2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らも一回、HOやってみ

1 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 19:56:22 ID:cz0GNih5.net
マジでHOは迫力が違う

経歴40年のNゲージャーの俺が言うのだから
間違いない。

場所がないとか言うかも知れないけど
レイアウトだって定尺でできる
↓HO移行へのバイブル的HP
http://www.geocities.jp/momo24dan/kateide.html

値段も最近はプラ製がでてるようだし

お前らも一回、HOやってみ
マジで感動するから

2 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 20:00:53 ID:dIJiL1pf.net
>>2取れました(^q^)ノ

3 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 20:42:41 ID:XzR7z3mM.net
童貞なのでHを〜したことがありません

4 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/01/27(水) 23:27:08 ID:Qln5r22Y.net
>>1
私なんか“お前も一回、Nゲージやってみ、面白いから”と鉄模仲間からよく言われますよ。
そんな私は、カツミのフリー電関でこの趣味に入って以来40年間、HOゲージ(16番)オンリー。

ところで、アナタがHOを始めようと思ったキッカケは何ですか?

5 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/27(水) 23:32:39 ID:i+Frb83R.net
結局Nに戻ってきた
16番じゃシーナリ作って長大編成なんて無理。

6 :So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/27(水) 23:32:56 ID:v4QYwxWU.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 占拠。
     ─── ヽ_つ酒O  

7 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 00:09:18 ID:Z/NJAKZE.net
>>1
よう!!童貞!!
>>3
童貞乙!!

8 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 08:26:49 ID:tPu01OZ/.net
ロボット8ちゃん

9 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 09:01:47 ID:BDfhEj60.net
一回走らせるともう…

ただ…な…

10 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 11:09:45 ID:N8k9DWXR.net
最近買ってる。
過渡のキハ58とか天のキハ11とか。
迫力あるけど、単純なエンドレスにしても居間のテーブルの上では走らせられない。
ずっとしまいっぱなし。
どうすっかなー

11 :TV中毒 ◆FraZaU69VQ :2010/01/28(木) 11:25:07 ID:wSp7Yn1D.net
三年前から始めた
今レイアウト製作中だが
定尺五枚分の予定を三枚に減らした
まあ大変だけど面白いよ

12 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 12:38:16 ID:NJOYlwsq.net
日本型は曲線通過性能がネックなんだよな。
せめて、欧州型で標準のR1(R360)くらいは通過できないと
走らせるところがない。
ROCOやFLEISCHMANNの線路を普通に走ってくれるといいんだけど。

そのおかげで欧州型はHOメインだし、>>1のいいたいことも理解はできるけど、
現実がそれを阻むんだよな・・・せめて欧州向け製品のノウハウのある
KATOくらいは大丈夫だと思ったら甘かったorz

TOMIXなんかN製品でR140がいけるラインナップを出してるのだから、
HOならN標準のR280くらいいってもいいはずなのに、
この前の琴電はそのへんいまいちだったな。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 12:39:57 ID:NJOYlwsq.net
IDがN JOYだと・・・orz

14 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 20:01:18 ID:4EkLlteT.net
水野さんの考えにも近いな>>1の人

15 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 21:22:08 ID:qJJteaqd.net
俯瞰で見るのが好きか? 
近寄って見るのが好きか?

>>5
近寄って見るのが好きなら、定尺サイズ、単純オーバル
線路長さ約4メートル程度であれ、10連ぐらいでもいけるぞ!

私は2700x300の複線モジュールレイアウト作って
両端とバックストレートは線路のみで、六畳間の長手に収め、
モジュール部分だけ近寄って見ること限定で
コキ20連、楽しんでるよ。

こうすると、線路回りしか、シーナリー作る必要がなく、
製作にお金も時間もかからん!

16 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 21:26:31 ID:SgYHvKZO.net
>>6
どうぞw
http://image.www.rakuten.co.jp/kamotsuru-hs/img10114672078.jpeg

17 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 23:48:19 ID:OQBR1Sey.net
曲線通過うんぬん言う香具師が多いが、R360って実物換算でR約28メートル、R280
なんて22メートル!箱根登山鉄道よりも急なカーブを20メートル車が通過できるかよ。
そんな急カーブ、例え通過できたとしても、とても見られたもんじゃない。
エンドウシステムレールのR805・750でも急すぎだ。大目に見てもR1000はないと。
走らせる場所のない奴はごちゃごちゃ言わずに素直に諦めて貸しレイアウトでも行けよ。


18 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 06:09:51 ID:tA8hIEjT.net
>>17
鉄ヲタの中でも一部の最もキモい人種特有の臭いがプンプンするな。
自己顕示欲と価値観の押し付け。
リアルではいかにも気持ち悪い喋り方するんだろうな。

19 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 10:38:12 ID:Dbo0/E5q.net
R1000とかどこのサーキットだよw
コダワリの大カーブなんてむしろ個人レベルじゃないと作らないだろ

20 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 20:16:17 ID:wdtV1Pvi.net
Nと平行でちょっとやってるけど走行音はHOイイね

21 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 21:10:47 ID:5Lvg3qiN.net
もうNに戻る気なし。
かなりあったNを放出しその額で切り替え中。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 01:15:16 ID:Y5KeqTER.net
HOゲージは楽しいゾ。

23 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 02:09:39 ID:iJ1GJw1U.net
サンダーバード12両フル編成を買うといくらかかりますか?

24 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 02:40:22 ID:i2ISjK98.net
軽自動車と同じくらい。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 14:35:43 ID:kPyuqdM/.net
メルクリンのBigBoyが欲しい。いつかは手に入れたい。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 00:46:59 ID:3cZUiPeC.net
おれも今はHOがメイン。
年に1回くらいブラスモデルを買っている。
やっぱりHOブラスは実感的だよ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 16:34:56 ID:SUwVmpQW.net
HOといいつつ実はHO(1/87 16.5mm)では無かったと言うオチ?

28 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 03:52:22 ID:Su66W3QR.net
>>1
絶対に矢田
・無駄に肥満児
・その割に迫力は無い
・1/80という意味不明な田舎縮尺
・ガヌマタ
・新幹線と並べると変

29 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/07(日) 19:55:23 ID:RFZ30PDz.net
>>28
HOってのは当然1/87スケール、16.5mmゲージの事だから、
それが嫌だってのに何を言ってるのだお前は。

>>1の字面を見てもHOの事しか書いてない。どこに1/80がある?
リンク先など知ったことか

30 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 07:24:46 ID:6FTH0Tw7.net
>28

まあ、バックマンあたりは結構手ごろな価格だからやってみ。
さらに、スペクトラムシリーズはサウンドが手ごろに楽しめる16進数のDDCなのが珠に傷だが
DC環境でもそれなりに楽しめる。



31 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 23:52:18 ID:1Zz7Z1Ja.net
要するに>>28は芋ゲージかちゃぶ台ゲージをやりたいんだろ。

しかし、キットも上手く組めない、ブラス完成品買う金も無い。
だから結局、な〜んにもできないw

32 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/17(水) 00:55:36 ID:+tjC8/rc.net
28に向いているのはOJスケール
そして新幹線はOスケールで揃える。完璧ですww

33 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 02:31:30 ID:oHFJngpq.net
>>1にあらためて訊くけど、
ここで言う『HO』って当然、1/80・16.5mmの『HOゲージ』のことだよね?

ま、日本では普通はそうなんだけどね。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 15:40:39 ID:3ym/GZf6.net
>お前らも一回、HOやってみ

これは、Nゲージファンに対して発している言葉だと解釈する。
だとすれば、90%無理ではないかと思う。

Nゲージファンというのはコレクター・・・・ミニカー(自動車)集めと同類。
HO〜Oゲージファンは工作を伴う昔ながら?の模型趣味。

つまり、NとHO(O、OJ、G)では全く人種、価値観が違うのだ。
AKB48ファンに「天童よしみを聴いてみれ・・・」と言うのと同じこと。


35 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 15:54:58 ID:BMt4NEwl.net
丸天の銀箱集めw

36 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 20:01:53 ID:wxCCmJhh.net
>>1

お前も一回、スレタイからOを抜いて読んでみ?

37 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 21:12:09 ID:O/QYEraT.net
>>36
Hは楽しいけど気持ちいいのはオナヌーでした。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/01(月) 03:47:23 ID:jcvd/iJH.net
>>34
Oゲージには既製品が無いから特注で作らせている人も複数名いる。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/01(月) 16:31:52 ID:r//pgKRQ.net
>>38

OJゲージなら既成品がある。

http://www.musashino-m.co.jp/sub1.html

40 :(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY :2010/03/03(水) 19:59:33 ID:ggU1os1V.net
(´‐`)ノ黄色い車輪のHO買ったよ

41 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 20:25:00 ID:ktJvnXsL.net
ほ、ほ、HO!

42 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 22:14:17 ID:rpqzfloB.net
何をグタグタ言っているのか知らないが、

スレタイの「HOやってみ」とは、

当然、「1/87、16.5mmか、1/87、12mmをやってみ」ということでしょう!

ちんけなガニマタNゲージから、ファインを目指して、
いっそのこと、TT9を通り越して、
12mmをやるのが正解、というスレですよ。



43 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 22:17:19 ID:rpqzfloB.net
16番?1/80、16.5mm?

あんな奇形模型を、Nゲージャーに薦められるハズもない。
鉄道模型趣味者の良心が傷つくから。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 22:28:54 ID:BwQhU5I7.net
>>42-43
芋ゲージャーって、とかくこういう議論が好きだね。
しかも、どこのスレでもおかまいなし、平気の平左。

まるで、所かまわずウンコ撒き散らす認知症の老人と同じだよね。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 22:30:05 ID:rQ011GmM.net
お前らも一回、Hやってみ

46 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/03(水) 22:56:25 ID:HfDVtYWV.net
>>1
HP全て見た
リンクにある「砂利茶ん」ってのが凄い
小5〜ってあるが1970年代初めではかなり高価なものだよな
それをあんないっぱいw
バカ親がプラレール感覚で買い与えたとしか思えないwww

47 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 20:53:38 ID:cjSQv4RK.net
金持ちだからいいのでは?

48 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 22:08:00 ID:iZM/dyZD.net
トミの南部、13mmコンバーション

ないか。

49 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 23:08:52 ID:4jMXs9BL.net
>>48
つスパイクモデル製改軌車輪
ドラムブレーキも再現できるぞw

オイラもNからの転向組だが何ていうんだろうか
Nやるのが疲れちゃったんだよね・・・
キット組んだの運転会に持っていったってしょっちゅう
「コレってマイクロですか?鉄コレですか?」
の質問の多い事、見慣れないモノは2択だけかよ!とツッコミたくもなるw
蟻と鉄コレ・ジオコレで買い物中毒状態なのに嫌気がさした
元々少量ながらプラ製HOは持っていたのでこれを気にHOへ転向
自宅の整理したら過渡のユニトラックでエンドレスが敷けるスペースも
できたのでそこにレール敷きっぱなしにして走らせてるw
「HO高いでしょ?」なんていわれるが確かに一品あたりの単価は高いのが
大半だが、年間の総金額にしたらNの頃よりもむしろ安くなっていたのには驚いた
HOに対してNは単価が安いのが多いから結果的に塵も積もれば・・・となるんだろうね



50 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 23:17:06 ID:zYY+V6xB.net
芋虫はこのスレに来るな。ウザい。

51 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 20:24:54 ID:kjOr7vee.net
蓑虫ならいいの?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 20:54:47 ID:f9HDRCsj.net
「HOやってみ」というスレなら、
12mmゲージャー、真正HO(1/87、16.5mm)ゲージャーが、責任をもって一言言わなければならないだろう。
HOナロー(1/87、9mm)も大いに発言したいだろう。

HOもどき(1/80、16.5mm)はスッコンデいろと言いたい。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 21:16:03 ID:CyhVjtMV.net
>>52
ハグとかフライッシュマンは今でも1/80を出している件について

機関車は少し大きいほうが迫力がある件について



54 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 22:07:09 ID:LqS8YnRE.net
>>52
芋ゲージャーって、とかくこういう議論が好きだね。
しかも、どこのスレでもおかまいなし、平気の平左。

まるで、所かまわずウンコ撒き散らす認知症の老人と同じだよね。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 07:10:59 ID:QxkZU7YL.net
しかもまき散らしたウンコ食べるからな。

56 :97:2010/03/06(土) 08:38:48 ID:C+A67X5C.net
>>52
西屑乙

57 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 12:51:33 ID:Jl1+I8yA.net
>>52
たかが汽車ぽっぽのオモチャで熱くなるなよ、タコ。


58 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 13:18:06 ID:2FqwOA2+.net
Nは新幹線から在来線から京王までごちゃまぜで走らせて楽しめるけど、
なんだい今のHOスケール論議は。馬鹿じゃねえの。

59 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 19:28:10 ID:D9p59e/J.net
>>Nは新幹線から在来線から京王までごちゃまぜで走らせて楽しめるけど、

ごちゃまぜで走らせても何も違和感を感じないのは、
ようするに、Nはその程度のレベルの低いゲージだっていうこと・・・・・


60 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 19:46:22 ID:u/D68apo.net
それが一番普及してるって事

61 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 20:55:09 ID:2FqwOA2+.net
違和感ないなんて誰が書いたよ。それを上回る走らせる楽しさがあるんだよ。
やっぱHOやってる奴って人間的にレベルの低いキチガイばっかみたいだから俺はやめとくわ。

62 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 21:29:20 ID:EWmAAJc2.net
あ〜あ、>>52みたいな基地害のせいでHOゲージャー候補が1人消えちゃった…

63 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 22:02:28 ID:9tDvxUfw.net
富の76をダイソーで買ったケースに入れて飾ってる。
ディスプレイ用にはNよりHOほうがいいな。

64 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 22:42:03 ID:GAGMlL2r.net
>>63
編成だとHOは場所食うからそっちはNの出番だな。
HOを編成で飾ってみたいものだ。

65 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 23:03:45 ID:Tin7SvHb.net
富が、琴電とか南部縦貫みたいなのを
続けて出してくれればいいんだがなー。
折れの狭い家じゃ、
過渡のキハ58系3連でも存在感あり杉なんですがorz
今のとこ、天プラキハ11が気に入ってます。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 23:18:05 ID:GAGMlL2r.net
>>65
単行ネタなら個人的にはクモハ12かな。
単行ネタがあまり出ないのは、メーカーとしてはある程度長くなる方が利益になるのだろうか?


67 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 23:20:31 ID:GAGMlL2r.net
>個人的にはクモハ12

続けて出してもらえるなら…の話ね。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 00:13:40 ID:CvYs0RQ4.net
>>66
クモハ12もいいですね。
単行モノでも、色違いとちょっとしたディテール違いで
バリ展できる物ならプラでも出しやすそうですけどね。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 11:34:10 ID:8JnVPb9t.net
>>66
クモハ40やクモハ42も捨てがたい

70 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 11:42:35 ID:hsE/dvjX.net
ちょうど今度、イモンが、HO1067(12mm)の クモハ12のキットを出す。

HOスケール入門に、最適だなー。

71 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 13:45:23 ID:2zYiOgaX.net
>>70
どこがw


72 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 21:45:21 ID:75AU0Q91.net
>>70
値段的にカツミのクモユニ74キットの方が良い

73 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 01:03:34 ID:jRbITr5/.net
ここのHOってがに股のこと?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 01:28:37 ID:3OfWBSZ3.net
>>73
Half O gauge


75 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/08(月) 13:53:36 ID:MPgXi9SJ.net
>>70-72
このクモハ12って世界工芸に設計製造丸投げみたいだから
そのうち世界工芸から1/80で出るんじゃね?w


76 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/09(火) 17:26:11 ID:5n5hSN33.net
>>73
もうそのネタは飽きた。知能の低いヤツはどうしても無駄な繰り返しが多いな。


77 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 02:15:48 ID:efUPWQLK.net
だからさぁ、日本の鉄模界の常識の範囲で考えればいいんだよ。
細かいことに一々五月蝿い奴は無視、でいこうぜ。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 02:46:27 ID:asNKz8uE.net
 
【ガニマタ OR がに股 OR ガニ股 "模型"】 で検索したら

そこには
こんな意見のブログやホームページが無数に存在

http://gantaco.exblog.jp/7018171/

団塊世代より上の中高年がメインのガニマタ世代が死期を迎え 「くたばり」 出している今
「正確な縮尺」 を最も重視する次世代の若いモデラー達が主流になれば
ガニマタ鉄道模型は急激に衰退の道をたどるのは間違い無い自然の流れ

この流れはもはや誰にも止められない
止めようとムダな抵抗をしたガニマタ厨は
時代の激流に押し流されて溺死するだけ

79 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 22:57:54 ID:aSzHLXQl.net
>>76
HO(1/87、16.5mm)、HO1067、HOn21/2は、ガニマタじゃないよ。
あんたみたいのが、わけの分らないことを繰返しているだけ。

HOはガニマタじゃない。
1/80、16.5mmが、救いようの無いガニマタを未来永劫やってるだけ。

80 :名無しの鉄模主任:2010/03/16(火) 00:08:46 ID:uine0+7C.net
未来永劫続くと思っているんだ。
それを許しているほうに問題があるとは考えないのかな。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 14:55:35 ID:nBXykW+r.net
HOやりたいが、既存のラインナップじゃ食指が動かない。

せっかくの大スケールなんだから、江ノ電やら路面電車やらの今Nゲージ界を席巻している
小さい車両を充実させて欲しい。
このスケールなら6畳間でも十分に楽しめるし、急カーブでもOK。
値段もNの倍くらいなら。

82 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 17:35:48 ID:Jdy3WI5X.net
>>1
HOと言っただけでいろんなウザイ
人たちが湧いてくるのでお断り
します^^;

83 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 18:45:36 ID:BcMviM8/.net
>>81
無理無理、プラ以外のメーカーが馬鹿ばっかだし。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 23:31:36 ID:zae/xxa5.net
いっそ外国型始めてみるのもいいかもよ?

85 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 00:18:37 ID:IX17o0LQ.net
>>81
沿道から江ノ電が出てたけど

86 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 02:09:29 ID:K0olkG9J.net
16番以上のゲージだと敷居が少し高くなる。Nは中学生や高校生でも出来るけど、
16番以上を嗜めるのは一種のステータスではなかろうか?

87 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 07:59:47 ID:goYNuIqG.net
やってる奴らは100%馬鹿ばっかりだけどな。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 08:35:53 ID:qldOHY8l.net
>>87
自己紹介乙

89 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 09:47:55 ID:fbBc4h5B.net
 
 
 
 
 
 
「狭軌1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いwww

「標準軌1435mm」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いwww

「狭軌1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いwww

「標準軌1435mm」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いwww

マタ裂けガニマタ厨は
小学生でも計算できる算数が分からないスーパーウルトラスペシャル馬鹿www
 
 
 
 
 
 
どんな屁理屈をこね回そうが


●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」

●16.5mm = 1/80 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」


●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」

●9mm = 1/150 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」
 
 
 
 
 





90 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 12:15:53 ID:rrcYwV01.net
>>86
高校のときにNから転身したよ。
どうせ家じゃ走らせないし、Nは完成品が多いから買いすぎちゃうし。
真鍮キットをマターリ作るようになってから特急移動はグリーン乗れるようになったw

結論:Nは高い。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 15:54:23 ID:xMU4TJ2b.net
おいらも転向したら出費が減った(プラ限定だからだけど)。却って空いた時間
にホビモの貨車作ったり、アリイのプラモからロビーカー作ったり、グリマのキットに燃えてた
ころの感覚を取戻した気がする。

92 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/03/22(月) 22:22:17 ID:XrpdseXx.net
さて今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しもう。
只今内回り線を加トDD51+12系8両が快走中。
春の連休に相応しく臨時急行(のつもり)。
一方外回り線は加トDE10重連が富のタキ3000とタキ9900を計12両牽いてマタ〜リ。
最後尾は白色LED室内灯を奢った加トのヨ8000。

どちらも一編成5〜6万円で揃えられる。量販店等で買えば当然もっと安く済む。
私みたく、女房から貰える小遣いが\1000/dayのしがないサラリーマンでも、
尚且つ真鍮キットを組む腕前がカラキシでも、ほぼRTRでこれだけ愉しめる。
HOゲージは決してユーザーを篩に掛けるようなゲージではないし、また今後とも
ユーザーを篩に掛けるような事は絶対にあってはならないと思う。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 23:22:44 ID:lpnhOfdo.net
保守

94 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 23:43:43 ID:epTN30CW.net
HOは価格の問題があるからな、外国型なんかNとHOが同等レベルの価格帯、
むしろNゲージのほうが精度が要求されるという理由でNゲージのほうが高価になる傾向すらある。

日本型はNゲージと同等レベルの価格戦略をしてもいいと思うが、
敢えてそれをやらないのは、そこまで普及させる気がないからなのだろうな。
そもそも趣味のものでグラムいくらで売ってるものじゃないんだから、
価格付けのうち原価云々よりも戦略的な部分が大きなウェイトを占めるだろうし。

95 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 23:45:27 ID:epTN30CW.net
あと、数の問題を言う奴がいるけど、そんなの本当に魅力あるものなら、
手を出しやすい価格設定にすればあっという間にクリアできるはずだよ。

それが出来ないのは、やっぱそれだけ人をひきつけるには及ばない理由になる
ハードルがあるって事だね。

96 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/03/22(月) 23:57:23 ID:XrpdseXx.net
今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しませてもらいました。
最後は内回り線に加トのキハ58系6両、外回り線はDD51(先程12系を牽いていた
ヤツとは別)が牽く富10系ハザ・加ト43系まぜこぜの客車6両。
どちらも定価でも5万円以内で買える編成。しかもお気楽極楽なRTR‥‥
じゃないのが1両あるね。スハフ43は中村のプラキットだ。

>>93
まあまあ‥‥そう焦らなくても(笑)。
鉄模板は3ヵ月レスが無くてもdat落ちしませんよ。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 21:20:11 ID:ppUre1ES.net
 
 
 
 
 
    日本型HO = 16番の鉄道模型が歪んでいるのは
 
 
         車体            レール間隔
       _____          _____
     /    1/80  \      /  1/64    \
    /  /・\  /・\\   //・\  /・\   \
    |     ̄ ̄    ̄ ̄  |   |   ̄ ̄    ̄ ̄    |
    |     (_人_)    |   |   (_人_)      |
    |       \   |    |   |    |   /      |
   \      \_|   /   \  |_/       /
 
   ┼─‐ヽ  /    \/   ___|___   十―    ゝ.  .  /
    | __|   /     /    ___|___   丿 | ゝ  |,―、   ノ‐、
   ノ (_ノ\ /⌒ヽ_ノ (___    ヽ_ノ   〇 `   ′_丿 丿  l__ノ
 
 
 
 
 

98 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/23(火) 23:58:25 ID:/M6Cjgqg.net
お前らも一回、Oやってみ

99 :名無しの鉄模主任:2010/03/24(水) 21:04:07 ID:JmWBRzOx.net
主流は9mmなのに、どうしてこうも16.5mmにばかり
粘着するのだろうか。どんなに粘着したところで自分の鉄模が
変るわけでもない。鉄模ライフに不満があるとしか思えない。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 21:22:40 ID:RkBT/64A.net
>>99
Nは最大勢力だから敵に回したくないんだろ、ファインスケール(笑)の狂信者どもは。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 03:17:51 ID:DHfmC7WC.net
>ID:RkBT/64A
匿名の2ちゃんで何が「敵に回したくない・・」なんだか(失笑)。
あちこちのスレで頓珍漢なことを書き散らしているようですが哂われてますよ。

まあ、Nゲージはサイズ的にガニマタ云々言うほどのものでもないし、価格も圧倒的に安いし、
鉄道模型入門編・レイアウトゲージとしての役割を十分に果たしているから嫌いな人も少ないのでしょう。
16番は大きくてガニマタの珍妙さも目立つので、見る目が厳しくなりがちですね。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 08:37:37 ID:LVZ8rerC.net

http://www.imon.co.jp/MODELS/HOVS16.MBR/HTML

>16番
>・・・・・・・HOの16.5mmゲージのレールを使って、1/76〜1/90の車両で遊ぶ
>鉄道模型です。 
>もとは1/80だけの名称ではありませんが、いまや1/80の意味を持っています。

てめぇに都合のいい解釈してんじゃねーよバーカw
提唱者に失礼だろうが。
『16番』は、1/80・16.5mmだけではない。1/87・16.5mmも『16番』だ。
本来の『16番』の意味を勝手に捻曲げる奴は氏ね。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 10:22:34 ID:qbD3T9Hm.net
ここまでHOナロー(9mm)の話題梨。

104 :名無しの鉄模主任:2010/03/25(木) 20:02:26 ID:/77t1oLy.net
>Nゲージはサイズ的にガニマタ云々言うほどのものでもないし、
>価格も圧倒的に安いし

1435mmを160で割れば約8.9mmだから、新幹線なら問題はない。
だが、1067mmを150で割ったら約7.1mmだ。
9mmとは約1.9mmの誤差がある。これはガニマタである。
それを見てて何も感じないというのは贔屓目としかいいようがない。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 21:09:28 ID:2n+TXK+T.net
どうでもいい

106 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/25(木) 22:06:36 ID:LzfhkN6b.net
>>102
そういう経緯があることは誰でも知ってる。

しかし、HO(1/87)も、OO(1/76)も、
自分のことをわざわざ「16番」なんて言いはしない。

自分のチャントした名前があるし、「16番」なんて、日本で勝手につけて、
勝手に自分たちを取り込んだだけだから。

「16番」というしか、名前の無いのは、1/80、16.5mmだよ。
だから「16番」といえば、実質的に、1/80、16.5mmだね。

107 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/03/25(木) 22:13:58 ID:Ra+kFKve.net
今夜も、1/80・16.5mmのHOゲージをマタ〜リと愉しんでおります。
只今、下記の2編成が我家の常設複線エンドレスを快走中。
・キハ58+キロ28+キハ58(M)+キハ58+キハ28+キハ58
・DD51+オハネフ12+オロネ10+オハネ12+スハネ16×2+オハネフ12
以上、キハとDD51は加ト、客車は富製品。
2編成合わせて10万円位、私の鉄模年間予算とほぼ同額。
Nゲージならブックケース入りの“基本編成”が5本位買えるだろうか。
(私はNはやってないのでNの事情には疎いです。)
まぁ早い話が、HOゲージだからと云って篦棒に銭がかかるわけでもないんですよ。

>>99-100>>104
荒らしに一々相手しなさんな。ここはゲージ論スレではありませんよ。

108 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 13:58:12 ID:SWAJo0DG.net
 
 
 
               r‐- 、      __  )
      ,.. -──- L._  >'" ̄`<   ``<⌒ヽ        車体が1/80なのに
       !          /            \          レールと車輪の間隔が1/64の
      \.     , '            .、 `ヽヽ. ヽヽ、        日本型HO=16番なんて
          ヽ   /        ,. -H ト、‐ト、ヽ 、ヽl         ガニマタ模型は
          |  ,′         /l / レ Vl N! l. |`    ,.─、_   人気が急降下中なんだよ〜♪
          l   l    /   / !ル′__   ,.-Vlノレ'    /こ)  ヽ
.            l.  | l   | ,  l. /  / `    く     ゝ、'_ 丿  中古価格が暴落したら
         f` ̄レ! l  l l l. /レ′´′   r─1 )   /``ー‐「   新品ガニマタが売れずに
   ,.     ,.-ゝ _.人ト、 l V! i⌒    "   l   レ   く\    /   ガニマタメーカー全部倒産しちゃうよ〜♪
 _ト、   rf    l    ヽN'V`ー-f     ゝ_,ヘ.‐く`Y\ヽ /   
 \. `¨ ゞ_ゝ一'      ` ヽN`ーゝ`=ニフヘ ヽj. h V `′   あとはガニマタ爺さん全部死んだら
 <__, 丿          ,-_∠ニ二.ヽ、 了 いヘ j- ′      ガニマタ模型はそのまま絶滅しちゃうね〜♪
    ー'   '       ∠二ニf_    `ヽ二! i´`く
               _,.ヘ_ヶ、ヾヽ   !'    T‐-ヘ、      ガニマタ絶滅に向かって大行進だよ〜♪
       ,.‐ァ─v「   ヽ l _j. } _,.イ     └‐--イ
        | ゝ-〈 l    | |´ヽー'^´/_    _.. -─、へ__
        て,.仁ノ`ー‐一''´    /       ,、  厂 /!         __,ィ⌒i
                       _フ´t..ノ`ヽ-‐'  ̄  / ̄ フ ̄_) ̄`ヽ./ l|  l
                   \             ∠__  l 「     ! 〉‐'ノ /
                      `ー‐ァ──ァ‐ '´    ̄l l    |_「´   !
                     ,.くン′  , '          `┴─ ‐'´ ヽ_/
                    /\\. /
                     _f     \`‐〉
                 r 'ヽ\.     レ′
                   l.  l.f `t一'´
                  \ ゞ=ヘ
                  ヽ.__)
 
 

109 :名無しの鉄模主任:2010/03/27(土) 23:15:15 ID:p0ur1b98.net
軌間1067mmを元として計算すると
1/80と1/150は次のようになる。
1067÷80≒13.33 13.33÷16.5≒1.23
1067÷150≒7.11 7.11÷9≒1.26
つまり、16.5mmは1.23倍の軌間だが、
9mmは1.26倍もの軌間となっているのだ。
つまり9mmのガニマタ度がより高いということだ。
反論できるなら書いてみるがいい。

110 :864:2010/03/28(日) 02:05:19 ID:+lJXbAfw.net
>>109
NもHOもバリバリやってますが、NでJRの特急や私鉄車両が走り、HOで国鉄型がのんびり
走っています。ええ、どっちもガニマタですが、気にせず、うっとり見ています。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 03:34:36 ID:nrML2dDx.net
しつこくガニマタどうこう言ってるやつって他にすることないの?
そんな風に時間を無駄に使っていていいの?

112 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 07:53:41 ID:vj5qVHG/.net
そいつ鉄道模型が好きなんじゃなくて、ノギスを使うことが楽しい馬鹿だから。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 10:08:14 ID:FP4n8N46.net
ちょっと前までよくいたよ。公開運転会やイベント出展のクラブ員にゲージスケールでしつこく絡んでくる変な人。論調が全く同じ。
まあ俺Nがメインだが今のところそんな連中がNに入ってくる事はまずない。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 12:13:51 ID:XoxlL7sD.net
 
 
 
      , -―-、__
    ,イ /  , ヽ `ヽ、   人生、諦めが肝心なのです
   / {  {  lヽ }  i  !_
   /{ i N\リーソヽ lハi;;;ヽ   車体が1/80なのに
   |;ヽル-‐  ‐‐- ソ }l;;;;;|  レールと車輪の間隔が1/64の
   {;;;;| {  _  ∠ノ |;;;/   日本型HO=16番などという
   ヾハ ゝ、 _ , イルノi.イ   デタラメな悪霊に取り付かれた
    ノ、_l/ノ ! />、│/ |   往生ぎわの悪いガニマタ爺さんどもよ
    / ,イ i// _イ / |   観念してサッサとくたばりなさい
   J r / / /  / Y 八
 
 

115 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 13:16:38 ID:QjI1koTA.net
>>106>>109
お前らウゼェ
ゲージ論は↓でやってくれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1257011373/l50

116 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/28(日) 13:19:01 ID:XoxlL7sD.net
 
人気が急落中の
車体が1/80なのに
レールと車輪の間隔が1/64の
日本型HO=16番などという
デタラメなスタイル
        ↓

        /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜プーン   
       /         ∧   \〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ    )(●●) ゙)〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪い
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ      ガニマタブスだって
     ./          \,    ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
     /   ,     .    、 'i   老い先は短いけど・・・
    ./   r´    人.    ヽi
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   日本型HO=16番などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|   関わった人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ

117 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 18:59:03 ID:Qz2znOKT.net
しつこく貼りついてるのは一匹みたいだな。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 04:26:48 ID:h9ajAbVz.net
MTHのUP-9000を購入
かの国の走らせることを第一においた模型という割り切った思想を感じる鉄道模型。
4-12-2(2-F-1)という車軸配置では、R550が通過できないため、
台車をマレー状(4-6-6-2)にして、通過させる形態にしてある。
(ねじひとつで4-12-2に固定できる仕様でもある)
ようは、スペース問題が比較的ゆるやかと思えるアメリカでも(スペースの)制限があるという
ことである。ファインやらとこだわっていることはアホに感じるほどの、かの国の鉄道模型での
明確な優先順位といえるものである。こういったことは欧州でのR1の曲線通過へのこだわり
と合い通じるものである。

近年、日本におけるHOと同程度のスケールの16番の量産プラ製品群はR356.5〜R360程度の急曲線でも
走行可能になっている。Nと同程度といわないまでも、かつての半分以下のスペースで楽しめるということは
スペースの問題で躊躇していた人に勧めることができるようになったということでもある。


119 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 00:59:05 ID:QQgJqryY.net
Nで完成品ばかり集めている人はアルモデルのキットを作ってみるべき。
作る楽しみとHOのよさが同時に味わえるはず。

120 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 07:58:42 ID:IjArQjs1.net
HOはユーザーが馬鹿ばっかりなので本日をもって終了しました。

121 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 09:54:44 ID:CVUH97Cn.net
気違いは無視して進行。

天のマニを買ったけど何にも使えて実によい。
ちょっと高めで割引も渋いなと思ったがホース類取付済みで室内灯つき、両エンドテール
ライト点灯なら妥当な価格だな。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 20:44:52 ID:xCLCLddH.net
>>120

> HOはユーザーが馬鹿ばっかりなので本日をもって終了しました。

それならオマイがバカじゃないのを証明してみな。
さぞや素晴らしいヤツなんだろう?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 21:27:23 ID:IjArQjs1.net
必死だなw

124 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 23:09:17 ID:i5Sjzh6i.net
>>120
そうだよ。
バカじゃない人、まともな人は皆『HO』ではなく『16番』を楽しんでいるからね。
もっともその中にはアメリカ型などの外国型HOも一応含まれてはいるけど。
ユーザーがバカばかりなのは、日本型の、16番じゃない『HO』だよ。
↓このスレを見れば、それがよくわかるよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1257011373/l50

125 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/04/12(月) 22:20:31 ID:/j/Uwj+A.net
先日、鉄模仲間との付き合いで、隣県の某貸しレイアウトで遊んできた。
http://s.pic.to/139a47
一応、私も八畳間2室の鉄模ルームにテーブル並べてユニトラの複線エンドレスを
敷きっぱなしで週5日ペースで遊んでいるので、わざわざ貸しレイアウトに出向く
必要性は然程感じないのだが、そこは“お付き合い”なので‥‥。
しかし乍ら、やはり走らせる場所がより広ければ愉しさも格別。これは真実。
あ〜ぁ、我が家の鉄模ルームもこれ程の広さがあったらなぁ‥‥(苦笑)

126 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 23:21:30 ID:jyOdY1qM.net
HOはユーザーが馬鹿ばっかりなので本日をもって終了しました。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/12(月) 23:47:47 ID:4z5CMe+p.net
>>126

>>124



128 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 14:53:10 ID:1C/dr9O2.net
千円ウザイ

129 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 15:05:21 ID:wpRc6F+Z.net
>>128
だったらお前が来るなw

130 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 18:32:19 ID:AtVm9hfH.net
>>125
和へはよく行かれますか?
私もたまに行きますが、あのレイアウト見てると、固定レイアウト作るにあたり
わざわざ道床無しの線路買ってバラスト撒いたりしなくても、ベニヤにユニトラ
敷くだけで十分イケるじゃん、なんて思えてしまいます。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 21:12:35 ID:wpRc6F+Z.net
>>130
海外では固定レイアウトにユニトラ使っているユーザーもかなり居ると聞く。
よく『プラ製品主体なら特に問題ない』とか言う人が居るが、俺なんか重いブラス機でも
ガンガン走らせてるけど別に問題ないけどね。
つーか、和ってユニトラ使ってるの?
ま、線路が何であろうが、ちゃんと走らせることができれば無問題だけどね。

132 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/04/13(火) 22:42:48 ID:FYxeemxj.net
>>130
今回が初めてです。
私自身は2編成持参しただけですが、同行した友人らのコレクションを見せて
もらうのも今回の参加目的のひとつですから。
まぁ私も飽くまで最終目標は固定レイアウト所有ですが、線路はユニトラでも
いいかな、なんて思ったりしております。
何事に於いても簡便さを好む私ですから(笑)。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/13(火) 23:20:54 ID:wpRc6F+Z.net
>>132
キハ55って天プラ?
つーか、まさか貴方がエンドウ製品なんか買わないよね?w

134 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 19:03:18 ID:gx1wF69n.net
>>130
固定ならユニトラックもいいけど、やはりフレキシブル使いたいね。
地形に沿ったルート取りに無理がなく、うねるようなレール見るだけでハアハアするわ。
単純な直線より緩いSカーブの方が距離感も感じるしね。
ウチのレイアウトも見えるところはユニトラックからPECOorシノハラに変更を検討中。

135 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/04/14(水) 23:42:49 ID:YKpjW+H8.net
>>133
そうです。因みに、揚げ足を取るようで申し訳御座いませんが、ピクトにupした
画像の編成はキハ26ばかり三両(前から100番代+100番代+400番代)です。

>>134
やはりPECOか篠原がいいのかなぁ‥‥私の鉄模仲間も固定レイアウト所有者は
皆、篠原を使っています。
尤も私の場合、実感的云々はともかく、製作過程での簡便性をも追求したいので・・・・。
まぁ流石に鉄橋を架ける部分だけは道床付き線路は使えないでしょうね(笑)。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/14(水) 23:58:01 ID:2sVkBhOk.net
>>135
もう一枚の画像、DD51が牽いてるのは富のスロ62ですか。室内灯付きのようですね。
万事が大雑把なお方だと思ってたけど、実は意外にコダワリ屋さんだったりしてw

137 :名無しの鉄模主任:2010/04/15(木) 00:04:11 ID:cEnx/jwp.net
篠腹は欠点が多い。特にスイッチの軌間が一定ではない。それらを修正できるならあり。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 07:59:20 ID:4+GKWDL6.net
ぜんぜんスレの趣旨に沿ってないな。
こんな書き込みばかりでHOやってみたいなんて思わんだろ普通。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 10:55:04 ID:e10VD7sX.net
んだんだ、もっと入門者が興味を引く話題だしてくれ

140 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 18:37:24 ID:tEM7Qyiy.net
でも、10番ポイントと8番ダブルスリップがあるのはシノハラだけなんで、俺は愛用してる。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 20:04:06 ID:0qR+xeSK.net
>>138-139
16番やるにはエンドレスあきらめるというのは?
ウチは往復自動運転にしている。客車列車のように進行方向が決まっている列車は背景版の後の回送線を使って、
見える部分は常にロコ牽引としている。
ディティールは格段に精密なのだから、エンドレスをガンガン走らせるというのではなく、ゆっくりとした速度で目の前を
往復させるというのもいいね。

>>140
10番はかなり実感的だろうね。ここぞというところには使いたいな。


142 :名無しの鉄模主任:2010/04/15(木) 21:35:16 ID:cEnx/jwp.net
必ず固定レイアウト持つ気でいてほしい。
点検業者が来たりすると皆さんびっくりしてる。

143 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/04/15(木) 23:16:40 ID:pir0Jrh1.net
>>136
私は室内灯は必ず付けますね、客車と車掌車には。
尤も、付けたら付けたで車内の空席が目立ってしまいますが(笑)。
最近は白色LEDが主流になってきて、価格は電球式よりも高くなりましたが
蛍光灯っぽい雰囲気も出せるようになったのは有難いですね。

>>137
そういえば私の鉄模仲間にも、篠原のポイントのクオリティについて
“分岐側レールがヘロヘロなヤツがたまにある”などと言ってる者が居ます。

>>141
エンドレスだからと云って高速でガンガン走らせるとも限りませんが(笑)。
往復自動運転もそれなりに愉しいとは思いますが、エンドレスのほうが運転に
手数がかからないし、その気になれば長編成もやりやすいですから。
目の前をヤタラと長い貨物列車が、マタ〜リと通り過ぎていくのを眺めるのも
それはそれで愉しいですよ。


144 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/15(木) 23:51:17 ID:9jTEFdHe.net
>>143
確かに、貸レでなく自宅で動かす時でも、EF66+コキ20両とか、DD51重連+ホキ20両とか
たまにはやってみたくもなりますよね。
そういう楽しみ方をするならエンドレスでないと難しい。
もっともその場合、列車全体を見渡すと見事に「C」の字になってたりして...orz

145 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/04/15(木) 23:57:37 ID:pir0Jrh1.net
只今自宅の常設エンドレスで、加トのキハ58+キハ65がマタ〜リ走行中。
DCは2両でもサマになるからいいね。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 02:06:44 ID:k9Xq7GDT.net
Nだと畳大レイアウトの上でも5〜6両繋がないとショボく見えるけど、
HOだと2両でも存在感あるよねw

147 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 07:51:43 ID:a+MBHlMD.net
お前らの下らない書き込みを見て誰がHOをやってみるんだよ。もう少し考えろアホどもが。

148 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/04/16(金) 23:47:14 ID:2QK3fvBT.net
>>147
私みたいなアホでも、何も考えなくても愉しめるからいいんですよ。
飽くまで趣味なんだから、勉強や仕事とは違うんだから、努力だの精進だのと云った
種類の話とは極力無縁でいたいもの。
気難しく考えたらダメでしょ。大きさが違うだけで、やってる事は基本的には同じ。
鉄模に対して、もっと気楽に向き合わなきゃ、ね。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 01:46:42 ID:Ts0xQDGT.net
やっとそろった富14系14型フル編成に室内灯を入れてスケールスピード
110km/hにて「さくら」走行中。もちろん牽引はEF66。
まったりもいいけど、高速走行のど迫力も大きな魅力。

部屋の電気消して見ているとそれで酒が飲める。
富だと方向幕や寝台標記まで光ってくれるので実に良い感じだ。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 03:53:51 ID:KGj2W/yu.net
趣味ってさ、好きでやってんだろ。
好きでやってることですら努力と無縁ってヤツが仕事や勉強には精進するとは思えないね。
仕事は“生活の糧”で“飯の種”だから努力するってか?
んなもん必要最低限の努力で管理されてなければ即サボリってぐらいのもんだろ。
地頭が悪く仕事も出来ないダメ人間の典型みたいなもんだな。

どんな仕事であれ、優秀で結果を残す奴は100%、趣味=好きな事にも一生懸命努力して
いるよ。例外は無い。(趣味が無いって人は偶にいるがw)
低劣な発言は自らの頭の悪さを露呈させているだけでなく、この趣味全体の品位をも貶めて
いる。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 08:58:34 ID:dt6Jw2jK.net
努力の押し売りほど胡散臭いものはないな。

152 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 10:02:05 ID:Ts0xQDGT.net
自分が鉄模を楽しめてないから、楽しんでる千円氏が妬ましくて粘着している
だけ。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 14:38:54 ID:vvIq7QQL.net
>>150
はぁ?
NもHOも、二本のレールの上で転がすことは同じだろ?
千円氏も言ってるように、大きさが違うだけでやってること自体は同じだ。
同じことやるのに何の努力も精進も要らんだろ。
それとも何か、HOやるならブラスキットぐらいは組めとか、一々言うつもりか?w
そういうウザい書き込みを見て誰がHOをやってみるんだよ。もう少し考えろアホが。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 16:42:02 ID:pOE5USL/.net
まあまあ、千円さんは自らを“アホ”で、“なんにも考えなく”て、“収入も少なくて”
出世の見込みもなくて、従って“小遣いは千円/day”で、“廉価が全てに最優先”で、
甲斐性無しだ、って認めてるんだから、いいじゃない。
HOゲージの安物プラ完成品をただ買ってグルグル回すだけだって、本人の自由。
どんなに蔑まれようが小馬鹿にされようが、本人の自由。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 17:13:39 ID:vQwS3hA+.net
このスレをどんだけ読んでも、HOをこれっぽっちもやりたいと思わない俺。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 17:41:31 ID:67iGq37Y.net
>>155
プッ糞スレだもんねw

2ちゃんねると言えども自分の意見や主張を発する場だろ。
そこで無努力・無精進を自画礼賛してるようじゃ萎えるだけ。
自分の糞さ加減を満天下に晒してどうすんのw
おまけにその無努力を擁護するようなAHOばっかりじゃね。

「HOやってみ」と他人に勧めるぐらいなら、もちっと内容のあること書けよ。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 18:15:07 ID:dt6Jw2jK.net
>>156
では、あなたの努力及びその成果を披露して下さいませ。

逃げないでね。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 20:19:36 ID:vvIq7QQL.net
2時間音沙汰無しw

159 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 22:29:30 ID:8fYQpn0s.net
>>154
>HOゲージの安物プラ完成品をただ買ってグルグル回すだけだって、本人の自由。
>どんなに蔑まれようが小馬鹿にされようが、本人の自由。

本人の自由、を繰り返し強調するくらいなら放っときゃいいのに。
放っておけないほど悔しいのね、努力やら精進やらを否定されたことが。

御愁傷様でした。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 22:29:26 ID:XhK+ONET.net
>>156
>そこで無努力・無精進を自画礼賛してるようじゃ萎えるだけ。
>自分の糞さ加減を満天下に晒してどうすんのw
>おまけにその無努力を擁護するようなAHOばっかりじゃね。
>「HOやってみ」と他人に勧めるぐらいなら、もちっと内容のあること書けよ

さて、お前の勧めるHOは、努力や精進が必須なHOなのか?
他人に勧めるのにわざわざ「茨の道を踏み越えて行け」ってか?w
そこまでの覚悟のある奴なら、いちいち勧めなくても自分から入ってくる。

お前こそ自分の馬鹿さ加減を満天下に晒してどうすんの。

161 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 22:46:34 ID:vvIq7QQL.net
>>160
だから言ってるんだよ、『NもHOも、大きさが違うだけでやってること自体は同じだから
同じことやるのに何の努力も精進も要らんだろ』と。
つーか、他人を叩く前に自分自身がHOのどういう楽しみ方をNゲージャーに勧めたいのか、
>>150>>156は、まずそこを語ってもらいたい。話はそれからだ。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 23:11:02 ID:F1QR8sCO.net
あのう、Nゲージでもディテールupや改造・工作など、創意工夫をし、趣味に頑張っている人は大勢いるよね。
努力に大きさやゲージは関係ないのでは?

多くの人々に影響を与えたり他人を感動させたりできるのはそういう人だと思う。
で、その発表の場はここじゃなくてやはり自前のサイトやブログでしょ。

千円さんがどういう楽しみ方をしようが本人次第だけど、
>努力だの精進だのと云った 種類の話とは極力無縁でいたい・・
みたいなことを声高に叫ばれても、何だかなあ、と私も思う。

163 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/04/17(土) 23:44:57 ID:tGdbONBQ.net
私は決して“努力だの精進だのと云った種類の話”を否定はしておりません。
飽くまで個人的に“趣味においては無縁でいたい”と思うだけです。
それと、品位云々の話が出ているようですが、そもそも鉄道模型って品位云々を
一々気にしなければならぬほど高尚な趣味ですか??(笑)
このスレに於て品位云々の話をする人は、例えば下記のスレのような愉しみ方は
絶対に許せないのでしょうね(笑)。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1176908549/l50
私も書かせてもらいましたが、皆さん実に愉しそうですよ、↑のスレ。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 23:52:21 ID:8fYQpn0s.net
>>156>>157に対するレス、俺も期待してるんだが、
もう2時間どころか5時間半‥‥逃げやがったなw


165 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 23:52:26 ID:XhK+ONET.net
>>163
千円さんがリンク貼ったスレ、俺も好きだな。
多分、鉄模板の中で一番居心地のいいスレだと思う。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 23:59:33 ID:vvIq7QQL.net
>>162
>努力に大きさやゲージは関係ないのでは?

全くもってその通り。
だからと言って、努力だの精進だのをヤタラと偏重するのもどうかと思うぞ。
趣味との向き合い方なんて人それぞれなのに、それを一々比較して貴賤優劣の区別を
つけるなんて実に愚かしいことだよな。

167 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 00:02:22 ID:G0vUbWXK.net
>>163
品位、の捉え方が違うのでは?
私もいいと思うよ、↑のスレ。
スケールとかゲージに拘って云々、ではなくアバウトでも自分なりの世界観で工夫して楽しんでいる人は
それはそれ、でしょ。

でも自分のやってる趣味ぐらいプライドは持ちたいとは思う。
だから、頑張っている人には共感するし、一緒に楽しむなら努力を惜しまない人がいい。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 00:12:44 ID:PhZUieFS.net
Nゲージにくらべて、HO/16番は、ある程度の努力と、環境と幸運、割り切りが必要。
どうしてかは、わかるよね。
場所を取るから、車両が大きいため、線路設置面積と車両の保管庫の占有面積が必要だから。
面積が限られる以上は、Nゲージでやれたことが、HO/16番でできるとはかぎらない。
できる人は少数。これは理解するべきことがら。
これが理解できない人は、格差の上位にいる人間。

自分的には、6畳の壁際にHOを複線で配置して、支線を使って上段に上げてそこにターンテーブルを設置している。
BIGBOYの重連を走らせ、BIGBOYののるターンテーブルを設置する。
これは、自分の部屋のあるという幸運であるとともに、独身という不運の結果にすぎない。

妻帯という幸運の結果、自分の自由空間がなければ(あるという幸運めぐりあえた人はさておき)、HO/16番はなにそれ状態になる。
各自の置かれた環境で、鉄道模型がすきなら努力により環境をつくり、その環境のなかで割り切るのである。
(幸運がなければ仕分けされるんだけどね)

169 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 00:20:03 ID:3SXu7HFM.net
びんぼにんはかわいそうなんだね。
ぼくちんなんか、ままがいくらでもお小遣いくれるからね。
そうりだいじんって、らくなしごとだし、やることないんだよね。
幸がてつどうもけいでもやってみたらー、って言うんで
天ショードーからケースひとつぶんもってこさせたけどさ、
HOなんかもうあきたよ。
これからはていえんてつどうだね。
かんていのにわできしゃにのってあそぶんだー
るーぴぃるーぴぃー!!!


170 :こどもてんちょ:2010/04/18(日) 02:07:25 ID:hD+J2TmK.net
>>169
親から補助金!!脱税も!!

171 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 02:40:46 ID:MKy6tH+U.net
だいたい努力なんて外から見えにくいものでしょ。
だから他人の価値基準にはのらないものだと思うのだがな。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 07:12:10 ID:PhZUieFS.net
>だいたい努力なんて外から見えにくいものでしょ。
>だから他人の価値基準にはのらないものだと思うのだがな。

努力そのものには価値はないよ。
しかし、その得られた結果がどのようなものかに価値がある。
そして、その過程によって価値の方向性が導き出される。
例をいうなら
0の努力で6畳の場所を確保できた人と1000の努力をして1本棚の場所を確保した人
0の努力で6畳の場所を確保できた人は、場所を確保する大変さを実感することはない(自分もそうだけどね)。
故に場所の中で生活スタイルをくずさないという自分本位の中で、やることを選択する。
1000の努力で1本棚の場所を確保した人は、以下に場所を有効に使うかを考える。その中で、できることをやる。
(その確保された場所は自分以外のなにかに配慮した結果だからねたぶん)

上記の結果、1本棚の場所しか確保できなかった人間に、HO/16番をやれといわれてもやれといった人間に対する
殺意しか浮かばないだろう。
そのことは、場所への思い入れの違いなんだよね。

でと、1本棚でHO/16番の固定レイアウトをやるのはかなりむずかしい(HOeとかのナローしか思いつかん)
しかし、半畳程度のスペースでどのようにやるかなどの提言が、
HO/16番を躊躇していた層への喚起をうながせるのではなかろうか?

(金銭的なもののハードルは、HO/16番のプラ製において、Nをやれている人にとってまずないといっていいでしょう)

173 :155:2010/04/18(日) 07:39:18 ID:I96XRQiJ.net
だからさあ、HOをやってみたいと思わせる書き込みしてくれっての。
ちなみに俺は金には困ってないから月10万位はNに使ってるよ。Nは面白い。

174 :155:2010/04/18(日) 10:20:12 ID:I96XRQiJ.net
2時間待って書き込みナシかorz
HOなんて何かあるとゲージ論ばっかで何が面白いのか理解できないよ。
そんなにノギスが好きなのかと。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 11:10:55 ID:qK/6HSQe.net
>>174
そういうのが不満だったら芋虫に文句言えよ。
ゲージ論吹っ掛けてくるのは常に芋虫の側からなんだし。

176 :155:2010/04/18(日) 11:45:34 ID:I96XRQiJ.net
HOやってないから不満なんてないよ。ゲージ論ばっかで何が面白いのかってことなんだけど。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 14:27:31 ID:qK/6HSQe.net
ゲージ論が好きなのは所謂『ファインスケール(笑)』狂信者だけ。
俺はゲージ論そのものよりも、ファインスケール(笑)厨を弄るのが楽しい。

178 :ももも:2010/04/18(日) 14:56:00 ID:7/9Q5a4B.net
ここはこことして、不毛なゲージ論を楽しみたい方はコチラへ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1252935063/l50

179 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 15:30:58 ID:nNsXClsE.net
日本車は種類が少ないからねえ。

180 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 16:27:07 ID:YzixVKYt.net
ゲージ論が好きなのはどっちもどっち。
俺はゲージ論そのものよりも『ファインスケール(笑)』と過剰反応するガニマタ(微笑)厨を弄るのが楽しい。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 19:13:19 ID:59FbD7Xt.net
>>164
なんだよ、待ってたのかよw
生憎2ちゃんねるは偶にしか見ないもんでな。

俺の努力なんざ普通だよフツー。ブラスキットも組むしディテールアップしたりもする。
まあプラ完を買ったまんまってのは殆どないね。しょぼいからね。
今激しく興味があるのはDCCサウンド。特に気動車。
ある店でデモを見たんだが、イイゾ。蒸機釜よりむしろイイ。
ディーゼルエンジン音+タイフォン、なんかこう、ゾクゾクする。
但し、スピーカーやデコーダの設置ばかりでなく、音源の日本型への書き換えなど、
それなりの苦労は伴いそう。こういうのにトライするのが努力って言うんじゃないの?

人其々どんな楽しみ方でも勝手だが、「努力」は自分自身にとって尊い行為。
そしてその成果があれば、他人や仲間にとっても貴重な情報源となる。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 19:53:44 ID:3SXu7HFM.net
>>181
へんたい

183 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 23:56:33 ID:hD+J2TmK.net
>>178
不毛なゲージ論はこっちだ馬鹿
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1257011373/l50

184 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 07:39:50 ID:fLY0xKsc.net
自分が見た(2chのスレだけどね)、鉄道模型をやるための切ない努力をする。
八O子の戦士たちのお話をしよう。
ヨメに買ってきたばかりの車両を踏まれ、たまの休日あそんでいると厭味をいわれる。
だから某レンタルレイアウトに行くんだ。そこは、すこしばかり問題があるらしいんだ。
怒号厨いる、レイアウトが欠陥。そして、店のおやじが変なものを売りつける。
でもね、そこしか彼らにはないんだ。最低なとこでも、最高だとおもいそこで走らせるための
整備をする。(ぶっちゃけ5%以上の坂とか、脱線する場所、転落するor上から転落車両が本線に落ちてくる)

だからささやかに2chでくだをまく、もしかしたら店の親父が見て改善してくれるかもと期待を抱きながら。

そして、そんなクダのあと、かれらはぽつりと書き込む。おれたち『M広場』にいってるね。

でもね、かれらの努力に涙しないひとはきっとこういうのだろう。
『そんなにいやなら、自分でレイアウトつくればいいのにって』

そうじゃないだろ

とりあえずこういった人たちもいることを、考慮ぐらいはしてもいいと思うのだよ。
こういった人たちにもHO/16番をやれる環境があれば、すこしだけやさしい世界になるのだとおもうのですよ。

185 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 11:14:45 ID:i6ghLO6b.net
HO興味あるし、店で眺めてはいいなあと思ってるけど、如何せん大きさと価格が・・・
Nでさえ並べる場所、走らせる場所に汲々としている自分には無理ぽ

186 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 15:15:07 ID:aCXDg80w.net
>>185
>Nでさえ並べる場所、走らせる場所に汲々としている自分には無理ぽ

Nで走らせる場所が全くないわけではないのね?

187 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 15:56:32 ID:jtN8/3Ql.net
とりあえず一度これを見てみてくれ。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm415304

このジョイント音を聞いたらNには戻れないぞ。


188 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 17:53:04 ID:wpf4bw6b.net
すげぇ、本物の金持ちだ
ここまで揃っているの見せられると、逆に萎えるwww

189 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 19:03:21 ID:Oz0rjnWn.net
>>187
少なくてもトワイライトより安いクルマに乗っている俺には永遠に無理w


190 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 22:15:59 ID:nYQlhaIi.net
>>187
車両も音も迫力があってカッコいい!んだけど・・・

駅や山や鉄橋のある風景の中を走る列車がいいから俺はNでいいわ。
家ではプラHOの釜はディスプレイモデルになってる。



191 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/04/20(火) 22:30:51 ID:u+jLGmbs.net
http://jp.youtube.com/watch?v=Kgi8UJhd05w&feature=related
キハ58系16両編成‥‥私もやってみようかな(笑)

まぁ、1編成でクルマ1台分の高価なブラスモデルなんか買わなくても、
1両何千円のプラ客車でもジョイント音は大差ありませんよ。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/20(火) 22:48:50 ID:aCXDg80w.net
>>191
Nゲージでジョイント音を投稿してる方もいますね。
http://www.youtube.com/watch?v=90AgbFtxN4Q
やはり「所詮Nじゃこの程度か」と言ってしまえばそれまでだが…
逆に言えば「Nでもやればできるじゃん」と言えなくもないw

193 :155:2010/04/20(火) 22:56:34 ID:NW/BKY0E.net
>>187
そんなの知った上でNやってますが

194 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 01:04:42 ID:4IRNjZRL.net
家が狭いからHO貸レイアウトを使うしかないよ

195 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 03:08:29 ID:xWOSIEOU.net
>>193
グチグチ言ってるなら好きなNやってればいいじゃん。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 07:52:00 ID:LzkRfFHp.net
HOやってる奴って.........
人間的に問題ありすぎだよなw

197 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 08:08:08 ID:B884LWsM.net
>>196
その通り。
まともな人はHOスケール(1/87)であるか否かに関係なく『16番』をやってるから。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 08:21:02 ID:36dFbhwR.net
大半のNゲージャーが、
子供の「電車図鑑」をそのまま収集したような奴ばかりなのがキモイと言われる所以。


199 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 17:44:26 ID:3tgeGvO6.net
上の動画見たけど、音質のせいかそれほど凄いとは思えなかったな
でも店頭で実物見ると、「いいなー」と思ってしまう

200 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 20:26:54 ID:FlKWrAVg.net
HO/16番など、自宅には走らせる場所は無いに等しい。
ブラス製品も数両しかない。
実際に最近の買い物は、Nのほうが主体になってきた。

でも、HOもやめるつもりは無い。

欧州モノはカッコいいよ。
あと日本では人気が無いけど、米国モノなんかプラでも出来が良くてかなりリーズナブル。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/22(木) 23:52:20 ID:tYNwalxx.net
本線系フル編成を自宅で並べる or 走らせる、となると大方の日本人にはHOクラスは無理。
特に都市圏のウサギ小屋じゃね。
そういう人はお釜陳列鑑賞専門となる。個人的にはそれでは楽しくない。
やっぱり「編成」の華やかさ、鉄道風景の美しさ、で鉄道模型を楽しみたい。

だから、Nしかない、のか・・・?
TT9には正直そそられる、あれなら9m線路でOK、が車種が少ない。
HO/16番は対象外、かな。デカ過ぎる。
迫力って言っても微妙。ただ蒸機のデテールなどは細かく作り込めるね。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 01:49:38 ID:JPFV0PFw.net
NもHOも両方やっているけど、無理にHOしなくても良いんでね?
俺がブルサン2両買う間にNやっている友人はそれ以上のものを買っているからね。
使う金額はあんまり変わらないと思います。
回りの連中はあればあるだけ使うから。
ただ、マイクロに振り回されている様に見えたんで、ムサシノ1両買ったほうが良いんでね(下取りも高いから)
って言った事があるけど、我慢して1両を買うより毎月5セットぐらい買っているほうが幸せみたい。
EF66とTOMIXのコキフとワフだけは好きな様で買ったみたいだけど、もういらないって言ってたな。
ただ、本当に走らしていないし、どうせ(嫁さんの)車が古くなったら強制売却させられるのに。

車やっている連中から比べるとHO(ブラスを含む)なんてかわいいと思います。
車と言っても高いセダンやミニバンじゃ無くて、1名乗車のサーキット専用車ね。
町乗りのインプとサーキット用の車2台持ちなんかは珍しくないからね。
(+嫁さん用アルファードとかオデッセイとかww)
本当、どこに金があるのか激しく疑問。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 20:32:34 ID:UyMfI0m6.net
>>200-201
まったくそのとおり。
HO/16番では本線系フル編成を走らせるレイアウトは事実上一般家庭では無理でしょう。
(Nでさえも難しい)
それなのに不思議なのは、なぜHO/16番メーカーは編成モノばかり製品化するのかわからん。
編成モノはNに任せてHO/16番ではローカル気動車orローカル民鉄主体に製品化すべきと思うのだが。
まあ華やかさはないかも知れぬが、そこは侘びサビの世界で(笑)

>>202
まったくそのとおり。
たかが趣味だから好きなように楽しめばよい。
ただ40過ぎると加速度的に老眼が進む。それがNの問題かも試練w

204 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 23:15:03 ID:toGzQTp8.net
>>203
オレも16番で国鉄やJRの編成モノは家ではとてもじゃないけど走らせられない。
お金も場所もない。

プラでは富がけっこう頑張ってくれてるけど、
編成モノ中心のラインナップになってるのは何だかなぁと思う。
153系なんて長編成にしないとサマにならないだろうし。
出すなとは言わないけど・・・
琴電とか南部縦貫とか、そっちの方なら狭い家でも十分楽しめる。

205 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 21:50:16 ID:k1qW0VNY.net
みんな「家が狭い、だから走れない。」って人ばかりだけど
「走らせたい、だから何とかしよう!」って思う人は居ないの?
過去レスで努力とか精進とかヤタラと美化してる割には
本当は何の努力も精進もしない人ばかりなんだね。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 22:33:26 ID:y3JxctZn.net
おもいっきり模型走らせたくて10年前に家を建てた。
N、16番をユッタリエロいカーブで走らせてニヤニヤしてる

207 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 22:48:21 ID:y3JxctZn.net
おもいっきり模型走らせたくて10年前に家を建てた。
N、16番をユッタリエロいカーブで走らせてニヤニヤしてる
嫁も文句言わないし、なにより子供が喜んでる。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 22:52:08 ID:y3JxctZn.net
スマソ
途中で送信押してしまったんで取り消したがマニアわなくて連投になってしまった。

209 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 00:14:21 ID:NCUJmm4A.net
>>205
努力とか精進が全て“狭い家で何とかして走らせる”という方向とは限らない。
努力するしないと、論理的な相関関係もない。
おつむがズレてるぞw。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 01:37:01 ID:hKFuZdUz.net
>>209
>努力とか精進が全て“狭い家で何とかして走らせる”という方向とは限らない。

その通り。
走らせる広い場所(=広い家)を確保するために、頑張ってもっと稼ぐとか、あるいは
地価の安い郊外へ出て朝1時間早く起きて通勤するとか、そういう方向性もあるはず。
そんなことより、HOや16番の話になるとすぐゲージ論にもっていきたがる奴のほうが
余程オツムがズレてるよ。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 13:05:16 ID:QKw0rigU.net
努力とか精進が全て“狭い家で工夫して走らせる or ユッタリ走らせるために広い家を確保する”という
方向とは限らない。工作そのものを頑張る人、特定番号機の再現やギミックに執念を燃やす人もいる。
走らせるか否か、と努力や精進をしてるかしてないか、は無関係。
>205はまったく的を射ていない意味不明な発言。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 13:21:48 ID:S+/vn+r4.net
せっかくやるなら、やはり自分が楽しめるものがいいよね

213 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 01:09:53 ID:3p97Ml27.net
年20万以下(これが多いか少ないかはわからない)でもそこそこ楽しめる。
30年以上前の車両を修理したりプラ製品を買ったり今の時代は恵まれている。
昔はモーターもかなり高かった。今なら高性能のモーターが2000円くらいで買える。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/02(日) 17:10:02 ID:VHAWkJgw.net
五月だ。連休だ。模型店巡礼爆裂購入開始!頑張った自分へのプレゼント

215 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 09:44:00 ID:2ZfBFUfK.net
HOやれば、OJやりたくなんないかい?

216 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 14:53:18 ID:2ZClR9Kw.net
ぎくっ
いま、手を出すの必死にこらえてるwww

217 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 18:55:20 ID:lt0CJ8j0.net
>>215
行き着く先は実車保存ですか?

218 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 23:13:01 ID:J7BSXqJC.net
>>214
連休ももう終わりですが、良い収穫はありましたか?


219 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 11:23:27 ID:KwvlP/u1.net
小さいから、HOに・・・って言っても、結局、こだわりの限界が上がるだけ。ルーペの世界は変わらず。
これが、Oゲージになっても同じこと。大変さはスケールじゃなくて体積に比例する。
・・・
最近、気楽におもちゃ感覚でOナローやってるんだけど、気づいたことがある。
模型のスピードだ。
まえ、水野氏がTMSで言ってた気がするが、大きいほどゆっくり走らせたい。というのはとてもよく解る。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 00:43:39 ID:ceqrSKU9.net
確かにそうだね。ところでOナローってOn3?On30?

221 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 01:05:38 ID:Nu2Gx+KV.net
スレチだが
16.5mm Oスケールでの2フィート半(30インチ)ゲージ On30

19mm Oスケールでの3フィートゲージ On3

222 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 10:40:21 ID:caP7hU5R.net
前もどこかにUPしたけど、アルモデルのOn30で遊んでる。
恥ずかしいけど、当時の動画がまだある。w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1401271

223 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/24(月) 10:41:49 ID:caP7hU5R.net
↑219です。失礼


224 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 03:10:25 ID:d1dGIc1y.net
HO、16番、バンザイ!

225 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 08:17:30 ID:L5CeJQsU.net
虚しい

226 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/04(日) 14:24:44 ID:G82g+eR9.net
 
 
日本型HO=16番などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64という
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜プーン   
       /         ∧   \〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ    )( ・・)  ゙)〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪い
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     ガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   日本型HO=16番などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     関わった人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ
 

227 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 21:57:20 ID:drEFwBbb.net
アメリカ型HOとかみんな着目しないのかな?
とにかく日本型より安いものが多いし、それでいて釜とか大きいから
その迫力は半端じゃない。貨車がカラフルなのもいいね。
俺は安さだけに惹かれてハマり、150両ほど持っている。
アメリカ行ったことないけどw(ていうか外国へ行ったことがないwww)

228 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 21:59:56 ID:LzBJiR9F.net
アメリカ型も楽しいけど、中国型も悪くないな

229 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/05(月) 22:03:24 ID:98CaMruB.net
>>227
アメリカ型は楽しいよね。
さすがに最近のモデルは高額化が進んで、以前ほど気楽に買えなくなったけど。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 06:44:45 ID:9gb4iY7Z.net
おれはHOゲージの車両や線路はもっていないが、
アンバランスから販売されているPCゲームソフト
「ブルートレイン 20系さくら号」で遊んでいる。
このソフト価格1980円なので、お勧めだぞ。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 11:56:45 ID:Sj+oEPUH.net
>>230
俺もそういうので我慢しようかな。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 13:56:40 ID:paUxxbpM.net
意味ねぇだろそんなゲームみたいなのは!

233 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 15:18:08 ID:7+xp1Obf.net
ここまでHOをやってみたい、という書き込みなし。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 15:25:25 ID:i1IvYoxU.net
>>233
本当にやりたい、やってみたい、と思う奴は
一々書き込まずに黙って始める。
そういうもんさ。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 19:53:22 ID:ZSzTcD2I.net
富の琴電と天の凸電機で地方私鉄を開業したいなぁとは思うが・・・

236 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 22:33:08 ID:j7fayLhb.net
This is it!

237 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/07(水) 23:06:00 ID:QrPKWAgi.net
>235
開業しました。凸型に2軸貨車を引かせてマッタリしてます。
次は駅のレイアウトなんか作ってみたい。

238 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/07/08(木) 22:57:25 ID:uHqliK22.net
>>235-237
私も、富の南部縦貫とバックマンのGE44tアンレタを線路上に並べて眺めながら
同じことを考えています。他にはエンドウの古いキハ02もあります。
できればあと1両、プリマスの三軸DLを、44tと同じ色で欲しいところですが
一昨年に出たロッド式のGE45tも悪くないなぁ‥‥なんて思ったりもします。
そういえばつい最近マックスモデルから好ましいDCが出てきましたね。
あとは昨年友人からタダ同然で譲受けた、カツミの古典二軸客車の荷物車。
これがブラスキットの仕掛かりジャンク、と云っても実は殆ど組み立て済ですが(笑)
これを私鉄型“ワフ”か“ヨ”みたいな感じで使えないだろうか、と思案中。

まぁ、とりあえず今は、複線エンドレスで専ら国鉄制式機に長編成(?)牽かせて
ひたすら愉しむだけですが(笑)。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 00:16:25 ID:ziPwTUg5.net
>>238
何でカマはアメリカ型ばかりなんですか?w
俺的には電車道のDD13なんかいいと思いますよ。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 00:29:52 ID:aZ1kjnr1.net
O−−>HO−−>N−−>HO ということで一時Nに誘惑された時期も
ありましたが事業仕訳でNは廃業、車輌の大半はヤフオク処分としましたが
153・12連、159・12連、581・12連、お召し1号編成のみ静態
保存しております。
現在HOレイアウト建設中、フルグレックスのマシン基盤下取付で悪戦苦闘中
です。最近導入した車輌は天のカンタム58ですが期待外れのまがいものでした。
ダイキャスト製というが下回りはカトの劣化版プラ、カンタムのプログラムに
動力機構のクオリティーがついていってない、ジージー、ぎくしゃく、興ざめ
買って損した気分です。


241 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/07/09(金) 21:35:14 ID:0/4h+OKB.net
>>239
そこ何千円で買えてお手頃だからですよ(笑)。
それに今まで私鉄/専用線型として使えそうな適当なDLが殆ど無かったし。
GE44tは日本型レイアウトで走らせてる人なんか意外に多いと思いますよ。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 05:59:10 ID:nRdndQxW.net
【ガニマタNゲージ】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)

【ガニマタHOゲージ】【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)

レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々な偽N・偽HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリの偽N・偽HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない

↓偽N・偽HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い・奇形・変態)

・左右の間隔が開き過ぎる動輪
・動輪とボイラーの位置関係
・横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
・ボイラーの直径
・動輪の直径
・ロッド類の収まり
・前から見た左右シリンダーの間隔
・太めボイラーの上下方向位置
・太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔
・太めボイラーと運転席前方窓の位置関係
・太めボイラーの全高
etc

レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的

一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す

せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール

どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称 「ガニマタ」 と呼ばれているモドキの完成だ

電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる
レールと車体の縮尺が別々の日本型ニセN・ニセHO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある

そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のニセN・ニセHO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・

雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(創業者の三女の婿の会社)・毒入り中国食材・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ


243 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/13(火) 17:39:00 ID:J5f0Wpcs.net
荒らし乙

だったら実物買いな

244 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 22:26:17 ID:vO/IG9e6.net
昨日MBSラジオで、シルク姐さんがNゲージを見て
「シャーシャーうるさい!」って言うてたという話しをしてた。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/15(木) 13:58:45 ID:APqpevml.net
昨日MBSラジオで、シルク姐さんがHOゲージを見て
「ガタゴトうるさい!」って言うてたという話しをしてた。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 01:02:27 ID:wRuv+Wnl.net
縮尺でギャーギャーうるさい書き込みを見るけどさ、
たかがおもちゃだし、
蒸気が見苦しいとか言うけども、実物蒸気なんぞ見たことねえよ、
そもそも、実車あんまり興味ないしwww

近く走っている ”京阪”が標準軌だから俺にとっては、違和感無いwww
逆に223とかの写真やビデオ見たら線路ほせーなー と思い、逆に違和感あるのよね。

だからHOの223を走らせていても、何の問題も無い。
そもそも気にならないww

そんな事よりも、もう少し小回りきかんのかと思う。
半径750とか場所食いすぎww
300Rぐらいで何とかならんのかとおもう。
ACEカプラー直ぐ割れるから車両はドローバーだしwww
といっても外国型が300R走ってるの見て、コレは・・・・・ないな と思ってしまう。
どっちにしても、場所が要る事が辛いですね。
10畳じゃきつきつ、もっと広い部屋が欲しいですね。

でも、集めているのはJR型ばかりwwww



247 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 13:11:49 ID:zCQE98Qz.net
 





どんな屁理屈をこね回そうが

●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●16.5mm = 1/80 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」


「狭軌1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いwww

「標準軌1435mm」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いwww

「狭軌1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いwww

「標準軌1435mm」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いwww


小学生でも計算できる算数がわからないガニマタ厨はウルトラ馬鹿www
小学生でも計算できる算数がわからないウチマタ厨もウルトラ馬鹿www



 

248 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 13:50:01 ID:4sP8HAkY.net
いつも思うんですけどね。レールの幅だけに拘ってどうこう言うのはあまりにも
視野が狭いというか。
モーター音を響かせて走る蒸機や空を切るパンタ、言い出したらキリが無い。所詮、汽車ぽっぽの
おもちゃ、楽しめれば何でもいいんじゃないんですかね。ちなみにうちにはN・16番・OJと
ありますがそれぞれの良さで楽しんでますよ。

価値観は人それぞれだしゴリ押しは嫌われるだけ。長所を他人に薦めるのはいいと思いますが、
だからと言って欠点を指摘して全否定するようなやり方は共感を得られません。


249 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/16(金) 14:11:38 ID:HtpA8Z0A.net
架線がないELがファインスケールwww

250 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/07/16(金) 23:17:14 ID:zbIwpr1f.net
ゲージだの架線だのetc・・・気にする人には是非そこらへんまで完璧にこだわったスケールモデルを作って欲しい。
マジで見てみたい。っていうか俺も生きてるうちに作ってみたいな、そんなの。
技術も時間も資金も追いつかない現状では既製品で雰囲気重視で楽しむしかないけど・・・
一番それを手軽に実現できそうなのはライブスチームとかかな?架線とかは関係なくなるけどw

251 : [―{}@{}@{}-] 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/07/16(金) 23:56:51 ID:IzMH9AfR.net
>>248-250
私も正直な話、架線も無いのに電機や電車のパンタが空を切りながら走る様は
どうにも納得いきません。お間抜けに見えるから。
(飽くまで私個人の感覚ですので、念のため。)
で、取り敢えずはコレクションを非電化車両に絞ることで解決しております。

まぁ世の中には何事においても“逃げるが勝ち”がベストな場合もあるんですよ(笑)。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 00:26:09 ID:DgTR8/fs.net
俺も全く同じ理由で非電化しか揃えてないよ
架線おろかジョイント間隔すらまともに作られていないのにファインスケール
とか言って恥ずかしくないのかねぇw
で、完璧なファインスケールの模型を家の中で走らせることが可能な住宅を
持っている人は、日本に何人存在するのだろうか?w
新幹線走行させられる家は、1件も無いだろうなw


253 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/07/19(月) 23:52:18 ID:vMQvk+hI.net
まぁ実際問題として、蒸機やDLを走らせる場合、線路に架線や架線柱があると
却って鬱陶しく感じる。
それを思うとテーマを絞ったコレクションを推し進めるのは正解かも。

254 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 23:56:17 ID:DOR8uLWf.net
>>252
HOで新幹線(笑)

HOで新幹線なんて、20〜30m毎にジョイントがあってガタンゴトン…
これじゃ萎える。萎えまくり。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/19(月) 23:59:40 ID:IGB+Pwep.net
松屋、去年は新ライン移行の時期だったから見応えはあった。
DE10、さくら、TLRの現物がみれて満足だった。

今年も同じ感動が欲しいところ。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 00:00:37 ID:IGB+Pwep.net
過渡スレと間違えた

257 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 10:56:11 ID:7OMv5rPD.net
 
 
 
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
 
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
 
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
 
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
 
●千円亭主 と [―{}@{}@{}-] は実は同一人物の自演だったwwwWWWWWWWWWWWW
 

◆◆◆対象スレ: 1/80 16.5mmゲージの今後について -13- ◆◆◆

       ↓↓↓↓  ↓↓↓↓  ← コテハン・トリップ重複ミスwwwwwwwwwwwww

83 名前: [―{}@{}@{}-] 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [sage] 投稿日:2010/07/13(火) 23:38:16 ID:cI6iXwRN
    さて今夜もマタ〜リと、1/80・16.5mmの(ry

    インターマウンテンの48ftコンテナにミッフィーのシールを貼ってみた。
    側面に“CSL”のレタが入っているので、上から
    シールを貼って隠す。
    ひとまず今夜は3個、可愛い絵柄のコンテナが増えた。
    因みにこれは半年先の“年越し運転”のネタ。
    その間に線路上ではDE10重連の牽く鉱石列車と、DD51の牽く12系客車が
    ひたすら走り回っていた。
    そういえばDE10も再生産かかりますね。今まだ6両しか持っていないが、
    できればあと2両位欲しいところ。


■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
 
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
 
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
 
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
 
■ [―{}@{}@{}-] ← は、男女板など男女関係のスレに粘着してる高齢独身ジジイですwww
 
 

258 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 13:26:34 ID:18oFxL2F.net
富がファイントラックで展開してくれたらいいな。


259 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 22:55:10 ID:RzTCX83e.net
>>258
カトーとエンドウがあるのに何で?

260 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/07/20(火) 23:44:50 ID:IhkJGXce.net
>>259
両社ともご不満の方がかなりいらっしゃるようですね。私の周りも含めて。
尤も、G=16.5mmの線路なら世界中探せばあちこち出してますけどね。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/20(火) 23:51:26 ID:RzTCX83e.net
>>260
エンドウの線路がユニトラみたく枕木が色分けしてあったら、ひょっとしたら
俺もエンドウ線路を選んでたかもしれないね。
ま、結局は値段の安さでユニトラにしたけど、とりあえず不満は無い。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 22:07:02 ID:gzb0X9Xv.net
age

263 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 16:06:15 ID:1+pjux36.net
お前らも一回、OJやってみ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/24(火) 16:21:06 ID:6kmIrgu2.net
>>263
Gならやってみたいと思う

265 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/25(水) 05:58:05 ID:yF0inupd.net
まーGのほうが安いし迫力あるわなぁ
線路ぶっとくてトイライクではあるけど

Gで沼尻のガソとか出たら、おいらなら買うな

266 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/26(木) 19:24:05 ID:4pBAEAby.net
Oゲージ用の線路をハンドスパイクすれば良いんじゃない?
まぁ、屋外は色々とあるから、アレくらいのがっちりした線路の方が色々と便がいいと思うよ。

沼尻のガソ101位なら、自作すれば良いじゃないですか?
ほとんど箱なんだし。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/27(金) 02:45:05 ID:4S9fqY/1.net
ナローならOn30かSn3だろ?バックマンの単端なんか結構楽しめるよ。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 00:45:00 ID:8VDxN0jj.net
俺も味噌汁軽便ならOナローがいいと思う

269 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 13:30:39 ID:MeU2dD+k.net
RMで、軽便モジュールの人たちが、新しいネタを披露していたけど・・・。

とれいんと何かあったのかな?
この手のネタは、とれいんに書かれると思ってたんだけど。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/30(月) 13:16:57 ID:lerNf1lq.net
お前らも一回、Oナローやってみ

271 :名無しさん@線路いっぱい:2010/08/30(月) 18:20:12 ID:sEmpEF7T.net
Porterたん(´д`)ハァハァ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/10(金) 01:37:10 ID:h+Kmfu+X.net
オアカーぞろぞろなんてのも良いね

273 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2010/09/22(水) 23:03:48 ID:Bon5tjww.net
>>272
今まさにそれを、1/80・16.5mmでマタ〜リ愉しんでおります。
尤も牽いているのは国鉄制式機(9600とかDE10とか)ですが。
艶消し黒に塗り変えて、同じG=16.5mmの線路上に載せると、すっかり
溶け込んでしまいます‥‥少なくとも私の眼には。
私の鉄模仲間には、34ftホッパーで同じことをやってる者もいます。
だからこそ理屈抜きで愉しいんですけどね、1/80・16.5mmは。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 23:19:11 ID:2pzPkVMy.net
>>273
>私の鉄模仲間には、34ftホッパーで同じことをやってる者もいます。

呼びました?w
明日貸レにそれ持っていくつもりだったんですけど。
ま、そういうユニゲージの楽しみ方ならNでも同じなんですけどねw
但しNは日本型貨車が種類豊富ゆえわざわざ米型を改装しようなんて気は起こりませんけどね。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 12:01:52 ID:Z+a+78/J.net
ユニゲージね
それが出来るから16番は素晴らしいですね
確かにガニマタっちゃガニマタなんだけど
大型機関車や20m級車両じゃ正面からさえ見なければ
それほど気にならないし
美しい欧州型客車やカッコイイ米国型貨車・機関車も
レールを替えずに楽しめる

でも外国型は、デザインでは日本のより一日の長があると思うけど
私の場合けっこう飽きるのも早いですねw
気分転換には良いけど

つうことで日本型バンザイww

276 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 00:09:45 ID:+1qN2nDy.net
HOいいよー

だいいち目がチカチカしないしw

277 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 11:53:41 ID:868ix539.net
レボリューションファクトリーのブラス製31Ftコンテナ買ってみたら、大きいだけにデカール
が作りやすく某店のU54AとU47Aを後から買い占めた。
U47Aはウイング可動関連表記が多く、軍用機プラモみたいで実にデカールのやりがいがある。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 13:25:51 ID:b3bR2m8D.net
HOは最高。Nはビンボー人用のおもちゃ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 14:22:39 ID:EmtVWohb.net
HOやってる人ってNの1/100くらいしかいない。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 17:45:16 ID:B7ZJTD2W.net
そこは1/80とかにして欲しかったな。ちょっとニヤリできるように。

281 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 21:42:05 ID:b3bR2m8D.net
>>279
それだけビンボー人が多いって証拠。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 23:17:23 ID:EmtVWohb.net
1人あたりの買ってる金額はNの方が多いんだがw

283 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 10:25:09 ID:b+S1uhjE.net


Nゲージで満足できる人は幸福である。



284 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 10:32:20 ID:t4PhNHGq.net
>>283
Nゲージ一編成で、走らせたりカプラー変えたり弄ったりしてるうちに一年は楽しめるんだが。。。


HOだったら、機関車一両で十年は遊べそうだな。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 11:05:52 ID:RILHFq++.net
>>284 10年経ったらディテールが最新のより陳腐とか思ってきて
そこでまた梃入れして楽しめるよ。

10年前に買った12系に車軸発電機つけたり
次の予算でトイレタンクをエコーのに替えるつもり


俺もNやってた頃よりはるかに模型に注ぎ込む金額は減った
蟻参入の頃にNから16番に移行して正解だった


286 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 15:10:10 ID:h1kdWJzH.net
家で走らせるスペース無いorz


287 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 16:37:41 ID:u4WCf2U0.net
走らせなくてもHOなら少しずつ手を加えながら飾って楽しむ方法もある。
遅まきながらMAXモデルのNDCベースキットでHOスケールの魅力に目覚めてしまいましたよ。


288 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 17:27:51 ID:uumTvuV6.net
ブルトレフル編成を飾る場所がない

289 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 22:32:18 ID:T75R941h.net
編成美として鑑賞するのならN、1両1両そのディテールを鑑賞するのなら16番というところか
飾るスペースというより、フル編成を一目で眺めるには相当離れたところから眺める必要がある
16番のフル編成は飾るにしても家庭では無理がある
だいたい20mで6両くらいまでは16番、それ以上はNを購入して飾るようにしたらよいのではないか

290 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 21:31:57 ID:okbz7VxP.net
俺もNやってたんだけど人間なんてワガママのもんで
ジオコレだとかなんだとかでストラクチャもアクセサリ充実してきたし
車輌も結構何でも揃い始めてきて(ディテールも細かいし)
なんか自分だけのモノ的な部分が少なく感じてきたんだよね。

なので、HOに転向しつつあるんだけど、こっちはこっちで
やっぱり線路システムやストラクチャーが貧弱すぎるかもしれない。


余談だけどトミーテックも1/64で出来のいい消防車やバス出すなら
1/80もやって欲しかった。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 23:28:38 ID:BkTNpTDF.net
16番?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 01:31:37 ID:6t5rQ/YF.net
このスレでは【1/80・16.5mm = HO(ゲージ)】でいいんだよ
ゲージ論やりたきゃ余所でやれ

293 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/02(火) 16:07:28 ID:XLClnHHs.net
HOやってみた。
なかなかリアルでいいけれど、収納場所が困るね。
特にNとかはケースに1編成入るけれど、HOはどうするの?
デフォのまんまだと異様にスペース食うし。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 16:09:09 ID:TKdg2DaJ.net
>>293
面倒だけど、俺は1両ずつ車体を薄い紙とビニールに包んで箱にしまってる。

295 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 12:14:14 ID:uhIsuzOR.net
HOのDE10を買った。これまでNだけだったが大きいのはリアルでイイ。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/09(火) 03:14:51 ID:s4J46tyE.net
>>295
デフォでもスローが効くから入れ換えだけでも楽しいよな。。。
DCC&サウンド搭載したらもっと楽しそうだ、ようつべでDCC動画見てはニンマリするばかり。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 15:46:42 ID:cCBudBdp.net
ある一定の年齢層以上の人たちがNからHOに戻る割合が多いって。老眼とかそういう
要素もあるだろうけど、やはり迫力が違うという点が大きいのではないかな。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 16:57:05 ID:nQpLZT9L.net
A4とL版の写真の関係にも似ているけど、至近距離で眺めたときに
両目の幅に自然に車両が納まるんだよね。HOサイズって。
だから普通に手に取っていても、小ささを感じさせない錯覚をおこして
迫力を感じられる。



299 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 22:56:00 ID:yOviyO3v.net
BIGBOYとかアレゲニーとかT1とかのHOはたしかに小ささを感じないよね。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 23:00:31 ID:w94kj5NU.net
>>298
関係ないかもしれないけど、HOは持った感じのどっしり感もたまらん

301 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 03:02:20 ID:X1Aq04vp.net
O/OJゲージに比べたらガニマタ16番は糞

302 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 15:34:32 ID:9UKDIQMe.net
と、いうことだそうですよ。よかったね、標準軌私鉄モデラーの皆さん。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 16:38:50 ID:X1Aq04vp.net
16番1/80標準軌私鉄は
「ガニマタ」の反対の「ウチマタ」糞スケール

304 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 19:47:36 ID:E00qQ3ZS.net
まあ、ゲージの議論を持ち込むなよ糞虫ども。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 19:58:29 ID:9UKDIQMe.net
ホント、ゲージ論が好きだね、ファインスケール(笑)の信者どもは。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 12:22:48 ID:OllsiSz2.net
今後華麗にスルーしませう。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 02:43:47 ID:XT7l06Xp.net
>>293
うちの場合、プラ製の編成モノは、
KATOの3両用収納ケースにスチレンボードで間仕切りを作って、
ケースの蓋を開けた時に屋根が見える向きで6両入れてる。
自宅だと6両ぐらいが走らせる限界だから、丁度いい。

ちなみにカニ24は短いから縦方向に入れると、他の車両と合わせて7両入る。
欧州型フルスケール客車は長さがぴったり収まる。

KATOの大きい箱3個分のところに6両入るから収納スペースは圧縮できるよ。

ただ、縦置きは止めたほうがいいのと、持ち運びには向いてない。

機関車とブラス製品は元ケースのまんま。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 08:55:12 ID:96vgJOmA.net
>>307
YAMA模型の収納ケース使っているけど、
コンパクトに収まるし、かなり使いやすいぞ


309 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 12:57:16 ID:g7toUMhe.net
あHOゲージ

310 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 22:01:15 ID:i7CvEIKB.net
>>295-296
過渡のDE10はスロー効くからいいよね
後に続く客車のスポーク車輪が回転している様子まで見えて(;´Д`)ハァハァしてしまうw

311 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:21:45 ID:/DKXHcLS.net
俺は芋ゲージ数量から初めて、HOナロー、Gゲージ、Oe自作ときて
今まさにNゲージ一両買って小海線をやろうとしている。
日本で生まれた主流の鉄喪ということと
膨大なストラクチャと人形などに改めて惚れたよ。
で、芋は本当疲れるからそのうちどっかで一挙放出で引退するつもり
なので、掘り出し物欲しい人は探してみてね。(はあと)

312 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 00:32:14 ID:qW988iYP.net
今はNをやってるけど、HOよりZに食指が動く。あの小ささがいい。種類も増えそうだし、値段も手頃だし、鉄道模型界の横綱、天賞堂が手がけたのには驚いた。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 00:53:14 ID:xRaxkvhu.net
 
「日本型16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪い
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     ガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ....

ガニマタあHOゲージ信者は このAAに反論不能wwwww

314 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 23:55:21 ID:bhh7LD7Q.net
ことしは模型に年間10万しか使わなかった。来年は克己沿道の車輌を
10編成ほど購入し。レイアウトを発注したい。

315 :!omikugi:2011/01/04(火) 17:42:47 ID:X5FE5L24.net
剛毅だねー。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 10:48:10 ID:m/1Ul/SE.net
ここは16番スレ?それともHOスレ?どっち?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 12:09:41 ID:JqWc+IyR.net
ココは1/80〜1/87・16.5mmのHOゲージ(16番)のスレです。

318 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 16:13:12 ID:m/1Ul/SE.net
KATOはHOの車両なんて製品化してないよね?

319 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 20:30:48 ID:JqWc+IyR.net
>>318

http://www.sakatsu-h.net/HO-KatoLoco.html

320 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 13:11:48.04 ID:cXPZt5cg.net
富または蟻が1/87、12mmのプラ製品を出してたら
始めてただろう。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 13:20:49.16 ID:L/3DGvts.net
16番をHOって言ってるバカは
中華人民共和国と中華民国は一緒だと言ってる様な物

322 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 19:02:31.44 ID:GWPZ5Zyp.net
>1
こんな傲慢な文章を見せつけられたら、やる気がなくなります。相手の顔が見えない2ちゃんねるで初対面の方に物事をすすめるときはもっとおだやかな文章で下手に出るのですが。この方は営業には向きませんね。いいお歳のようですが、尊敬できません。


323 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 19:08:17.91 ID:L/3DGvts.net
1はどうせ16番で満足してるんでしょ。
HOやってみ、マジで16番ガニマタオモチャなんて比較にならないほど違うから、
いままで16番でいい気になってるのがバカらしくなるよ

324 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 19:50:18.17 ID:nHPqzzPy.net
>>322
傲慢さでは 

ID:L/3DGvts>>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>1

325 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 18:10:52.06 ID:YnrRXrSG.net
>>323
俺は>>1ではないけれど、1/87・16.5mmのアメリカ型で大満足だよ。

で、それが何か?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 18:13:37.81 ID:ryQPInWG.net

http://www.imon.co.jp/MODELS/HOVS16.MBR/HTML

>16番
>・・・・・・・HOの16.5mmゲージのレールを使って、1/76〜1/90の車両で遊ぶ
>鉄道模型です。 
>もとは1/80だけの名称ではありませんが、いまや1/80の意味を持っています。

てめぇに都合のいい解釈してんじゃねーよバーカw
提唱者に失礼だろうが。
『16番』は、1/80・16.5mmだけではない。1/87・16.5mmも『16番』だ。
本来の『16番』の意味を勝手に捻曲げる奴は氏ね。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 20:43:33.36 ID:m7cPQp4B.net
はいはい
16番しか持てない負け犬の遠吠えが聞こえるよ。
まぁ16番で君等が満足してるのならけっこうな事だ。
ただし16番をHOだと言わない方がいいよ、恥ずかしいから。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 22:12:48.42 ID:SlAiuthc.net
>>326
いやいやいや。そのコーナー案外香ばしいですよ。
突込みどころ満載なんですが。
全部コピーして突っ込んでやりたいんですが、勿体無いのでパスしましょうw
全文こらえて読んだ感想を一言で言うと

「憐れな奴」

ということに尽きるかと思います。

329 :愛國戰隊大日本:2011/03/04(金) 01:02:23.93 ID:9ige6n0L.net
NとかHOとか言う前に、まずはお國の将来のことを真剣に考えましょう!このままだと我が大日本帝国は滅びてしまいます。
天皇陛下万歳・!
天皇陛下万歳・!
愛國戰隊大日本

330 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 04:47:55.25 ID:iqNQMHU/.net

ファインスケール(笑)


単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。


ファインスケールと

ファインスケール(笑)の

区別はキチンとつけるべきだよな。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 20:17:53.00 ID:4llAyOzj.net
>愛國戰隊大日本

香ばしくも懐かしいなぁ〜


332 :高見盛:2011/04/10(日) 16:58:04.25 ID:CRxZ9dmu.net
高松琴平電鉄ならいいな。900×600のスペースにレールを小判型に敷いて引き込み線を一本引いて。渋いね。Nなら600×300だね。それはそれでいい。

333 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 07:15:04.35 ID:HhKh9XX1.net
気取って16番とか言ってる奴バカじゃね。
車両の大きさがHOの魅力、軌間なんて12ミリでも13ミリでも16ミリでもどうでもいいの。自分の好きにすれば。
普通に線路のラインナップが豊富な16ミリでいいじゃん。
たかが模型なのに神経質すぎ。病気じゃね。

HOでいいの。ファインスケールだの16番だの言ってる奴、マジで影で笑われてるよ。いいかげん気付け。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 21:54:12.77 ID:D36HLZ2P.net
国内最大手メーカーのKATOが1/80をHOと呼んでいる以上はね

富は最近HP上でHOの表現やめたけど

335 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 18:09:48.10 ID:JxM1oxi7.net

HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

336 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 14:44:07.90 ID:mKXbhWxT.net
HOでも16番でもなんだっていんだけどさ、
どうしてHOユーザーって16番を見下すのかな?
ドヤ顔で自分は高貴な趣味してます、みたいな。
まぁ他の人も言ってるがそういう態度はバカだと思われるから止めた方がいいよ。


337 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 19:37:00.63 ID:SJ63cFiP.net
あHOだから

338 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 13:28:10.47 ID:8TVbHJXz.net
>>336
見下すように仕向けている張本人は芋のバカ社長だろう。

339 :ガンバレ乙女(泣):2011/06/11(土) 16:44:40.57 ID:DIUPdwBh.net
HOは放射能の影響を受けて極度に肥大化したタンポポみたいで気持ちが悪い。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 17:51:47.32 ID:WQNjNChR.net
>>339
君に是非ともOJゲージを見せてやりたい。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 17:54:41.80 ID:jhzO6p+4.net
ついにHO買った
後付けパーツ多すぎわろた

342 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 14:55:49.71 ID:xKw4Y7W3.net
俺も買った。
床下機器無くてわろた

343 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 19:32:02.41 ID:+Jv5N7EP.net
俺も買った
車体が金ピカでわろた

344 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 23:02:32.56 ID:IeT3VWJx.net
俺も買‥‥おうとしたが
16.5mmの線路に載りそうにない内股のヤツに萎えた
『芋ゲージ』ってあれのことか

345 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 14:14:13.07 ID:fAtXHtKO.net
>>342,343
お前ら、最低限の買い物の知識を身につけろよw

346 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 14:53:38.52 ID:orGPatYS.net
ネタに以下略は置いといて、床下機器の特に汎用品は常に何処でも買える様にしてほしいな。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 16:57:18.12 ID:bfxPZ09S.net
雨並の価格で買えるなら、考えてもいいが、
容積比が2の三乗倍だから、場所取って困る。
比較的安い雨車やチャイナ車買わない理由もそれ。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 16:28:39.31 ID:7G/mnptg.net

http://www.imon.co.jp/MODELS/HOVS16.MBR/HTML

>16番
>・・・・・・・HOの16.5mmゲージのレールを使って、1/76〜1/90の車両で遊ぶ
>鉄道模型です。 
>もとは1/80だけの名称ではありませんが、いまや1/80の意味を持っています。

てめぇに都合のいい解釈してんじゃねーよバーカw
提唱者に失礼だろうが。
『16番』は、1/80・16.5mmだけではない。1/87・16.5mmも『16番』だ。
本来の『16番』の意味を勝手に捻曲げる奴は氏ね。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/18(土) 21:25:00.47 ID:vujBDmCU.net
16番ってのは、元々ゲージ呼称だからね。0番以上やNと同じ。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 01:39:31.93 ID:VXpJXp/K.net
> お前らも一回、HOやってみ

リサイクルショップ構えろってか (゚д゚)

351 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 17:25:06.86 ID:fJfUlUAB.net
HOゲージ(16番)は楽しいゾ。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 18:43:18.21 ID:O4Mx1RDG.net
何がHOは老眼に優しいだよ嘘つき!
N以上に細かいパーツ多いわ手摺りひん曲がるわワシには無理じゃった!

353 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 20:23:21.96 ID:g2n0JP97.net
>>352
つ[LGB]

354 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 22:43:56.46 ID:P3SBYeBh.net
>>352
ケーキやチョコで釣った娘に頑張ってもらうとか…

355 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 23:15:01.27 ID:g7glxLks.net
>>352 トミックスの側灯なんて
Nでもこんなに小さいパーツあんのかって位
小さいからな

356 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 12:40:24.26 ID:xBYHqPsN.net
つまようじに両面テープ巻いて部品拾い、穴へ挿入。
入ったらつまようじの頭で軽く押す。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 04:16:44.46 ID:9MyKoLdd.net
Hね

358 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 23:46:23.24 ID:GSLtyOs/.net
インレタも換算とか形式・自重、定員、検査標記等 字が小さいよなぁ
トミックスの客車なんて1両貼り終えるのに何分かかるか…?


359 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 02:58:54.76 ID:nM/QIVh8.net
>>137
それ以前に安定供給を望む

360 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 10:12:40.06 ID:cccc29ca.net
トミックスはHOゲージ生産してないよね。
16番は生産してるけどね

361 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 10:30:37.81 ID:I9DsbkrG.net
トミックスが生産しているのは『1/80・16.5mm』です。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 13:49:52.25 ID:YvV0ICVa.net
お前ら一度はHOゲージやってみ
マジで16番とは迫力が違うから。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 14:11:13.80 ID:puBFCqhs.net
>>362
確かにbig boyとかあんなでかいカマは日本に無いから迫力が違うなw

364 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 16:55:24.06 ID:2pmbvspg.net
なんか、「ヒロポンの方が覚醒剤より凄い」みたいな文章だな。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 17:20:30.46 ID:rwblR7G0.net
成る程、ホットミルクのほうが温かい牛乳より美味いんですね。わかります。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 17:46:55.40 ID:fB4ucy5d.net
>358
ゆっくりチマチマ少しずつだから楽しい
くらいに考えてみられたらどうでしょう

でないと〇ー〇厨みたいに精神に変調をきたすかも

367 :358:2011/06/30(木) 22:57:15.09 ID:Rk8AUzCI.net
>>366 まさにそんな感じで娘が寝てから
リビングでテレビ見ながらチマチマとインレタ貼りに勤しんでますわ
ナマ返事になるから嫁はイヤがってますが… 自室に篭るともっとイヤがるくせに
1日1両 3日で3両 ってか
表に出ない妻面は省略 だから特急車は楽でイイ
昨日は睡魔に負けて何もしてないから今日は目標2両


368 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 13:30:54.53 ID:mFpru1QM.net
ガニマタは一旦気になりだしたら我慢の圧力が一気に上昇し我慢の限界を超え水素爆発するまでもう止まらない止められないwww
もはやスレ住民の大部分がこんなノイローゼ状態だな
ガニマタが気になりだして24時間、365日、頭から離れなくなったガニマタ厨どもめ
苦しめ苦しめ、のた打ち回ってもっと苦しめ
死ぬほど苦しめ
死ぬまで苦しめwwwww

369 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 07:14:31.67 ID:TWsaNEA2.net
>>367
妻をいじると、嫁がいやがるとはこれいかに。

370 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 09:42:41.68 ID:Uw8T2c3Z.net
いや、妻を省略したのがまずかったのではないかと…。

371 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 09:49:21.88 ID:TWsaNEA2.net
あ、失礼
ツマり、妻を省略してついでに眠さに負けて嫁も省略したので今日は2と

372 :367:2011/07/10(日) 18:25:00.87 ID:PUgcOcZA.net
>>369-371 妻は省略しっぱなしで
もうカレコレ半年以上レスですわ(笑)
妻じゃ勃たないヨ

373 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 17:16:44.67 ID:Iw+bWWj6.net
>1 のページに更新きてた

374 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 18:02:59.16 ID:jZKfcbCm.net
223や321のHO見たけどガラスがツライチじゃなくて萎えた
大きい割にはクオリティはいまいち

375 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 23:58:54.94 ID:DN5cCIQ+.net
NもHOもやってるが何か?

376 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 07:05:04.82 ID:46AOsgjQ.net
ここにも「16番病」のバカが出てる。普通にHOでいいだろ。N,HOは車両の大きさのイメージでいいじゃねぇか。軌間が何ミリ違うとかバカか。
くだらんこというな。邪魔するな。スレの主旨が違うだろ。まったく「16番病」は困るよ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 08:25:01.19 ID:x0RT/EoC.net
HO病乙

378 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 14:21:19.77 ID:TeH4c+Qe.net
人が何と呼ぼうと関係ないのにね


379 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 02:29:19.61 ID:0FXpzBLt.net
HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

380 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 10:58:43.14 ID:nokGU1Tu.net
富が「HO」表示止めたそうだが。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 12:34:16.46 ID:DcBehxJU.net
お前らもHOゲージやってみ、
マジで16番と迫力が違うから。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 13:40:20.25 ID:0FXpzBLt.net
>>381
そうか?
アメリカ型1/87・16.5mm=16番=はナカナカの迫力だぞ。
それに較べて日本型HO(笑)のチンケなこと。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 14:06:04.50 ID:nokGU1Tu.net
>16番=はナカナカの迫力だぞ。

まあ、もちつけやwww

384 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 15:29:28.27 ID:wJdk/0/S.net
HOは海外のいろんなメーカーの車両と競演できるのが(・∀・)イイ!!ね
それでこそ16.5oに統一している恩恵を最大限受けるし。
問題はシーナリーだわな。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 18:13:52.70 ID:Vi5X1Dth.net
純日本型レイアウトと
なんちゃって欧米型レイアウトと
ふたつ欲しいけど置き場所が無い

386 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 00:54:59.77 ID:vc3byFN/.net
欧米ではHOが入門用でNは中級者用らしい。だからHOの機関車とN機関車の値段が
同水準だったりする。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 09:54:02.81 ID:wik2/D4h.net
HO やるとNがプラレールに見えてくるね、Nは中学校までだよな

388 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 09:58:08.99 ID:wik2/D4h.net
てかN は安いからすぐにコンプリートしちゃうんだよね、そのてん
HO はそれなりの値段がするのがあるし何でもかんでもすぐに購入出来ないから
我慢して妄想する楽しみがあるからね

389 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 11:22:30.08 ID:pZnEUwTG.net
幼稚園 小学生 中学生 高校生 大学社会人 壮年期 中年期 高年期
プラレール ------>
     Nゲージ ------>
           HOゲージプラ ------>
                   HOブラス ------>
                      ナロー、大型、ライブスティームetc ------>


経済的余裕とか価値観とか情報収集力とか技術とか視力(老眼)とか色々あって概略こんな感じかな

390 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 13:03:46.62 ID:h/RLbXYb.net
【ID:wik2/D4hの場合】
幼稚園 小学生 中学生 高校生 大学社会人 壮年期 中年期 高年期
プラレール ---------------------------------------------------->


391 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 14:10:40.48 ID:w/Ew1frJ.net
【ID:h/RLbXYbの場合】
幼稚園 小学生 中学生 高校生 大学社会人 壮年期 中年期 高年期
Airゲージ ---------------------------------------------------->

392 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 14:37:40.50 ID:U/4CFwQZ.net
過去スレ見たが、HO 買えないヒガミ厨とHO を持ってる自慢厨とHO の
サイズで騒いでるエアゲージ馬鹿しかいないのか?あと千円ヒキオタ野郎でこの
スレはなりたってるなw

393 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 20:41:17.86 ID:Szlh9mWN.net
>>392
で、キミはどれ?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 21:10:26.21 ID:eeJT8/SJ.net
プラレールかな

395 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 01:04:06.52 ID:czFyyddj.net
おいおいw こいつとまらねーぞw 娘がいるって?ゴミかこいつw

http://www.youtube.com/watch?v=pGuPANbJpBc

396 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 02:05:07.60 ID:RMtAY8DW.net
↑ゴミはお前だよ

397 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 12:18:09.65 ID:pAGWprIZ.net
ゴミんなさい m(._.)m

398 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 17:08:33.02 ID:KGell1rR.net
ゴミの皆さんこんにちは
わたしもゴミですさようなら☆彡

399 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 21:09:56.07 ID:0a+h1DT+.net
OHさんは今でもソフトバンクにいるでしょう

400 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 13:40:18.58 ID:J9k86JiI.net
模型の秋

401 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/28(水) 01:14:43.42 ID:Qlg2ByzM.net
月刊 Oh!HO 創刊号

402 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 21:09:48.25 ID:pMoTR/ni.net
やったがすかん、ブラスに塗装の感じはリアルだがほかは

403 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 22:41:32.58 ID:Hrm7Gi3/.net
ブラスにはブラス特有の魅力がありますね。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 15:55:29.71 ID:QgKt5GZz.net
プラは安いけどでっかいNゲージなんだよな。
ブラスみたいな感激はない。
プラの皮被った鉛走らせるならNの方が安い。
小判トラックとキハ58シリーズ三両でもういいや。

405 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 20:47:49.20 ID:kgFUR8eo.net
決して食わず嫌いでNやってるばかりではなく
ビジュアルや求めるシチュエーションの違いでNを選択した者も多いことは事実
N人口多い分、色々いるのも想像がつくけど
海外を口に出し擁護を強める者もいるが、それなりに発展してるよSpurNは
1回やって蹴られたHOの行く末って

406 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/22(土) 23:14:24.62 ID:JS8C+Ydx.net
元々住宅が狭くてNに移行した経緯があるのに、更に住宅の過密化が進んでる今にHOを普及させようとしても無理だよな
在来線の10両を並べた段階で部屋の端から端まで行ってしまうようじゃ楽しみにくいし
模型用に会議室クラスの部屋を持てるんなら、HOの方がいいのかもしれないけどさ
もちろん、それでもNで広大なジオラマを作る人もいるだろうけど

407 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 08:26:59.29 ID:nnWcgx2/.net
でも一時期よりHOは復権しているのも事実。
何をしたいのか方向性と未来の展望を失い、エンドウまでNを手がけてきた時期があった。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 13:41:12.45 ID:tJOIiHSa.net
HOでも都会のフル編成に拘らなければスペース小さくていいしね
必ず実車同様の編成にする必要もないしデフォルメして短くしてもいいし
地方ローカル鉄道なら単行や3、4輌で十分だし。

基本はレイアウトが定尺サイズ(1820x910)のベニアかスタイロフォームに
収まるかどうかが大きいかな。
HOでR430以下でオーバルコースになるし、直線3、4輌確保できる。
さらにカーブポイントがあればホーム長やバリエーションも確保できる。
ttp://www.geocities.jp/momo24dan/osamuadd.html
ttp://www.geocities.jp/momo24dan/tatami.html
Nゲージでも東京近郊の15輌フル編成のレイアウトを作ろうとしたら(ry

HOで、昔ながらなのブラスの蒸機や旧型電機だと曲線が苦しいけど
最近のプラの車輌は結構小回りが利く。ただ現状国産車両はカーブポイントは
内側のカーブ(R350位?)が苦しいからこのあたりは改善する必要がある。

住宅事情云々はNゲージメーカーが市場を立ち上げる時のうたい文句だったり
現状の既得権益を守りたいNゲージ関係者の言い訳にも聞こえる。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 15:04:59.97 ID:Ttp1/Ty4.net
>フル編成に拘らなければ
>デフォルメして短くしてもいいし
>地方ローカル鉄道なら

条件、制約が多すぎて息苦しい印象だが、
好きな編成や線区、再現したい情景を捨ててまでHOをやれと
上記3項を許容出来ない者はどうしろと

410 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 16:28:30.07 ID:Mz77mTut.net
普通に考えたら、同じスペースでより細密化できる方が良いだろ
定尺のスペースを確保しても、オーバル+α程度のレイアウトしか出来ず数両で反面埋まってしまうHOと
立体交差すら可能で、ホームの先にも情景を作れるNとでは次元が違う
3,4両程度のオーバル+αだったら、900×600で十分だし

結局、日本におけるHO以上ってのは十分すぎる金持ちか、車両自体が好きで他(情景等)を犠牲に出来る人の趣味なんだろ
少なくとも俺の周りでは、レイアウトは万人受けしやすい(家族の理解も得られやすい)けど、模型自体はイマイチだし

411 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 17:53:12.17 ID:ICCjDtBL.net
>結局、日本におけるHO以上ってのは十分すぎる金持ちか

その通り、ブラス製品の価格をみれば言わずもがな。仕方ないこと。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 18:24:02.76 ID:h+Qg5gA9.net
でもNで十連以上が快適に走り回れるレイアウトが作れる世帯ってのも、難しいと思うんだよね。場所の制約と言うけどNで本当に自由になれるのか、と思うわけだな。いつかは憧れの機関区もNでは無理となれば自分の中でNは答えではない訳よ。

結局は何が造りたいかがスペースの問題よりも優先すると思うわけですよ。
数年前のとれいん誌に特急の長大フル編成を13mmで作った人が、編成一本にするのは合運のその日が始めてとか書いてあった。
その人は確かその後OJに進んだ筈だが集合住宅とかチラリと書いてあったような気がする。

日本の住宅事情がドウノコウノと言うより、何がしたいのかの流行り廃りの影響の方が大きいんじゃないかな。
HOのペーパー車体キットが流行りでしょ?これが楽しそうだと思われればワッと人が集う。
鉄コレ楽しそうでしょ?またワッと人が集まる。先の例にあげた人はスクラッチの喜びがスペースの問題を覆したんだよ。

豊かになった選択肢が増えたという事で、その中で二十年ぐらい前のNゲージ独り勝ち状態は終わったんじゃないかな。



413 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 20:21:29.48 ID:Ttp1/Ty4.net
>409ではNとHOの勝ち負けは論じてないし、住宅事情にも触れていない
強いては経済的理由も問題にしてはいない。
壮大なHOレイアウトと車両に憧れ、手に入れた経歴はあるが
そこで掴みたい、実感したいものがHOで満足できない場合もあることを経験している
「大きいからいいだろ」とか「小さいから幼稚だ」、「HOは趣味としての格式が高い」
といった驕った主張は以前から繰り返され進歩の無さを証明する助けにしかなっていないのでは
>412
>結局は何が造りたいかがスペースの問題よりも優先する

おっしゃるとおりだからNを選択する人をだまらす必要もないことはご承知かと
手を出せる時には止めても手は出しますから。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 20:29:18.83 ID:w1gQT9eQ.net
俺以前にHO→Nの転向考えたけど、最近のプラ製品の精密度を見て思いとどまった
それに実車はイメージは単に外見だけでなく車内を再現できることも重要だからねぇ
HOでもレイアウトセクション+往復運転程度ならレイアウトも可能
部屋の明かりを落として駅のセクションに停めた旧型客車を眺めていると、その昔旅行
していたときにタイムスリップするわ

ttp://uproda.2ch-library.com/443704Pm5/lib443704.jpg

415 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 20:57:02.03 ID:Ttp1/Ty4.net
走行はN、ビジュアルでHOみたいな発想は共存してますよ。うちでは

416 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 23:13:44.45 ID:HVTON2t8.net
くらに何の魅力も感じない。金は持ってるけど。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 23:52:35.15 ID:eScqZaeQ.net
双方に手を出して共存している人は多いよな。どちらに頑なにこだわる人こそ少ないのではないかと思う。
そしてスペースの問題を頑な姿勢の理由に持ち出すのは時代遅れだろうな。個人的に時代遅れでいてくれても他人に実害は何もないし、貴方は損をしていると指摘するのもお節介だけどな。




418 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 13:53:43.58 ID:uQcYM/b6.net
408の意見に賛成。
自分はフル編成には全く興味ないので、空想ジオラマで遊んでる。
東海道線は15両、山手線は11両と決めて編成を組むのではなく、別に
付属編成で走らせたり、模型の世界なんだから4両編成の山手線があったっていいと思うし。
時代的にもあり得ない車両たち(成田エクスプレスの横を73系が走る)というのも
模型の世界だからこそ楽しめるもの。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 15:48:20.51 ID:wqB2l5BC.net
それは完全に認めるよ。でもHOを勧めたいからって他人にそれを押し付けるな。
ちゃんとフル編成で走らせる楽しみがあるんだよ。

420 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 19:34:20.88 ID:PfUjpO5N.net
何にカリカリしているのか知らんが、Nゲージ関係のスレで勧誘を始めたらいらぬお節介でもこのスレで勧誘をする分には、それを妨害する方が意味不明だろ。
そもそもここは勧誘をするスレで、それに関心がある人のためにあるスレであり、無関心もしくは反発する人はこんなスレ見なけりゃいいんだから。

棲み分けたスレでも優位を主張したいのなら、貴方は2chの使い方を何か間違えてるよ。



421 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 22:29:21.49 ID:J2YLPnWJ.net
スレタイに関して議論することに何ら問題はないのに
この程度で妨害とか優位主張とか持ち出してどうしたの
動揺を隠せないでいるのはそちらでは

422 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 22:32:12.83 ID:wqB2l5BC.net
>>420
何ファビョってんの。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 22:52:07.44 ID:jm0H6Cam.net
元々この趣味は、人に勧めるものでも勧められて始めるものでも無いけどね。
多少の差はあるけど、金は掛かるし場所は取るし。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 23:21:13.66 ID:GMHHQtfV.net
HOを始めた底辺オタクの例えwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=iyg1t__MPf8

425 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 00:21:09.80 ID:vTtTWqDx.net
つまり、この程度のスレタイに我慢ができないってこと?

それは凄いなあ(棒読み

426 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 02:13:35.82 ID:nZm1lvM0.net
沸点の低い人で遊ぶなよ〜


427 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 07:49:44.96 ID:5ng8cNwb.net
>>424
楽しければ、それでよいw

428 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 08:40:02.70 ID:cTPG/ei0.net
>>419
>でもHOを勧めたいからって他人にそれを押し付けるな。


いつ誰が押し付けたんだよw

429 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 09:50:54.67 ID:+dcpDfK+.net
HOは糞

430 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 10:51:22.74 ID:vTtTWqDx.net
>>428
こういうスレが存在することが押し付けになるらしい。
無視するという選択肢がないらしい。


431 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 12:50:59.65 ID:TX+WOHNn.net
発信に対し何らかの反響はあって当然、関係する話題なら尚更。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 02:16:45.83 ID:y1bQAhZS.net
エッチオーは糞

433 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 09:28:37.65 ID:yqAoZWcp.net
さらにN ゲージは糞以下w

434 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 09:51:06.38 ID:2Rh0qd6H.net
こんな書き込みを見るとますますHOに興味がなくなる。人間性に問題あるよね、HOやってる人って。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 10:25:20.51 ID:Tm72Ge/b.net
>>434
こんな風に前向きに考えられないとは、仕事も人生もクールにしか見れないのね悲しい輩だね(泣)

まだゲージ論を戦わせているやつらが元気に見えるよ。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 13:33:46.06 ID:UdPqk5n0.net
>>1
やったけどさ、なんかデカくて可愛気がなくて愛着がわかないんだよね。場所とるし。結局あまり買わずにNに戻った。
老眼になったらまたやるかもね。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 13:49:46.54 ID:UDUHSAtz.net
確かに>>435みたいのを脊髄反射的にかかれると、HOの人の人間性は疑いたくなりますね。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 14:14:12.28 ID:y1bQAhZS.net
長岡なんちゃらクラブもひどい奴の集まりだがな

439 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 15:44:53.72 ID:Tm72Ge/b.net
>>437
脊椎反射ならまだいい、君らみたいに単細胞はそれすら無いから、悲しいね。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 17:28:32.40 ID:le3L9BXH.net
ttp://hissi.org/read.php/gage/20111030/VG03MkdlL2I.html

441 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 17:54:54.04 ID:Tm72Ge/b.net
>>440
必死ツールで他に何書き込んでるか、何言ってるか探して、どんなやつが書いてるか、単細胞ながら、マクロファージやキラーTセルの様に君たちにとっての異物排除に盛んになってるね!


442 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 20:19:28.76 ID:qieqrfDy.net
HOとNどちらも良いではないか、一方が良いとか悪いとか決めなきゃならんの?
楽しんでることを大切にするだけで充分じゃありませんか

443 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 21:51:25.02 ID:NHp5CYW5.net
>>432
糞は昭三と正昭

444 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 21:14:50.36 ID:xw8jkpMv.net
NもHOも似たようなもんじゃん。
Nはレイアウトと楽しむ物。
HOはセクション、車両で楽しむ物。
ただ最近は車両を楽しむならOJかな?
Nは気軽に買えるしコレクションに最適。


445 :418:2011/11/04(金) 13:20:25.80 ID:9udTj6XZ.net
>419
誰も押しつけていないし、何を根拠にそう思うのかわからん。
無論フル編成で楽しみたい人もいれば俺が書いたように自由な発想で
編成を組むのもあり、ということ。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 16:20:15.23 ID:8t/vL/xi.net
でも、ageで亀レスとか機能してないアンカとかはやめて欲しい

447 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 19:40:43.57 ID:EvohlDM+.net
そういう奴が>>440辺りで晒されてる基地外

448 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 22:43:23.37 ID:H6pFdtzd.net
>>428

www

449 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 06:47:43.94 ID:0VzlE9nk.net
おう、まだやってんのか

450 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 10:18:56.14 ID:wpMWc1e4.net
いつも思うけど、HOの奴って異常にねちっこいね。見た目が想像つく。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 10:54:59.48 ID:7PONY8wu.net
>>450
お前もまだ粘着してんのか
そんなに悔しいこと言われたの?w

452 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 12:54:41.64 ID:wpMWc1e4.net
ほら。

453 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 15:42:06.82 ID:7PONY8wu.net
>>419
>>428
>>430

454 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 16:17:28.90 ID:ITPClP0v.net
↑他人が口出すのもなんだけど、応酬的に反応するんじゃつまらないよ。
1/80以上のスケールメリットを語りたいスレなんだから。
1/150のスケールを選んだファンはそれに満足するのも良いけど、その上で、それより大きなスケールの利点を取り入れたり、逆にNの技法を大きなスケールに流用出来るように示したりしないの?
前向きな話しは無いのかなぁ?
端から読んでて稚拙だよ。

455 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 17:17:37.32 ID:0VzlE9nk.net
それもスレタイには沿ってない。


456 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 17:23:25.43 ID:ITPClP0v.net
>>455
スレ建てたのが友人だから。
一言亀レスじゃなく、ちゃんと意見を語りなさいよ。


457 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 17:49:01.80 ID:I12FRNoh.net
>>434>>450
その通り。
まともな人は『HO』であるか否かに関係なく『16番』をやってるから。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 17:53:44.63 ID:3XkUWgix.net
>>454
んだば、

>>444の言うようにHOは自宅では運転ができなくても、駅などのセクションに置いて眺めても楽しめる。
特にインテリア標準装備のプラ完成品と白色LEDの普及で車内も外観同様に作りこむことに意義が出てきた。
やろうと思えば、つり革やつかみ棒はもちろん、中吊り広告までも再現可能
駅のホームで見たような光景を簡単に再現できるようになったことは大きい

459 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 17:55:11.24 ID:ITPClP0v.net
>>457
ゲージ論に言及したり、触れると面倒なレス多いから、敢えてHOにしたんだよ。
1/80 16.5mm or 13mmゲージやってみ!にしても、反応は一緒。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 18:19:52.22 ID:0VzlE9nk.net
呆れた。

461 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 18:40:27.75 ID:ITPClP0v.net
>>460
人を挑発しやすい、単語を良くご存知で(笑)
勉強になります。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 18:58:28.32 ID:0VzlE9nk.net
蟠りあるから挑発と映る
揺ぎ無ければ助言と映る

463 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 20:08:31.10 ID:ITPClP0v.net

こう言うのがチンビラやメンヘラに刺されたりする口ね!
善良なのにとか言われつつも、やはり喧嘩を売る素養が有るんだね。気の毒に。


464 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 20:24:48.58 ID:0VzlE9nk.net
そのまま返す。

465 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 20:33:13.99 ID:ITPClP0v.net
>>464
生物に付、返品不可!

466 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 21:31:16.95 ID:fjH4lTMl.net
で、何でageで応酬してんの?
そんなに他の人に見てもらいたいの?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 21:38:23.74 ID:ITPClP0v.net
>>466
そんなに隠したいの?
貴方の恥を(笑)

468 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 21:58:17.54 ID:fjH4lTMl.net
何だ、絡めれば誰でもいい馬鹿か。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 00:49:53.81 ID:E88nasIw.net
>>468
自己紹介おつ

470 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 08:56:36.02 ID:ZTcSOIen.net
ID:E88nasIw

471 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 17:41:08.70 ID:nd5EsME1.net
一回でもHOやるとこうなるw これは末期のキモオタの例えねw

http://www.youtube.com/watch?v=pPC0cQoQOSc

472 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 19:23:37.07 ID:LTr+Lf6p.net
↑バンタ一個、カプラー一つ変えられず、インレタ1文字でもヒン曲がって貼っちゃう奴の妬みね(笑)

473 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 01:46:55.07 ID:OqrVwhJ9.net
>>471
そのつべ主に張り付いてる香具師は同一人物でしょ?
てか、あの人はなんか問題でも起こしたん?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 08:17:19.13 ID:0tvphuVy.net
キチガイに常人の理屈は通用しないんで。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 19:57:12.12 ID:oJseNL7A.net
>>474
ここに来てるだけでみんな同じ穴の狢だよ(笑)

476 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 21:06:16.08 ID:NOUXABXk.net
>>475
そうだよ、こむずかしい脳内の構造はいっしょじゃんねえ。

477 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 21:11:18.80 ID:gbiDo/Yk.net
馬鹿な奴ほど「みんな同じ」って言うよね。違いが判らないからなんだろうけど。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 21:14:18.04 ID:oJseNL7A.net
>>477
自分だけは違うとほざいても、周りから見える「君の姿」は同じだよ(笑)
己の足元から良く見てみな!灯台下暗しだよ。

479 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 21:28:00.90 ID:gbiDo/Yk.net
>>478
キミだけが取り残されている、という可能性は考えられないのかな?
灯台はそこにも有るんだけど。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 21:35:37.37 ID:oJseNL7A.net
>>479
君よりは「無影灯」に近い照明だよ。安心して!


481 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/08(火) 23:30:51.09 ID:16Nh+YyH.net
そうか、>>480はハゲだったのか。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 02:34:43.37 ID:OvTJHXgZ.net
もうすぐ小惑星も通過するのか安心した。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 03:19:35.06 ID:xsBdGJPL.net
「日本型HO=16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「日本型HO=16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..

484 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 10:49:58.31 ID:8qz5L/Kr.net
>>483
カンタムDD51の調子はどぉ?

485 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 21:30:53.77 ID:9zAoST3i.net
触らぬ神に祟りなしでいきませう。

486 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 20:56:12.84 ID:9vjIIzaH.net
なんか問題起こしたの?だとWW 問題だらけだろこんな糞動画WW

http://www.youtube.com/watch?v=SzNgKmO-SEE

487 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 22:10:49.93 ID:JasVcBw7.net
封印を解かぬほうが、

488 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 08:15:03.39 ID:roRqIdTb.net
namu

489 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 04:00:45.75 ID:1WeirXQA.net
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいゾ。

490 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/25(金) 06:04:29.73 ID:dfWDK+xw.net
潜れ。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 07:41:48.19 ID:+GoO7kUo.net
静かに、より深く潜行せよ。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/18(日) 17:19:41.81 ID:MxiEXrYi.net
啓蟄も過ぎた、目覚めよ。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 01:40:02.68 ID:xg9UAlkG.net
HOじゃなくて申し訳ないが、1/76(OO)に興味を持ったので
買ってもろくに走らせていないNを売って\70k確保しclass395フル編成を購入
安いから出来はそこそこだがNにはない迫力に感動した

しかし遊ぶスケールを変えると金銭感覚も狂って面食らうな
おっさんが合計100kの買い物しているのはともかく
小学生の子供にトーマスがらみで計\60kの模型を平気で買い与える母親なんて初めてみたわ
(プラレールか富のNゲージで十分だろうに)
ブラスの日本型を集めてる連中はどうやって金を工面してるんだろう
以上貧乏人の愚痴


494 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 14:24:25.58 ID:M+IfNuqp.net

MODELS IMON公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 14:28:33.99 ID:LfugEgRG.net
 
このスレの原住民はバカばっかだねwwwww
ガニマタHOは単純に台車だけ13mmに改軌してもダメなんだよ

台車枠をガニマタのまま車輪だけ幅を13mmに狭めたら
台車枠と車輪の間隔が広がって著しくマヌケで違和感あり過ぎな姿になり見られた物じゃなくなる

台車枠も13mm化に合わせて幅を狭くしても
今度は台車と車体の床下に固定されている
ボルスターアンカー、ヨーダンパー、揺れ枕などとの隙間が広がり
これまた著しくマヌケな姿になって見られたシロ物じゃなくなる

そもそも台車枠、ボルスターアンカー、ヨーダンパー、揺れ枕パーツ自体からして
狭いスペースに押し込められ圧縮され立体感が無く壁画レリーフのようにペッタンコな造形を廃止し
実物通りの豊かな立体感あふれる造形に作り変えないとダメ

SLは構造的に改軌が不可能だし
単純に車輪の間隔だけ狭くする方法では2軸貨車や2軸機関車でさえごまかしが効かない

13mm化って結局
ごく少数の一部のガニマタ車種だけしか救済できない
ガニマタシステム全体では絶対に実現不可能な机上の空論でしかない
ファインスケールにコンプレックスを持つガニマタの妄想オナニーでしかないんだよ

さらに、
ガニマタ13mm改軌にとってもっと重大でもっと深刻な問題がある
「狭軌1067_」 1/80マタ裂けガニマタHOを13mmに改軌したら
「標準軌1435_」 1/80ウチマタ・オカマHOを18mmに改軌しないといけなくなる

1/80 13mm化は
1/80 16.5mmの否定に直結するというパンドラの箱を開けてしまう行為
自分で自分の首をギューギューしめ上げる「両刃の剣」であると気付かないなんてガニマタ厨は本当に知的レベルが低い

1/80の車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば狭軌は13mmになるが
新幹線や一部の私鉄や地下鉄のように標準軌の場合は
1/80ウチマタHO車体に合わせてレール間隔も現状の1/64から1/80に変更すれば標準軌は18mmになってしまい
1/87真性HOの原点であり基本である16.5mmとは完全に縁が切れてしまう
この事実がまるで理解できていないバカが多いのもガニマタ信者の特徴

1/87、12mm正統派ファインスケールにガニマタと呼ばれてバカにされ見下されるのが嫌で
必死でツジツマをあわせようとして
もがけばもがくほど うまく行かなくなり
どんどん泥沼ハマリ込んで身動きが出来なくなり苦痛がだんだん激しくなって行く
それが恐怖のガニマタ無限地獄なのさ

496 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 22:43:14.65 ID:P8n5s6Uu.net
やだ!もうやった

497 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 15:19:34.24 ID:Ckr2z0Eq.net
(ノ^∀^)ノ下層スレageageキャンペーン実施中だお

498 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 23:49:37.65 ID:2IqVo32c.net
https://twitter.com/kontetu1/status/207123634404335617
1/87はHOではありません。自営業でHOゲージの部品を作っているメーカーなので、それは確かです。

https://twitter.com/kontetu1/status/207432319475257344
HOスケールとHOゲージを間違える奴はほんとにHO好きなのか?

https://twitter.com/kontetu1/status/207435542898540546
2chで晒されようが何されようが日本が決めたのは1/80はHOゲージだ。何なんだかわかんないけどさ、勘違いしすぎじゃね?TOMIXもKATOもマイクロもHO=1/80 16.5mmだろ。1/87なんてIMONの一部の商品だけじゃん。もっと世間知ろうよ。

499 :きりばんゲッター:2012/06/04(月) 16:44:41.68 ID:Z6ITkdWv.net
過疎スレ乙

500 :きりばんゲッター:2012/06/04(月) 16:46:34.45 ID:Z6ITkdWv.net
500ゲット!

俺はもう何十年とHOやってるよ。
Nも面白いけどHOも面白いよ。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/04(月) 20:19:34.30 ID:WmCKMJ+5.net
ニワカの俺でも良く判る。
確かに重量感もありそうだし、迫力もありそう。だけれども・・・



お断りします!



某店に行った時に(芋じゃないぞ)職場の鉄仲間と
「HOでか」とか話してたら、横から見てくれ普通の紳士の人が
「コレはHOではない16番だ!間違えちゃイカン!」
とか何とか御高説垂れ流しでくれやがりました。
見ず知らずの他人に延々と、終いにゃ勝手に怒って出て行ったw

それ以来HOはマトモな神経じゃ出来ないと判断してます。

502 :鈴本 ◆RM1DO4PhYc :2012/06/07(木) 22:49:22.92 ID:HN8aHoxG.net
>>501
>それ以来HOはマトモな神経じゃ出来ないと判断してます。

マトモな神経の人は、(それがHOであるか否かに関係なく)16番をやってますから。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 22:56:46.60 ID:GPXKUPM5.net
そういうのが嫌なんだよな

504 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 23:11:18.88 ID:WcYP+Xlz.net
両方やってるよ!
正確には、つい最近Nゲージへの復帰を決めたよ!
カトーC56の企画を聞いただけで二両をポチっと注文しちゃったよ。今のカトーならNゲージ走行性能のいまひとつ感をC56サイズで解消してくれそうだから。
Nゲージに絶望した挙句の果てのHOゲージで何両も持ってるのにな。機関区を作るには大き過ぎるんだ。どうしても2700×2700は要る。
Nゲージ復活の目的がはっきりしているからC56関連以外は絶対に買わないし、地面嗜好で行きます。

予算面で厳しい人には難しいかもしれないけど、たとえば小海線C56現役末期SLブーム到来以前の数年限定と誓えば車両は両手両足で数えられる程度で済む。
中央線が信越線があぁ、とか幅を広げるから駄目なんだよ。






505 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 23:18:40.12 ID:ZinwFW9Q.net
501だけど。
Nな俺には1/80も1/87も変わらずどっちもHOなんです
そこまで厳密なスケールとかには全くもって興味無いし。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 23:28:50.06 ID:WcYP+Xlz.net
>>505
それでいいと思うよ。

言葉には専門度に応じて階層があると思うんですよね。
動植物でいえば幼児語で言う”おうまさん”ってものすごく幅広い範囲を指しますよね。最初の段階では四足動物すべてを指すかもしれない。
動物にさほど関心のない人には馬と牛と鹿と羊の区別がつくのが関の山ですよね。レイヨウとかカモシカとか出てこられても判断不可能だし、そもそも関心がない。
ウォッチングや狩猟などで趣味にし始めるとようやく和名で区別できるようになります。
これが学者になるとラテン語の学名ですよね。もはや和名でさえない。

HOという略称も、各階層に便利に使われているんです。あいまいに用いる層もあれば厳密を極める層もある。それが同居しているんですね。

ただ学者肌の人間にも二種類あって、カモシカを鹿と呼ぶ人ことを微笑ましく眺めている人もいれば、わざわざ駆け寄ってラテン語の学名を怒鳴りつける阿呆もいるって事なんです。
その場の状況で何種類もの態度を使い分けられる人間のほうが当たり前だと思うんですよね。誰にでも専門分野がありますから心当たりはある事でしょう。



507 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 08:12:51.56 ID:FRyY9HXZ.net
16番って言うと突っかかってくる奴も居るから、そういうもんなんだろう。

508 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 21:10:35.30 ID:2rzlTc4P.net
一般人が気動車を含め「電車」と呼ぶのにも似たものを感じる。

509 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 08:14:53.31 ID:6PjE9j3C.net
要は「どうでもいい」と言うより、関心が無いのよ。

510 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 09:06:12.93 ID:sr0KUYmR.net
>>509マジでそう思う、箱に縮尺なんて書いてあろうがホントどうでもいい、そんなもの関心がない

511 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 11:35:07.52 ID:zWZpG62i.net
世間一般ではまずNゲージがあって、これはすべての鉄道模型が入るらしい。キオスクで吊っているダイカストモデルは確実に入るけどライブスチームは入らないのが一般的か。
HOと言うのがあるんだよね!という人の中にはNゲージ以上全てという意味なのかOゲージ以上を含めている人がいた。彼らの手にかかるとシャングリラ鉄道はHO扱い。

こんなもんだ。他にもステレオタイプな鉄ヲタ像(写真撮りにゆくんでしょう?)などもあるけど、他人と話をする際には心構えと余裕が必要。




512 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:22:29.83 ID:6PjE9j3C.net
鎌倉時代以降明治以前を全て「江戸時代」って纏めちゃうみたいだな。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 00:56:31.27 ID:NlU1T862.net
>>507
興味の無い人間だと「16番」なんて言葉は出てきませんがな。

>>512
それは違う。そこまで行くとただの無教養・非常識になる。
現代日本人でそこまでのヤツは居ないんでないかい?

514 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 10:12:26.40 ID:4RDlo46a.net

HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

515 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:03:40.64 ID:4XNOxYbh.net
このスレまだあったんだ。ageておこう。

516 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:11:26.62 ID:QcMXkCME.net
趣味なんだからさ やりたければやればいいし
他人の意見やら同趣味者の態度で決める事こそヘン

517 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:18:03.58 ID:3cc0lPm9.net
>他人の意見やら同趣味者の態度で決める事こそヘン

しかしゆとり教育では推奨される行動なんだなこれが

518 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 21:43:22.61 ID:Eo6sbc1O.net
あわれだな ジ分の思うように出来なくて

519 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 15:37:09.26 ID:fJOfwKV4.net
痔分

520 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 01:28:25.14 ID:/NN95WdC.net
HOやりたいけどどうにも踏ん切りがつかん
欧州型中心だから価格やラインナップ考えても敷居は低いけど、どうしても場所が…

521 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 07:26:01.95 ID:kZS2nda6.net
>>520
欧州型中心ならスペース問題もさほど心配は要らない。
チョット値は張るが、フライッシュマンのR420あたりでエンドレスを
組んでみたら?
直線部分が長く取れず、エンドレス全長に占める列車長の比率が
Nより大きくなっても、それほど気にならないと思う。
何と言っても、今迄車両の屋根だけを見ていたことを思い知らされる。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 14:57:49.12 ID:My3BfW/q.net
ナローならいいじゃないの。レールと台車と台枠はN、車体は自作で。ストラクチャも自作。


523 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 16:13:19.11 ID:ybfm/AnH.net
ならいっそOn18'で

524 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 16:13:49.44 ID:kZS2nda6.net
迫力を味わいたいのだとすればナローじゃ無理だろ。

525 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 17:20:01.77 ID:kZS2nda6.net
>>517
逆じゃないか?
その事の必要性を全く無視した点が、ゆとり教育の問題点だったような
…ナンバーワンよりオンリーワンとか、ベンチマーク無用だとか…。

526 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/11/09(金) 20:38:42.06 ID:a8yexZOg.net
合展や貸レ等でNゲージの走りとHOゲージの走りを較べてみると、
HOゲージをやっててよかった、と思う。
飽くまでも私個人の好みの問題なので、念のため。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 15:53:35.35 ID:dvhIjmBZ.net
>>520

昭和30年代、今よりも住宅事情が極悪の時代、、
鉄道模型の主流はOゲージ(三線式)であった。
それでも皆知恵を絞って畳の上で走らせていたんだよな。

それに比べたら現代の住宅でHOゲージを走らせることは至極簡単な話、、、

528 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 16:28:34.30 ID:5A/zsYRM.net
>>527
まあ補足すると、昔の住宅には現代みたいな色んな家具などが無かったから、割と大きいゲージでも走らせられた。
大体、テレビが無く、タンスや戸棚も最小の物しか置いてなかった。テーブルだって丸テーブル位だったし。
現代は余計・大きい物が部屋に置かれ、それらを整理しないと難しい所もあるのは事実。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 17:36:40.44 ID:kHSatTDj.net
テレビには脚があって、その下を通らせられたからだよ
間違いない!

530 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 18:05:13.60 ID:oRl4A0W2.net
テレビは奥行き無くなって壁掛けできるサイズになったじゃないか
洋服はタンス止めて網棚でも作ってハンガーで吊っておけばいい
戸棚も机も70-100cm位にしてその高さ内に壁際に沿って
棚を作って走らせればいいさ

531 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/14(金) 20:16:48.00 ID:ElPKp9GS.net
いいか。テレビもタンスも、そんなものは全部捨てて模型だけにしろ。
ベッドはハイデッカー型にして、下はレールスペースに空ける。
それであって、初めて真のモデラーだ。

532 :鈴木:2012/12/15(土) 20:57:00.14 ID:eQkKJ1f6.net
この手の話は
>>125 :千円亭主
>私も八畳間2室の鉄模ルームにテーブル並べてユニトラの複線エンドレスを

まずこの人の体験談から出発するのがいいのでは?

533 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 21:24:26.29 ID:ZnuOllgn.net
>>532
今時八畳間2部屋続き…っていうだけで、浮世離れw

534 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 23:20:56.07 ID:Vqit9K3O.net
うちは6畳長辺+6畳短辺+7.5畳短辺で畳5枚分取れるよ。
幅は2〜2.4mしか取れないし、敷きっ放しにするのは2〜3日がせいぜいだが。

535 :鈴本:2012/12/15(土) 23:29:52.06 ID:+/24l8NN.net
>>532
ここでも粘着か。キモいぞ、俺より一本足りないオッサンよ。

>>533
岐阜県の田舎住まいだそうですよ、千円氏は。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 06:38:38.80 ID:lvaKPC35.net
京都の「デゴイチ」で遊んでると、「敢えて自前のレイアウトは要らないか。」と思う。
20系「あさかぜ」や82系「白鳥」のフル編成が、なんとも短かく見えてしまう
くらいの迫力。
ついつい酒量が増えてしまうって欠点があるけどw

537 :鈴木:2012/12/16(日) 07:34:03.78 ID:RdgbM75z.net
>>528あたりから、室内レイアウトの設置方法が話題になってるでしょ。
このスレで大規模(八畳二間)な室内運転設備を持ってると公言してるのは>>125 :千円亭主氏だけだ。
テーブルの配置方法や、室内のタンスや本棚をどう処理したか気になるんじゃないの?

538 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 01:07:40.82 ID:tJ1q+y1N.net
>>537
八畳間を2部屋続きで鉄模部屋に使えるほどの家ならば、
家具調度品の代わりの収容場所にも困らない筈。
だから訊いても多分参考にはなるまいw

539 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 01:53:54.68 ID:kg+LSkH0.net
8畳間といっても端から端まで一杯に線路を敷くとは限るまい。
幅が2mあればエンドレス+待避線、ヤードを置くのに支障はない。
長さは一杯取ると7mくらいか。

うちは6畳長辺+6畳短辺+7.5畳短辺で8mは取れる。
幅は袖壁があるから1.7mくらい。
線路を敷きっ放しというわけにはいかないので、2〜3日遊んだら仕舞うけどね。

540 :鈴木:2012/12/17(月) 19:13:39.49 ID:aRm5k3op.net
>>529
そりゃ八畳二間をぶち抜いたのにその真ん中で、
90cm×180cmのレイアウトを運転してるという話、なのかか否かは
所有者本人以外不明です。

541 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 19:19:43.88 ID:/n7GMIZ9.net
妄想はいいから、お前は巣にかえれよ。

542 :REALPRO ◆xrWEAHYqLI :2012/12/17(月) 22:09:37.64 ID:Us1g1iSp.net
>>540
どんな奴なのかよく判らない奴のことを批判してるわけ?

543 :鈴木:2012/12/18(火) 02:14:27.99 ID:0ixDZiJV.net
>>542
批判ってどこの事?
「批判」の発言番号と該当箇所を明示して頂戴ね。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 13:28:45.11 ID:aXJ+BBmw.net
>>542
たしかに>>540は批判なんかしてない…と言うか、批判なんて知的行動ができるだけの知能はない。
コイツに出来るのは誹謗に中傷、あとは差別くらいのもんか…。

545 :鈴木:2012/12/18(火) 17:35:27.92 ID:p3XgWDrN.net
>>544
誹謗と中傷の発言番号明示してね。誰をどういう点で誹謗したの?

546 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 17:45:47.23 ID:aMqJOE4Z.net
鈴木はどの口でそんな戯言が言えるの?
時間の無駄だから鈴木の時間稼ぎは専門家の処理に任せて、相手せずとも構わないよ。
鈴木本人以外は承知だから。

547 :鈴木:2012/12/18(火) 17:55:12.16 ID:p3XgWDrN.net
結局
>>542「よく判らない奴のことを批判してるわけ?」も
>>544「誹謗に中傷」も
何処にそんな事が書かれてるのかさえ何も示せないまま「誹謗に中傷」してるわけだ。

548 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 18:41:14.30 ID:aXJ+BBmw.net
>>545
「鈴木」の記名がある書き込み全部がそれに該当する。
とっとと失せろ、屑野郎。

549 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 21:45:32.18 ID:dt6FGGdx.net
>>547
お前の存在自体が誹謗中傷
だから黙ってくれ
もしくは吊れ

550 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 14:32:50.33 ID:nSeLal6R.net
車体が1/80なのに
レールと車輪の間隔が1/64の
インチキHO=16番なんていう
ガニマタ信者がどんな屁理屈をこね回しても

●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
● 9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」

さらに、「ガニマタ」 と逆の 「ウチマタ」 もある

●16.5mm = 1/80 「標準軌1435_」 と言い張るのは 「ウチマタ詐欺」
● 9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでHOと呼べるのは 1/87スケールで 「標準軌1435_」 16.5mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 16.5mm でも 1/80スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」


「 狭軌 1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww

「 狭軌 1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww


小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm狭軌ガニマタHOはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm標準軌ウチマタHOもウルトラ馬鹿なのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` - 
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::; ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 06:54:48.72 ID:Z+5C7aw1.net
謹賀新年

今年も 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

>>550
あんまり調子にのってるとまたアク禁になるぞw

552 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 07:36:04.00 ID:JpYGr5pC.net
車体が1/80なのに
レールと車輪の間隔が1/64の
インチキHO=16番なんていう
ガニマタ信者がどんな屁理屈をこね回しても

●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
● 9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」

さらに、「ガニマタ」 と逆の 「ウチマタ」 もある

●16.5mm = 1/80 「標準軌1435_」 と言い張るのは 「ウチマタ詐欺」
● 9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでHOと呼べるのは 1/87スケールで 「標準軌1435_」 16.5mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 16.5mm でも 1/80スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」


「 狭軌 1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いのよwww

「 狭軌 1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww


小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm狭軌ガニマタHOはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/80 16.5mm標準軌ウチマタHOもウルトラ馬鹿なのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` - 
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::; ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ

553 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 08:02:23.15 ID:JpYGr5pC.net
そしてガニマ1/80がインチキ模型だと気づき
買ってから金をだまし取られたと気づいて激怒し
可愛さ余って憎さ100倍、近親憎悪・骨肉の争いの恐ろしさ
ガニマ1/80がインチキ模型が売れれば売れるほど
ファンからアンチに転向する人が激増し続ける流れは勢いを増し続け荒れ狂う濁流と化しているwwwww

554 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 08:31:58.54 ID:Cynu1Pva.net
>>553
そうなる事はないよ。

555 :きり番ゲッター:2013/01/02(水) 08:33:43.01 ID:Cynu1Pva.net
555ゲット!

今年も楽しく1/80のHOで遊ぶぞ!

556 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 11:48:07.87 ID:acdpPyjD.net
鈴木は「当然のことを書いたまでだから誹謗中傷には当たらない」という言い訳を多用すればやりこめると考えて多用しているのが他のスレからも判るな。
「当然のこと」にしてしまう鈴木の姿勢が問題になって久しいのにそういう態度に出るから、ますます敵を増やす。
どんな最悪な人格であろうと2chは記入を拒まないというルールをフルに利用してプロバガンダ活動を続けるつもりなんだろう。

557 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/04(金) 09:28:39.41 ID:1DE3XsYy.net
そのプロパガンダにも、ボチボチ限界が見え隠れし始めてるわけだが…。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 01:07:50.81 ID:YUkPCJoa.net
>>526 こういう話を聞きたいですね。HOは財政的にも、車輛の収納にすら
苦労を伴う、Nに逃げればどれだけ楽かと時折思うことがある。
こういう話を聞くとやる気が復活してくる。さて今年は高級モデルノートの
中尾氏の記事を参考にレイアウト製作したい

559 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 22:47:10.87 ID:39Di5bt6.net
(^◇^)┛

560 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 07:17:57.20 ID:6OcVI79g.net
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

561 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/04(月) 17:24:50.70 ID:csR+fDE6.net
このスレ見てHO始めた人間です。

今までN一本でやってみたけど、実際始めてみると
「なんでもう少し早くHO始めなかったのか」と悔やんでいるよ。
大きい分工作は気持ち楽だし、車両も手すり別パーツでも違和感ないと同時に、
Nの大きさで作り分ける意味やら別パがどうのこうのとか、滑稽に思えてきたよ。

走りもNの二軸車動力車だと走りは諦めていたけど、HOならそこそこ走ってくれるし、
大きい分保守がやり易くてストレスが減った。

ただし(国内メーカーの)線路のラインナップは何とかして欲しいところ。
Nと並行で続けようと思ったけど、始めてからNぜんぜんいじってないね
所有の満足感も桁違いだわ。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/05(火) 03:30:16.56 ID:VLHc4um1.net
元から手を動かせない人間にはHOの方が向いてるんだろうね
ただの老眼かもしれんが

563 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/05(火) 05:21:09.78 ID:CXtgCAl9.net
>>562
他人事のように言うが、老眼は重要なファクターだぜ。
お主にも必ずや、手を掛けた自分の車両と完成品まんまの区別が
できなくなる日がやってくる。
HOのパンタビスすら締めづらくなったのに気づいた時は少なからず
ショックだった。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/05(火) 10:48:47.11 ID:aB+hZlHv.net
16番のじいさんが
精密模型出来ないことは、良く解りましたよ!

565 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/05(火) 12:36:09.55 ID:2ml9Mv/W.net
ここにも若禿ゴミレス厨が紛れ込んでいたのかw

566 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/05(火) 12:43:33.49 ID:CXtgCAl9.net
>>564
細密工作は若い頃から不得意だったけど、パンタのビスくらいは締められた。
まぁ、皆がみんなそうではないわけで、オレと比較するのは甚だ失礼だが、
例えば坂本衛翁という例もある。
あの方の場合、お見かけする度に裸眼でおられるのにびっくりする。

567 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/05(火) 23:53:23.31 ID:GmcnJ7zz.net
>>元から手を動かせない人間
???
なにかコンプレックスを感じる文面
つーかNでもHOでも工作は面倒だけど大きいほうが細かいところまで
こだわれるし、見るほうもこだわりに気づくから、工作するんならお勧めってことだよ
正直Nでスケールと比べてでっかい手すりだの別パーツだの見てられない

568 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 00:13:58.12 ID:UT4p01p1.net
案外…の話だけど、
ディテールあっさりの車両同士を比べた場合もHOの方が見栄えがする。

569 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 00:55:34.94 ID:5hQlRcQ5.net
どのスケールが合うかどうかは正に相性の問題でもあるわけで、と前置き。

>>561
ようこそ。自然に細部にピントが合うのは快感だよね。
HOゲージは省スペース、走行性能、コレクション性、工作とバランスが取れている事にかけては最良の選択肢だと思う。
自分もぽつりぽつりと長年増やしているうちに結構な量に。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 01:42:39.78 ID:AVNtuHvG.net
二両編成

571 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/15(金) 00:09:09.03 ID:AyCRqGMS.net
そして 1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

572 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/26(金) 02:26:13.69 ID:UGfblupF.net
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいですよ

573 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 21:13:36.76 ID:ElWBQe0c.net
HOなら単車か2両でいいでしょう。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 00:19:48.75 ID:+xTPJsNB.net
>>573
蒸機+貨車1+客車1みたいな短い混合が丁度いいね、俺的には。
トラムのC12楽しみ。

575 :(´3`)ノNesaru ◆tamwPPuRi6 :2013/04/28(日) 18:47:06.78 ID:xQyiW59K.net
HOを始めたら、HOが楽しめる数少ないレンタルレイアウトだったサンスポが閉店してしまった件。

576 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 11:56:49.67 ID:Y9HsfVrL.net
【社会】「彼女を殺してしまった」と110番…携帯料金をめぐり口論か - 東京




http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1367199986/1-100

577 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 20:52:31.75 ID:O7IB6SQ2.net
>>574
そういうのから始めても楽しめるのはHOの良さのひとつかも知れない。
タンク機牽引のミキストだと、Nならレイアウトが必須になるだろうし。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/29(月) 20:59:02.08 ID:fTH2IVc5.net
カトー仮店舗の65P操作してみた。速度感はHOのほうが似ている。

579 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/01(水) 14:13:36.56 ID:bPQrB6Xn.net
>>578
こんな事今更訊ねるのも気が引けるんだが、「65P」って何?

580 :鈴本:2013/05/03(金) 00:05:59.40 ID:lgBkZvOE.net
>>579
EF65の500番台のことじゃないのかな?

違ってたらゴメン

581 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 10:05:59.79 ID:u2FFEGyM.net
EF65 500番代の旅客用P(Passenger)の事。
同じ500番代でも、EF66登場までの特急貨物用F(Freight)があった。
ちなみに、EF65 1000番代は、客貨両用と言うことでPFと呼ばれる。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 13:41:11.50 ID:RVRlZQ8r.net
>>580-581
言われてみればそうだよな。
全く頭に浮かばなかった(恥)

583 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 13:54:24.81 ID:mr3pCUzH.net
つーか>>579ではないが、>>578が「65P操作してみて」なんて書くから
加糖がパワーパックの新機種でも出したか?と思ったよw

584 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 14:14:56.39 ID:RVRlZQ8r.net
>>583
俺も実はそう思った。
それにしては「65P」とは尋常ならざるピン数だなぁ…とw

585 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 15:27:14.75 ID:IaFwXZdZ.net
スペースが出来たらHOやるわ。

HO。16番じゃなくて。
海外型なら安いし。

586 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 15:47:22.79 ID:RVRlZQ8r.net
>>585
外国型自体はオレも好きで持ってるから決して反対しないが、
鉄模のジャンルをコストだけで決めるつもりなら、それはお薦めできない。
40年近く前にソレでNに転向しかけた経験から得た教訓だ。

587 :鈴本:2013/05/03(金) 16:46:20.33 ID:wbs+MoUd.net
>>585
『16番じゃないHO』って…スイスのメーターゲージでもやるの?
俺は1/80・16.5mm日本型と、1/87・16.5mmアメリカ型、両方の『16番』を楽しんでいる。
同じ『16番』の仲間ゆえ、同じ16.5mm線路を使えて便利。

588 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/05/03(金) 22:02:02.83 ID:TurM4ax/.net
さて今夜も、1/80・16.5mmの本当に面白い16番ゲージをお気楽に愉しんでおります。
連休に相応しく(?)臨急風味(笑)の客レ。
DD51+スハフ42+スハ43×2+スハフ42+スハ43×2+スロフ62+スハフ42
共演相手はキハ65+キハ58+キハ58(M)+キロ28+キハ58×2+キハ65
…実車の世界でもGWになると↑のような編成が八面六臂の活躍を見せていましたね、昔は。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/03(金) 23:23:35.00 ID:8WHbDJfy.net
コストを言うなら欧州大陸とかアメちゃんは決して安くない
そこでOOがオススメ
これで君も変態紳士の仲間入りだ!

590 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/04(土) 05:33:02.60 ID:zzAeIt84.net
>>585 エンドレスに拘らなくても良いのでは?
そう思ったかつての私はDE10で始めた。
その後、少加工でDEのバリエーションを増やすのに嵌ったのは秘密だ。
デカいから手を入れやすい。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/04(土) 09:36:03.04 ID:uILvc3Ra.net
>>590
某・京都で、ユニトラR370で組んだ小判型の上をDD54がスハ43系3連を牽いて
周回してるのを見た。
EF510でなくとも、必ずしもエンドレスが不可能ではないかも。

592 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/05/04(土) 22:12:59.33 ID:2g5Dd4c5.net
>>585氏の>>587氏(鈴本氏)へのレスを心待ちにしているのは私だけか?

593 :鈴本:2013/05/05(日) 01:35:05.56 ID:BqIcolMR.net
>>592
俺だって訊きたいですよ。
「16番じゃないHO」とは一体何の事なのかw

594 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 02:21:20.68 ID:FG9Xk+vw.net
>>593
メルクリンのHO

595 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 08:36:41.31 ID:9BnRlu6c.net
なるほどね。
メルクリンを16番に含めたら山ちゃんが草葉の陰で泣くだろうな。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 09:03:37.45 ID:XqggGTxv.net
“あてがいぶち”のせいでメルクリンが「初めてのHO」だった経験
を思い起こせば、あれほどまで疎外感を感じたことはなかったな。
近所の模型屋に行こうがTMSを読もうが、自分だけが常に仲間外れ
にされてる気分だった。
だから、「インフラ(この場合、線路と電源)を共有できないのに
呼称を共有する」ことの理不尽は、オレにとっては許せないと同時に、
「16番」というコンセプトの有り難さが身に染みるわけでw
有り難さが

597 :鈴木:2013/05/05(日) 16:43:48.81 ID:uUnTQGru.net
>>593 :鈴本:2013/05/05(日) 01:35:05.56 ID:BqIcolMR
>俺だって訊きたいですよ。
>「16番じゃないHO」とは一体何の事なのかw

その程度の事自分で調べなかったの?  
目と目合わせるだけでホンワカする愛人同志で見つめ合ったって何も出ないよ。

山ちゃんは16番で米国車作る時は
「1/87で作る」と言ったの。
「HOで作る」とは言ってないの。
千円ちゃんとばかりくすぐり合いして気持ち良がってると、ここが解らないんじゃないの?

仮に米国車を、
16番で作るとしたら、米国の915mmゲージ車は、車体1/87、ゲージ1/55(16.5mm)の蟹股カーになるの。
  (何となれば16番は君達の好きな「ゲージモデル」だからね)
HOで作るとしたら、米国の915mmゲージ車は、車体1/87、ゲージ1/87(10.5mm)の縮尺股カーになるの。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 19:10:28.59 ID:XqggGTxv.net
>>597
失せろ! 老いぼれ芋!!
此処はオマエの来るべきところでもなければ、書き込む場所でもない。
オマエ自身がスレチの極みだよw

599 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 19:18:57.96 ID:bXw49KRP.net
>>589
イギリスの新幹線とかも当然というかモデル化されてて面白いよね。
HOでもトーマスとか安価でオススメ。

600 :鈴本:2013/05/05(日) 20:09:01.43 ID:BqIcolMR.net
>>600
あのねぇ、俺が訊きたいのは『16番じゃないHO』の話なんですけど。
アンタが書いてるのは『HOじゃない16番』のお話でしょ?
俺は横レス自体は文句は言わんけど、横レスするならこっちが訊きたい事に答えてよ。

それともただ荒らしたいだけなのかな、俺より一本足りない65歳のオッサンは。

601 :鈴本:2013/05/05(日) 20:57:44.55 ID:BqIcolMR.net
間違えた>>597だったな、俺より一本足りない65歳のオッサンは。
>>600は俺だったw

みろ!アンタの糞レスのせいで間違えちまったじゃねーか!どーしてくれんだよ!
俺より一本足りない『実際には何も作ったことが無い』オッサンよ!

602 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 21:28:43.40 ID:9BnRlu6c.net
鈴木は65歳のハゲオヤジ
鈴木は実際には何も作ったことがありません

>>597
貴様は>>585がどんなHOを楽しみたいのか、を知ってるのか?w
横レスするのはいいけど、だったら>>585の言わんとする
「16番じゃないHO」が、何のことか当然判ってるんだろうな?www

603 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/05(日) 21:47:44.78 ID:XqggGTxv.net
>>602
じゃあアナタは、そのHOとは何かを説明できるの?…とか何とか
ってきっと訊いてくるぜ、コイツはw

604 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 08:42:45.04 ID:D87MIqCc.net
ベーカーでないと16番でないのでは?

605 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 13:42:57.70 ID:SZPPeJoP.net
>>604
何でまた?
ベーカーもX2Fもケーディーも共用するから16番なんじゃないか。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 14:34:30.10 ID:D87MIqCc.net
>>605
科學と模型 S17年1月
一六番ゲージ日本標準規格 第7条

(七)連結器 砧型とす。
砧型はベーカーとほぼおなじ

607 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 14:39:07.41 ID:SZPPeJoP.net
>>606
改訂されたか、停止されてなかったか?…その条項。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 15:52:28.27 ID:jGdqCZwt.net
>>606
誰かと思ったら「今後について」スレの鈴木の幇間かよw

609 :鈴木:2013/05/06(月) 17:52:09.14 ID:hg+iDfl7.net
>>606
科學と模型 S17年1月段階では山氏は未だベーカーの存在を知らなかった可能性があります。
http://homepage2.nifty.com/kk_works/bbs2_log/baker_origine.htm
↑で解る事は
"515 ベーカーさんをMR誌に発見"では
投稿者の探した一番古いベーカーの広告は「1945年から」です

TMS1950年8月号、"特集シリーズミキスト"のNo.25で山氏は、
読みようによっては「戦前からベーカーを推奨してた」みたいな書き方をしてるが、
これは山氏がマンチュア型(=ラナル型)と、ベーカーを、ほぼ同一カプラーと見做して、
「戦前から砧型(=マンチュア型)を推奨したが、やっと同種のベーカーが発売された」と読み取るべきです。
マンチュアとベーカーは一見似てるが解放ランプの構造が違います。

マンチュア型とは、米国のHO模型の開拓者ラナル氏が発明したものを、
マンチュア社が製品化したものです。
その原理は最初に挙げたURLの後半に画像で載ってます。
なお、後に山氏は
TMS1954年No.73、"スパイクから運転まで"(p19)で、
「マンチュアとベーカーは違うんだ」と、入門者には何が何だか解らない程度にチビッとだけ書いてます。

私の推測は「砧型=マンチュア型」です。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 18:05:35.97 ID:SZPPeJoP.net
>>609
さぁ、ここからどうやって「蟹股模型否定論」に持ち込むのか?…が見物だなw

611 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/05/06(月) 23:05:58.58 ID:fHzV3Hga.net
私はベーカー連結器の“不随意解放”とブリキ道床線路の通電不良には少年時分から
随分と悩まされ続けましたね。
それを思うとケーディ連結器とユニトラは、私にとっては正に“神器”ですね。
そういえば“ケーディは外れやすい”みたいなネガキャンをブログで大々的に展開していた
どっかの模型屋のオジサンが居ましたね。
そのブログに鉄模以外にも変な写真種々沢山載せてる、変なオジサンが。

612 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 23:57:33.50 ID:SZPPeJoP.net
>>611
連結器の不随意解放は、その種類の如何に関わらず、殆どが使い方の間違いか、若しくは取り付け高さの不正確。
ブリキ道床付き線路の不具合原因は、大抵の場合通電不良ではなく絶縁不良。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 10:23:55.11 ID:fxWLPzG2.net
「インチキHO=ガラパゴス16番」などという
車体が1/80なのに、レールと車輪の間隔が1/64の
デタラメなスタイル
        ↓
 
        /´" ̄⌒`⌒ヽ,, 〜体臭プーン   
       /         ∧   \ 〜
      /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; ) 〜プーン  
      /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ 〜      見苦しいから引っ込めって? 
     /   リ   )(●●)  ゙) 〜     ふんっ !!
     ~|/   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ   
       |  |i、.   `二´ ノ    顔やスタイルのプロポーションが悪く
      ノ人ヾ人゙  ー‐ -イ     体型の崩れたガニマタブスだって
     ./          \,    かまってくれる
     /   ,     .    、 'i   ゲテモノ食いのマニア爺さんがいるのよ
    ./   r´    人.    ヽi   老い先短いけどさ・・・
    i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.|
    |   /  ゚        ゚\.|
    |  /(       .з   . }.|
 
 
         /      ヽ }___
.        /      ⌒>'"´     `丶、
.          {/     /            ⌒\
       │ ,ノ  /    /     /         \
        j/  〃         |    \      ヽ
.       / / /∧     |    /|      ヽ    ヽ '
.         /  / ハ \  │ l /-{ {\  厶.  │|
    / /     i{   ヽ |  |/-‐ヘ、   \「_ ヽ.  |/    
.   / /     人丶、 │ |   __ \|  x外、 } リ
.    /|   {    \ V^l  | xぅ外   ヒリ ∨/|
.   { {│           ∨{ l  |弋)リ      、、,′ |
   \ヽ    ヽ.    }ゝリ  | 、、      j  |  正しいプロポーションこそ美の基本ですわ
.    > 、     \  ((/  i ト    ー ' /i   |
.       \   \ヽ リ/  i .! .> .._ イ  .i   |   顔もカラダも正しいプロポーションでなれけば
        / / .!  |  /⌒ヽi .ヘ   |    .i   |
 .      / / ,'  |. /     ヽ ヘ_   V     i   |  見る人に感動を与えられなくてよ
      / / / // /      `Vヘ` ` ̄ \ .i   |
      / / // // i       レ  vヘ   、   `<、|
     i .,' // // |       i    } }    `   、  ` <
     | |// //  i       ,ヘ   | i       ` .     ` 、_
     | W | |   |       /  \ | |     ::r;::   '.     ::Y
     〉 |  | |   |      /    //|      `"  ;         !
    /∧ | | |  |     ∧    | | |ヽ.         ,.イ ヽ.    ノ
   / / ∧Y |  !     /  ト、   Y|  ` ‐---‐ '′  、` 、-イ
.  / / /  Y ! ,'    .,'|  | ∧  Vi!         /   ヽ.V′   人気が急落中の
 / / |  ト、 V     ,' |  | || ヽ  v!      /       i
.  /  !  | V     ,' |  | | | | ヽ ヽ=ィ           i i      車体が1/80なのに
 /  |   ! /      /  | | | | | | ハ               ! |
    |  !/    / |   | ! | | | ! | ノ           ,.'  !   レールと車輪の間隔が1/64の
     !  /    /  |  V//  / /             |
       V   ,.ヘ   |  /// //            ,   !   「偽HO=ガラパゴス16番」などという
      /    / ∧ | /// /                  !   ,'
 i   /   / | i  V   /                     /    デタラメなスタイルは
. !  ,'   ∧ | |  |  /          ;          /
 ヘ. ,'   ,' |  |   | V               i       /|     買った人が全員不幸になるだけですわ
.  V   ,'  |  |  | ,'            !         ,イ ..

614 ::2013/05/09(木) 11:59:44.87 ID:ihi8qZ/H.net
と、今日も鉄模買えないAirゲージャーが僻んでます。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 21:02:29.04 ID:KyqH/APv.net
芋虫は自分が持ってるファインスケール模型の画像でも貼った方が
相手をうならせる事が出来るかもしれないぞ


持ってたらの話だが

616 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 00:14:20.75 ID:Yz8bachz.net
>>616
そもそも日本型のHO級の大きさで「ファインスケール」の鉄模なんて無いだろ。

イモンの1/87・12mmなど、断じて「ファインスケール」ではない。

あれは「ファインスケール(笑)」だ。

617 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 20:21:05.75 ID:UvQ3wmOP.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

618 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 13:32:35.42 ID:W/jSSpDM.net
>>617はユニバーサルマウントが嫌いなのか。

619 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 17:33:40.11 ID:eblLq22w.net
1/80・16.5mmの日本型HOゲージは日本型の正統派

620 :TTK:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:JE0VTinc.net
>>617は荒らしだ、無視しとけ。
HOは、僕は大井川井川の列車模型で入って外国型で両数を増やした。
殆ど機関車列車で動力分散型は少ない。

日本の金属型(16番)は高額なまま(抗議対象)。
既得利権があると思う。プラHOでなぎ倒してしまえ。

621 :年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:HHAQypNu.net
>>620
金属製(ブラスもブリキも含まれるんだろうが…)モデルの
「既得権益」って?

622 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:g7MbjuFx.net
メインユーザーの購買力が弱くなった説?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wzdMIOlj.net
>>1
だが断る

624 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uq6RbQJQ.net
>>621

その人日本語通じないからまともに打ち合わないほうがいいよ

625 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:IVzzeoLA.net
J16

626 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9c+yzyGY.net
OJやっているので16番なんてやりたくもない
(本物のHOには少し興味はあるけど)

627 :鈴本:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rtuvUiVF.net
日本型1/80・16.5mmとアメリカ型1/87・16.5mm、国内外の16番をやっているが
芋ゲージなんてやりたいとも思わん。

628 :年金ジジイ ◆Z2xPTAHUDY :2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:1TzN4NP9.net
>>626
そりゃあ、まあ、そうだろうさw

629 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 18:16:01.78 ID:eezs7MvH.net
>>626
本物のHOって、勿論1/87・16.5mmのことだよね?


…それって16番でもあるんですけどw

630 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 18:32:43.25 ID:EmY1ykJ/.net
Nだって、日本型16番だって
ドングリの背比べで、迫力なんて有るかね???
1/150が、1/80に成ってるだけでしょ?????

631 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 18:46:16.13 ID:ojPtH177.net
>>630
どんぐりって結構大きさに差があるぜw

632 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 19:02:35.52 ID:EmY1ykJ/.net
しかも、ドングリ
食えないしな!
Nと、日本型16番に変わりなんて無いと思うけどね。

どっちも、迫力は無いでしょ?????

633 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 04:23:35.63 ID:EsJcx/iy.net
Nでも長編成(旅客)好きなんだが
そんなのをHOでやったら人生破綻しちまうよ
例えば新幹線を16両フルとかね

634 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 09:37:39.90 ID:DniBOIfA.net
まぁ、博打やクスリと違って、新幹線の16両を揃えたところで
人生が終わっちまうなんてことはないだろうさ。
たとえNでも、押し入れから崩れ落ちそうなくらいブックケース
積み上げりゃ、それはそれで結構な散財になるんだろうし。

635 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 10:03:17.15 ID:fd92jzFR.net
>それはそれで結構な散財になるんだろうし

中古市場が潤沢なのでいざとなれば何時でもそこそこの値で処分できる。
博打や酒と違って“結構な散在”には余りならないのが、この趣味のいいところ。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 12:33:30.16 ID:DniBOIfA.net
>>632
どんぐりが食えない?
飽食世代はさすがに違うなw

637 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 12:46:06.28 ID:85QA059i.net

馬鹿が、やってきたな。
日本の料理では、ドングリ料理は無いぞ?
スペイン料理か??
それとも、お前は落ちてるの拾って食うのか???

638 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 13:26:42.74 ID:DniBOIfA.net
>>637
食い物と言えば皆○○料理の名前がつくような結構なものだと
思ってやがる。
こういう連中がまたぞろ戦争をぶっ始めるんだろうな。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/12(木) 21:41:54.68 ID:0CYlDGqe.net
残念な子たちね。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 19:55:19.03 ID:mbOj65UJ.net
強制はお断り

641 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 12:00:14.41 ID:hBcQP2AG.net
HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

642 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/22(火) 18:00:35.12 ID:YtWht4JL.net
>>640
何に怯えてるんだ?
ヘタレがw

643 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 00:49:02.85 ID:8XTVinZ9.net
>>642
厄病神w

644 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/26(土) 14:13:13.49 ID:799gllH5.net
門戸厄神。

645 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 18:40:31.48 ID:E/mXI+xm.net
そういえば阪急の模型で1/87・16.5mmで製品化されてるの見たことないなぁ。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 19:07:07.66 ID:TkwW7hBG.net
阪急は多分、1/87で作られた題材の筆頭だろうと思う。
芋屋も京浜じゃなく阪急で出してたら、箱根登山を1/80で出す
ような体たらくにはならなかった筈。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 19:29:20.03 ID:DvkQm7rD.net
迫力は違うけど新幹線とかNゲージと比べてプラレールみたいな出来が多い希ガス

648 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 19:47:40.06 ID:C6H/z/CV.net
>>646
新ビスタですら否定されたんだから、難しいでしょう。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 19:53:31.00 ID:TkwW7hBG.net
>>647
迫力は七難隠す。
小さい縮尺も七難隠すw

650 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 20:02:30.01 ID:TkwW7hBG.net
>>648
だから、阪急なら…と言ったろ?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 20:04:36.45 ID:OFBS/ayP.net
>>650
一緒。
花の有る車居ないじゃない。

652 :648:2013/10/29(火) 20:13:53.94 ID:GRjTvkQP.net
>>650
舌足らずで御免。
新ビスタですら駄目だったんだから、阪急も当然無理でしょう。
あと阪急沿線住民は殆どが東海道線沿線住民だから、
阪急と国鉄/JRを並べたい層も多い筈。
つまり“16番”の便利さが多いに活きる状況。
阪急&艦載宮殿(深海測)ファンは、1/80十六番以外に選択肢は無いでしょう。

653 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 20:19:36.78 ID:TkwW7hBG.net
>>651
「広軌感」と俗にいう「華」は関係ないし、新ビスタにとっての
必須要件でもない。
2700mm幅の車体と1435mm軌間のアンバランスを表現するには
逆にスカートや裾絞りは邪魔モノだ。
京浜も新ビスタも、所詮はトーキョーのメーカーの企画だから、
ソコが解ってなかったんだろう。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 20:27:00.60 ID:OFBS/ayP.net
>>653
広軌感出すなら、阪神の喫茶店が一番!

655 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 20:36:28.60 ID:TkwW7hBG.net
>>654
それなら井川線の車両でもいいわけでw

656 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 20:50:17.67 ID:OFBS/ayP.net
>>655
それ欲しい!
DD35の方で。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 22:49:53.29 ID:D08Vzc4G.net
>>646 箱根登山やるなら、それこそ小田急も一緒に
1/87でやれば面白いんだけどなぁ

658 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 03:20:40.90 ID:600Z2wuc.net
>>652
一般的にはその通り。
標軌私鉄を無視し難い関西では尚更だ。
ただ「敢えて1/87で標軌車両を出すならば…」という観点で
阪急を挙げた…「マルーン同好会」なんてのもあるくらいなんで。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/04(月) 15:57:07.44 ID:vle/VVHG.net
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

660 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/08(金) 19:27:45.55 ID:bMpsWdTC.net
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいですよ。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 00:20:30.47 ID:udhMzcb3.net
アメリカ型専門でやることにしたから、ゲージ論に巻き込まれないと思うと気持ちいい。

662 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 09:49:27.23 ID:qQxG0LKW.net
>>661
あんなものに巻き込まれてたのか?w

663 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 13:19:33.07 ID:dRdIFL9r.net
>>661
日本型1/80・16.5mmを普通に楽しんでる分には巻き込まれないよ。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 16:59:28.39 ID:AwAshpeE.net
そんなことない。
芋に行って店員に「KATOのHOの25系〜」って言ったら
客の変な爺に説教喰らったことある。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 17:41:12.40 ID:qQxG0LKW.net
>>664
そいつはまずい。
モスクに十字架ぶら下げて出掛けるようなもんだぜw

666 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 13:28:06.93 ID:4u8WKInS.net
>>665
それって宗教原理主義者の集う宗教施設に「異教徒でぇ〜っすwww」と公言して入るような感じかな?

667 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 15:12:17.79 ID:39H9B8nR.net
>>666
まぁそうは言っても、そのモスクも異教徒に十字架を売って
結構“飯のタネ”にしてるからいい加減なもんだけどなw

668 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/14(木) 17:59:23.71 ID:cpJFcKNV.net
>>667
16番っていう日本型のレールシステムを構築してしまえば勝ちだろうにと思っていたんだが、KATOに日本型HOのレールと架線柱出されたからもう芽はないな。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 06:54:57.04 ID:D9OX+D6L.net
キハ181なら買おうかな

670 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/05(木) 09:07:25.49 ID:NQkHcGbH.net
HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

671 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 18:44:34.93 ID:fFTLrtas.net
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいですよ。

672 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 19:45:51.17 ID:eF0wGPXG.net
横からすまないね。

鉄道模型を始めて46年になったけど、私の場合はすべてHOで通して来たよ。

鉄道模型が趣味として認知されたのはトミーがトミックスブランドでNゲージを出してからだ。

その昔は近所から「若い男が電車のオモチャで遊んでいる」と言われたよ。

世間様が認めてくれて趣味となる。
世間は「Nゲージ」と「HOゲージ」で認識されている。
16番なる造語を使っていると昔のように妙な趣味と、白い目でみられると思うがいかがかな?

673 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 01:52:57.02 ID:U7Nd8Kae.net
>>672
変な目も何も、16番じゃ一般人には何の事かもわからない。
オレの場合渡世人には16番、堅気衆にはHOと使い分けしてる。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 10:20:00.59 ID:TnLJkd6Z.net
結局ゲージ論の掃き溜めになっちまうんだなw

675 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 10:33:41.27 ID:Cr/88+Ih.net
だいたいHOって元来「Half O」の意味だろ.。
32mmの半分で16.5mm
ガキの頃に読んだ模型教科書的な本にそう書いてあったし、
それ以外にHOの語源探しようがない

ところが16.5mmが“たまたま”1435mmの1/87だったものだから、
どっかの機関が勝手にHOを1/87の意味にしてしまった。
ってところじゃないかな。

だから日本で16.5mm軌道=HOの解釈が普及しているのは、
寧ろ本来の語源に戻った正しい言葉の使われ方、
じゃないかな。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 10:48:34.26 ID:TcjZhkYR.net
>>672
>鉄道模型が趣味として認知されたのはトミーがトミックスブランドでNゲージを出してからだ。

TOMIXブランドでレイアウトまでシステム化されたことで、世間から認められた。
ベニヤ平原を走る高価なブラスモデルでは、一般的趣味として認知されることはない。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 11:06:15.16 ID:/VCeE1xP.net
>>676
プラレールは畳平原が基本だぞ。

678 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 11:09:25.09 ID:U7Nd8Kae.net
なんで道楽が世間から認知されなきゃならんのか?…が
先ずもってよく分からん。
ベニヤ板の上の細密モデル機だって、ある種「能舞台の境地」
って見方もできる。
この道楽も、いわゆる認知されることで子供っぽくなっち
まった面もある。
「秋刀魚は目黒に限る」って事があるわけで…w

679 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/08(日) 23:43:11.55 ID:XgILoIWw.net
>>677
だから>>672で言うようにオモチャなんだろ

680 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 07:44:41.13 ID:LX0v6xrf.net
道楽の対象はどれも皆「たかがオモチャ、されどオモチャ」。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 07:46:48.64 ID:j+GidaYb.net
何でもかんでも、とにかくデカイ車両は感動的。

682 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 08:47:10.68 ID:7OqICRmS.net
>>681
デカいのがいいなら、アメリカ型やりゃいいじゃん

683 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 09:28:21.75 ID:LX0v6xrf.net
オレの場合も米国型に手を出すきっかけは、モデルバーン
で見掛けたリバロッシ製・チャレンジャーだったな。
そのデカさ、迫力に一目惚れしての衝動買いだったw

684 :鈴本:2013/12/10(火) 15:53:02.27 ID:NDe7PRcM.net
>>683
俺のアメリカ型入門はモデルバーンで売ってたバックマンのアムトラック。
F40PHとアムフリート客車3両のセット。
一週間後もう一箱買いに行って重連+6両編成で悦に入ってしまった。
アメリカ型に関する知識が皆無に近いからこそ、却って細かい事にこだわらずに楽しめるのがいい。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 01:34:00.13 ID:ZXAyX9Ig.net
日本型も楽しいよ。1/80・16.5mmのHOゲージ。

686 :鈴本:2013/12/26(木) 13:16:28.67 ID:avE8neVR.net
>>685
その通りです。

687 :田村:2014/01/03(金) 16:26:21.03 ID:tY/Nk+jT.net
俺がアメリカ型に手を出したのはモデルバーンのキルバーン
ぱっくマンのトラック野郎重連とイフリートの霊柩客車セット
知識が皆無だからこそ何でも言えるのがいいね

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 20:00:11.08 ID:qGuFhHRd.net
HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 03:06:02.98 ID:zcxmiiB/.net
>>681
デカイのがよければ、



実車買えばw

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 05:59:34.52 ID:eq3rzCeB.net
小学生のレス発見!

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 12:38:42.36 ID:F6F1AqqM.net
>>689
柴犬の仔犬とHOのビッグボーイのドッチが大きいかも判らない
馬鹿発見!w

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 23:10:36.07 ID:b67dye7A.net
http://www.imon.co.jp/MODELS/HOVS16.MBR/HTML

>16番
>・・・・・・・HOの16.5mmゲージのレールを使って、1/76〜1/90の車両で遊ぶ
>鉄道模型です。 
>もとは1/80だけの名称ではありませんが、いまや1/80の意味を持っています。

てめぇに都合のいい解釈してんじゃねーよバーカw
提唱者に失礼だろうが。
『16番』は、1/80・16.5mmだけではない。1/87・16.5mmも『16番』だ。
本来の『16番』の意味を勝手に捻曲げる奴は氏ね。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 08:47:11.12 ID:7LUX8u4a.net
保守

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 15:04:37.25 ID:B+LxFCLH.net
>>692
この教祖の理論って、全体的に杜撰なんだよなw

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 15:17:27.38 ID:X+B0rhs0.net
米国型の本線級専門にしていれば>>692みたいな難癖もつけられなくてすむ
いやあ全く気楽だ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 17:58:19.18 ID:B+LxFCLH.net
難癖…そう、難癖なんだよな、単なるw

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 11:17:05.43 ID:7Ytr5MI8.net
1/80・16.5mmのHOゲージは楽しいよ。

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 06:08:39.74 ID:JSMOOykR.net
パワーパックS買いに行ったらHOスターターDD51セットが15000円で売ってた

増税前の駆け込み心理も影響して買ってみたが…

うちの6畳部屋ではレールさえ組み立てられなかった…


    ('A`)
   〜| |〜    
 (((( < ̄> ))))

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/30(木) 06:15:58.56 ID:zJgQK/lD.net
>>698
そこからまた新たな工夫が生まれる筈。
そう、お楽しみはこれからだ!

700 :きり番ゲッター:2014/01/30(木) 15:19:35.52 ID:fFvPkOb3.net
700ゲット!

HOは楽しいね。

>>698
誰もが通ってきた道だよ。
絶対に場所はある。
タンスや本棚の上を一周させるとか、廊下でやるとかベランダがあるなら
ベランダでやるとか。

頑張ってね!

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 06:28:40.00 ID:jijSG7UG.net
>>698
R370買ったら?
デスクトップでHO遊べるよ

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 08:23:27.53 ID:gFn0ot3v.net
過渡・スターターセットに入ってる線路はR550だったっけ?
6畳間でR550のエンドレスが組めないとなれば、どう考えても
家具類が大杉なんじゃ?
そこで、工夫すべき第1…家具の整理と集約。
第2…軽い家具(カラーボックスの類)には高さ10cmくらいの
下駄を履かせて“敷地”の下を空ける。
さぁ、これでどうだ?!w

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 09:29:29.06 ID:bF0njuDk.net
6畳無い部屋だけど、PCレールでエンドレス組んで走行テストとかしてるよ!
勢いに乗ってお座敷用簡易分割複線レイアウト化しようと思ったけど、
DCCポイントマシンが全く流通してないのでやめた。
後付の専用デコーダーは欧州系のDCCコントローラーでは使えないとか勿体ない。

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/31(金) 23:12:28.42 ID:jijSG7UG.net
過渡はアメリカのデジトラックスと組んでるからしょうがない
欧州系ならまた一からインフラ揃えないといけないのかな?
DCCはあまり詳しくないから何とも言えないけど

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/01(土) 10:08:02.66 ID:+azosavF.net
組み立て式レイアウト(コレも近年では死語に近いが…w)
にとって、DCCは福音なんだろうけどなぁ。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/03(月) 17:55:19.12 ID:Lzez4jss.net
>>704
基本的に世界共通だけど、ごく一部に独自仕様があって、
KATOポイント向けデコーダーがその独自仕様で引っかかってる。

HOだとデコーダー搭載簡単だし、大々的にDCC展開するならNより向いてるよな。
手持ちHO資産がない新規層を取り込むための基本セットこそ、DCCを押し出していけば受け入れられやすいはず。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 03:07:54.72 ID:vcmpTRO5.net
hage

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/21(金) 08:55:58.21 ID:GIUHefbD.net
>>702
確かR670じゃなかったっけ?
R550なら>>698もそこまで苦労しないと思うぞ

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/30(日) 22:12:48.93 ID:+IhAMaWr.net
日本型でもDCCの基本セット欲しいね
今のままだとまず何をすればいいのか判らない

アメリカは知らんがイギリスだとバックマンもホーンビィも入門セットを出してる
ただ付属の車両が古〜いオモチャみたいのでコストダウンしてるから
その点については大いに不満だけど

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/31(月) 08:22:50.88 ID:mpPi/xoz.net
入門セットだからだろアホなの

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 01:59:48.06 ID:P0UgXnFl.net
HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 23:32:24.90 ID:jA4ynZ47.net
>>712

単に上下の縮尺を一致させただけでは『ファインスケール』とはいえません。

ただその一点だけで『ファインスケール』を気取っている鉄道模型のことを、

『ファインスケール(笑)』と呼びます。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 01:58:24.20 ID:yYoBh3is.net
俺は今でこそNゲージをやってるが、入門はHOだったよ。
因みに最初に買ったのはリマの新幹線0系。
もう35年も前のことだけど。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 09:17:22.28 ID:COLGBF0C.net
お前らも一回、1/80・16.5mmのHOゲージやってみ。

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/26(火) 02:00:18.89 ID:yTjiG7lo.net
HOゲージを始めよう!

http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/01(月) 21:59:34.72 ID:3JmzlEa5.net
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|         ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂( ゚ω゚ )  お断りします
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 08:19:18.77 ID:lsH6OUAk.net
>>716
ま、鉄模持たずにエアゲージャーで居るほうが気楽かもね。
どっかの66歳の禿頭g3みたいにwww

718 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 18:24:56.92 ID:KcHP4irg.net
1/80・16.5mmの『HO』ゲージは『本当に面白い』ゲージだ。

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 21:21:17.07 ID:mUjJV59h.net
やってみって鶏ガラスープのCMみたいに言われてもな

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 01:08:32.42 ID:MNp6Abi+.net
加糖の緑色の紙箱に手を出しますた。
キハ65+キハ58(M)+キロ28+キハ58
手すりとワイパーの取り付けが細かすぎて厳しかったが、何とかついた。
ただし、検査票と自動ドア、乗務員室のレタリングはうまくいかず結局あきらめました。

ちなみにこれらの車両はR550は通過可能だと・・・
レールはカントつきR790だす。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:32:25.67 ID:4yopo5+Q.net


722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 22:42:37.89 ID:xrP6DM4O.net
>>720
ちゃんと基本を守って工作しよう。
我流で適当に思いつきでやったらダメ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 03:12:29.45 ID:/VRgjEPY.net
>>720
あのカント付線路はなかなかいいね。
カントの視覚効果もHOの大きさ以上でないと…。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 21:27:21.19 ID:US7Icb9c.net
さて、
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1408971797/l50
↑の不毛な議論(?)の続きはこちらへドゾー。
(どうせ過疎スレなんだから埋めても文句は言われまい。)

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 09:50:32.91 ID:fm1M3y+a.net
そういえば此所もあったんだな…w

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/07(日) 23:32:14.97 ID:ePfHCl46.net
NからHOに改軌して早2年…HOを味わうと、もうNには戻れない。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 07:08:34.26 ID:rBJFrEWa.net
大きいことはいいことだ!

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 17:32:15.34 ID:xxlWKHE7.net
>>727
そう思って、大きさと安さに釣られてアメリカ型に手を出したが…
最近のアメリカ型は高くなったなぁ。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 13:26:42.60 ID:Z6xygEt7.net
>>718
その通り。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/09(木) 17:54:42.85 ID:yMUkKmVv.net
久し振りにageてみよう。

1/80・16.5mmの『HO』ゲージは『本当に面白い』ゲージだ。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/21(火) 14:54:30.73 ID:w94Muveo.net
>>730
その通り。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 15:39:57.02 ID:qLW/Zj+P.net
日本型はガニマタ感が…

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 15:48:33.77 ID:676g/6LB.net
>>732

その通り。

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 18:14:15.34 ID:2hDKI47v.net
設置場所の問題と車種の少なさの問題だな

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 19:39:05.39 ID:MBhDHCf0.net
>日本型はガニマタ感が…

と、いうことだそうですよ、標準軌私鉄のモデルをお楽しみの皆さん。

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 19:41:04.01 ID:LLpe+vMe.net
同じ16番上に新幹線と在来線を並べるとおかしい。
そうでなければガニ股でもいいんじゃね?
あとは蒸気もガニ股感が目立つかも。
いずれにしても、16番の製造会社は商品箱に車体スケール1/80・車輪スケール1/64と
明記しないと不当表示に該当すると思う。

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:04:35.94 ID:6GD2BzbD.net
ガニ股嫌いなあなた様にはOJがオススメ、ただし国鉄型が主で車種も限られる
ものの迫力と走行音のリアルさに痺れるヨ。良い中古に出会ったら迷わず買えよ、
買えばわかるさ!

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:22:17.40 ID:LLpe+vMe.net
>>737
新幹線や蒸気を絡めず、また正直に表示すればガニ股でもいいと思うよ。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:42:33.21 ID:xhKHGELE.net
>>736
「車輪スケール:1/64」は誤表示かとw

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:43:43.49 ID:U2C922ns.net
>>736
そんなこと言ったら、この機関車は蒸気機関車ですがモーターで走りますとか、
実物は鉄板ですが、プラで出来ていますとか、注釈だらけになるぞ。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 20:52:34.39 ID:LLpe+vMe.net
>>740
たとえば、タミヤの車のプラモデルでも1/24とか1/48とか表記されているだろ。
それと同じように車輪幅も含めてスケールくらい正確に表記しろってことだよ。
それが模型商品として最低限の商品表示。
「プラモデルにガソリンを入れても動きません」とか「ワイパーや窓は動きません」なんて記すのは流石にナンセンスだ。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 21:03:22.65 ID:YSB0u/fK.net
>>736
>いずれにしても、16番の製造会社は商品箱に車体スケール1/80・車輪スケール1/64と
>明記しないと不当表示に該当すると思う。

なるほどね。
ということは、Nの製造会社は商品箱に車体スケール1/150・車輪スケール1/120と
明記しないと不当表示に該当することになりますねw
同じように、Zの製造会社は商品箱に車体スケール1/220・車輪スケール1/160と
明記しないと不当表示に該当することになりますねwww

「大きいからダメ」とか「小さいから許せる」とかいう問題ではありませんよ。

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 21:07:17.50 ID:U2C922ns.net
>>741
軌間を重視したいのはあなたの自由だが、他の部分はどうでも良いのか?
だったら、「この模型は実物通り出来ていません」で充分。

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 21:09:57.28 ID:LLpe+vMe.net
>>742
その理論を貫徹すれば当然、Nゲージも新幹線などを除いて不当表示に該当する。

ただし、ノンアルコールビールには僅かにアルコールが含まれているように、
僅かなズレならば四捨五入的な表示でも許されるかもね。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 21:45:20.70 ID:LLpe+vMe.net
>>743
たとえば、9o幅のレールを走るHOナローには「1/87・9oゲージ」という表記が求められる。
ここでは車体と軌間にズレはないので、この表示で問題ない。
また、ここで「1/87・9oゲージ」という表記がなく
「この模型は実物通り出来ていません」とだけ表記されていると、
Nゲージと混同する人が出てくるので、スケールとゲージの表記が必要。

しかし16番やNゲージの場合、車体と軌間のスケールにズレが生じている。
ここで商品に「1/80・16.5oゲージ」と表記されていると、
大して知識のない消費者は車体も軌間も1/80と思い込んでしまう。
この場合、消費者を錯誤に陥らせないためにも軌間スケールも表記すべきだということ。

ちなみにオレはHO原理主義者や芋ゲージャーみたいに16番を排斥したいわけではない。
16番の特性を分かり切ったうえで楽しんでいるなら別にそれでいいと思う。
嫌なのは、生産者が大して知識のない消費者を騙すようなやり方で売り込むこと。

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 22:46:24.60 ID:U2C922ns.net
>>745
私が言いたいのは、模型には色々なファクターがあって、スケール通り出来ていない部分が沢山あるのに、
何故軌間だけ取り上げるのかという事。
例えば車輪の厚さなんかスケールの倍近くあるのだよ。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 22:55:14.91 ID:YSB0u/fK.net
>>744>>745
言いたい事は解りますが、それを鉄模業界のルールとして導入するとなれば、
自ずとNやZも捲き込んでしまうことになりますよ。
割合から言えば、1/80・16.5mmよりも1/150・9mmや1/220・6.5mmのほうが
1/1・1067mmを模型化した際の車体と軌間の縮尺の乖離は大きいです。

NやZが「所詮そういうもの」なら、16番も「所詮そういうもの」です。
だから言ってるんですよ、「小さいから許せる」「大きくて目立つからダメ」
で済まされる問題ではないと。

748 :gK♪マイネーム♪:2015/05/13(水) 23:07:27.85 ID:T3H7MrEg.net

まっ
鉄道模型が普通の模型の仲間に成れないのは、そう云う事でしょう。
しかし
12mmとか、HOeとか、13mmなんて云う 普通の模型の仲間もいますけどね???(爆笑)

749 :gK♪マイネーム♪:2015/05/13(水) 23:11:02.79 ID:T3H7MrEg.net
まっ
日本型16番は、景色付けて 線路轢くと
模型の仲間外れって事が、直ぐバレますからね??(爆笑)

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 23:40:33.29 ID:YSB0u/fK.net
>>748
お前がそう思うなら、普通(笑)の模型をやればいい。

しかし、そういう鉄模をやってる人に「普通」の人が少ないのは何でだろう?w

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 23:47:32.18 ID:xhKHGELE.net
見ろ、ゲージ論なんか始めるから“臭い”を嗅ぎつけて変なのがやってきた。

752 :gK♪マイネーム♪:2015/05/13(水) 23:47:45.38 ID:T3H7MrEg.net
模型工作やってる輩は、工作厨とか云うんじゃないのかね〜?
まっ
鮮明画像の撮り鉄なんてのも、居るようだけどね〜??
http://m1.gazo.cc/up/18370.png

被写体は、曲がった車両のようだけどね??(爆笑)

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/13(水) 23:56:14.18 ID:YSB0u/fK.net
>>751
いいんですよ、♪はここに居てくれたほうが。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 01:00:01.82 ID:IYqhdQ9i.net
♪虫がここにも出たか。
「まっ」「まっ」って鳴く虫だろw

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 07:50:17.01 ID:VHk0CoRN.net
>>737
全く同意だね!
OJ手にしたら、HOとの懸絶した造り込み。
特に足回りの実感とか、12mmとかの比じゃない。
しかも値段が倍程度しか変わらない、12mm2両でOJ一両買えるんだから、
圧倒的にOJだよ!

ここのスレタイ風に言うと
お前らも一両、OJ買ってみ≠ゥw

でも、(俺には)列車にして走行出来ない
が欠点だがw

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 08:08:21.78 ID:VHk0CoRN.net
あとコアパ考えて模型買うなら、
HOならプラ、真鍮買うなら絶対OJ、だな。
ムサOJ手にすると、真鍮HOとか、買うのホント馬鹿馬鹿しくなる。

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 10:08:26.98 ID:LmrQ26Uy.net
今度出るSjはどやろ。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 10:40:23.45 ID:XdlLrX6r.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 13:38:55.81 ID:QAl2Q6x8.net
アオシマのディスプレイDD51なんかどうよ?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 17:29:10.16 ID:fQlIc2Km.net
>>757
HOの線路がある分、OJよりは大分やり易そうだな。
問題は、今度出すメーカーの評判と、後に続くところがあるかどうか…

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 18:49:14.55 ID:CL/NKR3E.net
>>759
メーカー見本画像見る限り、鉄模を超越した造り込みだな。
OJスレでは肯定的な期待でかなり盛り上がっていたけど、
OJでもやっぱりプラが期待されてるんだ〜
と感じた。

762 :760:2015/05/14(木) 19:36:44.96 ID:QAl2Q6x8.net
>>761 顔本に途中経過が色々と出てる段階から
お!こりゃいいな!って思って見てたんだよね。
以前、RMMがチャチャ入れてお蔵入りしたC62の二の舞に
ならなきゃいいな って思ってたんだけど
いよいよ発売の段階にきたね。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/14(木) 19:43:47.13 ID:2l6eZfYz.net
>>762
OJスレに物凄い画像が出ている!
以下の話題は、そちらがよろしいかと

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 17:14:38.99 ID:FtPAg5vz.net
別にまだ老眼は入ってないが、大きければ大きい分だけちょっとした部分が目につくんだよなぁ

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 19:02:44.60 ID:ilMvMjvv.net
しかしNからの上級転移(併用含む)考える時、
狭軌感、も一つの要素になるとすれば、
HOよりSJが有望かも。

線路条件はHOと同じだし、
客車、貨車はプラで出す予定だそうだし。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/15(金) 20:04:43.08 ID:bez+kPaM.net
1/64か。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 18:33:31.94 ID:t5H4Ox8w.net
Nからのステップアップ候補としては、
HOの他、SJやアオシマOJも今後出てくるのか。

アオシマOjは出来が素晴らし過ぎそうな上に、
値段もプラHO並だし、プラ工作が出来る人には完成可能だから、
一番敷居低いかも

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 20:04:30.35 ID:7BajOYLm.net
簡単に走れるようにできるのか? >アオシマDD凸。
Nからの転向組の大多数がディスプレイ派だとも思えないんだが。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/16(土) 22:05:01.08 ID:EGvqd/ms.net
狭義の鉄道模型ではないだろ。
鉄道プラモデルが新ジャンルとして復権する。その第一歩だよ。
鉄道模型を止めて鉄道プラモデルへ移る人は出るが、DD51の値段がさほどでもないから専門という訳ではなかろう。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 09:45:26.43 ID:/iHQSGgp.net
トミックスはHOの入門セットは出さないのかな?
HOのレールを生産してないからだろうか、南部縦貫鉄道レールバスとか箱根登山鉄道3000みたいな入門セットにぴったりの車両を出しているだけに残念だ。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 10:34:36.00 ID:HYisu6PV.net
>>770
入門者って、先ずはブルトレや新幹線欲しがるんじゃないかと。

HOはまだそこまで層厚くないから、過富は出来るだけ棲み分けして欲しいね。

あと富じゃなくてもいいから、ユニトラ若しくは豆シス互換のカーブポイント…
って、キボンヌスレの話題持ってきちまったw

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 18:41:17.68 ID:xNw0KStp.net
>>771
層の「深さ」という面では16番はNを遥かに凌ぐと思う。
ただプレイヤーの数が少ない。
しかも、ブルトレや新幹線に飽き飽きしてNから転向してきた向きも
少なくないだろうから、「スターターセット」といったものの商品企画は
かなり難しいかと。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 22:00:34.47 ID:kTWWasbE.net
ブルートレインや新幹線から入る入門者ってのも、随分古典的というか、まだそんなのいるんだ?って思っちゃうけどね。

玩具みたい。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 22:04:11.24 ID:9emyp9zz.net
今は入門用はNでしょ。
16番はNで飽き足らない人向けで良い。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 22:20:24.53 ID:zpXRew//.net
そういやHOの入門て何だろね

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/18(月) 22:24:14.54 ID:kTWWasbE.net
カトーが出しているレールのセットで充分という事だよね。車両は好きなのを買えばいい。
何もかも判らない奴はNゲージだから余計な心配をするなw

確かに欧米では玩具的なHOのスターターセットがあるが、実際の所、車両は玩具だぜ。対象は児童で、Nゲージの位置付けが日本と違うから存在する。
さもなくばデジタルの高価なスターターセット。これも日本ではDCCの位置付けが違うから無理だな。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 05:57:35.25 ID:0QUB4r36.net
HO始めるのに、Nからって流れが少なくないだろうから、
車両、Pパックまで揃えたスターターセットより、
線路セットに好きな車両、という需要が多いんじゃないかな。

778 :鈴木:2015/05/19(火) 07:28:21.14 ID:e5l25jT+.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264589782/125
素晴らしい鉄模ルーム

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 09:04:40.77 ID:E5v6MC0L.net
昨今Nで鉄模始めて、⇒HOにステップアップ
という流れが大勢だとすれば、

HO人口増に必要なのは入門用じゃなくてHOならではの良さを出した製品かも

C62以来の過渡N新蒸気シリーズはホントに見事な出来だけど、
あのプロポーション再現力活かしつつ、
より細部まで作り込んだ製品とか。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 09:10:33.97 ID:7bAqe4T2.net
N ⇒ HO
がステップアップだって?

N車両の方が、造形的にHOを上回っているんでしょ。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 10:32:16.67 ID:M8/Dmwb8.net
釣られないぞ

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 17:37:14.55 ID:TNmQ/iCo.net
N→HOはステップアップじゃなくサイズアップ。
その動機は様々だろうけど、少なくとも「入門者」或いは「初心者」の類いでは
あるまい。
車両も線路も自分で選ぶことができるだろうから、
スターターセットなどといったものは必要ないかも知れないな。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 19:46:23.23 ID:gEKWIhao.net
大きさ夫々に合った愉しみ方があるかと。

新幹線やるならNだろうし、
罐を一両一両じっくり愛でるなら、やはりHOだろう。

やはりHOはHOならではの、機関車、特に蒸気を充実させてほしい。
それが、Nからの誘引要因になるだろう

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 20:55:54.49 ID:i9hHePz/.net
俺はHOから始めたけど数年でNに転向した。
最初に買ったHOがリマの入門セット(新幹線0系のやつ)だったんだけど、他の日本形のラインナップが少なくて(103系と貨車があった程度)、かといって馴染みの無い外国形には食指が向かず、結局Nに転向して今に至る。

今から思えば外国のメーカーが日本形を出してただけでも奇跡なんだが、当時中1の俺は、やっぱり日本形がたくさん欲しかった。

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 21:52:45.33 ID:8XOAUfrU.net
>>784
何時の時代の話してんのよ

ってか、その頃はNがどんどん良くなっていって
種類も増えて、HOが押されて行った。

しかし過渡DD51からの本格的日本型プラHOの登場によって、潮目は変わった。
これからは、HOが少しずつシェア伸ばしていくでしょう。

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 22:22:07.81 ID:i9hHePz/.net
>>785
もうかれこれ36年前。
もしもカトーやトミックスが、その当時からプラで高品質低価格なHOを出してたら、ずっとHOやってたかも。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 02:06:54.39 ID:grzCIuvo.net
>>786
丁度その頃、オレはNに転向しかけてた。
「関スイ所属」の153系を皮切りに、20系PC(TMSの記事を見てナハネフ22にも挑戦した。)や
沿道・ブラス車体のEF58、35系PC、457系、富・DF50、DD51、50系PC、
永大キハ58系、GM・157系キット切り継ぎの特急編成…と矢継ぎ早に揃えて
…結局また16番へ戻った。
レイアウトへ向かわなかったせいもあるかも知れないが、
何を走らせても、全部グレーの長方形が連なってるように
見えてしまい、すぐに飽きてしまったのが原因だった。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 06:30:08.51 ID:AYJEeLgn.net
>>787
俺も「関スイ」153系に惹かれてNに転向(っていうほど、HOやってなかったけど)した。

「関スイ」153系、今から見ても高水準の製品で(っていうか、今でも現役製品なんだな)
やはり当時Nが伸びて行ったのは、その製品の良さがあったかと。

俺はクハ181改造してクロ作成に四苦八苦したのは、
生徒時代の懐かしい思い出w

でもHOに慣れた今日の視線で、今も手元にあるN見ても
殆ど魅力を感じないのは…

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 16:22:49.38 ID:ykbp3IFG.net
>>786>>787
あの頃のHOは、余り出来が良くなくてコスパの低い製品しか無かったから、
当時なら余り薦められなかったと思うけど、
秀逸廉価なプラ完成品が充実した今日なら、堂々と言える

お前らも一回、HOやってみ

って

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 17:42:38.57 ID:grzCIuvo.net
あの頃同好の士と「Nの車両にマジナイをかけたら16番にならんもんかなぁ」
などと言い合ったもんだ。
今頃になってその低コスパ製品を懐かしく感じて、中古で買い集めたり
レストアしたりしてるけどねw

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/20(水) 21:27:52.94 ID:nIsRUQIZ.net
http://host1.jp/baltraju/ranking/vote.html?hid=1063

792 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/05/20(水) 23:18:29.50 ID:YGkDVdIh.net
昭和53〜55年といえば、私の高校時代。
夏休みのアルバイトの日当10日分をはたいて、念願の天賞堂9600(43,500円)を
買ったのも懐かしい思い出。
当時はエンドウのDD13や宮沢C58が14,000円、アダチのD51、C57などが
19,500円で買えた。が、どうしても9600が欲しかったから(笑)。
理由は、それ専用に(?!)ブリキエンドウのセムを10両集めたから。

あ、そういえば中村の客車キットも14車種出てたね。
車輪もベーカー連結器も入ってて1,990円と云う価格は有難かった。
あとは10系の屋根と窓枠を銀色に塗るだけでよかったから。
スハフ43は内装と室内灯(純正ではないが)を設えていまだ現役(笑)。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 00:19:13.49 ID:lnqjiPVE.net
千円亭主さんと、ほぼ同い年と思われる自分は
昭和52年に、16番からNに乗り換えた。以来Nゲージ一筋。
当時はペーパーキットのクモハ12を組み立て
流行りの相模の缶モーター入れたっけ。
しかし、今後はNが主流になると判断し、中3で乗り換えたのだった。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 10:58:41.17 ID:iTqC0NN4.net
子供の頃に見たHOに憧憬して鉄模始めて、
生徒の頃にNが良くなってきたので乗換えて
大人になってプラHOが出てきて、再びHOに

俺と同じ様な道程辿っている人、多そうなw

795 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/05/21(木) 23:00:49.23 ID:R2koa7kj.net
>>793氏は寅年生まれですか。(私は寅年です。)
私の中学生時分の友人達でも、新規に鉄模を始める人は皆、Nでした。
カツミのED58+中型フリー客車を集めて得意気になってた奴も、結局Nに
転向しましたね。
私も実は少し考えた時期もありました。
富のED75が3000円位?で、加トの20系が1両800円でしたから、線路も併せ
1万円もあれば1編成そこそこ愉しめるし…
結局は中村の客車キットを10両ほど組んだ辺りで吹っ切れました(笑)。

796 :794:2015/05/22(金) 00:26:28.75 ID:0mR4QwaL.net
>>795
私も寅年です。昭和37年。千円さんと同じですか!
中3の時に、新入生が皆Nゲージでしたね。
あの頃が分水嶺だから、それがもう50才を過ぎたところ。
自分は完全転向を決めてたから、迷うことなかったし、
その後のNゲージ成長を見て、支えてきたと思ってます。
HOに戻るかって?それは無いです。
Nゲージはこれからますます面白くなるはずですから。

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 00:37:01.52 ID:Q6w21bmP.net
たしかにその時分が“分水嶺”ですな。
暫らくぶりに学祭の鉄研ブースへ行ったら、レイアウトがNに代わっていて
驚いたのを覚えてる。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 05:54:46.43 ID:HfEo25jJ.net
HOは大きすぎるし
Nは小さすぎる。 
ナローゲージじゃものたりないし
HOとNの中間があればいいのに、とつくずく思う。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 07:30:39.57 ID:Q6w21bmP.net
>>798
tt9はダメ?w
その昔「1/100・10.5mm」というアイデアもあって、
「一部のパーツの試作が始まってる」とミキストで紹介されたこともある。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 07:50:33.72 ID:mzUAQS5m.net
鉄道模型のスケールはO→HO→Nと来た経緯がある。
それぞれ約半分のスケールだ。
それらの中間のS、TTも以前から存在するが、あまり普及していない。
中途半端ということか?

801 :794:2015/05/22(金) 08:22:17.48 ID:0mR4QwaL.net
>鉄道模型のスケールはO→HO→Nと来た経緯がある。

そのことは、1983年のGMカタログで、先代社長が同じことを書いてます。
さらに
「O→HO→N→“新しい小型ゲージ”と云う安易な図式は成立しますまい。」
とも書いてあります。
このカタログの、「当節Nゲージ事情」は30年以上経った今でも的確な示唆を感じ、
Nゲージ初期に牽引した人達の確かな目が、今日のN隆盛に導いたと実感します。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 08:43:01.94 ID:rO62bmwU.net
プラがあるかどうか、
が全てに近い殆どかと。

NがHO超えて隆盛したのは、プラ製品で伸びたから。
昨今、HOが盛り返しているのは、プラ製品の充実による。

TTjは、その対極にベクトル向けてしまったから
全く駄目な結果に

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 16:32:48.49 ID:kqFMWCq2.net
元々小さくすることに喜びを見出す民族だからHOが再度栄えることは未来永劫ない
ZゲージだってNが伸びきる前じゃなければ主流になってただろうし

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 17:15:43.32 ID:Q6w21bmP.net
Nの普及が、皮肉にも16番の「相当な延命」に繋がったのは事実
…ひとつにはプラ成形によるコスパの向上だし、
今ひとつは動力システムの革新。
ただ、レイアウトだけはNからのフィードバック効果がなかった。

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 22:22:18.80 ID:u7gy8NCM.net
大きさより、要は手軽に小遣い価格で買えるか否かじゃない?
Nは、大人の小遣いで簡単に編成丸々衝動買い出ちゃうから。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 02:34:52.20 ID:6AuVV192.net
大きさ&価格で言えば、
LGBあたりもコスパ高いかも

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 08:25:24.26 ID:kyUBBfEw.net
プラ=廉価ばかりが強調されるけど、
窓周りや雨樋、とかのデティールが秀逸、
軽量、といった単なる廉価以上の良さがある。

日本型TTはプラを否定した時点で、アウトだな。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 08:39:19.40 ID:kGeZ8WMa.net
仮にプラを否定しなくともサブロクナローには自ずから限界があるし、
それ以前に、サブロクナロー志向とプラ製品は互いに相容れない。

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 13:25:25.67 ID:6BumdZMW.net
やまちゃんがNにしろと強く言わなければ、関水からTT(もちろん12mmゲージ)のプラ製品が出ただろうがな
ただNだと国産品に足りないものは外国製品でフォローできたがTTじゃ当時でもそれが期待できなかったから
その後発展したかどうかは知らん

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/23(土) 13:57:00.39 ID:dfLF13C7.net
その場合、ソニーがNゲージを出すだろうから、本当に想像不可能だなw

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 00:06:08.92 ID:4AQRLIhx.net
>>809
加藤氏はOOOに決めていて、やまちゃんが1/150にしろ
と言った可能性もあるが、どうなんだろう

812 :鈴木:2015/05/24(日) 01:10:28.74 ID:8KokX9Ne.net
加藤氏がTTn3.5ft.(1/120, 9mm)を狙った可能性を想像してるのだが、
その証拠は今の所全く見つからないので、夢だな。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 01:44:51.68 ID:Ifu/1PBB.net

67歳のカラッポg3モデラーの鈴木さん、やはり認知症でしたか。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 04:12:12.22 ID:kzJpUvCI.net
狭軌感再現模型の普及可能性について話題が出ると、
それだけで剥きになって否定したがる方がいるようだが、
線路インフラが豊富なSJ,TTJでは可能性充分にあるかと。

SJは、貨客車についてはプラ製で告知されているし。
TTJは、企画者が自分勝手だから出ないだけで。

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 06:20:18.44 ID:3rWqQYEC.net
サブロクナローに限らず、ひとつの規格やゲージ普及の「鍵」は、
線路(インフラ)製品の整備状況やその論理的“整合性”もさることながら、
一重に提唱者・推進者の“振る舞い方”にあると思う。
12mmやtt9の場合、たしかに16番へのアンチテーゼからスタート
しているからある程度は仕方ないにせよ、
「あんた方がやってるモケイはインチキな安物ですよ!」をあまりに言い過ぎた。
…それに付和雷同するある種の「不満分子」の存在までは想定しなかった
かも知れないが。
「狭軌感再現型モデル」への反射的反発は、そういうキャンペーン手法
への“反作用”の側面がかなり大きいと思う。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 09:16:51.62 ID:k1FWDL9V.net
今度出てくる予定のSJはどうなるんだ??

俺はあの店行った事無いけど、結構色々書かれているよな

あと、尾久で未だ16番ですか≠ニか言い出しているのも
>>815に書かれている内容的に気になる。

予定価格見る限り、コスパは真鍮HOより良さそうなので、
気に入りの個体罐が製品化されれば手を出してみたいが。

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 09:51:24.33 ID:3rWqQYEC.net
>>816
Sjも12mmやtt9と同じことで、
またぞろ「16番ゲージャーの多数が誤りに気づき悔い改めれば普及する筈」
といった発想で展開しようとする限り、
サブロクナローという名の“引込線”がまたひとつ増えるだけじゃ
あるまいか?

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 10:00:00.57 ID:0K0owb8g.net
>>817
SJを考える最大の要因が、16.5mmを使える。

HO/16番と、基本的に共存が可能、というか
16.5mm線路でユニゲージ/マルチスケールという事は、
発想的には16番の一種と言えるかも。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 10:28:59.15 ID:3rWqQYEC.net
>>818
16番の「ユニゲージ」は、HOの線路を使って日・米・欧・英の“スタンダード定規車両”を
言わば同じレイアウト上で走らせて遊ぼうという考え方。
もしSjが16番の範疇ならOn3も16番ということになってしまう。

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 10:42:42.90 ID:l6l0ws18.net
>>814
Sjは普及はしないと思いますよ。
幹線用大型機にディテールてんこ盛りで、最少通過曲線に対する配慮がありません。
HOは曲線半径が日本家屋に対して大きめという欠点があります。

12mmでさえ、もっと大きな曲線を要求する声が決して小さくは無かった。
大金が動かせるお金持ちはおしらく家屋もそれ相応に広いのでしょう。
ディテールモリモリはスポンサーの意向でもあります。
それは一定量が確実に売れて手堅い商売となりますが、同時に普及は見込めないという事です。
家屋/世帯収入と言うバリヤーがあるからです。

普及を考えずとも商売になる訳ですが、SJの場合は普及を考えたら商売にならないのです。

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 10:48:31.42 ID:l6l0ws18.net
プラで作れば論ですが、大きな資金を動かす人ほど手堅い商売をせねばならないという点が発想の中に欠けています。

そんな大金があればNゲージやHOゲージに投資するべきです。
大きな商売をして成功する人ほど、凝り性的な趣味とは一定の距離を置くことでしょう。
彼ら常識的な商売人は、大胆な妥協を仕掛けてくるはずです。
それは凝り性な人は受け入れられないでしょう。

つまり、凝り性が高じてTTnやSJを手掛ける人の資金には自ずから上限があるという事です。
金が余って余って仕方がないという暇なお金持ちの気まぐれ以外に期待できるものはありません。
今までにそのような例があったでしょうか?

822 :819:2015/05/24(日) 11:02:50.51 ID:PbCQRJO1.net
>>819
16番についての基本的考え方は仰せの通りかと。

>>820>>821
色々な考えがありますな。
しかし、狭軌感再現を期待する層が、多くないとはいえ、ある程度は居る中、
13mmは先鋭化傾向が顕著で、技術的水準がどんどん高まる。
12mmは、今後の発展は到底無理だし、廉価への発想も無い

そんな中、他を考えていかねば…、というところか。

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 21:32:47.34 ID:j1waAKNw.net
優しい皆様、教えてください。

叔父から、私の子供にと車両をいくつか貰いました。せっかくなので走らせてみようと、
オクで中古のパワーパックと線路をゲットしました。線路は木とグレーの2種類あります。
ここから、走らせるまで、無知な素人でも大丈夫な参考になるサイトがあれば教えてください。
漠然と、線路をつなぐ、パワーパックから給電する、くらいの見通ししか持っていません。
それが合っているのかもわかりません(>_<)

パワーパックは10V,18Vの端子があるのですが、どっちでもいいのでしょうか?
本当に何も知らなくって。。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 21:55:01.95 ID:l6l0ws18.net
>>823
無知な人が中古に手を出してはいけない。
今までに無数の製品が世に出ているので、的確なアドバイスなど出来るわけがない。
線路が二種類ある時点で何かおかしい。

デジカメ等で種類が判るような画像を撮り、知恵袋に画像添付で質問してみて下さい。

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 22:10:46.16 ID:j1waAKNw.net
>>824さん
>無知な人が中古に手を出してはいけない。
そういうものなんですね。。それすら知らなくって。
ちょいちょいとつなげば動くと思ってました(T_T)
知恵袋に行ってみます。見かけたらアドバイスいただければ幸いです。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 22:17:29.53 ID:Ifu/1PBB.net
>>823
鉄道模型やったことないの?
Nゲージ少しばかりカジってれば>>823みたいな質問は出てこないと思う。

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 22:34:06.66 ID:3rWqQYEC.net
>>823さん
2ちゃん掲示板ってのは、他人の無知を嘲笑ったり知ったかぶりを競う場所
であって、決して他人に親切にモノを教える場所ではないことを
まず知っておくべきです。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 22:44:05.34 ID:j1waAKNw.net
>>826さん
ちーともありません。子供のころ、電池で走るやつがあった気がするくらいです。

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 22:48:06.65 ID:j1waAKNw.net
>>829さん
ぐっぐってみたんですがディープなサイトばかりで。。
溺れる者が藁を掴んでみました。でも、意外と親切な人がいる印象です。
とりあえずバッテリーパックは生きていたので、右往左往も楽しみながらやってみます。

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 23:12:06.43 ID:4gBteKRP.net
ここにも初心者質問スレがあります。
それと、手にしているのはHOなんですか?Nゲージではありませんか?

木のレール←カワイ? グレーのレール←エンカツ?かね?

831 :gK♪マイネーム♪:2015/05/24(日) 23:24:31.42 ID:9JsoKBiG.net
>>823
個人の鉄道模型店で、確認するのが
一番でしょうかね〜??
お薦めは、横浜のいそご模型とかでしょうかね〜??(笑)

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 23:27:36.70 ID:l6l0ws18.net
>>830
多分トミックスだろう。茶色のレールとは相当古いモノを掴まされた事になる。

832は通称ゴミレスと言う嘘つきなので無視するように。

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 23:30:03.44 ID:Gzta+o6+.net
>>823
そもそも
こういう質問はまずおじさんに聞くようにって
ことにならないのかな?答える方がさぁ

834 :gK♪マイネーム♪:2015/05/24(日) 23:39:41.75 ID:9JsoKBiG.net
おやおや?
トミックスの茶色のレールは、ジョイナー部分しっかり接続して
線路に磨きかければ、簡単に復活しますけど??
そんな事位知らない、中途半端な達人が居るんかね〜??(笑)

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 23:42:09.53 ID:l6l0ws18.net
まだトミックスと決まった訳じゃない。そもそもNゲージかどうかさえ判らないって事を踏まえるのが常識だろうなw

ゴミレス、アホかw

836 :gK♪マイネーム♪:2015/05/24(日) 23:44:58.37 ID:9JsoKBiG.net
因みに、トミックスの古いレール
えんどうの古い木製道床、いそご模型には残ってますけどね〜??(笑)

837 :gK♪マイネーム♪:2015/05/24(日) 23:48:20.12 ID:9JsoKBiG.net
おやおや?
フレキと違って、組み線路系は簡単に復活するんだけどね〜??
フレキの問題は、ジョイナー部分の線路のカットのバリに気をつけないといけないけどさ〜??(笑)

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/24(日) 23:53:33.07 ID:4AQRLIhx.net
線路の レールとレールの間の距離を
測って、ここに書いて欲しいです。

839 :gK♪マイネーム♪:2015/05/24(日) 23:54:48.75 ID:9JsoKBiG.net

お!
面白い展開だな。(笑)

840 :gK♪マイネーム♪:2015/05/24(日) 23:56:51.73 ID:9JsoKBiG.net
いや〜
まっ
此れで、12mmとか出てきたら爆笑もんかもな??

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 00:05:09.72 ID:fM7A17mu.net
>>836
エンドウは木製道床は作っていない。
嘘つき!

842 :gK♪マイネーム♪:2015/05/25(月) 00:15:30.44 ID:DRhYnp1r.net
>>841
あ!
違うわ。いそご模型の木製道床は、えんどうの金属道床線路を、外して板切って
いそごのおやっさん特製木製道床だったわ。
カワイのでも、なかったわ。(笑)

843 :gK♪マイネーム♪:2015/05/25(月) 00:19:16.88 ID:DRhYnp1r.net
そうそう
カワイの木製道床レールは、経年で歪むんだよな〜?(笑)

844 :gK♪マイネーム♪:2015/05/25(月) 00:22:28.10 ID:DRhYnp1r.net
あ!
違うわ。
いそごのおやっさんの16番用は、えんどうの金属道床レールのはず無いわ。
えんどうの金属道床レールは、外せなかったわ。
いそご模型の木製道床付きレールは、いそごのおやっさん特製自作レールだったわ。
非売品の。(笑)

845 :gK♪マイネーム♪:2015/05/25(月) 00:23:16.83 ID:DRhYnp1r.net

皆様。
楽しめました???(爆笑)

846 :gK♪マイネーム♪:2015/05/25(月) 00:27:11.73 ID:DRhYnp1r.net
cast 蓼○爺さん えんどう カワイ とみっくす その他.

監修 gK♪マイネーム♪ (笑)

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 00:33:31.50 ID:seRftCAi.net
 ┌─────┐
 │基地外警報│
 └─────┘
  ヽ(´ー`)ノ
   ( へ)
   く

848 :gK♪マイネーム♪:2015/05/25(月) 00:39:42.42 ID:VgDJqzp7.net

ヤッパリな。
相変わらず、ワンパターンな釣りだ事。(爆笑)

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 03:56:31.77 ID:PsntZlKP.net
>>823
なんで叔父さんに走らせ方を聞かなかったの。。。?

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 06:31:41.26 ID:pgY68H7X.net
>>832
茶色は天賞堂、グレーはカワイかも知れないぜ…どっちもHOの木製道床付。
だとすれば「掴まされた」(孫がお爺ちゃんに「掴まされる」ってのも
随分な言い方だと思うが。)どころか、いいもの貰ったと思うけどな
…オレ的には。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 06:34:08.56 ID:pgY68H7X.net
>>850訂正
×…孫がお爺ちゃんに
○…甥が叔父さんに
スマソ。

852 :823です。:2015/05/25(月) 08:48:43.78 ID:tG3iMoYXk
皆様、いろいろありがとうございます。

>>830
HOです。叔父にお礼の電話をしたとき「Nゲージありがとうございました。」なんて言ったら、
「HOだよ。」と苦笑されました。NとOしか知らなくって、Oほど大きくないからNだと
思ってました。失礼な話ですよね。。

853 :823です。:2015/05/25(月) 08:53:39.42 ID:tG3iMoYXk
>>833
ごもっともなご意見です。
叔父はとても親切なので聞けばいろいろ教えてくれるとは思うのですが、いままで
いろいろ貴重なものをいただき、今回も10両もいただいてしまいました
(真鍮製3、プラ7)。聞くとさらにいろいろ貰っちゃいそうで、なんとか
叔父を頼らず解決出来たらと思って。

854 :823です。:2015/05/25(月) 09:06:05.07 ID:tG3iMoYXk
>>850
叔父からは車両をいただきました。パワーパックとレールは私がオクで落としました。落とす前に皆様に聞けばよかった(T_T)知らないって怖い。。

>>833
東海地方なんですけど、お店探してみます。

レールについてはお騒がせして申し訳ないです<(_ _)> スマホで撮ってみたけど
貼れなかったですね。ヤフーボックスにアップしてみようかな?古いものなのは
一目瞭然です。

色々試行錯誤してたら、走らないけれど車輪が回ってました(空回りというか滑っている感じ)。ちょっと前進したけどまだまだ遠いっす。

855 :gK♪マイネーム♪:2015/05/25(月) 09:54:18.59 ID:9Pe5L4rb.net
天賞堂の木製道床レールね〜?
合板製でラッカーステイン塗ってありましたね〜?
ラワン材のカワイと違って、反りませんからね〜??(笑)

856 :gK♪マイネーム♪:2015/05/25(月) 09:57:25.38 ID:9Pe5L4rb.net
まあ
天賞堂の木製道床レールも、ジョイナー部分の接続さえしっかりさせれば 何の問題も有りませんからね〜?(笑)

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 10:33:25.20 ID:seRftCAi.net
>>850-851
例えばカメラを欲しがってる子供に、ニコンFやキヤノンFTをあてがったら
大抵の子供は使いこなせなくて嫌がると思いますよ。
いわゆる「わかる人にしかわからない」領域ですね。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/25(月) 10:44:27.19 ID:pgY68H7X.net
>>857
まさか…それほど扱いは難しくないぜ >木製道床付線路。
半世紀前にはBタンク(カワイなら60形?)と木製道床付の24吋が
子供用の入門セットだったくらいだ。

859 :823です。:2015/05/25(月) 22:17:30.56 ID:tG3iMoYXk
色々ありがとうございました。報告させていただきます。

3台の動力車のうち1台は無事動きました。もう1台は、モーターの動力を
伝達するゴムが切れていることが判明。近日中に補修予定。最後の1台は
調査を続行します。ありがとうございました。

そういえば書いていませんでしたが、いただいたのはAthearnというモデル
計10両で、動力車3台、真鍮?のずしりと重い車両もありました。
好きなコーヒー豆をお礼に送ったけれど、もう一度時期を変えて何か送ろうかな。子供そっちのけで触っております(笑)

860 :鈴木:2015/05/26(火) 11:32:54.23 ID:9lfFSH4u.net
少なくともOゲージでは電源装置、円形レール、機関車、貨車の入門セットとかは売っていた。
手元にあるのは1961年の広告。
キャッチフレーズは"小学生にもやさしく作れるOゲージ鉄道模型"
出典は模型とラジオの雑誌。
つまり、当時の小学生はこれ買った後さらに貨車とか、場合によってはEB電関とか作っていたんじゃないか?

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/26(火) 15:16:24.15 ID:88x1WKtY.net
>>857
木製道床付線路は絶縁性に優れているから、当時はむしろ扱いやすかったくらいだ。

862 :鈴木:2015/05/26(火) 17:10:25.47 ID:9lfFSH4u.net
>>861
木製道床は金属製よりはバラストを接着しやすい。
金属道床は枕木も簡易なプレス押し出しだから、形状がクッキリ長方形に出ない。
木製道床は短い線路を作る場合鋸で簡単に切れるが、金属道床の切断は困難。
というような事がありましたね。

863 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/06/07(日) 23:47:26.68 ID:qrwNoA6H.net
私はブリキ道床組線路の通電不良と、ベーカー連結器の“不随意解放”には
少年時代から随分と悩まされ続けましたね。
それを思うとケーディ連結器とユニトラなどのプラ道床組線路は、私にとって
正に“神器”との出逢いでしたね。
そういえば“ケーディは外れやすい”みたいなネガキャンをブログで展開してた
どっかの模型屋のオジサンが居ましたね。
そのブログに鉄模以外にも変な写真種々沢山載せてる、変なオジサンが。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 00:27:34.16 ID:TAzz3KzT.net
>>863
仰る通り、ベーカーの欠点は解放しやすいところでした。
フックが重力頼りなのですぐにせり上がって外れてしまいましたね。
ケーディーに替えて良かったのは外観は勿論ですが、不随意解放が無くなったのが大きかったです。
これが不随意解放するとは、どんな使い方をしているのでしょうか?

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 01:25:28.67 ID:1MMtqkDw.net
>>863-864
>これが不随意解放するとは、どんな使い方をしているのでしょうか?

何のことは無い。
ただ単に自社の製品を売りたいだけでしょ、芋はw

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 02:05:57.11 ID:UCXPjpmc.net
今も昔も、ベーカーもケーディーも、不随意解放の原因は高さ調整のマズさ
…これに尽きる。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 02:13:23.77 ID:LG88M9x0.net
ベーカーカプラーと一言でいっても、メーカーによってまちまちだったなw

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 07:44:32.80 ID:TAzz3KzT.net
>>866
その高さを正しく保っても自然解放するのがベーカーカプラーなのだ。
なのに自分で解放しようとするとなかなか外れないというオマケ付。

869 :鈴木:2015/06/08(月) 08:44:17.52 ID:OH0jwAT1.net
山崎氏は16番用にラナル型を推奨していた。
ラナル氏は米国に於けるHO創始者の一人で、氏の開発したラナル型連結器の量産市販品がマンチュア型。
戦前に山崎氏達が開発した砧型連結器はラナル型を自作しやすい形態にしたもので動作原理は同じ。

日本ではラナル型は市販されず、1950年にベーカー型が16番用自動連結器として初めて発売された。
鉄道模型社製と天賞堂製で、前者は米国の元祖ベーカーと同じ、後者は元祖ベーカーと左右逆だった。
その後にカワイが発売したのは前者と後者の折衷型だった。
この点が>>867氏の話と思われる
これらの結果16番連結器=ほぼ日本製ベーカーになり、
山崎氏の最初の思惑であるラナルはその後見られなかった。
しかしながら、元の米国HOではベーカーは普及しなかった(ラナル=マンチュアが優勢)。

ラナルは使った事が無いが、ベーカーと比べると、
ラナルはフックに解放を防ぐためのひっかかりが在るので、
ベーカーより自然解放が少ないんじゃないだろうか。
但しラナルを解放しようとする時は若干微妙な機関車コントロールが必要。
言い変えると、意図的だろうが、非意図的だろうが、ラナルは解放しにくい、ベーカーは解放しやすい。

もっとも、そもそも日本では、連結器の自動連結や自動解放をする運転がほとんど普及せず、
もっぱらクルクル運転の人が多かった。
(連結器の連結、解放に関して一番熱心だったのはTMS誌上では宍戸氏と思う)
「誰も自動解放しないのだから、ベーカーの下にぶら下がってる解放用フックなど不要だ」
という冗談とも極論ともつかないことを言う人さえあった

発表された16番用レイアウトにもベーカー用解放器を設置した例は少ない。
運転会用組み立て式も同様。
(まあ、これは昨今の貸しレイアウトも多分同じなんでしょう)
そして、ベーカー用解放器はついに市販されないままベーカー時代が終わった。

870 :鈴木:2015/06/08(月) 08:56:34.39 ID:OH0jwAT1.net
>>868
正しくはドライバーを差し込ませて。
実際的にはドライバーなど探すのめんどいから、
車両を両手で持ち上げて雑巾絞るようにねじって。

871 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/08(月) 09:08:19.83 ID:CBO5H7co.net
ウチの父親は、金属道床組線路に薄い木片を貼り付けて、
ヤードでベーカーの自動開放、連結させて遊んでいた
本線以外、たった二本だけのヤードだったが

ポイントは分岐側が曲線だったため、結構高価だった片渡りクロスを使ってヤードにしていたw

>>868
べーカーカプラーは小さいバウンドに弱かった覚えがあります
外そうとするときは開放レバーを二本同時に持ち上げなきゃなりませんでしたね

872 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/08(月) 09:10:02.49 ID:CBO5H7co.net
>>870
>車両を両手で持ち上げて雑巾絞るようにねじって。

それって、うまくいかないとフックを曲げちゃいますよ

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 11:43:20.92 ID:UCXPjpmc.net
>>871
そのバウンドでハズレるのを防ぐため、フックの先端に鉛片の錘を接着する
というアイデアが、たしかTMSに載ったことがある…効果のほどがどうだったかは
知らないけど。
またフックのバウンドは、車体にキッチリ締め付けないことも
原因のひとつになっていると思う。
ベーカーは元来首を振らせないのが正式な使い方だが、
それでは急カーブの走行で支障があるということで後に「首振り」が主流になり、
結果根元で上下に遊びが生じるようになったことが、
バウンドによる自動解放の要因と言えるかも知れない。

874 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/06/08(月) 12:31:20.75 ID:CBO5H7co.net
>>873
そういえば、根元で固定されている天賞堂エボナイト貨車やカワイの車両は開放しにくかったイメージがありますね

875 :gK♪マイネーム♪:2015/06/08(月) 14:28:38.86 ID:+u6QfB94.net
ベーカーカプラーって??
素直に、imonカプラー使えばいいのに???(笑)

876 :鈴木:2015/06/08(月) 15:37:22.14 ID:xoKuCYam.net
>>873
>フックの先端に鉛片の錘を接着する

やったわけではないが、そうすると今度は
軽いトム1両に機関車をぶつけた場合、フックが上がらず、トムを突き飛ばしてしまう懸念が。
ベーカーのフック先端は側面から見て、レールに対して、45°と90°で三角を成しているが、
ヤスリで45°と60°に変える手は考えられる。
しかしそれはベーカーの動作原理を止めて、ラナルの動作原理にする事になる。

記憶だから間違いの可能性もあるが、
Oゲージ用ベーカーでバネでフックを押し下げる製品があったかも。

で、ベーカー後期には電車など、どの道クルクル専門業なのだから、
ドローバー式にしろ、という考えが強くなった。
片野氏のモハ43(TMS, 1962年6月)はドローバー連結器だが、連結解放がワンタッチ(手動式)に工夫されていて感心した。

877 :鈴木:2015/06/08(月) 15:51:16.92 ID:xoKuCYam.net
>>873
>ベーカーは元来首を振らせないのが正式な使い方だが、

その通りですね。
首振らせると、今度は直線で連結しようとすると、
両車のベーカーが勝手にアッチコッチ向いてしまってるから、うまくいかない。
それでも日本がベーカー一色だったのは、
ベーカーで自動連結する人は少なくて、
ただつながってさえすれば良いという人が多かったのではないでしょうか。

ベーカーの首振りにはその他折衷案として、
首は振るが、連結器が出来るだけ車体正面を向くように復元バネを付ける案があり、
宍戸氏のボギー貨車などに作例があった。
その他連結器を車体にでなく、ボギー台車に固定する方法も書かれたかも知れない。
少なくともNMRA型(ホーン型)連結器にはTMSでも提案された。
但しこの方法は牽引時には良いが押す時には連結器がアサッテの方向を向きやすく、
それが台車に直接影響するから、痛し痒し。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 19:27:38.20 ID:LG88M9x0.net
>>875(gK♪マイネーム♪)
>ベーカーカプラーって??
>素直に、imonカプラー使えばいいのに???(笑)

それで、お前は芋の何なのさ?w
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1422046765/651

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 10:16:29.51 ID:/LwaF6AJ.net
密かに騒がれてる地下アイドル
覗けば誰でもできちゃう即○○の見返り^ ^
ガチでスイートのジュリちゃんから頂きましたww

▼を2に、Oをiに変換して
0▼2Ot.net/d11/6190year.jpg

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/30(火) 14:44:11.87 ID:XTyV4Rzw.net
ベーカーって愛好者意外と多いんだね。
ところで、アメリカ型によくあるホーンフックを主力に使ってる人は居るのかな?

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 03:53:58.28 ID:mlWv/ODp.net
カワイの模型はカワイイ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 06:08:37.87 ID:IPLTOafj.net
>>880
「NMRA型」とか「X2F」と呼ばれたタイプのことかな?
そう言えば近年トンと見掛けなくなったなぁ。
ひと昔半くらい前は、アサーンの貨車キットなどには決まってコレが
同梱されてたけど。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 15:47:32.40 ID:AQHFHW0X.net
HOするならやっぱり真鍮製だと思うたしかに同じ20系客車でもカツミの真鍮製とKATOのプラ製では精密製や室内装置ではプラ製の方が安くて優れているが真鍮製は誰でも持っている物ではないだから真鍮製をお勧めする。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 18:00:20.67 ID:IMzlJcUt.net
>>883
やや、日本語がご不自由ですか?(笑)

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 18:10:11.77 ID:qf9JdLOV.net
昔のカツミの箱物は車体が鉄板製だったな

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 18:16:47.13 ID:IMzlJcUt.net
つ:ブリキ

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 18:37:27.09 ID:hwL2zrz1.net
鉄板じゃん

888 :鈴木:2015/07/02(木) 20:03:15.64 ID:mp/Q7KxN.net
つぼみもブリキ客車あった、と思った。

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 20:11:45.59 ID:dys2h2Wi.net
20系はブリキじゃなくて鉄板。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 20:49:33.37 ID:GJOJIXZI.net
鉄板とブリキ板を正確に区別するのか?
防錆処理なしの鉄板なんて信じ難い。
最近は一般的ではないようだし、ブリキが何であるのか分からないのでは?

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 21:23:47.36 ID:IMzlJcUt.net
スズメッキした鉄板=ブリキ
ティン・トイのティンのこと。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 21:27:04.27 ID:dys2h2Wi.net
昔、中の人に聞いたけどブリキじゃなくて鉄板と言ってた。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 22:13:27.96 ID:qf9JdLOV.net
ブリキというと安物のイメージがあるけど、スズメッキした鉄板は錆びにくくて毒性もないから缶詰の缶にも使われている。
おれのイメージだとトタン(鉄に亜鉛メッキ)の方が安物。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/02(木) 22:29:07.58 ID:IPLTOafj.net
沿克のハコモノは、車体がブラス製になってからも床板は暫く鉄板のままだった。
剛性があっていいのだが、硬いのでヘッド・テールライトのON・OFFスイッチ取付
のためにピンバイスで穴を空けようとして往生した。

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 21:37:08.82 ID:cOjJC47c.net
>>894
>沿克
初期製品はヘッドライトのオンオフが無くて、対処方法が
「片方の台車をひっくり返す」だったらしいねw

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/05(日) 22:24:12.51 ID:+yPPj3Z5.net
無いんじゃなくて、それがスイッチなので廻り止めがついてない。

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 00:22:10.84 ID:xeFO6PXg.net
だがしかし、台車ひっくり返したら室内灯も消えるし、
T車や客車ならともかく、M車にはその手は使えないよなぁwww

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 11:35:53.42 ID:lyYIHaxs.net
>>897
その割には台車の回り止めピンなんかはしっかり付いてたりした。
475系なんざぁ12連で先頭車が6両。
ピンバイスで指にマメができ、そいつが潰れて痛い目に遭った。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 11:40:17.28 ID:UFIoMTcb.net
昔のね、HOカツミのB電とか、いまのコントローラどんなかわからんけど、
パワーパックも、巻銭ボリュウム抵抗で電圧かえるようなの(いまのもそういうのあるのかな?)
モーターはカンじゃなくて、縦型モーター、むき出しなとこがメカっぽくて、
いま式の外見見た目のリアルさ追求してるのより、かえって本物っぽい感じがして、
メカっぽいむき出しのモーターが小さい窓からちらっと見えて、
細かいデテール?まで本物っぽくする最近のよりも、本物の機関車のメカのような感じがして、
んでもって、走行感が、ぎゅわん、ぐぅわん、ぐわんぐわん、ぐわん、ぐわん、ぐわわわわわわわー、
て感じでまさにリアルな機関車の動き重量感、いま式のは、さらさらー、くるくるくるー、
するするー、すかすかー、て軽やかで、昔式のがはるかにリアルー、まあ、いま式のやってる人は、
こう言ってもわからんでしょうなぁ、

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 11:44:14.66 ID:UFIoMTcb.net
ちょっと修正、
昔のね、HOカツミのB電とか、いまのコントローラどんなかわからんけど、
パワーパックも、巻銭ボリュウム抵抗で電圧かえるようなの(いまのもそういうのあるのかな?)
モーターはカンじゃなくて、縦型モーター、むき出しなとこがメカっぽくて、
いま式の外見見た目のリアルさ追求してるのより、かえって本物っぽい感じがして、
メカっぽいむき出しのモーターが小さい窓からちらっと見えて、
細かいデテール?まで本物っぽくする最近のよりも、本物の機関車のメカのような感じがして、
んでもって、走行感が、ぎゅわん、ぐぅわん、ぐわんぐわん、ぐわん、ぐわん、ぐわわわわわわわー、
て感じで、徐々にスローに走り出す感も本物っぽくて、まさにリアルな機関車の動き重量感、
いま式のは、さらさらー、くるくるくるー、 するするー、すかすかー、て軽やかで、
昔式のがはるかにリアルー、まあ、いま式のやってる人は、 こう言ってもわからんでしょうなぁ、

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 11:46:25.74 ID:UFIoMTcb.net
わりい、も一度修正、
昔のね、HOカツミのB電とか、いまのコントローラどんなかわからんけど、
パワーパックも、巻銭ボリュウム抵抗で電圧かえるだけの単純なやつ、
(いまのもそういうのあるのかな?)
モーターはカンじゃなくて、縦型モーター、むき出しなとこがメカっぽくて、
いま式の外見見た目のリアルさ追求してるのより、かえって本物っぽい感じがして、
メカっぽいむき出しのモーターが小さい窓からちらっと見えて、
細かいデテール?まで本物っぽくする最近のよりも、本物の機関車のメカのような感じがして、
んでもって、走行感が、ぎゅわん、ぐぅわん、ぐわんぐわん、ぐわん、ぐわん、ぐわわわわわわわー、
て感じで、徐々にスローに走り出す感も本物っぽくて、まさにリアルな機関車の動き重量感、
いま式のは、さらさらー、くるくるくるー、 するするー、すかすかー、て軽やかで、
昔式のがはるかにリアルー、まあ、いま式のやってる人は、 こう言ってもわからんでしょうなぁ、

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 12:03:13.87 ID:UFIoMTcb.net
うちのカツミBデンも鉄板ですね、

大編成とかは無理だけども、600X400も大きさあれば(これくらいがぎりげんどかなぁ?)、
走行も楽しめるんじゃないかなぁ?900x600あれば十二分な走行楽しめますね、
もっとデカけりゃもっとおもろいのは確かだけど、通常の家庭だと
これ以上はちょっと厳しいかな?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 12:14:35.28 ID:UFIoMTcb.net
わたしなんかは、900x600二セット、作って、それおあっちとこっちにおいて、
それお、つかうときあいだ直線でつないで、みたいなかんじで、みたいな、
それぞればらでもつかえるようにして、みたいな、レイアウトこまいデテールまで凝るみたいな
タイプではないもんで、走らせることに重きおいてるほうでして、

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 02:12:27.88 ID:4e7RpQ9u.net
>>901
たしかに何を言ってるのかサッパリわからんなw

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 02:16:37.03 ID:4e7RpQ9u.net
>>903
最近の観光スポットにいるみたいな気分になるw

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 09:15:10.43 ID:b3dlbLPt.net
で、ID:UFIoMTcbは5連投して何がやりたかったの

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 20:37:57.83 ID:RB/iXCgG.net
長文書く奴って,、頭が悪いからこうなるんだよ。
自分でも何が言いたいか解らないで書いているから、読んでも論旨が解らない。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 20:50:55.81 ID:O3dpPCuT.net
ゲシュタルト崩壊という知識を使うときは今ですか?
一生使わないと思ってましたが。
繰り返しに眩暈がしたw

言わんとする意味はわかる。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 21:01:09.91 ID:ll0hixU/.net
単なるぼけ?とかじゃなくてどこか壊れちゃってるてことか?

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 21:18:35.55 ID:ll0hixU/.net
昔のさ、パワーパックね、いまの人は構造わからないだろうからさ、
単純な構造だからわかるだろうけど、構造というか、構成いうかパーツ言うか、
いちおう書いとくけどさ、単純な構造で抵抗で電圧調するだけだろう?
可変抵抗器くっつけるだけじゃん、と単純に思ってる君、
そんなことならわたしも、わざわざかきませんよ、
あのね、うちのいまい製作所?製のカツミのHOパワーパック、整流素子は、
セレンだかなんだかそういうやつ、金属板が何枚かあってみたいなやつ、
それはいいんだろうけどさ(このぱーつはいまのしりこんだいおーど?でもおなじみたいなこと)
問題は可変抵抗器、可変抵抗器がどんなので最大値何オームのがくっついてるか?
このへんが非常に大切なノウハウ、が含まれてると考えられるんですよ、
上に書いた、ちょースローから走り出して、モノほんの電車、機関車のように、
ち、ち、ぎゅん、ぎゃん、ぎゅん、ぎゅん、ぎゃんぎゃんぎゃんぎゃん、
ぎゃんぎゃんぎゃんぎゃんんんんんー、みたいなリアルなスタート走行感、
これ、可変抵抗器どういうの使ってるかがみそですね、
こういうモノ本のようなリアルなはしりは、
いまの高度にスローな走行感みたいなこと売りのコントローラでも不可能、
セレン?で整流する事による電気の波形ギザもかんけいあるかなぁ?

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 21:20:46.15 ID:ll0hixU/.net
あーミスしないつもりが、すまんまた修正、
昔のさ、パワーパックね、いまの人は構造わからないだろうからさ、
単純な構造だからわかるだろうけど、構造というか、構成いうかパーツ言うか、
いちおう書いとくけどさ、単純な構造で抵抗で電圧調節するだけだろう?
可変抵抗器くっつけるだけじゃん、みたいに、単純に思ってる君、
そんなことならわたしも、わざわざかきませんよ、
あのね、うちのいまい製作所?製のカツミのHOパワーパック、整流素子は、
セレンだかなんだかそういうやつ、金属板が何枚かあってみたいなやつ、
それはいいんだろうけどさ(このぱーつはいまのしりこんだいおーど?でもおなじみたいなこと)
問題は可変抵抗器、可変抵抗器がどんなので最大値何オームのがくっついてるか?
このへんが非常に大切なノウハウ、が含まれてると考えられるんですよ、
上に書いた、ちょースローから走り出して、モノほんの電車、機関車のように、
ち、ち、ぎゅん、ぎゃん、ぎゅん、ぎゅん、ぎゃんぎゃんぎゃんぎゃん、
ぎゃんぎゃんぎゃんぎゃんんんんんー、みたいなリアルなスタート走行感、
これ、可変抵抗器どういうの使ってるかがみそですね、
こういうモノ本のようなリアルなはしりは、
いまの高度にスローな走行感みたいなこと売りのコントローラでも不可能、
セレン?で整流する事による電気の波形ギザもかんけいあるかなぁ?

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 21:23:33.22 ID:ll0hixU/.net
肝心の抵抗値ですけどね、それは次回のお楽しみ、
気になるだろう?どうよ?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 21:55:02.31 ID:O3dpPCuT.net
その芸は歓迎されていない。

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 22:06:08.73 ID:ll0hixU/.net
それじゃあとで調べて、明日中に書き込んどくからよろしく、
パワーパックのさ、蓋いうかそこと横のカバーの止めねじが、
いっぱいあってはずすのめんどいのよ、うちのは、トランジスターとかが出始めるいうか
まだなかったかな?のころのたぶん最高級なグレードのとおもうんだ、
昔みたとき結構、抵抗値あんまでかくないんだという記憶がかすかに、
昔作ろうと思ってさ、同じに作ればいいだろうてことでさ、
昔は自作製作記事もいろいろあったんだけどさ、
この手のパワーパックは単純だからケース作るようなもんなんだけどさ、
それらのに使ってた可変抵抗器の数値に較べてにくらべて、
全全抵抗値ちっちゃいて、思ったきおくが?、あとでしらべとくけどさ、

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 22:08:08.27 ID:ll0hixU/.net
暇ならいま、調べるんだけどいま掃除中でいろいろいそがしいんだ、

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 22:18:06.66 ID:ll0hixU/.net
いちおうかいときますと、とうじこれ入手した頃Nゲージがちょうど登場しはじめた頃でして、
Nゲージもあるんですけどね、このパワーパックでその当時買ったNゲージ(ドイツもの)
走らすと、明らかに容量いうんですかね(電流?電圧?しぼってもオーバーになっちまうんすよね)
でかいんですよ、当時のNゲージもまだ持ってますけど、
Nゲージちっちゃくて場所とらなくていいと思ったんですけどね、
HOゲージのほうが、重量感あるリアルな走行感でNゲージしゃかシャカしゃーしゃー、したかんじで、
やっぱHOだなと思った記憶が、

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 22:23:47.38 ID:ll0hixU/.net
1>>1さんのいうの良くわかりますよ、当時子どもの科学とか、
にHOぼーる紙とかで作る機関車の製作記事毎号でてまして、
レイアウトとかの記事もでてましてその製作きじは900x600でつくるのでしたね、
トンネルとか橋とかもくっつけてみたいな、当時の本もまだあるんですけどね、

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 22:28:35.88 ID:ll0hixU/.net
関水金属?でてくるまえの話ですね、
ドイツのしかNゲージありませんでした。

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 22:31:04.03 ID:ll0hixU/.net
おなじころかな?ちょっともうきおくがおかしいかも、

920 :gK♪マイネーム♪:2015/07/07(火) 23:04:18.15 ID:k4z0X9qa.net
16番専業の奴って、ほんとオカシイ奴多いよな。(爆笑)

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 23:12:37.13 ID:enFIX0Fn.net
>>920
お前さん程の精神障害者は、他には居ないさw

922 :gK♪マイネーム♪:2015/07/07(火) 23:14:12.19 ID:k4z0X9qa.net

お!
微量のハンダ付け、出来るようになったのか?(笑)

923 :gK♪マイネーム♪:2015/07/07(火) 23:18:28.81 ID:k4z0X9qa.net
>>921
因みに、点付け仮止めの時は
ジックリハンダ鏝当てなくていいんだぞ。(笑)

924 :gK♪マイネーム♪:2015/07/07(火) 23:22:23.71 ID:k4z0X9qa.net
16番専業の奴で、点付け仮止めまで
ジックリハンダ鏝当てて、ずれちゃう奴居るからな。(笑)

925 :gK♪マイネーム♪:2015/07/07(火) 23:30:30.41 ID:k4z0X9qa.net

http://m1.gazo.cc/up/20569.png

これが、ずれちゃう例だな。(笑)

926 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2015/07/07(火) 23:55:16.50 ID:8IqrHYSk.net
>>925
それ、16番の蒸機模型なの?(笑)

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 01:00:10.44 ID:dp2TV3sY.net
ゴミレス♪には芋ゲージも16番に見えるらしいw

928 :蒸機好き ◆sUsWyf6ekg :2015/07/08(水) 01:04:56.12 ID:XJsZJO6t.net
>>925は、
書いた本人の頭の中身がずれちゃう例じゃないのか?w

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 01:10:29.23 ID:tY5pCfuX.net
リアルキチガイワロスw

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 18:05:26.01 ID:LvrbnCA9.net
北朝鮮のミサイルみたく、発射したら見当外れの着弾点に飛んで行くような、頭の反応は、バカにしながら眺めるにはちょうどよいな。
♪マイネーム♪(笑)
名前書きマジックペンみたいだな(笑)

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 20:25:00.46 ID:O0tsDy3R.net
こんにちわ、まだ調べてないんですけども、昔の製作記事がありましたので、
パワーパックですけどね、この記事もまだセレンとか使ってますね、
まだトランジスターとか使ってない、可変抵抗器だけのですね、
この記事の場合は、肝心の可変抵抗器の話ですけども、40オームの使ってますね、電力容量?
50Wのホーロー可変抵抗つかってますね。うちのはまだ確かめてないんですけども、
これより抵抗値ちっちゃかった覚えが、昔の事で記憶違いかもですけど、
うちのもホーロー可変抵抗器で、容量は同じくらいですかね、
(パワーパックカバー開けるのにねじはずすのめんどいのでそのうち見てみますけども)
こんな感じです。一応こんな事書かなくても当然のことですけども、今時のカンモーターや、
ちっちゃいモーターにこの数値の使っても同じような動き走りり、リアルな走行スロー走行、
こういう風なのになるとは限りませんよ、
当時の縦型モーターに当時のパワーパックで走らせるからだと思います。
そのあたりが当時の各社ノウハウなんでしょうね、
うちの場合はカツミのパワーパックにカツミの縦型モーターですね、
ギア比とかも関係あるんでしょうね、カワイさんの走らせるとまた違った感じです。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 20:29:23.94 ID:O0tsDy3R.net
今時のHOしか知らない人は、過去のHOの走りわからないと思いますけども、
いまのはかるくしゃーしゃーしゃかしゃか、Nに近いとこありますね、スムース軽やか静か、
みたいな事もてはやされてるとこありますから、
昔のほうがリアルな重量感ものホンポい走行感ありますけどね、

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 20:34:26.35 ID:O0tsDy3R.net
なぜか走行音も本物の機関車彷彿とさせるんですよね。

934 :gK♪マイネーム♪:2015/07/08(水) 23:03:15.04 ID:Bphp8eVQ.net

ギアが咬んでるだけだけどな。(笑)

935 :gK♪マイネーム♪:2015/07/08(水) 23:08:03.30 ID:Bphp8eVQ.net
因みに、金属ギアと金属ギアの噛み合わせは、理にかなってないしな。(笑)

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 23:28:11.88 ID:LvrbnCA9.net
おっ、サクラクレパスのお名前用マジックペン♪マイネーム♪のお出ましか(笑)
またまたキチガイ晒してくれるのかな(笑)

937 :gK♪マイネーム♪:2015/07/08(水) 23:29:53.49 ID:Bphp8eVQ.net

オマエ馬鹿っぽくて、面白いな。気に入ったよ。(爆笑)

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 15:39:41.09 ID:kb/1R5KR.net
こんにちわ、ちょっといそがしいんで、手短ですけど、
うちのパワーパック見てみました、40オームで同じでしたね、
ちょっけい5cm以上あるデカいホーロー可変抵抗器ついてましたけど、
いま式のちっちゃーモーターついてる、アルモデルの動力装置、これあるので、
これ走らせてみました、予想どうり、昔Nゲージ走らせたときと同じ、容量オーバー
ていったら良いんですかね(電流だか電圧だかが小ちゃいモーターにはオーバー気味で)、
この当時のカツミの縦型モーター、とかだとちょうどいいんでしょうね、いま式の走らせるために、
パワーパックいま式のにに合わせてもいいんですけども、
(アルモデルの)動力装置のほうに抵抗つけて使ってみようと思ってます。
昔のカツミのとか丈夫そうなギアーに丈夫そうなフレームいうんですかね、台車部分ですけどね、
いまのと較べると分厚い鐵の板で、非常に丈夫そうですね、ギアーとかも厚くてデカいですし、
こういうのにちょうど合ってるんでしょうね、動きとか音とか重量感が、ダンチで良いです。
この話題はこれで一応終了です。
しばらく鉄道模型やってなかったですけども、いまは昔と較べて、
こまい見た目とか重視みたいな方向はやりみたいで(そうでもないんですかね?)
わたくしはそういうタイプではないので、縮尺とかもどうでも良いってタイプですね、
線路幅合ってて、走ればなんでもありってタイプです。走らせる事重視ですからわたくしの場合、
車両のコマイつくりパーツもの本と同じ、とかみたいな事は、まるでどうでも良いタイプです。
レイアウトとかもつくろうと思ってますけど、リアルさとかあんまどうでも良くて、
とにかく、はしらせるということですね、興味の第一は。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 15:49:35.02 ID:kb/1R5KR.net
最近のはコマイですね、昔もそういうこまいとこまでこだわってやってたひと大勢いましたけど、
わたくしの求めるレベルは、昔のカツミのBでんとか、
いまのだとカワイさんとこのBでんとかですかね、
あれくらいのリアルさで大満足ってタイプ、ですね、BデンBでん、いうのは、
単純で、小ちゃいのが好きなもんで、小ちゃいのとかも最近のはホントこまいとこまデテール?
いうんですかね、再現とかなってますね、
よけいなちっちゃい取り付けパーツとかはしょっちゃいますけど、
(わたくしのばあい)。

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 16:00:06.01 ID:kb/1R5KR.net
基本鉄おたではないです。
鉄道模型とか生活に大きな比重あんまないかもです。
鉄道(模型)いのちではないです。
(ないと、こまりますけど、たまにはしらせたくなります)

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 19:01:13.24 ID:rnafjvLc.net
>>940
そうなんだろうな…日本語が鉄ヲタよりはるかにアブナイw

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/10(金) 21:05:32.60 ID:WoHiDSDs.net
これだけのスレがあるんだ。常駐してくれw

気持ちは判らんでもない。ただついてゆけない。

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 19:49:17.37 ID:6059dvLu.net
どうせHO止まりのくせにNユーザーをバカにして自尊心保ちたい奴のスレだしな
キチガイも同類の匂いを嗅ぎつけて寄って来たんだろ

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 20:50:05.28 ID:I2AgRH1/.net
そうだったのか?w
途中にそんな書き込みがあったかもしれないが、>>1を見る限りそんな感じには見えないぞ?

まあそんな事はどうでもいい。趣味で狂えないのならやめちまえ。
そんな事も今はどうでもいい。こっそりひっそりと続きを書いておくれ。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 07:14:47.76 ID:foUj7z2b.net
マニアとキチガイは紙一重とはいえ別モノだからなぁ
俺はキチガイの長文は眼に入るだけで気持ち悪いんでお断りなんだけど

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 11:31:41.77 ID:0H+7pL17.net
2ちゃんなんてキチガイしか居ないから来ないほうがいいよ。

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 12:40:29.18 ID:Ba7kXvww.net
これがブーメランって奴かw

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 20:51:35.36 ID:PueB8B5y.net
https://www.youtube.com/watch?v=5i1UYo1_3fY

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 22:52:34.30 ID:PueB8B5y.net
おまえらなに変な計算してるのあほちゃう。
16、5で割るんでしょう。
線路幅お、簡単な事です。
1067わる16、5=64,6666666666667、です。
1435なら、1435わる16、5=86,9696969697、です、
こういう縮尺で作るだけです。おまえらばかばっかし、むかしのやつとかも、あほか、

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 22:54:59.22 ID:PueB8B5y.net
うちはね、特殊なろーとかだから540わる16、5で、=32,7272727272727
縮尺こんな感じ、

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 23:00:12.31 ID:c58EZycs.net
面白いキチガイって案外いないものだな。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 23:00:53.54 ID:PueB8B5y.net
いまね狙ってるのあるのよ、他のやつにとられちゃうとやだからさ、
どんなのかはゲットしてからじゃないとここに書かないけどさ、
いいのあるのよ。
いちおう書いとくけど、上に書いた縮尺ですべて本物と同じ素材で作ったとして、蒸気機関車ね、
本物の蒸気機関車、蒸気の圧量で走るやつ、こういうの作った場合走らないんだよ。
どんなにやっても、縮尺小さくすると、本物と全く同じにして縮尺だけただ小さくすると、
走らない(動かないという意味)。

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 23:02:04.32 ID:PueB8B5y.net
なぜでしょう?

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 23:09:35.55 ID:PueB8B5y.net
むかしはすべて作ったみたいですね。外観とかだけじゃなくて、
モーターとか、ギアとかも?ギアは違うかな?も一度調べてみるけども、
ブリキだの鉄板だの切り取って、くるくるエナメル線?巻いて、モーターとかも鉄道模型とかって、
全部作ってたりしてたんですね、
(わたくしはやってませんけども、わたくしよりちょっとまえの世代ですね)
なんでこんな事書くかというと、すうじつまえカワイさんいってきたんですけど、
昔式のむき出したて型モーター、なくなってました。また作るとか作らないとか、
もうつくらないかもですね、てことでじさくとかかんがえてるんです。
わたくし中古というのは嫌なもんで、新品じゃないと、

955 :鈴木:2015/07/12(日) 23:18:45.73 ID:FTxs+CJ3.net
>>949
戦前一番優勢だったのは、
1067mmゲージを1/30で作りゲージは35mm。
これだと完全1/30になる。
今でも有名なのは樋口氏のC53だね。
同じく1435mmゲージは45mmで作れば、これも約1/30になる。
こういう考えは山崎氏の影響が強まった戦後は劣勢になった。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 23:24:41.55 ID:PueB8B5y.net
わたくしは、基本縮尺どうでも良い人でして。
にゅうしゅしやすい線路16、5mm使うという事だけですね。
9mmだと走らせてちょっと迫力たんないてことで、わたくしは『HO』ゲージ、やってます。
しばらくやってなかったんですけどね。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/12(日) 23:30:05.83 ID:PueB8B5y.net
きゃー、ゲット、おめでとう。とじぶんにいいたい。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/13(月) 00:01:48.20 ID:+1WMF6Nk.net
もう良いでしょう、げっとしたのは、かつみたてがたもーたー、と、てんしょうどうぱわーとらっく
(もーたーがうえにのっかってるたいぷ、)りょうほう、しんぴん
かつみさんのもーたー、しんぴんほしかったんだ、

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 21:28:13.29 ID:jIFQBmq0.net
1/80・16.5mmの『HO』ゲージは『本当に面白い』ゲージだ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:30:59.86 ID:UtI5sJ6r.net
>>1は50代だな。いいおっさんが何言ってんだ。

みんな、大相撲観戦は楽しいよ。鉄道模型と違って金がかからないし、奥が深い。ひいきの力士が勝った日に飲むビールは最高だ。他人との話の幅も広がる。今の一押しは照ノ富士だ、全勝街道まっしぐら。強い、強すぎる

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/16(木) 22:41:50.44 ID:UtI5sJ6r.net
断言する!
名古屋場所、初代稀勢の里は無敵の12勝3敗で初優勝を果たし、全会一致で横綱に推挙される!

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 02:20:28.08 ID:sm+Bxuf7.net
断言する!
名古屋場所、初代稀勢の里は無敵の12勝3敗で初優勝を果たし、全会一致で横綱に推挙される!

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 09:34:39.28 ID:wxvEJLCg.net
12勝3敗は「無敵」か?w

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 23:20:24.75 ID:sm+Bxuf7.net
初代稀勢の里の名は永遠に語り継がれるであろう。
大横綱・初代稀勢の里の誕生は、初代稀勢の里の一強時代を意味する。
初代稀勢の里のあまりの強さに大相撲がシラけてしまい、相撲人気の低迷を招いてしまうかもしれない。
我々が望む大横綱・初代稀勢の里の誕生には功と罪があることをしっかりと認識しなければならない。
しかし罪の部分を強調しすぎてはいけない。
初代稀勢の里の罪は、強い力士の育成という問題提起をしているのである。
初代稀勢の里の功罪は全て大相撲の貢献へと繋がっているのである。
初代稀勢の里の一強時代を心配する者よ、安心せよ。
親方衆は心を鬼にして強い力士の育成を急ぐべきである。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/18(土) 23:34:12.36 ID:sm+Bxuf7.net
アンチがスレを荒らすから初代稀勢の里に負の念が届いてしまい、負けるはずのない取組で負てしまった。
アンチが初代稀勢の里の無敵の初優勝を邪魔しているのである。
それに負けぬよう、強く初代稀勢の里の勝利を念じなければならない。
しかしながら、我々の初代稀勢の里への勝利の念が弱かったのも事実であり、反省すべき点である。
初代稀勢の里を敬愛する者は猛省せよ。
アンチのみの責任ではなく我々の責任も重いのである。
襟を正し、今場所の無敵の12勝3敗での初優勝を固く信じよ。
そして強く念じよ。
固く信じれば来場所は必ずや、我々が待ち望んだ、無敵の12勝3敗の初優勝を堂々成し遂げ、大横綱・初代稀勢の里が誕生するのである。

>>964

残念ながら日本人力士が幕内で全勝優勝するのはオリンピックの100m走で金メダルを取るよりも困難なことなのだ。白鵬とあと外国人力士2人に負けるのが現実的なのだ。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/19(日) 20:52:36.53 ID:aGmswltB.net
相撲はともかく、今年は中畑ベイスターズに頑張ってもらいたい。

東海大相撲出身の原なんかに負けないでほしい。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 01:08:50.40 ID:Zj3MOjSz.net
腹監督は東海大学相撲部の出身か。なんでやきうに行ったんだろう。

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 18:43:48.54 ID:dSwmVNl1.net
hage

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 18:44:41.83 ID:dSwmVNl1.net
hage

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/25(火) 18:45:34.37 ID:dSwmVNl1.net
hage

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:06:34.71 ID:nZZqU5Ln.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:07:07.18 ID:nZZqU5Ln.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:07:49.69 ID:nZZqU5Ln.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:09:20.99 ID:nZZqU5Ln.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:10:19.67 ID:nZZqU5Ln.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:11:28.37 ID:nZZqU5Ln.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/26(水) 00:12:27.66 ID:nZZqU5Ln.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:07:04.99 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:09:03.58 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:10:55.40 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:12:25.00 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:13:14.30 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:15:05.09 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:16:36.48 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:38:19.56 ID:uhcHnMzD.net
1/80・16.5mmのHOゲージは「本当に面白い」ゲージだ。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:39:07.91 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:40:03.80 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 01:40:45.70 ID:uhcHnMzD.net
HOゲージを始めよう!
http://www.katomodels.com/ho/starter_dd51/

総レス数 988
304 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200