2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

加工・改造・軽工作のスレ 2

1 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 16:42:18.52 ID:YG+U9NKm.net
板キット、HGじゃない完成品のディティールアップ、コンバージョンキットや
パーツ組替えなどの加工・改造・軽工作のスレです。

手法やアイデア、「こんなパーツ出てなかったっけ?」などの話題や、
成功例・失敗談などマターリ進行しましょう。

作った作品は、よかったらこちらで晒してください。
ttp://g2n001.80.kg/test/read.cgi/mokei/1173262581/

おもな瓦礫・パーシメーカのリンク(順不同)
グリーンマックス ttp://www.greenmax.co.jp/
銀河モデル ttp://www.gingamodel.net/
イエロートレイン ttp://www.yellow-train.com/
KitcheN ttp://homepage1.nifty.com/kitchen/
キングスホビー ttp://www1.odn.ne.jp/kingshobby/
さいどらいん ttp://www.side-line.jp/
タヴァサ ttp://www.tavasa.jp/
ペアーハンズ  ttp://homepage3.nifty.com/PAIRHANDS/
ボナ ファイデ プロダクト ttp://www2.odn.ne.jp/bona-fide/ 
レボリューションファクトリー ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~epc/rf/
トレジャータウン ttp://www13.plala.or.jp/t-t_inmt/

尚、feelに限らず「どこそこの誰某」といった話題は
荒れる元となりますのでご遠慮ください。

2 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/25(金) 16:45:15.36 ID:YG+U9NKm.net
前スレ:【パーシ】加工・改造・軽工作のスレ【インレタ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173517973/

3 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/27(日) 15:24:24.48 ID:NI90Iv20.net
新スレ乙。
前スレは1000を待たずに落ちちまったか?

4 :名無しさん@線路いっぱい:2011/03/27(日) 23:33:48.96 ID:YBWWYamg.net
980過ぎで落ちちゃいましたね。

5 : 【東電 67.2 %】 :2011/03/28(月) 07:05:33.61 ID:WUTiqezB.net
そりゃ普段は過疎スレだからな。>>1が早めにスレ立てしてくれたので、迷子が出なくて済んだ。

6 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 23:16:42.16 ID:n2wAqug6.net
太りすぎ

7 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 18:48:21.99 ID:oaIoS0ck.net
しってるよ

8 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 18:33:00.86 ID:BGOgx6TA.net
銀河モデル反射板クリアパーツ組み立てるんだけど空気がどうしても入ってしまって綺麗に貼れない・・・

9 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 21:46:41.84 ID:JWQspnp3.net
つ[エッチングプライマー]

10 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 17:10:44.76 ID:OC2PnybJ.net
おかしい

11 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 09:19:09.02 ID:yzSOJGeQ.net
GM客車キットで台車を取り付ける部分を加工する件なんだけど…
RMMの136号には車高落とすためにボルスターを薄皮一枚になるまで削って、エバグリの3.2_プラパイプを接着してそれを新たなボルスターにせよとある
でも、薄皮一枚になったところにどうやってプラパイプ接着したらいいんだろ?強度が全く確保できん。その上のさらに径の大きな穴に瞬着でも充填したらいいのかな?

12 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 10:13:24.30 ID:wlqEjHgy.net
>>11
薄皮一枚になるのは台車取り付けピンの爪がひっかかる部分でないか?
結局、薄皮を破って棒を挿入することになるんだと思われ。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 10:42:00.26 ID:nCgZaE8d.net
塗料買うの面倒だったから車内シートのブルーを折り紙貼り付けで再現しようとしたが1両30分以上かかった。こりゃだめだ

14 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 20:04:36.03 ID:fgSdKMVC.net
>>13
青デカールでやったことあるけど結構うまくいったよ。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 21:25:29.69 ID:enj07KPr.net
いってきまスカンク

16 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 23:44:21.15 ID:p/MNcPsr.net
>>13 14 オイラは着色したマスキングテープをカットして貼り付けてます。

張り直しが利くし色を探すのに苦労しないからね。



17 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 16:09:58.32 ID:wrZ2vgPN.net
やってやんよ?

18 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 13:41:01.73 ID:CzKlISSo.net
かわいい

19 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 05:59:58.92 ID:ENdgmC8G.net
そそられるな

20 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 01:44:30.13 ID:wdPOOSSA.net
涙拭けよ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 12:57:52.98 ID:gG/wyUAN.net
おしえてちょ
加藤HO電機の飾り帯が禿げてしまった
塗るなり貼るなりいい方法ある?


22 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 17:26:10.50 ID:6xy3Jrde.net
>>21
各自工夫のこと

23 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:44:47.67 ID:MaR0NSx8.net
>>21
角が一部剥げた程度なら塗装で補修。
大きく剥げたならメタリック金属箔を貼る。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 20:59:05.97 ID:lnXuB/VU.net
>>23
ハセガワのミラーシートとか使えそうだな

25 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 01:37:37.27 ID:CRvKXMVm.net
>>23
>>21
>角が一部剥げた程度なら塗装で補修。
>大きく剥げたならメタリック金属箔を貼る。


どこの塗料がいいかおしえてくれ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/09(火) 08:30:40.31 ID:VF1iLgU0.net
似たような質感が出る塗料がいいよ。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/14(水) 14:47:14.41 ID:zRY3SqXB.net
この辺りかな?お手軽なのは。

GSIクレオス メッキシルバーNEXT &スーパーメタリック
ttp://www.mr-hobby.com/itemlist/pg7.html

使えるかどうか、まずプラ片なんかで試し塗りする事をお薦めする。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/27(火) 01:15:50.83 ID:b8A2Bn6S.net
スレ違い鴨試練が北の人のブログが止まっている件について

29 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 08:07:10.82 ID:atU+xJth.net
銀河モデルのハーツの取り付け方についてですが…

EF64の9号機作ろうと思って小判型テールライト買ってきたんですが、これどうやって付けたらいいんでしょうか?
金属パーツなので接着する前にサンポールで酸化膜落とすとか、表面をやすっておくとか前処理が必要なんですかね?

クレクレですいませんが、教えて下さいm(__)m

30 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 14:09:30.87 ID:8OCn8Vxz.net
米粒糊で貼り付ける


じゃなくて、下地処理は不要。
そのままゴム系が瞬着のどちらか自分が得意な方で接着。
塗装時のみメタルプライマーね。

31 :29:2011/11/26(土) 20:58:15.12 ID:atU+xJth.net
>>30

なるほど、前処理は不要なんですね。ご教示ありがとうございましたm(__)m


32 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 13:25:16.67 ID:ISGXm1mK.net
有益なスレなのに過疎ってるね…

電機の改造中
ナンバープレートの凹みを埋めようとウエーブの黒い瞬着を使ってみた
通常の瞬着より柔らかくてサクサク削れると書いてあったので、凹み部分にそのまま盛ってみたんだが…
これって厚く盛ると柔らかい部分と硬い部分に分離して硬化するのね…OTL表面の柔らかい部分を削ると下に硬い部分が残ってタチが悪い

側面はともかくルーバーやら窓下の手摺りやらディティールが集中しとる前面は、削りようが無い
無理に削るとルーバーとかまで潰してしまうし、どうしたものか…
いっそルーバーとか手摺りも削って別パーツ化するしかないか?

ナンバーを綺麗に埋めるにはどうすればいいんじゃ〜

33 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 16:02:11.72 ID:7nf+3QeL.net
タミヤのポリパテなんか削りやすいけど、だめかな?

34 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 18:14:42.50 ID:sfJZTlWQ.net
>>32
あのへこみに対して寸法的に一番近いのは、やっぱりナンバープレートだろな。文字を削り取って平滑にしたナンバープレートでへこみを埋めて、
あとはサーフェイサーのように比較的柔らかい材質のもの(無理に力をかけて周りのディティールを痛めないため)でスジを埋めて丁寧に平滑化。
でも、乾燥が足りないと後でスジが浮き出て嫌なんだけどなぁ。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 18:32:20.84 ID:jb56Dhp+.net
>>32

凹みにプラ板を詰めて上げ底にしてから、瞬間接着剤で埋めては?
そうすれば瞬間接着剤の層は薄く出来るかと

52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200