2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スーパーレール】鉄道模型に至るまで【プラレール】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 11:21:09 ID:vL2GOlik.net
模型に至るまで(それ以外も可)の鉄道とのかかわり思い出を語るスレです。
プラレール、スーパーレール、スポーツマンキャラメル等
ジャンルは問いません。荒らしは厳禁です。

2 :TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/10/03(土) 11:26:06 ID:6uQ636aD.net
>1氏乙です。
スーパーレール懐かしいですなあ
鉄模の前まで遊んでました

3 : ◆hOScpMYIqaS. :2009/10/03(土) 11:30:35 ID:kd4B9kp1.net
プラレール

スーパーレール

Nゲージ

HOゲージ(兼)


4 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 11:45:30 ID:SJYWtLSE.net
木製汽車→プラレール・ミニミニレール→スーパーレール→プラ量産Nゲージ→爺キット→N真鍮製コンバージョンK→HO・N併用かな?漏れの場合

5 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 11:56:00 ID:u545SbR9.net
俺は、

プラレール
  ↓
16番(HO):消防
  ↓
Nゲージ:厨房
  ↓
長いブランク
  ↓
N(メイン)/16番(サブ) 

だった。
誕生日だったかクリスマスだったかに、Nが欲しいと言ったら
親父が16番の入門セット(EB58と二軸のブルトレ風客車が入ってるヤツ)
買って来たw

復活のきっかけは、出張先の広島駅で待ち合わせの時間つぶしに
某模型店を眺めてたらTOMIXのDD54が置いてあって衝動買いしてから。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 13:23:30 ID:3ykePN5D.net
知育玩具(木製汽車)
スーパーレール
銀河鉄道スタートレイン
アリイのブルトレキット
そしてトミックスに至りました

7 :TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/10/03(土) 13:23:44 ID:6uQ636aD.net
プラレールが最初だったなあ。
幼稚園年少頃に親戚からお下がり(といっても親戚の知人からの貰い物で親戚未使用)の
スーパーレールを貰った。楕円レール踏切付とD51、紺色のD型箱型電機
(F機ではないがEF65EF64のようなED75のような)とオハネフ25×2旧客×1
翌年誕生日にEF66(ED66?)オハネフ25×2と線路のセット物を買ってもらい
Nゲージをはじめるまでの間約三年の付き合いとなった。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 13:24:47 ID:ctYA3epU.net
スーパーレールってショーティーなのを除けばスケールは1/80?

9 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 13:27:43 ID:LUMVilMg.net
いきなりHO与える親ってなんなの?

10 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 13:32:34 ID:fdXFDmNG.net
>>9
欧米では当たり前

11 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 13:38:43 ID:SJYWtLSE.net
>>9

> いきなりHO与える親ってなんなの?
それなりのステイタスを持った親。そして息子は2chに書き込み、か。

12 :TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/10/03(土) 13:40:10 ID:6uQ636aD.net
>8感覚的にそうだったかも
EF66セットにはポイント2個のほかに方向転換スイッチ付レールとか開放レールが
同封されていた。ただ箱型電機の状態が悪く手押しで遊ぶことが多くなりあまり使用しなかった。
思い出としてはD51のテンダーと本体をつなぐリング状の連結器を親の友人の子供に折られて廃車orzと
箱型電機にアルミホイルを巻いて関門機みたいにしたこと。
数年前にNからHOに移行したのはスーパーレールの影響大です。 

13 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 13:40:20 ID:IrGvJrUu.net
>>1
よう!!加齢臭!!

14 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 13:57:41 ID:u545SbR9.net
>>9,>>11
「EB58」とか、それらが売られてた時代を知らないのなら無理にレスしなくていいよw

ちょうどオクに出てるから良く見ごらんw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134531503

15 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 14:09:54 ID:7xMM3c3K.net
>>9
今のHOのイメージで考えちゃいけない。

車体をプレスだけで作った、いかにもコストがかかってなさそうな、ナロ10にちょっとだけ
似てるフリーの客車2両(もちろん室内にはシートも何も無し。尾灯は塗装表現。室内灯
なんて贅沢なものはオプションとしても用意されてない。)と、これまた適当な出来のEF61
に似たフリーのED100(なんで3桁?)のセットとレールが発砲スチロールの箱に収まって
お求め安い価格で売られていたのさ。

感覚的には今の富のHG Nゲージより安くて買いやすかったと思う。

16 :15:2009/10/03(土) 14:11:38 ID:7xMM3c3K.net
ついでに言っとくけど、窓ガラスもなかったぞ。もしかしたら今のプラレールよりも安っぽいかもw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 14:26:29 ID:SJYWtLSE.net
俺、あれはHOというか違うジャンルと捉えてる。
今でいうBトレ?とも違うが鉄模の要素を持った玩具から一歩踏み出した科学教材というところか。
学研のラジオキットみたいな。懐かしいな。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 14:28:51 ID:U7Ilia48.net
>>15
>>14で出てるのがそうだろ?

このあたりもそうだな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f78355653
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m61595800
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n75371207

19 :TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/10/03(土) 14:37:59 ID:6uQ636aD.net
スーパーレールでググッたら泣けたわ
土地柄DD51とかコキ他貨車欲しかったなあ
三軒のデパートスーパーで置いてあったけど品数が少なくてなかった

20 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 14:42:14 ID:u545SbR9.net
>>15
そうそう。思い出したら懐かしくなってきたw
かまぼこ板と紙で車体を作って、台車とカプラー買ってきて・・・、何てことも
やってたなあ。

だんだん分ってきて、リアル感を求めるようになってからB20とかプレス二軸貨車、
ENDOのプラ貨車をお年玉とかで買ってた。自由形のEDはともかく、リアルな「EF級」
なんてとても買えなかったしね。

でも、B20と二軸貨車は「HO」だと認めるだろ?w >>17

中〜高学年の頃には20系にも手を出してカニ21,ナハネ20,ナハネフ23,ナハネフ22の4両まで増えたが、
中学に入って友人がNを始めたので俺もそちらへ移行したよ。


21 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 14:58:47 ID:7xMM3c3K.net
当時はHOの車両になる本なんてのが出てた。

車種はうろ覚えだけど、厚めの紙に103系とかスハ43系とかの展開図をHOのスケールでカラー印刷
したのを本の形式に閉じたもの。それを切り抜いて屋根をカーブをつけて丸めたり妻板をつけたりして
から木で作った床板に載せればそれだけで車両のできあがり。お手軽だけど結構見られるものになっ
て面白かったな。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 15:00:09 ID:CnZ9T3z2.net
スーパーレール
単車の151系 0系
ボギー車になった113系
同じく 485系 583系

D51 欲しかったけど買えなかったな…

23 :名無しさん@線路いっぱい :2009/10/03(土) 15:05:05 ID:gEN9EE7w.net
プラレール
  ↓
ミニミニレール
  ↓
スーパーレール
  ↓
Nゲージ
  ↓
務所入り
  ↓
Bトレイン
  ↓
Nゲージ
です。

Bトレインで鉄模復活とは…

24 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 15:12:18 ID:7xMM3c3K.net
俺の場合はプラレール→ミニミニレール→Nゲージだけど、その前にナガサキヤから出てた、
だいたいHOスケールのプラ製新幹線とか国電とかで遊んでた時期があったな。今から見ても
ただのお菓子の入れ物の割にはできがよかったように思う。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 16:05:51 ID:df80bYW9.net
なんか笛と切符とハサミがついてて、103系みたいな電車がついてたセットを買ってもらったな

26 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 16:31:41 ID:Dg/3WPlf.net
俺は

プラレール

ミニミニレール

スーパーレール

Nゲージ

って感じ
最近はHOeに手を出しそうで怖い

27 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 17:37:25 ID:SJYWtLSE.net
>>22

113系(111か?)は2軸だったお。
スーパーレールってブルトレセットが当時小学校の男子にすんげー人気だったが、牽引機が何故かED75でしかも青www
そこが面白かった。レールにはめこむリターンブロックや2段階速度調整ブロックとかあって、鉄模的要素強かったな。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 17:46:15 ID:SJYWtLSE.net
連投ごめんな。
B20とかエンドウのレールバスとか、スケールモデルだけどビギナー向けの要素ある製品って俺も実は倉庫にしまってあるんだよ。
俺そこから発展して吉祥寺歌川のおじさんからペーパーキット買って73系とか作ったよ。
スケールものでもカワイの73系とかC12/56タイプとかフリーランスの2軸市電とか、今も作り続けてるのはなんか感動するね。

29 :TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/10/03(土) 18:10:15 ID:6uQ636aD.net
ミニミニレール知らなかったわ
食玩コーナーで買った単4一本で走行する
SLと貨車、レールセットならあった。
ガム一粒しか入ってないんだけど薄いがかなり大きい容器に
パックされた物なんだけど。最近あんな大きい食玩見かけなくなった

30 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 18:39:35 ID:H4usO8Fo.net
>>27
なぜかショーティな113系がいるおかげで
200系新幹線が素晴らしくかっこよく見えたのが懐かしいわ

31 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 18:41:11 ID:2JT1s7E2.net
プラレール博物館
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/purarail.html
ミニミニレールのページ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/plarail/minimini.htm
スーパーレール大百科
ttp://www3.famille.ne.jp/~ki-palm/superrail/superrail.htm
裏方総合研究所−森永スポーツマンクラブキャラメル ミニスケールトレイン
ttp://srs.dip.jp/lab/sportsman/index.htm

懐かしいね

32 :TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/10/03(土) 18:52:35 ID:6uQ636aD.net
>31氏サンクス
スポーツマンキャラメルのサイトもあったんですね。
ほんと懐かしいEF66とコキ10000でたとき嬉しかったの思い出した

33 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 20:48:06 ID:ctYA3epU.net
>>23
Bトレインは鉄模じゃなくてオモチャ
Bトレインが鉄模ならダイカスケールやサクラペットも鉄模になるかと

34 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 20:51:28 ID:2JT1s7E2.net
D51とかのパッケージに騙されてB51のプラモを買ったのはいい思い出

35 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 21:08:33 ID:7xMM3c3K.net
似たような話で電気機関車だとED70,EF58,EF66とかのプラモデルがあったな。
足回りはED70用を全部共通で使いまわしてるから、F級電機でも中間台車がなくて短いという。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 21:19:51 ID:7xMM3c3K.net
今ちょっとぐぐってみたら、下回りをED70から流用したEF58のプラモはアリイ製だった。
パッケージには普通のEF58の絵が載ってるけど、商品名はED-58。

パッケージで騙してるという点ではB51と同じだけど、商品名では嘘は吐いていないな…

37 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 21:30:39 ID:biznVmSu.net
プラレール

ミニミニレール

Nゲージ(TOMIX)

ガンプラ

ハセガワの飛行機プラモ

タミヤのバイクシリーズ

タミヤのMM

(約15年のブランク)

Nゲージ(KATO)

38 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 21:37:33 ID:biznVmSu.net
いま書いてて思い出したんだが
先日弟と「プラレールとNゲージの間の商品って今あるのか?」って話をしてたんだが
Bトレがそれに当たるのかなあ

プラレールからステップアップしていける商品がないと将来の鉄道模型のユーザーが育たないと思うんだよね・・・
それともアレかな?いまの子はやっぱりゲームなのかな?


39 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/03(土) 21:47:42 ID:2JT1s7E2.net
まだ残っててワロタ
落としてない人どうぞ!
ナインスケールのカタログ
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/48676.zip&key=c62

投稿日時2009-09-02(水) 01:15:59
ファイルサイズ26.30MiB
ダウンロード回数589回

つか600人近く落としたんだなwww

40 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 00:59:03 ID:joIFSLjw.net
スーパーレールの跨線橋とアーチ鉄橋はそのままHOに流用可能
これだけでも再販してくれたらうれしい
全体的にバンダイのしゅっぱつしんこうシリーズに近い大きさなんでHOとしては大きすぎる

でもしゅっぱつしんこうシリーズの駅とか扇形車庫はHOのお座敷レイアウトには使い勝手が
いい

41 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 01:07:45 ID:9C5i0uqc.net
スーパーレールは機関車の力で回転するターンテーブルが凄く印象に残ってる。
おもちゃメーカーらしい独創的なアイデア。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 01:11:55 ID:PnZkHCML.net
プラレール→Nゲージの順だったが、ミニミニレールのブルトレのセットだけはなぜかあった。
エンドレスにリバースと前後進切り替えレール付きの引込み線を加えたレールプランは、
今見ても秀逸だと思う。

43 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2009/10/04(日) 01:13:40 ID:28kZYzDW.net
私の場合、

プラレール
  ↓
1/80・16.5mm

以降進展無し(笑)。

>>14-18
まさにその時代に鉄模を始めました。

>>40
エンドウのブリキ跨線橋はヤフオクでは必ずと云っていいほど1万円超えますが
3〜4年前、スーパーレールのプラ跨線橋が“HOゲージ”カテに出品されていて
これが何と、8000円位の高値をつけていたのには唖然としました。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 01:33:40 ID:joIFSLjw.net
>>43じゃあプラ板でつくって出品してみようかな
プラレールかスーパーレールで出てたガーダー橋、これもHOにちょうどいい大きさだった

45 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 02:25:41 ID:IbX5mClT.net
電車と機関車/貨車/客車系のカプラーが違ってて併結できないようになってたね
スパレの難点はスイッチが変なとこについてて安全に車両止めるのが難しいことだなw
電車なんて開放レールにも対応してないからまず脱線させないと無理
EF66とかレールに乗せるのにもえらい苦労した記憶がw

46 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 02:27:47 ID:sxWBI1et.net
Nゲージ

Bゲージ

Pゲージ

47 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 04:29:13 ID:aJOAsG8p.net
S51年生まれだが、幼稚園のころはミニミニレールにはまってた
デパートに買い物にいくたびにねだって買っていたなあ。
でも片っ端からモーターを分解してぶっこわしてしまい、
全部手で押して遊んでたw
その後小学校4年くらいでNゲージを買ってもらった。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 07:08:47 ID:70UkreSq.net
ミニミニレールの小田急はかっこ良かったな。
あと、スーパーレールの踏み切りは遮断機はアレだが、カンカン鳴って警報器のランプが点滅するのはかっこ良かった。
それと、おいらが子供の頃は、プラレールのEF66に逆転スイッチがついていて、推進が出来たが、大抵脱線したんだ。
スーパーレールの汽笛つき66と合わせて、当時の66は特別扱いになっていたんだろうけど、このプラレールのバック機能つきモーターはもう生産できないのかな。
箱根登山電車セットでやったらおもしろそうなんだけど。

逆転レールだけはたまに売ってるんだよね。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 09:34:14 ID:At8apT38.net
俺は…。

プラレール

スーパーレール

少年院入り

Nゲージ

刑務所入り

Nゲージ

だな。
プラレールは従弟にあげたんだが…スーパーレールは知らんうちに無くなってたな…。
はて、何をどーしたんだかねぇ…。

50 :TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2009/10/04(日) 11:34:15 ID:shKmcHpv.net
>45氏
セットに車輌を線路に載せるリレーラー?
鉄道模型用のと似ているものがありました
自分はミニカーのスロープに使用してたけどw

51 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 18:23:05 ID:CCnrJAkC.net
自分も…。

プラレール

スーパーレール

ミニミニレール

Nゲージ

HOプラ

Nゲージ

DD51と50系のセット良かった。


52 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 18:33:12 ID:/sYnlnoi.net
オイラは…
プラレール→スーパーレール→Nゲージ→ムショ入り→N+HOゲージ。

ED75(「ゆうづるのシール貼った朱色)+ワム+トラの基本セットが最初。
機関車の逆転・変速・切り離しギミックや、ポイント・架線柱に感動。
初期の灰色レールだったが、濃い色の直線レールが一本余分に入っていた。
後に買い足したコントロールレール、テコが5つ並んでカッコ良かったな。
ただ…レールの接続爪が弱くて、テープで固定したこともあった。
確か、枕木に固定用の穴があいていたような…

53 :51:2009/10/04(日) 19:01:24 ID:pwjvsjU+.net
>>30
携帯からスマソ。
唯一我が家に現存してる、スーパーレールの200系とマイクロの200系を並べてみました!
http://imepita.jp/20091004/680450

今見てもカッコイイ!

54 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 19:07:38 ID:gRAwAMVd.net
>>53
なにより保存状態良すぎ!

55 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 19:24:04 ID:g2P1wkEK.net
>>41
ウチにあったわ
もの凄いスピードで回転するのなwww

56 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 21:00:25 ID:2QdlFulU.net
うちにもミニミニレールが残してあったけど、
部屋が手狭になったのと、もう遊ぶ事は無いのでオクに放流した。

超ジャンク品だったのにそれなりの値段が付いてビックリ・・・。
大事にしてくれてるといいなぁ。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 21:07:59 ID:aJOAsG8p.net
>>53
けっこう精密なんだね。
かっこいい!

58 :53 :51:2009/10/04(日) 21:23:10 ID:yTDMXFZa.net
>>57
他にも485系もあったけどこの200系が一番完成度がいいです。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/05(月) 00:47:33 ID:SdF0TV4s.net
スーパーレールは確かTVCMもやってなかったっけ?

60 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/05(月) 01:01:26 ID:IZkk1OOz.net
>>59
♪トミー・トミー、 スーパーレールトミー♪
ココで観れるよ。
 ttp://www.takaratomy.co.jp/products/fan/tomipla/entame_p/03_08_p/index.htm
 ttp://www.takaratomy.co.jp/products/fan/tomipla/entame_p/03_05_p/index.htm

61 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/05(月) 06:27:14 ID:6mTBhuUW.net
俺も

プラレール

+スーパーレール(まだ家に残ってる)

Nゲージ(中学)

10年ほどのブランク

N+HO(でもHOは遊びにくいしレールもろくに買ってないから凍結)

62 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/05(月) 20:35:36 ID:SdF0TV4s.net
スレチだがいくら両者に縁が深い立石だからといっても内藤と亀田の記者会見タカラトミー本社でやるこたぁないだろ。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/06(火) 05:34:13 ID:QO0x0sak.net
最近スーパーレールに興味を持ったのでヤフオクをときどき見ている
線路はひととおりそろえたもののほしい車両がみつからず興味もさめてきそう
なにか互換性のある車両は無いものかな?

64 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/06(火) 06:10:56 ID:1UbdN5A6.net
6歳 プラレール
10歳Nゲージ
13歳N卒業

社会人電車でGO

Nゲージ

65 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/06(火) 20:54:27 ID:8P0ivF2c.net
プラレールで大きな8の字立体交差エンドレスを作って、
駅を2つと停留所を4つと、閉塞信号のストップレールを4つ設置して、
特急1本 快速2本 普通3本で遊んでいた。

因みに小6までプラレールやっていて、
中学入る前からNゲージに移行。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 21:23:05 ID:j0GylwS4.net
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1255522381145.jpg
シャツ100円ズボン50円の世界の生活保護世帯にもプラレールw

67 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 16:37:47 ID:u2x4FsCA.net
カバヤビックワンガム

68 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 16:40:08 ID:VoTbA7o2.net
ダイソーのプラレールモドキ。
へんてこ新幹線。

なかなか走りがいい。
なぜかモーターつきとモーターなしが同じ値段。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 17:13:11 ID:2UqVVPGc.net
10歳くらい 富のカタログ

18歳 Nゲージ開始

70 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 18:48:50 ID:Rppb7GzA.net
ぷられ途中下車の旅

71 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 00:50:02 ID:CPUllh4x.net
ビックワンガムの0系

72 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 02:06:44 ID:NeEy59cp.net
スーパーレールまだもってるがEF66はリアルなのに200系新幹線はプラレールのノリなのか?


73 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 08:05:47 ID:CEugtHVp.net
>>72

プラレールの延長なのは0系だよ。2軸でいかにもおもちゃな。
200系はボギー車で、長さこそやや短かったけど実車の考証も割としっかりしていたから。
当時開業ブームと重なって結構人気あったな。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 10:15:37 ID:bPRt2afg.net
>>73
二軸車の0系の単なる色違いバージョンの“東北・上越”もありましたね。
もっともあれだけ(玩具としては)秀逸な200系を出した一方で何故あんなモノを
出したのか不可解。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 20:31:11 ID:1peYW5gA.net


76 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 23:00:40 ID:Cl6A7Sme.net
割と最近だったと思うけど、あのセガもNスケールの鉄道Toy出してなかった?

77 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 00:31:12 ID:CY9PtOUq.net
スーパーレールって立ち上げ当初は確か二軸車オンリーだったよね。
新幹線、151系(?)、貨車、10、全て二軸車。
D51も第2・第3動輪フランジ無し、先従輪無しで実質二軸。

なかんずく、10(商品名:クラウス号)はあらためてプラ16番で製品化を
お願いしたいところだ>富さん

78 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 01:17:19 ID:rByXwBYH.net
>>77
ED75からポギー車?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 01:22:05 ID:CY9PtOUq.net
>>78
確か旧型客車(スハ43?)が最初だったはず。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/31(土) 15:51:00 ID:7YanwMTV.net
懐かしいな
うちはD51の入っているスパーレールだった。おこずかい貯めてワム80000とかも買った。
しかし回りはみんなプラレールばかり。あのブルーのおもちゃぽいレールが嫌いだった。
スーパーレールのポイントに何度も手で車両を動かして、でどうやって車両が分岐するかもそれで解った。半年位使わないで放置していたら電池が液漏れして壊れていたので処分した。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 23:52:41 ID:dFut5TrQ.net
>>77

クラウス号って実車が壬生に保存してなかったっけ?
スーパーレール唯一の単三電池動力車。あの細いボイラーじゃ仕方ないか。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 14:40:53 ID:Svzbn7Ga.net
プラレールで出したら売れると思う。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm

83 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 22:24:41 ID:cmuOgwsj.net
>>81
今は壬生にあるのか。昔は立石にあったんだよね。
初期のキロポストで紹介されてた記憶が。

俺もD51入りのセット買ってもらった。
プラレールと比べて、ポイントが断然格好良かった。
大事にしすぎてどこに仕舞ったかわからなくなってしまったが
今思えばうちの親がよく買ってくれたもんだと思う。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 00:50:45 ID:iauTYVSb.net



85 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 07:20:29 ID:d2BXHByQ.net
スーパーレールは、線路の踏面にメッキが入っていて最高だったな。

車両の窓の代わりセロテープ張ってたよ。

86 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 19:15:18 ID:rxvjwBeE.net
>>85
プラレールでセロテープはやったなあ。
でも外から跨線橋に貼ってシールが剥がれたり、
ネジを外して内側から貼って持った時にべたついたり外れたり・・・

結局黄色っぽく変色したりしたから剥がしたなあ。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 15:44:29 ID:nAaX6gwv.net
プラレールを遠隔操作できる装置(非公認)が売ってたからうちのプラレールの懸垂モノレールに入れようとしたら、単2対応でだめだった。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 18:01:36 ID:CuvDbX3i.net
7歳 プラレール強制廃棄処分

長いブランク

23歳Nゲージ

25歳プラレール復活の兆し


89 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 08:17:53 ID:OsplT7U7.net
強制廃棄で思い出したがあのチンチン電車はおしかったな。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 18:56:03 ID:UCEhcpQP.net
最近のプラレールはHOなみに精巧。
カツミ模型店監修のもあったりする。
EX大阪環状線103系、151系こだまなど。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 12:26:21 ID:+0nywpll.net
プラレール
レゴの汽車
HO(カツミのEB)
(長いブランク)
N
HOナロー
(長いブランク)
N
HO
Oナロー、G

92 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 20:28:00 ID:yu1U1kak.net
プラレール
ミニミニレール
Nゲージ
HOゲージ
プラレール
Bトレ

93 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 01:47:55 ID:oYiyViwU.net
父親の影響は大きいなー。
父親が鉄じゃなかったら今のオレは存在しない。

小さい頃はNゲージを走らせてキャッキャ言ってたのだが、
まさか大人になってHOゲージ走らせるのが仕事になるとは思わなかった。

94 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 04:56:11 ID:rtBLDa5X.net
>>93
どんな仕事かkwsk

95 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 18:50:27 ID:k9Xq7GDT.net
hage

96 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 05:58:11 ID:bAxnGrxi.net
幼稚園の前=プラレール (兄貴が持っていた青いD51もあったが壊れていた)
幼稚園入園後〜小学3年生まで?=ミニミニレール (ここでバリエーションにハマる)
そして中間の小学2年でCMとデパートで公開していた
スーパーレールも並行してED75セットに日々ハマる。
あの「ゆうづる」のヘッドマークは何だったのだろう?
取説の記憶では先頭を意味していたそうだけれど。
そしてNゲージのTOMIXスカ色の113系セットにたどり着いて今でも4両は健在!!

97 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 20:23:30 ID:mD1QwyQu.net
ヤフオク
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ochibichan555

98 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/13(日) 23:48:25 ID:v5Y9uw56.net
プラレール

スーパーレール



ム所

デジQトレイン

Bトレ



行って帰ってきた感じw


99 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 00:15:38 ID:Itj4xNCm.net
プラレール・レゴの汽車

Nゲージ

長期服役

Nゲージ

100 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 22:11:38 ID:tB/XBH8z.net
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/useritem/list?userID=urutramax

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/useritem/list?userID=kkwxs135

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/useritem/list?userID=ochibichan555

101 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/27(日) 20:33:51 ID:iibX7nid.net
八王子のホビオフにED75、DD20等売ってたYO なつかしかった。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 19:55:08 ID:h7dzJ2UJ.net
幼稚園:プラレール・スーパーレール・メルクリン

小学生:プラレール→Nゲージ(Nゲージは一年生の誕生日以降・プラレールは二年生前で卒業)

中学生・高校生:Nゲージ

学生時代:Nゲージ・デジQトレイン

社会人(現在):Nゲージのみ



Bトレにはずっと興味があるが、過去にデジQトレインで痛い目に遭っているから、
Nゲージ以外のフォーマットには、なかなか手が出せないでいる。
でも、Bトレに関しては、これからも続いていくと思うけどね。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 21:09:38 ID:/BZhihbx.net
Nゲージのインフラが使えるBトレでその心配はいらないと思うけどなあ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 22:13:24 ID:89KKy5rB.net
スーパーレール、懐かしい響きだ。
プラレールよりリアルで格好よく凄いポテンシャルを秘めた
おもちゃってと感じたけど、あれって一部の車両がボギー台車と偽って
2軸台車にしたからそこで躓いたのが中途半端で残念な
結果に終わった原因だったかもね。まぁ、コストの問題も
あったかもしれないけれど。
でもどちらかといえば幼稚趣味に近いプラレール
に比べてより大人なスーパーレールは好きだったね。
乱暴な言い方だけど、日本人は大人チックなスーパーレール
よりも幼稚趣味に近いプラレールの方が性にあってるんじゃね?
地味だけど確りした女性を選ぶよりもAKBのメンバーから飛び出してきた
ような永遠の少女趣味で多少頭が足りない不思議ちゃん的女性を彼女に選ぶのと似ていると思うが。
どうだろうか?

105 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 06:54:52 ID:CZtq+5C2.net
スーパーレールは本物と同じような凸レールにフランジタイヤが好きだった。
プラレールは逆に凹レールにタイヤはフランジレスだし。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 13:58:16 ID:keCQxwMj.net
園児時代に親が趣味で買った富ベーシックセットでプラレ/トミカからNにステップup
親はすぐに飽きて俺が独占してから、長らくベーシックセットにレゴ/ダイヤブロックでストラクチャ自作して遊んでた
小学校に上がると図工科目で技量upして、紙系素材でストラクチャ自作

それから20年超、務所暦なし

107 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 00:21:21 ID:ehKAWVfE.net
LEGOの鉄道シリーズは制御機器に関してはに今や鉄道模型に近いよな。

108 :Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/09(水) 23:59:53.07 ID:jQupPT0E.net
プラレール(ミニも含む)は大体のお子さんが経験すると感じるけど、
鉄模にはなかなか結びつかない。
親が鉄模やってても駄目な例が…

109 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 17:11:40.87 ID:qdWPod/t.net
親父が鉄道模型好きだったから俺も洗脳されたw

プラレール(小学校)
 ↓
メルクリン(小学校〜中学)
 ↓
HO(中学〜大学)
 ↓
そして現在はN



110 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 23:03:27.77 ID:WxOAXRCH.net
スーパーレールの「スーパー踏切」は個人的には衝撃的だった

111 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 08:48:56.70 ID:tiT+lAa9.net
子供心に

N→ミニミニレール
HO→スーパーレール

だった。
スーパーカコイイ!でスーパー買ったけど
みんな省スペースでミニミニに行ってしまった悲しい思い出…

112 :馬鹿オヤジ:2011/05/02(月) 09:42:04.05 ID:lngOBpOU.net
プラレールのMAXの増結5両買って、8両編成にして、3歳の子供に走らせています。
3両だと、子供ながらに短いと感じている様子でしたので。
貨物も長編成を喜びます。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 02:18:45.06 ID:xFSas7+V.net
プラレールで遊んだ記憶はないし、完成品はNゲージでも高いので、親にねだったことも無いが、
大学時代に初めてGMのエコノミーキットを買った。阪神か阪急の通勤車だったか。
車やヒコーキのプラモはずっと作ってきたので、作る事に抵抗はなく、
完成品買っても、好きな色に塗る始末。

もちろん、完成品の塗装の綺麗さには感心しているので、
中古で安いのがあれば買ってる。Nばかりだけど。
HOくらいがイイ大きさだと思うんだけど、高いなぁ、鉄道模型は。
類似サイズのEH10のプラモは買ったけども。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 09:55:44.03 ID:Etete0j0.net
ミニミニレールではなるべくデルタ線とかを組んでた

Nだと配線がややこしくなるから…

115 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 08:57:38.85 ID:EkctFXAI.net
MIへ要返金なら至急連絡

116 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 06:59:10.30 ID:JtHtA+qb.net
プラレール
スーパーレール
Nゲージ(消防高学年〜学生時代)
ブランク(就職、結婚)
プラレール(子供が幼稚園児)
Nゲージ、フカーツ!

117 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 04:03:57.44 ID:maA1j+kv.net
>>113
>HOくらいがイイ大きさだと思うんだけど、高いなぁ、鉄道模型は。
類似サイズのEH10のプラモは買ったけども。
確かに高いですね。EH10のプラモは今となっては再生産されておらず、貴重な品ですね。

小生はプラレールもNゲージも買ってもらったけど自分では買えなかったので拡張できず
つまらないのでお蔵入りになっていた。その後、就職して収入を得るようになってから
再びNゲージを買うようになった。少年時代に満たされなかった思いを満たそうとするかの如く…。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 12:51:21.33 ID:tqWL+vna.net
子供時代に「飽きた」と思ったものに再び執着することはないが、
子供時代に「物足りない」で取り上げられたものは何らかの形で未練が残り、
ふとした切っ掛けで堰を切ったように「再開」してしまう。

幼少期のプラレールや少年時代のNゲージはその最たるものだろうな。

同じ模型とジャンル分けされた中でも
一品で完成完結してしまうプラモデルは達成感から「次」があっても切れる堰はなく、
ラジコンへ進んだ者でクルマ系は実車を買うことで卒業してしまう。




119 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 16:50:39.94 ID:Th4960lq.net
http://www.youtube.com/watch?v=-tDy105gWyQ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 18:21:04.29 ID:i0Rrq4GP.net
キャラメルのおまけ→プラレール→スーパーレール→N

121 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 10:38:47.80 ID:j3GGn6dT.net
 

122 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 15:18:13.04 ID:j8Ttzelu.net
プラレール→N→プラレール

安さ手軽さでプラレールに帰ってきちまった

123 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 23:25:45.38 ID:TYKnRuPb.net
新車の製品化とかクッソ速いもんな

でも俺はないわ

124 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 16:30:50.28 ID:VENocTAV.net
東京スカイツリータウン内、東京ソラマチに「トミカショップ」「プラレールショップ」出店決定!
http://www.takaratomy.co.jp/release/pdf/i120215.pdf

125 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 23:23:51.96 ID:fkr7HZDT.net
東京w

126 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 11:44:34.33 ID:28cb542d.net
プラレール (姉のおさがり)
  ↓
ミニミニレール (レイアウトに興味が出る)
  ↓
Nゲージ (小3の誕生日にごてて買ってもらう) 
  ↓
中3の春  親父に「電車を走らせると、テレビにノイズが出る!と
     キレられ卒業。」
   
  ↓  この間 20年バイク一筋

NHK「趣味悠々」を見てN復活。
最初は車両を増やして走らせているのが
楽しかったが、ここのところ
モジュールレイアウト製作が楽しくて仕方がありません。



127 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 23:23:10.01 ID:ywsMAzsj.net
>プラレール (姉のおさがり)

ここに食いついたらいいのか?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 14:14:47.93 ID:yp5+Tu/5.net
プラレール博 in TOKYO
〜夢いっぱい。行こうよ!プラレールワールド〜

開催期間:2012年4月27日(金)〜5月6日(日) 10日間

http://www.takaratomy.co.jp/event/eventlist2/pla12-tky.html

129 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 20:51:16.29 ID:cmhenLbE.net
お山のシュッポー(2歳頃〜5歳)
スポーツマンクラブキャラメル(3歳頃〜小6)
プラレール(3歳頃〜小2)

Nゲージ(中1〜高3)

HOゲージ(大1〜大3)

卒論・就活・新人教育・仕事・結婚で5年休止

プラレール(〜現在)

紆余曲折の末プラレールに回帰。息子と共用だけど。
家庭を持つとNやHOの固定レイアウトは置き場所の問題もあるし、子供が触ると危ない。

130 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 21:26:02.08 ID:LK7tbzO0.net
お山のシュッポーって聞いて、スプラッシュマウンテンみたいなやつを思い出したけど
違ってたな・・・

131 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 10:21:51.60 ID:5bvpEt2G.net
>>130
ウエスタン風のSLで、横にピニオンギアが付いてて山レールのラックとかみ合って登るというもの。
ttp://www.yochi-taka.com/main1/image2/200308180004.jpg
ttp://www6.plala.or.jp/CHUN/oyama/Tc101C/TC101C_train.jpg
こいつのせいで鉄ヲタ人生が始まってしまったと言っても過言じゃない。
あとは物心ついたときには既にレールとかもなかったけど、スーパーレールの「あずさ」先頭車だけがおもちゃ箱に入ってた。
たぶん元は兄の所有物だったんだろうけど。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/04(月) 00:21:47.28 ID:wLE8xXbh.net
人それぞれ模型暦があるのですね。
幼少期の体験がその後数十年にも影響を与え続けるとは・・・。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 02:40:48.11 ID:402b+8L8.net
幼稚園児のとき、親がNゲージの何たるかもしらずに同僚から貰ったNゲージ一式(交流色の機関車、20系客車、道床なし線路(手動ポイントもあったような?))を俺にくれたが、案の定、乱暴に遊んでぶっ壊す。
仕方なくプラレール買ってくれた。
小2のとき、トミックスのいちばん安い入門セット買ってくれた(EF65+24系3両)。
当時はどこの百貨店の玩具売り場にもNゲージおいてたしね。
あるとき、昔俺が壊したのがNゲージだと知り、ならばコントローラーもどこかにあるはずと思い、押入れを物色して青いコントローラーを発見。線路を買い足して複線運転を楽しんだ。
しかし、連結間隔が長いのが気に触るようになってきて、中学卒業頃、一旦休止。
大人になって中古屋や安売り店の存在を知り、リアルな連結間隔の車輌も多数ラインナップされていたので再びNゲージに復帰。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 05:19:16.64 ID:6vi1dN8n.net


135 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 13:54:00.41 ID:O4PvmE4V.net
幼稚園〜小学生(1年生まで):プラレール・スーパーレール

小学生(2年生から)〜高校生(1年生まで):Nゲージ

高校生(2年生以降現在):HO

136 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 15:32:35.36 ID:v9m/Q/g2.net
 

137 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 22:14:37.28 ID:CD83hEEF.net
久々にダイソーへ行ったら偽プラレールが進化してたw
動画あった
http://www.youtube.com/watch?v=eMwLwcqyE7A

138 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/05(火) 19:58:28.88 ID:H2KXQwbw.net
プチ電車というやつね

139 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 15:01:10.31 ID:dvIXEnvI.net
モーターつきもモーターなしと同じ値段!

140 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 16:17:21.77 ID:umvt40il.net
個人的にはトレーンのダイキャストのおもちゃかな?
磐梯の旧スタトレ(銀河鉄道999のダイキャストおもちゃ)も覚える

141 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 16:45:26.31 ID:umvt40il.net
覚えてるでした
すいません

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 02:20:05.21 ID:hBp8i/nC.net
>>141
お、おう。

総レス数 142
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200