2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

加工・改造・軽工作のスレ 2

124 :名無しさん@線路いっぱい:2015/09/10(木) 03:43:39.54 ID:LJZ+e/pT.net
日本橋ぞぬでついカッとなってジャンク巣箱から漁った鉄コレでいろいろ料理なう。
・北陸鉄道「くたに」&大井川鐵道「しらさぎ」を鉄車輪化&動力搭載と同時に…
1.台車近代化(という名の余剰パーツ使用w)
もちろん忠実に本来の台車にすべきかもしれないが、折角モダンで端正のとれた日車スタイルだし
これぐらいやっても構わんだろうという事で、Tcには富士急1200系の動力化時の発生品FS510を、
McにはFS369を使用(残念ながらFS510の“ガワ”が1両分しか見当たらず、代わりにゴロゴロあった
から…。阪急7000系が履いてるので、▽←の位置にエラーがないように画像を参照しつつ装着)
しらさぎの足回りは機器も台車も黒だが、台車だけグレーになったものの、アルミシルバーとあいまって
近代化した台車がよく映えるようになった。ハッキリ言って晩年の名鉄3400芋虫みたいな違和感はない。
2.過渡芦パーツのJR東海313系のインバータークーラー搭載
実車では車体強度の問題で困難のはずだが、でもそんなの関係ねえ!!(古
3.JRアンテナ搭載
なお、Mcは所謂前パンのため、2基のクーラーの間に搭載。

ここまできたらスカートもつけたら絶対かっこいいと思うけど、ちと考えなう。
またお会いしましょう。栃木その他台風の豪雨の最中にある皆さん、どうかご無事で…。

52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200