2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NゲージとHOゲージなぜ差が付いたか慢心環境の違い

262 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 09:52:54.77 ID:MOkcyf0C.net
もうHO信者の見苦しい言い訳三昧が激しい書き込みしてるのを見て、
こりゃHO信者が自ら招いた衰退だと思うわ。
HOがブラスからプラに変化すべき時に、HO信者自ら受け入れなかったことが、
この衰退を招いたことに現在も気付いてないHO信者が多い。
プラ車輌はオモチャだ!ブラスこそ精巧な鉄道模型だ!
Nのレイアウトはオモチャだ!HOのレイアウトはオモチャじゃ無い!
NはHOの代用だ!Nの方向性は?なんて言ってる奴等ほど、現状が見えて無い現実逃避者だな。
こういう現実逃避者は現実無視して進めば良いよ。
HOメーカーが一社、二社の無くなって行っても、たぶん現実逃避するよ。

現実は、
HOはブラス車輌=価格が高い=毎年HO離れが増加。
Nはプラ車輌=価格がHOより安い=毎年増加傾向。

こんな現実なのに、HO信者はNを認め無いで、HO至上主義を貫いてる時点でバカじゃねえか?
そんなバカやるよりHOはNを認め、HOもプラ車輌の積極的導入に貢献、
HO、Nの両方が盛り上がる=お互いが増加する方法を模索しようとしないのか?
HOが増加するにはプラ車輌の充実が先決だと俺は思うぞ。


総レス数 467
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200