2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM]

1 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 20:14:09 ID:u/v0TUz9.net
9mmと16.5mmの二種類がありますが
マ〜ッタリ語りましょう。


KATO公式
http://www.katomodels.com/
ユニトラム公式
http://www.katomodels.com/unitram/


前スレ

ユニトラック信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1209848979/l50


関連スレ
【FineTrack】レール総合スレ2本目【Unitrack】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200493268/l50
【FineTrack】レール総合スレ2本目【Unitrack】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200493268/l50


2 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 20:15:48 ID:u/v0TUz9.net
スレ埋め立ては
次スレの誘導後に!


3 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 20:40:27 ID:7C/YzeP8.net
何伸びかと思ったら醜いことになってたな

4 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 22:21:54 ID:6cb3mFZE.net
何なのあれ?
977みたいなバカもいれば、流れが遅いスレなのに埋め立てるバカもいるし

5 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 01:26:04 ID:Vx2/dNXw.net
スレ立ててもいないのに
埋めてる馬鹿がいるんだな
死ねばいいのに

6 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 01:38:37 ID:cDcDSN6J.net
HO書いていい?

1.スライド
2.R550-(15.5+3.5)(60mm変更用等)
3.両開き分岐 両方550-19
4.両渡り付交差 スイッチパック用 550-15.5/60mm
5.複分岐 両方550-19 123mmずらし

7 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 19:26:32 ID:TdjaE2Ru.net
>>6
アメリカでそういった需要があれば出るかもしれないが、
凝る人はユニトラすぐ止めてピィコやマイクロに行く

日本でしか売れないようなものは出せない

8 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 22:17:35 ID:l5yBFlzC.net
すれ立て乙でつ。

9 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 07:37:20 ID:oyUEJJGx.net
>>1



10 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 20:53:06 ID:STFamYts.net
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

11 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 23:50:42 ID:3V+e6m0g.net
>>10

12 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 23:51:44 ID:3V+e6m0g.net
>>10
最初の1行がズレてるお。

13 :So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/16(水) 09:20:02 ID:pZ0+bnxA.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ
     ─── ヽ_つ酒_つ[ポップアップ]   

14 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 09:37:13 ID:pIb/UeTX.net
いや、専ブラでポップアップしたらずれてるんだが。

15 :So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/16(水) 12:12:00 ID:pZ0+bnxA.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < こっちの環境だと揃っていたので…
     ─── ヽ_つ酒O    

16 :ユニトラとシノハラ接続は要加工:2011/02/16(水) 12:27:28 ID:TX8qAb0o.net
>>7
マイクロってジオラマレールがそんなに

17 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 09:07:10 ID:arLiLmng.net
過渡スレにも書いたが過渡の鉄骨架線柱についてナゼかみんな無反応だね。。。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 17:02:21 ID:NPKtDf74.net
>>17
んぎに写真が何枚かあがってるな。
昔こんなの製品化予定にあがってなかったっけ?

19 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 23:19:13 ID:hnd+HVjV.net
>>17
四方抜けてるし、よくできてる。
カタログ予告落ちしたから、あきらめたのだが、よかった。
トラフガータも気長に待つか。
V15もなかなかいい感じだが、カーブが複々線にならんから悩ましい

20 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 09:30:46 ID:Ef4GbgdE.net
ここまでのまとめ

専用ブラジャーのロリポップで抜けて(・∀・)イイ!


21 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 20:24:47.75 ID:jwU61744.net
早く更に外側の複線レール出ないかな。

22 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 09:00:11.66 ID:wRK5rXII.net
>>17
鉄骨架線柱?おぉ、出るのか!富の我慢しててよかった
最近のカトチャン空気読めててアンタも好きねぇ


23 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 22:22:07.83 ID:ts13dSAx.net
そーれ、そーれ鉄骨架線柱

24 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 22:24:33.65 ID:XuBbp/T+.net
顔だけは良かったノッポすぎ大根女優乙

25 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 07:28:27.63 ID:hM0VoD7X.net
>>21
同感。
首を長くして待ってます。
あっ、麒麟です(←ここだけ低音

            by 川島

26 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 16:15:56.47 ID:dxMeyupr.net
ユニトラムで可動部の無い終端用ポイントって出ないかねえ?
よく路面電車の終点の停留所で複線が1本に纏まって折り返すのあるじゃん
逆に電気的には難しくなっちゃうか?


27 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 20:16:22.31 ID:PKW6YfBN.net
2年ぶりくらいに線路見てみたら黄色く変色してた
変色してないのは全く綺麗なんだが、所持レールの7割ぐらいが真っ黄色
陽に当たるところには置いてない。ってか一番上のレールは無事だった

変色したのは仕方ないとして、全く変色してないのと変色してるのの差が大きいのが気になる
これって製造時期によって塗装とか変わってるもんなの?





28 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 21:09:03.17 ID:I6t+WUXs.net
詳しく!!
線路の種類とか何のセットとか使用頻度とか保管状況とか。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:42:15.05 ID:eR2lDY0a.net
>>26
それって、模型のフランジの高さを考えれば難しくない?
むしろユニトラ4番ポイントのスプリング・ポイント機能を移植した方が早いと思う。


30 :名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:27:13.25 ID:+i9hbRaa.net
PlayTrack糸冬了

31 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 00:23:50.04 ID:FTrWBpi7.net
>>26
富のFトラから出ているから、いずれ過渡チャンも出すんでね?

32 :27:2011/03/01(火) 00:38:15.69 ID:GdvfRgFH.net
>>28
種類ってRとか長さとかでいいすか?
それなら種類を問わず全部。直線からポイントまで変色してるのは変色してる

一番古いのは6,7年前に買ったN1セットの一式
それ以降は4年くらい前までちょっとずつ買い足してた
ただし全部まとめて保存してたから購入時期と変色の有無の関係は不明です。

保存なんだけど、日の当たらないクローゼットの中に種類ごとにまとめて重ねておいた
温度湿度はちょっと高いかもしれないけど極端ではないと思う
ただし>>27にも書いたけど重なりの位置とかによって変色具合は左右されてないっぽい

メンテナンスはTOMIXのクリーニング液使ってたが、プラ部分には多く付着しないようには気を付けてた
それに全部のレールがそのクリーニング通ってるからこれも原因では無い気がする。

模型に関しては経験が浅いもんで、取り扱いとか保存方法がミスってるかもしれない
原因や対策が分かる方いましたらご教示頼みます。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 07:24:48.17 ID:mkEeWKiV.net
>>29
それだとトングレールの可動域に石畳とか敷けないから路面っぽく見えないんじゃない?
終点だけ専用軌道です仕様なら問題は無いだろうけど

34 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 07:32:35.56 ID:8TwDksIl.net
>>32
陽に当てないと変色する。湿気ってのはプラスティックに結構悪さをするもんだ。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 09:57:59.16 ID:7A+5GGH/.net
>>27
俺もいくつかあるよ。黄色くなったのは。
2004〜2005年頃に買ったいくつか。その前後は何ともない。
時期的に一致するような気がするね。

でもお店に吊るしで売られていたやつで、蛍光灯に当たっていたやつだから
黄変が早く来たのかと思ってた。
車両でも、ショーケースに長く入っているやつは、紫外線で痛みが進んでて、
買ってきたら間もなく黄変することはあったから。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 00:58:48.19 ID:xftJVffm.net
複線プレート出たころのは変色多い気がする
やっぱりあの塗装バージョンに戻してもらいたい・・・

37 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 15:58:55.05 ID:2Mg9vxXL.net
この前買ってきた4番のポイントで定位側へ走ると必ず脱線する
多分不良品つかまされたんだろうがどこがどう不良なのか判らんから文句のつけようか…‥

38 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 16:54:19.29 ID:o77ZvH1o.net
超低速では知らせて観察して、脱線の瞬間を見つけないと。
多分車両側(車輪)の問題だと思うけどな。

39 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 16:55:10.33 ID:o77ZvH1o.net
走らせて、な

40 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 19:10:06.21 ID:LEcrrJwT.net
フリー台車が奇妙な動きをして脱線するんじゃね?

41 :37:2011/03/08(火) 02:55:46.39 ID:S4G7BfZR.net
よく見てみたら曲線のリードレール先端に乗り上げて脱線してた。
直線側に開通してるのに何でこうなるんだろ?

42 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 06:41:30.76 ID:EUfc3bsd.net
台車に変な癖かついてるとか車体が軽すぎるとか。
つうか何の車体が脱線するのか書けや。

43 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 06:46:57.11 ID:SVx2n5PY.net
車輪のゲージが狭過ぎるんじゃない?

たまにあるよ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 07:40:44.12 ID:lH3sT0P6.net
レール留めてる金色の金具の曲げが不良で脱線してた例もあり。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 17:05:16.50 ID:S4G7BfZR.net
>>42
金属車輪のボギー車ははほぼだめ。二軸貨車は大体OK。
他のポイントは問題なく通過できるから線路側の問題だと思うんだけど…‥
とりあえず分岐側定位の発条転轍として使うことにして総本山にメールしてみよう

46 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 17:21:20.17 ID:EUfc3bsd.net
それ最初に書かないと。脱線が特定の10両じゃなければ踏切が原因。
・直線に向う時にくっつく側の足が内側に曲がってないか、あるいは線路に完全にくっついてないか。
・設置場所でポイントが直線側に傾いてないか。この場合1mmくらいのウレタンでも下にひいてやると大丈夫なこともある。

47 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 17:22:32.09 ID:EUfc3bsd.net
特定の1両な

48 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 17:23:26.68 ID:EUfc3bsd.net
あ、踏切じゃなくてポイントなorz

49 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 20:08:12.81 ID:S4G7BfZR.net
分岐側の下に余ったアーノルト挟んだら脱線しなくなった。回答サンクス

50 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 09:01:13.76 ID:eTrMLjdv.net
アーノルトの新しい使い方だな

51 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 13:08:09.43 ID:9LgsEyqT.net
複線プレートにカントレール乗せてくれればいいのにな・・・
カントレール用プレートを別売りで売って欲しい

http://fujikeikoh.blog22.fc2.com/blog-entry-70.html


52 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 14:58:54.15 ID:VnjzbafJ.net
新しいポイントを出すってマジ?
富のファイン板で見たんだけど・・・

53 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 22:46:29.85 ID:0UF2j/W3.net
6番分岐と6番の部品共用でダブルクロスが出た後、
4番分岐が出るまでどれほどの時間が掛かったことか・・・

また死産じゃない?

54 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/29(火) 19:46:29.64 ID:AehjJwny.net
架線柱発売記念アゲ

55 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/30(水) 07:14:58.46 ID:8WQb+sCm.net
架線柱、四方をきちんと抜いてトラスにしてある。
たいしたものだ。
通常巾もリリース願いたい

56 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 05:47:45.85 ID:XC8mZrPc.net
ネタ投下。これ製品化してくれたらなぁ…。

http://www.diotown.com/creative/2011/03/curve-track-base.html

57 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 09:11:15.17 ID:Y76YEGg9.net
>>56
イイネ。
でも、その前にバラストタイプの複線高架線を単品発売して貰わないと・・・

58 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 08:10:02.38 ID:IkK5uAxR.net
スラブ軌道とスワップしろと

59 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 08:13:02.79 ID:7qsmtzJm.net
ポイントの配線例あげてるサイトないかな〜
例えばこんなの↓
http://jw_cad.fukurail.gozaru.jp/

60 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 20:11:02.28 ID:mgf8SCNg.net
>>58

一本あたりの値段高杉
ただでさえ、高架は高いのに


61 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/04(月) 21:36:28.91 ID:WVMbWcxC.net
>>56
このジオタウンのものとは別みたいだけど、同じく大半径のカーブ作って走らせているyoutubeがあったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=cMDC45kYyfY

62 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 00:01:07.71 ID:oQMfG1XU.net
>61
これ、何故ヘッドライトとテールライトを逆に点灯させてるのだろう?
通常じゃできないからDCCでやってるとして、逆点灯させてる意図がわからない。


63 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 22:21:34.59 ID:55MJK1aw.net
今は実感的な大半径カーブは自作するしかないわな
上の高架のは難しいのによく作っている

64 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 02:01:02.58 ID:ZIInfxLb.net
>>62
過去に他のスレでかなり曝していたし、自前のHPもある信号の人のレイアウトだから操作はDCCだよ。

M車と先頭車に載せたデコーダーのアドレスを同じにしていないか、
前後の向きが固定されるデコーダーと点灯ユニットの配線を間違えているか・・・
1号車から16号車まで並べてM車の向きが逆って可能性が一番高いかな?


65 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 07:18:44.99 ID:yhtwlJgd.net
>>64

どうも、信号の人です。
アップした動画で不備があったようで釈明しますが、DCCフレンドリー前の先頭車なんで、手がまわらずまだデコーダ積んでないんです。
動画では尾灯のみ付いているように見えますが、実際には前灯ともに両方付いています。
早いところ改造したいところですが、子供に手がかかって放置中です。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 02:58:40.00 ID:10BKy5Mi.net
>>64
>>65

62です
ご回答ありがとうございます。
至極納得いたしました。

信号の方、将来はお子様と一緒に楽しめるようになると良いですね。(^^)


67 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 17:27:55.89 ID:22+z5gXq.net
信号さんのサイトどこでしたっけ?

68 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 20:28:47.57 ID:HjY/Wxoy.net
これいいなw
http://blog.livedoor.jp/koki10000/archives/283738.html

69 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 10:27:31.21 ID:qlAUeQxj.net
>>68
そこの管理人
芋の副社長みたいに震災時にJR東批判してる記事載せてるな
これだから中途半端なオタは「俺は知識人(キリッ)」

70 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 16:54:26.50 ID:4h14oN6Q.net
知識人を毛嫌いするのは日本人の悪い癖

71 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 17:58:23.28 ID:+xpVw7EI.net
×知識人
○自分のことを知識人と思ってるバカ。
お間違いなきように

72 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:03:42.49 ID:noej++zn.net
高架橋の下に線路敷ける橋脚が欲しい

73 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 11:59:31.40 ID:ZlVL4Eup.net
対象はHOだが、わたしゃカーブポイントが欲しい。

道床の幅があるから補助線路多数になるだろうが、
6番分岐で単独プラス補助線路で22.5度、
左右突き合わせの渡り線で45度になるなら
左右の分岐器各1個入り渡り線セットで1万円以下なら買う。

今の直線分岐6番だと長さ486mm、退避線を作ると
側線を作るだけで約1m(4両分)の直線を消費するのは
スペース的にも厳しい。




74 :地下線路は出るんかな:2011/06/04(土) 08:04:16.52 ID:GWiT1Z3M.net
ユニチカ
ユニサブウェイ
ユニアンダーグラウンド
ユニメトロ

75 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 00:13:55.63 ID:sXILpi8s.net
さすがに01発売にあわせて第三軌条付きレールなんて出したらたいしたもんだわ

76 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 07:31:15.89 ID:G19lSX5y.net
>>75
まさかのメルクリンデジタル採用ですね

77 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 18:48:10.10 ID:xAwPwHIs.net
地下の鉄路を楽しもう!
『ユニもぐら』
というのはどうだろう

78 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 18:57:10.61 ID:K9gg05/l.net
名称はUNITUBEで。

79 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 19:11:36.91 ID:xAwPwHIs.net
地上でも地下でも使える
ユニセックス

雲丹性交 と表現するヤシ出そう

80 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 23:09:34.01 ID:Doh7fXKj.net
ユニトラムって確か交差点を直進するやつは製品化されてないと思うけど、
小判型の裏面に併用・専用境界を使って車庫を作ろうとすると、
併専境界プレートの道路が途中で切れた不思議な街になってしまう。

81 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 18:05:51.67 ID:cnrlkovO.net
予告されている鉄軌分岐点が5差路タイプ(十字路プラス鉄道線)になるか4差路(T字路プラス鉄道線)になるのか・・・

ユニトラムの規格ならレールを直線にする4差路タイプかな?


82 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 08:46:51.39 ID:YuuxQ2gt.net
>81
http://www.katomodels.com/cgi-bin/nmi_pictureview.cgi?id=unitram&num=10
値段高いよね。道路パーツはジオタウンにして別売りにしてくれればいいのに

83 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 17:36:44.05 ID:9Mlbofd7.net
最近車両の方は意外なの出したりして、妙に気合いが入っているけど、
線路の方も頑張ってほしい。
6番ポイントのリニューアルとYポイントあたりを頼む。


84 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 23:37:18.32 ID:7r35qF1T.net
6番で33mmできるようにしてほしいな

85 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/15(水) 23:39:51.41 ID:TfFHt+Rs.net
ポイントを削るか小さい曲線で33mmになる

86 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 00:16:07.50 ID:z5wMAyXX.net
R718の外側にできるR751が欲しいな。


87 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 00:53:52.91 ID:fBUGv6EE.net
>>84
R249-15を使えば33mmになる。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 00:58:19.29 ID:2/8az4Ml.net
それ欲しい、出来ればPC枕木で。
そうすれば複線レールの緩和曲線で使えそう。
でも円にするには複線レールの15°が要るか・・・

89 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 21:57:25.96 ID:Ny2Do7Ks.net
俺も欲しい。
R1000クラスのPC枕木、カント付き複線曲線線路出たら絶対買う。



90 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/16(木) 22:38:30.34 ID:V0SzFtkL.net
そろそろダブルスリップが出てもいいと思うんだ。
道床が広い分仕込みやすいはず…

あるいは、33ミリで複線分岐できるクロスレール。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 01:00:55.18 ID:K6ikFs2S.net
なあ、複線間隔25ミリ カントレールのアプローチ線路の
所が緩和曲線になってる、リアルユニトラックてでないかねぇ…
カーブのところの複線間隔は33ミリに戻る奴

92 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 20:46:59.95 ID:m3Y3bByZ.net
>>91
そんなの製品化されたら一生付いて行くわ。
持ってる全ポイントをDCC化してもいい。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 01:19:12.51 ID:vP7iRNYf.net
信号機とターンテーブルもお願いします。


94 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 02:49:38.59 ID:kRmQN8K1.net
プラ音響かせて

95 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 22:26:53.64 ID:+M1sNJ3i.net
>>91
なにそれ鳥肌
単線雲丹虎全部PC枕木も発売とかしたら倒れる

>>93
連動の信号機出したら絶対売れると思うんだ
ダブルスリップも欲しいな


96 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 09:43:18.85 ID:VHz/JafS.net
昔の固定線路時代のATS付きリレー式信号機みたいなやつを今の技術で簡便に

97 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/10(日) 01:03:37.99 ID:0+a2suuo.net
ユニトラム

V51は基本セットを8の字エンドレスへ拡張するものとは判るが、
その組み合わせだけで結構な広さになるなぁ・・・

V52は直線の延長にV54を3つ買った俺を涙目に。
付属品の差があるのだろうか?

鉄軌分岐点のV53は直交する道路をジオタウンと同じ片側1車線にして欲しかった。
T字路の隣は拡張セット『街角』限定か!?

98 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 12:38:08.68 ID:eovKyBdW.net
ttp://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110713_kato/102.html
新製品きたね。
447/480mmの複線レールと複々線用架線柱

99 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 13:39:18.57 ID:CvKiyc/T.net
447/480mm待ってた。レイアウト作り直そう。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 20:21:03.51 ID:Jy/iuniz.net
これを待っていた!
やっとリアルな複々線ができるぜ…。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 00:26:11.96 ID:UpOw3f5q.net
とても嬉しいんだけどさ、去年のJAMの発表から早11ヶ月、
流石に待ちくたびれたよ…
複複線の高架こそ本命なんだけど、後どのくらい待てばよいのでせうか。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 03:07:46.29 ID:m+7GERLs.net
こうなると複線カント側面に、はめるタイプの柵が欲しい
柵・レール
 L■みたいな感じに3ミリ〜5ミリくらい道床から離れてる柵がいい

103 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 12:32:20.68 ID:QQoLeakA.net
エラストマーを使用した道床付きフレキシブルレール
左右の長さの差はロングレールの繋ぎ目みたいなのを2箇所位設置

104 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 17:00:37.75 ID:envjIYMV.net
>>98
緩和曲線が欲しい。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 17:48:22.30 ID:DlFaofui.net
>>104
R447/R480のアプローチ線路(A)を緩和曲線として使う手もある。
R381/R414-45度を(B)として、A-B-Aの並びで。

106 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 21:28:53.95 ID:OeoCxhuv.net
とうとう定尺1枚に収まらない曲線が出てきたか・・・


107 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 22:53:46.21 ID:envjIYMV.net
>>105
いや、それよりももっと緩いR700くらいの。
アプローチ線路だけでいいから出して欲しい

108 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 14:14:28.95 ID:hZi43clq.net
緩和曲線のアプローチ線路か。欲しいなぁ。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/18(月) 15:48:36.91 ID:U/pXWED2.net
>>104
緩和曲線は直線線路と曲線線路を繋ぐ限りどんなに緩い曲線でも実感的にはならない
固定レイアウトが可能なら曲線部分はフレキにした方が良い

110 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 16:49:16.52 ID:8jveLxhA.net
もっと急な半径のカーブがほしいなっと

111 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 22:06:11.76 ID:w8+iPgA1.net
急曲線は道床付きだとR216、ユニトラムでR180だっけ?
最も緩い曲線がR381だった時代にR315より緩いカーブで走らせてくれと言う但し書きも今は昔、
どんどん両極に進むなぁ。


112 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 01:52:55.92 ID:IpXWlhFx.net
大きいカント曲線っていつ発売なんだい?

113 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 15:18:56.30 ID:lUBtIkvh.net
>109
アプローチ線路部分だけでも緩和曲線を取り入れれば、それなりに「らしく」はなりそう。


114 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 16:12:41.64 ID:mo2WqJkt.net
らしくなればいいよね。
実際、単線線路でR718→R481→R315ってつなぐだけでもだいぶ違うしね。
緩和曲線のアプローチ線路欲しいな。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 23:13:06.54 ID:qVC4GNn4.net
来月下旬に発売か>外側カント曲線
http://www.1999.co.jp/10156459

116 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 06:51:22.42 ID:C5AD5fCy.net
アプローチもカーブも全部22.5度なんだろうか。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 08:01:10.51 ID:TANCle49.net
>>116
レイアウトプランを見るとそのようだね。

で、V17複線スラブ外側高架セットまだ〜?
はやぶさ君が待ってるよ。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 17:30:07.89 ID:WfyNNdI0.net
>>117
それ曲線の中間に柱入れないと外側に倒れちゃうよね

119 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 20:01:36.52 ID:8yFRXi50.net
外側カント複線カーブ45°みたいだね
ずいぶんデカイものになるなあ

120 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 20:28:58.35 ID:KIkerquA.net
レールセットのカーブ半径で思い出したが、ユニトラの標準曲線半径って
R315(茶道床時代)→R282(グレー道床・レールセットN1/2/3時代)→R315(数年前・M/
V)
と、変化している気がする。
正直どうでも良いが・・・

最近のユニトラの元気振りを見ると、数年前までの「やる気無さ」が嘘のように思える。


121 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 22:03:29.99 ID:FjyQ8XsU.net
せめてY字ポイントぐらいは…ねぇ…

122 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 12:32:35.84 ID:x1PSa2vT.net
>>118 
そこでV18複々線スラブ高架セットですよwww
でたら絶対買うwww

123 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 11:22:22.58 ID:O1ORIpiV.net
>>122
完全な複々線レールとして出してくれないとな・・・

高架の幅が広いから、単純にV13に追加できないのが難点だね。

124 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 12:36:12.79 ID:FcZtKKc3.net
高架複々線は4線で出すしかないだろw で414と447の間に柵でも立てるようにするとか。
それか480/513を新たに作るか。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 17:34:09.36 ID:4UZCDp5r.net
高架複々線は、381〜480の4線で角度22.5度の高架橋の
型が1つあれば、実は簡単に実現可能かも。


126 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 18:39:29.41 ID:eiqHDy23.net
複々線高架出したら関東や関西のオタが一気に買うかも
JR東や阪急になると三複線高架か…

127 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 22:59:43.92 ID:f2HQAMpo.net
複々高架の前に、バラスト複線をばら売りしてくれないかな

128 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 08:18:06.62 ID:QpiP3Ag+.net
複線はバラで売ってるけど。
S248、S124、S62、R414/R381、R348/R315

129 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 18:27:20.37 ID:K9I8fGdo.net
>>128
バラストの複線高架

130 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 19:55:50.10 ID:IolOVI8O.net
バラストの複線高架のばら売りもいいが、逆にV12のスラブ軌道Verも欲しいよな。
スラブとバラストが、レール1本おきとか部分的に混じるのは萎える・・・

131 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 23:29:44.84 ID:fQvzlwDU.net
なんで複線曲線線路は
R414/381とR315/282で出しちゃったの

R381とR315の間に位置するR348が抜けてるから、完全な複々線にできないじゃん

今度、R480/447が出るから複々線はR381〜R480でやれ。って事なんだろうけど、
そんな大半径部屋に収まらないわ

どうにかならんのかね?

132 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 00:30:16.07 ID:s2Axc/g5.net
むしろR1000とか大半径の複線レールが欲しい。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 01:24:44.46 ID:WcR1e2ps.net
そこまでいくと、さすがにフレキ使うべきだろ…

134 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 12:51:15.47 ID:gObG2tmF.net
>>131
そんな部屋も持てない貧乏人は鉄藻なんかするな、ってことですよ。

135 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/16(火) 12:48:18.47 ID:S9kNV91X.net
>>133
やはり精度とか考えると道床ありがありがたいなあ。


136 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 21:18:04.62 ID:Jypip0br.net
R480が大半径だなんて...
いろいろな人がいるのだなぁ


137 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 21:21:56.91 ID:oSk6HCd9.net
R2000の曲線で走る新幹線とか見ると、そりゃ欲しくなりますよ
HPにあんな動画上げたら問い合わせ来るの目に見えてるでしょ


138 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/17(水) 21:58:00.59 ID:zXYtM+WC.net
反応見て作るんじゃね。

139 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 00:31:24.86 ID:InYZZlrS.net

ところでおまいら雲丹虎の収納どうしてる?
ポイントと端数とか15°とかの収納に困るんだが

140 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 09:09:28.97 ID:ah6T5aBh.net
4番なら左右を表裏に積めば3本ずつTomixの車両ケースに収まる。


141 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 17:33:00.50 ID:/n1LjyyG.net
ユニトラで緩和曲線を作ってみたが… 
外側からR718のみ
R718×2+R481×8+R718×2
R718×1+R481×10+R718×1
R718×1+R481×2+R381×3+R481×2+R718×1

http://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000497.jpg

皆さんは緩和曲線を意識してますか?
ちょっと気になったので質問ageで

142 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 19:23:01.45 ID:ElaG1Xll.net
うちはカーブは481-15が標準。
718だと複線にするのが面倒くさい。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 23:19:14.23 ID:qCTWcXlU.net
>718だと複線にするのが面倒くさい。
どういう意味? 



144 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/12(月) 23:27:29.56 ID:ElaG1Xll.net
718で複線を作るには、外側のところどころにS29を挟むとか工夫が必要。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 00:08:05.72 ID:OSt1SWYf.net
所々にS29を挟むと走行に悪影響でそう。
実物の場合は曲線の間に直線を挟む場合は1両分以上直線を入れるんじゃなかったっけ?
入れられない場合は制限がかかる?

146 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 00:48:20.41 ID:efF/8y5H.net
S29+R718×6+S64+R718×6+S29



147 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 06:15:48.88 ID:gceG4DNK.net
>>144
それって481でも同じじゃないの?

148 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 07:40:07.86 ID:hNiBDkvv.net
481の場合はカーブの入口の手前の直線の長さを変える事で、自然な感じの複線に見える。
33mm複線で、
外線入口S248
内線入口S186+S29
みたいに。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 08:35:44.81 ID:03LNGUgj.net
>>148
あ。了解。曲線全部を481や781にする場合ね。
アプローチ部分だけ大半径にするのかと勘違いしてた。

ところで、カント複線で、アプローチを447/480、間を282/315に
してみた人いる?
そもそもカントの量は同じで接続できるのかな?


150 :143:2011/09/13(火) 21:09:37.14 ID:YuMAySsj.net
>>148
718でも同じでは? 外側45.5x2+なじませつなぎ 
半円の頂点で 複線間隔が狭くなるけれど

151 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 22:57:06.34 ID:hNiBDkvv.net
>半円の頂点で 複線間隔が狭くなる

そこが問題だから481なんだが。

152 :143:2011/09/13(火) 23:49:20.36 ID:YuMAySsj.net
481もっていないから 今ひとつピンとこないのだが...
複線間隔が33mmだから481も718も条件一緒じゃないの?

外62x2 内半円の頂点で29

ま 実際やってみて
しっくりきたのは何故か
外の半円中に29を4つ入れた時だったけれど
(4つ入れるのが面倒だったて事かな?)



153 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 15:21:51.24 ID:PS/ML/1U.net
R150 R183が出るというの誠か?
まぁ走らせる車両を持ってはいないのだが。
どっちっつーとR975-5とか欲しいわ。

ところで、アプローチ線路って必要かな?
カーブ出口が直線の場合、S248やS186で自然に捻らせて代わりに出来ると思うが。




154 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 22:14:46.94 ID:9RvuY97r.net
>>153
NGIに静岡ホビーショーの速報で出てた>R150,R183
ユニトラムの25-33mmの複線間隔変更プレートと組み合わせて
コンパクトなドッグボーン配置が組めるとのこと

155 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 23:32:13.29 ID:bPxuX9cX.net
>>154
ドックボーン!?


156 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/15(木) 08:34:30.04 ID:SPG+ZWSv.net
終端のループのこと。
骨形のエンドレスが作れるようになる。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/15(木) 22:16:01.82 ID:9/6eyMu1.net
一時期ののNマガで高校の鉄研の先生が常套的にに用いてたな


158 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 21:49:15.95 ID:8o9doHgR.net
ポケットラインスレから転載

237 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2011/09/15(木) 01:26:33.82 ID:N/O5Psyx
ユニトラックからミニカーブが出るそうだ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1315710449/11
>11 :名無しさん@線路いっぱい :2011/09/13(火) 20:42:00.63 ID:k2ZJfKN3
>http://twitter.com/#!/katoshoptokyo/status/113535205947617280/photo/1
>ユニトラもミニカーブ参入か
>ちょっと遅かったんでない?という気がしないでもない
238 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2011/09/15(木) 03:09:22.38 ID:/CJH9Kub
『ユニトラックコンパクト』
http://blog.miyakomokei.com/wordpress/wp-content/uploads/2011/09/110914-41.jpg
CV-1 エンドレス基本セット
R150-45×8、S124×3、S62×1、S62F×1、リレーラー付属 
メーカー希望小売価格2,310円

R183-45(4本セット)672円
R150-45(4本セット)630円

http://blog.miyakomokei.com/wordpress/wp-content/uploads/2011/09/110914-42.jpg
ユニトラムのV53鉄軌道乗り入れと組み合わせてみました。
R150-45×8とS64×2でドッグボーン(ループ)ができあがりです。


159 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 08:23:37.66 ID:HidudWCh.net
ドッグボーンというのは日本の鉄道模型での普遍的な呼び方なのかな…

序も使ってるラケットループ( 参:ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E7%B7%9A )とかの方が判り易いんじゃない?

160 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 14:05:21.29 ID:1nDtLGo+.net
「鉄道模型を愉しむ」とかでも出てくるな
>>ドックボーン

161 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/17(土) 23:36:15.08 ID:Bq1dgeGa.net
ラケットループってのを初めて聞いたわ・・・俺としたことが

ドッグボーンはエンドレス型レイアウトの一形態なので、元の場所に戻るためのループとは別物だと思うが。



162 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 19:54:08.34 ID:OFIS3w0a.net
Yポイント出るの?

163 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 20:08:59.50 ID:HVk1Xd+Y.net
http://www1.ocn.ne.jp/~mokeiya/page047.html
>>162
開発中だって

164 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 20:31:11.07 ID:mqfwgIde.net
>>163
都営地下鉄01系って何だよ

165 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 20:48:07.22 ID:x1KpigIq.net
トミーと同じような角度のY字ポイントか…
非電化単線にピッタリの大型〜中型Y字を期待していたからガッカリ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 20:49:49.75 ID:frE6X7vY.net
だね

167 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/19(月) 21:31:25.09 ID:tqWL+vna.net
>>163
>ユニトラックコンパクト用のポイントや安価なパワーパック(サウンドバッテ
>リーパックにボリュームを追加したようなもの。乾電池使用か?)も開発中
>だそうです。現在取りかかっているのはY字ポイント、まだ時間はかかると
>か。乞う、ご期待!

コンパクト用のポイントって、2番ぐらいになるのか?
25mm幅の道床をどう処理するかで4番以上に手こずりそう。

Y時ポイントは素直にR481を背中合わせにした形でいいのではないかと、
10年以上前から言われ続けてきたことじゃない?



168 :◆BF5B/YTuRs :2011/09/20(火) 12:32:18.09 ID:fZPLC9hE.net
安価なパワーパックって要はパワーパックジュニアのACアダプター版のような希ガス
電池でも使えれば尚良し。


169 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 12:44:21.36 ID:2IA5B+tP.net
トラム用のポイントをだな・・・

170 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 23:04:59.12 ID:KhnEmZQF.net
>>167
Y字ポイントどっかのマネしてRが急やったり・・・・

171 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 00:43:02.55 ID:oqXQYIzP.net
是非R781で頼む。
それとスプリングポイントで使えるようにしてくれ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/21(水) 20:03:27.38 ID:hwBU7ics.net
>さらに今Y字ポイントやダブルスリップポイントなどを来春発売で開発中とのお話を聞きました。

えっ?…え?
ライトのレポートより

173 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/25(日) 19:55:47.17 ID:3N1H5cDV.net
誰も信用しないネタ話ぐらいでしか盛り上がれないほど動きがない。


174 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 03:51:26.58 ID:lYjWO2eN.net
CV-1とR183/R150、USAでは10/18注文締め切り12月販売つてる
むこうより早くでるだろうから年内には来るのかな。

レールの種類が増えるのはうれしいのだが、そろそろポイントをなんとかしてほしい
片渡りだけでもあればユニトラム買うのに…


175 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 17:04:11.86 ID:sgsMwBax.net
ユニトラムで車庫が欲しいなぁ〜っと思ったところにV53の発売告知が来て即予約を入れたけど、
ユニトラムのプレートが敷き詰められる広さが想像以上に広くて
新たに置ける場所がないことに今さらながら気付いた。

改めて占有スペースを計算すると短辺が900を越すV51が最も厳しいね・・・


176 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 10:27:48.30 ID:x+g3XSbq.net
Nのジョイント線路を日本橋のキッズランドで購入。安いな。しかし両開きポイントはいつ出るんだ。富のはかなり持ってるけど

177 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 10:21:44.94 ID:15mlJ4eu.net
Y字ポイント発売決定記念揚げ

178 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 12:35:58.93 ID:H2AFN4v0.net
Y字の複線感覚広杉。
ローカルホームを島式にしても49.5ミリでしょ。
煮ても焼いても食えない。意味ねぇ〜

179 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:12:20.20 ID:6Drs6JXr.net
20-222
電動Y字ポイント2番 ¥2,940

11月発売予定


180 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:24:09.16 ID:60y+Pq5c.net
じゃあユニトラム向けに2番左右ポイントも出るのかな

181 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 22:56:56.66 ID:lK7uRFWf.net
次はダブルスリッ●ポイントか〜…
その後ミニポイントなどを企画中って普通のサイズでお願いしますよ

182 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 00:58:14.27 ID:XE5+JSF+.net
Y字の2番だとR481−15を背中合わせにしたサイズ、4番ポイント相当の大きさ

183 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 11:00:18.99 ID:amjZdsPn.net
Wスリップ出すのか?マジ嬉しいんだけど♪
半ば意地になってユニトラ一本で来た甲斐があったわ
ここまで来たらカーブポイントとかも欲しいところだが
力入れてる複線レールとの兼ね合いが難しい気がするなぁ‥‥

184 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 17:08:25.90 ID:rt/cT+Qt.net
Y字ポイントは残念だ。
複線間隔を33mmに出来るのを出して欲しかった。
そのうち出してくれるかな?

185 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 18:57:20.39 ID:fjrbTL+S.net
>>184
せめて49.5mmだったらローカル島式入れられるのにね

186 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 20:35:58.93 ID:jQC5YDco.net
入るだろ。
先を両方ともR481-15ではなくR249-15にすれば。
計算しろよ。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 20:45:28.17 ID:etG6zxNH.net
>>186
それじゃ実感的じゃないだろ〜

188 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 01:36:52.43 ID:ntbbZHx7.net
Y字ポイント、もしR481の15°ではなくて7.5°の背中合わせだったらどうなるん?
R481-7.5の補助線路付き。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 01:42:38.75 ID:ntbbZHx7.net
訂正
R718の7.5の背中合わせで、R718-7.5の補助線路付き

190 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 17:50:55.67 ID:v/tEcgMf.net
2番Y時ポイントの写真を見た。
上下線から4番ポイントで分岐して上下線と33mm間隔と思われる中線を作るもので転轍稼働部はまだ付いていなかった。


191 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/27(木) 01:39:03.89 ID:ERKAi5Nn.net
http://www.katomodels.com/n/unitrack_compact/
いよいよ明日だな
セットのブリスターパッケージって初じゃね?

192 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/28(金) 01:41:09.12 ID:p8Dkp4we.net
KATOとしては初じゃない?
比較対象にされるファイントラックミニと店頭で並べられることを意識した
競合品で増えてきた売り方だと思う。


193 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 18:17:36.17 ID:7MsjV9dL.net
>>191
関連商品が橋上駅舎と4線架線柱でワロタ。そりゃないって。

194 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 22:07:17.22 ID:pNnuGb1p.net
ホームもポイントもいっしょにミニを出してきた富は賢かったな

195 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 22:46:00.99 ID:tI6fEovO.net
>>190
なんか、新開地とか阪急御影とか再現するのによさげやな。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 16:39:25.50 ID:aUfQFPGC.net
話変わりますが、ユニトラックで、PC枕木のポイントってないのですか?
何か、枕木の色の違いがきになって..

197 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 16:50:15.21 ID:mwrj41Qw.net
>>196
ない

そして製品化予定もありませんbyKATO

198 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 18:28:16.73 ID:O059RVhe.net
つうか本物の線路でもPC土台のポイントってほとんどないような

199 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 19:40:33.25 ID:m0f8tGlb.net
本物は合成樹脂材な

200 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 21:13:34.74 ID:RjEl8y3g.net
面倒くさいが、ポイントの枕木をフラットブラウンで一本一本塗れば
合成樹脂枕木のになるよ
本当は製品化してくれるのが一番なんだが、輸出向けも考えると難しいだろうね

201 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 23:59:08.46 ID:mFoHsnua.net
そういや現ユニトラの色調そのものが足下の日本を差し置いて
欧米市場に迎合した糞カラーリングだったんだよなあ・・・
って、ユニトラユーザーの俺が信者スレらしからぬレスをw

202 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 19:18:54.47 ID:wxNfHbtT.net
スラブ軌道上に合成樹脂枕木タイプを乗っけたポイント作って欲しい
最新の高架駅とか作りたいよ

203 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 21:56:44.27 ID:49JSsNWF.net
>>202
ポイントの開発費はかなりの額になるので…

Y字ポイントがコケたら未来はない

204 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 03:16:32.35 ID:0MHcN8ot.net
ポイントの道床付き枕木部分だけ合成樹脂枕木の金型を起こせば
その他の部品は既存品と共通で出せるのではないかと。

もっとも、企業としてそのリスクを負える環境ではないと言ってしまえばそれまでだけど。


205 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 20:26:04.12 ID:R9zUrf6K.net
過渡もレールクリーニングカーあったらいいのに

富のクリーニングカーで走らしてもOKなのかは初心者なので知らない

206 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 23:21:46.09 ID:6Vx77pnP.net
>>205
必要がなければ知らないままでいい。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 23:58:55.94 ID:GEITJPTU.net
>>205
過渡のレールと富のレールとでは汚れの成分やつき方が違うらしいから
やっぱりそれぞれ専用のレールクリーニングカーが必要なんだよねえ
過渡スレでも時々話題になってはいるんだけど。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 07:11:56.29 ID:bWl2jzGu.net
>>207
どう違うの?レールは同じ洋白だしな
中国人の手垢と日本人の手垢の成分が違うのか?

209 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 14:20:06.19 ID:J7aC3Xaf.net
どうもPC枕木の線路に、木の枕木のポイントをくっつけると色合いが....


210 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 14:20:17.44 ID:J7aC3Xaf.net
どうもPC枕木の線路に、木の枕木のポイントをくっつけると色合いが....


211 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 12:17:20.99 ID:WP0J9K5H.net
それにしても近郊ホーム再生産しろよ

212 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 21:13:04.67 ID:YF2fhDT9.net
近代型の島式だろ

213 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 22:52:02.21 ID:Qyz7rsPV.net
この調子でポイントが増えてくれるとありがたいが…


214 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 21:03:49.44 ID:7TFZL7IC.net
無理だろ

6番分岐と6番の部品流用のダブルクロスが最初に出て
4番分岐が出るまで二十余年。
4番分岐が出て今回の2番Y字分岐が出るまで(以下略)

基本規格だけ継承して実質モデルチェンジを十余年置きに繰り返しているもう一社と比べて
互換性を維持しつつ市場在庫を切らすことなく供給し続けてくれるなら
今のペースで恩の字じゃない?

むしろシノハラやピコの分岐器に履かせるユニトラ道床風ポイントマシーンを造った方が早い気がする。


215 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 17:31:46.99 ID:dY8shs5A.net
SLの拡充に伴って、ユニトラックで是非、ターンテーブルを発売して欲しい。
そうすれば、ユニトラックは素晴らしいシステムになる。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 01:53:02.75 ID:AQNEqAFP.net
自動踏切は音が変えられるみたいだな。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 11:05:49.89 ID:xX3UkGHI.net
>>216
警報音が変えられると良いなという妄想はあったので、実現してよかった。
んで、音声付き動画を見たけど音はまあまあいい感じだ。
遮断機の下り方、上がり方のスピードが速くてなえるけど...。
しかしngiの動画ひどいな...。動力車手で押してるとか。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 17:40:11.29 ID:o7Lp7AkG.net
遮断機のスピード
もっと減速比上げてのろくていいのに・・。
技術的に無理なのかな
音はいい感じですな

219 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 18:58:03.58 ID:fJ/RjHWD.net
線路が短いことやモーターの速度がスケールと違うから
遮断機のスピードも速くせざるを得ないんだろうな。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 19:04:07.06 ID:ayMkwbqe.net
>>219
まぁそうなんだろうね。
スケールスピードで走らせる人ばかりじゃないだろうし
線路が短けりゃずっと警報鳴りっぱなしになって開かずの踏み切りになってしまいそうだw
となると至近の距離で作動しても通過時に全閉するようになるか。
左右で交互に閉めるというのも検討したが
通過速度もまちまちでは難しいから止めました、と中の人が言っているようだからな

221 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 19:12:59.19 ID:Fl9fbcAb.net
@
 開開
線路線路
 開開

A
 開閉
線路線路
 閉開


B
 閉閉
線路線路
 閉閉

ってしまるようにしたらおもしろいとおもう

222 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 19:13:51.59 ID:Fl9fbcAb.net
>>220
打ってる間にorz

ジャンパスイッチとかで設定できるようにとかできないのかな?


223 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 20:41:10.80 ID:NDr72XRU.net
NGIの動画見たけど、警報音って
1は西武?
2は?
3は小田急、東急?
4は?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 21:19:41.98 ID:DwES+LA4.net
4は阪急かも。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 22:40:50.15 ID:GoHDIRxi.net
うちのは複線にすると開かずの踏み切りになる…
(何故かバックさせると遮断機が上がる)
単線だと問題ないのだが。
新しい踏切出たら買い直そうかな…

226 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/17(木) 22:43:04.57 ID:CXNa8yB5.net
複線で踏切とか狭い日本家屋だとずっとチンチン鳴り続けるだろ
愛知にあった貸しレ岩神の湯もずっと踏切が絶え間なく鳴り続け不快だった

227 :225:2011/11/18(金) 08:37:55.46 ID:7hgbIwnp.net
>>226
そういう意味じゃなくて、複線にするとある方向に走らせた途端延々鳴りっぱなしになるんだよ。
そして逆方向にディレクションを入れると直って、今度は閉まらなくなる。
複線用レールを取り換えてもだめ。
単線だと全く問題ない。
たまーに直ってるときもあるが、中古なんでホビセンにも持って行けず…
ちなみに踏切電源はジュニア。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 12:29:21.12 ID:hr3IRhp4.net
>>227
なんで中古だとホビセン持って行けない?
新品購入時のレシートとか元箱とか必要だっけ?

229 :225:2011/11/18(金) 12:53:20.59 ID:7hgbIwnp.net
>>228
考えすぎかもしれないが、中古不動品を持って行って新品不良といちゃもんつけるやつらと同類と思われたくないし…
(中古で買ったと言わなきゃいいだけだが)
一応買った時には不動とは書いてなかったんでその後何か壊れたんだろう。
箱とかは揃っているが、前ユーザーがどう使っていたか分からんもんで。
それを承知で買ってるわけだし、まあ単線専用で使いますかねぇ…。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 14:58:05.98 ID:Kdrwh/QN.net
>>224
東海と名鉄もあんな感じ

231 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 16:19:12.30 ID:hr3IRhp4.net
>>228
入手経緯はどうあれ、今の所有者はあなたなんだから
堂々と持って行けばいいよ。
使ってるうちに調子悪くなるなんて普通の事だから。

つーか何にせよ調子悪けりゃメーカーのサービスに持ち込むのは普通の感覚。
ただ修理お願いと頼めばいい。その為のホビセンだぜ?
もちろん実費は払うんだよ。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 16:29:59.27 ID:hr3IRhp4.net
もしかしたらパワーパックの容量不足かも知んない。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 16:50:17.50 ID:zvHN6P/w.net
総本山、中古入手品の不具合を訴えた客に渋々ながら対応してた

どうせメーカー不良みたいな言い方をしたからなんだろうけどな

234 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 16:58:51.51 ID:MJPkLQ23.net
ホビセン行くと池沼と中古品購入クレームキチガイを毎度のように見かける
俺は6ヶ月に1回程度しか行かないのになぁ
多いってことだろう

だから持ち込むときには「中古で買いました」とか言わずに
「知人に貰いました」「ちょっと動きがあれなんで、修理を頼めますか?」って感じでどうかな

235 :225:2011/11/18(金) 22:31:52.15 ID:Eplq6ZLx.net
>>232
それも考えたんだが、ジュニアを電源専用で走行用は他にパック用意して動かしても症状は同じ。
複線でぐるぐる車両を走らせてると急に治ったりするんだよな…

>>ALL
どうしても改善されないようならホビセンに持ち込んでみるよ。ありがとう。
ちなみに一度複線アダプターを誤って逆挿しして煙吹いて以来赤色灯が点かないけど、それ以前からおかしかったから関係ないと思う。


236 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/19(土) 17:00:24.50 ID:Er6/aL3t.net
今更だけど
複々線用架線柱を開封して組み立てた。
いい感じで砂

237 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 19:30:27.71 ID:8lRCW3hb.net
複々線架線柱・・。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/fb389213ab57c264a4724fa3c24cc319.jpg

238 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 02:21:23.28 ID:mIaG4mTG.net
238

239 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/27(日) 23:07:02.33 ID:b/RY69Xd.net
V63セットに複線間隔を25mmから33mmに変換してくれるレールがあるみたいだけど
単品売りはしないのかな?

あれがあると半分に切って33mm⇔37mmの変換ができて便利だと思うけど。
もちろん複線ジョイント線路が出ればベスト。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 07:43:49.30 ID:HAHUNzXx.net
何だよ25mmって

241 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 10:34:03.12 ID:8sFIcJgs.net
>>239-240
通常のユニトラック複線をユニトラムへつなぐ鉄軌分岐点の話
パッケージばらしなら確実に道路が余るシロモノだけに単品売りはないと思う。


242 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 13:25:31.63 ID:HAHUNzXx.net
ユニトラムの複線か。失礼した。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/29(火) 20:07:24.82 ID:RTvJrO3k.net
高くつきそう。フレキとベニヤ板でいいや。

244 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 06:30:33.01 ID:sSvwRMXo.net
そろそろ富に来いよ

◆<3221>複線曲弦大トラス鉄橋(F)(赤)(複線PC橋脚・2本付)  4,200円
◆<3222>複線曲弦大トラス鉄橋(F)(緑)(複線PC橋脚・2本付)  4,200円
http://www.1999.co.jp/itbig16/10169962.jpg

245 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 07:30:03.88 ID:vxkkV3nb.net
↑これブリスターでぶら下げ販売だったらやだな。
複線間隔切り詰めるか両側にフレキでユニと接続するか。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 19:12:10.32 ID:JI1aieyq.net
>>244
単線ならもっとハァハアできる

247 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 20:56:39.46 ID:OgydQlo1.net
>>244
レール磨きはどうすんだ?
途中でクリーニングカーが擱座したら一大事だぞ!

ユニトラでやるならN複線線路を敷ける幅でHOサイズを希望!



248 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 21:51:28.23 ID:mPljnbn0.net
>>247
メンテ性が悪いのは普通のトラスと一緒だろ

複線いいなぁ・・・薄緑とかで高崎線というか東北線の荒川橋梁とか萌える

249 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 21:52:17.25 ID:sSvwRMXo.net
>>248
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/43736/4543736032212.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/43736/4543736032229.jpg

250 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:00:09.49 ID:IPk/e2sd.net
こんなに長いのは複線じゃないと脱線したとき手の入れようもないけど単線もいいよね。
をれより長いだけじゃなくて高さも倍くらいのが出たら欲しい。

251 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 13:09:28.59 ID:NBXEbg7T.net
サンタさん
ユニトラでもこんなトラス出してください><

252 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 00:47:31.64 ID:swAtiqP+.net
HO単線とN複線の両方に対応した創りで出してもらいたい

253 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 15:05:41.76 ID:94xCtbN0.net
20-211 4番片渡りポイントL
20-212 4番片渡りポイントR

ってどゆこと?

254 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 16:41:12.91 ID:KOuIrWZ6.net
新カタログネタか

同方向の4番を2本と細かい補助レールとで組まざるを得なかった複線片渡りを
ひとつにまとめるんだろう

255 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 17:18:47.87 ID:94xCtbN0.net
つまり3線以上を片渡りしていく場合のポイントの間隔を詰めれると言うことなのか。

256 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 18:20:02.28 ID:AHzM/YrO.net
違う気がする・・・。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 11:18:41.19 ID:TRn37DAU.net
ユニトラムでアイテムが増えること自体は歓迎するが・・・
すでに小判形で拡張している者から言わせてもらえば、
レールの半径だけで考えていると想像以上にスペースを喰うから
複線片渡りを左右1対で挿入したら場所が足りなくなるな。

それでも実質的な退避線として欲しいと思ってしまうわけだが。


258 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 13:40:25.16 ID:v7w45kLf.net
ユニトラムの25mmの複線間の方渡りだったらいいのに

259 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 19:02:14.33 ID:5+lbPqMO.net
ユニトラック 4番片渡りポイント
20-211 4番片渡りポイントL
20-212 4番片渡りポイントR

ユニトラム 軌道プレート
40-210 交差点複線分岐 L
40-211 交差点複線分岐 R
40-031 ユニトラム直線軌道プレート62mm
40-101 ユニトラム曲線軌道プレート交差点左
40-102 ユニトラム曲線軌道プレート交差点右
40-300 ユニトラム90°交差点軌道プレート62mm
41-100 ユニトラム道路プレート交差点内側

ユニトラックコンパクト
20-240 ユニトラックコンパクト電動ポイントR150mm左
20-241 ユニトラックコンパクト電動ポイントR150mm右
20-891 CV2ユニトラックコンパクト交換電動ポイントセット
20-892 CV3ユニトラックコンパクト交換電動ポイントセット

加糖が本気を出しやがった…

260 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 19:24:02.88 ID:jGHtzqeU.net
長さが248mmで複線間隔33mmになるYポイントが欲しい。
つまり、複線構内線路みたいな感じで、単線から複線になるやつ。
今回出た2番とは別に作ってくれたら嬉しいな。

261 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 21:58:22.28 ID:15SMw7d1.net
国内N初?の併用軌道分岐が出るってことかい

262 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 01:11:38.75 ID:BNDGhWr6.net
1番欲しいのはロングレール、50センチでもいいから欲しい

263 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 06:23:03.60 ID:J20FX9MS.net
>>262
http://eshobbies.com/eshopdo/refer/img/3/add_1_1131964333.jpg

264 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 07:17:52.13 ID:BNDGhWr6.net
フレキはお座敷に向かないので固い道床付きでお願い、
むかしレイアウト作った時にフレキ使ってみたけど、一度変な癖がつくと戻すのも大変で参りました。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 09:10:58.72 ID:WOqBpQRS.net
>>ユニトラックコンパクト
待ってて良かった!

266 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 09:34:27.84 ID:odXy+OpP.net
>>264
薄ベニヤで道床作ってフレキ固定し、端にユニトラのジョイント部を付けると
ロングレールの出来上がり

なんて考えはあるけど実行に至りません
それやるならモジュールレイアウト作っちゃいたくなる

267 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 11:12:22.54 ID:BNDGhWr6.net
複線間隔で作ればアリかもしれませんね、
でもバラストとか緩いS字とか考え始めたら 既にモジュール?
モジュールも高さが無ければお座敷でも組込み易いんだけど、KATOは築堤だしね

268 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 00:00:28.09 ID:xNzZRVF2.net
フレキから引抜いたレールをユニトラ道床に挿せばよくね?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 10:28:39.66 ID:74h9qg/h.net
ユニトラから引きぬけるか?
止め具の有無がネックになると思うが。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 14:08:20.27 ID:7hFOX/o4.net
>>269
留め具?有っても
レールをまっすぐに気合いで引き抜けば、
ユニトラの犬釘折らずにできるYO



271 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 15:45:13.42 ID:YaIQOPLy.net
ユニトラ繋いでから裏側を木工ボンドでガッチガチに詰めればいい。
長さも自由自在の組み合わせw


272 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 18:54:02.71 ID:DSEhOORF.net
俺も昔ユニトラから引き抜いた記憶がある。
曖昧だけど…。

273 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 23:00:44.08 ID:cGgxID/3.net
ハンマーとセンターポンチつかって、レールの断面に垂直に打ちこむと
簡単にレールは抜ける。
セクションモジュールの連結部に複線のS62をつかっている。KATOだけでなく
PECOのNファインじゃないフレキも差し込める。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 23:30:52.17 ID:VDV0L65M.net
そんな難しいことしなくても、止め具側をヤットコで掴んで、えいっとひっこ抜けば簡単に抜けるよ。

275 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 07:48:00.90 ID:3SheFfq3.net
↑慣れてくればそれでもいいけど、手元が狂うと犬釘を吹っ飛ばすからやらない。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 08:13:57.54 ID:3SheFfq3.net
Y字ポイントのレポない?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 09:45:38.93 ID:WmMasWfp.net
あんな急角度のS時に需要なんかあるのか。
せめてあの半分位の角度なら良かったが。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 14:52:44.65 ID:ptUg3aEH.net
2番Yポイントって、確かに4番と同じカーブだからYなら2番になるけど
いくらなんでも、そんなポイント実際無いだろ。せめて複線間隔33ミリになる
4番Yポイントくらいにしてもらわないと、あの外見だけで萎えるよな。
ちなみに、実車は20メートル旧車両だと最低8番を通過できる設計が基本だよ。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 16:35:10.33 ID:YnNJDAwL.net
>>275
それでは永遠に慣れない。慣れようがない。

失敗を恐れてちゃ何もできない。


ユニトラ一本の失敗を恐れてるようじゃ、人生そのものも高が知れてるな。

280 :275:2011/12/31(土) 18:10:58.30 ID:pZx6S2Wn.net
>>279
手堅く加工する手段に失敗も慣れもあったもんじゃない。
レールの加工で人生まで語られるんだから、よっぽど大成功された方か
失敗から何も学べない方なんでしょう。


281 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 18:48:45.44 ID:CK2HR50+.net
そんな自分とは今年限りで別れたほうがいいよ・・・

282 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 23:43:24.82 ID:4lyVy9+K.net
ユニトラからレール引っこ抜いた記憶が曖昧な俺がまた来たよ
えーと確かスラブから引っこ抜いた
ただレール自体に小さな突起が1〜2箇所かあった気がする
それが道床側の樹脂に少し食い込んでいたような…
相変わらず曖昧で申し訳ない
ただ犬釘部分をぶっ壊した記憶は無いな

283 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 00:29:18.27 ID:Bo/0OIgH.net
茶道床や初期の灰色のやつは、抜き差しだけで割れるようになるから困ったものだ。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 04:48:24.44 ID:oAHiEtfs.net
10年以上前のユニトラック、ほとんど買ったまま死蔵してたんだけど。
ユニクリーナで拭いてやれば復活するかな?
そこのレールに行ったらギクシャクだから、表面化ジョイントの接触だと思うのだけど。
 
ちなみに継ぎ目の高さが合わないこと多いけど。
そんなもの?

最近の製品は改良されてるのかな?

285 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 08:37:06.03 ID:Bo/0OIgH.net
10年も立つとレールの表面が酸化してるだろうから、シノハラの黄色い消しゴムみたいなレールクリーナを併用したほうがいいかも。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 08:42:28.62 ID:Bo/0OIgH.net
継ぎ目の高さは道床のバラストが塗装でなく、成型表現になって材質が変わってから少しマシにはなったけど、
ジョイナーとレールの受け部に相性があるのか微妙に段差が発生する。


287 : 【大凶】 【679円】 !:2012/01/01(日) 09:13:39.12 ID:2iyoAKlJ.net
a

288 : 【457円】   【大吉】 :2012/01/01(日) 10:29:10.60 ID:L+v+JBqX.net
>>286
違うよ。道床が___--------___状に歪むんだよ。
接着しない限り経年で歪んでくる。

289 : 【大吉】 【1125円】 :2012/01/01(日) 12:51:23.93 ID:r7BGL2yV.net
俺のところの古い灰塗装レールは逆に反っているわけだが
仕方ないので勾配始まりの接続に使用している

不思議なことに茶道床はなんともない

290 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 23:31:19.17 ID:kEvAGXAD.net
20年前に買った茶道床ユニトラはジョイナー部が割れて使い物にならなくなった

291 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 22:44:41.03 ID:qhZmiP2y.net
http://www.katomodels.com/newyear2012.swf

292 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 21:11:01.58 ID:HrE6tFtN.net
複線駅構内線路って、昔からある島式ホームには対応してないの?
カタログなんか見ても、近代式とのコラボしか載ってないんだけど・・・

293 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 21:28:04.23 ID:6G7d71RL.net
>>292
カタログでホーム幅確認すればわかるだろう

294 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 22:00:51.18 ID:6G7d71RL.net
>>292
http://salamngage.exblog.jp/15767679/


295 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 22:43:24.03 ID:pXnF1dai.net
>>294
そのブログの人へ。4番で島式ホームなら挟むのはS64じゃなくてS124だわな。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 23:59:02.71 ID:UXwjtmfF.net
>295
いや、S124じゃ長さ足りなくなるから、S64×2だろ?
S62の15度斜めを補完するのがS64なんだから。


297 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 21:53:08.58 ID:d4EVNeet.net
>>292
その近代式島式ホームセットが売り切ればかりで、ぜんぜん売ってない…

298 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 22:37:04.20 ID:OaGYBaa1.net
島式から売れる感じだな
同じ対価を払うなら二面使えるからってわけでもないだろうが

299 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 06:34:00.69 ID:rjn0Uyky.net
対向式でホームの壁を立てると、車両が見えないからじゃない?
島式なら止まってる車両が見えるでしょ。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 09:47:47.75 ID:7ne+CVli.net
新幹線16両対応2面分の旧島式ホームを持っているけど
さすがに一部屋根なしだとカッコ悪い。

新しいのが欲しいけど割引店でも3万円コースだから
なかなか踏ん切りがつかない。
・・・と言っているうちに市場から消えて、次の再生産待ち・・・の繰り返し

301 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 14:15:28.78 ID:OVoiQVgP.net
安全側線用のダミーポイントが欲しい。まぁポイントをそのまま使えば良いんだけどもうちっと
安価に調達したい

302 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 23:20:30.40 ID:GnCj7pCw.net
別設計だと通常のポイントよりも高くなるかも

303 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/20(金) 23:42:26.45 ID:XZSpcH4I.net
中古でいいと思う

304 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/21(土) 23:43:30.64 ID:0dRDDSEk.net
6番で33mmに出来るシステムが欲しいな
49.5mmじゃちょっとつかいにくい

305 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/22(日) 10:32:37.92 ID:pBumxbcZ.net
あきらめてダブルクロスを使うとか。余った1線は安全側線と妄想すれば。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 18:09:12.67 ID:WnQuZTWj.net
ユニトラックコンパクト買って試しにオハ35系3連を走らせてみたら見事に曲がりおった。
スハ43系は駄目だった。折妻すげえ。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 00:41:11.67 ID:4hy94GHa.net
>>306
17m級折妻スゲェ〜!


308 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 05:30:01.78 ID:uZbSAn8R.net
え?

309 :307:2012/01/26(木) 09:11:18.64 ID:4hy94GHa.net
31と間違えたorz

310 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/26(木) 10:00:04.42 ID:WYSrvE33.net
17m級折妻(のオハ31の方がもっと)スゲェ〜!

なのかな?とも思ったw

311 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 20:13:28.10 ID:hJl+rgfw.net
ユニ

312 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 02:07:45.57 ID:jqwSHsXu.net


313 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 13:14:51.97 ID:AqOfTpgE.net
新しい自動踏切がでた。音も実物通りでいいが、
以前の自動踏切が発売されたのってたしか90年頃だよね?
ここまでくるのに20年以上か・・・

314 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/02(木) 11:24:59.19 ID:0PGkE0ca.net


◎△中国オワタ□@
今あなたは落ちこむべき









315 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 22:32:30.83 ID:drFlYmCD.net
>>304
R249-15度をつなぐと33mmになる
短距離とは言え急カーブになるけどな…

316 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 22:44:37.89 ID:eEBuKdn+.net
多分中の乗客が転ぶ

317 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 23:00:54.34 ID:KzlJs7TB.net
>>315
ありがとう・・・w
ちょっとそれはw

318 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 16:07:47.48 ID:85i0GIel.net
ユニトラックからも長スパンの鉄橋が出ないもんかねぇ…
複線トラス橋は形だけは長スパンにできるけど、橋脚を外す訳にはいかないからなぁ。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 16:16:58.14 ID:GPzVeX//.net
鉄橋もいいけど、S992とかS1984も欲しい

320 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 22:42:58.25 ID:NOJGWM7d.net
>>319
そんな長尺、どこに片付けられるんだ?

321 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 23:07:35.60 ID:FtqKYwmg.net
まとめて立てかけとけばいい

さすがに1984は長すぎてすぐに曲がりそうだが


322 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 23:17:06.99 ID:SdMHGLZN.net
何で片付けるって発想になるかな。
レイアウトに使うに決まってるじゃん。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 21:55:01.57 ID:ujYUNJKB.net
そんなに長い直線を敷ける固定レイアウトを持てるお宅なんてうらやましいなー(棒読み)

324 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 23:06:40.57 ID:fhFIW00I.net
S1984でも13.6両分だから、金帯フルのあさかぜにまだ足りない。

325 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 00:09:49.36 ID:juv0twCT.net
2本繋げばいい

326 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/06(金) 10:16:30.48 ID:itO9l55d.net
パンが無いならケーキを食べればイイじゃない

327 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 00:23:06.76 ID:oezCsGHE.net
まぁマジレスすると248+248+124=620くらいがちょうどいいよな。
これなら衣装ケースにギリで入れられるサイズ。


328 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 21:02:56.21 ID:mFUpWf09.net
部屋の長手方向にパイプ棚か何かでぶち抜きのスペースを用意すれば3mくらいは確保できるぜ

329 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 02:32:25.57 ID:Fn+nh0xW.net
S248VPCって分売ないんだな

330 :329:2012/04/14(土) 02:33:07.99 ID:Fn+nh0xW.net
WS248VPC・・・orz


331 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 22:01:58.24 ID:/nI88p5P.net
299 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 19:31:15.42 ID:VzKuGKUz
ユニトラムポイント結構良い感じだな

300 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/04/19(木) 20:36:41.78 ID:5L9vjzex
確かにこれはやヴぁい
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20120418_kato/110.jpg
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20120418_kato/111.jpg


F虎スレの方が情報が早いってどういうことだよwwwww

332 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 22:09:05.44 ID:/nI88p5P.net
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/o/b/hobbyshopcassiopeia/DSC06261.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/o/b/hobbyshopcassiopeia/DSC06259.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/h/o/b/hobbyshopcassiopeia/DSC06260.jpg

333 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 00:27:51.20 ID:B84NHRU+.net
複数ユニトラの信者だけど、信心が足りなくて異教の複線曲弦大トラス鉄橋をIYH
で、ユニトラにどう組み込むか検討中。
地上ではスライド線路とジョイント線路とバリアブルレールを2組つなげて
33mm⇔37mmの変換ができることがわかったけど
もっと安くできないか考えてます。
高架ではどうするかも要検討。

同じことされた方います?


334 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 10:01:03.29 ID:fubl3Cuy.net
>>331
やべええええええええええ


335 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 13:50:43.03 ID:JRO3y9Ps.net
富のダブルスリップを組み込む猛者

336 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/04/22(日) 15:07:59.76 ID:H8C199uf.net
平面交差か熱いな

337 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 21:40:51.15 ID:pZd6FgmL.net
>>333
今の思いつき状態だけど、
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/images/3068.jpg
これ両側に入れてフレキで4mm振ってみては?
寸法が140mmあるから余裕で可能かと

338 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 15:24:32.85 ID:o8oRxoW9.net
R360通るEF510が出るけど、HOユニトラックのR370/R430は出るのかねぇ?

339 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 19:16:16.32 ID:yn/0R1a6.net
>>338
出るみたいよ

http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/2012/04/hoef510-8c14.html
>開発中のR370

340 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/25(水) 20:40:37.59 ID:o8oRxoW9.net
>>339
なるほど。
ついでにR370/R430のカーブポイントも出してくれるといいんだが。
フライシュマンに対抗するためにも。

R490/R550、R610/R670のも欲しいぞ。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 07:14:11.41 ID:I4pVx5l+.net
線路を複線状に並べる時に、線路間に置けるバラスト表現されたスペーサーのようなものが出ないもんかなぁ。
複線線路が敷いてある中にポイントやS62が入ったときに、そこだけ線路間のバラスト表現がないのがなぁ。
そこだけ流雪溝って訳にもいかないし。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 14:19:53.78 ID:t45/Xe5o.net
バラストまけばいいじゃん。

343 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 14:56:37.06 ID:I4pVx5l+.net
>>342
固定するならそうするけどね。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 15:57:29.43 ID:QLHeZXq6.net
スペース分を紙を切って台紙にして、パウダーをボンドかなんかで盛れば?
ポイント付近だってカーブだって簡単にできるよ。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 21:16:28.37 ID:0IU4+2+G.net
>>344
まあ、悪くはないんだけど、出来れば台形のスペーサーが欲しいよね。
複線レールぐらいにツラ揃えたいね。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 23:42:27.65 ID:rF37gh+d.net
いまんところは台形のプラスティックに撒けばいいのか

まぁ確かにそんな部品ほしいな

347 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 00:08:11.12 ID:5mxl/Czu.net
グレー平板に白や黒を砂吹きだけでも一定の効果があることは、(終わった)複線プレートで実証済み。
現ユニトラの半透明コンニャク色調に合わせるのは大変だろうけど。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/30(月) 00:27:50.62 ID:24/5hR7v.net
ユニトラック色の塗料を田無で見たことあるけど…

349 :sage:2012/05/01(火) 00:25:49.92 ID:7GukIGW6.net
確かに苦労なく33mmを出してくれる台形スペーサーは便利かも

350 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 00:35:27.99 ID:7IgnEp/j.net
砂地シート?みたいなシリーズでバラスともあったな確か

351 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 01:13:19.04 ID:KGnwIigf.net
>ユニトラック色の塗料
それって銀ラメ入っててグレー部分が半透明に仕上がるの?

352 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 07:15:03.99 ID:Ts5Kq12N.net
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000BN76IU/ref=redir_mdp_mobile
ホビセンでも売ってるの見たことあるよ、ジックリ見た訳ではないけど、馴染んで見えた。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 07:17:28.74 ID:Ts5Kq12N.net
ttp://www.e-katomodels2.com/img/goods/1/ballast.pdf#search='ユニトラック%20バラスト'
こっちのが解りやすいかも、

354 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 22:56:58.24 ID:jIIIVT/u.net
ところでR150ミニカーブポイントと4番片渡りポイントの試作品はいつ出てくるのだろうか…。
まさかお蔵入り?

355 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 23:00:14.50 ID:OzR0tQ8N.net
そりゃそのうち出るんでございましょう。

この板の人は「お蔵入りか?」的な2行目が余計だよないつもw

356 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 23:07:21.54 ID:jIIIVT/u.net
>>355
>>354です
とりあえず気長に待ちますw
ユニトラ幅のミニカーブポイントを妄想したら、なかなか眠れなくてw


357 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/01(火) 23:32:05.97 ID:dq9agp1W.net
>>333
鉄橋に入る手前のカーブで片や124mm、もう片方は64mm×2つにして、4mm差を稼ぐってのはどうだろう?
S64の高架線路があればなぁ・・・


358 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 09:45:28.47 ID:Q4oB0tBk.net
>>357
う〜ん、これでも出来るだろうけど、トラス鉄橋の両端に90度カーブが取り付くわけだよね。

やっぱりプレートで複線間隔変えるぐらいしか手がないかな。

359 :333:2012/05/02(水) 10:11:20.02 ID:cYdeNi/Q.net
いろいろアドバイスありがとう。

お座敷運転なのですが、地上の場合はスライドレール+ジョイントレールで
なんとかなることがわかりました。

高架の場合、レール間隔はC541を33mmぐらいに切ってS字につなぐか、フレキを使うかで悩んでます。

それより問題はKATOの高架橋と富の鉄橋をいかにつなげるかです。 高さも違いますし。
>>337氏のとおり間に富のガーター?を入れたほうが実感的かもしれません。


360 :333:2012/05/02(水) 14:49:29.76 ID:cYdeNi/Q.net
早速やってみました。

WS248Vのレールを外して高架橋だけにして、レールのツメを引っかけるデッパリ4個のうち3個を切除。
その上にジョイントレール+V70+S99を2セットおいてレールを接続すればOK!
あっけなくでもました。
鉄橋との接続はレールのジョイントのみで、KATOの高架橋の端を富の橋脚の上に載せるだけの感じとなりますが大丈夫みたいです。
高架橋の上面端部にレールの位置決めをする突起がありますが、それに合わせると富のレール間隔にぴったりです。

鉄橋の長さは560mm。そこから248mm×2を引くと64mm≒248mm-186mmなのでエンドレスにした場合の長さ合わせもバッチリです。

長文失礼しました。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 22:44:09.34 ID:bJ2pONzF.net
ユニトラックもR=282のポイント出ないかな。ファイントラックみたいな。NPR280-30。小型レイアウト作りやすい

362 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 22:47:01.54 ID:BLp4nJQY.net
>>361
確かに。
でも出すとしたらR348ぐらいは欲しくなるかも。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 07:33:24.29 ID:8mPPEu9u.net
>362
そう思います?900×600のレイアウトを作るとき、富のレールだとNPR280ポイントを入れて引き込み線ができるが、過渡は出来ない。カーブの曲線半径を249にしたらいいけど(富は243)、20m車にはキツすぎる。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 07:51:44.20 ID:4aeSjIvl.net
俺は逆にRが大きい方がほしい。
今あるR780前後のカーブ。

365 :362:2012/05/03(木) 12:59:16.39 ID:UEpbbpIX.net
>>363
よく考えたらそういう需要もあるのか。
確かにある程度ギリギリのスペースで作るならR282あたりが必要になる。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 12:41:38.01 ID:hCvooL3u.net
>>333氏は解決したみたいだけど、発想を転換して、富鉄橋のレールを33mm間隔に布設しなおすことは出来ないんだろか?
やっぱS248×2本以上のスパンは魅力ある。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 07:35:38.85 ID:6Wsrlw4w.net
単純に二本繋げればいいだけなら、複線トラス連結すれば真ん中の柱は要らないが
3本となるとちと厳しい

368 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/09(水) 08:34:15.21 ID:Hq0tSwaC.net
過渡トラス2個連結と比べると、64mmの差だねぇ。
あとはあの曲弦アーチにどれだけの価値を見いだすか。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 00:06:26.69 ID:8MUPKw01.net
私もユニトラに富のトラスを組み込んでみました。
既出の通り、プレートにR605を30mmくらい切ったものと直線を組み合わせました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2644.jpg

370 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 05:37:42.13 ID:kGxcA8yy.net
>>369
gj!

371 :333:2012/05/11(金) 06:20:50.95 ID:AU+y2rSj.net
>>369
いいですね。とても自然に見えます。
できれば横からとった写真もお願いします。

お目汚しに私の方法を。端数線路4本+V70+ジョイントレールです。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2646.jpg

372 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 15:44:50.35 ID:ryUfyxbp.net
>>369
何か無理感がある。248か496くらいでなじませ繋ぎした方がいいんじゃないの?

373 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 17:34:37.72 ID:P9bfXhwC.net
>>372
それは単線高架橋のS248を使って?

そのほうが不自然ではないかな。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 18:26:50.77 ID:ryUfyxbp.net
何で高架?

375 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 20:14:22.90 ID:P9bfXhwC.net
>>374
あ〜高架橋使わないのか。

だったらどうにでも出来るから好きにやれば。


376 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 20:57:26.01 ID:ryUfyxbp.net
いやだから高架の台座を作るとか利用すればいいじゃん。バカ?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 21:06:59.10 ID:WJtRhJe3.net
正解は、「鉄橋を自作する」でした

378 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 21:33:10.96 ID:P9bfXhwC.net
>>376
高架の台座まで作っておいて、なじませつなぎ?バカ?

379 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 21:47:29.61 ID:2Ctwfim7.net
>>378
アホかお前は
369なんて愚作じゃないか

380 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 22:03:52.96 ID:kGxcA8yy.net
>>379
言うのは誰でもできる
うp

381 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 22:06:01.25 ID:P9bfXhwC.net
>>379
だから、好きに鉄橋を自作すればいいじゃん。

さぞかし立派なものが出来るでしょうから。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 22:27:55.75 ID:kGxcA8yy.net
>>379
うpマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

383 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 22:56:21.82 ID:ryUfyxbp.net
愚作って言われたのかw

384 :◆BF5B/YTuRs :2012/05/12(土) 03:50:06.57 ID:V8EFuuJ3.net
異教の製品を無理に使おうとするからそうなるんだ。

ユニトラ使いならユニトラを使うべし。
ttp://blog-imgs-55.fc2.com/f/u/j/fujikeikoh/P1120108.jpg

62で割れない長さだけど。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 04:01:43.93 ID:B72HtVir.net
>>384
汚い部屋だな・・・

386 :酉キーわかんね:2012/05/12(土) 08:34:41.04 ID:dyBa0g6v.net
机上だけで論じるのはやめていただこうか。
仕掛品連続で出しちゃったからなぁ(´・ω・`)

387 :333:2012/05/12(土) 12:28:29.92 ID:I/cp0RJS.net
なじませつなぎの文字を見てV70を使わない方法を検討中。
S29+S62J+S72.5+S18.5+S33+S33=248
でなんとかなるかな?

388 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 19:44:08.60 ID:A48+hjXg.net
6年ぶりに死蔵していたポイントを本線に組み込んでみた
で、待避線で車両が走らないというか無電
分解してみても接点は綺麗なまま
原因は電圧降下だった
補助フィーダ挿入して解決・・・そういや雲丹は電圧降下激しかったと今更思い出したわ・・
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/34/9118b9578711e2a8e3084f3964e6c3a4.jpg

389 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 02:21:05.40 ID:j35Xscdj.net
>>333
もう不要かもしれませんが
うちはKATO単線高架ストレートで
異教の複線曲弦大トラス鉄橋を組み込みました。
単線高架のレールを外して、そこに
単線高架S248は45.5+S62J+S140(F)
単線高架S124は29+S62J+S33(F)、または45.5+S62J+S18.5
以上で脱線無くいけてます。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 08:22:19.06 ID:0a8BY+aE.net
>>389
ほぉ、124mmでもいけるんだ。
こりゃ参考になった。サンクス。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 22:47:59.24 ID:EHWc0g0H.net
線路にマスキングテープ貼ったまま二年近く地形工作してた。
一段落したのでマスキングテープをはがしたんだけど、線路がベトベトになってしまった。
やはり、電車が走りません。クリーナーで線路を磨いても走りません。
やっぱ線路を買い換えるしかないかな。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 22:57:45.93 ID:xSe5zp3H.net
シール剥がし液で何とかなるでしょ。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 18:41:37.41 ID:UUP7uDTL.net
まずは電圧を測ってみては?

394 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 19:49:02.36 ID:LklFcqJD.net
>>392 >>393
ありがとう!
今日、ホームセンターでシール剥がし買って、ティッシュで線路磨いたら電車が動きました!
感謝感激。ホントにありがとう

395 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/16(水) 21:47:51.85 ID:QZpNT0ve.net
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 01:39:41.36 ID:MlUcbtgc.net
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。





397 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 20:09:21.87 ID:jZmxFJfU.net
だから何?

398 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 00:00:32.57 ID:s6xRyQXt.net
https://twitter.com/kontetu1/status/207123634404335617
1/87はHOではありません。自営業でHOゲージの部品を作っているメーカーなので、それは確かです。

https://twitter.com/kontetu1/status/207432319475257344
HOスケールとHOゲージを間違える奴はほんとにHO好きなのか?

https://twitter.com/kontetu1/status/207435542898540546
2chで晒されようが何されようが日本が決めたのは1/80はHOゲージだ。何なんだかわかんないけどさ、勘違いしすぎじゃね?TOMIXもKATOもマイクロもHO=1/80 16.5mmだろ。1/87なんてIMONの一部の商品だけじゃん。もっと世間知ろうよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/04(月) 02:24:32.33 ID:VONJfD+7.net
"YAMAHA SR400".

400 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/04(月) 15:47:01.66 ID:2KYuI/kL.net
じゃあ過渡がお役御免にしてくれた蟻CちGの利用法でも考える?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/04(月) 15:47:46.76 ID:2KYuI/kL.net
蟻スレと間違えた・・・

402 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:59:30.74 ID:eFR52F4N.net
ついにユニトラムのポイントが来たか…。
複線の片渡り試作品マダ―?

403 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:30:48.30 ID:KIF1f/iA.net
9月以降
40-031 ユニトラム 直線軌道 62mm
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT13/MIMT8117.jpg
40-101 ユニトラム 曲線軌道 交差点 左
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8120-1.jpg
40-102 ユニトラム 曲線軌道 交差点 右
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8121-1.jpg
40-210 ユニトラム 電動ポイント R180 左
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8118-1.jpg
40-211 ユニトラム 電動ポイント R180 右
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8119-1.jpg
40-300 ユニトラム 90°交差点軌道 62mm
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/49727/4949727055398.jpg
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8122-1.jpg
41-100 ユニトラム道路プレート交差点 内側
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8123-1.jpg

404 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 22:55:15.49 ID:eFR52F4N.net
>>403
画像サンクス!
よく見るとカーブとポイントの画像が逆w

405 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 23:01:58.04 ID:KIF1f/iA.net
マジだwww
すまんorz

406 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 22:51:11.92 ID:5AKVhdqQ.net
>>405
どうして逆になったしw
しかし、ポイントのとこだけイメージイラストな所にちょっと不安にならないか?
ターンテーブルといいR150電動ポイント、複線片渡り(普通のユニトラ)のイラストが出てないとなるとこっちも心配になってくる。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/18(月) 18:54:12.22 ID:elAVtrEo.net
カント付カーブ用に直線アプローチ線路てのはないんかえ・・。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/18(月) 19:08:26.38 ID:l0UMiuJ0.net
???

409 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/18(月) 20:06:11.17 ID:89DC0B4U.net
それって単にアプローチを繋いで45度にして、
両側に直線を繋げば済む話じゃ

410 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 17:20:39.85 ID:3Y2Rzztu.net
カント付き緩和曲線ほしい

411 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 20:16:59.47 ID:EqZgRAip.net
>>410
禿道

381/414のアプローチに282/315のカーブでもそれなりに楽しめるけど
やはり本物っぽいのが欲しい

412 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 22:33:19.72 ID:9RbiDaaf.net
>>410
緩和曲線か…。
確かに本物っぽくなって欲しいよな。
車両がいきなりカクッと曲がるのはいただけない。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 01:07:46.98 ID:WAZrt3w8.net
>>410
俺も欲しい。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 19:09:15.43 ID:WXXAaMMl.net
家が狭いくせに無理すんなよ

415 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/25(月) 01:15:57.59 ID:eouNQ6QU.net
ターンテブルはどうなっておるのか、マニフェストみんな反故にした
糞政党が税金あげる前にはよ

416 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/25(月) 21:50:04.66 ID:Ka8YPFiy.net
複線片渡りなんてさっさと出してくれよ
なんも難しくないだろ

417 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 08:25:04.85 ID:pHOlz156.net
4番ポイントの直線部長さが126mmなのがめんどい。
特殊なユニジョイナー用意して124mmにできんかったもんかねここ。

とぼやきながら縮めようと思いますが、みなさんレール切るとき何使ってます?

418 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 12:27:31.15 ID:eCiFr0bM.net
むしろ4番ポイントの直線側は128mmしてほしかったというループネタ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 23:53:04.78 ID:nPxZBBQy.net
2mmの差異がそこまで問題になるとは考えてないのだと思うけど。
柔軟性の部分で吸収されそうだ。


420 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 06:07:53.90 ID:4m/aoi+2.net
ポイントをみっしり固めて配置しようなんて時には困るのよ。
そのときは道床も切り欠く必要があるけど。

421 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 23:20:52.21 ID:XYexAJ0D.net
なるほど、そういう使い方だと考慮必要だね。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 19:30:57.30 ID:mRMGiODh.net
複線の橋脚を2段重ねにして高い高架線を作ってる人いる?
単に接着剤でつければいいと思ってたけど、下の橋脚の天板の
ちょうど上の橋脚の脚があたる部分が凹んでいて
接着の強度がとれなそうなんだよね。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 12:58:52.64 ID:S8W+3zs7.net
上下の橋脚の間に厚紙と100均のすべり止めシート置いて使ってる。
厚紙に両面テープを貼って上下の橋脚固定して、ネットから拾った
ブロックパターンを印刷して厚紙に貼って、橋脚全体をぐるっと固定
普通に使ってる分には、崩壊したりは今のところないよ
線路−橋脚−シート−厚紙−橋脚+周りを厚紙で囲む

424 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 13:56:03.45 ID:GwfxTwRv.net
>>423 レスありがとうございます。
なかなか本格的ですね。

ちょっと疑問ですが滑り止めシートって何の目的ですか?
見た目?騒音防止?

あと、脚の部分の接着はどうなっているのでしょうか?
下の橋脚の上面ー両面テープー厚紙ー両面テープー滑り止めシートー両面テープー上の橋脚の脚でしょうか?
それとも脚の部分にはシートを敷かずに
下の橋脚の上面ー両面テープー厚紙ー両面テープー上の橋脚の脚でしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。


425 :423:2012/06/30(土) 20:59:06.20 ID:S8W+3zs7.net
遅くなりました。
滑り止めシートは、上下の橋脚のズレ調整です。

最初は下の橋脚−厚紙(厚紙の上側に両面)−上の橋脚で使っていたんですが、
年数経過でテープの粘着力がなくなるとずれてきたためです。
2つの橋脚ともに周りを厚紙で囲っているため、シートはなくても特に問題ないかも。
下からだと
下の橋脚の上面に両面テープ-厚紙-滑り止めシート-上の橋脚-線路 です。
上下の橋脚の間に厚紙を置けば特に問題なかったですが、線路清掃等でボードが
動く時があって、その場合はたまにずれることがあったんでシートを置いています。
写真撮れれば良いのですが、携帯・デジカメともに台風でやられたため撮れません。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 14:28:34.19 ID:zyxC5OJB.net
高架ビーム橋脚を出してくれよ。
必要な箇所は富製品に頼らなきゃいけないから高さ調整が面倒なんだよ。


427 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 16:25:45.42 ID:hQMy8zx/.net
他社製品を利用してこそユニトラ信者w

428 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 19:03:00.08 ID:OYgvMGrJ.net
忘れ去られたS310・・・

429 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 23:21:14.54 ID:27YiVHNl.net
>>426
NO.5にSジョイナーはずしてそのまま乗せたら良い感じだった

430 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 17:46:26.47 ID:lvfg6QCb.net
ユニトラの黒歴史って何かありましたけ?
思い付くのが複線プレートヤードセットぐらいですが…

431 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 18:21:46.91 ID:pzqsYpM/.net
>>430
大昔はカーブ8本で円を作ると最後が合わなかった

432 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 18:33:16.64 ID:Z/PyvgGn.net
>>430
バラスト彩色ユニトラック

433 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 21:21:45.48 ID:FBd5q3Zm.net
>>432
今はユニトラック色のバラストがあるが…

434 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 09:58:50.69 ID:3DrWf/uq.net
アーノルト用アンカプラー(電磁じゃないやつはあったっけ?)

435 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:20:40.31 ID:ht1m1ui7.net
すみません。Nゲージをはじめようかと思い、これを購入しようと思うのですが
http://www.1999.co.jp/10141558

このセットの線路は走行可能でしょうか?ご存知でしたら教えてもらえますか?
http://www.1999.co.jp/10136551

436 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:39:19.09 ID:4FpGS8Ei.net
走るよ

437 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:42:38.05 ID:gTZDDX+P.net
>>435
走る


微妙にスレ違いだな・・・
どちらかと言えば初心者スレ向けの質問だと思う

438 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:43:25.76 ID:ht1m1ui7.net
>>436
ありがとうございます!さっそく購入します!感謝です。

439 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:44:11.57 ID:ht1m1ui7.net
>>437
大変失礼しました、以後気をつけます。

440 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:50:44.54 ID:RUh1RgFt.net
ここの主な特徴参照
http://www.katomodels.com/product/nmi/tlr0600.shtml
実車さながらの最小半径R90をらくらくクリア

そのセットはR140なので問題なく走行できます

441 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 00:01:44.06 ID:rR3pjZaw.net
>>440
本当にありがとうございます。つい、メーカーの違いでビビってました。
これで心おきなく購入できます!
スロースタート、室内灯、前照灯、楽しみです!!
いつか小型車載カメラとかも積んでみたいなぁ・・・

442 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 00:03:40.96 ID:7CM29Q+/.net
>>441
ちょいまってって

443 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 00:05:43.63 ID:7CM29Q+/.net
ああ、大丈夫みたいね
スロースタートが安価なコントローラでできるか不安だったけど可能みたい

●新型パワーユニット(N400)が付属。
 走行用0〜8.5V、TCS出力、ポイント操作スイッチ2個内蔵


444 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 00:13:43.66 ID:rR3pjZaw.net
>>443
スロースタートのキーは車両だけではなく、パワーユニットも!
詳しくありがとうございました!
素人がおじゃましてしまって本当に申し訳ありませんでした。
いま、youtubeの走行映像を見てて感激してます!

445 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 01:09:34.42 ID:mjzE7wnq.net
>>441
ユニクリーナーはちゃんと買っておいたほうが良いぞ
だいたい引っかかる最初の難関は集電不良だから
つついてあそぶようじゃ・・・ねぇ?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 01:27:36.03 ID:rR3pjZaw.net
Rがキツイ分、摩擦や通電不良のトラブルが多いわけですね!
1本買っておきます!

なんか、セントラムも欲しくなって・・・。見ているうちにどんどん・・・
ほんと良い車種ですよね。

447 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 02:11:58.49 ID:nVzXIV+q.net
>>403の修正&90°、ポイントの画像きた…試作?

40-031 ユニトラム 直線軌道 62mm
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT13/MIMT8117.jpg
40-101 ユニトラム 曲線軌道 交差点 左
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8118-1.jpg
40-102 ユニトラム 曲線軌道 交差点 右
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8119-1.jpg
40-210 ユニトラム 電動ポイント R180 左
http://www.miyakomokei.com/shopimages/yamatemokei/005001000122.jpg
40-211 ユニトラム 電動ポイント R180 右
http://www.miyakomokei.com/shopimages/yamatemokei/005001000123.jpg
40-300 ユニトラム 90°交差点軌道 62mm
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT13/MIMT8122.jpg
http://www.miyakomokei.com/shopimages/yamatemokei/005001000124.jpg
http://blog.miyakomokei.com/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/120606-01.jpg
41-100 ユニトラム道路プレート交差点 内側
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8123-1.jpg

448 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 07:09:09.44 ID:DciccVza.net
ポイントの切り替えノブがひとつだけということはポイントは両方とも同方向にしか開かない仕様か?

449 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 21:04:40.19 ID:Y6aBn5JV.net
>>448
左側通行での分岐側だけ切り替えで、もう一方はスプリングポイント仕様だったり……

450 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 21:44:52.61 ID:PF3SI6Zt.net
カオスっぽい平面交差やろうと思ったけど難しいかな。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 06:29:19.50 ID:Ox0F4zP+.net
ユニメトロ出て欲しい。地下鉄を再現できる品。

452 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 08:34:40.30 ID:+q7Uapwf.net
>>449
いやだな、その仕様。
輸出できないから無いだろうけれど…


453 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 20:56:34.04 ID:VzgAJ02h.net
ターンテーブルとギャップ設定出来る6番と緩和曲線で直線側の中心間隔が25_
のアプローチはよ出してくれ

454 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 13:18:23.37 ID:z/YRTSWQ.net
1/80 16.5mmマニアでさえ
カトーのHO線路は欠陥商品だと指摘している
http://sagami-m.cocolog-nifty.com/garakuta/2008/09/16-e32b.html

455 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 14:36:04.43 ID:izU3wXLa.net
まあNでも実物機関車の150分の1の重さだと、ED75でも466Kgなんだよねえw

456 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 17:50:24.76 ID:dO5TLiIw.net
でも体積にしたら3375000分の1で、20.7gじゃないの?
指でつまんだだけで潰れそうだ

457 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 08:33:53.97 ID:j9UTvty4.net
>>454
マニアじゃなくてプラをバカにしてる店だろう。
オレも店主だったら儲かるから高い方勧める。ブラスとエンドウの線路を。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 12:13:55.81 ID:pJ0E5HSZ.net
>>457
カトーの線路は通電回路が手抜きだと書いてあるだろ
これだから日本語が不自由な奴はダメなんだ

459 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 12:19:10.76 ID:Q+e5wadQ.net
値段考えるとユニトラックは悪くないと思うけれどな。

460 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 12:50:48.58 ID:XQoUqrwv.net
>>454
言っていることは一応筋が通っているんだけど
重いブラス車両ばかり好んで走らせている御仁の視点ということを差し引く必要はあると思う。

KATOとエンドウでは特にポイントの耐久性が価格に比例しているから
レールを消耗品と割り切って更新を厭わないならKATOを選択するのもありではないかと。


461 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 17:01:02.16 ID:j9UTvty4.net
>>458
どっちかというと、ブラス車両の片集電が手抜きとしか読めないが。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 19:42:06.67 ID:wY1YczEi.net
9mmの方しか使ったことがないので、指摘されている強度についてはあまり語れないが。

ジョイント交換できるというところ、ここにすごく注目してのりかえの判断をしたのだけど。
売りでもありネックでもあるね。
富線路に比べて道床部分の補強がないので。ガクッと折れるし、平坦でも線路が波打ちやすい。
段差がすごく大きいのが分かる。

ファインになる前の富線路からジョイナーが変えれないのでメンテナンス性も…とか考えて移籍してきた。
ほとんど勝ったままで使ってなかったストレート線路とかも結構持ってたけど、富線路派の人に進呈したくらい。
いくらかで売って元手に組み入れてもよかったけど、乗り換えるから要らないもので商売するのも…とも。

その直後から鉄模モードは下火になり、阪神大震災があったのと仕事も忙しくなったので。

今考えると、富線路の充実ぶりはすごいね。


463 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 19:47:55.71 ID:pyVqnK3R.net
>>461
手抜きというか
プラスチック成型機を持ってる台車パーツメーカーなんて無いからなぁ

そりゃユーザーが手を動かせば両側集電に出来なくはないけど
このブログの人にそれを求めるのは酷だろう

464 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 07:56:25.68 ID:3cYi44ys.net
ユニトラは線路間隔が狭いのが取り柄。
逆に言うと、トミックスの線路は間隔が広いのが最大の欠点

465 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 14:28:57.94 ID:K5XQsMqr.net
>>463
そうでもないだろう。昔の模型屋は企画も製造もやってたし、今でもそう。
この人のは右から左の楽な商売なんだから、量販店のバイトと一緒とは言わないが
町の修理だけできる自転車屋レベル。狭量な偏見で叩くべきではないと思うよ。

466 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 21:28:57.44 ID:R3qlxO7G.net
過渡っつーか関水金属って最初は16番の台車作ってなかったか?
金属製の。

467 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 17:49:15.95 ID:mlzO/CX7.net
>>466
聞いたことあるぞ。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 20:21:53.00 ID:i7Xk+DeU.net
>>466
KATOのHOドロップ台車輸出もされていて、アメリカでも大好評だったそうだ。
そいえば20年くらい前にTR47だったか、鋳造台車を一時出していたのを覚えてる奴いる?

469 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 21:00:18.66 ID:FlVRqWmJ.net
>>468

TR23だよ。

それきりだったと思う。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 23:59:49.03 ID:76wxBYU/.net
KATO NEWS の横長の時のに載ってなかったか?
8000円ぐらいしたような覚えがあるんだが。

471 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 02:30:34.77 ID:DAJlSfnW.net
横長のKATO NEWSか、懐かしいな。

ロストのTR23は、確か85年だった。
TMSの85年5月号(?)に紹介記事があった。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 03:02:58.01 ID:yfUAF1XL.net
>>471
85年4月号で紹介、5月号で追加情報だな。
洋白ロストのスポーク車輪付き真鍮ロストが\2800、ブロンズロストが価格未定とある。

当時としては高価だったけど、スーパーディテールで今でも十分に通用するな。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 15:53:54.39 ID:YHrtFw9s.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/90/2f4a147f41efc1b5d9b5162352138eee.jpg
ドロップ台車
鉄道模型社のED71のだってさ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 15:18:31.15 ID:Q/lMhSbd.net
カント複線レールには、爺の第3軌条は無理ですかね?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 16:21:16.47 ID:nviO4M6s.net
あんなに極端なカントが付いてるカーブが実物にないだろ。

476 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 00:31:05.72 ID:NMlpDCF7.net
なんか複線高架カントレール(スラブのやつ)の高架外した単品が出るみたいだが、なんという誰得感……
というか、別半径の複線高架カント出ないかねえ
(高架側壁の干渉もあるから、出るならR282/315の方?)



477 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 21:57:43.49 ID:q3uKcGG/.net
普通にR480/447でだしてくれればいいんだけど
さらにその外側でもいいぞ

478 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 22:14:21.81 ID:OlgHG/Hs.net
 
【 欠陥商品のリコール発表と被害者全員の返品返金または改良品の新品交換マダ〜? 】

■カトーEF510欠陥の症状を撮影した動画

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=oErAWtvKNoE

http://www.youtube.com/watch?v=Ef3fawCABpA

http://www.youtube.com/watch?v=RXYnFYlyg2I

http://www.youtube.com/watch?v=z6Am51YVanw&feature=relmfu



■欠陥の正体について解説

http://ameblo.jp/c5711/entry-11284876196.html

http://www.jnr-go.jp/railmodels/2012/06/kato-ef510ho.html

479 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 22:19:25.73 ID:SlRcwjyH.net
>>478
スレ違い


480 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 07:57:07.04 ID:qGJKvMe9.net
ふたりでスレ違いを楽しもう!

481 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 12:35:22.45 ID:+nYWNplm.net
さんにんがよにんになったの?

482 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 21:55:31.00 ID:ijKpAdrr.net
荒らすなよ。

483 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 04:04:37.69 ID:aO4y9C0g.net
最近話題ないのか?

484 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 07:52:52.45 ID:afYyxLJO.net
線路について言えば、いつも夢中はトミックス!だろ。
ユニトラもかなり製品増えた方だけど。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 22:20:30.03 ID:o2PHGxeZ.net
こないだのJAMでR150のポイントが発表されたよな。


486 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 03:00:48.76 ID:iHQcXk6f.net
>>485
R113カーブもな。

487 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 00:52:26.74 ID:v2wx4zYi.net
ユニトラックのポイントって、
昔の外国型のようなフランジの高い車両もスムーズに通過できる?
ファイントラックを使っているのだけれど、車両によってはかなりのスピードを出さないと
突っ掛かってしまうのがあるし、ポイントもチャチで泣けてくる。
もし良さそうならシステムごと乗り換えてみたい。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/26(日) 01:42:26.35 ID:NWgSLK0O.net
>>487
6番の安定性の高さは異常
4番の不安定さも異常

489 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 18:21:35.58 ID:s9iL3htC.net
  l 、 |    |__
. _,レ_人_ _|_

  _____     ____     _     ___
  |__  |    |__  |   l二 二l   |__  | [][]
     /_ノ       /_ノ    l二 二l      / /
                     __| |       / /
  ハ___     ハ___   / o ヽ__    | |
  |____|    |____|  ヽ、__ノヽ_|    ヽ_ヽ


     ───  _   __O |  ──っll ―┼―
     ─┬─    |     l   |    ./   ○|
       /     _ノ   _/   |ノ   (___    ノ

     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i   <
     >  ;'`´-.`.:、;:.:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  <
     >  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄   <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄


490 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 15:07:41.42 ID:uf2A8c/f.net
質問です。

HOユニトラックの6番ポイントで待避線を作る時、R867-10とS149の補助線路を使うと線路中心間が60mmになりますが、
島式ホームを設けるために線路中心間を120mmにするには、どの寸法の補助線路を使えばいいでしょうか?

120mmにする時にはS174を使うとあったのですが、これは分岐側とR867-10の間に挟むのでしょうか?
その場合、直線側にも補助線路が必要だと思うのですが何ミリ必要でしょう。

プラン集があればいいのですがN用しかみつかりません。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 20:38:45.25 ID:UXp/z1S7.net
>>490
KATOのカタログは持っていない?
ポイントを組み合わせたユニトラHOの概念図を見たほうが早いと思うけど。


492 :490:2012/09/14(金) 18:39:14.93 ID:xo45lIEs.net
6番手動ポイントを買って来て説明書を読んだところ、分岐側にS174+S174+R867-10、直線側にS246+S246で
線路間隔120mmのサイディングになるのは解りました。

ところで、この待避線をエンドレスに組み込むと6番ポイントの直線長さが342mmなので反対側はS114x3となりますが、
左右で6本、複線だと12本必要になります・・・なんだかなぁ。
S227x3だと681mmで左右で684mmに対して誤差3mm(片側1.5mm)なんで、複線で6本で済むこっちの方が経済的か。

あるいはS246+S246+S369、またはS246+S246+S246+S123で681mmというのも。
S246はたくさんあるのでこっちの方がいいかも。



493 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 19:37:37.11 ID:hqFwyjqp.net
S149+ER867L/R+正位(S246+S246)/分岐側(S174+S174+R867ー10) =S246×4 ≒984mm


494 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 20:35:44.21 ID:xo45lIEs.net
>>493
それだとS149+342=491mmでS246x2=492mmに対して誤差が片側1mmだけど待避線の長さが圧迫されることに。
S149はちょうど4本あるんで追加で買う必要はないけど、6畳間でできるだけ直線=ホームを長く取りたいんで…まあいろいろやってみますわ。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 22:24:41.93 ID:YqnHTK3M.net
>>485
やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってJAMで気付かなかったぞw
R117とはユニトラもついに超急曲線の時代か…。

496 :492:2012/09/15(土) 01:22:18.68 ID:zbwslE8f.net
>>492の下2行は計算違いでしたorz

497 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 17:02:57.02 ID:zbwslE8f.net
6畳間の長編にR610の小判型エンドレスを敷くと、直線はS246を9本敷ける。
ここに6番ポイントを使って線路間隔60mmで待避線を設けると、待避線の直線の長さはS246が5本分しか取れない。

試しに線路間隔120mmで待避線を作ると直線部はS246が2本しか取れないw
更に>>493の方法だとS149x2本ぶんの寸法を取られるので、待避線の直線はS246が1本ぶんだ。

どう考えても6畳じゃ狭すぎるなぁ。
ヤードで列車交換をするのならともかく、待避線にホームを作るならせめてあと1mは欲しいところだ。


498 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/16(日) 00:44:25.22 ID:UGsfEDhN.net
6畳でもスペース一杯に取ればそれなりの運転距離は稼げるが、タンスやシェルフが置いてあると難しい。
うちは使えるのが長辺は畳2枚、短辺は畳1枚の実質4畳だから、複線の小判型+2線のヤード2箇所が精一杯。

Nならこのスペースで機関車+12両編成でも問題ないけど、16番だと7〜8連がいいとこで、キハ82の7連はちょうどいい。
北斗星も510と基本4両は買ったが、単品は3両くらいにしておこう。


499 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 06:38:04.34 ID:BboU62Bv.net
Nの四番の先に車止め付けて留置線風にすると、接触が悪くなるんですがこれは仕様ですか?
諦めて6番にするしかないか

500 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/18(火) 07:59:52.05 ID:hIpf8U0u.net
6番でも悪くならね?

501 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/22(土) 04:49:03.53 ID:T37fhQmg.net
>>499
4番でも6番でも3つ以上ポイントがつらなると明らかに悪くなる。


502 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 11:15:54.80 ID:ZMuQu3sw.net
4番だと2つでも悪いな。あとEF57は一時停止しないと脱線したり。
やはり安定性は6番の方が高い?Yはどうだろう。

503 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 03:57:02.24 ID:e2YCmFH6.net
>>475
つ[東海道新幹線]

504 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 22:33:41.34 ID:EXEbAF3d.net
ターンテーブル・・・年末の目玉かな、14日に発表してくれよ・・・6番リニュもな

505 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 12:16:40.19 ID:v612vhWZ.net
ほんとレール関連はトラムを意識したもの以外は製品化発表以来影も形もないよな

506 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 09:39:54.95 ID:XRNsmYnF.net
>>504
ホント、「ラウンドハウス」ブランドの名前が泣くぜ

507 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 20:38:27.31 ID:NtoyeX0J.net
もう、なんかの記念て事にして梅小路ターンテーブル扇形庫保存機全部セット
で出しちまえよ、加糖の誰かの定年退職記念とかパートの息子の高校推薦合格記念とか

508 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 21:33:55.37 ID:Sx0vqOk1.net
100万くらいしそうだが

509 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 00:06:16.11 ID:WgyIJFCW.net
トラムしかやる気が無いのなら片渡りくらい出してくれ。
この路面電車折り返しできないじゃないか。

欲を言うとトラバーサだな。


510 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 00:23:59.22 ID:dY8A51l/.net
のっけから欲・・・

511 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 19:45:01.30 ID:clVpsMNx.net
ユニトラムの方渡りはホントそう思うわ
出して欲しい

512 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 20:01:23.71 ID:6r3tMv7r.net
10月以降
40-031 ユニトラム 直線軌道 62mm
41-100 ユニトラム道路プレート交差点 内側
40-101 ユニトラム 曲線軌道 交差点 左
40-102 ユニトラム 曲線軌道 交差点 右
40-210 ユニトラム 電動ポイント R180 左
40-211 ユニトラム 電動ポイント R180 右
40-300 ユニトラム 交差点軌道 62mm

11月
2-280 HOユニトラック 曲線線路R370-22.5(4本入)
http://www.katomodels.com/product/viewer/ho_unitrack370_m_ori.jpg

N捨ててHOに力入れてる?

513 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 20:42:11.85 ID:wnJxdk/o.net
NのR962とかR1443をはよ

514 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 21:30:18.12 ID:oe3zpz/D.net
複線の4番片渡りとか転車台はどこへいったんだよ!

515 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 22:19:04.12 ID:NP7PVWuc.net
言ってるそばから片渡り来ましたな
弾性枕木の再現もあってなかなかよさげ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 22:36:19.72 ID:338voHl9.net
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8119-1.jpg
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8118-1.jpg
http://shopping.hobidas.com/image-resources/rail-hobidas/MIMT10/MIMT8123-1.jpg

ポイントの完成品は?

517 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 07:45:47.10 ID:mkT1vJO5.net
ホビーショーで発表あったのか複線片渡り
ググったら直線はPC枕木、ポイント部は弾性枕木で俺好みだ

518 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 19:48:58.12 ID:xfvZDx12.net
コピペ

678 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2012/10/12(金) 09:55:28.80 ID:cUICzPOH
踏切出す出す詐欺飽きた、異教に転身してしまいそうだ
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/10/11/001001_3.jpg



519 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 22:00:22.75 ID:bvdz9MQf.net
>>518
まさに貼ろうとしたとこだった

4番くらいに見えるけど4番かね

520 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 22:35:47.68 ID:/n9VHJQn.net
>>519
248mmだからたぶんそう。6番なら310mmのはず

521 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 22:42:43.97 ID:KWkMc5+s.net
>>518
うわあああああ
6番で出して欲しかった・・・
orz


522 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 22:47:16.78 ID:cUICzPOH.net
>>518
いい感じだよな、ホント

523 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 22:50:08.78 ID:M+dk3qY8.net
もう少しカーブ系、ポイントは大きくする方向にしてほしいな。
小さいカーブなんて許容できんわ。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 11:00:41.11 ID:U7alDHBR.net
俺は逆にもっと小半径のカーブやカーブポイントを出して欲しいわ
狭い場所で固定式線路である程度のレイアウト組むには必需品と思うし
そこんところは価値観の違いだね

525 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 13:05:49.24 ID:6qjMFIYQ.net
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0216_20121012191340.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0361.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0224.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0221.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0218.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0217.jpg

異教の者だがついでに貼っとくわ

526 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 14:10:56.41 ID:SvduCMP0.net
>>525
併専境界線路キター!
早速半分に切って33mm⇔37mm変換レール作るぞ

527 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 20:41:08.87 ID:jIPN6tXV.net
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/i/n/sinanosakai/CIMG0664.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/i/n/sinanosakai/CIMG0656.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/i/n/sinanosakai/CIMG0657.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/i/n/sinanosakai/CIMG0665.jpg

http://popondetta.com/blog/DSCN9887.jpg
http://popondetta.com/blog/DSCN9888.jpg
F虎探してるのに雲丹しか出てこないのでついでに!

528 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 04:11:34.78 ID:Zp2Q3A6/.net
HOのR370が正式にスケジュールに乗ったが
まさか既存曲線と同じ22.5°分割で製品化してくるとは思わんかったわ
こんな急カーブで、180度向き変えるあいだに9箇所もギャップ踏むんかい!
ギャップ部で跳ねるから、接続箇所はなるべく減らした方が良いかと・・・

ちなみに、フライシュマンR1(R356mm)は180°を5分割(36°×5本)ですな

529 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 11:13:42.96 ID:fnrRtRsI.net
90度で分割できない組線路は使いたくない。
R370なら45度分割の8本組が理想だな。


530 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 18:47:10.91 ID:90My3ByM.net
>>520
扱いやすい(248で統一)という事だね!?

531 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 18:51:00.21 ID:90My3ByM.net
>>528
それでしかし、Nでは味わえないレイアウトが楽しめるって
事じゃないか?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 19:40:00.10 ID:/LQ4UCZW.net
ユニトラックコンパクト交換線電動ポイントってR150-45とはなあ
複線間隔が凄いことになりそうだ

533 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/24(水) 06:48:20.15 ID:g4YwuLQY.net
待避線のある駅で、ポイントで挟まれた駅構内の部分の電圧降下が激しい。
いっそ3極双投スイッチとコンデンサを使って、ポイントの動きにあわせて直接給電してやろかしらん。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 23:31:10.64 ID:jEWnqavJ.net
ユニトラムの電動ポイント再延期か。
待ち遠しいなぁ。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 04:45:22.00 ID:wfjUBWA1.net
>>526
どうやって変換レールを作るんだ?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 09:54:54.62 ID:D6Hg/rdg.net
ユニトラムの複線間隔25mmから、ユニトラック標準の複線間隔33mmへ変換する
半分に切って片側をストレートにするとあら不思議、4mmだけ変換

33+25=8
8÷2=4
芯ずれ4mm
あとはわかるな?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 09:56:13.66 ID:D6Hg/rdg.net
+ と - 間違えたwww

33-25=8
8÷2=4
芯ずれ4mm




538 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 09:57:54.79 ID:B58oVvfL.net
片側をストレートにする

ってのが意味不明
受け手に理解できるよう書き込みして

539 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 10:01:31.00 ID:D6Hg/rdg.net
● 20-877 複線スラブ軌道線路セット V17 6,300円 12月発売予定
● 20-006 複線スラブ直線 248mm(2本入) 735円 12月発売予定
● 20-014 複線スラブ直線 186mm(2本入) 651円 12月発売予定
● 20-025 複線スラブ直線 124mm(2本入) 609円 12月発売予定
● 20-044 複線スラブ直線 62mm(2本入) 504円 12月発売予定
● 20-049 複線スラブフィーダー線路セット(62mm/62mmフィーダー各1本入) 987円 12月発売予定
● 20-187 複線スラブ曲線 R414/381mm 45°(2本入) 840円 12月発売予定
● 20-188 複線スラブアプローチ R414/381mmL/R (左右各1本入) 735円 12月発売予定
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0381.jpg

● 20-230 複線片渡りポイント4番 左 3,990円 12月発売予定
● 20-231 複線片渡りポイント4番 右 3,990円 12月発売予定
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0382.jpg

● 20-891 CV-2 ユニトラックコンパクト 交換線電動ポイントセット 6,090円 11月発売予定
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0374.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0373.jpg

● 40-210 ユニトラム 電動ポイント軌道プレートR180mm(左) 5,040円 11月以降発売予定
● 40-211 ユニトラム 電動ポイント軌道プレートR180mm(右) 5,040円 11月以降発売予定
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0379.jpg

● 40-010 ユニトラム 直線軌道プレート186mm(2本入) 1,575円 11月以降発売予定
● 40-020 ユニトラム 直線軌道プレート124mm(2本入) 1,260円 11月以降発売予定
● 40-021 ユニトラム 併専境界線路124mm(2本入) 1,365円 11月以降発売予定
http://blog-imgs-53.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/RIMG0380.jpg



540 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 10:08:47.10 ID:D6Hg/rdg.net
>>538
とりあえず俺は>>526ではない
んで、自分なりに解釈した結果出た答え

併専境界線路124mmを真ん中から切る
複線直線線路S124mmを真ん中から切る
お互いの切断面を貼りあわせる

これでわからないなら>>526に聞いてくれ

541 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 10:10:01.78 ID:D6Hg/rdg.net
あれ?おかしい?ん?わからなってきたwwwwwwww

542 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 10:11:39.08 ID:D6Hg/rdg.net
真ん中から切った場合、貼りあわせる時は間に4mm挟めばいいのか?あれ?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 10:18:37.88 ID:C1XonsQD.net
無理に貼らなければいけると思う
これで富の複線トラスも使える

544 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 12:06:52.98 ID:C1XonsQD.net
こんな感じかな
http://dl10.getuploader.com/g/n_gage/30/20121031_120614.jpg

545 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 16:50:50.43 ID:yEt4h/gF.net
んなの馴染ませつなぎでいいじゃん‥と言ったら身も蓋も無いなw
ユニトラしか敷設しとらんオイラでも
複線間隔変換は悩みの種だから参考にさせてもらいます(__)

546 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 18:05:25.74 ID:LSF2LwOv.net
あっと言う間に発売されたHOのR370買ってきた
テーブルトップでエンドレスが組める威力は抜群ですな
電車道のDD13にワム8牽かせてニヤニヤしてます・・・

加糖さんには、さらにR310とかR250(ユニトラムHO?)にも挑戦して欲しい

547 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 15:14:40.14 ID:oiYxYk+f.net
WX128ダブルスリップ4番はよ 60o補助線路4本つきで
そして脱線しまくる

548 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 05:20:45.35 ID:NfE8ubZf.net
20-877 V17 複線スラブ軌道線路セット(R414/381) 発売予定
予価 \ 6,300
20-006 複線スラブ軌道直線 248mm(2本入) 発売予定
予価 \ 735
20-014 複線スラブ軌道直線 186mm(2本入) 発売予定
予価 \ 651
20-025 複線スラブ軌道直線 124mm(2本入) 発売予定
予価 \ 609
20-187 複線スラブ軌道曲線 R414/381mm 45°(2本入) 発売予定
予価 \ 840
20-188 複線スラブ軌道アプローチ線路R414/381mm右・左(各1本入) 発売予定
予価 \ 735
20-044 複線スラブ軌道直線62mm(2本入) 発売予定
予価 \ 504
20-049 複線スラブ軌道フィーダー線路セット 発売予定
予価 \ 987

549 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 05:21:36.28 ID:NfE8ubZf.net
20-890 CV1 ユニトラックコンパクト エンドレス基本セット \ 2,310
20-172 ユニトラックコンパクト 曲線線路 R183mm 45° (4本入) \ 672
20-174 ユニトラックコンパクト 曲線線路 R150mm 45° (4本入) \ 672
20-891 CV2 ユニトラックコンパクト 交換線電動ポイントセット 発売予定
予価 \ 6,090
20-240 ユニトラックコンパクト 電動ポイントR150mm45°左 発売予定
予価 \ 2,520
20-241 ユニトラックコンパクト 電動ポイントR150mm45°右 発売予定
予価 \ 2,520

550 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 05:24:05.88 ID:NfE8ubZf.net
40-010 ユニトラム 直線軌道プレート186mm (2本入) 発売予定
予価 \ 1,365
40-020 ユニトラム 直線軌道プレート124mm(2本入) 発売予定
予価 \ 1,260
40-021 ユニトラム 併専境界線路124mm(2本入) 発売予定
予価 \ 1,470
http://www.katomodels.com/product/images/unitram/unitram_v_10.jpg

551 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 05:26:47.86 ID:NfE8ubZf.net
上記12月、下記11月予定
40-031 ユニトラム 直線軌道 62mm 予\1,155
40-101 ユニトラム 曲線軌道 交差点 左 予\893
40-102 ユニトラム 曲線軌道 交差点 右 予\893
40-211 ユニトラム 電動ポイント R180 右 予\5,040
40-210 ユニトラム 電動ポイント R180 左 予\5,040
40-300 ユニトラム 交差点軌道 62mm 予\945
41-100 ユニトラム道路プレート交差点 内側 予\1,155

552 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/17(土) 21:43:01.36 ID:LXMBPd5C.net
カント付き曲線はどうせアプローチ線路がないと使えないんだから、
アプローチ線路を緩和曲線風にしてくれればいいのにな…

553 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/17(土) 22:04:26.39 ID:CKAPQnkK.net
つうか主曲線が2組セットなんだからアプローチも2組セットにしろと。
もしくは主曲線は1組で売ってほしいが。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 04:04:53.27 ID:urE/oVPA.net
だよなぁ。

555 :きり番ゲッター:2012/11/29(木) 07:12:33.93 ID:EYUZRY4J.net
555ゲット!

フレキシブル線路もいいぞ。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 09:21:05.51 ID:odkDU9c6.net
複線片渡りポイントってどうなったの?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 09:40:52.74 ID:nj3unX9M.net
複線片渡りって>>518のことか?

ユニトラム25mm間隔の片渡りが欲しいけどなあ

558 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 12:37:27.90 ID:VhjGh75m.net
複線片渡はポイントマシンは1つかな?
もし2つ入っていて半分に切れるのなら新幹線の駅に使えそう

559 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 13:24:03.69 ID:1Y8cMndp.net
>>558
● 20-230 複線片渡りポイント4番 左 3,990円 12月発売予定
● 20-231 複線片渡りポイント4番 右 3,990円 12月発売予定
・V11・14〜16に併せて使用する、複線線路の片渡りポイント。
・線路の長さは248mm。直線線路S248と置き換えて使用可能。
・ポイント部分周辺の枕木は、現在広く使われてい軽量・長寿命の「合成枕木」の形態を的確に再現(茶色の色合いは変更になります)。
・1線路に含まれる2個のポイントは、ポイントスイッチ1つで連動して動作。
・選択式・非選択式の切替が可能。
http://shinyurisl.blog.fc2.com/blog-entry-29.html

560 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 13:34:27.03 ID:pkJlZdBP.net
合成枕木使ってる本物も渡り部分の枕木は線路と垂直なままなんだっけ?

561 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/29(木) 13:42:43.51 ID:1Y8cMndp.net
>>560
ggrks

562 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 00:25:39.14 ID:ovlcCwcn.net
このターンテーブルを作ったのは誰だぁっ!・・・て早く言いたいんだが。

563 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 00:32:10.06 ID:KNM2lZuq.net
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン

564 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 10:48:13.93 ID:BGzYTuaA.net
>>559
現段階で何も情報が出てないから、12月中の発売はなさそうねorz

565 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 23:37:33.93 ID:UXQlLsri.net
http://www.katomodels.com/product/viewer/unitram_accessory_m_4_ori.jpg
http://www.katomodels.com/product/viewer/unitram_accessory_m_5_ori.jpg
http://www.katomodels.com/product/images/unitram_accessory/unitram_accessory_v_1.jpg

566 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 23:46:29.75 ID:UXQlLsri.net
http://www.katomodels.com/product/viewer/unitrack_v15_m_5_ori.jpg

567 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/16(日) 11:18:54.41 ID:9ajTf3rY.net
カタログで予定品になっているターンテーブルだが
地面を高架線の高さへ持ち上げて上路式を採用して欲しいと思った俺は・・・

568 :9ajTf3rY:2012/12/16(日) 23:06:28.45 ID:CgZHlIFP.net
・・・包茎です

569 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 19:08:04.83 ID:MfueHDrb.net
・・・素人童貞です

570 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 18:58:46.38 ID:pJOpYVrR.net
6番分岐並の信頼性のある4番分岐は作れませんか?

571 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 23:15:14.29 ID:ic1AK5Aw.net
作れますよ。


作りませんが。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 09:50:16.13 ID:le62EoCy.net
サンタさん、サンタさん
高架駅に映える、コンクリ道床で弾性枕木仕様の8番分岐いや10番分岐を私にください

573 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/23(日) 14:32:12.10 ID:vDCVa4bF.net
スラブ軌道と言いなさい・・・

574 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 00:42:45.97 ID:u6UPBed7.net
サンタさん、サンタさん
路面電車の折り返し設備を私にください。
行ったっきり帰ってこない路面電車は辛いです。

575 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 07:34:10.01 ID:3O3RxcGw.net
ループ線にしなさい・・・

576 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 11:19:46.65 ID:u6UPBed7.net
まあたしかに、そうかもしれないけれど。
そこだけ土台がなくなっちゃうから、ループ線ボードみたいのが有ると良いな。

海外の行き止まりの路地みたいに転回用の道路有りで

577 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 22:47:48.29 ID:j89QCxL6.net
ユニトラム複線分岐でリバース線を作れば
複線分岐のスプリングポイント機能を利用して
実質的なループ線(ドックボーン)が造れるんじゃないか?

やたらスペースが必要になることが欠点だろうが

578 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 04:20:48.49 ID:iA/UYlcx.net
お座敷運転で25m定尺レールを再現したいんだがs166(N)、s312.5(HO)なんて出ないよな
日本でしか通用しないしジョイント音を重視する人なんて想定外だろうな


試しにs369を切り詰めて312mmにしたのを組み込んで走らせたけどこのリズムがたまらん♪
たくさん作ってすべての直線をこれに置き換えたいけど手間が・・・

57mm詰めることになるので312mm×2本につきs114を1本で端数調整ができますよKATOさん

579 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 05:20:42.31 ID:Rxv8cQS6.net
>>578
S369で列車のスピードを少し上げるのと音は違うの?
編成だと違うのだろうか

580 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 10:50:35.11 ID:4pE9sENT.net
>>579
車体と台車の軸距をそれに合わせて伸ばさないとならない。
ローレンツ短縮の逆。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 17:49:21.18 ID:/gNr/jwF.net
ジョイント音は地上で1ヶ所で打ち鳴らされるのだけ聞く状態ならリアル
乗車状態で継ぎ目を跨ぐ音を求めたら・・・


ロングレールが欲しくなるじゃないかw

582 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 18:01:17.28 ID:jHDDiFCq.net
>>578
レールを繋ぐ代わりに「切り目」を入れても同様の効果が有るのでは?


――――――― ――――――――
           ||

――――――――――――――――

583 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/14(木) 01:26:12.92 ID:xEraU/le.net
発泡スチロール+ユニトラックのジョイント音
http://youtu.be/0g5Gz_gHFok

584 :526:2013/02/22(金) 22:09:16.14 ID:0boqfn9g.net
併専境界線路124mmと複線直線線路S124mmを買ってきた。
結構高いと思ったらいろいろパーツがついているのね。

で、半分に切るときは真ん中から切らずわざとオフセットさせて
幅がびったりになるように張り合わせたものを1組作る予定。

残った方はt0.5のプラバンの上にでも貼って隙間をバラストで埋めようか

585 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 05:32:17.70 ID:Pw1T8sBo.net
>>584
>>544で説明合ってたんだよな?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/23(土) 10:33:56.05 ID:NLPN4lKa.net
>>526
526さんの投稿をヒントに突貫工作で早速作ってみた

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3066.jpg

バラスト撒いたりしてもう少しキレイにしないと

587 :526:2013/02/23(土) 11:15:37.83 ID:Rbmd5g67.net
>>586
おっ、仕事速いね!
繋ぎ目を隠すパーツもいい感じ

こちらはまだ仮合わせの状能だけど、併専境界線器は
普通のWS124より1mm弱短かくない?

588 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 10:06:12.21 ID:eEmhqqlQ.net
純正の給電ジョイナーってジョイナーから線が外れやすいなぁ。
これなら普通のジョイナーの裏側にの太めの導線はんだ付けする方が強度出るし安くて済む。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 10:39:43.66 ID:oaUrSZnW.net
12Vの2A程度だから細い線で十分。俺は0.17mmのポリウレタン銅線で給電してる。
正確には0.3mmの銅薄に半田付けして、その銅薄をジョイナーの中に通してる。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 13:08:49.19 ID:eEmhqqlQ.net
>>589
あなるほど。電線でなく金属片をジョイナーにはんだ付けするわけですか。
それなら電線に強度を求めなくても済みますね。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 13:10:38.16 ID:eEmhqqlQ.net
あ、よく読んだらジョイナーと銅箔の間ははんだ付けしてませんね。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 13:37:58.57 ID:oaUrSZnW.net
挟んだ銅箔が直接両方のレールに当たるから問題ない。
レール1つ飛びにやっとくと電圧効果なんてまったく起こらない。

593 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 13:39:52.61 ID:oaUrSZnW.net
すまん
×効果
○降下

594 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 00:12:09.99 ID:YR6Mla7t.net
一応ユニトラは12V/3A

595 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 08:00:58.46 ID:a3G8dXxv.net
ハイパーD使ってるんで12V2Aと書いたんだが

596 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 12:42:37.22 ID:M/aBvaAW.net
渡り線はいつ発売?

597 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 23:08:48.24 ID:FotPqy5W.net
わたりせんは わかりやせん

598 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/04(木) 23:55:50.37 ID:WwxtDwEQ.net
わたりません

599 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 22:08:32.68 ID:HHy9Hs7z.net
試作品まで出しておきながら…
発売延期って…
おい…

600 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/06(土) 06:47:48.75 ID:7/URN8bw.net
そんなの過渡ではよくあること。
ワサフ8000とか

601 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 14:36:08.09 ID:3dwR9DKw.net
欠陥商品掴まされるよりは、ましじゃないか
蟻なんて試作のミスを指摘されてもそのまんま発売が当たり前だからな

602 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 15:47:48.76 ID:8U/YYldy.net
ユニトラックの馴染ませ繋ぎって結構激しいんだ。
実際のレイアウトとレイアウターの差がS186の1本ぶんずれてた。

603 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/07(日) 17:23:36.95 ID:+QEnbuQP.net
机上で複線ユニトラのレイアウトプラン考えてると
富のS99やS158.5に相当するレールがないので苦労するけど
実際に組んでみるとWS62でなんとかなって
端数線路を使うことは少ないね

604 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 08:35:45.18 ID:zew9Lyi9.net
複線片渡りポイント延期ねぇ…
また30年ぐらい封印されるかな。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 13:56:40.48 ID:jgJgCxrU.net
しかしこうなると、せめて線路位は最初から業界の統一企画でやれなかったのかと惜しまれる。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/10(水) 14:23:12.44 ID:209dVxRU.net
線路よりカプラーの方が問題だ
アーノルトなんて使いたくないし

607 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 06:20:19.78 ID:es7SkQw6.net
>>605
複線間隔37mmで良ければ。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/11(木) 20:33:46.27 ID:/KVjwEAO.net
>>605
お前がレール専業で統一規格出せばいいんじゃね。

609 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/12(金) 00:39:57.25 ID:Dl0BGDXT.net
レールとカプラーときたら、アンカプラーを62mmで出してくれ。
64mmの位置じゃどっちもカーブだからつかえんだろに。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/12(金) 21:20:00.96 ID:NVcyH+5i.net
レールとカプラーときたら

きてないものを前提にキボンヌ被せるか・・・

611 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 07:06:14.23 ID:wHJDTEMV.net
>>609
確かになぜS62Uにしなかったんだろうね。
昔6番ポイントしかなかった茶ユニトラ時代に、直線はS248,S186,S124と
島式ホーム用にS64しか作る気がなかったからかな?
教えて、おじいさん

612 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 07:59:02.58 ID:ojCYtea8.net
>>611
マグネットが長くて62mmでは納まらない。
マグネットはケーディーから出してる奴そのままだから。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 10:31:53.66 ID:wHexds4Q.net
マグネットの長さは
たった50mmだよ

614 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 12:49:10.05 ID:ojCYtea8.net
>>613
ユニジョイナー収納部の長さを考えろよ。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/13(土) 18:11:40.42 ID:wHJDTEMV.net
なるほど。磁石の長さに合わせたというわけか。

4番ポイントの直線側が128mmじゃないのと合わせて不思議だった。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/14(日) 02:28:35.94 ID:eXjx+9so.net
しかし、ならS124でも良くね?固定線路だとS124Uだったのだから

617 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/14(日) 07:44:03.25 ID:sdyLoGAw.net
>>616
それは言えてるな。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/15(月) 04:56:52.22 ID:mWNmT7hG.net
>>605
なんでだ?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/16(火) 04:46:48.94 ID:u7Q8vrHI.net
>>616
俺もそう思う

620 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/17(水) 17:09:38.99 ID:ZclBArRy.net
>>609-615
磁石を3mm程短くすれば無問題

621 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/17(水) 18:30:45.26 ID:qPfeLCke.net
>>620
権利関係かなにかの問題か、それはできなかったんだろう。
物理的には簡単に解決できるんだけどなぁ。

622 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/17(水) 20:00:45.90 ID:5sTup+BZ.net
ターンテーブルはどうなった?
良さげなら富を全て尾久流しにして、雲丹虎にするから頑張れよ。

623 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/18(木) 21:12:36.83 ID:ShWzbilT.net
アンカプラー線路S64Uに4番ポイントで余ったS60つなげれば124mmになるんじゃね?不格好だけど

624 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/23(火) 06:43:31.93 ID:b7Yij5xg.net
カーブポイントはまだですか
方渡り、4番じゃなくて6番にしたほうが無理が無かったのでは…

625 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 21:02:47.60 ID:bhrZ6hLp.net
?うこkんいs?うこkんいs?うこkんいs−
ーーーー

626 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 14:42:44.12 ID:hnoMvVuM.net
カーブポイント予定あるのか?

627 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 21:15:35.51 ID:HkB7fyFu.net
片渡りはキツイ直結S字カーブがなぁ・・・両渡りと同じパーツ構成で長さ310mmだったら
安全側線扱いで従来の4番ポイントの更新に使ったんだが人柱の報告待ち状態だな。

628 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 21:27:27.40 ID:jDNnAcyO.net
ターンテーブルまだぁ?

629 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 00:10:53.65 ID:wtfWJgZa.net
6番Y時、6番方渡り

630 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 08:24:01.12 ID:vNtf8YYd.net
Y字欲しい

631 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/07(火) 12:41:39.45 ID:y4S/F/eA.net
6番のΥ字ってどう使うの?
素直にR781を使うと複線間隔が99mmにもなってしまうし。
4番Υ字ならまだユニトラのシステムになっていると思うけど
6番Υ字で角度を7.5度とか10度とかにしたらもうフレキの世界かと。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 15:28:38.96 ID:bjQ5GDsA.net
Y字の番数は直線から分かれる普通の分岐器の半分だぞ

633 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/09(木) 22:37:37.22 ID:Br4GAoGc.net
20-439 複線トラス鉄橋(ライトグリーン) 予\1,890 5月30日 発売
http://www.1999.co.jp/itbig22/10226814.jpg

634 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 08:23:50.52 ID:MQSfV4PT.net
単なる色変え?

635 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 01:52:14.21 ID:0/6P25A+.net
4番Y字は可能性あるよな。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 10:06:39.97 ID:o3yOrBWS.net
それより時々片4番に脱線が頻発する個体が混ざってるのを何とかだな。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 10:13:25.89 ID:ipFJDJQq.net
>>636
うちもよく脱線するものとしないものがあるんだけど、あれってトングレールが原因?

対策があれば直したい。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 12:13:18.89 ID:Z6IeVKme.net
トングレール先端と外側レールとが密着するように、先細ヤットコなんかでトングレール先端を外側に捻ると改善することがある。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 22:16:36.63 ID:/ibSfIek.net
レールを留めてる金色の金具の曲げが中途半端で、車輪が当たって脱線していたケースもあった。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 22:23:13.85 ID:TstXYquc.net
>>639
もうちょい詳しく教えて頂けますか。

確かにトングレールの先端というよりも付け根あたりで乗り上げる感じだったもので。

あの金具の折り曲げが足らない感じなのでしょうか?

641 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 06:32:13.88 ID:MqIcWy2P.net
金具の曲げが甘くて上に出っ張ってたから、それがフランジに当たって車輪が持ち上がったってことでね?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 06:55:59.11 ID:C6/2VZig.net
>>641
分かりました。
ありがとうございます。

でも、直すのはなかなか難しそうですね。金具の先端1mmぐらいをつまんで折り曲げ直す?
どうやって直しました?

ヤットコも入らなさそうですし。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 21:11:40.41 ID:VL/KoXbr.net
ドライバーで起こして、曲げなおしかな。
自分が直したときはそんな感じだったよ。
まぁ、安い物なんで、そこは…。
ポイント類は素直に修理依頼するといいよ。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 21:56:00.31 ID:7X9hHOBG.net
ポイントレールって新品中古にかかわらず、
動作チェックで転換さえうまくいけば良しみたいな感じを受ける

645 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 12:42:56.05 ID:zFIAExIQ.net
導通もマイクロスイッチ使って欲しい。
すぐに抵抗が増える。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/16(木) 12:52:43.19 ID:vxuqd6RG.net
ポイントは中に電気回路を作るからああいう貧弱な接点になるし、かなり設計思想が古い。
いっそのことポイントは完全に非選択で電気を通す構造(兼フィーダー)にして、
分岐側の隣に繋ぐレールの中で通電を制御する仕組みにしたらどうかと思うがな。

647 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 20:18:44.33 ID:rLxczTAF.net
先日、レールセットV12を買ったはいいが
プラン集を参考に、V13と組み合わせると

スラブとバラストが飛び飛びで見栄えが悪い・・・orz

アプローチ無しの22.5度スラブレールさえ何とかなればなぁ・・・
不器用な俺には、切り継ぎなんて上手くできる自信が無い。

648 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 23:02:57.81 ID:R9LeQ5Br.net
不器用と決め付けたら死ぬまで不器用

まあそれでいいのだろうから無理強いはしません。
人それぞれ、世界でひとつだけのナントカでいてください、それが貴方らしくてすばらしいU(本心)

649 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 21:43:35.05 ID:GuapAe2h.net
クリア成型のS186、なんかヒネったら割れそうw

...で。何でS186何だ?

650 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/24(金) 22:15:04.54 ID:LHJl5PPr.net
プレスに書いてあるじゃん、展示用にって。
S124じゃ20m級がはみ出る。

651 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 00:35:12.06 ID:NPFFtdNr.net
ネタには参加しないといけないと思い…。
買ってきた。
まぁ、正直なところ…微妙だねぇ。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 17:53:33.97 ID:cU1NnA+g.net
展示用なんだからわざわざ通電できるようにしなくてもいいと思うんだが...

653 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 19:25:20.13 ID:KVLyWqoK.net
鉄コレ付属の産廃をクリヤー成形したらウケるかな?

654 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 21:55:49.06 ID:uyBur7K6.net
ライトつけないと意味ねーじゃん。場合により室内灯も。
ていうか成形色変えるだけなんだから、通電しないほうが「わざわざ」だ

655 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/06(木) 04:12:19.54 ID:xupKJ5iv.net
あれの売りって、床下機器も照らせますぜ旦那…ってのじゃなかったの?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 19:24:37.77 ID:/G+SJC2d.net
ミニスカートの女の子を下から覗けますぜダンナ。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 21:08:32.49 ID:3S+cS7XM.net
どうせ短パンだろ要らないよ。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 21:28:43.61 ID:BItk4eME.net
スパッツ・・・

659 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 01:24:35.28 ID:mR/Kkvn2.net
>>657
短パンなら隙間からのパンチラワンチャン!

660 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 18:49:48.51 ID:GCqvsAon.net
おまわりさん>>659です

661 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/08(土) 19:59:47.31 ID:knNWdMBN.net
こいつおまわりさんです!

662 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/11(火) 12:06:01.76 ID:huGjbIgW.net
おさわりまんこのひとです!

663 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 13:11:59.23 ID:V4FwvD9M.net
おまわりさんもおこりたくありません。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/21(金) 14:28:42.05 ID:3qQfNVN+.net
>>659
王助監督のパンチラなんか見たくない

665 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 01:09:47.52 ID:VZP7FPki.net
だーれも透明線路には触れないのね

666 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 02:06:36.31 ID:wI0sct7b.net
おまえここ初めてか?力抜けよ

667 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 02:24:27.83 ID:OdWv0Gmp.net
ネタで買ったよ。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 07:19:07.81 ID:7GhZabX6.net
透明線路ネタで買ったよ
普通のレールと繋ぐとレールが浮いて見える
展示ケースに使って見たけど、イマイチhttp://i.imgur.com/YfgwjrN.jpg
http://i.imgur.com/SkPTaMa.jpg
http://i.imgur.com/hTFSCJ3.jpg
http://i.imgur.com/wkd9C33.jpg

669 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 00:39:26.69 ID:jlowNpvn.net
下からライトアップするような感じでやってみるとどんな感じだろう…。
お手数だが、LED とかで照らしてもたらどんな感じかやって見て貰えないだろうか?

670 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 01:00:40.38 ID:o0I1RK/u.net
小結

自宅ベランダで全裸になって腰掛けのよ うな台に乗りライトアップ 「故意に見せてはいない」と犯行を否認 したため評価が下がることとなったが、2 ちゃんねらーからは「一度見てみたい」 「漢の中の漢だ」として認められた。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 06:24:46.87 ID:VWdUxSUR.net
>>669
ライトがスマホのフラッシュライトしかなかったので、ご希望に添うかわからないけどやってみたよ
http://i.imgur.com/WZiPzO9.jpg
http://i.imgur.com/0ycQrDt.jpg
http://i.imgur.com/uzjfu8n.jpg

672 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 08:13:54.29 ID:o0I1RK/u.net
>>671
02C乙
Aに機種変しないの?w

673 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 08:22:20.45 ID:VWdUxSUR.net
>>672
今のところアクロで満足かなー
メイン機はストラップフォンだけど

674 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 09:25:30.51 ID:o0I1RK/u.net
>>673
満足してるとは尊敬です…
もう内部ストレージがカツカツで限界な自分、、
やっぱroot取ったりしてるのかな?自分には無理だけど。。。

2chMate 0.8.5.4/Sony Ericsson/SO-02C/2.3.4

675 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 09:55:03.39 ID:Lqn8yj5i.net
>>674
ゲームとかiPhoneでやってるのが大きいかな。
アプリあまり入れてない。
とまぁ、スレチなのでこの辺で

676 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/30(日) 19:41:12.76 ID:sGEIKvBj.net
ユニトラックでカーブポイント出して欲しい。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:E9zGcvuY.net
まぁなw

678 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:CbvIOfKo.net
論理的な意見ありがとう
君の言ってることは正しい
もうそろそろ日本もその通りに諸外国に強気に打って出てもいいと思うんだよね

679 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:LHZ6P+OB.net
>>676
282/315とかで出されそう

680 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID://nW4ult.net
かもなw

681 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:GCfzePjf.net
age

682 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:qtqHwiYg.net
カーブポイントを複線カーブに完全に組み込む必要はないと思う。
規格に合わせるための調整用レールをセットにして、
718と381くらいのとか、
6番を少しカーブさせたようなののほうが
リアリティがあっていいと思う。
Yポイントも718の両開きくらいのが欲しい
プレス一体のトングから、削り出しなり、鋳物のトングにしてほしい
ポイントマシンが乗る枕木の延長部を表現してくれたら文句なしなんだが

683 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:JvDsm74V.net
ユニトラはゆったりめのリアル感路線でいくのもいいよね

684 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:zcIoFCAH.net
そうそう、6番をリニューアルして補助レール付き33mm複線対応や
独立トングで脱線もしないやつ←重要
枕木や犬釘はリアルなんだし。
レイアウトに組み込んだ時にリアルに見えるものにしてほしいよ

685 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DHmBeJdE.net
で、転車台も4番片渡りも松屋では一切スルー?

686 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:NXuSF3Ol.net
できなかったものはしょうがない

687 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:NGvmLGl4.net
雑誌のインタビューでもう形になった、発表できるって言ってたのに
転車台、、、

ポイントに防水防塵性が欲しいな。
ボンドが巻き込んで動かなくなったりするのさえ何とかなれば、、、

688 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VfcSnZuK.net
ばかかw

つヤマト糊

689 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:NGvmLGl4.net
ヤマト糊もしみこまない?

690 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:MTw84r5f.net
ヤマト糊は機関車のナンバー取り付けに使ってるわ

691 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Bjja9NFJ.net
age

692 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BDLhzbMS.net
age

693 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:v/mExbmR.net
KATO ターンテーブル ナシのつぶて状態のについてだが、
これはあくまでもKATOとつながりのある友人からの噂。

ターンテーブルはもともと1人の人間が開発していたが、心労のためドクターストップ。
これで大幅に遅れているのが原因のようだ。
今は他の人間が引き継いでるらしいが、なかなか進まないみたい。

てか心労でドクターストップって本当ならKATOって以外にブラック企業か?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:RaY5debR.net
前にクモヤが出たときに「中の人によると旧国のバリ展は一切考えていないらしい」とか
本スレで言っていた奴いたな
匿名掲示板の情報なんてあてにならんわな

>ターンテーブルはもともと1人の人間が開発していたが
この時点でまぁ、アレだなw
会社で働いたことないのかと

695 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:phF3a+pZ.net
つながりあるって言うんなら、俺だってよくKATO製品買ってる縁があるぜ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:O+L8nZ7x.net
俺なんか新聞配達やってたから、マスコミ関係の仕事してたって言っちゃうぞw

697 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:phF3a+pZ.net
それ大昔の志村けんのコントで見たなあw

698 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6NY3rC8x.net
ババンババンバンバン〜

肝臓大事にしろよ

699 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:8mrBhpM0.net
お前ら暑いなら

仕事ですがんばるといい

マクドナルドで一番おいしいメニューは?

700 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:XE5CsyyC.net
ターンテイボー

701 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hcZSxPvt.net
>マクドナルドで一番おいしいメニューは?
フライドポテトだな、業務用をググると一山幾らレベルの物、何かミスした時は
これ持って詫びに来る位、原価安い
>>ターンテーブルはもともと1人の人間が開発していたが
>この時点でまぁ、アレだなw
>会社で働いたことないのかと
秀学の和庖丁のTV通販知らんのか。本場堺のショッカーさんが一本一本
丹精込めて作って、オーナ名まで入れてくれるんだぜ。売ってた日本直販はもう
・・・だけどな
会社でアウェー感が半端ナイんだよ、何もかも嫌になったから辞めてやりたいよ、
でも45過ぎて正社員の地位は捨てたくねえし、特別スキルもねえし、完全に使い潰された状態だ
明日の仕事は某装置検査だこいつ今年初めの新製品なのにXPで動くんだよ、何とかしてく
うちの会社・・・はあ、色々スマン・・・

702 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:FyaFuc3x.net
病気になる前に寝ろ
新聞に載る前に辞めろ

703 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Y1E4kzt7.net
ここにも事情通

704 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:H2jAAbrk.net
自称関係者

705 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:bkbx6rs4.net
KATOのブラックぶりは昔行ってた模型店のおばちゃんから散々聞かされてたから今更?ってかんじ。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 11:36:30.82 ID:3J/aOLjA.net
あげ

707 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/06(金) 14:27:53.70 ID:ZFXGGbvR.net
季節の変わり目に現れる人が居るな

708 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 14:55:15.60 ID:1bBgWoQH.net
HOだけどPC枕木出るやん
直線も曲線もある

709 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 17:29:26.40 ID:mKvLsKJx.net
【訃報】タレントの桜塚やっくん、交通事故死★9




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381032597/

710 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 17:50:20.19 ID:htobf0MQ.net
女装関連板で見飽きてたリンクがまさかこんなとこにもw

711 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 20:09:07.50 ID:H5erXMr9.net
荒れているのでユニトラックの話題に戻すぞ。
ユニトラックは何で3WAYポイントを出さないのか疑問だ。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 20:35:45.34 ID:QsMHHjyZ.net
3分岐の前に片渡りとカーブポイントっしょ
あとダブルスリップ

713 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 20:39:54.55 ID:dyGAz9fI.net
>>712
諦めてF虎に来いよ

714 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 21:14:43.05 ID:TMQM7p+S.net
R1000とかR1500が欲しいなあ

715 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/07(月) 23:40:44.28 ID:PpvbX7lM.net
フレキ

716 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 07:42:29.74 ID:03xPGDVW.net
ユニトラックは、同じ規格のフレキシブルレールがあるのが、魅力の一つ。

6番片渡り210mmは、切って削って貼ってるとると、何とかできちゃう。
ここでも、フレキ用の絶縁ジョイナがあるのがうれしい。

そういえば、ターンテーブルは、どうなったのだろうなぁ。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 23:42:22.89 ID:d7rZo4vG.net
東京メトロシリーズ同様立ち消えなのかねぇ
片渡りが量産試作まで行ってひっこめたあたりで
元のKATOに戻ったよなぁ
ほんとあの誰得なY字が出たのが不思議

718 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 23:57:44.91 ID:m1Tc+YmP.net
コンパクトの変なポイントこそ誰得・・・

719 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 08:23:41.29 ID:NtB9lgpQ.net
コンパクトってなんで45°なんだろう…
Y字も15°にこだわって33mm幅にできないし…
片渡りもユニトラムの25mm幅で出たらよかったのに…

720 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 15:02:30.52 ID:dqOxwcHm.net
方渡りも黒歴史になっと先週のポピーショーで

721 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 20:08:34.92 ID:a/szlei5.net
>>719
あのポイントはエンドレスのショートカット用と想定したんだろう。
45度ならつなぐ曲線の数も少なくてすむし、俺は好きだけどね。
あれだけで終わると厳しいかもしれないけどね。

722 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 21:19:21.92 ID:f7oQj8t/.net
片渡り、かなり期待してたのに何があったんだろ

723 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 00:21:49.89 ID:WKQdGMlc.net
4番片渡りは、このポイント部分の茶色の合成枕木っぽいところだけでもとても貴重なんだが
http://shinyurisl.blog.fc2.com/img/RIMG0382.jpg/

724 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 00:26:43.82 ID:ExcN7OEa.net
それ「だけ」なのがだめだったんじゃないか?

725 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 00:27:51.04 ID:kiIP6U5A.net
参考出品でなく試作金型でもう打っちゃってるけど、どうなんだろ?

726 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 00:32:35.68 ID:WKQdGMlc.net
金型は存在してるんだよなw

727 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 00:33:43.47 ID:WKQdGMlc.net
>>724
頑張ってちまちま既存品を塗りわけるしかないのか…

728 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 00:50:53.72 ID:bIXJ0/qE.net
半年程前だったかNHKの番組で過渡が取り上げられた際、社長が社内会議で
このポイント(たぶん)片手に「何かお客さんがどっか行っちゃってるんじゃないか?」
って言ってる様子が放送されてたな。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 01:15:53.98 ID:ExcN7OEa.net
鶴のひと声w

730 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 01:21:16.58 ID:80nzCRV3.net
どっか行っちゃったのは先代のフロンティアスピリット

731 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 01:25:26.32 ID:u0aMrxaI.net
世に出ることなく黒歴史とは新しいな
複線プレートとはまた違う歴史を創造したかw

732 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 08:23:16.96 ID:hEk1uRDb.net
そんなの過渡ではいつものことじゃん。

と古いカタログ上の東急旧5000が語ってます。

733 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/17(木) 12:37:35.12 ID:LlQKZ4Fi.net
スニは出たけどワサフはまだだなぁw

734 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/18(金) 13:16:24.75 ID:LhVYJpRm.net
山本

内藤

遠藤

735 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 15:49:46.74 ID:uDcyZtM2.net
ユニトラムの鉄道軌道乗り入れ線路が出たのであれば京阪800製品化するつもりだなw

736 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 17:24:11.67 ID:HkHhpQqy.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

もし出したら8セット買うわ

737 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 21:33:50.37 ID:BwCOofh6.net
加藤

博多

代々木

入曽

台犬

738 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 13:48:07.88 ID:JghYRed3.net
複線プレートで大きなカーブを出してくれればよかったのに、残念。

739 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 07:46:52.28 ID:quj7DFaB.net
俺もそう思う

740 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 11:58:31.43 ID:WdL0YDYt.net
川口

江藤

金本

新井

大竹←New!

741 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 03:04:57.72 ID:bycVKjad.net
こんな真夜中だ、誰もいない総本山の中では4番片渡りやターンテーブルの試作品が宙を
まい、CADから抜け出たメトロ6000が走り回り、途中放棄の207は半透明のままズルズル
床を這い回る、古いカタログの黒歴史たちは各々ぼやき続ける、絶版品の金型は見つからない
メス型を探して歩き回る・・・デッドストックの固定式線路は明日はきっととおしゃべりに夢中
てか外側複線高架出してくれ

742 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 13:14:39.74 ID:k8YCeKLl.net
>>てか外側複線高架出してくれ
欲しいよ〜、スラブ欲しいよ〜

743 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 12:49:44.31 ID:Mbo8jS74.net
18番ポイント キボンヌ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 12:49:41.89 ID:rpJj/y17.net
欧州型もやってるんだからバッファに対応した車止め線路出して…

745 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 14:03:56.18 ID:WhS4GGFf.net
それいいよな

746 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 16:53:33.78 ID:HNDYvTSY.net
ECS-1再生産してほしい。中古はいやだわ。

747 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 17:47:16.05 ID:CrZXbzzB.net
この前のが最後の生産、っていう触れ込みじゃなかったか?
実質受注生産みたいなもんでホイホイ再生産するようなものじゃないし

748 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 21:52:51.73 ID:nIqGysJx.net
擬似メーターでいいのに

てかどうせ擬似だし

749 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 11:57:17.43 ID:ST5MFpqB.net
過疎スレでこんにちは。

HOのPC線路R730でエンドレス揃えてみた。
今までPecoの線路(SetrackやCode100)しか使ってなかったけど、
気軽に走らせるにはやっぱり道床付きが良いね。頑丈さもgoodです。

そのうち外側線も買って、複線の分割式簡易レイアウトにしようと思う。
ポイントの種類が難あり(ダブルスリップ位欲しい)だけど。ヤード用にR490ポイント買ってみようかな。
DCCだから電気的な面倒も無いし、ポイントが増えようが複線になろうが大変気楽。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 20:12:53.83 ID:vGYNrIPH.net
ブリスターパックがめんどくさいというか
エンドレスのセットが出ると信じてるので
とりあえず待ちになってるな

751 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 09:23:31.89 ID:NxpPi9Gf.net
俺もそれは出て欲しいよな。

>>746-748
ECS-1よりも2ハンドルタイプと1ハンドルタイプの2種類の後継製品が出て欲しい。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 10:54:23.39 ID:N2dFrQKY.net
EF81とかEF65あたりの機関車運転台型のコントローラーが欲しいなんて思ってるのは俺だけ?

753 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 11:08:43.70 ID:phks2i1O.net
>>752
そうです

754 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 12:45:52.86 ID:w6qFkmus.net
ユニトラックの造形に惹かれてだいぶ前にトミックスからのりかえたが、いざ配線してみようと思ったら自由度がなくてかさばるのに愕然・・・
運転台型の制御機器も手に入るものがないし・・・選択誤ったか?orz...

755 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 14:35:56.62 ID:OunA1zpJ.net
富の541しかないポイントと比べたら、481と718があるユニトラの方が自由度が高いが。
ミニカーブは知らん。

756 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 16:00:51.29 ID:it/OVAK4.net
>>754
俺は雲丹に10年前に乗り換えたが、パワーパックは富ばかり
ポイント駆動用に一台だけ過渡パワーパックあり

工夫すりゃ良いじゃん
どちらも一長一短やで

757 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 20:58:03.28 ID:heRFVY3e.net
私も14年ぐらい前にのりかえた口だけど。
いちばんの欠点は、ジョイナーで交換簡単だけど、勾配部分でグキッと折れることかな?
一体感が無いという感じ。
極端にいうと1本ごとに、 ⌒⌒⌒⌒ こういう感じになるんだよね。

駆動制御が一長一短だと思うけど、はっきり言ってコネクタだけだしね。
定電圧とかのユニットが融けるとか、なんやねんとか思ったけど。

キハ183−550用のライトケース、溶けるからって配布してたの覚えてるな。
結局決定版なパワーパックはあるんだろうか?

758 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 21:06:01.47 ID:ke4Z6s6e.net
>>752
>>753
いや俺も激しくほしいよ。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 23:19:38.74 ID:OunA1zpJ.net
>>757
もう少し勉強してから書こうね

760 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 00:04:58.88 ID:LHeDyyu0.net
当初、Nのユニトラ使っていて、ミニレール関係でファイントラック一部使用。
更にHO転向によりPECOに切り換えて、先日お座敷用にHOユニトラを導入。
コントローラーなんて適当に線切って繋ぐよ。KATO扱いのDCCコントローラーは今ひとつだし。

hoのダブルスリップが出れば最高だけど、現状のポイントでDCC仕様を完成品で出してほしいです。
せめてDCCポイントマシンを普通に入手可能にしてください。

英国型車両とユニトラのセットが現地模型店で発売されてるけど、やっぱり公式にライセンスされているのかな。

761 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 00:17:44.69 ID:TekP1Oxj.net
>>759
なにを勉強するんだい?

762 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 00:19:50.86 ID:kt17IAgx.net
HOユニトラで
ダブルクロス、ダブルスリップ、Y字ポイントは欲しいね

763 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 06:06:57.20 ID:MzpBYUFt.net
>>762
Nですら無いのに

764 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 06:35:47.61 ID:uUkK81Jn.net
地下トンネル製品化希望。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 14:38:59.50 ID:XO44LmVx.net
狭いレイアウトだと少しでも直線を稼げるカーブポイントが欲しくなる・・・

766 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 11:35:09.91 ID:na6x2n3W.net
国内ライバルの多いNより、国内外で人気なHOの拡充を…

PCカントレールがHO攻勢の狼煙だと信じたい。

767 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 00:45:42.04 ID:6TD+7Bpo.net
不動の定番品以外はいつのまにか休止になって鬼籍入りってアイテムが珍しくないからなぁ〜
インフラ系の市場規模は想像以上に小さく限られている?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 01:26:29.51 ID:C4VLR9hL.net
レールって買うの少ないんじゃ?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 02:37:51.93 ID:5tUEH/FZ.net
車両ばかり買いまくってレールにまで手が回らなくて
単線エンドレス+α程度しか持ってない奴とか多そう

770 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 01:24:52.10 ID:qWgTPWdd.net
レール敷く場所が

771 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 11:12:56.39 ID:7EUWmAwb.net
チャイニーズスマホ権利団体ワイパー 沖縄海そば

チャイニーズスマホ権利団体ワイパー 沖縄パワーそば

チャイニーズスマホ権利ワイパー 沖縄パワーそば

チャイニーズスマホ権魯団体ワイパー 沖縄パワーそば

772 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 21:26:42.72 ID:YClpHjQU.net
てっきり黒歴史になったと思っていた転車台が
急に思い出したように試作品が出てくるとか
ホント適当だよなこの会社

773 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 21:41:53.70 ID:xRU4vcL7.net
適当に黒歴史になってたと思い込んでたんだな

774 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 12:05:16.08 ID:yX3Vg/dv.net
R282とR315のカーブで高架複線を組むのになんかいい方法はないもんかなと。
そのままだと単線+単線感がありありで見た目がいまいち。
側壁を撤去して線路間にバラストを撒ければいいのだが大掛かりになるなぁ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 12:48:28.70 ID:yX3Vg/dv.net
昼飯を食ってから思いついた。高架橋の内側側壁を撤去して、複線レールをはめ込んだらどうかと。
これならカントもつくしPC枕木になるし一石三鳥だな。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 14:16:47.88 ID:Y6rnJfIL.net
コレじゃダメなのか?
20-183 複線曲線線路 R315/282mm45°
20-184 複線アプローチ線路 R315/282mm
高架なら単線高架のR282の内側、R315の外側を切り取ってプラ板で床を作って繋げばいい。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 16:32:09.29 ID:yX3Vg/dv.net
>>776
そう。それ。
>>775でそれを使おうと思いついたんだわ。サンクス。

778 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 20:06:02.66 ID:yX3Vg/dv.net
レザーソーで側壁切ってみた。
こりゃええわ。左右の高架橋を繋がなくても、直線線路は四隅をネジでがっちり止められるし
曲線線路もカントの起終点だけはネジで止められる。側壁は多少ラフに切ってても線路は問題なく嵌るし。
費用がかかるのはしょうがない。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:36:19.24 ID:NL+7D/N2.net
>>778
内側の壁に車体擦ったりしない?

780 :778:2014/02/12(水) 08:16:14.12 ID:P0XdH74I.net
>>779
シキ600の積み荷が擦ってる。普通の車両なら側壁は床下機器の高さになるから大丈夫っぽい。

まぁうちでは新幹線通らないからいいかなと。

781 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 21:30:38.57 ID:xbyy1gtk.net
画像ハラデイ

782 :778:2014/02/17(月) 20:50:39.53 ID:xagb2ywG.net
>>781
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3948.jpg
こんな感じ。側壁が低くてバラス道床なんで若干レトロっぽくなる。

783 :778:2014/02/17(月) 20:52:43.21 ID:xagb2ywG.net
あ、今気が付いた。シキ600じゃなくてシキ800だよなこれ・・・

784 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 13:20:43.06 ID:zc5gvMKz.net
いい雰囲気だな

785 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 22:42:48.42 ID:qIZrCqCI.net
何の自慢かと思ったら
俺がカッターナイフ一本で得た効果と同じことをやっていらっしゃるんだな

そう、これまじで効果高いよな
費用がかかるったって、完全な二十投資は避けられるし
捻出したレールは、特に俺は直線が多かったのでヤードとかに回せるし

側壁擦るんじゃね?とか、考える前にそもそもありえないことなので、
さすがに普通の感覚では心配のカケラもなかったけどw

786 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 23:17:02.81 ID:02+u1apo.net
>>785
うp

787 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/19(水) 23:57:29.29 ID:clMhn0b7.net
何の自慢かと思ったら

俺はカッターナイフでもっと前からやってるもん

って言いたいんだなwww

788 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 06:48:03.24 ID:oKvObGeS.net
まあ、やってる人は前からやってて、ここに報告する義務も無いからな。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 14:44:42.91 ID:dEAhdZO7.net
忘れた頃に繰り返される良ネタ

790 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 18:31:11.60 ID:aFpklZZ2.net
>>788
生暖かい目で見てもいいんじゃないかな?
F虎スレと違ってここは殺伐としてるんかね?

791 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 19:18:09.63 ID:uJLi25f+.net
TMSみたいな雑誌でもそうなんだからいいんじゃね。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 11:44:49.17 ID:t6GppUfb.net
異教Fトラからユニトラに乗り換えました。
道床にフニャフニャ感がなくてカッチリした作りで良品ですね。
さすが日本製。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 19:55:22.00 ID:Ok5+r1Zf.net
>>792
30年ぐらい前、小さい円を組むと円にならなかった頃もあった

794 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/21(金) 20:16:01.68 ID:yhcgWk86.net
考え方それぞれかな
ユニトラックは道床そのものは剛性があるんだけど、
ジョイナー部分がカッキリと折れ曲がってしまうから、
畳間とか段差があるところでお座敷運転するときは、
富の組レールの方が安定して運転できる

どっちかっていうと複線間隔とか道床幅とか見た目を重視する人が
ユニトラックを好む印象がある

795 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 09:54:43.14 ID:LNqwotsp.net
ユニトラはとにかく複線間隔の狭さだよな。コレ以外取り柄がないと言ってもいいぐらいだw
富も複線間隔を狭くしたカーブレールと渡り線ぐらい出せばいいのに。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 12:38:22.14 ID:EMOX/dub.net
カントレールで緩和曲線のアプローチ線路が欲しい。
R718とかそれ以上で。

いまあるものだとR480/447のアプローチ線路とR315/282の組み合わせでやると違うかな?

797 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 12:42:08.76 ID:R9E0NYA+.net
R480/447のアプローチならせいぜい真ん中はR414/381

798 :792:2014/02/22(土) 14:24:20.23 ID:qtRAo2wG.net
>>794
そうです。切り替えた理由はやはり複線カントですね。

同じ複線カントでもユニトラの方が迫力があるんだよね。
高架に付属するパーツにしても一つ一つがガッチリしてて安っぽくないんだよね。

とりあえずユニトラ切り替え工事完了。
さて異教で揃えたFトラどうしようか。

799 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/22(土) 15:42:29.93 ID:EMOX/dub.net
>>797
ありがとう。
あの組み合わせだと脱線するとか?それとも見た目が不自然とかですか?

800 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/24(月) 21:50:39.44 ID:zt/SDMSD.net
カントの話、受け売りだが
カントは円錐状になっているわけで、
広げると実際の半径は見た目半径(メーカー表示半径)より大きいんだって。
その進入になるアプローチカーブに見た目同じ半径(メーカーの表示半径)
を使うと進入が急カーブでカーブ途中の半径が緩いのと同じになるんだって。
緩和曲線の逆になっちゃうんだそうな。
アプローチレールで脱線しやすいのは、そのせいだってさ。
アプローチレールは一つ大きいサイズを選べばその問題は避けられるんだってさ

801 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 00:54:22.13 ID:w7qrtn53.net
>>800
半径は円の中心からの距離でしかないから、カントがあろうとなかろうと、半径が変わるなんてありえない。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 01:20:13.54 ID:ZFZun4Qt.net
>>800
なにいってんだこいつ

803 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 08:24:16.59 ID:8O5o8qUj.net
ポイントの電圧降下は何とかならんのかな。
6番ポイントで島式ホームの線路配置にすると、駅構内で減速する。
ホームにいっぱい乗客人形並べたらいいんだろけどさ…

804 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 23:58:22.92 ID:wnCAubQq.net
ユニトラV12のスラブ化をしてみた。
単純に単品売りの高架に入れ替えればいいのだが、問題は両端がカント付きの22.5°
で、切り継ぎの軽加工

とりあえず、スラブの継ぎ目をガイドにぶった切る
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4897875.jpg.html
路盤を接着、レールもニッパーで切って、ダイヤモンドを付けたルーターで端面を整える
継ぎ目が目立つけど、まぁいいか・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4897879.jpg.html
高架橋の穴とレールの釘ガイド(?)が、上手い具合に重なるので、適当な木ネジで固定
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4897887.jpg.html
4つ作れば完成
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4897892.jpg.html

これで、V13と混ぜて使っても違和感無し!
スラブ複線の単品が、V17のようなドブネズミ色じゃなければ無駄が少なかったのだが、仕方ないか。
余った高架橋は、バラストのカント付き線路を乗せれば・・・

805 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 00:05:02.60 ID:Da8V5F4r.net
ターンテーブル、2万円代だそうですね。
5月ってほんとかな?

806 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/26(水) 07:58:44.41 ID:NnaWhgDb.net
とりあえず.htmlは取れ

807 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 22:18:59.70 ID:Fl1f1uO+.net
ターンテーブルもいいがあの車止めが欲しいわ
単独で販売してくれないかな

808 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/28(金) 00:14:04.76 ID:vCEz6PJV.net
アッシーで売るんじゃない?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/02(日) 10:44:47.11 ID:qDuPp5su.net
近郊型島式ホームの別売先端って、なんで200mmなんて中途半端wな長さなんだろな。
あと5mmぐらい短ければ複線ホーム線路にぴったり嵌まりこむのに。
あるいは線路長にあわせた186mmにするとか。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 21:23:02.14 ID:02aIDkR9.net
>>809
従来品のホームエンドに長さを合わせたんじゃないの?
1、2、3も200mm
4だけ長くて248mm

811 :809:2014/03/04(火) 08:31:34.11 ID:KDUJeyQ0.net
>>810
あなるほど。
しかし思慮が足りないな。この辺が異教との違いだよな。
レザーソーで先端少し切り飛ばして複線ホームレール内に納めたけど。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 23:52:32.12 ID:+2utsQ6z.net
異教でS280を箱いっぱい、複々線でふた部屋渡せるくらいまで拡大してきたが、今使えるスペースが六畳間のみになりレールがだぶついてる。
そんな節各部の頑強さや安定性に惚れてユニトラック信者になりつつある。

バラストの複線高架が単体で出てないようだけど、地上線用のをSジョイナーと橋脚で持ち上げられるのかな?
可能なら側壁は適当なプラ板にスジ引いて作るのもありかと思ってるんだけど……

813 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 00:02:40.91 ID:d/ZFH5G8.net
1組買ってみると良い・・・。

814 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 07:36:10.13 ID:yqBt3hI+.net
>>812
>>775-778

815 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 09:49:28.05 ID:kuq66eHE.net
>>814
悪くないけど残ったスラブ軌道の活用どうしよww
>>814
スレざっと読んだんだがちとスルーしてたとこだった、すまん
これだと側壁は単線用かな?個人的に複線高架並みに高いのが良いかも

とやかく言わずまず普通に複線直線を一本買うべきだな……模型屋行ってくる

816 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 10:05:53.76 ID:CfJwWncY.net
残ったスラブ軌道で地下鉄開業

817 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 08:16:16.65 ID:a/IfFx2J.net
レイアウト作成ソフトもないし、片渡りポイントも発売中止になるし、使いにくいなぁ。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/16(日) 09:58:56.28 ID:Di9a96uZ.net
トレトレに個人情報売ってあそこのソフト使ってるわ。
レイアウターはあれば便利だね。

819 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 02:48:41.18 ID:NpMkysVe.net
ターンテーブルも出てくるし、片渡りポイントもまたそのうち出てくるのかね?

820 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/17(月) 20:25:42.99 ID:9DOt6g8B.net
最近の加藤歴発動から考えると
ターンテーブルなんて吹き飛ぶんじゃね?
片渡りもあのレベルまではできてたのにやめたんだから
せめてラウンドハウスとセットで出せるようにしないと

821 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 01:33:26.46 ID:At+KBx1W.net
片渡りって何で出なくなったの?

822 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 08:27:44.79 ID:Ni0FdtEA.net
不渡りを出しそうになったんだよw

823 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 23:45:38.05 ID:0z31V9E8.net
す、すまん・・・。
思いっきり、うけた。おざぶもってけドロボー!

824 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:45:50.30 ID:AOikK3jy.net
試しに複線スラブ高架線と複線バラスト直線を少しずつ買って、舐めるように全体を見てみるとツメがあって桁と軌道が外れるようになってるんだね
んで地上線の複線バラストにも裏に同種のツメがあって置換できるのか
ググったら既にこれを利用して複線バラスト高架線を実現してる人もいるな

825 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 22:45:30.93 ID:OGFmig6t.net
33mmに対応したs124のクロスやダブルスリップが欲しいな。
ターンテーブルも総本山でいじって欲しくなっちゃったし。
そうしたら、試験導入した異教の代わりに実家に置いたままのユニトラ回収するのに。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 23:19:04.75 ID:SguUNVv1.net
丸栄でターンテーブル試作品観てきた。なかなか良さそう
それよりポイントスイッチにひっそりくっついてた接続スイッチの試作品が気になった

827 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 23:37:55.33 ID:CtwVv18U.net
>>822
正解。
1つの駆動ユニットで動かそうとしているが、どうも耐久試験で駄目っぽい答えだったよ。

>>826
24時間レベルでまわしっぱなしでも大丈夫らしい・・・。

828 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 16:12:34.52 ID:GvG+Mu9U.net
ターンテーブル買った人いる?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 22:42:59.10 ID:5zQ8sw/q.net
買ったよC574次型といっしょにひきとり、2回目のお利休買ってて良かった
おっさん向けアイテム固め撃ちは効くからね
まだ眺めてるだけだけど、蒸気増やしたくなってヤバい

830 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 00:45:10.76 ID:+CZ42Pwc.net
ターンテーブルは好評なのだろうか?

こないだ、C57 135号機を先行で投資してしまったよ。
D51 も消費税上がってすぐにあった 支払額の総額10%ポイント付加セール のときに北海道ギースルを買ってしまったしなぁ…。

オリエントは途中から帯消えてる固体ないか?
チェックするべし。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 19:13:03.91 ID:1SBQqjBl.net
待ちに待った、ユニトラ・ターンテーブルを購入。
ついでに接続線路・直線も3セット、給田スイッチとフィーダーキットも購入。
接続線路・曲線と、逆転スイッチが遅れたのはざんねんだけど。
明日明後日が休みなので、色々試してみるよ。

てか、接続線路・直線が早くも品薄傾向っぽい。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 20:33:10.05 ID:BgxbDNWN.net
ユニトラックのレイアウトプラン集にターンテーブルが乗ってた。
ttp://www.katomodels.com/unitrackplan/plan_TT_61.shtml

この記号パーツ集を見たところ、複線片渡ポイント(SX248[L,R])があるが、
今度発売するのか?
ttp://www.katomodels.com/unitrackplan/common_parts_namelist.pdf

833 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:12:43.60 ID:V61S6AfL.net
だろうな

834 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 15:09:28.70 ID:9eRbDP5h.net
昭和の再現なら木枕木仕様でも構わんが最近はローカル線でも弾性枕木増えてきたから発売はありがたい

835 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:18:10.60 ID:8qfYOXVB.net
PC枕木仕様の15゚交差線路(線路間隔33mmで交差できるやつ)希望!

836 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 23:14:01.67 ID:OSHLk/lh.net
話ぶった切って悪いが、
ユニトラックコンパクトのポイントは使えねー
まだ、あのEP481-15*のほうが使える
せめて45度から30度にしてくれれば、どうにか使えるのだが

それより早くEP481-15*の直線部をコペルニクス的転回で124mmにしろ

837 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 00:06:54.15 ID:RKqTEQAm.net
4番ポイントは脱線ポイントだしなw
発売当初に40個も買って、脱線しまくりで嫌になったわw
今は改良されてるみたいだが・・・

838 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 01:50:23.37 ID:psrVmTaZ.net
>>837
いくらなんでも、買い過ぎだ。
KATOの製品は、改良品に限る。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 08:03:49.38 ID:7jFFokX3.net
ダブルスリップとか三岐って実用性はともかく単純に華やかだと思うんだよな
必然性はなくともどこかには使いたい的な。
補助線路との組み合わせ前提なら左右共通にできると思うので是非

840 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 09:09:26.25 ID:Em0UsgkY.net
またぶた切りだが3Dプリンターで大半径カーブの複線スラブ軌道とか作る奴がそろそろ出てきても良いころだが

841 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 10:13:56.80 ID:ckZccZyI.net
>>840
KATOで大半径カーブのCADデータ公開して、
各自プリントアウト出来るようにして欲しい。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 03:42:58.00 ID:R25J19T+.net
どうしたらそんな滅茶苦茶な要望を書き込めるのか不思議

843 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 11:47:21.17 ID:fuqm4Bqc.net
鉄オタの傍若無人ぶりは有名、つまりワガママ

844 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/23(火) 14:47:10.52 ID:D4zxHr3x.net
>>842-843
2チャンネルでの書き込みだ。
流石に、KATOにお願いしたら困惑するだろうな。

845 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 21:11:54.97 ID:YJqgdOVu.net
>>840
可能かもな
富スレより
http://img843.imageshack.us/img843/7808/wswbl.png

846 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/07(火) 21:34:36.76 ID:t6MqajKA.net
>>845
いいなあ
四角いくぼみのある最新タイプのスラブ軌道!

847 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:46:25.02 ID:YWz0/pwZ.net
>>845
真ん中に四角い穴がつくと
フィーダーが付かなくなるから
出たとしても穴無しでしょうね

848 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 23:59:38.62 ID:NzVCb9mu.net
入札しそこねたorz
これだけあれば新幹線の運転も楽しそうだね

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e153417265?wr=1


>>836
むしろEP481-15の直線側は128mmで。
補助線路は58mmね

849 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 23:20:04.60 ID:AvshoZwD.net
ユニトラックの4番ポイントの直線側は126mmで、補助線路は60mmだよ。
きっちりの数字になってるから、分岐側と直線側とで長さが違うけど。

850 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 19:14:31.22 ID:/Uj7z0Nq.net
なるほど

851 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 21:40:06.45 ID:zn1eYUXM.net
扇形機関庫付属の庫内線路別売りしてくれ!

852 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:17:51.06 ID:wZGKYNCY.net
やっとかよ、企画倒れかと思ったわ

20-230 複線片渡りポイント4番(左) &#160;発売予定&#160;
予価 ¥ 3,800+税
20-231 複線片渡りポイント4番(右) &#160;発売予定&#160;
予価 ¥ 3,800+税
http://i.imgur.com/axJcLXC.png
●&#160; 複線片渡りポイント4番
&#160; ・長さが248mmのユニトラック標準サイズで、使いやすいコンパクトサイズ。省スペースでの運転が楽しめます。
&#160; ・左側通行を基準にして、右へ分岐してゆく「右」と、合流してくる「左」の2タイプを同時発売。もちろん複線間隔は33mm。
&#160; ・4番ポイント2組を組み合わせていた片渡り線を、まとめてひとつのポイントに。お求め易く、設置が簡単の“いいとこ取り”。
&#160; ・複線線路の基本であるPCコンクリート枕木表現と、ポイント部分は近年よく見られる合成枕木の最新仕様を再現。
&#160; ・レバーまたはポイントスイッチ1つで一括して、直⇔曲(渡り)と切り換えられる電動式ポイント。ポイントマシンは道床内完全内装式。
&#160; ・従来の4番ポイントと同様、線路通電は選択式・非選択式の切替が可能。複線間相互は永久絶縁、切替時のショートを防止。
&#160; ・非選択式の設定でスプリングポイントとしての使い方が可能。中間駅での折り返し運転など、様々な運転シーンに対応。※ポイントスイッチは別売です。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:54:13.63 ID:J9j8R7NS.net
1個のマシンで動かそうとすると、苦しいところがあるとは言われていたね。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 09:34:56.08 ID:F6WyJGXf.net
>>851
同意
あの掘り下げた点検通路って自作は面倒だわ

855 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 17:03:25.61 ID:Kx2mBqEK.net
後は2面4線にできるポイント2個が付いている複線線路と曲線が欲しいかな。

856 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 18:11:30.28 ID:Mml2419E.net
過去にカタログに掲載されたまま出てきていない、複線ヤード分岐ポイントかなんかがあるけれど。
あれが、従来品の島式ホームセットを複線レールで使えるポイントだと期待したいけれど。
まあ、待避線側を木マクラギにするかどうかが問題点かな。

従来からのユニトラックは木マクラギが光沢黒で、
複線レールはPCマクラギと合成マクラギをツヤ消しの白とオレンジだし。

857 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 03:10:23.71 ID:JuyQw2jU.net
あげ

858 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 12:06:44.36 ID:nkOPsl9I.net
>>856
それって複線プレートのやつ?
それなら、複線プレート線路が生産中止になっているっぽいので望み薄かも。

859 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/30(日) 14:37:36.77 ID:20mP5Zfz.net
>>858
そっちじゃなくてただの複線レールの方。
PC枕木で、カーブがカントになってる方のやつ。

これってカタログ掲載じゃなくて、展示会でパネルか何かに書いてあっただけなんだっけ?

860 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 10:27:17.43 ID:SE/yoOE9.net
>>854
フレシキブルのレール裏からレール幅に合わせたコの字プラ板を接着
固着後に枕木をニッパーでパチンコ
床面を仕上げる

861 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 10:55:14.87 ID:le1bLtKa.net
>>860
ニッパなんか使ったら他のところまで折れると思うのだが。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 11:58:06.52 ID:SE/yoOE9.net
ただの接着ではなくてパテとか盛ったわ
フレシキブルの枕木はバラバラになるから
根気良く少しずつやって行くんだ

しかし凄い手間がかかるのは事実で、完成したときの感動はひとしお
やはり完成品で出れば楽か…

863 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 13:10:58.45 ID:ISqwASNW.net
一体成型なのか?
http://www.mid-9.com/contents/image/turntable-kato4.jpg

864 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 19:47:38.88 ID:l+vnEjl4.net
ピットのレールの事?
あれは普通に外れるよ。
扇に扇を繋ぐのは無理でしょ。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 22:50:38.82 ID:f4zwq8qr.net
神サイトのレビューに外してる写真があるね

866 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/02(火) 01:09:16.63 ID:6tbNhyGz.net
ユニトラムでS124の片渡り線がほしい…

867 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 14:05:30.74 ID:1PHY2P2nJ
誰も何も言わないけど
片渡りは左のほうが需要が多そうだね

868 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/03(水) 19:39:53.81 ID:UmLlX5Bp.net
ユニトラムに方渡り出たら最強だわ

869 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:10:32.16 ID:gcp8NoOh.net
片渡り購入、今までの4番ポイントで脱線常習車両も安定走行できてる
ただ、左右一個づつ買ったんだが右のポイントが一ヶ所不転換
自分で裏蓋開けてなおしたけどさ、品質管理ちゃんとしてくれ

870 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/06(土) 15:55:42.72 ID:nj9Z2xFn.net
お、もう出てたんだ。
転換しないって、、、最初はほんとに何かあるね。
最近買ってないんだけど、保証書とか付いているの?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 07:58:58.79 ID:OatFn+MH.net
片渡りポイントか〜何台ぐらい出荷したんだろう?

872 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 00:12:26.13 ID:mRgCPN4M.net
うちは左右合わせて6式買った。
ジョイナーがやたら目立つ4番組み合わせに比べて、スッキリしていていいね。
レール段差もなくなったためか、脱線も今のところない。
今年一番の良作だ。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 01:26:00.97 ID:PZM9iGKJ.net
4番クロスポイント
6番Y字ポイント
6番片渡りポイント

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 17:13:41.63 ID:bEX8a/Zy.net
4番クロスは欲しいな

875 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/25(日) 18:24:18.56 ID:9fXL+8mj.net
10番分岐ポイント
http://shop.atlasrr.com/p-1010-n-code-55-10-turnout-left.aspx

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 00:44:12.76 ID:B0ws5T8R.net
質問です。
最近HO始めたんですがフィーダー線路の上に来ると必ず動力車が止まってしまいます。軽く揺すると動き始めるのですが、またフィーダー部分にくると止まります。
原因はなんでしょうか?
レール、車輪共にクリーニングはしっかりしています。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 06:33:27.72 ID:gi2P0qg4.net
>>876
Nのフィーダー線路の場合、
フィーダーケーブルを差し込む部分には2本の銅の線があるだけ。
この銅の線が折り曲げてあって、レールの下の面に接触してるだけ。

分解してみたら、確かそんな感じだった。


HOでも多分同じような仕組みで、溶接はしてないと思う。
重みでレールが曲がったりで、銅の線がレールと接触してない状態になってるんじゃないかな。

分解して戻せる自信があるなら、分解してみて曲がり具合を調整したらいいと思う。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 23:02:21.95 ID:/BEtsKk9.net
>>877
レスサンクスです
確かに銅板のみの接点だったんで、ハンダ盛ったら改善しました
やっぱ接点不良だったんですねw

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 01:50:55.03 ID:eDHArAWM.net
HOのユニトラックは新しくなったら通電性能上がりましたか?
電圧降下で評判悪いままですかね。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 14:46:20.15 ID:rGmQW3mb.net
両渡りポイントはメーカー終売?
価格差の大きなスイッチボックス付きともども一旦、市中より引き上げの匂いが…。

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 00:13:36.18 ID:ohBMHa4n.net
WX310の事だなw
複線レール仕様で再開して欲しいよな。

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 00:49:05.20 ID:POS+oVrQ.net
メーカー在庫表には中止もないし、在庫ありの状態。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 17:35:17.25 ID:YRwLgqbb.net
ユニトラム用のダブルクロスは必要だな

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 02:15:25.31 ID:fHH8TX47.net
必要か?って気もするが、左右2種類の片渡りが出てくるよりもハードルは低そう

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 22:53:31.67 ID:JAJpcMQa.net
6番ポイントをリニューアルしてほしい
あと、複線ロング直線(S992とか)

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 23:38:44.29 ID:+8eahJS+.net
ユニトラックはそう易々と新製品作れないはず

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 01:25:32.09 ID:BuDDiHeK.net
>>886
なんで?

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 10:22:26.38 ID:1q/Qo6I8.net
>>886
新製品のくだりは国際規格が絡んでるの?
6番ポイントのリニュくらいはやってほしいな

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 12:08:45.14 ID:g4JUpGqQ.net
USA様の関連かも
実際ユニトラック系はあまり乗り気じゃないしね

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 16:11:24.01 ID:RTzbNCfG.net
KATOはポイントのDCC化もフレンドリーにして欲しいけど。
いちいち送って改造してで小銭稼ぐより、
ポン付けできるようにした方が普及するだろうに。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 11:02:56.85 ID:XhYSea1z.net
また金型改修で店頭在庫がややこしくなるからしない。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/04(月) 18:56:28.27 ID:4DXnVATN.net
ユニトラだと最大電力量の頭打ちが意外に低いから
ポイントのDCC化も配線だけ緑の電線に分けて線路と別系統にしたいにしたいよね

まぁ、そこまで線路が集中するとこは独立したモジュールにしてそこ用に給電してしまうから
問題が顕在化するほどではない?

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 20:57:54.18 ID:D5havRkN.net
床じゃなくて机でレイアウト作っている人います?
公式HPみてターンテーブルのレイアウトを作ろうとしたんですけど
レイアウトに対応した机がないのでどうやって作っているか
教えてもらえます?

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 21:47:57.33 ID:CNtXrsSf.net
>>893
机のサイズと要望を以下で聞いたらいい

Nレイアウトの配線を考えるスレ4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1384604706/

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 23:52:24.39 ID:D5havRkN.net
>>894
ありがとうございます。

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:45:17.60 ID:i5GCtRUH.net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 18:18:45.22 ID:17n13H0U.net
ユニトラの勾配って何パーセント?

ものさしで測ったら156センチの直線勾配で55ミリくらい?登ってるから
55÷1560×100で約3.5パーセントってことで良い?

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 19:44:51.29 ID:enR5T5OA.net
KATOのレールって、
248 186 124 62 だけど。
TOMIXなら
280 140 70 以外に158.5ってのもあるけれど。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 20:03:15.57 ID:tWMGmt4d.net
実測でそれならそれは正解

既製品の橋脚を使うと高さ50mm、橋脚間248mm(坂の長さ1736mm)で3.2%なんだけど・・・

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 21:52:22.63 ID:17n13H0U.net
あらら、登り始めに少し短い120ミリくらいの線路があったわ
それ入れたら3.2パーセントくらいになるね(測り方がいい加減ですまない)

今フレキでレイアウト作ろうと考え中なんだが
優等生っぽく2パーセントくらいで抑えようと思うと無茶苦茶大変だね orz

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 22:47:28.09 ID:iRCa3LHT.net
うちは富の標準勾配の倍、280で5o上げてる2800oで50o
1.7%
場所はとるよね

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/16(火) 23:43:59.78 ID:17n13H0U.net
>>901
え?倍?
半分?

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/17(水) 01:16:10.43 ID:Bmlk2jL4.net
>>902
富の標準勾配は140で5mm。
280で5mmだと確かに勾配は半分か。

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/22(月) 00:17:44.47 ID:iSGLxtPL.net
16番(いわゆるHO)のHV4セットを購入
重量感がある16番の車両で渡り線をのそのそと走らせると萌えるね

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 09:51:05.36 ID:BzsjkgaL.net
新幹線のようなロングボディーで真っ平な腹の車両だと
標準勾配でも立ち上がりと終わりだけ半分にして縦方向の疑似緩和曲線を作るとか工夫が必要

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/24(水) 16:08:26.81 ID:lxkAwZIJ.net
KATOって、複線高架の場合は、
立ち上がりと水平になる手前の部分は緩和勾配になってないか?

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/28(日) 18:21:05.86 ID:LNFvVTS5.net
勾配の話。
うちは補助勾配セット使って248で5ミリ、曲線だと45度ごとに5ミリにしてみたけど
電子参拝所NゲージプランSeason 2の22回みたいな定尺にドッグボーンひねったのにしたら
駅以外高架橋になってもしまった。。。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/29(月) 13:35:42.56 ID:K6KiFNM4.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

0☆2it.n▼t/d11/2874hery.jpg
☆を2に、▼をeに変える

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/06(月) 00:39:57.60 ID:KbZIObaS.net
複線曲線線路マンセー
カント最高です

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 15:26:30.58 ID:zPPBoA2H.net
信号機、最初期の製品は2灯でその後3灯になっているが、ここで思い切って6灯式信号機(7現示対応)を出して欲しいと思う罠。
当然信号機部分をファインスケールにしてだ。

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/07(火) 21:32:47.15 ID:Oq7zQZiu.net
異教のを仕込んでみるのも良さそう
ユニトラくらいの道床の大きさなら出来そうだ。

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/08(水) 00:05:04.52 ID:BJLO5lG2.net
週間レイアウトプランが更新日付を過ぎても更新せず

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/11(土) 04:50:48.79 ID:ifV2G3H3.net
>>910
あっちは6灯式出していないだろ?

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/14(火) 15:11:02.93 ID:aTF+GseR.net
中古のN1を1080円で買ってきたよ

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 03:48:00.83 ID:tZYnUlJE.net
ユニトラのダブルクロス買ってみたけど、超低速でも交差部分をスムーズに走るんだな
昔の富ダブルクロスとは大違いだ

916 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/20(月) 12:13:21.41 ID:+V/cNsfM.net
>>915
道床厚の関係もあって、TOMIXの両渡りは中央部分が膨らんでるからなあ。
逆カントってのも走行性には影響してると思う。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/07/31(金) 23:18:21.53 ID:gKe0tNRm.net
HOでリレーラー線路が発表されたけど、
もっと踏み切り然としたデザインでも良かったんじゃないか?

機能重視にしても過剰な気がしてならない

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 00:06:47.94 ID:0F3VskLJ.net
富リレーラーレールの見た目の良さを見習ってほしい
ローカル線レイアウトでそのまま第四種踏切として使えるレベル

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 00:41:00.02 ID:0F3VskLJ.net
カント付曲線線路で振り子機構付車両を走らせるとなんかスゴい

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 05:55:29.51 ID:/AsesIJC.net
>>917
画像も無しにレスとな?

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/01(土) 07:57:08.17 ID:cSsn+CSz.net
ttp://shinyurisl.blog.fc2.com/img/DSCN6331.jpg/
ttp://shinyurisl.blog.fc2.com/

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 03:53:05.04 ID:YG66hSGp.net
N自動信号機も富に対抗して離乳&バリ転してほしいね
3灯式だけじゃなくて4灯式(減速・警戒)、5灯式が欲しい

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/02(日) 11:52:11.33 ID:IQe3QjfQ.net
そうだねえ、パッケージの大きさとか種類とか考えたら、
信号機が付いてないレール+台座の部分の3個セットと、
信号機部分は信号機部分で、別々に売るのもいいかもしれないね。

そもそも信号機用の直流安定化電源が出力3個だし。

まあ、単線レールや複線レールの区別なくどこにでも設置ってことを考えたら、
フィーダーレールの裏のネジを外して、そこに台座をネジ止めっていう方法もあるけど、
そういうのは初心者には大変だしなあ。

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/04(火) 00:09:49.91 ID:dqfUV+vV.net
欲を言うと主信号機と連動する中継信号機とかもあったら欲しい

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 22:24:39.42 ID:ztr810EI.net
対向式カーブホームとか出したら売れないかな
R1000くらいないとほとんどの車両が建築限界アウトか

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 23:17:36.05 ID:GpA8Ugp9.net
4番ポイントを入れる場合は2mm間隔を開けろだったっけ、
レイアウトプラン集に書いてあったのは。

6番ポイントだと、在来線なら道床幅から車体ははみ出なかったような・・・
まあ、ホームの方が0.5mmレール側に張り出してるんだけど。

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 23:44:04.20 ID:ztr810EI.net
R480/447でもカーブが急過ぎてあまり実感的ではないのかも
フレキで自作できるくらいの技量があればなぁ

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 00:58:37.23 ID:B1jxlreg.net
東武浅草駅の先っぽみたいな雰囲気になって違和感ありありだろうな>カーブホーム

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 06:17:58.59 ID:L1ujluMV.net
富にあるじゃない
317/280のカーブホームwww
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tatemono/images/tatemono_36/01.jpg

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 07:16:25.23 ID:jCk/Z4M+.net
ユニトラック

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 08:30:55.70 ID:/ds5Rc0v.net
カーブホーム
あればいいんだけど、どうしても模型故に間隔があきすぎるのは仕方ないところ

実基準では、ホーム端を除き [ ]内はNゲージ換算(新幹線1/160、他1/150)
新幹線 半径1000m[6250mm]
在来線 半径400m[2667mm](長さ18m未満の車両のみが走行する区間は、半径300m[2000mm])
だもん

ホビセン扱いで、フル新幹線走行を排除できる内216/外249のセットを少数試験販売してみぃ


中継信号機は実物どおり主信号機からの制御が一番いいんだけど、
模型では手抜きをして中継信号機の横を通過したら赤になるようなものばかり
(長浜の中2階HOゲージレイアウトもその口)
だから、4灯とか5灯を出してくれたほうがよい
欲を言えば、124より62で出たほうがレイアウトには組み込みやすい

まずはともあれ、X15L/Rの4番用を最優先で出せ

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 14:27:17.77 ID:uXHYWrlZ.net
鉄道模型始めて25年、ついにユニトラックデビュー 外側複線セットと駅構内セットに直線少々

どうしても富のワイドレールの間延びしたありえないバラストで埋め尽くされた広い複線間隔が許せなかった

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 15:16:25.96 ID:6u5Zq0hu.net
>>932
PECO ならもっと良いぞ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 15:23:12.92 ID:elExftjG.net
富の複線間隔わかるw
あれは萎えるよな
ユニトラックは大半径複線カーブを出せよ

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 17:52:17.71 ID:IxM8lzCn.net
>>932
でもエンドレスだけなんでしょ?^^
他は全て富なんでしょ?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 18:59:29.16 ID:B1jxlreg.net
33ミリと37ミリでここまで違うかと思うほどだわな>複線間隔
本線は過渡複線線路、ヤードは富線路にしてる

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 20:01:09.03 ID:oauxbpc6.net
比較画像が見たいな

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 20:24:38.12 ID:uXHYWrlZ.net
>>935
バレター
高架区間と制御機器は富のままです。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/13(木) 20:33:01.65 ID:zVvKiqEa.net
保線は逐次更新の繰り返し
全部いっぺんに更新することなんてできはしない

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:02:10.30 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:03:01.75 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:03:48.63 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:04:48.33 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:04:53.66 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:05:39.15 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:05:49.90 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:06:52.29 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:07:16.43 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:07:52.22 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:08:16.87 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:08:49.69 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:08:56.77 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:09:17.22 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:09:45.38 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:09:48.39 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:10:15.86 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:10:28.23 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:10:33.26 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:10:58.70 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:11:46.39 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:11:55.48 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:12:16.28 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:12:43.78 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:12:45.57 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:13:02.79 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:13:36.05 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:14:01.32 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:14:20.82 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:14:44.88 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:14:51.44 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:15:15.22 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

972 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:15:41.59 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:15:46.18 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:16:14.00 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:16:31.63 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:16:59.28 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:17:01.53 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:17:30.41 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:17:31.36 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:17:59.00 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

981 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:18:08.13 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

982 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:18:44.82 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:18:51.75 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:19:14.37 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:19:35.52 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:19:42.06 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:20:13.30 ID:qmKFXyf2.net
ユニトラック

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:20:31.72 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:20:41.05 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

990 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:21:12.19 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

991 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:21:12.26 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

992 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:21:45.12 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

993 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:23:06.80 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

994 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:23:13.65 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

995 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:23:49.66 ID:nL41jsoC.net
ユニトラック

996 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:24:44.60 ID:0Oei+yz6.net
ユニトラック

997 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:25:41.43 ID:0Oei+yz6.net
ユニトラック

998 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:26:21.28 ID:0Oei+yz6.net
ユニトラック

999 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:26:34.35 ID:4yamq6Fx.net
ユニトラック

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 16:26:39.44 ID:qmKFXyf2.net
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ <ユニトラック 、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200