2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

鉄道模型の自動運転システム

1 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 04:35:41 ID:O+IR889J.net
鉄道模型の自動運転システムのスレッドです。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 09:22:27 ID:OPrXiR31.net
まあ、ウテシに為りたいのか、指令になりたいか、の違いは最初に考えたほうがいい。
もち論、両方楽しめるけどね。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 11:19:21 ID:VIHgKXkP.net
実際になにもやったことない人間が脳内の構想をあーだこーだ言うスレになってしまったな。
鉄道じゃなくても機械類の制御を知ってたら、DCCがどうとか、そういう規格の問題など
些細なことだとわかるんだが。

179 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 12:52:05 ID:aWcoaoX8.net
>>176
日本でDCCが普及しない本当の理由は
富が交流に適さない構造欠陥と
新技術に背を向けた立ち向かない後進的な社方針によるもの
これにより多くのユーザーの利益を損ねたばかりでなく 
技術者の養成もそこなった

180 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 14:20:25 ID:EyN903IT.net
とりあえず児童運転するにあたりDCCはデバイスの一つとして使えるというのは分かった。

さあその先だ。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 15:01:57 ID:w6Bx5zh8.net
日本でDCCがあまり普及しない理由のひとつに、日本人の運転の楽しみ方(の傾向)と欧米人の運転の楽しみ方の違いもあるんじゃないの?

182 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 15:01:58 ID:kpy2j1Yj.net
では、自動運転ではなく、DCCによる手動運転のための保安装置を作るか。
信号とかATSに相当するもの。
それができれば、手動操作をPCに置き換えれば自動運転のできあがり。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 15:04:11 ID:kpy2j1Yj.net
>>181
やたらと車両ばかりコレクションするのでDCC化に金が掛かるとかもありそうw
正直、趣味というよりただの収集癖にしか見えない人も多い。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 20:39:44 ID:EyN903IT.net
やっぱりスレ違いが直らないなw

185 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 22:25:12 ID:PZk7mWBj.net
ほらねw

「鉄道模型」と「鉄道運転模型」は分けて考える時代になったと思うんだ(隔離とかいうなw

186 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 23:51:33 ID:w6Bx5zh8.net
>>183

俺が言いたかったのは日本と欧米の趣味人の運転のしかたの違いの話なのよ。
複雑なプログラム運転とかやってる一部の大クラブは別として、日本の貸しレやクラブ運転会等のレイアウトプランってオーバルトラックに待避線付き駅と引き込み線が数本みたいなものが多いじゃないか、と。
それだと複線であっても単線であってもDCCの必要性があまり感じないような。本線用パワーパックと選択式のポイントで大体事足りるんじゃないかと。架線集電もほぼないから考えなくていいし。
ポイント・トゥー・ポイントも平面交差もリバースもやらなければDCCの本領をなかなか発揮できないのかも。
富も昔はコントロールブロックとか出して、少しでも複雑な運転の楽しみを提唱しようとしていたと思うんだけど。
ついでに仲間を作らず個人プレーでやってる人もDCCに向かないかもよ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 01:02:26 ID:qdJXb+AG.net
日本だと運転しないから、してもエンドレスでいいやって感じ
機関車や異機種の重連や分割併合、車輌入れ替え、続行運転するならDCCのメリットでるんだろうな
ポケーっと眺めてたいから、自動運転+時々車輌交換ができればいいな


188 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 01:19:01 ID:4gZrOsKG.net
>>187
1編成だけ自分で運転して、他の列車は勝手に走ってたりすると楽しそう。
ただし信号に背いては走れないようにして。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/13(水) 14:36:18 ID:Hk2DiCDF.net
>>186
それは逆の話。運転しやすいようにオーバルになってるだけで、DCCだってオーバルの方が楽だし、
欧州の著名なレイアウトでも、オーバルかその変形が普通でPtoPなんてまずない。

DCCのDCに対する優位点ってそんなにあるわけではないから、メーカーが積極的にデコーダを入れれば
広まるし、入れる気がなければ広まらない。DCC自体は自動運転とは直接は関係ない。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 13:48:51 ID:Q8zALhJk.net
>>186
自分の想像だけでDCCの用途を模索しても答えは出ない
もとはDCC否定派だったが、
DCCを導入したら大きなメリットもあれば大きなデメリットも出てきた

個人プレーヤーこそDCCの恩恵にあずかれる
DCCと自動運転は直接関係ないが、
PCと連動させて自動運転らしきものは楽しませていただいている

余談だが
富のポイントは本当にDCC向きなんだがDecoder未対応が残念としかいいようがない



191 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 14:15:58 ID:U2VUixpE.net
>>190
何でトミックスのがDCC向きなの?

192 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 18:27:06 ID:QyFEgnaw.net
発条転轍器で使用してもショートしない
未開通進路に誤進入してもショートしない


193 :◆BF5B/YTuRs :2010/10/15(金) 20:43:39 ID:WKcG9NIX.net
そこで過渡の固定式レールのポイントですよ。


カタログ落ちしたんだっけ。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 06:27:57 ID:jTrRKHgy.net
最近は過渡の固定式レールのポイントはあまり見かけませんね。

195 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 14:17:22 ID:VQzOROGq.net
去年JAMの時カトーの若社長が金型が壊れてもう作れない
今後も使いたいかと聞きにきた。
もちろん使うよ お宅ぐらいの会社なら100万ぐらいの金型代
問題ないでしょうと言っておいたが社内的にはユニトラがあるから
もういらない意見が主流とか。

最近はフレキも店に無い

ちなみにウチの出展レイアウトはほとんどKATOの固定式ポイント
をモーター駆動に改造して使っている
PECOの様にバネがなく軽く動くので好都合

PECOはプラがすぐ割れてダメになるがKATOのは耐久性が高く
レイアウトからはずしても再利用できる。



196 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 20:44:29 ID:kkkcUE1a.net
>>195
フレキは田無にある


197 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 02:30:17 ID:mOAVzsSu.net
車両センサー作ってみた。
http://akiophoto.com/railmodel/110125trainsensor-gap/default.aspx

198 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 23:23:35.67 ID:Xaj/aJYA.net
画期的ですね。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 23:15:09.57 ID:+9WstEkl.net
>>182
>では、自動運転ではなく、DCCによる手動運転のための保安装置を作るか。
信号とかATSに相当するもの。

信号が好きなので、まさに>182さんがいうような保安装置、作りました。
基本的に運転は手動です。
もちろん他の列車を自動運転で走らせることも可能だけれども、手動運転で遊んでいると、本線上で停車したままでいると、周りの列車に迷惑をかけるとか、
先行列車が遅いと、ダンゴ運転状態になるとか、DC運転では味わえない運転の楽しさがあります。

問題は、設備が膨大になることで、常設のレイアウトでなければ無理。
幸いにもうちは屋根裏部屋を使うことができて、実現できましたが、
イベント等のモジュールレイアウトでも、よほど結線をコネクタ化するなど、配慮しないと厳しいと思われます。

http://www.youtube.com/watch?v=7VrYweDiraY


200 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/06(金) 11:53:38.96 ID:kxmTLBR5.net
>>199
メンテナンス大変そう

201 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 03:57:15.32 ID:maA1j+kv.net
DCCはDCCならではの運転が楽しめそうですね。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 20:06:19.19 ID:AkNyGrIK.net
>>200
主に車両検知の方法次第だろうけど、全然大変じゃないと思うよ。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 19:25:44.50 ID:MzL3xxld.net
      ,ィ^i^iヽ,
     ,'{レ´ ̄`ヽ
.   [X] ノノノ )))〉
   /l|(||| (||ト、.
  ノ ノ ゝ、.''_ー/ヽ)
. //  /^ヾjlヽ((__    免  許  維  持
((    {_,.'´ヾ、i_'[__]
     ,{_)ヽ(_《○(○
   _._ノノァ='!i、
  , '´/j;:,i   ヽ,
  ヽノ ,i'::,i'     '、
   ,i':::,i'      〉
   |:::::`〜'ー〜"i
.   `−┌-rrー´
      fー'⌒) )


204 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 03:50:00.78 ID:8wD7LCjk.net
DCCの専用ハード自体が時代遅れ
自動運転は100%完全にパソコンソフト化すれば問題解決
ハードはUSBを介したインターフェイスだけて十分
とりあえずトレインシュミレーターで現物のNゲージを制御できるようにするだけでも
自動運転ソフトとして実用になる

205 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 12:55:42.12 ID:I+uqVHwD.net
位置検出が難物なんよ

206 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 14:16:10.45 ID:nUfTYX5a.net
富の自動運転ユニットで遊んでて
TCSのPCインターフェースみたいなのがあればなあとは常々思ってる。
所詮アナログなんだけどな、でも俺デジ化予定ないし。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 00:26:31.98 ID:Zk3t3v+H.net
>>204
>自動運転は100%完全にパソコンソフト化すれば問題解決
元々そういうものだと思ってるんだが違うか?
ただし当然、線路という回線で車両にコマンドを伝えるモデム(=ブースター)は必要。
センサーも当然必要。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 22:46:47.81 ID:4uD4hzlR.net
センサーが無くても自動運転を可能にする方法はある
レイアウト全体をビデオカメラで撮影した画像をPCに見せて(入力して)
列車の識別や運行を画像認識させればセンサーは不要
複数のカメラでも情報を合成して認識できるようにすればトンネルなどの死角も無くせる


209 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 23:35:36.89 ID:UVzn64pW.net
>>208
世の中ではそれをセンサーと呼ぶ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 01:09:22.63 ID:M0YsbI26.net
画像センサだからなw
あと、基本的に天井カメラが必要なんで設置がめんどい

パソコン使うならダイヤを自動で組んでくれるくらいの機能が欲しいな

211 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 14:54:25.51 ID:bnr7yXid.net
レールに膨大な数のセンサーと配線を組み込むことに比べれば
天井や壁面に1台〜数台の監視カメラを設置するなんて労力のうちにも入らない

212 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 19:54:10.67 ID:M0YsbI26.net
>>211
言うは易し
実践してるのかい?

213 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 22:03:43.85 ID:26/7Ph+f.net
例えばBDL168ならギャップ切って配線するだけだわな。
組み立て式線路で変幻自在にやりたいならカメラもアリかもしれんが。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 20:05:47.75 ID:7ndOJpnP.net
もしもし
頭大丈夫ですか?

既存のジオラマレイアウトこそ
後から物理センサー組み込み無理

215 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 21:28:25.73 ID:eVB8M+kQ.net
>>214
まぁ可能なんだけどさw

216 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 21:47:14.07 ID:DwPO1KxB.net
>>214
ギャップ切るのと半田付けも出来ないなら、自動運転は諦めな。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 21:55:45.58 ID:TIDLB6aZ.net
PCからのi/o出力でポイントを切り替えたいと考えているんだけど
DCマシンとACマシン、どちらが回路が簡単になる?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 22:15:06.74 ID:FK/Uay2N.net
>>217
回路自体はACの方が簡単そう
直流だとコンデンサの充・放電の切り替えでちょっとだけ面倒かと
コンデンサ使わないと誤作動で焼損するからね〜

219 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 23:29:53.31 ID:TIDLB6aZ.net
>>218
ありがとう!
ACマシンを大量に買い込んでいて、DCが良いなら買い直そうかと思ってたんで。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 20:07:37.43 ID:Nblr3B5i.net
最近はArduinoとかお手軽なマイコンもあるんで
PC--(USB)--マイコン--ポイントマシン
って構成が楽だと思う

221 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 15:16:15.19 ID:Ckr2z0Eq.net
(ノ^∀^)ノ下層スレageageキャンペーン実施中だお

222 :きりばんゲッター:2012/05/27(日) 17:34:29.46 ID:yDxZFlkF.net
222ゲット!

自動運転は面白いよ。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 06:24:26.62 ID:lYCalzzZ.net
FA用のPLCを使えば出来そうですね。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 01:43:47.72 ID:Leuk4Byk.net
>>199
この信号とPCのアプリは、オリジナルですか?
列車の信号場通過の検知はどうやっているのですか?

225 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/03(木) 15:28:15.36 ID:Leuk4Byk.net
DCCを使った自動運転アプリは、どこのものがいいんでしょうかねえ。
Railroad & Co.7.0 Silver?とかJMRI?とかあるけど、KATOががんばって日本語版作ってくれないかなあ

226 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 21:38:28.44 ID:OnDJackV.net
>>218
コンデンサ使った回路でも、以下のところで紹介されている回路だと、ACでもDC でも大差ない気がしますがいかがでしょうか?
http://carsalonmori.net/electro/pointmachine1.html

227 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 23:38:45.99 ID:5FhRFw0r.net
>>226
気にしないならいいけど、それらの回路だとコンデンサが壊れたときポイントマシンが壊れるんだよね。
(電解コンデンサの破壊モードはショート側なので)
あと、転てつ方向の選択と切り替え動作でI/Oが2つ必要なのももったいないところ。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 04:49:00.57 ID:53ixwM8O.net
>>223
出来るよ
やったけど価格が高いよ
ヤフオクで仕入れれば安くなるけどコントロールのみだし
簡単なセンサあると良いんだけど

229 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/26(木) 00:34:44.33 ID:yEUgGPye.net
以前、ハンズ大賞の展示でNECの8800をPLCとして使用していた展示があった。
90年代前半の話。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/14(月) 16:34:48.74 ID:tC0CIXnP.net
半自動システム?を、30年前くらいの小学生低学年の頃作った記憶があります
万世橋の交通博物館で夏休み工作みたいなイベント参加での事


押しボタンスイッチ、リードスイッチ、マグネット、乾電池4本程度(もしかしたら、抵抗を使ってたかも)
M車はCタンクだったかな

押しボタンを押したらエンドレスを廻る
リードスイッチまできたら停止
押しボタンを押したら (ry

こんな簡単なシステムだったのですが、どんな回路にしたのか分かりません
単純に、押しボタン-リードスイッチ-電池-レールでいけるのか、抵抗を入れるのか等、教えてください

231 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 02:52:11.10 ID:DgreCJc0.net
2回路リレーが1つ必要じゃ無いかな。
電池が4本なら6V。電圧降下があるとしたら5Vなのかな?(5Vと6Vで自分で試してくれ)

電池からリレーの電磁石を通す、その出力をリレーのA接点経由で電池に入れる。
これだとどうやっても反応しないから、リレーのコモン-A接点間を押しボタンスイッチで
入れてやればリレーが反応して自己保持になる。
で、もう一回路で線路にいれてやれば列車は走り出す。

C型のリードスイッチってのが手に入ればリレーの継電をこれで切ってやれば
簡単なんだけれど、入手は難しいだろうからこれに抵抗を直列につないで
リレーを短絡させてやれば励磁は落ちるから自己保持が出来なくなる。って感じじゃないのかな?
でもコレだと再度起動できないか。
もしかししたらその時はプッシュスイッチも2回路でリレーの線路側も入れれば良いのかな?

232 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 09:27:22.72 ID:OsQFhlDA.net
小学校の1年くらいの記憶であやふやすぎてごめんなさい
そんなガキでも工作できたので、シンプルな回路だと思ってます

リードスイッチですが最近は入手難しいのですかね
NC接点やラッチングなら、と思ったのですがなかなか見つかりませぬ

233 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 12:26:54.12 ID:BYAMrtdr.net
いや書き方が悪かった。
C型のリードスイッチだと単純にいけると思うけれど、手に入りにくいと思うから
普通に売っているリードスイッチを使って、リレーを短絡させてくれ。って事で

そのまま繋ぐわけにはいかんから抵抗と直列にした普通のリードスイッチで
リレーをバイパスすれば、リレーは保持出来なくなる筈ですよ。

で、無いと思っていたけれど普通に売っていたわ。
ttp://www.nippon-aleph.co.jp/cont/reedsw/HYR1554.html
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0EY4
単純にでよければ、これを通して走らせておいて、磁石付きが上に乗っかるとOFF
始動には押しボタンでこのリードスイッチを短絡させれば走り出す。

234 :230,232:2013/10/16(水) 19:31:21.80 ID:3RE4JCbx.net
まさにその『単純に』です。たぷん、その単純な構成だったと思います。
C型で良いのですね。
そこにたどりつけただけでなく、千石のHPも教えて頂いてありがとうございます。早速ポチりめした。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 10:42:08.22 ID:7T7dq+6W.net
リレーはいらない。

・50ボルトくらい耐えるリードスイッチ一個
・マグネット一個
・押しボタンスイッチ一個

のみでOK。
動き出せばリードスイッチが磁力から解放されるから動き続ける。
耐圧性のあるリードを選択すれば抵抗も不要。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 12:18:55.99 ID:Bo6eLa/g.net
単線で自動運転させようとRocrailっていうソフトで実験を始めたけど、
これの使い方を理解する位ならソフト自作した方が楽な気がしてきた…
BDL168ほぼ互換のセンサーは自前で作った。

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 20:48:13.90 ID:/QSstRe4.net
>>234
単純に、ギャップを切った無電区間に入ったら停車。
押しボタンスイッチで、無電区間に給電して発車。


そんな感じではないかと。

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 22:18:18.18 ID:gC2ToA1u.net
ラズベリーパイを使ったレイアウトコントローラーを考えている。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 22:39:45.38 ID:W5IoQYr1.net
その後ラズベリーパイはどうよ。
もう腐ってるか?

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/30(火) 23:33:28.62 ID:F08+NM33.net
>>239
結構行けそう。簡単だし。
ただ、まだ基板組んでないのでwww
夢が先に進んじゃってさ、
サウンド付けたいとか。

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 04:56:02.90 ID:8IBDhsPv.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/01(水) 18:02:50.71 ID:lWC+utcD.net
>>240
気持ちはわかる。
楽しみにしてるのでたまには続報頼む。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 11:54:48.13 ID:uqWw0QX1.net
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 08:27:52.16 ID:QgjLMLq1.net
富の自動運転ユニットをHOに利用してる人いる?
センサーとかどうしたか教えてやー

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/16(木) 19:16:06.86 ID:Xr/72L6R.net
自動ユニットは使ってないけれどユニトラ切り抜いて
ワイドレール・スラブレール用(5567)を使ったことあるよ。

センサの側は車輪が通ったらレールと触れるようにして片側に寄せて接着。
反対の、このトミーの写真で手前に見える金属端子をリード線で
レール(半田がのりにくいのでユニジョイナー)と繋いでおいた。
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/5567.htm

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 11:13:57.41 ID:J0gzi+b2.net
単線で列車交換しながら勝手に運行するシステムを目指してる。
ソフト的にはデジトラBDL168として扱える車両センサーも用意した。
他のソフトは多機能すぎて自分の用途では理解する方が手間かかりそうだからソフト作り始めた。

で、PCからDCCでコマンドステーション(DCS50K)経由で車両走行させようとしてるんだけど、
PCだけから走らせる場合でも「スロット」というのを確保しなくちゃいけないのかな?
(DCS50Kのボタンでの"Loco"→(ID)→"Loco"という操作に相当?)

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 03:33:09.15 ID:O99cgzzR.net
モデルシーダーの自動往復運転装置ってどう?
コスミックの自動運転と迷ってるんだがどっちがいいかねー

248 :247:2015/01/05(月) 16:21:33.38 ID:347S5hie.net
DCCで、PC制御で自動で走る・止まるまではできた。
https://www.youtube.com/watch?v=4a3BEX0Lsb8

ソフトをちょっと変えれば単線で列車交換ができる予定だけどセンサーが足りない。
DigitraxのBDL168が品薄みたいで。
KATO総本山に在庫あるみたいだけど高い。

249 :247:2015/01/16(金) 11:36:34.24 ID:imYZ9qzi.net
DCC+自作ソフトで単線で列車交換しながら走るようにした。
https://www.youtube.com/watch?v=LtIkaJ-1UfM

汎用的なソフトでもできるだろうけど俺が求めてるのはこの程度なので。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 12:22:40.69 ID:+04Sd/Nu.net
すばらしいですね。完成の域ですね。
自動運転ということで、自分も妄想していましたが、こんな感じになるんだということが実感できました。
アナログ感のある加減速がショップで見た自動運転よりあって、そこに感心しました。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 13:56:49.38 ID:wjmipfPC.net
カツミ横浜にあるレイアウトはどのシステムかな?コスミック?
発進と停止が急だから加減速調整してほしいわ(笑)

252 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/31(土) 18:46:36.09 ID:+04Sd/Nu.net
>>251
どこのだろうね。
まあ、機能はリレーによる反転とポイント交互に切り替えですね。

253 :250:2015/02/01(日) 00:10:42.80 ID:A+Y9ODIC.net
>>250
d。
最後のはセンサーが足りなくて減速の制御を一部省略してるけど
本家BDL168を手に入れたのでもう少し本物っぽくなります。


DCCとPC使えばこういうことも比較的簡単にできるのにいまいち普及しないのは
車両のDCC化改造の手間が原因かねー。
コレクターだと改造自体躊躇するだろうし。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 09:30:04.40 ID:4rQCV0lU.net
自動運転目標だけど、DCCではなく、ギャップ切ってデュアルキャブコンでいくことにした。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/01(日) 23:04:48.70 ID:VKwjmohT.net
>>254
ギャップを多めに切って、在線検知すれば、かなりイイね。
結局DCCのBDL168でも、ギャップは切らないと行けないみたいだし。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/25(土) 12:49:55.24 ID:1Z2xI1o5.net
トミックスの自動運転ユニットを複数台設けて頑張る!

ただいま二台目

257 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/28(木) 23:08:06.82 ID:cNAcoguD.net
三重県観光キャンペーン
〜実はそのクマ、三重なんです!〜
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

258 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/01(火) 21:54:19.67 ID:vJ5yAmLc.net
マサチューセッツ工科大学(MIT)の鉄道模型クラブであるTech Model Railroad Club (TMRC)では
1954年から既に1本の路線上を複数の車両が走行するように区間毎に路線を区切って通電する
Automatic Cab Selection System (ACSまたは単に短縮して"System")が運用されていた。
その後、1963年から1966年にかけて電話交換機の継電器を利用した自動切換え式のSystem2になり、
2002年1月までおよそ40年間にわたり運用され続けた。
現在はDCCと互換性のあるSystem3が運用中。
http://tmrc.mit.edu/sys3/

259 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 15:47:53.56 ID:H0H2yXxj.net
ESP-8266(ESP-WROOM-02)という安価でなかなか強力なWiFi内蔵ワンチップマイコンが最近流行っているので、
これを線路端に置いてパソコンから操作し、在線情報を送り返す実験をしてみました(DCCではなく直流2線式です)。
動画では1個でフィーダー6か所を操作していますが、このほかにポイントマシンやアクセサリ類をたくさんつなげ
る(はず、まだ作ってませんが...)なので、これを複数使えばレイアウトの電気配線が楽になるほか、在線情報を使った自動運転やダイヤ運転などができたらいいな〜と考え中です。
https://youtu.be/Jjh9JnXFLsk
https://youtu.be/AtU9_v_G73I

260 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 04:22:33.85 ID:Wr9/N1fi.net
>>259
セクションをスムーズに移動しつつ向きも含めて在線検知できてるのがすごいですね。自分はH8マイコンでの自動運転を楽しんでいるのですが質問です。
コンパレータでの在線検知とは、どの様な仕組みですか。BD6231のOUT1, 2端子をコンパレータの入力に繋いでいるのですか。1フィーダーあたりコンパレータは2個ですか。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 12:28:27.79 ID:wXRcXpA1.net
>>260 ご覧いただきありがとうございます。在線はBD6231FのGNDを小さい抵抗で
少し浮かせて検知しています。TFTブリッジの前なのでフィーダーあたりのコンパ
レータは1個です。方向は最新の値をマイコンが持っているのでそれを使っています。
セクションまたぎがスムースなのは、ESP8266のPWM用タイマーカウンタが一個しか
なくて位相がすべて揃っているためです(^^;。そのうち整理してブログにでも書き
ますね。ちなみに私はH8は難しくて挫折しました...

262 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/15(日) 12:48:18.38 ID:wXRcXpA1.net
>>261 TFTブリッジじゃなくてFETブリッジでした...

263 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 05:28:45.04 ID:zkoUkb7U.net
>>261
ご回答ありがとうございます。
BD6231のGND端子とアース(GND)の間に数オーム程度の抵抗を入れて、電圧をコンパレータで見ているという事でしょうね。
方向はセクション毎に変数に保存してあれば複数列車の在線の向きも分かりますね。
汎用的に使える方式で大変参考になりました。blog楽しみです。

264 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 07:57:39.68 ID:DKRZgqG0.net
ダイオードでVF(順方向電圧降下)を利用する手もありますね。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 21:49:37.12 ID:V9ZYAIOm.net
>>263ご推察のとおりです。走行用電源を0.47オームと10kオームで分圧したものを基準電圧にして
BD6231+0.47オームと比較しています(動画に映っている基板の2階部分です)。
デジタル入力に渡すまえに波形を整える必要があるかなと思ったのですが、PWMなのでその
必要もなく、走り出さないほどの領域(デューティ10%未満)でも検出できました。
>>264そうですね、PWMじゃなくて純直流だったらダイオードを使うほうが停止状態でも確実に
検知できそうですね

266 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/16(月) 22:24:54.89 ID:DKRZgqG0.net
なるほど、発展させていいアイディア浮かんだわ。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 12:38:56.00 ID:KYEEERzo.net
>>263
ブログ書いて続いたためしがない(^^;;のですが、ちょっとだけ書きました。
http://kerokero.hatenablog.jp/

268 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/29(日) 18:18:36.82 ID:X1+YVXnN.net
>>267
いいねいいね。
割とやりたいことが同じなので、すごく参考になります。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/30(月) 18:38:43.50 ID:GjoqEx44.net
>>268
どもです。
まだ書いてませんが、あとこれ↓を解決する方法が確認できれば基本部分の回路が固められそうです。
https://youtu.be/3rtIDWl9Frg
タイミングをはかるのにオシロが必要なのがなんですが...
全体的に、ハードはなるべくシンプルに汎用的に作って、使用場面ごとの要件の違いはアプリケーションで吸収する方針で考えてます。
本物みたいにワイヤードロジックでかっちり作るのもカッコよくて憧れますけど、気分次第で線路配置が変わりますので...

270 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 06:51:14.43 ID:dyvys++X.net
>>269
自動運転とは別のアプローチなんだろうけど、2列車運転とか出来るね。
Wifi接続のスロットルコントローラーなんて如何ですか。

271 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/01(火) 21:45:57.41 ID:ARhyYb/d.net
小規模レイアウトをキャブコントロールにする場合の制御部分にも使えると思います。シリアルポートをあきらめればこのチップ(ESP-8266)一つでフィーダー8個までいけますし、IOエクスパンダでポートを増設すればポイントマシンや信号などはそれ以上制御できます。
(先週ちょうどポートを増設してポイントマシンを動かしたところです)
ワイヤレスのスロットルもいいですね、私は試してませんが、このチップはWiFiの電波をこまめに入り切りして電力を節約することもできるようですので乾電池で動くコントローラも面白そうですね、だれかやってみて〜。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 07:48:43.98 ID:T+S5z6Fk.net
>>269
PWMのOFF期間のモータドライバの電流を見れば干渉してるか分かる感じ・・・でしょうか
OFF時に電流が流れていたら,止まるまでPWMのタイマカウンタを止めるみたいな

273 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 08:01:26.41 ID:apqXSs87.net
みるとモータードライバの動作モードが色々あるようですね。
その辺りもあるのかも。2つのモータードライバ跨いだ時の動作。
検出の絡みもあるでしょうが。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 09:20:30.17 ID:/AAMChPe.net
ドライバにもよるけど、基本PWMオフ時はハイインピーダンス状態で電流は殆ど流れない、オシロでもオープンのような波形になる。
プルアップかプルダウンすればオフ時の電圧を固定出来る。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 09:53:45.32 ID:T+S5z6Fk.net
PWMがブレーキモードでOFFであれば検出用の抵抗が使えそうですけど,一瞬ショートしそうなのが怖いですね.

276 :名無しさん@線路いっぱい:2015/12/02(水) 19:44:32.32 ID:3XJUQvdl.net
>>269
ネコ駅長登場させてよ〜(^^)

123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200