2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

>Nゲージ未来予想図 Part1 (Nゲージ進化論)<

1 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 09:53:59 ID:qOZlzI13.net

将来(少なくとも10年後〜)のNゲージが
どうなる(改良される)かについて予想するスレです。
各自の予想を自由にカキコしてください。

ひょっとすると、ここのアイディア案がメーカーの開発者の止まり、
将来採用されるかもしれません。ではドーゾ。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 09:57:09 ID:qOZlzI13.net
例)
機関車(SL:蒸気・DL:ディーゼル・EL:電気)のほとんどが
後退時にテールライトが点灯する。
(現在は改造品もしくは富のHG機関車のみ)

3 :1:2008/03/07(金) 10:01:22 ID:qOZlzI13.net
スマソ。>>1を訂正。
(正)「メーカーの企画・開発担当者の目に留まり」
(誤)「メーカーの開発者の止まり」


4 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 12:26:39 ID:shQ6xomT.net
>>2
後退時に点くというわけじゃないよ

単機回送とか、入れ換え中にうろうろ前後進するときに点けておくんだろ

5 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 12:40:54 ID:Ocwv1FZG.net
デジタルコントロールが標準になる

6 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/07(金) 13:02:25 ID:cRABjP8I.net
蒸機のテール点灯なんてギャグの類じゃんw

7 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 14:09:51 ID:+lKhFvrx.net
中国の人件費と石油価格の高騰、加えて日本の相対的な国力低下と趣味人口の減少により壊滅。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 14:21:36 ID:G9M6ATnR.net
1/1Nゲーヂが登場!世はまさにファインスケイルヂダイに凸乳

9 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 16:04:53 ID:sbSAzEDg.net
相変わらずKATOのキハ20と103系初期の奴が売られている

10 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 16:34:52 ID:Wme6m6Qt.net
趣味人の高齢化により細かい物がみえなくなる。Oゲージに移行

11 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 16:53:53 ID:hDuS4h/x.net
クイックヘッドマークならぬクイック自立人形の実用化。
これで人形も自動車並みに気分次第でどこでも自由に配置できる。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 17:16:43 ID:wc65Mshv.net
側面方向幕が回転式になる。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 21:17:56 ID:ozX5+QmH.net
DCC標準装備及びDCC値下げ
遠隔操作可能な連結器
動力ユニットの超小型化
サウンドレコーダーの小型化
東京堂廃業

14 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 22:01:31 ID:kFhP7iky.net
扉開く。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 22:06:35 ID:SA2WLBEy.net
ドアの開け閉めが遠隔操作で可能に。
車掌と運転士の二役の操作が楽しめる。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 22:18:07 ID:/XvSmXyf.net
>>8
レール幅が9mm だ か ら Nゲージなんだよwww
ファインスケールとか言ってる割りにはバカだな糞厨w

17 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 22:23:47 ID:L91WF6BI.net
トイレの水がちゃんと流れる。

旧車はもちろん垂れ流し。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 01:57:10 ID:Xc3Mm7pw.net
>>16
ネタにマジレスカコイイ!

19 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 04:30:13 ID:6+NGxXHX.net
鉄道コレクションが第25弾を突破

20 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 10:11:53 ID:P0Hf/0lg.net
Nでも架線集電が可能になる

21 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 19:30:57 ID:P0Hf/0lg.net
ゴーグル着用で立体視できるCGを用いた
ストラクチャー、シーナリー、アクセサリーの実用化。
データのテクスチャー等はPCで編集可能なので各人毎の作り込みも可能。
また自動車・人形などは実際に車道や歩道を走行・歩行させる事も可能。

シミュレーターと違うところは本物の鉄道模型車両とレール、制御機器を
用いて敷布上の立体視CGで作られたリアルなレイアウト上を走行出来る
こと。つまり、このアイテムを使えばフロアレイアウトでありながら固定
レイアウトに化ける事が出来、しかも収納保管スペースはほとんど必要と
しない。

Nはもちろん、特に多大なスペースを必要とする16番以上の鉄道模型には
恩恵が大きい。運転会で全員ゴーグルを付けてる光景は異様ではあるが。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:00:47 ID:bX6h84Pn.net
>>20
欧州にあった希ガス



蟻の999が空を飛ぶww

あと富ちほく高原999も箱絵通りに(ry

23 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 00:25:08 ID:8/7BAowp.net
過渡EF65Lがいまだに現役。

24 : ◆AlFD0Qk7TY :2008/03/09(日) 00:52:10 ID:Y6yo7MFE.net
富の制御系システムが更新されて今の資産維持に困窮する。

センサーレールは活かされることなく破棄する羽目になったし、
アクセサリー電源が交流から直流に変わって緑のポイントコントロールボックスを探し回ったっけ・・・
次はTCSのような基本的な部分がガラっと変わってしまうのではないかと思って
魅力的なレールシステムに手を出せずにいる。


考えすぎかもしれないが。


25 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 01:19:34 ID:RAjvzHSv.net
実際に、石炭をたいて走るC62!!

26 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 09:28:46 ID:7qI7xPeD.net
999が空をとぶ

27 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 12:36:54 ID:e65XKNQN.net
この間買い逃した模型の再生産がかかる。

28 :(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY :2008/03/09(日) 13:46:54 ID:TlTvHKjk.net
>>1
(´‐`)ノテールランプ5回点滅
(´‐`)ノ「ポ・リ・バ・ケ・ツ」のサイン♪



29 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 18:16:00 ID:s1TkKihr.net
Nの未来予想図も結構だが、君たち童貞君の未来予想図も必要なのでは?

30 :大宮に、行こう!:2008/03/09(日) 19:04:34 ID:GcIi+rZN.net
駅で、たまに、人身事故発生。
コレにより、工場兼車両基地に、入場。
一定期間たつと、自動的に、出てきて、試運転。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 19:22:56 ID:IR7w/iT8.net
じゃあまず>>29の危うい未来について語ろう

32 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 19:30:55 ID:xI2VWRwO.net
モーターがよりコンパクトになり、
M車がT車の下回りと同じになる。

パワーユニットで
走らせる車両ごとの発車音・走行音が出せる様になる。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/12(水) 23:03:04 ID:t0nV/h3g.net
>>32 それを言うならこうだろ
モーターが小型化されて実物同様台車架装になる…
車両自体に超小型の発振装置が組み込まれて音が出る…
パワーパックからの指令でドアが開閉(もちろんリアルに)する…などなどなどなどだなぁ
人形が動くのも面白そうだ

34 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 04:02:18 ID:iWEZ8LM2.net
モーターの台車架装なら数年後に実現可能かも
最近のDCモーターはかなり小型化してるからね

35 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 19:32:43 ID:36Orr3qj.net
進んだバイオ技術から1/150スケールの人間をかたどったバイオ人形が発売。
自ら通常通りの生殖、繁殖を行い簡単に増えるため10体入りでも200円と低コスト。
全世界の鉄道、スケールもデルマニアから絶賛を得るも
やがてバイオ人形は自我に目覚め、生物としての尊厳の為、愛する家族の為人類に独立戦争をしかけるが…

36 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 15:37:52 ID:OQH4GyIy.net
モーターに関してはDCC三相誘導モーター化っていうのがありそう。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 06:35:34 ID:sNEWNNNZ.net
車輪の細密化。例:貨車の車輪のスポークが抜ける様になる。
(現在はスポーク無しの一体型)

38 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 07:05:04 ID:Z+qSBdHV.net
車を走らせれるようになる。信号もリアルに
そして自動運転可能

39 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 08:49:19 ID:7chizgh8.net
>>37
今も普通にスポーク抜けてる車輪は発売されてるけどな?

40 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 10:03:45 ID:Bn1H/KAn.net
>>35
映画のネタになりそ。

41 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 10:33:01 ID:Aw0eM8NS.net
電車だけ動いてて車も人も止まったまんまってのも何とかしたいわな

42 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 20:36:56 ID:Qpdfp9yG.net
>>41
一応HOなら車動かすシステムあるけど。。。
人は難しいな。つーか無理だな。


43 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 00:06:36 ID:nmkh4RXI.net
人を動かすシステム・・・
懐かしの盤サッカーゲームみたいなシステムで、路面に極細な溝を掘って
その上で人形をカシャカシャとレバーで動かすとか・・・
オマケとして1/150のサッカーボールを用意すれば路上サッカーも可能。
これぞローテクの極み。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 00:23:02 ID:3McV26LN.net
盤面の裏から磁石でやればいけそうだな

45 :名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 21:15:38 ID:Gjxgo1v+.net
DLが煙を噴き上げながら走(ry
おっと、これは実現済みだった。

鉄コレが進化して最初から動力ユニット、金属車輪組み込み済みの6両セットが出るようになる。しかも事業者特注品で。
南海とか山陽とか西鉄とか京阪とか京成とか。


46 :スマントレック:2008/03/26(水) 21:36:55 ID:53lHXhkV.net
ロミュランと和平条約を結び、ボーグを絶滅

47 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/05(土) 01:51:29 ID:t6hylZMl.net
パワーユニットから音が出るのでは無く、
カマやM車(もしくはM車の隣のT車)から
発車時と走行時と停車時にその列車(機関車)特有の走行音が出る

48 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 12:50:38 ID:o3LaSYJz.net
モーター+ウォームギヤーの組み合わせでなく、直接車輪を高トルクで回す技術ってないのか?
例えば超音波モーターとかリニアなど。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 01:28:00 ID:YDAqaTVS.net
VVVF

50 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 01:35:58 ID:53qRCwO9.net
>>42
多分、サッカーボールが溝に落っこちて即終了w
てか球が小さすぎてサッカーどころじゃないようなw

51 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 01:54:53 ID:27KfsEbK.net
石炭の匂い粒入りのプラで出来た蒸気機関車
サウンドや煙より実現性高いでは?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/13(日) 11:01:24 ID:LjUsvulP.net
>>51
ニオイ付き消しゴムの発想かよ。

以前、炭が無かったので石炭を燃やしたらクサかった記憶が。
でも紛れも無い蒸気機関車の臭いでした。

考えているのはレイアウトルームに火鉢を置いてガンガン石炭を燃やす。
大勢を招いてのSL運転会の開催です。

翌朝の新聞に載るかも・・・ 鉄模ヲタ集団自殺か?

53 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/14(月) 13:23:55 ID:zB5ON9b9.net
路面電車レイアウトをやっている人向けにトラバーサーが出る。
貨車の積み込みが可能な青函連絡船や宇高連絡船が出る。

54 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 22:36:00 ID:NShE99V6.net
壁や天井にレイアウトしても落下せずに走行できる車両


55 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 12:52:31 ID:MQG2xhOK.net
リモコンで移動可能な超小型無線カメラ

レイアウト内をスケール目線で移動できる。
大画面または液晶ゴーグルで見ると迫力あるだろうなぁ〜

走行部(歩行部?)とカメラは既存品の組み合わせで簡単にできるが、
ネックは電池スペースだと思う。

今時点でリモコンの超小型ザクとかあるのかな?

56 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 16:26:55 ID:OMda6uau.net
いろんなボディ発売
バス、車、バイク、カルガモ、へび、コーヒーカップ、ジェットコースター
すしねた 機関車ごっこしているムキムキな人など。


57 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 18:32:01 ID:HtF9PYUc.net
CADデータから車両、台車を造り出す個人向けシステム。
光造形など仕上げが必要となるのが難点か?
個人的には安いカッティングプロッターで車体側面など作れないのか思案中。
0.3mm位のプラバン打ち抜きが出来るなら、貼り重ねで色々表現できそう。

あと車体に直接印刷できるプリンター。塗り分け、車番、標記も一発!
ゴルフボール、爪に印刷できる位だから、やれば出来そう。

58 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 11:59:43 ID:mdCM5IRi.net
>>57
以前出てなかったっけ?

59 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 01:35:20 ID:XurDvI/x.net
リニアモーターカー

60 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 11:50:22 ID:gXmKQNDt.net
>>57-58
つ「ピグザとモデラ」・・・って25年くらい前からw


本題に戻って、10年後なら、Nでパワートラックなんか出てそうだな。
このまま鉄道模型が、趣味として在り続けたらね。


61 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 14:50:09 ID:NWCyFFry.net
>>20
架線集電は外国型で以前ありました。近年はパンタグラフが実物に近づけるため、
外国型でも架線集電の出来ない物が増えているようです。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 22:38:32 ID:HvXGhW6Q.net
>>37
>車輪のスポークが抜ける様になる。
昔、銀河のパーツであったんだけどなあ・・・・・再販してほしい。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 22:49:48 ID:Wd1CRfHL.net
レールの方に細工がしてあって、ローフランジ車輪の車両でも、カーブやポイントで脱線することなく
全力走行や加速が出来るようになる?

64 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/20(日) 06:23:55 ID:Is7ApZWi.net
タイマーで個別に動作するだけの鉄道信号機に代わって、実物と同じように複数の信号機が連動する信号システムに拡張可能な鉄道信号機が、安定供給される

65 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 16:28:11 ID:XBXw484J.net
>>60
いらない! ⊂

夢の工作機械だと思ってました。でも大掛かりな割に???
光造形も完璧とは言えませんが、将来に期待します。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 22:28:55 ID:qSmWkX0K.net
>>64昔過度が出してたような気がするが。 高いし売れゆきがのびないからってすぐやめたような。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/21(月) 22:44:40 ID:DOhwkBEc.net
>>66
氏ねよ厨房

68 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 03:11:10 ID:0ENjUgrS.net
完成品大好きなゆとり大増殖によりキットメーカー壊滅

69 :名無しさん@線路いっぱい:2008/04/22(火) 03:54:04 ID:kuqBIgbt.net
動力ユニット専門のメーカーが大繁盛
車体の長さや幅、台車中心間隔が小刻みに設定されていてセミオーダーメイドで発注する事が可能
台車枠は鉄コレBトレからも流用可能なはめ込み式で
発注次第で機関車にも対応

70 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/04(日) 15:54:16 ID:6oAZ1DX7.net
Bトレで蒸気機関車が登場。
動力ユニットは上記のメーカーで購入

71 :名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 09:21:11 ID:gxidjVVI.net
駅に着いたら扉が開く。発車時に扉が閉まる。
もちパワーユニットから開閉音が出る。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 02:43:32 ID:2r66WFhc.net
新幹線と一部私鉄の標準軌(1435mm)が
Nから独立してスケール通りの12mmのTゲージになる。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 05:52:01 ID:HErF7Ivc.net
貸し塗装ブース屋ができる

74 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 06:29:25 ID:iL6Qu1xM.net
貸し塗装ブースの在る店は既にあったような

75 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 07:09:22 ID:HErF7Ivc.net
>>74
そうなんだ…

76 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 07:40:56 ID:jhT6Dqq5.net
>>75
君の住んでるような田舎には無いかもね
俺は近場のペアハンでやってるよ

77 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 00:34:54 ID:NsrrytSC.net
>>76
こちとら
電車は7分半おきにしかこない板橋のど田舎だからねえ
模型メーカーの本社は徒歩でいけるとこにあるけど

78 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 10:00:01 ID:K2B1ZKsS.net
>>77 は本当の田舎を知らない

79 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 03:40:42 ID:X2xHzEll.net
>>78知ってるよ
1日3本の廃止寸前のバスしかなくて
どこに行くにも山を越さなくちゃいけなくて
模型店が山の向こうの1軒しかない田舎の生まれだから

昔はナローが走ってたんだけどねえ
ってスレ違いにつきここまで

80 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 17:19:16 ID:9HZhTX38.net
>>79
♪あっとだっしじゃんけん、はっじめるよ、あそれ、ホッホホイノホイ♪

わー、勝ち逃げ!てっちゃんずるいぞぉ!w

81 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 17:59:52 ID:YiQON9q3.net
20年前には妄想でしかなかった。Nゲージの車載カメラが実現、DCCやサウンドも
普及しつつあります。DCCによるカプラーの解結が普及すれば殆ど実現した事になります。
>>36
メルクリンがブラシレスモーターを出しているようです。回転数とトルクを自由に
設定できるようです。普及しそうですね。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 23:21:03 ID:h8EWQqZL.net
模型もVVVFインバータ制御になる。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2008/06/30(月) 20:12:17 ID:26pSpY3l.net
DCCで、実際にブレーキをかけることが出来る。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 01:21:56 ID:+CnW85Gw.net
砂撒きができるようになる。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 07:48:25 ID:7EXvDvWU.net
フェスタが喋るようになる

86 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 11:20:35 ID:JSp/gyCv.net
蒸気暖房完備

87 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 11:27:47 ID:pipXgXbY.net
あるかな?

88 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 12:59:51 ID:6Mi6jAJZ.net
とりあえず、ワイヤレスが第一歩だろ。
今どき有線なんて(ry

89 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 16:18:27 ID:IoT9DrS4.net
つ塩マラレール

90 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 18:16:53 ID:XICD7RSI.net
>>85
がんばりゃできそう。いつか改造するネ申がでてくるかもよ。
>>88
蟻がもうやってるだろ

地下鉄で、レールの横から集電できるようになる。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 03:08:42 ID:CkEasIwl.net
遠隔連結解放操作をする際に
NEXの貫通路の扉とか、こまちの連結器カバーが
自動で開くのはほしい。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 14:49:51 ID:bn0FS2WD.net
>>91
良いアイディアだと思いますが、小型の模型ほど、可動部の隙間が
目立つようになります。
かなり高精度でなければ隙間が目立つのではないでしょうか?

93 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 16:21:29 ID:Gv5O+UPz.net
>>92
それを未来の技術で目立たないようにするんでねーの

94 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 19:20:35 ID:nLjNs87L.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4074856
こんな未来にはなってほしくないなww

95 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 00:50:12 ID:sf/QEw7P.net
貫通幌が車両間で本当に結ばれる。

96 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 09:46:49 ID:baU1i92w.net
すべての自動車がラジコンで自由に操作可能になる。レイアウトにサーキットとか作ればそっちの方でも盛り上がりそう。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 12:13:07 ID:SXB2Z1He.net
・サウンド機能が当たり前になっている。

・ドアが実際に開く

・DCCがメーカーを問わずに搭載可能になる(或は標準装備)

・解放レールを使わなくてもパワーユニット側からの操作で任意の場所で連結解放が出来るようになる。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 17:08:01 ID:OS7BjdUJ.net
廃れてなくなる。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 18:48:15 ID:M1mzCwVe.net
駆動系のメーカ共通化。

モータやフライホイールなどがモジュール化されて、
予算や車種によってユーザが自由に動力ユニットを組めるようになる。

それ(ユニットの共通化)によって通電カプラーも編成引き通しが容易になり集電性が向上。

個々のメーカは共通ユニットが組み込み可能な台枠とボディの発売が主になる。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 18:52:55 ID:vBSLyJe7.net
100

101 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 05:18:45 ID:TjP/iWjT.net
旧国鉄貨車ヤード(操車場)にあったカーリターダーが新発売される。
レイアウト上で入れ換えカマで坂を押し上げ、突放作業が可能になる。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 05:32:55 ID:BBhJHXBf.net
10年後、KATOから待望のC59が製品化発表のみされる


103 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 08:19:49 ID:IMCfz4cK.net
>>102
wwwww

104 :ホビーツェンターカトー:2008/11/18(火) 20:03:30 ID:wOt2ekEN.net
待望のC59発売決定!
代引き直販方式により皆様のお手許へ。
なお発送は発売日発表をもってかえさせていただきます。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 22:45:15 ID:R0hInsrI.net
>>90
>地下鉄で、レールの横から集電できるようになる。
デッドセクションに差し掛かると、実際に瞬間停電する銀座線。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 02:05:19 ID:k28NUfx1.net
レイアウト上に配置された人形に命が吹き込まれる

107 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 09:03:53 ID:Vu8D1Uko.net
●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日〜2009年11月29日]
http://scalegauge.bakufu.org/

108 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 09:47:00 ID:nB6l1H+B.net
パンタの上げ下げはできるようになるだろう。
パワーユニットにUSBが付いて、運転台型の(電車でGO用など)もとと接続できるようになる。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 00:46:22 ID:qHBtpSY4.net
正確なスケールスピードが表示できる速度計

110 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 01:32:30 ID:F/sIp/Fh.net
室内の内装に色入れされる。原型とアコモ改良との区別がつく。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 07:52:11 ID:C47rY8U2.net
実際にカーブへ差し掛かると車体が傾く振り子

112 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 20:06:08 ID:GTpwkdGV.net
各種コードレス

113 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 03:06:47 ID:ODk43WiZ.net
短パン削除

114 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 08:35:48 ID:Ob8DYorg.net
釜のテール点灯が標準になってくれればそれだけでいいなオレは。
一部の釜ではすでに実現してるけど。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 12:10:17 ID:bQh+6Y8O.net
DCCが廃れて、パソコンソフトでの操作法に取って代わる。
当然信号系の制御もそれで行われる。
コスト考えるとソフト進化とローコストlCの組み合わせが10年後ぐらいは一番ありそう。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 12:45:23 ID:m6l8W+1W.net
やっぱりドア開閉でしょ。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 15:30:02 ID:WHxH7Fyt.net
ついでにトラコレやバスコレのラジコンも尾長い

118 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 18:12:46 ID:l+sQHEMs.net
釜尾灯点灯化(消灯スイッチ付で)は魅力だなぁ
手持ちじゃロクサンしか無いよ

119 :鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/01/25(日) 18:51:44 ID:Mc7z/MXc.net ?PLT(24430)
コントローラーでライトの光量のみ調節できる  とか

120 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/01(日) 01:10:47 ID:KSjZQbwZ.net
>>119
つ DCC

121 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 16:26:09 ID:zeXFhCqQ.net
TNより小型で連結・解放が出来るカプラー

122 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 10:26:58 ID:E2pxH4LX.net


123 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/29(水) 00:31:02 ID:lEX/bB+7.net
>>108
ニコニコ動画で見た希ガス。
>>111
既にある。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 01:50:29 ID:ikPjRNP+.net
プラ製でいいから架線を

125 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 08:26:48 ID:/ZZUbybt.net
DCC標準装備

126 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 20:02:18 ID:dI5G+77z.net
age

127 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 20:15:39 ID:S6emFNIw.net
モーター車がどれかわからなくなるくらいの小型モーター。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 16:06:38 ID:4jawX35P.net
車体から音が出る事だな。
特に、小田急のMH

129 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 22:12:22 ID:k+oCowZ2.net
ディーゼルカーが本当にエンジンを積んでいてそれで走る。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 10:22:17 ID:GfvVzwS3.net
カメラカーとHMDの組み合わせは面白い。今なら比較的手軽に可能。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 10:29:17 ID:3fyxMOCs.net
>>124
プラじゃ無いけど、確か銀河がだしていたような・・・

132 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 10:58:04 ID:/skKtI7k.net
ファイントラック用電子連動装置発売
タッチパネル式
連動設定支援機能
増設I/Oモジュール

軌道回路レール(接触センセ式の疑似軌道回路)アタッチメント同時発売
連動用信号機各種

自動閉塞信号機


133 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 02:15:06 ID:xDZRNjt7.net
期待age

134 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 23:47:42 ID:cRBOgyE+.net
旧客などの行き先サボを嵌込み別パーツで

135 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/11(金) 17:03:53 ID:tZbZ0s6T.net
車載カメラで運転って10年以上前に実現しているのだね。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 15:44:27 ID:AamkHeu0.net
トミックスのサウンドコントローラーが¥10,500で再販。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 00:50:12 ID:gjHiH718.net
age

138 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 18:20:27 ID:dp84xuwK.net
SL仕様の運転台形コントローラーが製品化。
は無理にしてもEL仕様とDC仕様の運転台形コントローラーは作って欲しい。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 22:34:14 ID:DAz2W9qn.net
DL仕様はやっぱり望まれていないようだな。
レイアウトに対して横向きに設置してください、とかw

140 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 06:40:59 ID:gSd6W8IQ.net
セルフ車掌や運転補助員の機能はどうだろう?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 08:45:14 ID:OQI3orM2.net
>>139
大抵は今のままでOKじゃね?w

142 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 04:28:20 ID:lXa+7Ybm.net
>>138
DC仕様って人気ないのかね
(↑)(↓)(変)(直)とか青い丸い表示灯がついてたり
変速直結切換えできたり自動ブレーキ操作できたら最高なのに

143 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 01:24:05 ID:9MiSf2PC.net
つ BVEガミ線withTSマスコン

144 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dgage1307086349724978】 :2011/06/05(日) 23:55:48.87 ID:6uRBz0ve.net
てす

145 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 00:01:05.99 ID:uWLF6zuO.net
tes

146 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 01:52:31.05 ID:6IHLW0Wn.net
>>115
>DCCが廃れて、パソコンソフトでの操作法に取って代わる。
PCすら廃れてスマホでWiFiで制御するようになるかも知れない。
車載カメラの映像もスマホやワンセグで受信できるかもしれない。
皆さんはどうお考えですか?

147 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 04:11:00.62 ID:mt5Q4McY.net
>>146
DCCのiPhoneアプリは既にあるぞ
http://jmri.org/

148 ::2011/11/22(火) 13:50:12.20 ID:f9F3Fh+2.net



【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1316866656/

>461-471
461 :(TPP) 野田首相の独断専行、事実上の「参加表明」へ
462 :〃
463 :(捕鯨) シー・シェパードの体制強化、オランダの反日無罪
464 :〃
465 :(在日米軍) 戦闘部隊のグアム移転、裁判の空白
466 :〃
467 :(原発事故) 福島第1・吉田所長のインタビュー
468 :(斉藤博子) 脱北日本人妻から聞く!北朝鮮日本人妻の苦しみ
469 :〃
470 :〃
471 :(快刀乱麻) 反捕鯨とTPPと日本

>477-480
477 :(普天間問題) メディアが伝えない宜野湾市民の声
478 :(主権回復) 第5回 「守れ!わが領土」国民決起集会
479 :(断舌一歩手前) 野田総理、現時点での増税は止めてください
480 :(撫子日和) 慶應義塾戦没者追悼会に参列して

149 ::2011/11/22(火) 13:50:33.18 ID:f9F3Fh+2.net
>483-491
483 :(葛城奈海) 尖閣・無人島の環境問題
484 :(ニュースPick Up) TPP、拉致、外国人生活保護、欧州危機等
485 :〃
486 :〃
487 :〃
488 :(守るぞ尖閣) 11.15 尖閣の魚を食す会
489 :(早い話が...) 金融講座:CDS証券の仕組み
490 :(お知らせ) 集会・ライブ・福島米販売案内など
491 :(拉致問題アワー) 拉致被害者救出における政治の役割

>494-504
494 :(梅澤昇平) 労働組合と安全保障
495 :(守るぞ尖閣) 「尖閣の魚を食す会」を終えて
496 :(日米関係) TPPと米軍再編、ズレる日米の国益
497 :〃
498 :〃
499 :〃
500 :〃
501 :(これで良いのか) 北朝鮮の無礼、セシウム基準値の伝え方
502 :(守るぞ尖閣) 日の丸漁船団出港!尖閣の海は日本の海だ
503 :(今週の御皇室) 天皇陛下のご容体と、ブータン国王の来日
504 :(桜ものがたり) 第12回 西舘好子、井上ひさしと子守唄

150 ::2011/11/22(火) 13:50:48.84 ID:f9F3Fh+2.net
>507-517
507 :(訃報) 台湾独立建国連盟・黄昭堂先生ご逝去
508 :(一川保夫) 素人防衛相、非礼と侮りの外交
509 :(朝鮮学校) 補助金が朝鮮総連活動資金に流用
510 :(言いたい放談) 国益を損なう戦後保守
511 :(ズバリ!文化批評) 文明の敵・民主主義
512 :(直言極言) 戦後日本vs真日本、広まる草莽崛起の意識
513 :(TPP) お粗末な舞台裏、輿石とアメリカの言いなり首相
514 :(青山繁晴) 原発事故報道と九州からの熱い思い
515 :〃
516 :〃
517 :(日いづる国より) 木原稔、拉致問題と自治基本条例






151 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 14:48:20.45 ID:ByxJ9FHs.net
数十年後、スモールライトが発明され、自分が持っている車両に乗れるようになる。


しかし、実車には無い急カーブにより、Nゲージ車両内で負傷事故が相次いで、社会問題になる。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 15:07:06.66 ID:gd+kYe+W.net
>>151
ドドンパ、富士山、高飛車も真っ青な、乗り物に、Nゲージがなる訳ですな!!


((((゜д゜;))))怖…

153 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 09:00:08.95 ID:ZF+6gcaI.net
既出を含む
@ドア(乗務員用含)、窓の開閉
A可動式ホームドアの普及
B行き先方向幕の幕回し機能(LED・LCD系は難しい?)
C人形・車等のストラクチャーの立体映像化
D連結・開放の自動化
Eパンタの上げ下げができる
F台車内に動力ユニットが埋め込まれる
G自由形・マイナー系を追求する同人模型メーカーの台頭
HNサイズの新交通システム、モノレールの普及
ITOMIX・KATOに続く3番目のレールシステムの誕生

154 :ぴよちゃん:2011/12/03(土) 23:22:23.24 ID:cMwTRzD7.net
廃れて見る影もなくなってたりして。

155 :↓スレ推奨(マスメディアの情報は先ず疑って、鵜呑みにせんように!):2012/01/20(金) 14:38:46.07 ID:797z324/.net

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1323652918/


260 :(NHK大河ドラマ) 「平清盛」で本当に汚いのは人物描写:2012/01/13(金) 03:14:01.68 ID:RK442VnOP

(URL略)

NHK大河ドラマ「平清盛」に対し、兵庫県の井戸敏三知事が「汚い」と噛みついて物議を醸しているが、
本当に汚いのは作中の人物描写であり、そこかしこに「反皇室」的な要素が滲み出ていることである。

これまでもNHKの反日偏向プロパガンダに抗議してきた者として、その点を指摘しておきたいと思います。


※産経 1月12日:大河ドラマ「平清盛」画面 兵庫知事「汚い」発言に批判殺到
 ・兵庫県の井戸敏三知事が、松山ケンイチさん主演のNHK大河ドラマ「平清盛」について「画面が汚い」と発言したことに対し、
  批判する電話やメールが多数寄せられたことを11日、県が明らかにした。

 ・朝廷の法皇にしろ、天皇にしろ、上皇にしろ、皆政治でもうぐちゃぐちゃになって…法皇が“エロ親父”みたいな描き方とか、
  とにかく朝廷・皇室をマルクス主義的な唯物史観論で“権力争いの権化”みたいな…
  出てくる人皆、とんでもない形で描くというね、そういうものが汚いんです!
 ・“平清盛が白河法皇の子供だった”これも未だ「説」なんですよ!
  それがハムレットのごとく悩むみたいな…とんでもないところがありますから、抗議とかしていきたいと思います!


266 :↓マスメディアの情報は先ず疑って、鵜呑みにせんように!:2012/01/13(金) 14:16:10.66 ID:rpKd9tXn0

NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1316100353/


156 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/02(金) 10:49:09.06 ID:YVx6v1aV.net
てす


157 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 01:34:09.30 ID:oTkvU8g4.net
オプションでカーブレールに脱線防止ガードが付けられるようになる。
富の場合、フィーダー差込口を有効活用すれば実現できそう。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 01:53:34.90 ID:oTkvU8g4.net
各車両対応のサウンドコントローラーが発売。(3インチフルカラータッチパネル液晶付)

車両購入→説明書に同封されているシリアルナンバーをメーカーHPの専用ページに入力→SDカードに車両の音源データをDL→SDカードをコントローラーに差し込みDL→画面で購入した車両を選択→車両を走らせるとコントローラーからその形式の走行音がリアルに出る。
もちろん警笛など各種音源に対応。

技術的には最近のカーナビ(ナビチャージ)みたいなモノ。このシステムなら新製品や幅広い車両に対応できる。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 05:25:59.91 ID:cDl6jXt8.net


160 :ビバ☆ウエスト:2012/05/01(火) 09:12:54.98 ID:TquJjbWe.net
人形が動き出す
トイストーリーみたいに
『今日も満員かよ』

161 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 22:35:03.26 ID:YomtIca5.net
架線集電が普及

162 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 16:50:28.21 ID:mAX04E0T.net
逆に一番実現しなさそうなのはなに?

163 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 23:32:13.98 ID:dFMkzIzG.net
>>162
指にくっつかない接着剤と塗料

164 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 16:06:01.79 ID:SoUwJj2u.net
鉄道模型の世界もリニアが主流になりレールを使用して走らせる鉄道模型は消滅してるかも

165 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 21:33:26.80 ID:xp+/s2u3.net
>>164
絶対にあり得ない。
模型ファン≒回顧ファンの図式は不滅。

40年前に「模型の世界でも蒸機や軽便鉄道のモデルは消滅してるかも」
と言っているのと同じ。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 23:23:33.13 ID:0XFzUvgs.net
・電気接点に、銅よりも低抵抗の銀を使用し、通電性がグンとアップ。
・軸受けに、超超小型のボールベアリングを採用し、走行抵抗が劇的に減る。

これにより、走行性能が今までに無いほど向上。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 00:31:00.88 ID:ZfxEMGbY.net
モーターに常温超電導磁石採用で、外部給電なしで長時間連続走行が可能に。
集電不良絶滅、米つきバッタ走行は過去のものに。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 11:11:52.85 ID:Oef9qh69.net
超小型の球体関節が開発されて、人形にいろいろなポーズをつけられるようになる

169 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8IBjINOY.net
蟻は撤退し、バンダイあたりが引き継いでるかもしれない、
トミーは相変わらずサヨナラや限定品煽り商法を続ける(例:さよなら287系くろしおセット、ありがとうN700Aセット)。
加藤はシリーズ物を色々やるも全て中途半端に終る体質は変わらず。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:muGW77N3.net
国の借金が限度を越え国債暴落、財政破綻で富裕層は海外へ脱出、
流通貨幣はゴミ屑同然の価値に下がり、
当然模型も全てゴミ屑同然に

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/13(木) 07:07:24.63 ID:argoPdK6.net
>>165
普通選挙とか選挙権とか言ってもそれは、55年体制以後の日本でいえば
「投票用紙に自民党と書いて投票箱に入れる」権利
であって、それ以上でもそれ以下でも無かったんだけどね
有権者、というより市民といった方が相応しいかな
戦後教育の影響か「権利」という言葉を何やら過大に解釈して
自由意志と自分勝手を履き違えた投票が増えて行った
そして2008年?2009年、日本の普通選挙制は迎えるべくして破綻を迎えた

総レス数 171
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200