2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NゲージとHOゲージなぜ差が付いたか慢心環境の違い

254 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 05:36:27.61 ID:n48a5XBP.net
>>253
それはこれから発展する(かも知れない)Zゲージの役割になっていく気がする。

確かにNはレイアウトのための規格という触れ込みだったし、
かつてのKATOやTOMIXもカタログや小冊子でレイアウト製作を啓蒙していたけど、
現実にはNのサイズでも固定式レイアウトを作るスペースを確保するのは難しい。

このスレで度々言われる「実感的な大人のレイアウト」も、
900×600のサイズでは気動車2両編成とかが限界。
しかしそれでは満足できないという人が多いのだろう。

で、結局Nゲージは車両コレクションが中心になってしまい、基本的にはタンスの肥やし、
週末に貸レでフル編成走らせて気持ちいい!というものになってしまった。

総レス数 467
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200