2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nゲージを高貴な趣味に回帰させる方法

1 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 01:00:09 ID:4b+mmSz/.net
タイトル通りです。真面目に考えよう。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 01:09:03 ID:NxsfE1kO.net
ガキと暴走厨と池沼排除。終わり

3 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 02:10:52 ID:0hMqAJAe.net
そもそも、Nゲージが高貴な趣味であった時代なぞ存在しない

4 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 02:36:09 ID:majkRTVo.net
80年代、富の動力車がまだスプリングウォームだった頃、漏れにとっては
スーパーレールよりも小さいのに何故値段が高いのか理解できなかった。
その理由がわかるまで数年かかった。消防の頃の話…。高貴では無かったが
自分にとっては好奇だった。
マジレスすると購入時に資格審査を取り入れるのは如何だろう?
過去に暴走行為がなかったか?とか素行不良ではないとかを調査して、更に、
指定された推薦人の推薦書が無ければ購入できないようにすればNゲージ車両を
所有している事が一種のステイタスになり、鉄道模型店は紳士の社交の場と成り得るのでは?
と思うのですが、如何でしょう?

5 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 08:50:41 ID:aSByqe6R.net
値引きをいっさいしない、これで済む

6 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 10:39:01 ID:XcVyudR6.net
>>5
地方に値引きという文字はない

7 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 11:42:08 ID:clM/pwvr.net
>>1
このままハイグレード化を推し進める一方で、
他にとっつきやすいゲージが出来れば、高貴な趣味になると思う。

が、U9が軒並みアレでは・・・

8 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 12:06:19 ID:xL3W+rsi.net
値段を10倍にする
これで下賎な者共には買えない
スレ主にも買えない(W

9 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 12:51:19 ID:yjb16s4Q.net
Nゲージって、鉄道模型をお高く止まっているところから、
金も場所もない人が楽しめるように引きずり降ろすのが目的だったと思う。
過渡、富の初期のカタログ見てもそう。
だから、ようやく理念どおりになってきたんじゃないのかな。

10 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 13:29:07 ID:aSByqe6R.net
>>6
DQNが出没するのは都会

11 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 19:58:19 ID:vHyK421B.net
家電量販店の玩具売場で投げ売りされている時点で終了。

12 :(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY :2007/10/24(水) 20:43:57 ID:gRCeirKc.net
(´‐`)ノ厨房も池沼もベルサイユみたいなカッコしてハァハァしてれば一応高貴に見えるよ



13 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 23:02:30 ID:+VAPNVdW.net
Nゲージを持っていることでステイタスに浸りたい人は
東京堂の特製完成品なんかを買うのはどうだろう?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 00:33:06 ID:4ODWqbrI.net
馬鹿にされるだけじゃないか?

15 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 00:40:05 ID:TrAebQBT.net
店に客を選ばせる
高貴と判断される人物にしか売らない

16 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 01:17:03 ID:5Vra4TzD.net
日本型Nは安すぎる!
昔東京駅にあったパサージュで陳列棚のアーノルドのNゲージがなぜこんなに
高いのか聞いたら、本場ドイツではNゲージはHOの廉価版や年少者用ではなくて
HOやZと同格扱いなんですよと教えられた。
モーター車が3万で客車やT車が8000円くらいでもアリだと思う。買う人みんな
おなじ条件だから。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 04:27:57 ID:HeiWb4eX.net
>>16
ドイツの近所の国に住んでるが、アンタがパサージュの店員から聞かされたこと
は紛れもない真実です。こっちの模型屋には大人しか居ない。ガキに手が出せる
代物(金額)じゃないから、マジで。ただ思うが、価格を上げても、日本は親から
カネもらって買っちゃうガキはそれほど減らないんじゃない? ドイツでキモオタ
はそれほど見ないし、おかしなヤツも店で見ないけど、それはドイツで鉄道模型が
高貴だからじゃないし、それから金額が高くてガキに手が出ないから、だけじゃない。
子にそんな高いものを買い与えるアフォな親が居ないだけ。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 08:01:39 ID:F0ltkiKA.net
レベルの低い安売店を締め出すしかないだろ
こじき寸前のならず者が鉄道模型売ってる現状って…

19 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 09:33:54 ID:QvFACRNJ.net
大人が買うと言っても、へんな大人が買うだけで
高貴でも何でもないんだよね。
模型を買う大人は、どの国でも金持ってる子供と同じだから。
ドイツでも言われたよ。40にもなってまだ汽車で遊ぶんですかって。

20 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 17:08:24 ID:TrAebQBT.net
鉄道模型って、フツーの趣味だよ
馬鹿にされるような趣味じゃないし、高貴でもない
ただレイアウト・ジオラマは「趣味」として他の趣味と
同様に認知されてしかるべきだけど、似たような車両を血まなこで
何百両も集めて喜んでる、ってのは常人には理解できないかと
趣味って言うからには、なんかするんだろ?
買って集めるだけなら趣味とは呼べない

21 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 17:24:21 ID:EH2kjgIX.net
>>18
奇堕か湖畔の店の店主?

22 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 23:26:48 ID:frwYv6aw.net
いまどき定価なんて・・・

23 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 00:03:24 ID:GqhTI6bw.net
秋葉各店や天賞堂など巡回すると一部の客層の異常さを目の当たりにするよ。
独り言いう人や風呂入ってない人貸しレイアウトでの暴走厨などを排除する
のは難しい事なのは分かってるけど、どうにかならんかねえ。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 00:56:33 ID:Km8vYoqv.net
18禁に汁
危険なのでw
アブナイものを子供から遠ざけるのは社会と親の責任w


25 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 01:22:21 ID:DTw6V1EV.net
プラスチックボディをやめて金、プラチナボディ
にすると一編成10万円くらいになるかな。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 01:24:36 ID:bM+1c1sh.net
>>1
あなたは周りに煽られず、定価の店で黙ってNを買えます?
同じモノが定価の店と値引き店とに有ったら自然に選ぶ方向は?
田無で売り切れてても2割引店では売れ残る実態では、
まず買う側が高貴なものとして捉えていないし、
案外高貴な香具師って店としては口うるさくて扱いにくいんでは?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 02:13:57 ID:Km8vYoqv.net
web辞典、高貴:身分が高いこと、とうといこと
定価で買うと身分が高くてとうといのかしら???

28 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 06:25:01 ID:7DN8ArBO.net
定価売りなんて店がボッてるだけやろ

29 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 08:08:30 ID:iWeZQ+Fw.net
>>20
店はボランティアではないことがわからない厨房。
今の状態だとほとんど利益出ないから、そのうち取扱止める店が続出しそう。景気が回復して来たから、他のジヤンルのまともな値段で買ってもらえるものに転換する動きは今後顕著になるかと。
現に偏差値とかの鉄模の扱いとか見るとよくわかる。馬肉屋や毛糸屋の凋落ぶりもすごいし、大手量販が鉄模から撤退したがっているのは明白。安く欲しいという奴はダンボーラ−から買うしかなくなるだろう。仲間同士でちょうどいいか。w
しかし、「趣味の王様」とは程遠いな。現状は貧乏な子供のオモチャだ。いつからこんなに貧乏くさくなったんだろう。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 08:35:21 ID:s9kNS2Se.net
>>1のように高貴な趣味などとふざけたことを抜かす馬鹿がいるが、その高貴な趣味なんてのは労働者階級から搾取した汚いカネで遊んでるだけのものじゃないか!
HOゲージは資本家・権力者どもの打倒されるべき鉄道模型であり、昨今のNゲージ隆盛こそが労働者階級の鉄道模型趣味者が資本家階級に対して勝利した証なのだ!
万国のNゲージャーよ団結してプロレタリアート鉄道模型階級闘争へ進撃せよ!!

31 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 08:56:40 ID:s9kNS2Se.net
というか、ある程度以上の市場規模に拡大して大衆化する以上、低俗化は免れんでしょ?
鉄道模型自体を高貴な趣味にしたいなら大衆向け商品の市場自体を完全につぶすしかない
つまり、鉄道模型それ自体を天罰堂・KTM・世界工芸・王様模型の製品をフツーに買える顧客みたいな市場しか存在しないジャンルにするしかないんじゃない?

32 :(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY :2007/10/26(金) 09:23:37 ID:WR5vS96D.net
(´‐`)ノ鉄道模型は興毅の趣味
(´‐`)ノなんか強そう



33 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 10:29:14 ID:wRbK1O1n.net
量販店の文句ばっか言って雑誌等に嫌味なコメント載せる定価店こそアレやと思うけどな。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 15:19:16 ID:iWeZQ+Fw.net
>>33
マ○モね。あそこは自ら安売り合戦に参戦して、負けた途端に他店の悪口だからなあ。安売り以外に能がありません、と自ら宣伝しているようなものだな。
泣き言言ってる暇があったら、安売り以外の魅力を持たせようとは思わないのかな?まあ無理っぽいけど。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 15:58:27 ID:g6CL+SQV.net
>値段を10倍にする
>これで下賎な者共には買えない

ペーパーなりプラ板なり真鍮板から自作すれば済む話だな。
ちょっと昔なら当たり前のことだし、かなり前ならモータだって
自作したくらいだ(戦前のサンビーム号とかね)
意外とその方が健全な趣味になるかもよ。


36 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 00:24:02 ID:2luc1OdF.net
鉄模が定価でボッタ栗と言いながら
エロDVDをベラボーな定価でも買ってしまう香具師っているよね

37 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 00:18:26 ID:HJlMRhbG.net
品薄とか絶版っていう事で、プレミア品という名の
ボッタクリ商品を設定する中古屋と
其処で買って悦んでいる犬を
追放すれば、落ち着いた趣味界になると想う今日此頃・・・

38 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 00:35:00 ID:vTsls/y+.net
高価なものなら満足な貴兄に

つ糖尿堂

39 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 00:37:38 ID:F64ZhkAU.net
>>30
禿堂、20世紀初頭、ドイツのニュルンベルグで玩具産業が勃興したが、
生産しているのは労働者階級で、彼等にとっては、給料数ヶ月、
或いは年収に匹敵する額だったらしい。
日本でも同様で、比較的、大衆向けとされた関電気製の電関でさえ、
恵まれた家庭の子供しか手に入れることが出来なかった。
昨今、一億総中流の時代は終わり、格差社会の到来と云われているが、
16番ブラスモデルの価格高騰と比較的安価なプラ製品の普及を見ていると、
徐々に二極分化が進みつつあり、世相を現していると言えるのではないでしょうか?
駄文スマソ。

40 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 07:47:31 ID:Hmqq/82X.net
>>37
まあこればかりはどうしようもないけど、個人的には趣味で楽しんでいるものが
投機の対象になるのはどうも見ていて気持ちのいいもんじゃないわな。

そりゃあお金は大事だけど、趣味を楽しんでいるときくらいお金のことは忘れたいよ。
プレミアだとかレアだとか、彼らは鉄道模型が好きなんじゃなくてお金がすきなんだね。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 00:46:18 ID:5KrBw6xG.net
ホントにカネあるヤシは予約して買う
後でそれが瞬殺されようがポリバと投げ売りされようが関係ない
そういうオレは東急5000系予約する根性なかった orz

42 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 15:45:08 ID:7wiOdTNJ.net
そもそもヤバイ奴とNゲージ(この場合日本型プラを結びつける物ってなんなん
だろうか?
高貴とまではいかなくとも人並みの身なりと行動をわきまえていればいい。
でもそうでない奴を見る機会はたしかに多いな特に天4


43 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 19:54:18 ID:mq2WrGt1.net
鉄道模型のファンにアスペルガー症候群の占める率が高いからむりぽ。
独り言や、ファッションセンスの無さ、手をヒラヒラさせる異常行動はアスペルガーの特徴だからどうしようもないし。


44 :名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 20:20:43 ID:tB7+0EIR.net
>>43
自己紹介乙

45 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 01:02:19 ID:vLmzzRyu.net
hage

46 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 19:05:36 ID:YPWGFPOh.net
こういう連中が鉄模やってる限り無理かと

http://orz4.jpnet.biz/orz.cgi/-/hobby10.2ch.net/train/1181403767/

47 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 12:40:29 ID:cw7/GrBE.net
そもそも、鉄道模型は金持ちの道楽から始まった経緯があります。
時代を経るにつれ、徐々に、小型化、細密化、大衆化が進んで来ました。
現在のように大衆化したのは一種の帰結点に到達したと言えるのではないでしょうか?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 17:51:59 ID:vFOY++RX.net
>>47
その通りかもな
帰結点かどうかは知らんが、小型化・細密化・大衆化は、進歩なわけで、
高貴な趣味に回帰させるのは、時代に逆行するわけだw
欧州ではHOが主体のせいもあるけど、最近フェアなんかでパラパラと
エッチングのガレージメーカーが出てきた感じで、まだまだ少ない
その点では日本はかなり先を行ってる
で、行き過ぎの結果がヤバイ奴を増やしたってことかねぇ

ちょっと聞きたいんだが、皆鉄道模型を取り巻く環境は、昔の方が良かった
と思ってるわけ? オレはキモヲタが増えて少々イメージが悪くなろうが、
選択肢が増えて便利になった今の方がよっぽど気軽に楽しめてイイと
思ってるけど

49 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 17:55:10 ID:Ph00V1Yg.net
なんかアカいスレだな

50 :47:2007/11/07(水) 05:19:16 ID:5oiB4cQ2.net
>>48
基本的には今の方が良いと思いますが、昔の16番の車両を見るとスケール的には
やや疑問符のつく物もありますが、あれはあれで味があって良かったと思います。
今は1番ゲージ(Gゲージではない)が再び増えつつあるようで、消費者層の分化が
進みつつあるように思います。購買力のある層は細密機、OJ、一方、漏れの様な
ワーキングプア層は比較的安価な量産品という感じがします。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 01:45:25 ID:VBl9i5Vi.net
在欧だが、近年模型屋が少しずつ減っている
3年前の模型誌の広告に出てる店をいくつか訪ねたら、服屋になってたり
ピザ屋になってたりってのがしょっちゅう
商売にならんのだろう
高貴になるとオレもオマエも手を引かざるを得なくなるぜ
量販店の3割引はなくなっても構わんが、日本の模型はガレージメーカー
含めて、どうにか活路を見出せてつくづくヨカッタとオレは思っている


52 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 07:56:27 ID:ufHKdag3.net
>>48
選択肢が増えたのは歓迎。

ただなんていうのかな、ユーザーに余裕がなくなった。
「ひどいキットだなあ、さてこいつをどう料理しようか」
ひどいのはわかった上で何とかするみたいな気風が
最近あまり感じられなくなった。


53 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 08:00:41 ID:QVTsfzQ4.net
まず無理
貸しレとか行ってもキモオタやピザの山
見てて同類に思われたくないって思う

なんでもっと紳士的になれんかね?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 08:16:43 ID:EPGW8XTw.net
↑同感。レイアウトは部屋のインテリアのひとつにもなりうるもの(規模にもよるが)だから、家族共通で楽しめる遊び(趣味までいかなくても)と通用するものだと思う。でも実際はキモい連中が目立ちすぎるから、一般世間じゃ男の玩具扱いなんだろうな。

55 :鮫故ヒ素 ◆.same3aAJc :2007/11/24(土) 16:50:23 ID:e6dheKGl.net ?2BP(7160)
イギリスとかにも日本みたいなキモい鉄オタっているの?

56 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 22:28:54 ID:TfY67hJS.net
アスペルガー症候群の鉄オタがいそうだが。彼らをキモイ鉄オタ扱いしていないかい。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 04:31:13 ID:F9o8cBXh.net
家族帯同で、EU内のある国に駐在中
オレが少し知ってるのは、イギリスとドイツだが、日本ほどのキモヲタは居ない、
というか見たことない
テツはパッとしないやつが多く(独身オヤジで体臭系)、あまり良い評価を
得ているとは思えないが、東京の模型屋に居るようなヤバイのは居ないです

58 :しばてん ◆N8rHFfvbRc :2007/11/29(木) 22:12:33 ID:0Ce2hOC0.net
漏れも協力するぞ!

59 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 22:16:29 ID:fnRBK2Tq.net
>>58の消滅が先だな
はやく消えてくんねーかな


60 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 10:40:39 ID:jtcsw8oR.net
先日、友人にヤフオクでNゲージの車両を落札してることがバレて
もう、オタク扱いになりました。



61 :名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 10:42:34 ID:6ypSEDbb.net
>>60
別にいいじゃん
もともとオタクなんだし

62 :60:2007/11/30(金) 15:45:26 ID:jtcsw8oR.net
いわゆる株仲間の女性なんだけど…
まあいいか
家まで来る仲じゃないし…


63 :水野忠邦:2007/12/10(月) 04:38:54 ID:Gzc4MO5v.net
呼んだ?

64 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 14:55:11 ID:mXyzBcdN.net
購入に年収制限をする
ゴールドメンバーにしか、売らない

65 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 14:58:23 ID:Akj7kxWA.net
高貴に見えるか、ただのヲタに見えるかは結局本人次第だと思う

66 :名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 15:53:45 ID:R4KQSfqz.net
手を動かして作りこんでゆく趣味じゃなくなってからおかしくなった。
むしろ、金はかけなくていい。時間をかけるべし。本当の贅沢な趣味って、そういうこと。
予約しないと手に入らないものなんか、初めから存在しないくらいの気持ちでいい。
高額なハイディテール製品なんかより、パーツやインレタの充実を求めればいい。
バリエーションなんか要らない。うるさいこと言うなら意地でも自分で作れ。

‥10年以上予約して模型買ってないし、車両の6〜7割は中古を買ってるけど、コンペにも入賞したし、雑誌にも載ったよ。
くそ高い最新製限定品買う金あったら、キャスト材でも買った方が楽しめる。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 01:46:44 ID:ptioh6CF.net
>>66
同感です。コンペ入賞って見事ですね。漏れはオリジナルのエッチングに
いずれチャレンジしようと思っています。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 03:09:34 ID:bnDZ8TUT.net
以前、帆船模型の展示会に行きましたが、そこでは身なりの良い初老の方が
ご自分の作られた帆船模型の時代背景や戦歴に関してわかり易く説明してくださいました。
まさに紳士の嗜みといった趣がありました。
一方、我々の鉄道模型ではどうでしょう?

69 :名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 03:18:37 ID:VEAo8S2y.net
「高貴な趣味」ではなく「紳士の趣味」にしたいもんです。

金持ち、貧乏、年齢に関係なく>>68サンが紹介された初老の方のように。

70 :717:2008/02/24(日) 03:03:04 ID:YTk0SkMW.net
やっぱり金より時間をかける趣味にして行くのが一番だと思う。
本当に必要な時間というのは、お金じゃ決して買えないもの。

やっぱりいろいろなスピードを落とすのが必要なんじゃないかな。
出ないものは出ない、
それを欲しいなら長時間かけて徐々に腕を上げて行って、自作する。
資料がなければ時間かけて探す、取材に行く。

模型屋の店先でよく見るけど、
今はハアハア言って完成品の在庫ないですか?と聞く人ばかり。
なければ脇目も振らず出て行く。
そんなパン食い競争みたいな趣味だったかなあ。鉄道模型って。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 09:38:29 ID:z1UVjo5x.net
>>70
同感です。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 12:18:48 ID:GeR0Gh19.net
数が売れてナンボの業界なのに消費者減らしてどうするのよ。
ただでさえ少子化で人口が減少して市場が先細りするから、
日本型鉄道模型の将来は暗いけどな。
お前らも餓鬼生んで市場を増やせwwwww

73 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 12:32:23 ID:JqsdmxBr.net
取り敢えず毎日風呂に入ることを条件とする

74 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 12:45:39 ID:3kq2b1Mh.net
>>72
そんな大量生産量産品に対して
あれがエラーだの塗装が悪いだの対応が悪いだの、
文句だけは偉そうにいうわけだ。
工芸品wなんて言って。

そんな業界の方が先細りするのは明らか。

75 :麿寝四八 ◆e.PPexT6mQ :2008/03/27(木) 03:37:46 ID:wV8eK10K.net
 鉄道模型は、もとから高貴な趣味である。ヨーロッパでも、上流階級の趣味。
 金もかかる。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 05:07:05 ID:m2Z+ZNRz.net
髭男爵の格好で運転

77 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/29(土) 22:04:54 ID:fT8te+ZY.net
>>76
ワイングラス片手にか〜い。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 22:12:42 ID:DHn/S3bu.net
高貴な趣味なら700円でリマのNゲージ車両ひとつ買えるのはあれだろw
だいたい"Anorac"と"Trainspotting"の意味を英和辞典で引いてからモノ言えやw

79 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 10:03:06 ID:7Po0amyJ.net
Bトレインショーティーのおかげで潜在的ファンが増えた様に思う。
これからの発展が楽しみ。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/02(金) 14:36:29 ID:8p5Ng1ui.net
>>75
同感です。現在でもゲージが大きくなるほどその傾向は強まります。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 10:40:19 ID:suhe/+rq.net
値段が欧米ではHOと同水準だったりします。1970年代の製品と比較した場合、
細密化しているのに値段があまり変わっていないです。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 10:56:45 ID:5OHjt7Hp.net
軍資金豊富なオタ対策としてセット売り廃止(単品売り拡充)と在庫切れを防ぐメーカー努力を求めたい

83 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 20:12:22 ID:jkkr02cv.net
田無も中途半端な学生カードなど廃止したほうがいいかも。
クレカ会員のみ35%引きで、それ以外は定価でよし。
ただし、カード審査は厳格にな。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 06:23:59 ID:Vm3aqQia.net
定価で誰が買うんや

85 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 13:28:39 ID:GjE7CmQ8.net
定価販売なんてやれば業界全体の衰退につながります。事実、真鍮製HOゲージのように
定価販売が主の業界はNゲージに比べ売上が少ないようです。そもそもHOゲージが
普及し始めたのはプラ製が量販店で値引きされて売られるようになったのと
同時期ではないでしょうか?

86 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 14:05:27 ID:FHoMJCvG.net
過渡の鉄模からの撤退。
スケールが製品によってバラバラ、同メーカーで揃えても統一性がなく、プラレール以下と言わざるを得ない。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 16:37:39 ID:DRk6YwIE.net
もう
LEGO と一緒にしてしまえ

88 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 09:12:04 ID:mf19rcWq.net
>>87
マジレスするとLEGOは以前、LGBと互換性のある製品を供給していました。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 12:42:33 ID:I9oTCgwi.net
>>88
playmobilじゃないの??

90 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 18:03:21 ID:YiQON9q3.net
>>89
貴殿の仰る通りのようですね。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 20:43:46 ID:8v+Q+WiX.net
>>84
金持ち。
検品厨だのなんだの金持ってる奴はクレーム交換などしない
もうひとつ買う
金持ち喧嘩せずって奴だ

92 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 03:14:38 ID:kWUqT3ql.net
ミキスト310号(1974年4月号)によると、当時の愛好家は月平均3204円使っていたそうです。
TMSの読者の半分くらいが中高生だったそうです。平均年齢は20.6才だったそうです。
読者の持っている車両は約35輌だそうです。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 10:38:06 ID:hLjV5qH+.net
Nゲージを無くせばいい。そうすりゃ厨はわかないし鉄模自体が厨の玩具から大人のホビーに戻る。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 10:52:09 ID:vXhAn/MQ.net
とりあえずワイングラスを片手に相方と乾杯しながら運転すればイイんやないか〜い

95 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 20:40:25 ID:CgRfmIGH.net
ルネッサーンス

96 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 00:26:34 ID:eP3wy8cv.net
結婚して配偶者がいる人だけが買えるようにすればいい。
これで人口が約1割になるだろう。製品が捌けないから、値段は10倍に。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 11:47:34 ID:vSB4i1wv.net
つうか、量販店で扱うようになってからだろ?
異常なまでにおかしな奴やリア厨リア消が幅効かすようになったのは。


裾野が広まった事は歓迎していいと思うが、今の状況は異常としか思えない。
以前は買いたいものが買いたい時に市場にないってような状況ではなかったはずだが。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 12:32:28 ID:akFyRdLG.net
CAD,CAMの普及により製品化をあきらめかけていたマイナーな地方私鉄の車両も
製品化されるようになりました。ありがたいことです。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 13:44:03 ID:SaHKpMv3.net
万引き防止用の防犯ゲートの横に汚臭センサーを設置。
臭い奴が入店しようとすると盛大にブザーが鳴り店内に危険を知らせる様にしてくれ。
秋葉なんか、たまにホームレス級に臭い奴が出没するぞ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 21:20:27 ID:6c00Yh6z.net
100get&自殺防止ながら通りますよ。

>>97
>以前は買いたいものが買いたい時に市場にないってような状況ではなかったはずだが。

車両に限らず、アクセサリや建物なんかも「売り逃げ」化していないか?
(運よく克美で4月に、念願の富トヨタクラウソ4ドアハードトップを10箱同時入手したが、こういう定番物が特に富では消えつつあるような)
>>1のように、別に高貴な趣味に戻す必要はないが、せめて定番物位は、
「買いたいものが買いたい時に市場にある」状態にしたほうがいいのではないかと思うのだが。
今の状態だと、鉄模の大半が「限定版」としか見えない気がする。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 01:17:54 ID:k1+9+Cd6.net
アキバのレンタルボックスに、んゲージがBトレインや
萌え系の人形なんかと一緒に展示されてるの見ると萎える。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 19:51:36 ID:7m0O1X29.net
>>100
>「買いたいものが買いたい時に市場にある」は一般的には当然の事だけど、
鉄道模型業界においてはなかなか実現しません。最近は初めから初回受注量
しか生産しない場合もあります。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 19:21:45 ID:eVCoW0Q8.net
お勧めの製品はありますか?

104 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 18:53:27 ID:GWjoGjI1.net
あれだ、全部東京堂みたくレジン製にして編成10万とかにすれば

105 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 15:51:01 ID:SUTdlm3y.net
じゃ、俺みたいな鉄ヲタ厨房は
プラレールに戻らざるを得なく。。
いやだーー!
今度からタキシード着て
運転しますから、どうかお許しをー
Bトレから足も洗いますからー

106 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 22:15:07 ID:vJaI/jxu.net


107 :◆BF5B/YTuRs :2009/05/10(日) 00:56:52 ID:BjQ8tikF.net
るねっさーん

108 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 01:29:16 ID:U8vyJrxw.net
16番もお勧めですよ。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 01:35:51 ID:bkUrWEn9.net
レール集電を止めて架線集電+DCCを標準化にすれば
価格と手間が増えて短パンと岩倉&昭鉄のクソガキ
とかに対し少しは敷居が高くなるだろう。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 01:40:03 ID:pslkOp7r.net
>>108
やってる奴の多くが心の狭い奴ばかりだからやだ。
すぐ「1/80 16.5mmはHOにあらず」とか言い出すし、「16番」こそ国際表記じゃねえっつうのに

111 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 02:54:58 ID:AmTD6uOb.net
>>110
御安心あれ。
1/80・16.5mm愛好者の大半は「HO」でも「16番」でもどっちでも拘らない。
一々ウルサイ事ばかりいう偏狭な奴らは概ね↓の狂信者。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1234322049/l50

112 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 03:03:32 ID:Ppe5myCW.net
不況だし、蟻や爺が高値だから、高貴な趣味に数年後戻るさ。

貧乏人はヤフオクかエバグリへ

113 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 15:52:29 ID:U8vyJrxw.net
近年、貸しレが全国各地に出来てから"暴走廚"があちこちで見かけられる様になったけど、
貸しレが普及する前は固定式レイアウトで運転する事は一種の贅沢だった。
また、貸しレの普及により走行性に対する要求水準が以前よりも厳しくなったという一面もある。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 16:09:07 ID:+0+p9g5Y.net
購入前に学力試験を実施して合格しなきゃ購入不可
国語 数学 英語 理科 社会の五教科合わせて350点以上
レベルは中学卒業ぐらいなら小中学生以外は出来る

115 :名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 02:54:45 ID:y6lgWyr5.net
ペーパテストだけでは知識偏重で頭でっかちな人が増えそうなので
実技試験や講習、適性検査、面接等もあった方が良いかも知れないが如何だろう?

116 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:42:03 ID:lhbIVfb1.net
Nゲージが高貴とかアホだな。大衆向けに作られたものなのにw


117 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 16:25:56 ID:k7Odlmlp.net
欧米ではどちらかといえばNのほうがHOよりも
或る意味「高貴」

118 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:28:55 ID:UwRwzOp4.net
>>114-115
そんなことしたらお前ら不合格になっちゃうね(笑)

119 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 19:21:35 ID:S4ewhCuH.net
>101
確かにNゲージときもい人形が一緒に置かれているのを見ると嫌になるわ。
てゆうか、完全にアキバ系の趣味として捉えられてしまってるな。だから
世間から冷ややかな目で見られてしまう。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 23:18:37 ID:+PCIA/y5.net
高貴な趣味って具体的にどういうこと?

121 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 21:55:22 ID:3OfPMloe.net
アキバ系の趣味を否定はしないけど、
鉄と混ぜ物にするのは勘弁。


122 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 22:02:57 ID:b+BPEOll.net
完成品やめてキットだけにすればいい

123 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 22:06:56 ID:qtmC+61U.net
地元の公民館でも借りて、地元のレイアウトを作り見せよう。
良く出来た…といってもデフォルメは大事で雰囲気が出ていれば模型っていいよ。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 23:00:56 ID:y8ezbpxs.net
鉄オタは昔からキモいと相場が決まってるだろ?
イケ面の俺でも一般人の女にライトな鉄オタだと言ったら
キモがられたぞw orz
昔の鉄道写真を見てみろ、写ってるのは今と同じキモオタだ。
「最近の若者はダメだ」とはピラミッドの昔からある言葉であって、
昔の連中も今の若者と大して変らん。
鉄道模型は昔から根暗なオタク趣味であって、世間的な迫害をさけて
コソコソと楽しむ趣味です!。


125 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 06:12:40 ID:+A4Cv4Gh.net
日本橋や秋葉原に鉄道模型店が集中している現状、暗いオタク趣味の1つとしか
認識されない。
鉄道ブームと云われて久しいが、それはいわゆる乗り鉄の分野だからな。
模型そのものは範囲外というような感じだし。

126 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 17:07:24 ID:FqgWwniL.net
徹底的に精巧に。そして徹底的に高価格。

ガキのバイト代を使えばなんとか揃えられるような、
中途半端な価格だから駄目なんだよ。

レイアウトを作ったらBMWが買えるくらいの出費になって、
それが世間一般に知れ渡れば、六畳間にドカンとレイアウトがあるだけで
大層な金持ちに見えるのではなかろうかと。

あとは毎日風呂に入れ。
臭くなけりゃ、服装が駄目でも、なんとかなるから。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 20:20:23 ID:61vxFCbq.net
働いて自分の蓄えで生活出来る人間のみ買ったり出来るようにすればいい。
学生、ニート模型をプラレールで十分。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:12:01 ID:EKspxkLK.net
>>127
日本語でおk

129 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 21:51:06 ID:3MPXzF1Y.net
Nは全て処分して16番に移行しました。
最近は1編成50万円が当たり前になってきているので大変です。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 22:31:39 ID:/hryYWG7.net
>>129
ブラス派乙。
俺は貧乏だから加・富・蟻のプラ専門。
だから国鉄型フル編成でも一本10万円w

131 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 22:58:26 ID:9y1WBXc6.net
HO紙自作派の俺は勝ち組?
MP組み込んでも最近のN完成品と大差ない費用。
更に愛着もわく。



まぁ飽きたときに売れないのが難点かな。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 23:18:02 ID:9YCk93fZ.net
私は1両1兆円かけたいです。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 23:28:12 ID:/hryYWG7.net
>>132
実車が何千両買える?w

134 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 06:16:41 ID:DBm/iyxG.net
俺はBトレ派。Nゲージ化してゆっくりと走らせている。
作る、ということを忘れてしまっているんじゃないの。
特に最近の完成品偏重の状況は。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 07:03:18 ID:+VHy3T+Y.net
いや、昔から広軌な趣味だろ

136 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 07:14:12 ID:PYMB5k8R.net
いやいや、オレは好奇な趣味だよ。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 13:51:18 ID:NqBNOpKk.net
Bトレ信者には悪いが
Bトレが出てからNゲージのおもちゃ感が強くなった気がする。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 21:17:52 ID:NVFmu3WX.net
狂気な趣味

139 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 17:03:51 ID:GfvVzwS3.net
以前からポケットラインやトーマスシリーズ等があった。古くはB電関もあった。
元々玩具的な要素が多分にあり、アメリカでは現在でもトイトレインとして
根強い人気があり、クラシックトイトレインという専門誌まで発行されており
コレクションの対象ともなっており、年代物はオークションで高値がつく。
しかし、年代物のダイキャスト製品は経年変化によってバラバラになり易い。

140 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 02:15:28 ID:7wpvu76h.net
完成品ばかり買ってたら破産するぞ。

Nによる債務整理が急増。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 10:25:26 ID:/DPmNUVx.net
>>137
Bトレは容認派と否定派とに完全に別れるみたいだね。
オレのダチはBトレ否定派で1両も持ってない。
オレは好きな車両だけ買ってる。
要は遊び心のある人とない人の違いかな?

142 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 11:35:38 ID:fL6QDoV+.net
Bトレって楽しみがあるのは否定しないけど
興味ない側からしたら模型のジャンルの一つとしては見てない。
だから模型店で売ってると違和感がある。
チョロQとかと同じような印象で見ているな。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 22:14:58 ID:OQAOb1yM.net
>>141
俺はフルスケールからBトレに転向した。
部屋が狭いのとフルスケール製品の価格高騰が主な理由だが。
私鉄モノが割りと充実しているのも大きい。



144 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 22:33:32 ID:/DPmNUVx.net
>>143
確かに私鉄は充実してるね。
特に関西私鉄はNよりも充実してると思う。

Bトレ、侮るなかれ。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 21:22:35 ID:GDBBlaQf.net
貸しレなどで高速運転している暴走厨って、
動力車が動かなくなったら、修理するのかな?
それとも捨ててるのか?

我が家の、約15年前の富209系南武色は今も現役だよ。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 12:15:33 ID:5qv5yuio.net
修理して更にパーツ改造などでまた明日の走りに備える。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 00:16:56 ID:IYnivBb3.net
>>145
中古屋に売って新車購入


20年前ぐらいの富103(BM非対応)は最近になって2両追加されてフル編成化
動力も問題なし
10年の眠りだったから整備に時間が掛かったが・・・

148 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 08:55:58 ID:uIqtUAtR.net
既に某アメリカ型メーカーのHOより高い

149 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 04:11:54 ID:S+GS81rW.net
OJ,Oゲージ等の愛好家も徐々に増えているらしい。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 14:53:31 ID:mwUVGp6k.net
18歳以上>フルN
15歳以上>Bトレ
15歳未満>プラレール

鉄コレもBトレも対象年齢15歳以上だよ
厨房はおとなしくプラレールやってなさい



151 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 09:14:30 ID:8/afdRDf.net
ゲージが大きいと迫力があるよ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 09:37:02 ID:3DOTiqnm.net
怒る家族も迫力あるよ。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/19(木) 11:08:49 ID:npn7dR79.net
そうだね。どうすればよいだろう?

154 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/02(火) 02:30:25 ID:epMRaJOs.net
道楽に「高貴」など求めちゃイカン。
幼稚でくだらないからこそ面白い。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 00:50:48 ID:7j+1gKxL.net
マイクロ参入で飽和してますけど。

トミ&カトでは地味か。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 04:03:54 ID:csAL6Z0W.net
>>154
同意

157 :Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/01(金) 23:38:11.35 ID:hFOsgYP8.net
エイプリル・フールなので、
高貴な身分相応の人向けにしか「購入許可証」を発行しない。

158 :高見盛:2011/04/02(土) 00:17:27.38 ID:rDYIvYOm.net
横綱、大関に鉄道模型を始めてもらえば。富、かと、蟻が取組の懸賞を出せばいい。

159 :( ´ ▽ ` )ノぽぽぽぽーん ◆ECC4fZj5GM :2011/04/02(土) 05:04:54.12 ID:hnDmpNfx.net
( ´ ▽ ` )ノKYモデムカンパニーブランドが鉄道模型を高級品に変えます!

160 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/02(土) 19:40:32.55 ID:D7t89Wbg.net
>>159=けいわい!!
ダッチワイフのメーカーが高級な鉄模作れるわけねーだろバーカ!


161 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 01:10:38.65 ID:uXd7xJPx.net
台車を金属化

162 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 18:38:27.82 ID:5UyzDtr/.net
紅旗な趣味?

163 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 05:04:56.32 ID:EQsLLmUk.net
広軌な趣味に

164 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 05:42:38.30 ID:lUXVWPgp.net
1435mmは標準軌だから・・・

ロシアの鉄道の模型か。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 19:54:13.78 ID:vPjOxR/O.net
wiki
>>紅旗 (Hongqi) は、中国の自動車メーカー第一汽車の高級車ブランドである。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 01:01:12.27 ID:4MTDjJb1.net
プラ完成品も欧州並の価格にするか、いっそブラス完成品だけになれば買う人も限られるかも。金持ちでも成金てのもいるから高貴とは言えないかもしれないが。



167 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 01:09:39.63 ID:vc3byFN/.net
Nゲージは住宅事情を考えれば庶民派だろう?
所得水準の高い人ほど16番以上のゲージを楽しむ。
OJゲージなんか機関車1輌が数10万円の世界だからな。
かつては三線式Oゲージは入門用だったのに・・・。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 16:47:15.26 ID:/M3WR+b8.net
中古屋を無くせば高貴な商売

169 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 16:54:29.96 ID:8k7IGOOr.net
スケールに関係なく、ただ完成品を買って、ただ走らせるだけのユーザーが多くなったのが問題かと
趣味にかかる金額だけで論ずるなら、鉄道模型なんて全然大したもんじゃないしね

170 :Mr.Tomix ◆Y8Qf1hABvA :2011/08/31(水) 20:53:32.00 ID:gOh3Zifk.net
高貴の意味を考えろってんだ。
希少価値にするのか?

171 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 23:03:56.24 ID:htvnIhEf.net
園芸ペットのような根気もいらず。自動車船舶など機械系のような莫大な維持費もかからず。


172 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 18:11:18.16 ID:vdy3Wt63.net
質屋みたいな高利商売が中古市場にのさばるような業界はダメ

本家が商品を安定供給できないとだめ

173 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 19:54:39.39 ID:34yK8ud8.net
価格を10倍にし
子供には買えなくする

174 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 01:44:42.69 ID:lsY3zTHW.net
>価格を10倍
既に一部の真鍮製品はその値段になっています。
走る工芸品といっても良い仕上がりです。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/10(土) 09:19:05.79 ID:w3hQbmiF.net
大量生産やめたらいい。キット組むかフルスクラッチしないと遊べなくなる。
ニワカやガキや知障が手を出せない。→高貴な『趣味』に回帰。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 16:04:48.86 ID:WTY/+l32.net
元々、Nゲージ自体がHOには経済的、空間的に敷居が高いという層を対象にして発展してきた経緯を
おそらく1氏は御存じなかったのかも知れませんね。HO,OJ以上になると必然的に敷居が高くなるので
(この言葉が適切であるかはわかりませんが)"高貴"に近づくでしょう。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 13:21:12.18 ID:yv59jNh+.net
かつて模型趣味の頂点に君臨した往時の繁栄を復活させて欲しい。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 13:26:11.71 ID:p74CuwDJ.net
安価なのはキットだけにして、完成品は高価な物だけにすればいいだろうな〜
泡沫的な形式まで安価なプラ完成品が出てからおかしな奴が急激に増えた気はする

179 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 13:30:54.79 ID:SBA/GN4l.net
ネットやってるガキが一番下品だから
まずネット(携帯含む)を納税証明で500万以上の所得がある奴に限定する
当然、中国のように実名が義務

180 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 01:04:11.79 ID:YtjMG1R+.net
動力車の分解清掃もろくに出来ないガキの車両ってすぐ駄目になりそう
最近の車両って昔に比べて敏感だからな

ガキには厳しくなってきた感じがするけど

181 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 02:08:02.84 ID:clQzYFnY.net
高貴な趣味とは何か、どうあるべきかがわかるかもしれません。
是非このイベントを見学されることをお薦めします。
http://event.yomiuri.co.jp/train/index.html

182 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 23:23:32.52 ID:LuSW/RVC.net
所有する人もそれに相応しい方であれば良いのですが。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 06:48:33.73 ID:yHuHTC2p.net
この遊び自体は元々は高貴じゃなかったんだと
独り善がりの思い込みだった事にまずは気付くべき
人としての品格を身に付け、そこから這い上がるしかない



184 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 02:58:40.34 ID:mIejPWD4.net
マイクソエースが倒産しない限り

駄作の乱売が続くでしょ

185 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 17:21:07.03 ID:0iY7uuTX.net
今のこの日本に高貴な趣味など存在するのか?
それに、興味のない他人から見れば、絶対に高貴などと思わないだろ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 17:51:33.13 ID:DAZZCTHQ.net
特にNはな。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 00:15:05.81 ID:aib7pVhB.net
俺もオマイラも鉄模禁止!
コレで高貴な趣味の出来上がり。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 04:41:31.92 ID:VVA0wrKF.net
bakato乃リニューアル商法が悪の元凶


189 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 06:14:28.12 ID:K1A1wy8O.net
人としての品格ないものが印象を悪くしているのだし
それは公共の場での興奮状態(見境のない態度)から。
一般的に認知されている現実と向き合い
趣味を人格の向上に役立てる材料として冷静に付き合うことだ
それは企業や個人に向けてとて同じこと。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 09:56:42.66 ID:iKgWm6ZV.net
186みたいな人間が鉄道模型全般のイメージを悪くしてる

191 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 14:56:15.53 ID:v+2trMGY.net
量の増加は質の低下

どうもならん

192 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/13(金) 20:55:49.71 ID:tAFrtttJ.net
芋複写がいる限り無理です。

193 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 07:12:10.04 ID:kBJEIlOc.net
芋デブが消えること

194 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 21:20:02.49 ID:Wt/qBvCh.net
横綱や大関が鉄道模型をはじめること

195 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 16:10:22.40 ID:k6qev8fk.net
ぬるぽ

196 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 16:58:04.81 ID:tYsS6tGh.net
>>1
もともとNは、高貴な趣味じゃない。
だから、回帰しようもない。

Nは、難しいことなしで
お気楽に
走らせて楽しむものじゃなかったか?

それが一番。

もっとも、最近のスケールのいい蒸機は大歓迎。

197 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/21(水) 16:52:05.46 ID:i7+OkxnT.net
…えっと、…高貴な趣味??
そうなの?
そんな事は無いと思うけど…。
結構変な人が多いし。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 10:58:51.87 ID:dPn2BnYI.net
日本は欧米と違って、DCCの普及率が低いよね。
ヨーロッパなんて60%くらいの普及率という調査結果もある。
DCC化するにはそれなりの知識が必要。

日本は模型というより、おもちゃ化が進んでいる感じだな。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 03:30:26.06 ID:CmTUuuPM.net
実物を模したコントローラーが高価でも売れてるし。
CTC制御員よろしく複数列車をするより、
運転士視点で一列車を制御する方が好まれてるんじゃないかな。

200 :きり番ゲッター:2012/11/27(火) 15:41:57.23 ID:u+0pahal.net
200ゲット!

>>Nゲージを高貴な趣味に回帰させる方法

絶対無理です!

201 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 15:21:38.28 ID:YrMmFzUQ.net
>>179
それなりに所得のある人間に限定するのもいいが。それだと品のない成金
(ブラック企業の893な経営者やデキの悪いボンボン息子など)
もNゲージに手を出す可能性がある。
ということで、所得+査定審査がなきゃ買えないようにすればいい。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 18:28:36.14 ID:zirqFGys.net
高貴な趣味のHOorOゲージを庶民でも手が届くようにしたのがNゲージ・・・

最初から高貴な趣味じゃないから、回帰させる事ができない。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 18:50:48.85 ID:p+QNhoIH.net
お前ら向きのローン

【企業】「なんというピンポイントなローン」…鉄道模型の資金が借り入れ可能、スルガ銀行が「鉄道模型ローン」で注目を集める

▽ 鉄道模型ローン|スルガ銀行

 スルガ銀行の「鉄道模型ローン」は、その名の通り鉄道模型の購入資金として利用できるローンです。
車両やレールのみならず、電源(パワーパック)やジオラマセットにも使えます。年利は7.0%で、
カードローンの同時契約が必要です。

 購入シミュレーションとして、HOゲージ車両に20万円、パワーパックに3万円、ジオラマセットに10万円、
合計で33万円の借り入れを希望した例が用意されています。この場合、毎月1万円の返済で、返済回数は37回です。


 はてなブックマークのコメント欄には、「なんというピンポイントなローン……」「ニッチすぎるw」
「スルガ銀行に鉄がいたな、これは」といった声が集まっています。

ソース: http://news.nicovideo.jp/watch/nw442554

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354010585/

204 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/30(金) 20:48:09.17 ID:vUX4PpuQ.net
ラジコンなんかは、模型店でいかにもガラ悪そうな客が居たりするのを
見るが、鉄道模型ってネクラなキモオタな方々がやってるイメージ

205 :明月院秀政:2012/12/02(日) 03:35:39.53 ID:M8rCGXwQ.net
自転車も自動車も海外旅行も高貴な趣味だったんやでぇ〜。今ではそんなことはないやでぇ〜。資本主義の世の中に>1は何言ってるんやでぇ〜?

206 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 23:13:41.81 ID:APoqHmpT.net
あけましておめでとうございます

あれ、あんた俺のこと探して晒そうとしてんの?w暇だなww

207 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 08:15:00.31 ID:aZrNROuF.net
どのような方法があるのかな?

208 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 18:54:52.84 ID:ecfCaRum.net
鉄コレとBトレは非Nゲージに分類すれば良い。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/01(日) 02:50:17.64 ID:IDyUrvRF.net
完成品収集ではなく車両を1から作る、改修を自力で行う
あちこちエラーだの何だの騒がない

エラーエラーと騒ぐのは品が無い

210 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/01(日) 03:41:29.91 ID:A8P/5y3A.net
広まれば大衆化するし、それを求めてきたよね
誰もの手に届かんよう価格上げるが即効かな
ただし、業界は体力を奪われ存続の危機に瀕するだろう
大衆の品位を底上げしても高貴たりえんから無理と見た

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/22(金) 07:26:51.56 ID:h3+qmN8h.net
自作以外は模型と認めない。おもちゃである。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 06:20:11.05 ID:98DV4rHlv
欧米では紳士の嗜みとして認められている。
かつては上流階級の子弟が楽しんでいた。

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 04:01:20.60 ID:0v/a8EuS.net
縮尺が正確であればよくね?

214 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 23:56:43.47 ID:SCuAQcor.net
製品化されていない車両を受注生産してくれるメーカーの出現に期待するよ。
価格をとやかく言う輩は近付けないだろうからな。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 00:19:44.94 ID:usWJGNcE.net
レイアウトを作ること

以上

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:08:41.41 ID:O1isft6U.net
衆愚政治による財政破たんを防ぐため、国と地方の債務がゼロになる見通しまで
徳川将軍家を中心にした公武合体政権で乗り切るべき

横須賀沖縄の住民に危害を加える在日米軍が役に立つとは思えない
日米安保をやめて日露印越比5か国連合で中国の野望を打ち砕け。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 01:44:23.50 ID:ATCSLU42.net
2ちゃんねるから撤退

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 21:56:05.97 ID:ghy6pdSX.net
回帰させるって言うなら模型の出来云々じゃなくて趣味をやる人間の質が向上しないと無理
元々高貴だったかは知らん

219 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 20:35:10.04 ID:+FKYOLDk.net
アマチュア無線みたいに免許制にしてはどうだろう?
まず筆記試験↓
@鉄道模型の歴史
A鉄道模型の構造
B専門用語に対する知識

続いて実技試験↓
@GMの板キットを組み立てる
Aワールド工芸などの金属キットをハンダ付けで組み立てる
B故障した模型の修理

以上、これらの試験に合格した者に免許を交付する。
これなら小中学生などは、なかなか合格出来ないだろう。
最近はガンプラすら作れない餓鬼が居るらしいからな。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 22:33:54.53 ID:VvkLpwTL.net
>>219
どうせキチガイばかり来るから意味なし

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 20:40:17.50 ID:M/yt0goIE
アライヴの検品バカを追放したら桶

222 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 03:08:36.78 ID:TXhyFUxX.net
>>218
横浜の1番ゲージの博物館に展示されているように、昔は鉄道模型は高価で限られた人達しか楽しめなかった。
確かに今でも高価だが以前よりは敷居が下がったが16番以上は今でも1両10万円以上したりする。
0番の3線式電関はかつては入門用だったが、普及は限定的だった。
>>219
良いアイディアだと思います。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 10:50:03.31 ID:v/X5Z8Y3.net
一見さんが減るぶんオマイラが多く買えるのか?模型店的には一見さんでもいいから買って欲しいだろ。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 14:42:44.79 ID:Cm+OtjFJ.net
>>219
小中生だからダメとかじゃないのよ。中には人間的にも技術的にも凄いやつが
いる。
駄目なのは大人になっても少年の心を持ち続けてる・・・
なんて言うかその、そういう障害と言っていいのか分からんが症候群?の人。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 17:50:07.44 ID:3D+3iUqy.net
ピーターパン症候群ってやつか。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 02:16:31.78 ID:yFCfR/Jy.net
>>224
この板の住人でも「駄目」に該当しそうなのが多いしな
免許制になったら何人が残れるか興味あるわ
俺は失格だろうなww

227 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 02:33:54.66 ID:BlgGqwxp.net
そしてブラックマーケットで闇鉄道模型が取引される、と。
オラなんだかワクワクしてきたぞ!

総レス数 227
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200