじゃんね
本来低速用の釜なのに・・・

659 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 16:08:16 ID:WWjEIMpd.net
ワフ29500って横狩る通過してましたでしょうか

660 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 17:32:17 ID:0COI/Cyc.net
ED42と組んでたのは何かで見たような気がします。
EF62は知らないなぁ(YesもNoも言えない)
貨車スレッドで聞いた方が言いかと。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 20:41:17 ID:q+ayZyJh.net
>>658 快調に走るが絶対速度が遅い…加藤・富の63をわざと遅くさせるわけにはいかない故富更新波で出るのを待つか加藤碓氷シリーズで出るのを待つか…

662 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 12:44:43 ID:YZ3kowck.net
富62のパンタってタイプだよな?

663 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 13:17:05 ID:nmd9QGAW.net
富EF63については、単機でコキを牽かせたり、205系転用配給の先頭に仕立てています。
邪道かもしれないけど。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 18:38:25 ID:CyLzoNeA.net
>>659
新線時代はヨコカル通過可能に指定されたヨがいたから、緩急車としての役目では連結されて無いんじゃない?
編成中に閉じ込められてたかもしれないけど

665 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 18:46:22 ID:CkTDX1/n.net
あの横軽に貨物列車が走っていたこと自体信じられん

666 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 02:06:50 ID:23AV9jU5.net
>>664 ヨ3500か。有井から出てた様な気がしたが…

667 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 17:00:46 ID:23AV9jU5.net
かなり上の方にPT43とPS16と書いてあるが…嵌まらないのか?

668 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 17:02:30 ID:23AV9jU5.net
すまない。誤爆した。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 23:38:01 ID:OMnH/eCp.net
横軽通過用のヨ3500(ヨ3997)は蟻から出ていましたよ。
青梅線ホキ34200セットのヨ3500が、まさにそれです。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 23:50:05 ID:mVHq4eRx.net
過渡のヨ5000もかなり近似形式だからを脳内変換して遊んでもいい気がする>ヨ3500

671 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 19:54:46 ID:M8r/esAZ.net
>>669 あれ何故青梅セットに入ってるんだろうな。転属したのか?

672 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 00:19:48 ID:C0ZsR1R9.net
>>662
富ED62のPS-17にするのが良いのかな?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 01:56:27 ID:FP/Aq4Yr.net
穴を開けて63のパンタ

674 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 02:06:27 ID:sZp1r44p.net
うちのレイアウトで
富62
\+
 \JT
  \+
66.7‰\富63MT
とやっても強調する。

ちなみに
有井62
\+
 \一号お召し
  \+
66.7‰\過渡63×2
だと、一号お召しがロンするw

675 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 02:29:10 ID:UNrpNtuT.net
>>671
ヨ3500は碓氷専用形式ではないから

一段リンクのヨ3500を改造してヨ5000に編入してる
ヨ5000として新製されたのもあるけど
改造されずに残ったのは四国と北海道と碓氷用とのこと

676 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 20:00:04 ID:wBFg33an.net
ということは有井のは元から碓氷運用に入らなかったということか…

677 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 02:36:19 ID:jYFR9bFm.net
14系能登のテールマークは英字無の「急行」だったか?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 03:49:03 ID:ATyzf9J4.net
>>674 無論62は11号機だな

679 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 22:20:18 ID:u5D2CHD2.net
14系能登といえば
http://www.ne.jp/asahi/users2/hipon/n-gauge/jnr/jnr-14.html
に九両と書かれているが八両だった記憶が有るのだが・・・

680 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 19:04:04 ID:3CHA9uES.net
富技・有井両社70系新潟色製品化決定で上げておく

681 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/02(月) 22:26:32 ID:XHcJdOP3.net
さて日本海用のED75-700が出たわけだが

682 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 14:00:24 ID:w4MS/p7I.net
age

683 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 17:14:54 ID:v03cecda.net
14系座席車再販の告知が無いな

684 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 20:49:43 ID:14hTms6U.net
>>676
蟻EF62は東海道山陽荷物レ仕様なんだろうね
長距離走行で壊れる辺りも

茶釜は多分タイプだよ


685 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 12:56:47 ID:0x8EpWeM.net
>>684 尾灯を除けば大部分で富が勝っているように思われる。走行性能は手入れ次第で格段に向上する。

686 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 13:46:10 ID:V5SCNVwf.net
過渡が62出すとの噂で色めき立つも結局は誤報
我が家では当分、富EF62の活躍が続きそうです

687 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 20:34:08 ID:0x8EpWeM.net
63三次型と共に出すものと思っていたがまだやらんか…

688 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 21:40:16 ID:QO5d1qUS.net
CC台車が難しいのかも

689 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 22:32:12 ID:FsDzCchr.net
C-Cだけ格別難しいことがあるのだろうか。二十年前に富が成功したというのに

690 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 23:02:16 ID:HucDdHjz.net
実は富が全軸駆動を企んでたりしてw

691 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 23:45:39 ID:FsDzCchr.net
流石に其れはあれだとしても更新の可能性はある。EF62・64は相当不変だからな・・・

692 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 01:06:18 ID:SR0Np7YA.net
>>687
出るとすれば三次の相手は169系じゃないかな
189系でおもいっきりコケたからお蔵入りの可能性もあるが・・・

過渡で14系の話もあるからEF62出すとすれば能登かも
10系再生産と合わせるかも知れんが

693 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 01:56:45 ID:N4m16WOG.net
>>692 189は489ではやらなかったのに突然側面印刷済になんぞしたというのもあるだろうな。
14系寝台ではやめてもらいたいものだが。169は可能性有るが新規となるから165関連の問題にもなってくるな。

694 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 14:06:14 ID:0HVU6xOA.net
行き先印刷別に悪いことじゃないんだし良いじゃないか
そんなモールドがないとか印刷してるくらいでクレーマーみたいに騒いでたら疲れぞ

趣味はマターリいこう

695 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 15:04:55 ID:KxMnyOxG.net
>>692
電連付の169系が出てもな…。
サボが信州、志賀印刷済みで末期妙高ができないとかになりそう。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 15:20:45 ID:Kb+qCnWO.net
>>694 良いと思うかは人次第だろう。行先は固定されるわけだからな

697 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 19:39:53 ID:KWSDXp38.net
>>695 仮に出すとして165・169両系共印刷済だったらどうなるか・・・

698 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 17:20:57 ID:+GHkTo8C.net
新カタログの製品化方針が守られれば14系は出るだろうが…

699 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 23:30:40 ID:7mVCaW1p.net
>>692 初参入の14系寝台の最初が列車名指定だから能登はわからんな

700 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 07:18:56 ID:YiUDZOrs.net
>>700なら過渡がEF62発売

701 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 12:34:56 ID:i92mMyVV.net
希望埋の常連だな最早

702 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 22:55:09 ID:TDYcPBvD.net
>>700 二十年前から待つ者もいるだろうな

703 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 17:50:48 ID:jrBQDk9R.net
あげ

704 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 01:11:37 ID:XzQ6Rs9d.net
関水14系で能登は厳しい様だ……

705 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/09(月) 19:28:12 ID:a7QLwqIo.net
安中タキが出ないものか

706 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 14:03:00 ID:sbN4K415.net
70系を予約した住人はいるのかどうか

707 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 10:22:30 ID:mHJYVtOh.net
アキバの酒屋に富HO115系のしなの鉄道が売ってたな!
最近在庫見ないから珍しいと思った。
そのせいかややプレ値になってた。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 23:42:50 ID:w+2RPdtE.net
115といえばこの機会に関水か富が169と併せてやらんだろうか

709 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 20:47:15 ID:vMACYduJ.net
>>688
構造的にDE10の3軸台車前後に持ってくれば、EF62ならば出来る

710 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 21:47:51 ID:s1hxJs5N.net
今年加藤は何を新規でやるのかだな。寝台特急の年ならばEF61等も有り得るからな

711 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 20:15:45 ID:lWYsz6q8.net


712 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 00:02:51 ID:GryVU862.net


713 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 14:35:24 ID:2uW2bLV7.net
 

714 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 02:03:18 ID:fMp0MGOF.net




715 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 22:30:57 ID:EF4HwS42.net
能登の押上は夢だが、機関車の相性が悪くて(富EF62、過渡EF63)真ん中から脱線して行く。
あたりまえだが‥‥

それより、知ってる人だけでいいんだが、過渡のEF63の重連って、機関者同士の連結器が走行中はずれま専科?
モーターの調子が違って。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:17:46 ID:7j9I03wn.net
>>715
過渡EF63
俺のはあんまり協調してくれないが、はずれることはない

717 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 05:39:58 ID:JLz2fPdC.net
延長6m片勾配4%のレイアウトを作ってる最中で先日からテスト走行させてるけど、
今のところ脱線や自然開放は無いね。
過渡EF63は全車輪が金属だから適度に空転して連結部に掛かる余計な力が逃げてるせいかな?
ただ、489白山フル+EF63重連だとカーブの部分で抵抗が激しくて登れないことがたまにあった。
旧489系12連+EF63重連は問題なく登る。

思うに連結器が伸縮タイプのものは変に負荷が掛かってるんじゃないかな?
もしかして脱線する能登編成の車両はBMTNに換装してない?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 16:59:33 ID:GfvVzwS3.net
>>715
DCCを仕様すると協調運転できますよ。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 22:00:14 ID:8tzAe/z/.net
デジタルコンパクトカセットが何だって?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 19:35:48 ID:XbqLLd93.net
>>717
ウチでも似たようなの製作中です。
最初のテーマは上越線だったんですが
建設予定地の立地上、仕方なく66.7‰区間を
作らざるを得ず…
ところが485いなほ12連は当然登れず
途方に暮れていた時、189あさま12編に
試しに導入した63重連に推させたら
ドンピシャ
若干の空転がむしろイイ感じです。

721 :720:2009/12/17(木) 19:58:14 ID:XbqLLd93.net
あ デジタルコンパクト… じゃないです。
ちなみに485はムリに推させたらカプラーが
上がったままに成り易かったので、全車密連
換装しました。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 00:58:09 ID:a1NHT+Yg.net
アンレールの販売元「赤い汽車」サ仙台空港鉄けんど721系のN化ば聞いてみた。

@鉄コレ20m動力はすっぽり入らどの事。床下機器も鉄コレ同様サ扱えら。
Aプラスチック車輪の金属車輪交換は可能。
B鉄コレ金属ウェイトはどりあえず付つもっけてみて?ゆらい様だば接着剤で固まなぐてどの事。
Cパンタは市販の物が取り付つもっけ可能。(2つ穴ど言ってたはんで自慰製品?)

結論:アンレールのN化は可能。
http://www.akaidensya.com/SHOP/478804/663072/list.html
早ぐ買って!数が減ってでゃ。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 19:49:33 ID:l/nWVnAa.net
age

724 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 17:24:58 ID:b0h+yI8I.net
関水から115系出るのにここは動かないのか?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 18:24:55 ID:wb7SZY27.net
コカコーラ出ても話題に出ず
整形失敗顔も話題に出ない
次はEF62でも出ないと無理だな

726 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/23(水) 19:00:04 ID:L7HRZMCA.net
ポリバには興味ない。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 11:09:10 ID:uNXS3zu5.net
あげてみる

728 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 01:23:11 ID:Dk+canEh.net
hage

729 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 12:23:20 ID:bg6cKxwn.net
ID:Dk+canEh=hage

730 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 23:08:45 ID:KFjfZ5AL.net
KATOからEF62出るのか。最近流行の客車セットは微妙だが。
古い客車はもっと自由に寄せ集めた感じが楽しいのに。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 01:24:13 ID:6xaEwhCs.net
富のどう差をつけてくるか楽しみ。とは言えあんまり違うと
並べたときに違和感あるからほどほどで良いけどw

732 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 21:03:32 ID:5mgp9iOI.net
前期後期ですでに違うから

733 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 10:01:42 ID:04Cy+vRr.net
加糖がとうとう62出すのか・・・
80年ころのカタログに生産予定品として載ってたなぁ


734 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 17:08:01 ID:mzzhrss8.net
>>725
出るぞ

735 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 15:24:15 ID:cioaHBD4.net
ロクサンが本線に出るぞ

736 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 16:15:21 ID:tIiDrHqV.net
>>735
どこのロクサン?

737 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 22:25:59 ID:gUBthM7h.net
文化村の63

738 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 22:08:11.82 ID:jGYCHRuN.net
いよいよ明後日だ

739 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 00:25:14.42 ID:+Bq3+whg.net
だから製品出たら盛り上がれよ
そう言う自分も過渡機は買ってないが(w

右3機は富に過渡スカート移植した奴
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2095.jpg

740 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 18:41:06.17 ID:jWQtH0KZ.net
ホビセン行ったら、189床下一式の葦を7月に出すみたい。
GUあさまの床下と取り換えて63連結対応にする写真があった。
でもカトーの63ってGU車と年代が合わないよね…


741 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 05:46:47.95 ID:Z882mosE.net
普通に合うの?189旧車体と新床下

742 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 08:55:44.76 ID:CGWOvkel.net
Tcはそのまま入る
それ以外は窓ガラスを交換しないとダメ

Tcだけ交換するとTcだけ車高が下がってしまうのと
カプラーの相性が悪いから脱線してくれる

結論
Nの横軽対策はTNカプラーでされたし

743 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 13:30:03.71 ID:fB6kf5zJ.net
>>742
実車みたいに台車で調整w

744 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 17:57:04.99 ID:HYWzopBN.net
>>743
それ最高

745 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 17:06:52.89 ID:/IL80c0R.net
富115系1000番台冷準&189あさま各種&EF63 1次車リニュが来た。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 21:48:10.87 ID:w22RpK5R.net
俺、冬は破産確定だ…
あさまは合わせて4編成は買うだろうし、115もなんだかんだ言って3編成は買いそう。
63は…
12両位は買うだろうな。前回品も買い集めたけど。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 23:25:55.82 ID:sczuIMIr.net
 この間、過渡ちゃんの10系「妙高」の基本(1)、増結(2)を購入。
これで「妙高」は当然だが、増結にあるマニ37、手持ちのナハネフ11改造の
オハネフ13にスハ43改造のオハ46などを捻出させて「越前」を組成。
お互いEF62牽引で夜の信越を楽しんでいる。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 18:44:57.64 ID:sIt5gpVi.net
自分の所はKATOのGUあさまがあるし、小窓非GU編成の9連のみで予約して来た。
63は1セット、前回品があるし、番号を被らないようにして、両方現役続行です。

唯一の心配は、489系の塗装にはならないでくれと祈っております。
その489系も現役ですけどね、自分の所ではw

749 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 20:35:41.91 ID:1Ocg1DuZ.net
16番の489系では緑が直ってたから大丈夫でないかい?

750 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 01:02:41.26 ID:tQB2FzhO.net
>>748
家にも前回品はあるんだが、全てアンテナつけたからな…
489はこの前ようやく全車にTN付けて復活。塗装は気にしない事にした。
富も115信州、長野、冷房準備、189って碓氷シリーズ復活か。
まさか489の電気釜白山とか出さないよな。さよなら能登の塗装変更でボンネットは出せるし…

751 :748:2011/07/17(日) 08:40:52.18 ID:a7QPErpi.net
>>749>>750
そうですね。そう信じています。
489系もライトユニットをLEDに換装したりして、愛着がありますし。色は仕方ないとあきらめました。

うちは8両いて、4両アンテナ付きにしています。次に来るのはアンテナ無しかな。

昨日キハ82系も入線しました。はくたかと信越白鳥で活躍してもらいます。
信越白鳥時代だとED42が主ですが、63と組んでいた時代だと茶釜でしたっけ?
確か1次型は茶釜で製造、後に2次型製造にあわせて青に塗装でしたよね。
自分の持っているネコ本のRM 碓氷峠の本には、白鳥とすれ違う試運転の63が写っていたので。

うちには茶釜の1次型居ないので、代理で24、25号機のセットで組ませるウソ電ですが^^;
茶釜の1次型探すかなぁw とりあえずはくたかで運転しますけどねw

752 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 11:28:14.57 ID:w75aO5gr.net
>>751
キハ82なら茶釜でOK。
茶色の奴なら最近よく中古で見かける気がする。
3次型の青色はどこにもないけど…


753 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 15:28:30.35 ID:9mpMGiVk.net
>>751
1次型の塗装変更は昭和40年秋以降の工場入場時だから
はくたかの電車化直前なら青くなってたな

もっとも青色でも水切り形状が違ってたり無線機を改造する前の状態だが
(2次型も14・15号機の落成時はクリーム色の範囲が長かったりする)

754 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 22:39:15.33 ID:a7QPErpi.net
>>752
ありがとう。一次型の茶釜、探してみるかな。新線が開通して、旧線との併用が終わった直後
なら、白鳥としてOKだね。それ以降ならはくたかだね。

>>753
塗色変更時期、教えてくれてありがとう。そうすると、はくたかは茶釜でも青釜でもOKだね。
まあ、形態の変化は仕方ないから気にしないでおきます。

女王と言われたキハ82はかっこいいねぇ。買ってよかったよ。

いま、うちの在籍車両で碓氷峠通過車は、181、189、489、169、185、10系妙高、越前、14系能登、
定期だった車両はこんなところか。信越、上越の列車が、うちは全車の半分に達してるw
少ない予算を、ほとんど上信越線に傾けていますw

755 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 01:11:05.25 ID:SWPW2dO/.net
>>754
なかなか思いいれがあって、芯から碓氷を楽しめているようですね。
うちではEF63が富、電車が過渡なので横軽対策車といえば模型では連結器の
改造に尽きる。
コツを覚えてしまえば碓氷の来賓でもあるPEAや167系メルヘン,165系前橋車、
挙句は80系電車まで横軽対策車となり、楽しみも増える。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 22:11:20.26 ID:2R3IS4Ov.net
63がディテール的な部分をどの様にリニしてくるのか?が見ものだな…

757 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 11:05:52.09 ID:uLjTeECF.net
涙そうそう

758 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 16:25:13.76 ID:hdhMgj8l.net
しかし、信越にしても中央線にしても、長野の模型は本当に恵まれてるな…。


759 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 00:02:14.33 ID:uagR7KvC.net
富189で破産しそうだ

760 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 22:40:54.09 ID:4d2RCUcJ.net
>>759
俺もだ。今から禁欲生活だよ。

富の189、パンタ撤去前ならカトーのGU車と合わせられるんだが
(過渡の屋根を変えればいいんだが、交換用屋根が売ってない)。
第二パンタを復活させるとなるとパイピングもしないといけないしな。
それでも3編成は買おうと思う自分がいる。後期型モハと2パンタ仕様もお願いしたいよ。
クハ188とかN401、N109が出た日にはもう…

ところでこのスレ住民は今回の63は何セット買う?
俺は本当なら6セットは欲しいがさすがにな…

761 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 11:39:02.26 ID:ioteyu13.net
>>760
すでに前回品で3セット(限定含み)所有しているので、今回は1セットのみにしたよ。
前回品でも十分現役には出来るしね。
自力で穴あけしてC'アンテナ付けちゃってるし、今回はアンテナ無しの国鉄時代仕様かな。

KATOのGUあさまは、自分は1パン屋根を確保していたので、交換しようか迷ってる。
確かに自力で2パン化は面倒だよね。
自分は、丁度改造移行期って設定にして、両者そのままで行こうかなとも思ってるんだけど、
あさま色になった後にパンタ撤去だったよね・・・KATOが2パンで出しているし。
撤去工事の最中は両方いたと思っているんだけど。

762 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 20:17:25.83 ID:uTaaM9H5.net
>>760
ロクサンは現車の数が限られてるから、逆に全機揃えたくなっちまう。
昔のNゲージマガジンとか見直して感動したせいもあるがw

763 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 20:59:52.45 ID:BSVn96go.net
ロクサンについてだけどディテール的にはカトーか富か みんなはどっちがオススメですか

764 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 22:56:36.69 ID:6yi6giX9.net
当社の製品がオススメです。 蕨製作所

765 ::2011/09/09(金) 09:59:13.86 ID:ybLYhfO2.net
騙されるかよバーカw悔しかったら1号機製品化してみろw

766 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 11:18:11.32 ID:y54nHnpe.net
1号機より古いED42をお買い求め下ちい



767 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 16:19:21.90 ID:aQW9533Y.net
>>761
katoGUあさまは2本かって1本は屋根交換したよ
だからダブルパンタのグレー屋根は4枚余ってる
さよならセットの増結用にも買ってもう1枚あったかも

768 :761:2011/09/11(日) 14:18:34.50 ID:UpHNBrpg.net
>>767
おお、そうですか。自分の好きな方にすれば良いってことですね^^

時々気分で、少々面倒だけと付け替えても良いでしょうし、>>767さんのようにGUあさまを
増備してしまうのも手かも。
中古で弾数も値段も安定していますしね。

自分は田舎が群馬で、いつでもいけると思ってなかなか行かなかった、横川にすごい
久しぶりに今年の夏行って来ました。久々に189系、EF63に会って来ましたがやはり
いいですねぇ
自分ももっと碓氷を楽しもうっと。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 22:43:35.30 ID:nluNq9fB.net
今更だが、富から489白山出るな。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 19:44:59.50 ID:ij2cSTeO.net
冨からは国鉄色の189系を出してほしいなぁ。
過渡のはいまいち線が太くて買う気になれん。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 20:52:45.20 ID:/2Jja9du.net
富でも過渡でもどっちでもいいからクハ180を新造して181系のあさまを出して欲しい。
8輌だからセット売りもしやすいと思う。



772 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 08:08:01.47 ID:P2UkP2Ch.net
189試作品出た。なかなか良さそう。
さすがHGだな。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 15:05:44.50 ID:AxuGMwD/.net
走らせてハァハァ、な俺は過渡でいいわ。富は高すぎて買えない。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 21:59:02.29 ID:7r/KOqVO.net
過渡のグレードアップ2本にさよなら1本あるからなあ。

富のはすぐには買わないや

775 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 16:34:24.89 ID:WOR2ZYIk.net
>>769
またボンネットかねえ
電気釜クハの白山色も欲しいけどなぁ(模様のせいで自力で塗装しにくいし)

776 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 15:15:25.21 ID:S6AxL3mg.net
過渡の信越本線シリーズも残すところ後は、EF62(後期型)、DD16(寒冷型)DD16ラッセル、キハ55、キハ26かな浪漫と白樺は可能が低いな。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 16:58:19.35 ID:52MleSOr.net
クハ180がアップしすぎて疲れが出てるみたいだが

778 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 20:28:39.54 ID:pQ9BewOb.net
>>775
489-300って製品化されてないしな。
俺も出るなら欲しいけど、今回もボンネットだな。
さよなら能登の金型使えるし。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 22:17:25.23 ID:52MleSOr.net
っクハ481-2351
地味に型は存在してるんだけどな

780 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 20:25:07.03 ID:95e1O+3q.net
>>779
しらさぎセットの奴だっけ?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 21:30:08.34 ID:E9JOS7tt.net

ってクハじゃなくクロだったな

782 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 08:09:03.92 ID:+xZpD/vm.net
富あさま発売されたのにここは静かだな

783 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 06:27:49.96 ID:C7Jr4MBg.net
富189、結局489並みの色になっちまったからな。
みんな失望しているのだろう。
店頭で見たが、あの色は無いわ。

784 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 17:39:33.22 ID:0f39jC4g.net
そういえば新前橋の115って横軽って通っていたのかな?
松本の115はよく見かけたけど。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 19:53:21.38 ID:oyjOS/rU.net
転属以外では通ってないんでないかな?
115系は長野地区配置車とその他で向きが違うから
通常の運用だとEF63と連結出来ないし

786 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 15:52:55.98 ID:rlcMZD+v.net
>>785
新前橋と松本(長野)の115は向きが違うんだね〜。
知らんかったよ。

てことは横軽最後の日の最後の峠を下って新前橋に転属していった編成は新前橋到着後どこかで方向転換しているって事なの?


787 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 17:14:06.32 ID:LwqgnHnT.net
>>786
方転なんか簡単です。
高崎―高崎線―大宮(工場に入場して塗変)―東北線―小山―両毛線―新前橋と走らせりゃ
あら不思議、もう正規の向きに。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 17:51:24.71 ID:rlcMZD+v.net
>>787
教えてくれて感謝です。
なるほど、なるほどです。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 18:33:26.25 ID:lCdbBja4.net
TOMIXから169系長野色、EF63 18、19号機(茶釜)限定品、リニューアル決定。

どうしたんだろう富、今年はやたらに碓氷峠を押しているね。カタログも碓氷特集入ってるし。
両方前回品持ってるんだよなぁ・・・169系国鉄色(急行信州などの時代)もそれなら出して欲しいなぁ。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 19:03:37.49 ID:YXLcEk11.net
自分も前回品あるから要らないかな?
そして今回もハブにされるサハ165長野色(w

20周年で気合入れまくりだったEF63をプチリニュするよりも
EF62一次型 青 茶
EF62二次型 青
EF62二次型 茶(限定品)
こいつらの方が待たれてるだろうに

791 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 20:44:32.12 ID:AvD+cfOu.net
個人的には63の3次型も欲しいんだけどな。

限定でクハ188 2両セットとか出たら泣いてお布施するわ。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 21:58:30.32 ID:spvLurWH.net
>>790
サハ165長野色はリクライニングシートだから、ボックスの一般車と組ませて出す訳にはね。
みすず新塗装セットをきぼんぬするしか。
169系は信州色も欲しい。
新潟から長岡まで乗ったのもいい思い出。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 09:43:12.00 ID:3GKaH3bx.net
急で悪いが皆はKATOEF62のナンバーはブロックで我慢してるのかね

久々に調べたらKATOが62を出したと知って購入を検討したがナンバーがインレタでないために顔が…

かといってそれだけのために全面塗装するのも…
全面塗装なしで埋められる方法があればご教授願いたい

794 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 11:24:51.35 ID:9AqKjBSw.net
1次型出ただけで十分

795 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 14:36:51.01 ID:owYZIAjH.net
インレタは確かにリアルだけど、
KATOのメタルインレタは賞味期限短くて、少し時間が経つと貼れなくなるからなぁ
ナンバーなしよりは実感損ねてもナンバーあった方がましかと

796 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/08(日) 18:16:57.88 ID:DM/QFBS2.net
>>795
それは他社製のメタルインレタで解決可能かと

797 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 02:22:28.64 ID:bzDfN1yW.net
>>796
最初からメーカーが他力本願で放り投げるのは、会社の姿勢としてどうかと
TOMIXのメタルインレタは使ったことないから知らないけど、
店頭に長期間在庫していて、購入時にインレタが使えなかったらシャレにもならない


798 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 05:06:44.49 ID:g7ZC9yWi.net
>>797
KATOのに不満なら他社のを使えばと言ったまで

KATOは勿論長持ちするメタルインレタを作るべきだが、期限が短いからとか貼りにくいとかの理由で
クレームつけて再びブロックに戻させるのはいかがかなものかと

799 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/11(水) 23:15:19.02 ID:VlmjSLwD.net
EF510…

800 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 16:21:30.45 ID:U1q2oCqs.net
富63発売日だな

801 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 16:25:46.09 ID:3tKZSB9H.net
【長野】長野に嫁いで後悔している奥様【松本】3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1324249335/
長野県民の敵!長野県民に喧嘩を売る奥様のスレ。長野県を馬鹿にしてるのはこいつらです


訴訟に持ち込みたい奥様がいる模様
長野で後悔している奥様 VS長野県民&災害板の長野県スレ住人!?
長野で後悔している奥様の愚痴吐き場【レス禁止】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1324703572/490-
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/live/1324703572/490-
(´・д・`)ヤナノー http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1132409499/462-
長野県の災害総合α2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324864128/157-

長野で後悔したりしてない人達【レスおk】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1326211603/

802 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 20:53:29.73 ID:Dlek97dM.net
前回品の63はどうせ協調しないから動力抜いてやった!
重連専用T車としてまだまだ使えるゼィ〜

手摺がアレだが、二次形はそういう形なんだと思い込む事にしてる('-^*)

803 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 00:19:31.88 ID:sDTwnXz3.net
前回のEF63は3号機がプロトタイプだったと思うけど、今回は何号機かわかりますか?

804 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 01:00:50.40 ID:c/wrlbhi.net
水切りのS字もバッテリー搬入口の裾も92123と同じ
乗務員ドアの手掛けも同じ形状

となると二次型青リニュが出るとしてもまた19号機ボディなのか

805 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 14:57:35.79 ID:Hz/JvF2X.net
サーバ復活記念

富63の売り上げが良ければ62リニューアルもやるだろうから買うべきだな

806 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 15:38:11.45 ID:UyUYkNRG.net
62のリニュ?あの時やらないで?
それ以前に63売れるか?
あの時殆ど行き渡ってないか?
カトーの奴も売れ切れたなんて聞かないぞ

807 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 17:52:03.29 ID:Hz/JvF2X.net
KATOの62は売れてるようだがな
63は残っているが

808 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 19:24:59.73 ID:jp308N4j.net
一次形は初だからだろう

809 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 20:52:10.68 ID:Hz/JvF2X.net
フラホ搭載の最新モデルというのもあったんじゃないか

810 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 21:53:01.77 ID:F6xdBP9i.net
いやいや、フラホ・解放テコ・手すり等もあるけれど一番のウリは
協調ですぞ!
当方、未だ189系しか試していないが、これから出てくる車両とも
協調がスムーズなら・・・
只、63の全車が全車協調するとは限らないけどね。


811 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 22:16:51.69 ID:Hz/JvF2X.net
なるほど…
家のは初期ロットだからなのか片側のみ点灯∧車体が外れやすい


メタルインレタなのは高評価

812 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 21:26:02.27 ID:fIjcusCT.net
少しスレチになるがインレタとブロックといえば富64(国鉄)は型を流用したからブロックになったのかね
富はまだインレタをやめてないと思うので(65-500とか)

もしそうならこの先新規で起こすであろう62はインレタが期待できるな


813 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 22:43:09.77 ID:wn+i/lGy.net
>>812
しないほうがいいと思う。
EF60はインレタじゃないし。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/23(月) 23:45:51.23 ID:fIjcusCT.net
>>813
何故しない方がいい?
面倒なのか?

815 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 01:57:35.89 ID:x+hk7VMk.net
>>814
EF60ですらブロックになってしまった現状、今後インレタナンバーを期待しない方がいい、という事じゃね?

816 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 15:12:19.75 ID:/kSB979P.net
なるほどな…

しかし何故路線変更したのか…
やはり苦情か…?

817 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 10:53:43.50 ID:9cnISJBz.net
苦情だけは一人前だからな

818 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 11:54:59.28 ID:MGg/WIvA.net
ろくに手を動かさないくせに口はよく動くってことだな


インレタも貼れないとかなんなんだというレベル

819 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 12:10:33.04 ID:0LtRAOtb.net
インレタ付属いらないから、ブロック用の穴もつけんでよろしい

820 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 12:45:36.02 ID:jGQ57tgZ.net
インレタは劣化するから購入時には貼れないって可能性があるからじゃない

つーかメーカーとしたらインレタやめろってクレームと
インレタに戻せってクレームどちらとも迷惑だろ

821 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 20:59:27.75 ID:MGg/WIvA.net
だからKATOはEF63の路線をそのまま貫けば良かったんだよクレームなんかお構いなしでな


尤もASSYの苦情は無視されちゃ困るものだったがな…

822 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 17:08:30.58 ID:v3OsbT2o.net
保守

823 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 23:51:16.66 ID:YHZC/bxU.net
もうEF63は出たのかね

824 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 00:35:24.63 ID:6PpieO0K.net
ちょっと質問だが
今度富から出るEF63の限定茶釜の時代だと
普通列車だと92416(長野色)と92389(信州色<非冷房?>)でおk?

825 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 07:50:58.43 ID:yaA5BH61.net
18.19号機って最期に茶色に塗ったんじゃなかったっけ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 09:02:35.14 ID:ZeKc2n6A.net
>>824
2次と3次の茶釜は最後の1年ちょっとだから長野色だけ
1次の茶だとEF62+客車か80系

827 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 21:42:57.81 ID:daATdCbI.net
>>826
トンクス
白山あさまがやりたくて茶釜も合わせて予約したが普通列車が無かったもので・・・

IYHしてくる

828 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 23:23:56.23 ID:GDSXQ+BN.net
そんなことも知らん奴が多いんだな

829 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 00:06:44.83 ID:60dGmjJp.net
なにしろ今年で15年だしな

必然といえば必然

830 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 11:19:21.49 ID:JDcHorI8.net
歳食ったな・・・

831 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 12:54:57.71 ID:6MqFayiK.net
>>830幾つだ?

おいらは42だ


832 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 12:08:46.14 ID:v3PR3f6I.net
俺30だ

当時は頑張って行ったもんだな

833 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 23:37:56.83 ID:yWjHIoS5.net
TOMIXのHOのEF63買う人ー?

834 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 23:42:37.29 ID:9IEFO5cJ.net


835 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 07:24:56.18 ID:9HZZ64F0.net
2次形以外も出ると思う人ー?

836 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 12:17:21.26 ID:C5rZFle+.net
むしろEF62が…

837 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 23:28:45.09 ID:y/cGU60y.net
白山リニュって特定編成なのに番号印刷じゃなかったのか

838 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 15:13:20.56 ID:DRprCnY6.net
>>837
好きにいじって他の編成も可能ですよってこと

839 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 22:43:02.38 ID:+s4DTfmx.net
蟻EF62試作品きたぞ

840 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 22:43:37.30 ID:+s4DTfmx.net
序のブログな

841 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 00:07:03.31 ID:vD+f8CSd.net
後期はエアフィルター直ってるな
前期も直して高二か篠で出してくれれば決定版になりえるんだが

842 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 01:38:47.96 ID:iEmNbD8X.net
富が本気出してリニュしたらわからんぞ

ナンバーがブロックならその時点で蟻に軍配だが

843 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 15:45:10.83 ID:iXfTL9w4.net
でも蟻のはフォントが微妙だしな

844 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/03(火) 18:25:37.62 ID:1Zv6Hvjp.net
消しゴムで消せばよかろう

845 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 12:27:00.38 ID:3+V07ZB1.net
蟻のはいらないから過度の後期型で窓レンズ有りで期待したい>62

846 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 18:57:58.47 ID:QWDsQJ5F.net
蟻のEF62かぁ
さて、どうしようかな?

847 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 23:19:57.09 ID:lEwedz5X.net
実車キターーーーー。


189系 長野車 N103

あさま色 最後の「全般検査」 進行中

http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/9020107.html


ピッカピッカの、あさま色はこれで最後。
絶対に、見逃さないように。


848 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 19:05:41.68 ID:z2gUt6Am.net
これが最後の全検??

849 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 16:29:20.19 ID:zx1Vt3vr.net
>>847 また実車キターーーーー。
速報 

最終の「全般検査中」の、あさま色

N103 最初の、構内試運転 

http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/2012-04-20189n1.html


850 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 07:51:09.51 ID:F+V31mql.net
富が169系湘南色を企画中
情報元はカシオペア店ブログ

851 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 08:18:42.98 ID:vLKkNodw.net
485・489をやるんだから当然議題には上がってるだろ
製品化されるかどうかはまた違う

852 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/25(月) 15:27:43.25 ID:Qsr6jYb1.net
EF63の茶色、買いました?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/25(月) 18:19:13.86 ID:3WjJ8kOF.net
今日届いたよ
旧製品も持ってるから一体ボディになった以外に語るネタも無いけどね

854 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 20:48:51.50 ID:ccJaKEpt.net
富から169系湘南色でるよー。
買おうかな・・・
まだ構成わからないけど、サハシももちろん製品化だよね・・・

855 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 01:39:53.81 ID:91R9JqAv.net


755 :名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:28:12.74 ID:CAQnV9ZV0
ネタ投下

しなの鉄道 特急〈そよかぜ〉復活運転

■運転日 9月8日(土)

■運転時刻 ○9605M
軽井沢10:57→中軽井沢11:01→小諸11:18→上田11:33

○9606M
上田11:47→小諸12:02→中軽井沢12:18→軽井沢12:23

http://rail.hobidas.com/news/info/article/133274.html


車両は、あさま色 189系ですな。


856 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 10:15:52.92 ID:Y3CsiU38.net
そよかぜというと中軽井沢行きのイメージしかないや。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 20:27:47.76 ID:8XBUOANT.net
横川に185系の方が来るんだよな
接続取れるのかは知らん


858 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 13:30:02.44 ID:UPgiztlU.net
特急そよかぜ
運転日 9/8
【下り】上野07:20→大宮07:47→上尾07:55→熊谷08:20→高崎08:55→横川09:22
【上り】横川14:46→高崎15:10→熊谷15:44→上尾16:07→大宮16:16→上野16:44
赤羽にも停車

ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/120518press.pdf
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20120508.pdf

車両は日光型塗装の185系でしょう

859 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 14:32:59.59 ID:haSOnWJ5.net
あの塗装かー。

どうせなら、新特急(新幹線リレー号)時代の塗装を復元してからやってくれたら最高だったのにね。
後は譲ってもEXP185塗装だね。廃止まで碓氷を越えていたしね。
国鉄特急色の雰囲気は出るけどねぇ・・・

183/189系でも良かったのにね。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 02:53:26.85 ID:nhJ65MxR.net

地味ですが、マイクロより、

485系 彩(いろどり)発売決定

http://rail.hobidas.com/news/model/article/133486.html


861 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 07:37:31.91 ID:dICNpq8s.net
>>860
今さらだな。



とっくに発売されて売り切れ続出してるというに。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 17:44:30.63 ID:nhJ65MxR.net
>>860 発売済みで、すまそ。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 19:52:42.39 ID:nhJ65MxR.net
90年代の鉄道が懐かしいスレ より

117 :回想774列車:2012/08/29(水) 22:53:08.39 ID:/mYLHKA1

松任公開で、

489系 ボンネット雷鳥 & 白山

http://blogs.yahoo.co.jp/loveloveai99/9549251.html

118 :回想774列車:2012/08/30(木) 20:01:13.25 ID:8I+xNRiC

90年代は地方では165系とかキハ58とか、
元急行車両のクロスシートの普通列車が多くて、旅行が楽しかった。
今は、ロングばっかり。


864 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 21:51:45.95 ID:nhJ65MxR.net
信越線スレ より、 特急あさま 復活

172 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 19:24:59.31 ID:qZzae49KO
秋臨、SL信濃川以上の隠し玉が…
信越山線で、あさまリバイバルあり。

173 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:07:57.71 ID:iaHtxN2r0
>>172
まさか、あさまが運行されるとは思わなかったw


174 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 20:29:41.02 ID:YbRR0ids0
>>172 でも6両じゃ、お面打ちしない妙高とかわらんねぇ…
特雪撮りに行ったときに「あさま」の幕が入ってるとは聞いていたけどついに使うのか

ところで、「あさま」幕ではあるけど「Lあさま」になってないとか
ほんと?

175 :名無し野電車区:2012/08/24(金) 23:20:16.86 ID:dDkh1u1q0
>>174 うん。ML信州の幕回しを白馬で見られるけど、L無しだね。

79 :名無し野電車区:2012/08/31(金) 21:47:06.53 ID:3Oeeq44V0
>>78
これか。
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/120824-2.pdf
http://blogs.yahoo.co.jp/k20120106/6317813.html
http://blogs.yahoo.co.jp/shimatrain/9702192.html


865 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 22:15:34.82 ID:nhJ65MxR.net
>>864

特急あさま 貴重な、廃止前の、時間表
http://kurohime.michikusa.jp/kuro/k11010.html

すごwwww

866 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 22:32:15.60 ID:dICNpq8s.net
>>ID:nhJ65MxR
ここは模型板だ、いい加減黙れ。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 01:01:22.24 ID:R7OBfSph.net
>>855

リバイバル特急 そよかぜ 運転 (あさま色 Ver)

http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/15-3b69.html

ってか、マークが、シール式 orz


868 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 23:32:33.38 ID:R7OBfSph.net
>>867
続報

リバイバル特急 そよかぜ 運転 (あさま色 Ver)

http://mt2133.blog41.fc2.com/blog-entry-2400.html
http://2nd-train.net/3-topic/201209/10211.html


869 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 22:32:57.41 ID:SxxZbop1.net
>>868
消えろカス

870 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 08:20:45.59 ID:3DI8/0yx.net
白樺 後期濃緑発売あげ

高崎のくつろぎ やすらぎ 長野の白樺

62が牽くJTで横軽越えてみたかったなあ

871 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 01:47:54.70 ID:gaDVu8AS.net
>>870
そうですね。

>>白樺 後期濃緑発売あげ

これね。
http://www.tetsudo.com/shopping/model/15788/


872 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 00:02:23.22 ID:hGQ+HfnH.net
>>871
お前いい加減にうざすぎる
単なる宣伝に取られてもおかしくねーぞ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 23:20:57.04 ID:L3l60tjB.net
まもなく、15年

1997年の、あさま色編成表 
http://www.geocities.jp/hyama189asama/189shiryou/1997asamahensei/1997.html

ソース
http://www.geocities.jp/hyama189asama/index.html

おまけ  

特急 マリンシティーあさま号(1997年)  
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/10275104.html


874 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/25(火) 00:52:59.57 ID:U1KYrBXq.net
ちょっと質問。
189系の大窓車の車番わかる?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 01:48:31.53 ID:SkspS8Qx.net
>>874
だから、
大窓車 = アコモ改善車

1997年の、189系 あさま色編成表 
http://www.geocities.jp/hyama189asama/189shiryou/1997asamahensei/1997.html

ソース
http://www.geocities.jp/hyama189asama/index.html

おまけ 旧信越本線(篠ノ井〜横川)   
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/10232675.html


876 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 07:42:15.82 ID:A+Qx3ou1.net
糞大糸はここに移転かよ

877 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 01:25:58.88 ID:y/Nn2LoU.net
TOMIXのHOのEF63(プラの方ね)買ったんだけど、キハ82と繋げるジャンパ栓が無いのは仕様?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 01:29:59.65 ID:mXbdzOL1.net
仕様です。

安い方には付いてないんだなw

879 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 23:40:57.10 ID:E3IGN+Ji.net
>>864
速報

特急「 あさま 」 復活運転 N101 国鉄色

http://2nd-train.net/2-topic/201210/1261.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/10439698.html
http://mt2133.blog41.fc2.com/blog-entry-2435.html

快速 リレーあさま号 は、N103 あさま色

http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/10439764.html


880 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 23:44:03.73 ID:1AnS3APM.net
>>879
お前何度ウザいと言われててもわからんのか?
コピペせんでもみんな知ってる。二度と出てくるなと言ってるだろカス

881 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 22:29:52.29 ID:fa35NrkA.net
>>879
自分にレスしてたのしいかクズ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 00:09:16.25 ID:fLM/BNd0.net
いい加減うざすぎるんだが自覚がない基地外か
書式が独特だし、だれでも知ってる内容コピペするだけのクズ

883 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 11:51:24.41 ID:DNQ4ozYe.net
ブログ宣伝だよな

884 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 22:15:46.57 ID:ZjXWUEpA.net
日曜日にこもがく文化祭という、「なつまち」関連のイベントが小諸駅東西自由通路であったのだが、ラッピング電車のNゲージがあった。ベースはトミックスだろうが、インレタがすごかった。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 18:52:45.87 ID:gaz5xcY/.net
過渡から遂に181系のクハ180組み込み編成か

886 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 15:14:01.33 ID:EQNnlcU8.net
クハ180入るのか

887 :名無しさん@引く手あたま:2012/12/26(水) 15:37:57.59 ID:ia++nhVt.net
横軽が消えて久しいな。

888 :きり番ゲッター:2012/12/26(水) 15:40:10.59 ID:ia++nhVt.net
888ゲット!

長野行新幹線をよろしくお願いします。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 23:50:14.80 ID:cxI1n1IM.net
>>886
早漏の妄想らしいぞ

890 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 09:05:38.72 ID:H496Ayw2.net
>>886
クハ180が入ってたら普通「あさま」で売るだろw
常識で考えろよwww

891 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 14:52:26.58 ID:Jun6A6fX.net
発表時の過渡スレで話題になったが189系投入後でTc'とMs組み込みがプロトらしい

892 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 16:54:40.49 ID:1ru8i/kK.net
2ヶ月書き込み無しかよ


あげ

893 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/22(金) 20:56:46.22 ID:KSRM7r/s.net
桜の樹を植えましょう

894 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 09:09:36.35 ID:k+D5c2D5.net
伐るなよ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/29(水) 23:37:38.49 ID:wnQSfkGP.net
スレチだが。発売中

西 485系特急電車(はくたか) 基本4両セット

http://www.tetsudo.com/shopping/model/18473/

西 485系特急電車(はくたか) 増結4両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/18481/

169系急行電車「 みすず色 」4両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/18706/

しなの鉄道色 169系電車 3両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/18205/

しなの鉄道169系(S51編成・S52湘南色編成)6両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/18206/

896 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/31(金) 20:51:28.95 ID:G240xyRy.net
また周知の事実を
ここぞとばかりに書き込む馬鹿か
いい加減消えろ

897 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:846t0NFm.net
それより、

長野総合運転所に、OM103編成が転入

183系OM103編成 長野転属回送

http://2nd-train.net/s-topic/201307/0730-2.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/11797436.html

その後、N104編成に。

http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/11801553.html
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/183n104-f45b.html

898 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:rl+nuQK8.net
それより、

元、1997年9月30日の特急あさま37号に使用された車両(N105編成)は、
9両全てが廃車(クハ189−506は、鉄道文化むらで保存)されました。

183系・189系 H61編成が、長野総合車両センターへ 廃車回送

http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/11881417.html

899 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:spJ2knru.net
しなののガンメタは良い色だ。
信州のローカル私鉄とは思えないよ。

900 :きり番ゲッター:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:spJ2knru.net
900ゲット!

長野色も良い色だね。
長野は色のセンスが良いのかな?
おかげでトミックスHOの115系即完売で買えなかった。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:h3mVYbbl.net
そして、上り最終 特急あさま36号 までも。

1997年9月30日の、特急あさま36号の、最後の車両

元、1997年9月30日の、
特急あさま36号に使用された車両(N104編成)は、
これで、9両全てが廃車されました。

189系H102編成長総へ回送→6両編成に

http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/189h102-3e35.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/11911214.html
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/189h1026-c55f.html

902 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:xyPoHB/e.net
愛媛(笑)黙ってろ

903 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 11:33:50.85 ID:9ikCMWGX.net
189系 H102 6両編成 豊田電車区に、回送
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/11926742.html

904 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 07:14:08.45 ID:e6ZOx1CD.net
それより、

しな鉄で、こんな列車が。

しなの鉄道 臨時快速 お客様感謝号 運転 10/6

〜 停車駅と時刻 〜 10/6 189系で、運転

長野 8:38 → 川中島 8:44 → 篠ノ井 8:49 →

→ 屋代 8:54 → 戸倉 8:59 → 坂城 9:04 →

→ 上田 9:13 → 大屋 9:18 → 田中 9:18 →

→ 小諸 9:31

http://www.tetsudo.com/event/9021/
http://www.shinanorailway.co.jp/tour-info/2013/09/1016.php

905 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 22:36:05.46 ID:tqps7UmC.net
>>904
それより、

もうね、しなの鉄道、イベントの度に借りる位なら189系買ってしまえよと小一時間(ry

906 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 22:57:10.16 ID:TP8QeHkP.net
それより、

嫁が最近やらせてくれない

907 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 23:14:24.56 ID:VcMmlihA.net
>>906
シャア「そうか、問題だな」

908 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 22:45:59.69 ID:jsUveYYp.net
やらせはせん!やらせはせんぞー!

909 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/29(日) 11:44:16.28 ID:0DN3vtPj.net
これが、八トタM51編成? 

オール189系の、新編成誕生(H81編成+H101編成組換)

−新編成−
クハ189-10+モハ188-30+モハ189-30+モハ188-25+モハ189-25+クハ189-508 

http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/183189h81189-10.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/12024046.html#12024123

910 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 20:04:37.68 ID:tCobG9JU.net
>>904 氏ね。

今日は横軽の命日から,はや16年。
手持ちの信州色115&169あたりで過ぎし日を偲ぶとするか・・・。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 06:58:13.99 ID:Hbv9X0t7.net
189系の、八トタM51編成 出場
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/189h81189-10_18.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hyama5071/12034390.html

912 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 20:41:23.86 ID:EVh/N7sp.net
>>911
消えろ

913 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 13:51:24.48 ID:SgY5du5t.net
そういえば、ココにはまだ書込みが無いみたいだけど。

KATOさんから、ヨ3500横軽仕様が出ますよ。
自分はとりあえず2両買おうと思いますが、皆さんも買って貨物が横軽を超えられるようにしますか?

自分は釜が、EF62しかないのでその時代の貨物になってしまいます・・・

914 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 17:57:18.21 ID:JufHO+Jd.net
ヨ3500自体がEF62時代の物だから大丈夫さ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 18:18:21.31 ID:SgY5du5t.net
>>914
そういえばそうか、ありがとう。
ED42以前のアプト時代はピフだったもんね、今思い出した。
粘着に切り替わって、EF62が出てから貨物廃止でEF62と共に碓氷を去った車だから、
62以外に繋ぐとおかしいよね。

貨車が今ツムとか、高原キャベツ列車用しかほとんど無いので貨車を買い足さないと。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 19:08:43.36 ID:1kibqlvB.net
>>915
ヨ3500は横軽貨物廃止の後はEF62からED42に・・・いや何でもないw

ところで貨車って横軽通過禁止の車両とかあったのでしょうかね?
旅客用で言うところのGマーク(横軽対策車両)とか聞いた事無いのですが・・・
牽引定数の制限だけなのでしょうか

917 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 08:00:50.97 ID:gXWeMXTm.net
連結器の強化とかあったんじゃないっけ?
ヨ3500はテールライトつくのかな

918 :915:2013/10/10(木) 12:08:13.93 ID:gcolqSs9.net
>>916
ああ、言いたい事は判りますw ED42をKATO辺りが出してくれないかな・・・
文化村でいつも展示を見ていますが、文化村に去年行った時に、係りの人から「本当は今日、ED42外に出す予定だったが、
雨で中止になった」って言われたことがあり、青空の下で見たかったなぁとその時に思いました。
マイクロセットを買い逃して、中古では見ることがあるけどどうせなら、KATO辺りで見て見たいですね。

自分の記憶では、電車で言うところのGマークに当たるのが、ヨ3500は手摺の白塗りだったと思う。
貨車には、マークは付いていないけど、1段リンク式の貨車しか通過させなかったって話ではなかったかな。
電車や客車の様に、通過対策を特別にしたって話を、碓氷峠関連の本とかで見た記憶が無いですね、そういえば。
貨車は元々強化相当の強度が有って、不要だったんでしょうかね。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 20:00:54.56 ID:LZX9NmHk.net
>>918
ED42は確か鉄道何たら記念物じゃなかった?
なので雨に晒して雨漏りで電気系統にダメージ与えるかもしれないので致し方ないでしょうね、屋外展示

貨車の横軽対策で一段リンクなのは特例のヨ3500だけでしょ?
そうでないと横軽以外の区間で走行させることができないしw

920 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 21:31:05.37 ID:gcolqSs9.net
>>919
ED42は準鉄道記念物?だったかなに指定されていますね。
今でも一応、動態を保ってるみたいです。足回りとか油でテカテカして、きっちりメンテされている感じでした。

一段リンクは確かに、高崎線とか平坦区間では速度制限されちゃいますね。
でも、EF62って定格が63.0km/hと調べたらあるので、75km/h制限がかかっていてもどうなんでしょうか。
流石に平坦線では85km/hくらいは出していたのなら二段リンクじゃないとダメですね。
通過する貨車に特に制限は無く(輸送品目の制限はあるかも)、重量(定数9の問題だけだったのかな?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/10(木) 21:58:17.11 ID:LZX9NmHk.net
>>920
えっとー一段リンクに関してはとりあえずWikipediaで「ヨンサントオ」の該当項目を読んでみよう

922 :920:2013/10/11(金) 13:36:38.16 ID:4BTetuBN.net
>>921
すみません、いろいろ勘違いと勉強不足があるようで。
よく読んで勉強しなおしてきます、ありがとうございます。

923 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 17:43:32.62 ID:jE+ZtsAZ.net
とりあえず、ピックアップ

12系700番台客車「 ユーロライナー 」(黒色床下)7両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/18906/
14-700系客車( ユーロライナー色・黒色床下) 6両セット
http://www.tetsudo.com/shopping/model/20046/

キハ52形100番台ディーゼルカー(飯山線色) 2両セット( 2014年1月発売予定 )
http://www.tetsudo.com/shopping/model/20043/
EF63形( 24・25号機・茶色・最末期形 )セット( 2014年2月発売予定 )
http://www.tetsudo.com/shopping/model/20266/

>>913-919

ヨ3500 (信越タイプ)( 2014年1月発売予定 )
http://www.tetsudo.com/shopping/model/20310/

924 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 07:24:26.52 ID:WY5JOeu7.net
>>923
うるせーな愛媛

925 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 02:31:50.82 ID:4y3nq+L1.net
とりあえず、

183・189系電車(N101編成・あさま色)セット( 8月発売予定 )

http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92876.htm
http://www.1999.co.jp/10266422

限定品 183・189系電車(N101編成・復活国鉄色)セット( 8月発売予定 )

http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98930.htm
http://www.1999.co.jp/10266424

926 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 06:38:25.45 ID:x+rB5B/H.net
>>925
愛媛消えろ

927 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 00:52:06.58 ID:HUmx9I+u.net
>>925
さらに、追加

183・189系電車(N101編成・あさま色)6両セット

http://www.tetsudo.com/shopping/model/21481/

限定品 183・189系電車(N101編成・復活国鉄色)6両セット

http://www.tetsudo.com/shopping/model/21479/

928 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/29(土) 20:46:41.63 ID:LCbbqpY3.net
茶色のEF63-24・25、買いました?

929 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/09(水) 21:06:41.68 ID:dzmEVZv1.net
KATOが181系あさま出すようだな。

総レス数 929
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200