2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ3【16.5mm】

1 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 00:58:30.11 ID:RnGIuDgl.net
プラ完成品・プラキット・プラ自作車輌等の話題OKです。
規格批判は厳禁です。また同種、他種問わず
蔑称を用いた侮蔑、攻撃も同様です。
意見が異なる在り方も飽くまで尊重、穏便に対応してください。
煽り、荒らし等はスルー推奨です。
注意事項が守れない方はこのスレからお立ち去り下さい。
※(なお、テンプレルールは改定の余地もあります)

■前スレ 【1/80 1/87】日本型プラ製品スレ2【16.5mm】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1319334385/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 01:19:45.91 ID:DCnG3oax.net
>>1


3 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 01:49:24.90 ID:NmwxLNum.net
>1
乙。
そいや明日、ボークスが次期新製品の発表だな。
次は何か気になる。

4 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 08:08:09.85 ID:gPNTsF6a.net
>>1さん乙です。
天プラ燕の瞬殺ぶりにビックリしました!銀座本店、楽天、序WEB共に一日と持たなかったですね。
Nでも最近こんなの無かったかと・・・。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 09:16:41.73 ID:mDxFqQfP.net
>>1
プラ製品過渡五島に天44と、凄いね!
キハ40系とか出て当然の形式もまだまだ沢山あるんだから、更なる充実を期待したい!

>>3
去年は相当話題になったけど、今回も京都に拘るんだろうか? であれば
117系、HOT7000,キハ47、681系 近鉄ビスタ…

6 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 10:17:09.48 ID:W9sAJDQn.net
昨年造形村DD54発表に立ち会い、第一報流したのだが、今年は休日出勤が入り、
明日にしか行けなくなった。

現地特派員、宜しく。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 11:27:48.46 ID:NmwxLNum.net
>5
ビスタカーいいねー。
でも実車取材できないから、基本方針から外れるんじゃ?
自分はEH10を期待してる。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 12:22:00.48 ID:9kLpb/mJ.net
造形の第三弾は発表されたのか。速報ヨロ

9 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:17:23.20 ID:NmwxLNum.net
現地からメイル飛んできた。
誰もが仰天する選択、EF13凸だと!

10 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:19:16.04 ID:3na2YBZS.net
なんでまたそれを。

11 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:19:43.17 ID:gCFf2XqW.net
>>9
マジなら買わざるを得ないな

12 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:32:18.80 ID:XsUs943I.net
本当か!?
EF13凸って・・・。40代後半の人でも、凸時代は実車見たことないよw
見たことないから買わないとは限らないだろうけど。
フツーに箱形車体のEF13も出してくれないかな。南武線の貨物でよく見た。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:36:14.19 ID:6PjE9j3C.net
13凸って、1両1両結構違うんだけど、特徴纏めてタイプにしちゃうんだろうか?

14 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:38:41.33 ID:NmwxLNum.net
>11
発表風景の画像付きで飛んできたから、ガセではない。

>12
いわゆる“戦中派”以上な年代じゃないと、実車は見てないんじゃないかな?
“日本版クロコダイル”って事で、見てなくても好きな人は多いはずではあるが。


15 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:41:49.21 ID:gCFf2XqW.net
>>14
そうか。疑ってすまんかった。

16 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:50:06.40 ID:NmwxLNum.net
>15
いやいや、これは仕方ないよ。
自分も添付画像見るまで信じられんかった。
想像の遙か斜め上を行く選択なんだから。

17 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 14:14:31.19 ID:W9sAJDQn.net
今、そういう突拍子もない選択でユーザーの度肝抜こうと
言うモードだな、重田御大。

こないだ1/32飛行機プラモのSWSでもナチスドイツの夜間戦闘機
が次の新作とかで驚いた。
これも大概斜め上なんだが、今回のSRSの選択はそれ以上の
サプライズだ。

俺は…守備範囲外にてスルー。
EF15ならまだ買ったかもしれない。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 14:31:44.71 ID:mDxFqQfP.net
へぇ〜 … だね〜

形態的には興味深いし、1両欲しいと思う。
でも凸車体で活躍した期間が短いので似合いのトレーラーとか、並べる車両にちょっと困るかも
まぁ、時代情景を超越出来るのが模型のいいところでえはあるけれど。



19 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 17:01:31.63 ID:SJuJ2bNY.net
>>18
昭和20年代の貨車ならおkだし
どうせ貨車の時代考証とかみんなわからんだろうから
黒貨車つなげとけば問題ないでしょw

20 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 17:35:20.53 ID:9kLpb/mJ.net
EF13凸とは少量生産覚悟の選択をしたものだな。
こんなマニアックな物を出して売れなくてもいいのかね。
天のEF13凸もほとんど見たことないくらいなのに。
オレはEF13凸は永久に買うことがない形式だわw

21 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 18:09:41.14 ID:lpZjm9PE.net
EF13…EF15ならよかったのに…

22 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 18:46:15.91 ID:nDASgVua.net
旧型電機ならEF53とかEF59とかなら買ったのに
何故に売れそうもない機種選ぶんだ?
大手老舗と被らないようにわざとやってんのか?

23 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 18:52:31.57 ID:buZoklhX.net


造形のマーケティングについても、熱く語って欲しいw



24 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 18:54:00.60 ID:sr0KUYmR.net
>>19
流石にプレス貨車は無理があるから、プラに限定すればホビか、時代は合わんけど過渡トラ45位…

個人的には面白いと思うけど、確かにマイナー過ぎるかな

25 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:04:52.96 ID:kd3EFZE9.net
>>24 カトートラは更新145000台だからD51でも時期が合わないとか?
むしろワム90000(→一段リンク23000)とか
ホビーのトキ15000とかワキ/ワムフあたりかね?


26 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:22:18.27 ID:/OuNB3Gi.net
天の「つばめ」にとっては絶好の引き立て役といえるのかな?

27 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:42:37.50 ID:JJVb2eWX.net
よし、どうせ時代考証的に牽く物がないなら俺はEF13凸+富カシオペアだ!
指摘厨も何も言えないべw

つばめ編成の品川〜新鶴見〜大崎〜品川の方転回送ってEF13凸だったって聞いたことあるけど…

28 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:45:43.73 ID:mDxFqQfP.net
>>25
そんなところかな〜 
俺的にはあればいいな〜 と思っていた機種で、プラでは想像も出来ずいつかは安達キット組んで、位に考えていた。
牽かせるものは真面目に考えてなかったけど、まぁあんまり細かいこと言わずに、木造無蓋車あたり中心に、
ブラスのチキに1/72の飛行機の胴体や翼、シキに戦車積んだりして遊ぶとか。



29 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:55:34.15 ID:HxgQYSaB.net
>>27
詳しくは知らんが、本務機の57が行っている写真F誌で見た事がある

30 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:04:37.15 ID:hye+Cz3e.net
凸13は、上越国境でも使われてたから58との重連で客車牽かせてもいいかもしれん
あとワキ1000の急行便とかって牽いてたのかな?(15や18が牽いてる写真なら見たことあるんだが)

それよりも遠藤のワム50000や家畜車のキット買ってこなきゃな。うちプレスばっかだし

31 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:06:20.56 ID:NmwxLNum.net
>30
RMライブラリ「EF13」買って作戦練るといいかも。

32 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:11:01.00 ID:/OuNB3Gi.net
どうせやるなら、トキ900もセットで! って無茶にも程があるかな・・・

33 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:25:46.00 ID:sr0KUYmR.net
箱車体になってからはスヌ従えて準急アルプス牽いていたとかあったから凸時代も客車も牽いていたんだろうけど、
時代的にぶどう一号で揃えなならんところが…

34 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:42:32.24 ID:Bl0zE73n.net
誰か明日京都総本山でM田の胸ぐら掴んで言ってやれ。
EF13凸とか、馬鹿じゃねえか?って

同じ凸ならDD51最後期型をプラで、のほうがよほど儲かるんでは?。
福知山区のが山陰線絡みで京都に出入りしていたんだからご当地
の縁でもあるだろうし、無論重連の複数買いも見込める。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:55:30.67 ID:NTnV2lF2.net
同じ凸ならDD20とかDE50とかをだな(ry

36 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:55:46.30 ID:1jK4Iovy.net
新幹線に興味無し→DD54はムサ待ち→EF13凸か…アハハ見逃しの三球三振だ♪

37 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 21:01:55.17 ID:r3p+oEqY.net
同じDDでも、マイナーなタイトルチョイスする某ですからな・・・

38 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 21:10:00.99 ID:sr0KUYmR.net
強いキボンヌじゃないけど、あの独特の車体、いつかは欲しいと思ってたので
主観的には嬉しいけど、客観的にはマダマダ主要形式が揃わないプラの現状で何で… かな。


39 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 21:13:55.85 ID:NmwxLNum.net
>35
DD20ならLだろ?
と思ったが、2号機なら凸だな。失礼

40 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 21:20:31.58 ID:kd3EFZE9.net
EF13で盛り上がってるとこ申し訳ないんだが
とある人のプログ見ていたら…
office A Train から近々プラキットの発表とか
で、そのシルエットがどうやらマニ60 2種類らしいんだが
概出?

41 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 21:36:02.70 ID:HxgQYSaB.net
>>40
折角話出してくれたんでHP覘いてみたけど、シルエットだけ出して形式名も記さないって
なんか変な印象だね。
この手のキットはベース込みだと完成品よりずっと高値になっちゃうのが…


42 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 21:37:45.78 ID:/OuNB3Gi.net
いよいよ来ましたか > マニ60

43 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 21:43:05.71 ID:/OuNB3Gi.net
いまやキットっていうのは、安く仕上げるというよりも、作る楽しみを買うものと
理解した方が良いだろうね。でも、今の時流には合ってないよね、たぶん。
悲しいけど。

44 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 21:56:42.67 ID:sr0KUYmR.net
ボナとか結構な客車形式揃えてくれていたけど、殆ど完成品が後追いででちゃったね…
あとオハニ36とかどうかな、と思うけど、そんなに売れないんだろうね。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 22:09:19.46 ID:yy7ArNw4.net
オハとかオハフなら数が売れるけど、合造車は1両あれば十分だからね

46 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 22:22:18.00 ID:ofpdcgu6.net
造形村EF13凸っすかぁ・・・
早くも3作目で自らSRSのシリーズコンセプト否定かよ・・・
それともどっかでEF13凸車体が保管されているのを
発見したんかと突っ込みたくなる
>>40-42
とある人って慰問の義博の大学時代の舎弟のブログだね(関東合運でみかけるよ)
しかし車体キットで下回りに何を指定してくるか(過渡か電車道あたりだろうけど)
Aトレインって事は設計が元アクラスのYさんでしょ?
木を見て森を見ずって言葉があるけどあの人は逆に森を見て木を見ずとでも言ったらいいんだろうか
何でココをこんな風にしたんだよ!?って突っ込みたくなる事あるから試作品出てきても安心できない・・・


47 :40:2012/06/09(土) 22:51:31.04 ID:kd3EFZE9.net
俺は細かいことにはあまり拘らないから
(天マニ36スハ32改を青く塗ってナンチャッテマニ37とか張上げ屋根とか)
マニ60が出るだけで素直に嬉しい
しかも2種類だし マニ61にもなるし
但し種車が必要なら困るよなぁ
TR11だと海龍か?

48 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/06/09(土) 22:57:28.75 ID:KE2BLo3u.net
凸EF13か...□だった2両位買わなきゃ成らない義務があるけどw
金が無いから管轄外で良かったw

49 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 23:02:27.19 ID:HxgQYSaB.net
>>47 種車いるなら、元々安い上に中古で更に安く容易に入手出来るKatoベースにして欲しいけど、
TR11なら現状止むを得ない、でも種車まで入れると結構煎ってしまうな…

50 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 23:24:44.62 ID:kd3EFZE9.net
造形村の公式見てきた
EF13凸は前期、後期、戦時の3種みたいね
ウチは父から譲り受けた天のがあるからスルー

51 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 23:27:41.90 ID:LgErdJRG.net
マニ60?ブドウ1号めちゃめちゃ期待。
オロ35・40・オハ35スハ32がロ・ハ時代の荷物車大歓迎。


52 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 23:30:13.51 ID:OOmXwFtd.net
EF13凸か変なの選んだな
形の面白さが魅力的だからだろうか
俺も好きなロコだけど天の旧作あるからパスかな

53 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 23:39:05.72 ID:PqmhD8Oc.net
>>43
昔は職人が組立てる前の部品を、ただ箱詰めしたのが
商品(キット)で通用したんだよね。

今のプラ完成品を「未塗装未組立て」でホイと出しても
皆、困るよね。


54 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 00:24:37.95 ID:ZTXOPJJs.net
>>51
例のシルエット見るとオリジナルの狭窓タイプもあるようだからぶどう1号もありはありだろうが、
丸屋根一号と合せるならマニ31、32辺りじゃないと似合わないとも思うけど。

俺も一号色好きだけど、何で悪もトラムもマニ改造車の36に行ってしまったのか。


55 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 00:31:29.31 ID:mluikh1g.net
>53
つ・・・グリーンマックス

56 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 00:53:44.50 ID:Gm3sORRg.net
マニ60 1〜は魚腹台枠、天井水タンクだから、海龍の下回りだと変。新規しか無いよ。
TR23履かせてマニ61に出来るけど。メイン配置は岡山だったかなあ。
まあ、出てからの話だね。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 19:34:54.41 ID:vWWXGxl9.net
バリ展キットの種車なら、是非天のTR73付を期待したい。
青大将増結用にマイ38出してくれんかな〜
それ単体でも増結して楽しめるけど、
ベースに利用してマイロネフとかマシやマロネに展開出来れば

58 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 21:17:08.01 ID:LJOR2ApN.net
TR23・73・47使ってハニ・シ・ロ・ニ・ユを

59 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 21:25:36.87 ID:mvOmjb2E.net
>>33
機関車の明るいぶどう色は後の2号なんだが

60 :33:2012/06/10(日) 22:00:33.68 ID:ZTXOPJJs.net
>>59
文章判り難かったろうか、
凸EF13時代なら客車はぶどう一号でなければならんから揃えるのが…
という意図だったのだが。
ちなみに電罐の色は知らなかった。

61 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/06/10(日) 22:39:48.41 ID:0scdS52h.net
マニ60は大歓迎だねロクヨン+旧客の中に入れられる、後はスユニ60とか...

62 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 21:06:50.78 ID:ttNxCSnB.net
昔々その昔、オメガセントラルで三浦さんが運転してる時、よくEF13凸が客車牽いてた。
いったい何年前だ。

63 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 22:51:28.93 ID:QIJlpXZv.net
>>60
機関車と電車の明るいぶどう色が後に2号となり
客車の暗いぶどう色が後に1号となる
当時はどちらもただのぶどう色

関東と関西とでも違ったようだし退色も激しいし
色の道は奥が深い

64 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 23:44:35.57 ID:/jwhI38K.net
機関車にもブドウ1号色時代があったのを知らぬ厨、見ぃつけたw

65 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 00:37:25.32 ID:eHuwY7/l.net
知ったか乙w

66 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 00:42:24.35 ID:eHuwY7/l.net
>>64
「ぶどう色1号」という名称が制定されたのはいつ?
機関車の色が明るくなったのはいつ?

完成品模型のバリエーションなんて考証ミスだらけだから
自分で調べるべきだよ
あ、ウェブ上の情報は間違い多いから気をつけろよw

67 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 01:43:24.14 ID:Pl0SMyav.net
マジレス
色見本帳・何何色何号が制定されたのは1955年昭和30年頃で、
ブドウ色になったのは1935年昭和10年頃客車の屋根が二重から丸屋根になった頃。
それ以前・昭和初期と大正時代はつや有り黒=漆器の色。
ブドウ2号は1959年昭和34年頃制定で車輌塗り替え

68 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 12:55:46.01 ID:0hNlL5t4.net
>>68
なるほど。すると松本模型のペーパーナハ22000系とかが、
黒色塗装なのは正しい考証なのか。勉強になりますた。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 13:47:07.98 ID:DtNM4Meg.net
木造車は漆塗りだから黒とか赤茶だったとか何とか。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 20:25:56.25 ID:eHuwY7/l.net
漆は優等車のみで荷物車とかはペンキだったとか云々

71 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 02:19:44.65 ID:woiisZ0x.net
C62特急客車の色がブドウ2号、
C51水槽車付き超特急ツバメ客車の色がブドウ1号
だったら笑って良いのか


72 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 10:21:32.45 ID:Nn+VMrfg.net
客車などの塗色について少し補足的なことを。
・昭和4年3月に、黒(漆やペンキなど)から、暗い茶色(昭和31年に「ぶどう色1号」と命名)に変更
・昭和34年7月以降、それまでは電車に使用されていた「ぶどう色2号」に順次変更。
ただしオロネ10など一部形式は、それよりも前に同色で落成。
・新車体EF58は、当初よりぶどう色2号との説あり

73 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 10:44:08.08 ID:YLSmqneQ.net
機関車がいつから「ブドウ2号」なのかいまいち不明だよね。
軽量客車もいまいちよくわからないし。
新車だから明るく見えてるだけなのか、ハナから2号なのか。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 15:19:41.90 ID:APnb2X+M.net
EF5861 は、他のEF58より明るい茶色に見えるが、
気のせいかな。

75 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 17:32:49.69 ID:X2XONHB1.net
EF13は0系新幹線も牽引してたんだね、楽しそう

76 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 18:46:51.86 ID:6kQQdLPZ.net
でも凸じゃないべ

77 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 18:47:09.90 ID:RNa7Dmue.net
>>74
5861は、下塗りに赤7号(サロンエクスブレスの色)を塗ってから、特製の「タメ色」を塗ってるから、これは特殊。
御料車や供奉車も専用色。

78 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 20:25:32.07 ID:E5MIsIle.net
>72
それでは昭和31年発行の国鉄色見本帳にぶどう2号が載っているのか?
それとも昭和31年以後に電車のぶどう色が変わっていて色見本帳記載は昭和34年7月からか?

79 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 23:33:56.46 ID:Yibvx49B.net
戦後の一時期山手線に塗った緑色(もちろん黄緑6号ではない)も
色番号付いているのか?

80 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 00:44:00.64 ID:Id0dLXAm.net
>>73
「ぶどう色2号」は昭和31年からw
それ以前から、機関車電車のぶどう色と客車のぶどう色は違ってた
どちらもぶどう色と呼ばれていたけれど関東関西でも違ってたと言うし

てかそもそも、塗料会社や工場によって色がまちまちなのを
統一するためにマンセル記号で示したり色名称つけたりしたわけで

>>79
色名制定前だからないだろ常考
余った軍用塗料とか何とか

81 :74:2012/06/14(木) 09:24:42.93 ID:OURjj1Vp.net
>>77
ご教示、感謝

82 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 11:27:12.82 ID:Id0dLXAm.net
>>77
それ国鉄末期の大宮工でのことだよね

てか御料車は旧1号までは漆で供奉車はずっと溜色

83 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 12:29:08.19 ID:M6wijjCt.net
身延線色をぶどう色と言って、本当にそれに塗っちゃた車両もありますし。
さすがに1日で入場しちまいましたが。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 16:27:48.01 ID:/Kqw6CYr.net
現場の鉄ヲタ率が低いことが分かって一安心した事件?だったな

85 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 21:17:06.97 ID:bgL0Ivid.net
甲州赤ワイン色

86 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 02:18:52.20 ID:9Wx+PVZ+.net
天ぷら44系引き取ってきた。
妻板の手すりとか標識灯掛けが一体モールドでカプラー解放テコが帯板状
台車の枕バネ部の外幅が車体幅と同じでかっての小高製の台車と同じ寸法か
スロとマシの台車がスハ用のTR47で台車全て四点・六点支持ボルスターと一体
マシとマイテの床下・励磁機のディテールが無しでエアータンクの形態、電磁継手寸法がおかしい
マイテの安楽椅子座面に穴ぼこ有り

87 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 08:01:05.48 ID:nKgyT8qL.net
ぜひ今週末、中古屋かヤフオクに。
思い通りの製品でないから要らないんだろ?
探してる人間に譲れ。



88 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 12:21:50.00 ID:zE5jhjGg.net
置き場に困ったらいつでも俺に言ってね
無料で引き取るし永遠に預かっておいてあげるから

89 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 16:23:49.15 ID:mHVE8wCZ.net
>>86
プラ製品の太さとか見ちゃうと萎えるよね
でかいプラレールみたいに思えて一気に冷めて売り払ったw

90 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 17:02:39.70 ID:YPiytc8I.net
>>86
冷房装置に関しては去年の蒲田で指摘されていたが、時期や車番による違いが余りにも複雑なので諦めたと聞いたよ





91 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 19:50:58.04 ID:m4LuC5R0.net
>90
それは床下の冷凍機箱だけの話だろう。
励磁機や電磁継ぎ手は型式で決まっている標準品なので車番による差異は皆無
実車はこれらを全ての車輌で使い廻していたから差異が有ったら使い回しは出来ない

92 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 20:33:33.45 ID:DgLbvuhp.net
なんか一部のNゲージャーみたいに新製品出たら、いちゃもんつけないと気がすまない
のが出てきたみたいだな。
気に入らなければヤフオクに流すか、自分で手を加えるか、あきらめるかしたら?
重箱の隅つつくようなことして楽しいのっていつも思う。


93 :雰囲気:2012/06/15(金) 21:52:17.14 ID:5dLr1cfh.net
いいじゃねえか。
ふいんきは最高だぜ。ふいんきは。葡萄1の焦げ茶が、こんなに品があるとは思わなかった。
予約分8両に、スハを一両足して、9両でカンタムC62に轢かせてるよ。
北海道タイプだけど、本当にこれはいいよ!

94 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 22:12:34.10 ID:mHVE8wCZ.net
>>92
重箱の隅を突きまくってたのは16番の奴らの方が先なんだけどな
それすら知らず「Nゲージャーw」みたいなこと思ってる奴キモ杉

95 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 23:06:53.71 ID:LoiF1R07.net
1両十万〜数十万の製品ならエラーなんて許さない、そして極限のスーパーディテールにしろというのもわかるが、プラ製品なんて塗装がきれいで車体のモールドが適切に出来ていれば床下なんてそれっぽく出来ていれば桶だろう。
出来る奴は自分で加工する、金のある奴はブラスを買う、組屋に頼むetc、両方無理な奴は吠えるだけw

96 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 23:20:04.46 ID:o02+R93p.net
妥協を許さない観察眼があるのなら、そのまま手を動かせばいいと思うんだがなぁ
まぁ自分で触れないんならプロモデラー(笑)に任せたらいいんじゃない?w

97 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 00:41:05.81 ID:DdWvH11N.net
>87
フル編成13輛で10.5諭吉ですのでヤフオクにて即決21諭吉でお待ちしています。

>93
東海道客車に都落ち北海道C62繋げるべからず。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 01:09:33.28 ID:tVXXa55d.net
>>93
なぜ雰囲気をふいんきと誤読するのかいまだに分からねえ
誰か説明して

99 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 01:59:30.23 ID:tOhlukGT.net
>>95
床下なんかより屋上ステップのゴツさとかが気になる
プラはやっぱり安物だと思う瞬間
あそこだけ最初から金属パーツにしてもいくらも上がらんだろうに

100 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 02:55:14.03 ID:qF5XYzo+.net
>>97

悔しいのう悔しいのう。吠えるだけ吠えろよ。
手元の編成はお前の手元にあると不幸だから、それを譲られたら
幸せって寛容な人の元に行く方がいいだろう。

とりあえず買った金額スタートでヲク回送宜しく。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 08:32:21.06 ID:r2O+VSPS.net
>>98
お年寄りだから理解できないんですよ。
JRをしRって書くのと同じノリだと思ってくれ。

102 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 08:52:50.76 ID:tOhlukGT.net
>>98,101
あの、ここ2chだってしってる?

103 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 08:54:06.32 ID:yTIj4odv.net
車体の加工には相当な抵抗を感じるが、屋根とか床下なら自分でなんとか
できそうだからまあいいか、と思うけどね。

104 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/06/16(土) 23:21:14.83 ID:49z6oLe5.net
>>92
いや、 ケチ付ける事が趣味の人も居るからw

105 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 23:51:07.43 ID:Qyx8qkYn.net
語ってナンボ 鉄道模型


106 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 09:03:47.47 ID:4rxembwt.net
語ってナンボってのはそのとおりだが、ケチ付けるだけでなく、
その後どのようにそれを改善したのか、という話とセットで聞きたいんだよね。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 11:36:33.50 ID:OnMsLusY.net
僻みでケチつける奴に無理な相談

108 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 12:57:18.13 ID:UXxfW1V4.net
>>98
あきばはらをあきはばらと間違えるようなもの。
そのうちふんいき(なぜかへんかんできない
になる。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 14:58:32.32 ID:1wYmcXqe.net
めしだばし


110 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 15:38:03.47 ID:OnMsLusY.net
優しいなあ。
昔なら半年ロムってろの世界だ。

111 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/18(月) 23:41:32.94 ID:lmpuC+JD.net
>>98
名前のとこ、見ろよ!
判ってて書いてます!って言ってるようなもんだろ!w

112 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 12:55:30.64 ID:hZyW4mHl.net
流れも空気も読まずに。

以前ロクヨン2台さらしたものです。もう一台増えました。今度は更新三色塗り。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2712.jpg


113 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/19(火) 13:30:43.94 ID:cN0Wo4i2.net
>>112goooooood jooooooooob
かっけえなあ

114 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 00:33:46.03 ID:hSqOnA+4.net
>>112
いい感じだね。台車は引っ込めたん?

115 :112:2012/06/20(水) 06:58:05.64 ID:5RNNXdxR.net
>>113 >>114
ありがとーです。台車はちゃんと詰めてますよん。2o詰めた。
今回は台車が白いんで、ステップだけじゃなくて砂マキ管部分も穴開けてみたけどわかる?

116 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 22:44:37.37 ID:hSqOnA+4.net
>>115
パンタがなんかいい感じだけど過渡パン?
なんか妙に違うパンタに見える芋(旧フクシマ)製のようにも見えるな。
あとカプラーは芋カプだね。あれ結構取付大変なんでしょ?

117 :112:2012/06/20(水) 22:50:56.39 ID:5RNNXdxR.net
>>116

パンタはカトパンです。下枠が台枠にあたる部分に0.3oの板をはさんで上がりを下げてます。

カプラは芋カプですが、今回は106を使いました。1.4oネジでヘッドが上付きのタイプ。
これを使えばダイキャストのほうはピンを落としてタップを立てればOK.スカートの開口を下に広げてます。
三台目ともなると、少しは学習しますw

118 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/06/20(水) 23:25:03.94 ID:qbSbOpjJ.net
>>112
(・∀・)イイ!! 更新機もう一両作って未更新と夫々重連組めるようにしないとw

119 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 00:40:02.41 ID:2ZXb0gvd.net
加工晒し祭に相乗りして宜しい?
過渡後藤をストックパーツ利用で富後藤に近づけました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2715.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2716.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2717.jpg

120 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 00:44:20.26 ID:wVjrl3LD.net
>>119
いいですなあGJ

121 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 08:19:40.67 ID:MTn8OpGj.net
ロクヨンの台車を幅詰め加工できるとはすごいな。
白い台車は幅詰めしてあっても光の加減でかなり目立って見える。
出っ張ってる状態だとかなり醜いだろうな。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 10:55:08.68 ID:YYZeRs91.net
幅詰め加工したが、今度は台車枠のスーパー肉厚感が気になる。
やはり日光の台車に替えないとダメかな。
灰汁台車は色々やってもとんでもないクソ台車というのは間違いない。

123 :112:2012/06/21(木) 12:40:26.33 ID:iSFBKaKl.net
>>119
パンタ替えると雰囲気かわるね。透明部品はカトちゃん圧勝だなぁ。
本山にトミパンに交換したサンプルが飾ってあってちとワロタ。

さて…

なんか無駄な努力を笑われてる気がするが…まぁ、いいや。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2719.jpg

画像を見たら気になったので、揺れ枕の釣りリンク周りも抜いてみた。
黒台車の時は気にならなかったけど、白は気になるね。

>>118 悪魔がささやいとる。 43番でも行くかw

124 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 15:50:24.80 ID:w1HL93MG.net
>>112

つ67。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 20:45:09.74 ID:z416logx.net
EF64ってあんまりなじみ無いけど
なるほどかっこいいな
http://www.youtube.com/watch?v=9CfUJwTuftQ&feature=relmfu

126 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 22:58:29.98 ID:MTn8OpGj.net
>>125
このロクヨンは台車が出っ張ってないな。

127 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 23:55:08.11 ID:5NBNDOqS.net
>>123
よく見ると貫通扉のヘッドマーク取付用のステーが純正じゃないようだけど別パーツ化している?
どこのパーツ使っているの?

128 :112:2012/06/22(金) 12:18:12.53 ID:vYGAdujI.net
>>127
タダの洋白帯板ですがな。曲げてさしただけ。

>>112
マスキングめんどいっす。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 23:45:58.59 ID:6RWsYbRd.net
>>112>>122
トラムウェイがEF70の製品化を出してきたからチョット期待している
オハ35下回りセットなんて出したからEF70台車セットってやってくれないかなぁ…と
でも製造下請け工場がアクラスと同じだからアクラス64の流用で済ませそうな感じもあるが


130 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 00:20:45.57 ID:qhZXZ6lp.net
灰汁64の流用なんかしたら出っ張り台車第二弾になっちゃうじゃないかw

131 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 07:30:22.97 ID:RsN9Mbdn.net
>>129 >>130

同じ台車形式ではあるんだが、ステップ形状が違うんで作り直してくんないかなぁ、というのが希望だね。
アクラスとトラム、客車も似たようなつくりだけど別物だったし。

132 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 08:32:55.72 ID:qhZXZ6lp.net
台車が出っ張ったまま製品を売り出すなんて普通はありえないからなあ。
100人中100人がそれでいいとは言わないわなw
金型をやり直せないよっぽどの事情があったんだろう。
トラムがEF70出すときには見栄えの悪いカラーボックスステップと共に
いい教訓になるでしょ。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 12:27:33.39 ID:iul3GETF.net
>>128
ヘッドマーク用のステーをまげて刺しただけっていうとどういう感じで固定しているの?
貫通扉のステーの厚みの分だけ穴をあけたという事?
ステーの断面は長方形になると思うけど四角く穴をあけたとしたらどうやって開けたの?

>>129
トラムからEF70出るんだね。
つー事はEF64も視野に入れているんだろうか?
そもそも同じ工場で作っているにもかかわらずトラムの方が灰汁より出来具合がいいし、出してくれたらありがたいなぁ。
でも灰汁の64がごみになってしまう、、、、、orz

134 :112:2012/06/23(土) 13:05:38.92 ID:RsN9Mbdn.net
>>130
貫通穴開けて差すだけなんだが…固定は瞬着だし…

長穴は板厚の径のドリルを並べてあけてつなげれば開くよ。

灰汁のロクヨン、ごみになるならうちの前に捨ててくれw

135 :112:2012/06/23(土) 13:31:17.74 ID:RsN9Mbdn.net
あ、あんかミスorz >>133です。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 20:52:23.63 ID:jBbzVqsa.net
マルチすまぬが、過渡北斗星、カニとオハネフ試作画像。
http://blog.miyakomokei.com/?p=3163



137 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/23(土) 22:44:24.85 ID:8yPakX1W.net
トラムのEF70 下回りアクラスと別物のようだ。
流用を考えた節もあるが、アクラスのそれあありにも出来が悪くて新調しているようだ。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/24(日) 17:11:13.56 ID:Z5vWr4oZ.net
TOMIXの115系買ったけど良いね。瀬戸内色さいぽう!

139 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/06/24(日) 23:31:45.14 ID:ua++KT1s.net
>>123
ステップ抜いたのはイイね、前期型唯一の更新機で塗り分けラインの違いを味わいましょう

140 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 01:19:06.08 ID:ZteBC7tT.net
>>97 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 00:41:05.81 ID:DdWvH11N
>87
>フル編成13輛で10.5諭吉ですのでヤフオクにて即決21諭吉でお待ちしています。

最近のヤフオク見てると発売後一ヶ月未満なのに落札価格が
定価5.5諭吉が7.5諭吉、定価6諭吉が11諭吉、定価4諭吉が諭吉6諭吉
以上になりそう。>97の予測は的中したな。
これでは取引価格が定価の倍以上になる日は近い。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 00:15:17.85 ID:oGa27vun.net
今日銀天に行ったら3Fにてショーケースの上でEF66走らせていたが
屋根の灰色が白っぽくてゲロが出そうな気持ち悪さだった。キハ10の悪寒のするクリーム色と同感。
あれが噂のダイカスト製品なのかな。
また1〜2階のショーケース内のキハ52はキハ10と同様のゲロの出そうなクリーム色 

142 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 01:11:13.69 ID:rowLC6zt.net
F-Modelsがマニ60で新規参入ですって?
それも25種類位バリエーション出すとか
その後がE231-0系とかってどこまで本気なの?
Nじゃなくて16番だよね

まあ、サンプルは何年後だろう・・・

143 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 11:53:10.60 ID:q21AglxW.net
>>141
棒楠で見て懸念した所、やはりそのままか。
どう見ても灰色1号に見えないライトグレーに嫌な予感はした。

屋根はいっそ手すり共々青15に塗り直して53号機にしてしまうのが
得策かもしれない。
しかし塗り直しするにしても、パンタ外せるのだろうか?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 12:25:59.98 ID:I90gbRWl.net
ロクロクの屋根って茶色ですやん。

145 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 21:25:19.91 ID:ErzAIPis.net
富ロクロクの屋根って灰色ですがな。

146 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 07:54:58.36 ID:66zccI8H.net
>>145

つ富Nさよなら富士ぶさの53。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 19:30:52.10 ID:XBttBsXN.net
>>146
16番の話なのでは内科医

148 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 19:42:34.99 ID:BkGrPnES.net
>>146
そんなあなたのIDがロクロク

149 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 02:32:54.83 ID:CNb4OcOb.net
>公共放送NHKの趣味悠々でHOゲージはお墨付き

>逆の意味でお墨付きだろw

>HOゲージ(16番)と、しっかり、「異名」「別名」「異論」「反論」「配慮」
が存在することを満天下に向けて暴き出してくれた。

>「エッチオーゲーヂ」には「かっこじゅうろくばん」という拡張子が付いてまわるw
>天下の公共放送に拍手!wwwwwww

      /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶  
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト    正しい表現に神経を尖らす日本放送教会も
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    歪みゲージの16番をHOと詐称するのは
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃      気が引けたみたいだね   
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ       
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_

150 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 02:42:25.37 ID:CNb4OcOb.net
  N    縮  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  ゲ が 尺  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )      何
  |.許 の  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ   と と
  ジ さ. デ   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i な 16
  ま れ ィ  l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 番
  で る フ  i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の ォ  l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は ル  ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ   メ 「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

151 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 20:12:03.45 ID:FH6I9abN.net
KATOのHOゲージEF510カシオペア色はいつ発売日が決まるのか

152 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2012/07/07(土) 23:34:43.95 ID:w9WacZST.net

スレ立てといた
【カツミ・エンドウetc】16番・HO車両総合スレ15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1341671582/

153 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 23:38:07.78 ID:DqCZF+ZI.net
>>152
乙です。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 02:55:07.43 ID:0pPnl3Yz.net
トラムウェイから次々出てくるのは素直に嬉しいけど、それだけ出せるっちゅー事はそーとー儲けとんねやろなぁ…。


155 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 05:49:43.27 ID:h2I0RcoK.net
自転車モード突入ともいう。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 12:14:08.29 ID:muqfeDbq.net
381系出してよ!

157 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 20:18:58.61 ID:pgMf7Cm4.net
キハ45出してよ!

158 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 23:33:47.30 ID:4DPQu6Qj.net
EF61だしてよ!

159 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 06:01:43.40 ID:qZ/PdL9u.net
EH10出してよ!

160 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 08:13:37.45 ID:+BoFcHJ6.net
まだキボンヌ梅には早いぞ

161 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 09:04:02.43 ID:XRobtOEE.net
キボンヌ梅はこちらへドソー
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1336920741/l50

162 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 21:29:17.72 ID:d9ViAbRh.net
>159
天プラスレ見ろ。

163 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 00:03:28.98 ID:A9pDc5rc.net
>>142
模型設計誰がする?
まさか K でなければよいのだが…。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 00:10:39.00 ID:Inl7IAWd.net
TOMIX 2012年12月度・2013年1月度1/80スケール16.5mmゲージ新製品 受注書
2012年12月予定
新製品
●HO-088 E26系カシオペア基本セット 47,040円
●HO-089 E26系カシオペア増結セットA 39,690円
●HO-090 E26系カシオペア増結セットB 37,590円

・トレインマーク テールライト点灯式
・回送用ヘッドランプ点灯式(オン・オフスイッチ付き)
・車体側面ロゴマーク、車番印刷済
・車体側面ロゴマーク印刷済
・車側表示灯工場取付済
・マシE26 テーブルランプ点灯式 

2013年1月予定
新製品
●HO-145 ED79-0 24,990円
●HO-146 ED79-0(シングルアームパンタグラフ搭載車) 24,990円
●HO-196 ED79-0(PS) 44,940円
●HO-197 ED79-0(シングルアームパンタグラフ搭載車・PS) 44,940円
 
<HO-145> 動輪輪心:一体プレート輪心 Hゴム:黒色 付属印刷済ヘッドマーク:カシオペア・北斗星・日本海 区名札:シール付属
<HO-146> 動輪輪心:一体プレート輪心 Hゴム:黒色 付属印刷済ヘッドマーク:カシオペア・北斗星・はまなす 区名札:シール付属
<HO-196> 動輪輪心:ボックス輪心 Hゴム:灰色 付属印刷済ヘッドマーク:カシオペア・北斗星・日本海 区名札:「青函」印刷
<HO-197> 動輪輪心:一体プレート輪心 Hゴム:黒色 付属印刷済ヘッドマーク:カシオペア・北斗星・はまなす 区名札:「函」印刷



165 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 23:15:07.18 ID:3m+8+/Y/.net
回送用ヘッドランプ点灯はいいけど、それだったらEF510のテールライトも点くようにしとけよな。
回送再現するならKATOの使ってくださいってことか。

166 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 23:54:13.08 ID:k71qZi0v.net
>>165
DCCで解決


167 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 11:45:32.45 ID:Pz49y59W.net
既出かも知れぬがKATO生産予定表では
7月31日 EF510北斗星
9月以降 EF510カシオペア色
これってカシオペア色が大幅延期ってこと?

168 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 12:45:19.48 ID:fcSOZ0QW.net
9月以降のEF510カシオペアは再生産でしょ。
初回は8月2日だよ。
オレの予約してある過渡EF510は一括発送だから
やっと3色のEF510を見ることができるわw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 13:07:17.71 ID:CFwvj7+p.net
>>167>>168
過渡EF510北斗星、カシオペアは共に7月31日発売と聞いたけど。

170 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 21:16:45.54 ID:l9KWz7oQ.net
810 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/07(月) 22:27:18.15 ID:MXjN2nmG
プラで数が出ない形式を出したいときは売価を上げればいいんだよな。
フル編成の最後の数両というところになって一両7万とか8万とかにすればいいわけだ。
プラの量産メリットが生かせないところでフル編成をほしがるわけだから、それぐらいの負担は当然と受け入れてくれる筈。
そして短縮編成しか手が出ない人にとっては価格上昇を招かず、両得という事になる。

962 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/14(月) 23:36:39.14 ID:ibndd6Os
単に数が出ない中間車分の製造原価が全体に平均化されてるのが嫌なだけだよ。
電車特急でいえばサシとかサロのように一両しか出ない車種は1両でモハ+モハのユニット2両分と同じ価格でいいと思う。
寝台客車でも新幹線でもフル編成用中間車は予約分のみの限定生産とし、そのつど中間車だけで原価計算して値段を決めてほしい。

製造数の偏りから見れば当然の事だと思うけどね?

171 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 21:17:58.67 ID:l9KWz7oQ.net
968 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/15(火) 00:19:18.40 ID:DUHZMVUX
車種ごとに差をつけないと、メーカーが持たないのだよ。新企画が立たなくなるんだよ。
いったいどちらの主張が次の新企画を導こうとしているのか、冷静になって考えてみたらどうかねえ?

970 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/15(火) 00:25:32.79 ID:DUHZMVUX
系列が異なれば、「あれは数多く売れない系列だから値段が高くても仕方がない」と納得している。
同じ系列の中でも数多く売れない形式に差をつけるのは納得できないという。
系列全形式の平均価格が高いか、それとも高い車両を組み込んだトータル価格が高いかの差でしかない。

975 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/15(火) 01:15:52.49 ID:DUHZMVUX
972は970を読み直したほうがいいと思うよ。フル編成の総費用は変わらないんだよ?

例えば最短編成に必要な車種を5両と仮定して0.8
中規模の編成に仕立て上げるのに必要な車種を1.0
フル編成(仮に10両)に必要な車種を1.5
とそれぞれ仮定してみよう。

0.8+0.8+0.8+0.8+1.0+1.0+1.0+1.5+1.5+0.8=10.0

10両編成すべて1.0の場合=10.0

費用は変わらないんだよ?
そしてフル編成でなくても良いという人には価格競争力があるんだよ?

976 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/15(火) 01:18:29.40 ID:DUHZMVUX
>>単に数が出ない中間車分の製造原価が全体に平均化されてるのが嫌なだけだよ。
>>電車特急でいえばサシとかサロのように一両しか出ない車種は1両でモハ+モハのユニット2両分と同じ価格でいいと思う。

975はこの条件をほぼ実現したものと考えてもらって結構。
フル編成の否定になっていない。
理解するには算数のレベルの能力しか必要としない。
編成中に一両あれば充分という形式は他よりも高くして当然だと思うよ。
先頭車のようにそれがなくては最低限のユニットが成り立たないという形式なら手加減は必要だろうけどね。

172 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

173 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 08:34:57.05 ID:PfPFwVAO.net
北斗星色のEF510KATO、
脱線に次ぐ脱線で、いろいろブログを見たりして調整して、線路を調整して、
やっとのことで脱線せずに走るようになった。

で、初めてゆっくり本体を見た。
http://upup.bz/j/my63017EaZYtgIpv3Vcp89M.jpg
おい、パンタグラフの向きが逆だろ! 誰が組み立ててるんですかね。
(後ろはTOMIX)

174 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 12:39:46.62 ID:6sSgaEGH.net
>>173
桃太郎や313系で見慣れてるからか、両パン上げ時は<>の方が俺は違和感無いんだよな。



175 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

176 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

177 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 09:19:59.92 ID:a75Kn8Gs.net
その正体とやらを、なんで12mm関連のスレには貼らないんだろう。

178 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

179 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

180 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

181 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

182 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

183 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 01:40:38.41 ID:pVBkJq/I.net
>>182
>おかげで、俺もこれを投稿する前に、この板に5回書き込んでいるんだよね。
>まさに、「バカとはさみは使いよう」とは言ったもんだ。wwwww

なんだ、結局狂人の一人芝居か。

実に下らん。運営にアク禁されないうちに市ねよ、夏厨

184 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

185 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 21:24:09.90 ID:660nH/ou.net
>>180
♪好き好き好き好き好き好き、愛している。
好き好き好き好き好き好き、初音ミクwwwwwwww

186 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

187 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

188 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 02:22:08.75 ID:Ptw63YPe.net
訳のわからんカキコをする輩は、以下に該当する池沼以下レベルの輩。

1. 12ミリに客を取られて売上減少した16番メーカーや問屋、小売店の関係者。
2. 自己所有16番製品の資産的価値が無くなることを恐れている狂信的な趣味者。
3. 12ミリ製品は欲しいが、自己の収入が少ないか無いため、買えないことによる嫉妬心を持つ粘着野郎。
4. マツケンを殴った容疑者かその関係者。
5. 芋社をおとしめようとする各業界のライバル会社。
6. グローバルスタンダードを嫌う、極右のナショナリズム野郎。
7. 奇形モデルが好きな変態的趣味者。

189 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 08:53:58.76 ID:s6ECfAtk.net
熱中症や日本脳炎でアタマをやられた輩の巣窟だな。

190 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 21:58:35.80 ID:dqtieMwF.net
だいたい2chでまともな情報交換できると思うのはお花畑
まともな趣味人ならとっくに2chなんて卒業しているよ

191 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 22:41:49.20 ID:T/JVEFi0.net
KATO HOのEF510カシオペア楽しみだ〜。
ディテールアップパーツはいつ出るんだろ〜。
TOMIX HOのカシオペア客車も早く見てみたい。買っちゃうだろうなフル編成。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 00:34:46.04 ID:zgYjtKt+.net
たまにイイ情報が流れるので中々2chも、やめられんのよ('A`)


193 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 08:05:53.17 ID:3d3uXdJ/.net
だいたいのケースは芋虫が常駐して荒らしてるのがほとんどだけどな

194 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 15:38:05.52 ID:O9LnoPXC.net
嵐来なくなったな。
運営にバンされたか?www

195 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

196 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 19:49:01.05 ID:ng8phW4G.net
>>193
1 6 番 厨 の妄想嫉妬は果てしがないな

197 :蒸機好き:2012/07/28(土) 21:40:04.34 ID:n7tBBos0.net
>>196
> 1 6 番 厨 の妄想嫉妬は果てしがないな
↑これって>>193は「図星だった」ってことだね

198 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

199 :蒸機好き:2012/07/29(日) 05:32:49.00 ID:1Mj3Fhrx.net
>>198
> 蒸気好きで、16番厨とは哀れなやつだww
> 見苦しく歪んだガニマタ詐欺商品にどんな価値があるんだw?

趣味に価値を求める自体哀れな人ですね
趣味は、銭金だけでは得られないものを得る事ができるんですよ

> 見る目がないせいで。数百万円も縮尺の歪んだ
> 鉄道模型を集めていたんだってなwww

残念ながら、工作してれば安くすむので、数百万も使っちゃいませんけどね
安くあがるように工夫のできない人なら、縮尺に拘るしか無くなるのですか?
人間でも模型でもスタイルが少々悪くてもそれなりに格好良く見せるのは可能なんですよ
スタイルが良くても格好悪い人もいますがね

200 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 08:19:08.77 ID:3A0KHnxV.net
>>199
16番を買えないNゲージャーの嵐であるのをお忘れなくw

201 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 08:59:40.10 ID:+J7hoBDu.net
>>198 >>199 >>200
HOj(12mm) を念頭に置いておられるようだが、
それとて、フランジバックやフランジ、タイヤ厚 むちゃくちゃに歪んでる。

せめて Oj以上のビッグスケールでないと実現しないことをお忘れであるまいか。

202 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 10:37:18.53 ID:cHOOyEF+.net
だよな。
16番と同じ車輪を使ってる段階で、一体何がしたいのかと。 足が太いのはOKですかそうですか。

車輪をファインスケールにしたら、線路も実物通りにしないと走らせられないがな。


203 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 11:13:20.09 ID:NZp+gVkM.net
以前、金沢工業大学が実習で製作したC11の大型ライブをロムニー鉄道に
持ち込んだ。
しかし、フランジ形状だかバックゲージが違うとかで直線往復のみの運転に
なった事があったな。

何もかも実物通りの縮尺にすると博物館の展示模型になるな。
オレはそんなモノはいらん。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 12:10:38.05 ID:cHOOyEF+.net
金工大のC11は車輪もスケール通りに作ったが、虹の郷の線路がスラックを付けてなかったため、
カーブを曲がれなかった。

最小半径80mとしても、1/87で1m強。これだけのカーブは個人レイアウトでは難しいし、当然スラックを
付けないと蒸機は通れない。

ファインの道を究めるのは大変そうだな。俺も16番でいい。


205 :204:2012/07/29(日) 12:15:18.14 ID:cHOOyEF+.net
半径1m弱だな。暑さで頭が逝かれてしまったか。 水浴びしてくる。


206 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 12:22:44.97 ID:NZp+gVkM.net
>>204
スラックだったか。
うろ覚えでスマン m(_ _)m

207 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 13:10:59.08 ID:1TBud3AL.net
>>204
虹の郷の線路は、当時の技術担当者がスラックや緩和曲線を入れろと言ったのに、
上が採用せず、脱線が多発するなどの問題が残ったと、ピクだかに
恨み節のように書かれていた希ガス。

208 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 15:09:24.50 ID:cHOOyEF+.net
水シャワ浴びて復活。

ピクじゃなくてジャーナルな。施工した業者が大型模型で有名な某社で、模型だから自社の模型レールで充分と主張。
英国の本家は小さい実物のつもりで施工しているので、無問題。

スレ違いなのでこの辺で。



209 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 20:09:13.30 ID:+lLJfk+q.net
EH200
早い者勝ちだよ

210 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 20:25:27.26 ID:QgDY13qd.net
>タイヤ厚

それを言うとNなんか150倍したら厚みは30cmを遥かに超えるだろう、

そんな奇形の愛好家が「エアHo-n3ゲージャーとして当スレを嵐に来る、と。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 20:46:03.86 ID:D01vhA2+.net
スケール通りの車輪なんか一般には実用にならないと、10年も前に実験した人が居るというのに
ttp://www.morii.jp/railmodel/craft/wheel.htmlsu
芋虫はこの件には頑なまでに触れない。って、単に知らないだけか。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 20:47:08.49 ID:D01vhA2+.net
ごめん、リンクにゴミ付いてた。
ttp://www.morii.jp/railmodel/craft/wheel.html


213 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 20:59:43.35 ID:IyE4wsgf.net
>211
スパイクモデルが出した16.5mm用ファイン車輪てのも、やたら脱線したなぁ。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 21:04:54.38 ID:p+OvCIMM.net
車輪の厚み、2.0oにすると、途端に不具合が多発する印象。2.1oだと大丈夫なんだよね。


215 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 21:33:26.41 ID:VETdO6on.net
30−40年前、13mmゲージに傾注したころタイヤ厚だの気にしたことがあったが、結論から言うと若気の至り。
白旗を挙げました。
当時、87分署の倉持氏(故人)と喧々諤々の議論をしました。
おおらかに行きましょう。
所詮、鉄道模型は走らせて何ぼ!!



216 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 23:55:23.81 ID:NZp+gVkM.net
>>215
賛成!
「動く」と「走る」は違うもんね

217 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 22:48:18.63 ID:4100SzJB.net
何もかもがデタラメスケールのゴミ以下の16番なら、タイヤ厚とかフランジ高とか、気にならないもんなwww

何の努力もしなくていいんだもんw

218 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

219 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

220 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 10:10:54.95 ID:cHi0Csja.net
京王線と玉電作ってるから16番じゃないと困る!

221 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:00:19.05 ID:6lNqx/Dj.net
同じレイアウトである時は日本型、ある時はアメリカ型を
走らせて楽しんでるから16番じゃないと困る!

222 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 16:45:52.84 ID:Lv6pH6l3.net
タイヤ厚み2mmが走る模型として限界なら
1/87より1/80の方が縮尺大きい分リアルだよね

223 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 17:33:24.05 ID:QNvreSI6.net
川上が好きだから16番じゃないとダメです。

と言うじいちゃんはいないのか?

224 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 17:48:35.86 ID:QUAwW5bg.net
どちらの川上さんですか、と言われそうだな。


225 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 17:49:36.60 ID:c31D85Ya.net
ドン川上

226 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:52:32.65 ID:c31D85Ya.net
高井麻巳子が好きだから(cy

227 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

228 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:51:02.06 ID:KljZKWuE.net
日本型 80分の1 16.5mm でいいじゃん!!

我が家のレイアウト F7の引くエンパイヤービルダー号 の後 EF58の引く青大将

世界各国の有名列車を同時に楽しむのも一つの価値観。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:25:21.99 ID:cHi0Csja.net
最終的に走らせて遊んでる人の勝ちだな!
タイヤのメッキがどれだけ剥がれてるかで競おうよ。

ところで、
ウチのGG-1牽引のヘビーウェイト編成と混色103系横浜線7連も乱入させてもらえないかな?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:32:50.87 ID:KljZKWuE.net
因みに F7の引くエンパイヤービルダー号 ショーティサイズ 
フルサイズで 両数を減らすより ショーティサイズにして、編成のヴァリエーションを与える方が勝ちと考えている。
所詮遊びの世界!!

231 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:50:43.57 ID:Uz5fb/Pn.net
>>228-230

そんなこと書いたらアカン
Nゲージすら充分に買えない、コンプレックスの塊りみたいなAA厨
がヒートアップするからな。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:00:12.92 ID:l0RIa03N.net
ちょっと聞きたいんだけどトラムウェイのEF60やEF65]を設計しているのって誰なんだろう?
今F喪で有名なよっしーDAさん?

233 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:54:15.95 ID:i4LKGAAp.net
>>232

>>トラムウェイのEF60やEF65]を設計しているのって誰なんだろう?

ヨッシーではありません!! 
断言します。

ヨッシー18番の 醜く歪んでおりません。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 23:02:29.00 ID:i4LKGAAp.net
連続ですまん。

トラムの EF60/65 KATOのEF65より 走りがすこぶる良いので、他社製品の下回り交換用にする手はあります。

235 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

236 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

237 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 22:31:02.26 ID:qm9zmbLP.net
うちはロコの01につばめの天ぷら牽かせてるけど
これはかっこいい

238 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 00:01:53.92 ID:uuqZYZmZ.net
トラムの設計がよっしーDAさんじゃないって事は誰がやっているの?
電鉄だっけ?あそこはよっしーDAさんでしょ。

239 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

240 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

241 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 23:04:07.15 ID:tTbu9sU8.net
>>234
電車道と灰汁は中間台車を車体(ウェイト)に接続する構造が
一応富過渡真似ているんだけどウェイトとの接続ピンを富過渡とは逆にしてしまって
結構破損し易いんだよね・・・

242 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 08:16:19.23 ID:zjWkh7Wm.net
電車道と灰汁 構造が似ている。
これ当たり前。
電車道 当初は灰汁のそれを拝借しコストダウンを図ろうとしたのだが、出来が悪いので新規に作り直したというのが事実のようだ。
ヨッシーの影が・・・・。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 08:24:03.65 ID:rysFuJOy.net
松屋のHO展示をまとめてるサイト、どっかにないかな?

244 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 20:43:40.05 ID:tifaZ/3P.net
>>240

餓鬼っぽいAA貼る前に君のNゲージコレクションを
Upしなよw

245 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 22:42:13.89 ID:rysFuJOy.net
天のキハ52、色まともになってない?


246 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 03:12:32.62 ID:oNH0QMoj.net
キハ52ぢゃ無くてキハ20だったら欲しかったかものぉ…。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 08:58:40.59 ID:97S4EQvK.net
>>245
天のHP見てもキハ20時代と同じ。
オレンジはくすんでるしクリームはピンクがかってる。
色を指定してる人間の色覚がおかしい以上何回発売しても変わらない。
色がまともか分解して再塗装できるんだったら音ナシを買うんだけど。
誰も今まで直接天の人間におかしいだろって言わなかったのか。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 19:08:44.82 ID:2NJrPl+O.net
言われてると思うよ。おれは銀座3Fで聞いたことある。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 20:35:11.01 ID:tlIeULtb.net
>>247
そっかぁ。カンタム有りを1年以上前に予約しちまったんだが、残念だなぁ。


250 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:43:37.21 ID:8yRhu6KG.net
業界通気取ってホラ話を書き込んでるのってアイツ?w

251 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 21:01:15.41 ID:Ho0O/GDF.net
>>250
勿体ぶらずに実名出せ!

252 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 19:07:19.76 ID:DX7VrcpY.net
芋画像で見ると肉厚感が凄いヘッドライト、
キハ17系で不評だった安っぽいワイパーがそのまま。
朱褐色、白クリーム色は開き直っているな。


253 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 20:14:18.79 ID:MJw+RrG0.net
>>252
ワイパーぐらい付け替えちゃいなYO

254 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 20:25:44.64 ID:U8nIwEor.net
中華模型は正体不明の強力接着剤が使われてるので簡単に外れない。
力ずくで外すと周囲も巻き添えになる確率が高いのだ!

255 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 00:55:47.17 ID:eTuFf29+.net
18 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/08/07(火) 00:46:15.22 ID:bb9BDM2E [1/3]
蒸気好きは何かRESされたら、自分が最後のRESでないと気が済まない、偏執狂的キチガイだからな。
こういう奴が、名無しでスレを荒らすんだぜ。

19 名前:蒸気好き[sage ] 投稿日:2012/08/07(火) 01:00:25.89 ID:kwBsXWd/
>>18
ちゃんとした、根拠をどうぞ書いて下さい

ワザワザ、ageて悪口を書くあたり荒しの自己紹介ですな
と、言う訳で、遠慮なく反論させて頂きます

20 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 01:42:48.62 ID:4tJf1MYf [1/3]
ホントだw

34 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 19:59:07.30 ID:T6fnVbwe
蒸機じゃなく蒸気が好きらしいから、アタマから湯気たてたくて仕方ないんだろ。

39 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 22:41:27.18 ID:bb9BDM2E [3/3]
うわ、本物のマジキチだw 

40 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 23:49:32.12 ID:4tJf1MYf [3/3]
関西の貸レや運転会に行くとマジキチに会えるのか、なんか興味が出てきたぞw

256 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 08:41:45.01 ID:dPplxCPy.net
手段を変えても芋虫とすぐわかる臭さ

257 :自ら荒らしと認めた粘着基地外 = 蒸気好き:2012/08/08(水) 23:54:03.82 ID:YmvXQjRZ.net

18 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2012/08/07(火) 00:46:15.22 ID:bb9BDM2E [1/3]
蒸気好きは何かRESされたら、自分が最後のRESでないと気が済まない、偏執狂的キチガイだからな。
こういう奴が、名無しでスレを荒らすんだぜ。

19 名前:蒸気好き[sage ] 投稿日:2012/08/07(火) 01:00:25.89 ID:kwBsXWd/
>>18
ちゃんとした、根拠をどうぞ書いて下さい

ワザワザ、ageて悪口を書くあたり荒しの自己紹介ですな
と、言う訳で、遠慮なく反論させて頂きます

20 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 01:42:48.62 ID:4tJf1MYf [1/3]
ホントだw


355 返信:蒸気好き[ sage ] 投稿日:2012/08/08(水) 11:19:26.76 ID:x0FdCuMe
>>347
何処のスレか貼ってあげるよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1343718259/

そこは、12mmスレで、40では、存在しない貸しレや、限られた人しか行かない運転会の事を書いている

つまり住人自体が、荒しを飼っている面白いスレですw

258 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 23:52:23.20 ID:pg0oXT3I.net

カトーは会社まるごとアホ馬鹿だなwwwww
DCC取付可能をアピールしながらこの糞仕様

http://blogs.yahoo.co.jp/tooing1976/30961702.html


脱線仕様といいアフターサービスの極悪ぶりといい
顧客満足度では最低ランクの口先だけDQN企業だな


259 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 05:23:48.00 ID:W4EC4ksO.net
いいよ自分で組み立てるから
そのまま、中国から送ってこいよ

塗装だけ日本でやればいいのさ




260 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 18:56:39.57 ID:9wE35a1a.net
>>257
http://hissi.org/read.php/gage/20120808/WW12WFFqUlo.html
http://hissi.org/read.php/gage/20120809/WW12WFFqUlo.html
http://hissi.org/read.php/gage/20120809/NXZ5Y3hTaXY.html

261 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 17:43:28.11 ID:UdGL7MVP.net

    _ _〃_,.ヘ }}
  /─‐ 、 / /ミ,Vノ _
/:/:::::::::::/ /≠‐-/=|、
 /:::::::::::/  :/  , 丶`トミ| ',
:〈:::::::::::/  :/`メ、/ / , / `| l
 〉:-::/  :/リ/イルイ / ムkル l |
./:::: /   :l ー-‐ l/l/ハ/:リ |   上下チグハグの縮尺のデタラメスケールの
'::::::,'  イ.!       , `゙'l l/ ∧   どこがいいのかさっぱりわからん
7::::| l : !.l ト          j_L._,'  \  おまけにツジツマあわせで、車体の裾が
 ̄ リ| l |、 、  ⌒ /  |::ヽ     歪んですらいるそうではないか 
'´ ̄ヽ l { \` zi7´l l i. r__j::::::\
    }ヽ\_,ヘ__イ{_ヒ┴'ャ′\:::::: \
_,,ィ_ \  },ハ_ノ\:V ,z≧─ヽ::::::::::ヽ、  ,..-‐-.、
::::/>≠=))ノノ{::ト、 リ<::::::::::::::::::::\:::::::::ヽ/::::::::::::::\
:∧      `` ヾ;〉´   ヽ─-、:_::::::::::_::/ ::::::::::::ヽ::::::::\
' ハ /\_  ノノ   ノ: .\    ̄/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
─:ヘ ゝ 、_」__〈《   r彳 ト : l   ,:′::::::::::::::::::ヘ::::::::::::::::::::::ヽ
::::::/ヽ.    ヽ li}  }_,L.: ハ }  ∧::::::::::::::::::::::/ ヽ :::::::::::::::::::::ヽ
-ヘ.   〉 - =キ´》〉 } \/リ /  \::::::::::::::/   \:::::::::::::::::::::\

262 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 13:49:10.48 ID:R1cxIt97.net
1/87 16.5mmの玉電ね。

263 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 17:24:41.94 ID:R1cxIt97.net
1/87 16.5mmの玉電とかヒドイよね〜!

264 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 21:04:45.94 ID:BpYFpryY.net
>>263
1/87・9mmの西大寺もあるらしいねw

265 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 01:39:52.90 ID:Jew08PI3.net
日本は1/80で、
1/80・18mmの玉電とか1/80・9mmの西大寺もあるらしいねw

266 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 01:15:43.94 ID:67hd7Qdj.net
つばめプラ12連
発売後一ヶ月半でヤフオクにて定価の倍17強諭吉で落札
量産前提のプラ製品の発売直後の暴騰未だ収まらず

次回発売は来年夏のナロ10はと青大将らしいが今度は大丈夫か 

267 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 14:06:11.82 ID:XXV0IcLE.net
すげえな
ぽちでも高値で売ってたな
次ははとじゃなくて青大将なのか
この分じゃ予約はチケピ並みになりそう

268 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 15:23:31.75 ID:0tX4dt2l.net
>>266-267
出品した本人が
別アカウント自演入札するも
吊り上げに気付いた入札者にカウンターで逃げられ
チキンレースに負け吊り上げに失敗して自分で落札
自爆するケースは多い

269 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 19:27:27.17 ID:MO9NtgZj.net
>268
単品では定価の三倍での落札が相次いでいる。今回のも吊り上げとは見えん。
今回は生産量倍にしても売り切れたんじゃね。つばめの実力かと。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 20:55:46.68 ID:cMnLSd1d.net
頭に血が上っちゃったかわいそうな人が二人以上いると…

271 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 04:51:41.56 ID:w1F9b/Uc.net
1/80ガニマタ厨は頭の悪い情報弱者が多いから
悪徳な転売屋の吊り上げにまんまと釣られ
餌食にされるアホ馬鹿だらけwww

272 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 12:29:39.10 ID:fP+H2dR/.net
お友達、ガニマタ厨だもんねw

273 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 19:53:17.57 ID:nUP9DlIr.net
>ガニマタ厨

車体は150/1 軌間は120/1
の変てこな玩具の愛好家の事ですね、わかります。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 20:48:28.84 ID:vJ+EN6As.net
>ガニマタ厨

おっと!全米のOゲージャーの悪口はそこまでだ!!

275 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 21:33:06.26 ID:/R29B7P0.net
>ガニマタ厨

おっと、1/40スケール 32mmゲージ、1/30スケール 45mmゲージ で0番ゲージ日本型、
1番ゲージ日本型を楽しまれている 原信太郎氏の悪口はそこまでだ!

それと、アスターホビーの1番ゲージ国鉄型のライブスチーム愛好家の悪口もそこまでだ!



276 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 23:52:13.75 ID:kwjSKBRl.net
>>273
20m車は全長3kmか…確かにヘンテコな玩具だな。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 00:15:27.57 ID:Ye382byk.net
>273
お前が分数を理解できてない事はよく判った。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 13:39:13.96 ID:aSSKQV2N.net
>>273
模型の方がデカイのか。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 17:04:13.45 ID:ErNQGcQq.net
笑えるのお。

280 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 02:03:14.52 ID:rIHb9xPm.net
   / ̄ ̄ ̄\
 /   _ノ   \                     ____
 |     /゚ヽ/゚ヽ                   /      \  
 |      (__人__)  オレハ蒸気好きサマダゾ    /ノ  \   u. \
  |      |'|`⌒´ノ                /(●)  (●)    \
.  |.     U    }  オレガタダシインダ...    |   (__人__)    u.   | なんだこいつ・・・マジやべぇ。 
.  ヽ         }                  \ u.` ⌒´      / 見るスレ間違えたかな・・・・。
   ヽ      ノ                  ノ           \
   /     く 

281 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 18:39:45.71 ID:NGWnIu0t.net
新製品 HO KATO 1-704 DD51 北斗星色
>既存の(HO)DD51 耐寒形を北斗星色に塗装変更した色替えバージョン

これってあり得ない色違い版?
ttp://www.katomodels.com/ho/dd51/

282 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 20:52:40.81 ID:9H39NOZT.net
>>281
そんなこと気にしないで欲しいなら買えよ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 11:46:30.14 ID:/ubS/TLJ.net
>>281
知らなくて自分で調べられない程度なら、マジあり得ないから買うなと言っておく。
例えば、ディーゼルなのに軽油でなく電気で走るくらいあり得ない。

284 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 13:36:39.87 ID:kvczELM9.net
知らなくて自分でも調べられないなら買っちゃえばw
星釜に見えるからいいじゃん。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 14:50:44.25 ID:emhGnD9d.net
昔、音速で塗り替え特製品が出ていた。結構高かった。
それを欲しかった俺には、何の問題もない。

286 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 15:51:49.57 ID:nOsCTTl0.net
所詮安物だから、それらしく見えれば良いという人向け

287 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 21:30:17.20 ID:G+ziZIX7.net
音の出る文鎮とプラモデルを7倍の価格差で天秤にかけてどっちがいいかってレベルだなw

288 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 20:52:42.26 ID:kix6ZfqR.net
ということにしたい人がいるようだねw

289 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/11(火) 23:04:11.80 ID:RKOFjxZ7.net
↑じゃ他にどんなレベルがあるんだ。
言ってみなwww


290 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 09:19:09.76 ID:Sr5aujT3.net
天の文鎮:約58,000円ほとんど定価売り

過渡プラモ:実質13,500円程度。
割算しよう。どこに7倍の価格差?
凸の事の前に自分の頭のレベルを知った方が良くないかwww。

ちなみに7倍差の94,500円あたりの価格帯に新品で買える凸製品はないからな。

291 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 18:18:29.12 ID:KRu3qrrA.net
6倍でも5倍でもいいけどさ、揚げ足取りでもしたつもり?

292 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 21:37:46.23 ID:uMdAgcLt.net
揚げ足取りにもなってないね。
で、他にどんなレベルがあるんだ。
7倍が5倍だと何かすごい違いがあるのか。
とっとと答えろよ>>288>>290www

293 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 21:22:54.86 ID:PYpXJS0P.net
8000円ぐらいなら考えてもいいかってことか?

294 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 00:11:10.68 ID:AesVExeG.net
↓これ、イモンやファインスケールスレで暴れてた奴だろwww

お詫びとご報告

--------------------------------------------------------------------------------


お客様各位

弊社アルバイトスタッフが弊社発刊誌にご投稿された一部のお客様をインターネット上で誹謗する内容を発言していたことが判明しました。

関係者の皆様及びお客様には多大なるご迷惑とご心配をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。

この事態を厳粛に受け止め、今後この様な事が繰り返されないよう、社を挙げて再発防止、社員教育の徹底をしてまいります。


株式会社ネコ・パブリッシング



295 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 17:10:14.11 ID:xm46rwsH.net
KATOとTOMIXの24型客車を両方持っている方に質問ですが
色合いや高さ的に併結しても違和感ないでしょうか?
KATOの銀帯車を持っていますが、所々TOMIXの白帯を入れようかと思案中です。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 17:12:36.65 ID:xm46rwsH.net
24「系」の変換間違いです。


297 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 22:06:22.24 ID:3yeD5j51.net
自分でみてわかんないなら問題なし

298 :REALPRO ◆xrWEAHYqLI :2012/10/05(金) 01:41:54.01 ID:Ruy6b75b.net

「お気楽スレ」また立てたYO〜♪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1349368097/l50

299 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 20:58:12.41 ID:vYd7kDbw.net
雲丹虎のR370、11月発売か。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 21:42:12.26 ID:Sx0vqOk1.net
それはそれとして、そのR370の曲線通過オプションとやらはいつ出るんだろ。

北斗星オハネフとカニの機関車側のカプラーがいやに長柄なのもそのためかな。
このためかどうか、ちょっとした勾配でも開放しやすいんだが。

それと走らせてると台車のブレーキシリンダーのパーツが落ちたんだが、こういうのは
あらかじめ全部に接着剤を流しておくものなのか?

301 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/10/07(日) 22:26:00.02 ID:rts+Uefi.net
>>300
そう云えば、20系のカニとナハネフ22も車掌室側カプラーにケーディーを使う場合
一応5番指定ですが、いざ5番に替えてみるとヤタラと長いですね(笑)。

302 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 22:47:30.85 ID:rS5Qe/mv.net
>>300
プラの宿命です。
接着しちゃうのが正解なんでしょうね。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 23:33:55.48 ID:Tth2Mw0x.net
>>300
20系の台車の空気ばね部分も脱落が多かったからゴム系で接着しちゃった
接着による弊害は特にないし、部品が取れてて失くしたかとヒヤヒヤすることがなくなるからオススメ

>>301
元のピンを切り取ってしまって、5ミリほど元のピンの位置から後ろに穴開けてM2ぐらいのネジをねじ込むとちょうどいい塩梅ですね

304 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 14:51:54.16 ID:dD/j5oZd.net
23番使えばいいじゃん。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:43:11.15 ID:yBJEh7E5.net
後藤の急カーブパーツ、何か長い柄が有るけど、まさかの顎外れか?

306 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 02:52:58.18 ID:HtwHSNmY.net
秋葉のFモデルズが発売予定のマニ60。
噂では今週末、店頭にテストショットが展示されるらしい。レホートキボンヌ。

307 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 11:34:14.72 ID:aig+Lq4h.net
F藻のマニがいくらになるか気になる。
あそこはN用の幌枠みたいにとんでもない価格を出してきかねない気がしてしょうがない。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 13:53:36.44 ID:Sfv2ho/f.net
>>305
長細いほうは客車用でしょ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 21:24:56.29 ID:qJLqAGEu.net
F模のマニの続報来てるね
来春には発売とか言ってるけど、無理だよな〜!

310 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 15:23:18.31 ID:EHOyS60m.net
加工・改造好きな人のためにageておこう。

311 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/11/15(木) 01:07:14.51 ID:dSLLMWxE.net
新製品情報スレでもめているようですので、ageておきます。

>>303>>304
有難う御座います。激亀レスで御免なさい。
結局、お気楽派の私の解決法は>>304氏の仰る通りでした(笑)。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 13:11:40.15 ID:JfbGWAxm.net
質問ですが、KATOの12系客車って、オハ35のように屋根を外すと室内が見えるのでしょうか?
それともスハフ42のように車体と一体の天井板(?)があるのでしょうか?

前者だと自作室内灯を付けるのに基板が必要ですが、後者なら天井板に穴を開ければいいので。

313 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2012/11/16(金) 21:36:58.36 ID:YFfCSmKX.net
>>312
12系の車体は35系みたく天井の大きな穴は開いていません。
つまりは43系と同じです。
ところで>>312さんの自作室内灯は1両分あたりおいくらですか?
私は客車・気動車・車掌車には室内灯は全車つけてますが、そのテの工作は苦手で
いつも純正品頼みなので結構高くついてます(^^;)

314 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 23:28:05.38 ID:JfbGWAxm.net
>>313
ありがとうございます。
43系と同じなら作業は簡単です。

コストですが、部品は他のものとまとめて秋月とかの通販で調達してますので、送料や代引き手数料は別にして

ブリッジダイオード:50個入り\500・・・1個\10
3mm径白色LED:100個入り\900・・・1個\9を5個使用で\45
同拡散キャップ:10個入り\50・・・1個\5を5個使用で\25
抵抗器330オーム1/4w:100個入り\100・・・1本\1
ユニバーサルプリント基板:1枚\50・・・約8両分なので\7
集電板t0.3燐銅板:1枚\900・・・約30両分なので\30
電線:有り合せ・・・コストは不明

以上で材料費としては\108+電線になります。

アクリル板の導光板も試してみましたが製品のような綺麗なカットが難しく、また断面をコンパウンドで磨き上げるのが大変です。
その割には輝度が上がらず、コスト的にも安い直射式の方がずっと簡単でした。
CRDは使っていませんので、明るさは電圧によって多少の変動があります。

集電板は燐銅板を3mm幅に切って製品と同じように床板に差し込んで、上下接点は設けずに直接LEDの配線をハンダ付けします。
分解はまずしないのでこれで十分です。
プリント基板はブリッジダイオードと抵抗をまとめるのに使いますが、両面スルーホール基板だと熱でランドが剥がれません。

それと安物のLEDですから、物によって同じ抵抗値でも明るさにかなりバラツキがありますので、事前に選別して揃えておきます。
明るめのものは抵抗値を大きく、暗いものは小さくして車両をしての明るさを揃えています。
電球色にするにはキャップにクリアーオレンジを塗ります。

315 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/17(土) 12:35:47.92 ID:Qdk0QPa0.net
>>314
いろいろ参考になりますねぇ
電球色はそんな方法で良いなんて目から鱗でした
ただ最近老眼の進んできた自分にはプリント基盤の配線が一番問題でしたね

ところでキャパシタやコンデンサの使用についてはいかがでしょうか?
他スレではコンデンサはともかく、素人がキャパシタを使用するのは避けたほうが良いとの意見もありましたが

316 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/17(土) 13:22:55.27 ID:ZXz5r8+t.net
>>315
まず、コンデンサとキャパシタは呼び方が違うだけで同じものだと思います。
初心者だろうがベテランだろうが、電気は正直ですから回路を間違えればトラブルになりますが、ネットを捜せば
資料はいっぱいありますから自己責任でやればいいのです。

LEDは電球に比べて消費電流が小さいので、コンデンサの容量(=部品の体積)を小さくできますから有利ですね。
ただ私の場合、16番でのチラツキはほとんどないので使っていません。
一応試作して比べてみましたが、それなりの効果はあるものの大して変わりませんでした。

今のプラ製品は全輪集電が当たり前で、重量もNに比べてずっと大きいですから必要性を感じません。
むしろNの方に使うのが効果的だと思いますが、今度は車体への収納が問題になるでしょうね。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/17(土) 13:34:59.48 ID:ZXz5r8+t.net
>>314のコストは\118+電線代でしたorz

318 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/17(土) 19:38:06.38 ID:Qdk0QPa0.net
>>316
なるほど。有難うございました。
キット組立などで集電に問題ある場合は、むしろ全軸集電にした方がいいかも知れませんね。
ただピボット軸の場合走行抵抗が増加するので痛し痒しですが。

319 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 01:20:10.55 ID:UQM6gaX2.net
プラ製品は16番でもNと同じような集電板を使っていて、軸穴はプレスで三角断面に凹ませてあるからちゃんとピボット軸は機能してる。
金属台車の絶縁側に付ける集電ブラシのように抵抗になることはほとんどない。
集電ブラシを付けた場合は、ピボット軸でもプレーン軸でも抵抗が増えるのは同じ。

それと全輪集電と全軸集電は違うから。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 21:25:12.83 ID:1wbf13nl.net
京葉臨海のコンテナって、TOMIX?
http://www.rintetu.co.jp/tourist/seles.html

321 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/25(日) 21:47:57.57 ID:KY8lZucS.net
>>320
製造元は丸忠有限会社と書いてある。
出来はTOMIXに及ばないが、積んで走らせるにはこれで十分。
取り付けの爪などは無いので、接着か両面テープで。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 02:06:12.99 ID:0/6j2ym/.net
>>320>>321
丸忠有限会社
ttp://www.maru-online.jp/

323 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 09:37:53.32 ID:tNjoDSyY.net
ジオマトリックスの方向幕シール、キハ30B入手。
奈良近辺のセットだけど名古屋和歌山市紀伊勝浦等々呆れ返る程多彩!
奈良-桜井線経由-王寺-快速-湊町とか注釈の多い幕も色々。
どれを貼ろうか迷うだけで当分の間楽しめそうだな。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 14:32:48.90 ID:bSfUhzzG.net
katoの新幹線E5楽しみ!!
エンドウのはとても買えないので嬉しいわ!!!!

325 :56:2013/01/08(火) 21:09:30.84 ID:iIOL+ip1.net
>>324
わしも同意。

「新幹線は作らん」と言っていただけに感慨もんだわ。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 01:54:15.44 ID:SuTOAcR/.net
俺も楽しみだよE5。
これで天が500系再販とかなったらもう少し盛り上がりそうなんだけどなぁ…

327 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 02:18:53.91 ID:98UISefx.net
>>326
天の500は決して悪くはないんだけど、連結器とかあと1歩足りない感が凄いよね
造形村の0系が出て、E5が出てと来てるんだからちょっと新幹線方面も盛り上がって欲しいなとは思うけど
次に出るなら何が出るのかな?個人的には造形村に100あたりを頼みたいところだけどなぁ

328 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 12:45:48.94 ID:hBI78AW+.net
過渡がE5を出すのは入門目的でしょ。だから100系や200系じゃなくてE5なんだよ。

329 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 13:49:35.90 ID:OlIhe/G+.net
北斗星カシオペアにはやぶさE5と、看板列車がHOプラでも出だしたね。
後はサンライズエクスプレスか・・・
あれこそ内装が楽しめるHOで出してもらいたいものだ。
(カツミの糞高いのは除く)

330 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 14:25:24.86 ID:SuTOAcR/.net
>>327
まぁあの連結器は2003年当時としちゃ仕方ない部分もある。全車室内灯組み込み済みであのクオリティなら個人的には充分と思っている。
てかカツミの似てない500系にがっかりしてたので嬉しかったよ。 造形村の0系のドローバーの方が取り扱い時にちょっと不安。E5もDCC対応を視野に入れた仕様だろうから注目したいところ。

HOでの編成モノは売れるか微妙だと言われるが100系や800系が発売になる様、お布施にE5はフルで買おう。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 21:39:47.62 ID:uiaoE4N0.net
>>330
当初予定では架線集電可能だったのは関係ない話だけど
もうちょっとマシな(連結面を短くて確実に繋げる)電連は
欧米型には既にあったから。

お布施にフル編成で購入は納得。そうでないと流用のあげくに
なかったことになりかねない(何の話だか)

332 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 23:59:19.78 ID:SuTOAcR/.net
>>331
俺、欧州型メインだから解るけど、今まで電磁カプラーで「これなら大丈夫!」ってのあった? 個人的にはメルクリンのICE3くらいで、ROCOやらACMEやらJECOやら気を遣わず安心して使える通電カプラーってかなり少ない印象なんだが…。
それともアメリカ型には使いやすいカプラーがあるのかな?

333 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 00:10:35.41 ID:2s+X5CGb.net
ISカプラー

334 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 20:57:29.44 ID:aPdJcxvK.net
>>332

「SVT175の悪夢が再現」というのはともかく、20年前のROCOトランザルピンは
つけやすく外しやすい連結器だったと思う。
ICE3は連結方向も確定できる良いものだと思うね。これぐらいの水準で
幌兼連結器が出て欲しいよね。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 22:21:31.89 ID:8Vru96nd.net
>>329
サンライズなんてマイナーすぎだろw
キボンヌにも出てきたことないし。

336 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 12:03:25.43 ID:P4PDjpO7.net
造形村の0系は多少荒く扱っても大丈夫なように出来てる
だから外すときもそこまで神経質になる必要は無いよ

337 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 13:39:03.44 ID:i3eJhbPV.net
>>334
個人的にはメルのTEEゴッタルドのカプラーの方が悪夢だった。自宅でガンガン走行させる派だから、カーブの度にあの緑色の基盤が見えるのが何とも…。
幌付きカプラーはどうなんだろうね。メルのTGV・POSみたいな感じなら少し安心だけど問題は耐久性か。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 00:40:23.39 ID:kgxbMPxX.net
>>336
RMMの記事に色んなユーザーを想定しないといけないからきつめに書いた、って書いてあったね

339 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 01:41:07.75 ID:aOCG8/W6.net
北斗星客車残り3種、出るとしたらやぱり3年以上先のはなしかのぉ〜…。

340 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 15:15:06.28 ID:PPRGGcvx.net
KATO北斗星客車の残り3種は早く出して欲しいですね。
この3つが揃う前提で増結買いまくってるから早くして欲しい!

発売後にいきなり車両改造ネタをこういったスレで展開してたけど
取り合えずKATOが半々で出すとアナウンスしてる分を
要望し続ける事が最優先だと思う。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/20(日) 17:59:56.45 ID:g+FasRSg.net
凸北斗星色も出たことだし、近々やりそうな予感はするけど。
期を逸することの無いように、願いたいものですね。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 21:03:53.50 ID:IoBO67uj.net
>>339
北斗星廃止の盛り上がりのときでしょ

343 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 01:22:30.87 ID:VXY23noQ.net
かなり先か…('A~)

344 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 17:33:56.91 ID:VG1xRi4T.net
2015年3月だな。

345 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 12:45:48.17 ID:Ah3wCSYP.net
北斗星の未発売3種はたとえ発売されるとしても、
生産時期が違えば色合いなどがかわる可能性もあるので
買うなら同時期に揃える方が良いように思うので今回はスルー。

346 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 21:49:09.65 ID:yxGSoITI.net
>>345
一生買えないぞw

347 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/07(木) 22:18:43.20 ID:q8rQKs7+.net
望みが高過ぎるとチャンスを失う。妥協点を探らないと何も動けない。
塗装が何より大切ならば、専門の職人を捜して依頼でもすればよかろう。
その方が現実的だ。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 19:12:34.60 ID:IsZebwdJ.net
金帯解放ハネと東日本ロビーカーが欲しい俺。

349 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 04:03:08.87 ID:T9sskLrB.net
金帯ハネ5は確かに欲しい

350 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 17:29:48.07 ID:4IaTvQt7.net
ブルトレには青い車体にクリーム帯が一番似合うと思うから、24系25型以降には興味無し。
でもプラ製は14系、24系とも帯のクリーム色が薄いのが玉に瑕だな。

351 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/11(月) 18:06:04.07 ID:o1DbRP8V.net
>>350
クリーム色が薄いってどういうことだ?
透けるみたいに薄いってことか。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 02:13:33.88 ID:o0OhT4IQ.net
クリーム帯は20系までで、14系以降は白帯だよ。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 17:02:25.68 ID:WPS/Hr0s.net
似合うとか似合わないということではないのだが。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 17:51:48.84 ID:BxWxt9H5.net
青色も20系と14系以降は違う。

355 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/12(火) 20:47:17.29 ID:bOmxa44i.net
>>352
20系まではクリーム色1号、14系以降はクリーム色10号だから、クリーム帯には違いない。
10号は白に近いが、プラ製品だとタンポ印刷で表現しているらしく、青白い色をしている。
カトーのクリーム1号はきれいなんだけど、色が濃いからか?

356 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 15:47:17.45 ID:9EsLXZG5.net
東日本編成をよく利用したおれは、金帯解放ハネが欲しいのですよ。東日本ロビーカーもね。
はやぶさのロビーカーもどっかで作らないかな。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 21:50:34.93 ID:Cb6YpRWD.net
主に乗ったのは20系、14系、24系。10系もw。もちろん、今のブルトレの方が
乗り心地は良いが、旅情は昔の方があったなあ。あくまで主観ですが。
なので、カトーにはもっと20系のバリエーションを希望。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 22:46:17.74 ID:A1lNTSih.net
>>348>>356
俺的にはJR北の大窓ロビーカーが好みだけど、何れにしても全室ロビーカーは欲しい。
あとオシ24を金帯に塗り替えて北斗星に組み込もうかと考えている。
個人的にはあの「電車上がりの食堂車」が編成美を乱しているように思えてならないので
せめて模型の世界では、と。。。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 08:15:02.29 ID:DMxFUIJn.net
を、いいアイデア。
出雲、あさかぜやるために金帯にしたオシがあるから北斗星に混ぜてみよう。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 23:58:37.41 ID:V2l0hcd2.net
実車でも尾久に放置してあるオシ24-700を組み込んでくれないかなと思ってる
まぁ無理だろうけど

361 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 23:58:58.26 ID:9q8j4JOT.net
どうせ電車上がりの食堂車ならサシ581使えばよかったのにと当時思ってたから、
俺も塗り替えてみるかな。とりあえずNでだけど。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 20:41:32.54 ID:2Ek/2GFp.net
トラムウェイのパンタって14x16なのねん。14x17だったら富パンで安上がりに
交換しようと思ったのに。トラムの製品は線の太いのが身上だからイモンのパンタは
浮いてしまうな。それ以前に値段が釣り合わんけれど。

363 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/20(水) 14:51:27.94 ID:Gx4BmTOZ.net
>>362
細い丸棒やすりで穴を0.5ミリずつ広げて、富パン付けたよ
違和感はない感じ。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/24(日) 22:14:37.50 ID:GVLK6JnI.net
トラムのDD16がオクで3万超えてたけどもう市場に在庫はないのか。

365 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 00:33:08.06 ID:5NvIrWjq.net
>>364
ヤフオクの異常相場なんて基地害が2人以上居れば成り立つんだから
鵜呑みにするのはどうかとw

366 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 00:53:03.42 ID:9YqBWcXc.net
DD16は生産量が少な過ぎだった。
分納かと思ってたらそれっきりだった。
逆にEF60、65は全国で過剰在庫になっている。
EF65はパーツ取り付け済み品を特製品といって売るらしいが、3万で買う奴なんているのか?

367 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 11:35:13.79 ID:ZzfaaK3x.net
トラムはDD13の2灯やEF60を作りすぎたんだろうな。
オレは叩き売りみたいな値段で買った。
だけどその後のDD13の初期型は数を絞ったのかオクでもほとんど見かけない。
同じようにDD16も出てこないし。
トラムは天プラと同様ほしいと思ったときに買わないと手に入らなくなるかも。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 12:56:31.50 ID:Ww1tlhYM.net
DD16は再生産でしょ。
キハ35も再生産かかるかな。

369 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 19:34:25.02 ID:TjpW0mtt.net
キハ35のエラー乗務員ドアの改修は必至

370 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 19:40:10.32 ID:5NvIrWjq.net
>>368
あの会社って再生産あるの?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 11:06:20.33 ID:XeTTTrRj.net
どこかで見たよ。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 17:09:56.89 ID:YVpt+mur.net
なに? その乗務員ドアのエラーって。
その昔のカツミのキハ35と同じ?

373 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 20:31:31.32 ID:ERgdfsgU.net
>372
前面、運転席窓脇の通風口の表現がないのが、
エラーと言えるかもしれん。

374 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 21:40:24.32 ID:uxCt9ern.net
>>369
カツミのエラーって50年前の話でしょ。
あの頃の模型にケチつけてもな〜

375 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 21:50:01.05 ID:uVdPivo0.net
富は455系再生産しないかな。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 23:02:55.99 ID:Ppb0Gd2G.net
>373
天罰のキハのエラーと同じエラーと聞くが。
ところで天罰のキハのエラーって何だっけ。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 23:14:20.30 ID:ERgdfsgU.net
>376
天プラキハ20といえば、乗務員扉の凸モールドの事じゃないか?

378 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/27(水) 23:15:00.89 ID:q3zn8NI8.net
天キハは乗務員ドアを客ドアと同じように凹ませてしまったから
金型を手直しするのに削り取った。
だけど削り取るとドアが消えてしまうから縁どりして表現。
この縁どりが最低w 色のエラーも最低w

379 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 11:14:48.24 ID:7Q91yNhd.net
何も気にならなかったな。

















キハ20は安かったからな。銀座で妻が2両買ってくれた。余り多くはのぞまん。
支那製の、安かろう悪かろう物としか思っていない。

380 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 14:04:44.77 ID:nnAWJ2Iy.net
プラレール並みの玩具と思えば腹も立たん

381 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 15:24:45.44 ID:zBzxRxxb.net
プラレールにしちゃぁ、高いだろ。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 18:15:49.07 ID:CBSIrPAB.net
キハ35.30もプラレールか

383 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 00:20:50.22 ID:Bte5upud.net
>>381
そう思うならNにしたらいい

身の丈にあった趣味にしないと破産するぞ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 15:24:32.96 ID:jZzAKGg4.net
186センチ、XLなのでGゲージにします。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 22:18:28.25 ID:yyb6VNhF.net
どっか良質な103系の初期型出してくれねーかなぁ。

386 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/04/01(月) 23:40:17.52 ID:yE963VIl.net
新製品情報・新スレ

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -5-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1364751065/l50

387 :◆zzomacz4Xk :2013/04/01(月) 23:51:23.42 ID:BHdY+qtC.net
>>386千円氏乙です。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/30(火) 23:49:23.68 ID:SEr0J0TO.net
キハ35首都圏、いつ出るんかいのぉ

389 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 12:23:55.82 ID:L1lx8oYt.net
灰汁、次こそは211系をやってほしい

390 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 18:02:49.36 ID:d3k78o/3.net
>>389
どのスレかわすれたけど、211を製作途中の人居たが、どうなったんだろうな?

391 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/06(月) 18:54:36.93 ID:6ESHfhsu.net
>>389
やったとしてどういう構成になるんだろう?
クハ-クハの0番代かクモハ-クハの1000番台か。
個人的には先頭車の屋根をちょっぴりカットしてどっちにも使える両対応でいいや。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/10(金) 14:09:33.28 ID:wi0BMh2K.net
>>390
プラバン製作のかな?
あれがどうなったか俺も気になる

393 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/05/10(金) 23:03:14.35 ID:gs69wJS7.net
>>391
McとTcを共用するって事だと主電動機冷却風取入れ口と便所の件も有るけど
客席用の枠をモールドしといて便所仕様にすればモールド削ってTc窓抜いてMcってのも有りかw

394 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 03:17:54.47 ID:E9A5OHeq.net
>>392
オハネフ24-500とか、過渡北斗星の未発売車種を改造して作成
していた神々を含め「出来ない輩」のやっかみでスレ違い指摘
で追い出されてたから、あれを二度と拝める事はないだろうな。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 10:26:08.86 ID:MDr9oUV3.net
>>394
やっかみも何も、加工・改造ネタそれ自体に対する批判はほぼ皆無だったはずだが。
新製品情報のスレで加工・改造ネタを長々と続けることが問題なわけで。
ここが本スレだから、本来はあっちでせずにここでやるべき話題だった。
「本スレへ逝け」的な批判はあって然るべき。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 23:07:26.23 ID:3Li8Q/85.net
958 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/14(月) 19:56:34.24 ID:ibndd6Os
新幹線16両編成を楽しめるような物好きはカツミの十六両が買える。それぐらいの経済的な裏づけがなければ場所が確保できるものか。
一生のうちに何回フル編成にするか判ったもんじゃないような奴相手に安くフル編成を提供しなくていい。

968 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/15(火) 00:19:18.40 ID:DUHZMVUX
車種ごとに差をつけないと、メーカーが持たないのだよ。新企画が立たなくなるんだよ。
いったいどちらの主張が次の新企画を導こうとしているのか、冷静になって考えてみたらどうかねえ?

397 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 23:08:38.65 ID:3Li8Q/85.net
652 :名無しさん@線路いっぱい :sage :2013/03/05(火) 09:32:36.79 ID:QWTf9/6e
Ready to run=フル編成で楽しめる、なんてどこに書いてあるんだ?教えてくれよ。
他のメーカーがフルで揃えてるからと言って過度もその流れに従わなければならない法律も義務も無い。
世の中のニーズ←お前の脳内世界のニーズなど誰も知らないし靴の裏よりどうでもイイ。確たる物的証拠か公的なデータを示した上で書き込め。

良いよな2ちゃんは。言いたいだけのバカがここぞとばかりに幼稚で矮小な感想文を晒して束の間の悦に入れるんだから。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/11(土) 23:11:20.52 ID:3Li8Q/85.net
652 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 09:32:36.79 (p)ID:QWTf9/6e(1)
Ready to run=フル編成で楽しめる、なんてどこに書いてあるんだ?教えてくれよ。
他のメーカーがフルで揃えてるからと言って過度もその流れに従わなければならない法律も義務も無い。
世の中のニーズ←お前の脳内世界のニーズなど誰も知らないし靴の裏よりどうでもイイ。確たる物的証拠か公的なデータを示した上で書き込め。

(p)http://joshinweb.jp/review/viewitem/4949727055886/7
・出来る事なら現行編成の車両だけでなく既に廃車等になったその他のJR北海道車両やJR東日本車両も製品化して欲しい。
・とても良い出来ばえです。残りの車種も出してもらいフル編成にしたいです。
・転がりもよく、長編成でも楽しめます。こうなると残る形式も早期に製品化していただきたいですね。
・あとは、未発売の他の車両や、トワイライトEXPの製品化も願いたいです。
・この勢いで残りの形式も早く出してほしいですね。
・いまだ発売予定すら立たない残りの数両に対して星を一つ減らしました。
・並べてみたところで、フル編成になるわけでもなく、いつ発売されるか分からない、残りの単品が発売されるまで、線路に載る事はなさそうです。
・あとは発売予定のソロ、ツインデラックス、ロイヤル・ソロを早くリリースして欲しいところです。
・発売未定の他車両の早期予定化を楽しみにしてます。
・北斗星の残りの生産予定品にも期待が高まります。
・出来る事ならオハネ25 561,562も製品化して欲しいですね。
・残りの形式の製品化もカタログで発表されたので早くフル編成で走らせたいですね。
・ただし、3車種くらいまだ出てないのが欠点だと思います。
・残りの形式の製品化もカタログで発表されたので早くフル編成で走らせたい。
・コレが出せるなら、オロネ25−500やオロハネ25−500もぜひ商品化して欲しいと思います。
・KATOさん、ぜひフル編成を発売してください。

399 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/05/11(土) 23:42:58.45 ID:iwnUVSZE.net
>>394
>「出来ない輩」のやっかみでスレ違い指摘で追い出されてたから
嘘付くなw別に最適なスレが有るのだから指摘されるのは当然
恐らく211系の人ではない御付の人が逆切れして暴れたのが原因
期待してただけに激しく迷惑なヤツ

400 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 00:57:59.30 ID:bbXj5MZM.net
それでも結局作っていた人たちは作品披露をその然るべきスレで
しなかったわけだろ?

自治気取りとやっかみを混ぜ込んで喚き散らす連中には見せる
値打ちもないとの共通意識だろうね。
「以後」どころかそれ以降もプラ16番改造ネタが見られなくなった
のはお前らのせいじゃないのか?

401 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/13(月) 16:37:04.91 ID:HAhcxBi5.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

402 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/05/13(月) 23:51:21.87 ID:AHQ/qO8s.net
>>400
俺の直下で「お前らのせい」は誰に言ってるのか気になるがw
自分達が調子乗ったせいで荒れてしまった、以後行動を自粛しるってケースも有りえる

403 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 15:24:14.12 ID:DDKugbBJ.net
あんたも自粛するよろし。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 20:08:04.44 ID:S5exDztc.net
>>390,392
どっかのアホが罵倒したからこの板から消えたんだよ。w

405 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/05/19(日) 22:41:20.91 ID:3brZVZNV.net
>>403
全力でお断りしますw

>>404
少し上くらい読もうね(笑)それとも貴方が211系の人かい?

406 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/20(月) 17:11:08.51 ID:gqsk+1Rm.net
211系の人って北斗星神の一人だったから>>404の通りもう見れないだろうね。
他の神とともに残念だけど仕方ない。

407 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 07:29:49.42 ID:Hckapn5H.net
出ていって欲しかった側のモノの言い方がもう少し大人だったら良かったがな。
うまく他スレ誘導を促すように。

完全に頭ごなしで、さらにレス付けた連中が荒々しかった。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 16:18:05.62 ID:YTR0XBOH.net
荒々しいというか痛々しい、だったな。
そしてそいつらまで居なくなるという無責任さ。
むしろ居なくて良いんだけどね。

409 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/25(土) 23:25:13.68 ID:K+ujkyDl.net
叩きたい対象があればいつでも帰ってくるぜそいつら

410 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/01(土) 15:41:24.51 ID:6HO1csyQ.net
153系新快速、届いた。
クハ2輌のうち1輌、ライト類点かなかった。
床板との接点の接触不良。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/03(月) 22:59:45.71 ID:z6+CSTfs.net
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x280356854

空き箱だぞ、わかってるんだろうかw

412 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 08:09:56.00 ID:17uQSopt.net
>>411
ワロタ。

しかし箱が綺麗でないとムキー!みたいな神経質な輩もいるからな。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 15:18:44.34 ID:9dqhgC96.net
自分も機関車以外は箱を捨ててるけどもったいないことしたな。
箱売れば、さらに4,5両増備できてたのに。

414 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/09(日) 12:46:12.85 ID:+RGspJBS.net
空き箱がお宝に化けるのか。驚いた。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/09(日) 21:44:22.83 ID:/nP+BIHZ.net
天賞堂の空き箱が高値で売れるのならまだ判るが……

416 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/10(月) 00:39:21.63 ID:NNNhvo5P.net
こちらでは造形村DDの話題は無しなのね。

417 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 13:50:26.03 ID:rQn5eWKA.net
24系の空き箱にいらない蟻ブルトレプラモを詰めてリサイクル屋にry

って思ったけどこんな値段で箱買ったら赤字だな。

しかしリサイクル屋ってマジで見る目無いな。
部品取りでモーターと運転台とライトユニットを抜いた上に富後藤とニコイチして形態の良い部品は全て富に移植した残り物の過渡後藤を富の箱に詰めたら10000円で買い取ってもらえた。タダで後藤一両解体出来てマジでお得だった。
モーターと運転台とライトは自作車へ転用w

418 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/13(木) 20:45:39.06 ID:RRI5q0jP.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

419 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 05:38:23.17 ID:dUzc5WUf.net
>>417
詐欺告白乙

420 :417:2013/06/14(金) 13:01:46.44 ID:+v/lUJHo.net
別に詐欺ではないんじゃない?
中古車屋が素人を実質的には騙してボロい車を外見だけ綺麗にして売ってるけど詐欺ではないのと同じ

リサイクル屋に現物を見せて値段も付けさせて全て言いなりになってるんだから。

まあ台車裏の過渡の刻印は全部削っていらない床板の富の刻印部分を付けてみたり、ATS車上子が欲しかったから剥がして客車用蓄電池箱付けてみたりしたけど
『これ未使用ですか?結構な値段するものだし勿体ないですよ。うちだと10000円ですけど鉄道模型専門店とかなら…』
と言われたw
穴とか削った跡を残さなければOKだなw

421 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 13:35:13.59 ID:xVOE64sR.net
>>420
あくどーい
刻印を削ったりして、だます意図があるのだから、詐欺は詐欺だな。

422 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 13:54:41.32 ID:W/jSSpDM.net
>>417は専業店なら簡単に見破られるレベル。
リサイクル屋がアホなだけw

423 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 14:17:58.87 ID:cweHgWI1.net
まぁ知らない幸せみたいな結果論になるだろうがこの時点では詐欺じゃねーだろ。
そもそも直接被害を被った訳でもない外野が鬼の首を取った様に「詐欺」だと喚くのは、鉄模板でよく見かけるがどういう神経してんだか。

424 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 14:51:50.68 ID:F/yxSs2x.net
>>420
> まあ台車裏の過渡の刻印は全部削っていらない床板の富の刻印部分を付けてみたり、
詐欺じゃんww

425 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 19:09:35.18 ID:xVOE64sR.net
>>423
詐欺じゃないのでは?と本人から聞かれたから、
それに答えたまで。外野は黙ってろ。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 20:43:36.94 ID:awrPK6b/.net
>>419へのレスだろ

427 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 21:20:48.66 ID:iQpAb3Yg.net
騙す意図を持って“故意”に行っているんだから、詐欺でしょう。
“穴とか削った跡を残さなければOKだなw”なんて、
詐欺罪の重要要件である “故意(=悪意)”の告白だね
被害者が告発すれば「詐欺罪」が成立するまでいく可能性高いだろうね。

富製と誤判(無論騙されての上だけど)して高値付けてしまったリサイクル屋は、プロとしては恥ずかしいミスだけど、
でもそれで騙した方の罪が免罪される訳ではない。

リサイクル屋はともかく、富製と誤解して誰か買ってしまったら…
マジで刑事告発したくなるだろうね。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 21:25:30.35 ID:/ZoB0xqO.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

429 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/06/14(金) 21:42:17.91 ID:329K+20s.net
“キボンヌ”専用新スレ

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -6-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1371212968/l50

430 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/14(金) 23:01:42.98 ID:yLePPjKY.net
なんで馬鹿ってすぐ犯罪自慢したがるん?

431 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/06/14(金) 23:34:45.30 ID:1pNS2urL.net
>>420
>中古車屋が素人を実質的には騙してボロい車を外見だけ綺麗にして売ってるけど詐欺ではないのと同じ
いやいやいやいや(笑)ルームクリーニングもしてるし、事故車なら其れを表示する義務も有る
「モーターと運転台とライトユニットを抜いた」ような物は売り物にならないし、
そんな事黙って売ってたら大問題だし面白いから教えてクレヨン
遥か昔問題になったのはメーター戻しが有ったけどなw

>過渡の刻印は全部削っていらない床板の富の刻印部分を付けてみたり
リサイクル屋の査定スキルも然ることながら、これって確かに詐欺じゃなくて偽造とかの類じゃないのか
専門店だったら通報されるかもなw

>>423
そりゃ騙された本人が気付かなきゃなぁw
ただ売買成立してるんだからリサイクル屋が申告すれば成立だろ?
増してやメーカー偽装してるから誤魔化し様も無いw

>>430
やっぱり馬鹿だから

432 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 05:09:37.75 ID:6ctZdMGs.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ 粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかる精神分裂・多重人格キチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

433 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 22:59:20.62 ID:QsP/NXIJ.net
>>431
中古車で言えば、別の車の車体番号を溶接するようなもんで
悪質性は極めて高い

434 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 00:06:23.77 ID:l4A1OzqZ.net
>>433
製造銘板じゃないの?
そこは、

435 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 01:19:07.19 ID:SeFh8i2S.net
Twitterなら拡散で偽装野郎を炎上させられるのに2ちゃんだから祭に出来なくて残念。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 11:08:25.75 ID:lUa7zbQp.net
詐欺犯逃亡ww

437 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 17:13:39.48 ID:xiPsopKY.net
なんで大丈夫だと思ったんだろうな、やっぱりアホなんだろうな

438 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/06/16(日) 23:10:26.19 ID:7N2jGYJt.net
>>433-424
製造メーカー偽装してるんだから両方に相当してると思う
ただクラウンにベンツのそれを貼り付けても簡単にばれるしエンジンと運転席が無いとかw

>>437
後釣り宣言も無いところを見るとマジだったんだろうけど
偽装までしといて「別に詐欺ではないんじゃない?」とかって凄く不思議

439 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/17(月) 22:27:14.18 ID:v1b135RR.net
 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ デジカメ板で粉飾ニセ1眼のマイクロフォーサーズをマンセーし
■ IDをコロコロ変えながら連続自演して
■ オリンパスとパナソニック以外の全スレを荒らしていた「キチガイ発狂オリンパ」が
■ フルサイズ1眼レフに叩き潰されデジカメ板を追放され泣きながら逃亡
■ 鉄道模型板に逃げ込みココでも粉飾ニセHOマンセーしてたかwwwww
■ お前は本当にインチキまみれの詐欺商品が好きだな
■ て言うか粉飾ニセ物商品ばかりに引っかかるキチガイオリンパは「目が節穴」過ぎるwwww

■ キチガイ発狂オリンパ=千円亭主=鈴本=甲府客貨車区=年金ジジイ=D員=KC57=蒸機好き=股尾前科

■ ようするに鉄道模型板のコテハンは
■ 全員キチガイ発狂オリンパの1人芝居だったけど正体バレちゃったwwwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

440 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/06/18(火) 23:01:29.09 ID:uNSJMy9K.net
只今ご紹介に与りました発狂オリンパでゴザイマス。
じゃなくて自治厨仕事してるか?w

441 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/25(火) 23:36:17.00 ID:roXeodiS.net
鉄道ヲタの犯罪者率は異常

442 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 00:04:50.34 ID:JvU5w871.net
>>441の犯罪者率は100%

443 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/26(水) 00:10:01.80 ID:XVciJtxS.net
>>442みたいに性犯罪とかないよ

交通赤キップだけ

444 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/28(金) 20:36:02.30 ID:qU4MRgdr.net
御愁傷様。
10年以上前に赤、青、白と立て続けに切符切られ、大三元。
それ以来おとなしくなった俺。藁

445 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/29(土) 13:53:13.80 ID:IksmR+TO.net
18キップの赤券ならよかったのにな。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:51/V6ywh.net
2013年12月予定
新製品
●HO-091 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)基本セット 43,890円
●HO-092 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットA 31,290円
●HO-093 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットB 29,190円
●HO-150 EF81(トワイライト色) 27,090円
●HO-179 EF81(トワイライト色・PS) 44,940円
●HO-151 EF81(ローズ・敦賀運転所) 26,040円

447 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:zZasKlX9.net
新製品情報・新スレ

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -6-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1372772980/l50

448 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:6ad1NLWz.net
>>447千円氏
乙ですー

449 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/05(木) 21:20:50.02 ID:YeNEZe+7.net
天のコキはまだかな

450 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/16(月) 00:20:23.29 ID:5XRr3dZi.net
EHの後っスかね?

451 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 04:46:19.09 ID:h6AB05w6.net
EHの後ろにコキ、最後がヨは常識

452 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/17(火) 23:24:37.00 ID:Bz7LGhKJ.net
戸口から戸口へ

453 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/18(水) 07:08:22.61 ID:Y12KATow.net
金太郎のことは嫌いでもEH500の事は大好きです。

454 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 00:38:22.22 ID:fBVVvtqO.net
EF210桃太郎
EH500金太郎
EH200与太郎

455 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/23(月) 07:49:38.72 ID:KUlAXcOx.net
DF200熊五郎

456 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 03:59:36.34 ID:V+3b1mBq.net
EH10出たからコキは10月ぐらいっスかね

457 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/24(火) 04:07:56.68 ID:V+3b1mBq.net
コキといえばJR北海道のコキ脱線を再現するのは踏み面の広いもけえでは難しそうっスね(笑顔)

458 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 22:18:20.95 ID:L5OttRcX.net
チキが真っ先に売り切れましたな…

459 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/28(土) 22:36:44.32 ID:b7ChDnS8.net
全種一斉発売にならなかったのかな

460 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/01(火) 23:19:19.19 ID:p8X7hoBV.net
とりあえず順調に売れてるようで…

461 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 00:01:14.13 ID:J74xiPvl.net
いよいよ11月だ。

E5興味無いけど、あの価格なもんで予約した。

なんか楽しみだ。

462 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 00:08:42.65 ID:Z4onn91f.net
ところで、北斗星残り3種、消費税上がる前に出して欲しいのぉ…。

463 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 18:44:50.89 ID:0q2K4dZC.net
8%になっても微々たる物だろ。
どんだけ貧乏なんだ。鉄模なんてやらないほうがいいぞw

464 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 19:07:20.64 ID:lTLeV3R4.net
北斗星の残りが出たらロイヤルデュエットassyで組んだ人はどうするんだろ?

465 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 19:34:29.04 ID:UegLFUd/.net
>>464
どうもしないでしよ。
自分で作った車両は愛着湧くしね
また別なものにチャレンジするのでは。

EF81ローピンが前倒しだね。富の81はもはや定番だから作るのも早いな

466 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 16:40:38.99 ID:Vo+bHMOM.net
北斗星の残りは出ないよ
黒歴史化したから今のうちに売却しときなって

467 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 18:50:34.47 ID:SCuVl3Kk.net
↑北斗星の残り、カネがなく買えないよ、と素直に言いな。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 11:58:03.78 ID:y7zGpot9.net
未だに華等北斗星残り3種は「出ない!いらない!」に情熱かけている奴がいるんだな。w
そんなに出られたら困るものなのか?!w

延々と突っ張った理由が、自分は貧乏で買えないし、フル編成で遊ぶ奴が許せない、だったからな。

469 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 12:18:46.03 ID:X3C8F9gt.net
ねぇねぇ
他人を貧乏だとか言って罵るのってどんな気持ちでやってるの?
面白いの?

470 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 14:41:33.77 ID:ccL6pYI5.net
>>469
貧乏人が馬鹿にされるのは普通の事だろう?
無能者だってことだからなw

471 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 15:00:36.86 ID:G/13apnD.net
こう言う事言う奴って自分がバカにされる対象だって気づかないのな。
自分がバカにされると顔真っ赤にして喚き出すしさ。
恐らく最近HOプラスレで荒らし回ってる奴だと思うから無視しようよ。

472 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 16:36:51.76 ID:HKEyapm3.net
KATOの製品は、十分に安いとおもう。
定期的に再生産してくれるから、計画的に増備できるから、
多趣味な俺にも優しいわ。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 23:11:42.60 ID:g00BCTIi.net
そうだね。廉価で再生産、うれしいかぎり。

474 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 01:44:10.40 ID:EDz24lQG.net
>>471
そういうキミもバカにされていると思うよ

475 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 08:50:19.41 ID:HWWUW1d3.net
>>474
そういうキミもバカにされていると思うよ

476 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 09:00:38.17 ID:hHVRNgnR.net
>>474
そういうキミをバカにしているよ
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

477 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 23:42:02.76 ID:EDz24lQG.net
相変わらず恥ずかしい自作自演w
知能がないんだねw

478 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 08:30:54.99 ID:80p2ZAKV.net
金持ってても模型に自由に使えるとは限らんし
貧乏なくせに生活費削ったりローンで買いまくってる見栄っ張りもいるからなぁ
貧乏人とか言って見下してるのは間違いなく後者だが

479 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 09:13:32.45 ID:c6wOdpvX.net
貧乏だのバカだの罵り合いは見てて不快
お前らみんな鬱陶しいから出て行け

特に477はHOスレの常駐嵐だから二度と来るな
極めて不快だ

480 :粘菌ジジイ:2013/11/12(火) 11:34:32.00 ID:WPdflNk2.net
まァ、ワシの人生経験から言えば「貧乏人を見下す言動をする輩」
って、つい最近まで貧乏だったか、或いは本日現在も貧乏なままな奴。

本物の生まれつき金持ちは自身を金持ちとは絶対言わんし、他人を見下す発言もしない。
腹の中は知らんがなw

481 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 21:47:50.69 ID:RiZYnCIo.net
このスレにまで向こうのスレのゴタゴタを持ってくんなよ。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 01:07:21.76 ID:qet6rI+F.net
バカばかりw

483 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 09:12:12.40 ID:Xam65+Aq.net
HOゲージ()の中で最底辺のプラ完製品スレで貧乏人って言い放つってステキw
せめてカツミのブラス蒸機くらい買ってから他人を蔑みましょうねw
って書いたらどうせ持ってるって言い張るんだろうけど

脳内ならOJでも実物でも所有できるねw

484 :粘菌ジジイ:2013/11/15(金) 09:28:37.51 ID:pYjxezkE.net
カツミだか何だかのブラス完成品をポンポン買う奴よりも
バラキットをプロ並の手際で組上げる人の方にワシは敬意を払うね。
尤も、それはその人の技術や才覚やら知識においてで、腹の中までは
知らんがw

485 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 09:42:55.29 ID:bVq2E4+X.net
ジジイよ
ブラスキット組むような方々はちゃんとしたコミュニティー持ってるからこんな便所の落書きを見に来たりされませんから。
それにしても最近のHOプラ完関連スレは程度低いな
元々鉄模やってる方々ってリアルでコミュニケーションとってるからこんな所には来ないってことかな?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 11:18:31.70 ID:pYjxezkE.net
>>485

>はちゃんとしたコミュニティー持ってるからこんな便所の落書きを(以下略

分かった、それはアンタの言うとおりやw

487 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 14:23:03.18 ID:mnAzNxOB.net
ブラスキット組むけど、目白掲示板もここも見ているよ。

488 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/16(土) 20:42:08.44 ID:b4USbN3A.net
なんか荒れ気味なので軌道修正

モデルアイコンからマニ44とスニ40のプラキットが出るみたいだね

489 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/11/16(土) 22:40:54.75 ID:6hhrrUmE.net
>>485
ブラスキット組むよ(笑)

490 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/17(日) 01:03:22.68 ID:yPYVI0s1.net
>>488
ソースは?
マニ44ありがたい。

491 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 08:15:07.05 ID:N0+m1Glt.net
マニ44も値段がいくらになるかだな。
板キット形式で5000円以上の値段ならパスだわ。
だけどもっと高くなるんだろうな。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 12:28:26.58 ID:TwtsrAkt.net
少々高くても荷物列車末期や函館山線客車鈍行をやりたいから
御布施するわ。

テールライトがどう組み込めるかだなあ。

493 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 14:45:26.12 ID:DfKEbeXm.net
>>492
豌豆のプラキットのワフ用テールランプでなんとかなるんじゃない?

モデルアイコンってググっても出てこない(-_-;)

494 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/18(月) 20:31:08.06 ID:BoWZaI1e.net
モデルアイコンのホームページには、まだ載ってなかった。

495 :488:2013/11/18(月) 21:02:08.80 ID:LNyVwZBZ.net
荷物スレにリンク貼ってあったんだけど、
広島の藤原模型にチラシ画像あり

496 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 09:37:51.53 ID:oChKs75t.net
藤原模型店のHP見てみた

TOPでワロタw

安達製作所 C59形 戦後型船底テンダー
ベーシックキット(接着剤では組めません)\65,100
          発売中

接着材ってw

で、肝心のスニ・マニは実写とイラストのパンフだった
2014年3月1日発売予定でHO版は価格未定だと
N版が予価3000円らしいんで、HO版は倍の6000円くらいかな?

497 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 22:34:26.84 ID:mWm+sm6I.net
倍はしないと思うな。
楽しみ。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 22:38:41.42 ID:aQarsQUH.net
>>497
売れる数によるだろ。
半分も売れない予測の下、倍以上になると予想。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 23:53:18.77 ID:HBdP504a.net
金型代を、いくつの生産台数で回収するのかによるな。
一台分のスチロールペレットなんて銭の内に入らないから、価格の八割は金型代を負担すると思わないといけないね。

500 :488:2013/11/20(水) 00:35:28.23 ID:BJM8Hwux.net
Nのスニ40は2両セットで3000円みたいだよ
最近のプラ客車は7〜8000円するから、
1両5000円位なら御の字
マニ44もスニ40も2〜3両纏まって運用していたし
末期はもっと繋がってたから4両は買うつもり
スニ40ならスユ44にもなるし
>>499 それ、ホビーモデルの社長も言ってた。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 01:20:36.36 ID:xuVbSFJD.net
>>499
金型だけじゃなくて、製造経費、設計費、固定費、営業費用など、様々なものが販売価格に反映される。
1こ当たりの商品の、材料費なんて微々たるものだから、生産数がモロに価格に跳ね返る。
卸価格は、この業界だと概ね6〜7割ぐらいだから、1万円の販売価格(定価のほうね)の製品は、
卸で6〜7千円ぐらい。
量販店は数売るので、2〜3割ぐらいは引ける。つまりお店の粗利は、量販店なら1000円ぐらいかそれ以下。
お店も当然売るのに経費(固定費、人件費などなど)かかるので、儲けは良くて数百円ぐらいということか。
元に戻って、メーカーの粗利が6〜7千円だと、業界や製品の種類にもよるけど、工業製品なら、原材料費は
その1割〜3割ぐらいじゃないかなぁ。つまり、定価1万円の商品は原材料費は1〜3千円ぐらいってこと。
もちろんこれは工業製品の場合ね。生産数に大きく依存するのは前述のとおり。
あとは、初期のカラー液晶ノートみたいに、戦略商品として普及させることが目的で、原材料費+経費で
100%超(つまり損を覚悟)で、価格設定されるなんてこともある。
そんな場合は、原材料費を元に、価格云々なんてほとんど意味が無いとも言える。
結局何が高いって、製造に関わる人件費が一番高いんだよね。突き詰めると。

502 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 05:40:43.10 ID:4GQpuYvN.net
カネの話はもうどうでもいいよ
模型そのものの話をしようよ…

503 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 08:00:51.59 ID:fwtWNIlj.net
そんな人件費が一番高い!エヘン
って声高々に言わなくても、社会人ならそれくらい知ってますからw
つまらん事を必死で言ってるとバカって言われちゃいますよw

現状高価なブラスモデルしか無い車種だから、他車プラ完客車並の6〜7千円なら売れるんじゃないか?

504 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 08:36:11.21 ID:K4C9MWOA.net
マニ44は完成品なら買う人間がそこそこいるだろうけどキットではいらないってのが
結構いるんじゃないか。
そのキットが7000円も8000円もしたらもっといらないって言いそうだw

505 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 10:36:36.45 ID:TeFPfrjH.net
しかもマニ44の板キットが8000円を越えたら店頭で眠っている金属キットと競合することになるw

506 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 20:19:36.38 ID:KLVvcTCN.net
>>501
この業界、そんなちゃんとした企業じゃないから、内訳書いてもしょうがないよ。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 20:22:01.10 ID:0fOyiK7B.net
どうでもいい事を長々と垂れ流す奴はアスペなんでスルーでいいよ

508 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 20:22:30.55 ID:KLVvcTCN.net
いやいや、アダチのキットより安くて、出来映え良ければ二重丸でしょうに。

509 :488:2013/11/20(水) 22:52:25.81 ID:BJM8Hwux.net
アダチのマニ44は16800円 まさかこれより高くなることはないだろ?
しかもアダチのキット、屋根板4分割とか。

一応ブラスも組むけど、プラキットのほうがとっつき易い

510 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 23:25:27.41 ID:KLVvcTCN.net
アダチの側扉のリブ、よく調べると、スニ40やワキなんかと共通の型だから、リブが長すぎるんだよね。
マニ44は、裾の方までリブが降りて無くて、余白が多いんだ。妻の角についた縦樋も位置決めし難いし、ドアレールになるチャンネル材の精度もまちまち。
組むにしても、あの構造だと、ディテール工作前にお腹一杯になっちゃうよ。やはりプラキットが有難い。

511 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 14:28:12.03 ID:3P2QAqIs.net
プラキットは組立簡単、あっさりモールドの素材キットが良いな。
それで安価なら尚言うこと無し。
キット組むような人はどのみち加工もするんだろうから、そこは購入者でご自由にって感じで
ちょうどフジモデルのブラス素材キットのプラ版って感じが良いな。
細かいパーツは金属の方がシャープだし、付けない方がいい人もいるだろうしね。

512 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 18:13:05.12 ID:kq+jSo+f.net
マニ44は、初期型の乗務員扉が前後共にHゴムタイプで作るのが、片方が下降窓のタイプを作るかは解らないけど、加工前提で5両は欲しい。

513 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 09:00:00.41 ID:D25QWhDH.net
過渡の来年上期、いよいよ☆≡フルで揃いますな。
本当にE5の後だった。


新 品番未定 24系 寝台特急<北斗星>オハネ25 550 ソロ 価格未定
新 品番未定 24系 寝台特急<北斗星>オロネ25 500 ツインデラックス 価格未定
新 品番未定 24系 寝台特急<北斗星>オロハネ25 500 ロイヤル・ソロ 価格未定
 

514 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 19:54:43.90 ID:Y6KhuXeO.net
解放ハネとロビーカーも欲しい俺。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/30(土) 21:29:44.67 ID:tKJugpss.net
オロネ25 551も

516 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/01(日) 15:05:54.53 ID:84LZvg9a.net
次はE6だから北斗星の残り車種は黒歴史だよ
まぁ富がトワ出した後にやるからね

517 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 11:56:49.89 ID:hRrzSIU8.net
廃止になるときでるでしょ。
そこで出なかったら一生ない

518 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 14:48:48.33 ID:LECIwEDw.net
北斗星のセットの売れ行き次第なんじゃない?
セットが思うように売れなかったら増結の残りは出さないとかw

どこかの弱小キット屋が過渡に先駆けて板状コンバージョンキットとか出せば面白いのにね

519 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 16:07:00.87 ID:1aTf/yuf.net
TOMIXは北斗星やらんやろ

520 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 16:40:34.02 ID:A1sptQx9.net
窓埋めとボナの引戸パーツを取り付けられる
テクのある者が笑う。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/03(火) 18:00:10.93 ID:25UeRETb.net
>>518
2次出荷がすぐにあったから一応ヒットした部類に入ると思う。
加藤のHOは1回に出荷3回分作るとか言われている事から残りを出すなら次の基本セットと同時に出すと予想してる。

522 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 10:08:23.11 ID:0iD8uc5A.net
848 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2013/12/05(木) 23:08:41.88 ID:5gO3JJzY
>>847
俺もそう思うわ。
現代の車両に興味があるのなら、何も模型なんて走らさなくても、いくらでもリアル鉄道を眺めればいいだけの話。
モノホンがないからこそ模型で残そうと思うだけのこと。

こんなジジイが蔓延する鉄模界w
それなら北斗星フル編成なんて廃止後に懐かしくなるまで出ることはないわなw

523 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 18:59:42.00 ID:8mBjkX5B.net
一人の意見がその界隈の総意だという思考か

524 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/11(水) 22:59:46.31 ID:wYBKV1Rr.net
TOMIX 2014年5月度 1/80スケール16.5mmゲージ新製品 受注書
2014年5月予定
新製品
●HO-099 10系客車(夜行急行列車)セット 32,000円+税
●HO-508 オハネ12 7,500円+税
●HO-509 オハネフ12 8,400円+税
●HO-513 スハネ16 7,500円+税
●HO-514 オロネ10 7,800円+税
●HO-524 スロ62(帯入り) 7,800円+税
●HO-525 スロ62(帯無し) 7,800円+税
●HO-526 スロフ62(帯入り) 8,400円+税
 
製品化決定
●EF62形電気機関車 製品化決定!!
碓氷峠を越えた機関車でEF63形とも似合い、旧形客車のけん引も行った同機を製品化いたします。
●10系客車シリーズも継続発売予定
寝台車とも似合うナハ10(11)やナハフ10(11)、オユ10の発売も予定しています

525 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/12(木) 11:05:36.79 ID:8zEBFxCH.net
AU14だけでも先に分売してくれんかな
どこもかしこも品切れでorz
ホワイトメタル製は重量がかさんでつらい

526 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 13:38:12.13 ID:m3YhWd6M.net
トワイライトフルセット来たけど、何気にEF81は車体改善だな。
ナンバー上フック別パーツ、標識灯掛けも付いた。
側面機器搬入口が埋められた形だから新金型確定だったがアップデートは嬉しいもの。

さて、客車側は「セミキット」と言える量のパーツ付けなどいつ終わるかなあ。
ま、それが楽しくて仕方ないんだが、面倒でとかテクが無いとかで手を出さないような
御仁もいるんだろうな。
俺が模型店主ならパーツ取り付け済みセットとか、取り付けサービスを考えるだろう。
そういうのって作業量の対価ってどれ位が妥当なのかねえ。

527 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 18:17:53.15 ID:DBaU492n.net
富HO永久のパーツ付け?
商売なら5千円。
学生バイトが暇つぶしか、善意で千円だな。

一車両、時給換算したらそんな物でしょ?

528 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 01:56:06.90 ID:weWMM/jk.net
トワフルセットで\50K+か。
まあ、それでもブラスよりは安いか。
ディテールはこっちの勝ちだし。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 07:13:46.99 ID:tPGcwjbJ.net
>>526
あとスカートも新規なのでEGケーブルがとうとう付いた。
次に改良してほしい所は乗務員扉下ステップとNゲージの拡大版みたいな台車かな。

530 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 08:43:23.16 ID:UAzMPhUZ.net
>>528
何でパーツ付けが50Kなんだ。
10両で5千円だろw

531 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 10:21:33.21 ID:T5KbBr2p.net
そんなんでやってくれるのか>>530

532 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 12:27:43.04 ID:9vhG5lP2.net
5千円を最低賃金(全国平均)764円で割ると6.5時間になる。
つまり>>530は6.5時間以内に10両の付属品をすべて取り付けることが出来るってことだw
1両あたりだと40分弱
それを時給764円でやろうって言うんだから尊敬に値するねw

533 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/26(木) 16:01:17.66 ID:kaxXRL+H.net
>>530は仕事が早いなあ。
秋葉原で加工サービスをする鉄道模型店開業したら大人気になれるよ。
最近インレタも扱えないのが多いみたいだし。

534 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 18:05:31.23 ID:gFPFJ7go.net
KATOのE5。1編成で我慢できず、もう1編成買ってしまった。
320キロ走行最高(時々曲がりきれず脱線するけど)、320キロすれ違い最高、ディティー、塗装も最高。assyパーツも安い(モーター台車を増やせる)
これは輸出も視野に入れた戦略モデルと見た。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 21:18:38.19 ID:GGSTGzoN.net
DT?

536 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 23:09:44.84 ID:D2quIUbw.net
「ル」が抜けたんじゃないかい。
新幹線、外国人に人気あるからね。売れると良いね。

537 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 23:15:39.34 ID:mRDpQESt.net
>これは輸出も視野に入れた戦略モデルと見た。
デコーダ組み込みが用容易でない構造なのが気になる
半田付け前提ってあちらの市場を考えるとなぁ・・・

538 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 23:42:42.91 ID:OCsVeAYg.net
>>530はどこ行ったよ?!ww

一両千円以下なら頼んじゃうな。w
失敗したら、引き取り交換だぞ!w
10両全部であって、途中投げ出しは、ダメだからな。w
プロの仕事とは、そういう事だからな。w

539 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 01:30:16.95 ID:VGAM7/Bt.net
>>534
過渡は今後、輸出も視野に入れた戦略モデルしかやらないと言えるなぁ。

540 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 20:30:18.58 ID:Q6YN7q1D.net
KATOは元々アメリカ向けのついでに日本型出してるからな
「HO」の標記を頑として変えない理由もそれ
(ゲージ論の話じゃないんで、めんどくさい展開は無しで)

541 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 21:33:34.43 ID:VGAM7/Bt.net
過渡は、北斗星の残り3種、こまちE6の次は、どうするんだろう?

542 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 21:34:34.62 ID:O7qIYmBn.net
新幹線は解るけど、それ以外のHOも輸出しているの?

543 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 21:35:21.81 ID:aUQnqT9+.net
N700じゃないの?

544 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2013/12/30(月) 01:06:53.12 ID:l0aSahAQ.net
>>530
まぁ仮に年間265日働いて400万稼ごうとしたら一日15095円、これを8時間労働で割ると自給1886.9円
5000円だと約2.65時間になる、現実には消耗品とか経費が掛かるから本当はもっと稼がなけりゃならない
貴方凄いねw

545 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2013/12/30(月) 11:50:58.23 ID:6bcA2Bqg.net
新製品情報・新スレ

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -8-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1388370323/l50

兎角批判もあるようですが、敢えて立てました。
尚、本スレに新製品情報を書き込むことを否定するものではありません。

546 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 13:16:00.63 ID:YRcpFvGW.net
>>545
千円氏乙です。

つうことでトワイラの豆フォロー。
標準品トワ釜の手すりプラ感消すために塗ろうと近似の緑を
探していたが、クレオスC15「暗緑色(中島系)」に合致とみた。
当方のような手すり塗装やナンバーエッチング塗装剥げのタッチ
アップにどうぞ。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 14:30:35.19 ID:QxkNGOla.net
いくら新スレ立てても「えっちおお」の文字を入れなければ気が済まない奴らの
お遊戯室など俺には無縁。


さて明日の走らせ納め…何にしようか?

548 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 17:08:12.63 ID:LFmMiWgx.net
井門君、社長が2ちゃんに書き込むとか恥ずかしいよ!

549 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/30(月) 22:11:19.13 ID:QxkNGOla.net
>>548
残念、俺はイモンじゃなくてイナカモンだ。

あと俺は自らの腕で稼いだ金で模型を買っている。
これで俺がイモンでない事は理解出来るよな。

550 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 00:05:56.44 ID:Lvdy6OS5.net
スリか置き引きか?

551 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 06:25:13.80 ID:BCXs2bHo.net
>>750
ノックアウト強盗だったりして♪

552 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/31(火) 07:50:04.71 ID:BCXs2bHo.net
>>750じゃなくて>>550だった!

苦笑いを浮かべながら走らせ納め車両のセレクト。
ブラスとプラのマニ35・36・60ごっちゃ混ぜ編成をEF61に引っ張って貰うか。
下痢安倍のお陰で世界のお荷物と化してしまった我が国に呆れ返りながら……


年が明けたら一縷の望みに期待しながら155系走らせよう、もちろん「ひので」

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 02:42:22.69 ID:Sgwnu+eb.net
>>542
むこうの形がメインだけれどたまに日本型も出している。
売り切れだけれどUSAの直販に20系寝台の痕跡があるよ。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 16:24:36.59 ID:Aex7F0MG.net
ここにもウンコトンスル人が

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/01(水) 17:03:37.79 ID:/NPaHmDy.net
だね。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 21:34:04.83 ID:QylnVBJX.net
tomixの115系2000番台瀬戸内色、モハ114-2000の車側灯が片側3つしかないのなんで?

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 07:21:31.12 ID:m6PF/Dld.net
>>556
モハ115と同じ位置だと思って作ってしまったんだろう。
よく気づいたねえ。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 19:47:44.22 ID:E2a6njpA.net
ttp://club.coneco.net/user/15315/review/107179/image/2/
とか見ると1000番台長野色は正しいっぽいのに…
リニューアル前の身延色とかどうだったのか気になります!

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 23:58:20.70 ID:Frbj+HTS.net
旧製品・身延はパンタ部分の屋根が凹んでないしサボをはじめエラーが多い

ちなみに車側灯はモールドだったもんで(ry

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 08:32:00.61 ID:w6l3zz0K.net
身延色の屋根が凹んでないってモハ114 2600のことか。
あれを表現しても見えないだろ。

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 10:35:37.24 ID:pt0C1cfU.net
>>560
実車で2cmだから模型で0.25mm。
ちょっと誇張すれば見える範疇ではあるかな。

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 08:27:03.71 ID:UgtwL372.net
気になる奴だけ削ったらええねん

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 20:20:21.91 ID:eBDX6grF.net
>>559
そんな良く見えないようなところに拘って価格が上がる方がよほど迷惑。

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 20:27:03.68 ID:rKfaB0gE.net
>>559

それぐらいで値段上がるかボケ

565 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/01/09(木) 00:51:15.49 ID:J2O78XGq.net
>>560
0.25_ならステンレス車の側面扉・窓周りやビートの表現より大きいじゃん

>>563
模型的目線でよく見える屋根、おまけに2600番代最大のポイントだw

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 13:58:08.23 ID:n0qpB/O3.net
腕に自信があれば削る
お手軽加工なら黒マジックで墨だけ入れる
何も出来ないなら黙って見えないフリしてればいいじゃんw

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 20:51:22.82 ID:GUwHcmgo.net
566氏のように何らかの処理をするなりして納得してくれる人や、エラーなんざ気にしねーっていう人はイイんだけど、(現実には身延という特殊な地域という事実もあるけど)全然売れんかったんだよねー
やはり正確に作らないと買わない人が多いんだよなー…

身延ファンとしては悲しい現状だったよなー…当時は。



ワシ? もちろんエラーなんざ気にせず買うたで(笑)

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 23:58:24.66 ID:YRYedII0.net
身延は物珍しさで買った。
富も2度と作らないだろうし。
屋根の0.25mmなんかオレはエラーに入らんわw

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 00:22:05.75 ID:YkiG8bvz.net
俺は屋根よりも、クモハの車体を1000番代クハの流用で済ませようとしたのか、
最前部の戸袋窓上の通風口ルーバーがサボ受の上に無理やり貼られて
位置もずれてたのが萎えたなあ。

考えてみればクモハ115−2000番代って身延用だけだったんで
型を新規で起こすのはさすがに富も躊躇したんだろう。

570 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 23:50:32.78 ID:hwKbxHKx.net
みくしぃの鉄道関係のコミュを徘徊してると


 「嫁から自慢の鉄道模型を捨てろ と言われた。」

  せめて高く売れないと納得できない方に
  鉄道模型高く売れるドットコム


  という広告が必ずといってイイほど高い確率で出てくる…



 この広告、何回見ても心臓に悪いのぉ…

571 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/01/13(月) 00:33:03.25 ID:ja8lWaw7.net
>>569
もしかして妻面の冷却風取入れ口無いとか?
て優香、そのベース車のTc自体サボ受けだか号車札受けの高さが違うって話もあったね

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 01:05:10.81 ID:mtkB2jcO.net
>>570
一番高く売れるのはヤフオクなのが現実。
ただ写真撮影や説明文書くスキルは要るがね。

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 15:52:07.46 ID:N9JWcxT4.net
鉄道模型自体が限界でオワコンだろw

ブラスは高騰し続け誰も買えなくなる。
プラはジジイに媚びを売りすぎ若者に見向きされなく無くなる。

この先どちらもそう簡単には生き残れないだろう。
まぁ先の事は気にせず、今楽しければそれで良しw
老い先短いジジイにとっちゃ低価格で酷鉄が楽しめる今は最高だね。
で、俺らの次の世代には何も残っちゃいないだろうけどねw

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 15:52:48.67 ID:N9JWcxT4.net
ありゃ 誤爆だわ
すまんw

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 22:23:32.08 ID:7Ytr5MI8.net
hage

576 :粘菌ジジイ:2014/01/24(金) 19:06:10.73 ID:CwkW9N5z.net
>>573

すまん m(_ _)m 爺連を代表してお詫びする。
というか、老い先短いのだから、あと少々酷鉄を愉しましてくれ。

577 :名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 03:09:24.70 ID:9a9oDbWN.net
>>570
PR枠?
出ないなあ。
よく見るサイトの広告が出る仕組みじゃないかな。
オイラはほとんどPCで商業施設系にアクセスしないから、痩せるとかいうCMばかり。

578 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/02/09(日) 01:08:18.88 ID:H2zBT4Fw.net
【製品化希望・新スレ】

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -8-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1391875074/l50

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 09:59:10.95 ID:39/R8WGr.net
浮上

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 14:46:12.58 ID:LzyZvGg0.net
国鉄の国産F級電機でプラで出た事無いのってなんだ?

新型電気(直流)だとEF61と62だけ?
旧型電機だと何があるんだろ?

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 17:41:11.21 ID:FOVsHqqw.net
EF10
EF11
EF12
EF18
EF52/54/14
EF55
EF61
EF62(アナウンス済み)
EF67
EF30
EF80
EF71
EF200

こんなもんか?EF61とEF30キボンだな。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 18:15:32.40 ID:LzyZvGg0.net
EF10とEF80ってプラじゃまだだったのか。
EF80は以外だな。東北の方じゃ人気ありそうだけど?

この中だったら丸型のEF10が欲しいな。

しかしメジャー所はもうあんまり残ってないんだな。

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 18:47:11.07 ID:SJSH5ytj.net
>581
EF13(箱)も入れてやってくれ。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 19:09:26.11 ID:DeslT1xI.net
EF80は、常磐好きじゃなきゃ興味ないだろ

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 19:13:52.92 ID:xMxh5NFs.net
>>581>>583

EF62以外だと可能性があるのはEF30、EF13(箱)、EF71+ED78くらいか?

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 19:46:06.42 ID:z92C3u4o.net
EF13(箱)やるなら58出してるメーカーにやってほしいね。
で、13の車体と58の足回り足してEF18とかw

587 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/02/10(月) 22:43:17.23 ID:AGYjHreO.net
>>581
その中だったらEF13箱とEF11だなw

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 23:34:22.94 ID:SJSH5ytj.net
拙者はEF10の銀が欲しい。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/10(月) 23:57:06.12 ID:UpTxGg2e.net
EF70の一灯がほしいれす。

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 09:32:03.09 ID:eeQ9wM1S.net
>>589
トラムの発売予定に入ってる。

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 12:03:33.70 ID:oWbUet4I.net
EF70一灯がトラムの予定に入ってずいぶんたつと思うけど今どき情弱なヤツがいるんだな。
DD14や8620が予定に入ってるのも知らないのか。

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 14:06:16.68 ID:jQwom2Z1.net
>>591
今時 情弱 なんて言ってる奴がまだ2chにいるなんて プププw
じょうつよな591ちゃん凄いでしゅねーw

他にも色々知ってるんでしょ?じょうつよ591ちゃんw
もっと色々な情報教えてよw

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 21:53:38.11 ID:0QWCzfX2.net
それは「じょうよわ」ではなくて「じょうじゃく」と読むのです。
だからキミの煽りは「じょうきょう」

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 22:08:50.29 ID:m5Copptr.net
多分それ解っててやってる

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 14:20:15.83 ID:3KtT63pw.net
>>587
EF10 とタンク車、新宿燃えちゃたセットがいいな。

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 17:40:59.39 ID:7h4Jebs+.net
現状の品数はNで言えばカトーとトミックスの二大メーカー占有時代かね?
この後トミーのHG時代が始まり、有井の粗製濫造時代、カトーの新規1/150化時代のようなことが起きるのか?

597 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/02/13(木) 22:52:52.24 ID:9bpUMjow.net
>>596
蟻はホカイドーから行きますって言って既に失速してるじゃんw

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 08:53:25.94 ID:QnCwTXMv.net
蟻のキハ40もコヒに限定しないで2000番台も用意しておけば数が出ただろうに。
オレは100番台が出たときはパスした。
2000番台なら何両か買ってたと思う。
猫のキットは2000番台のみだけど正解だな。3両予約してある。

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 09:30:16.74 ID:J6loDREL.net
>>596
もうすでに16番プラはN化している。
と言うか、過渡、富、天、他のプラ製品から16番へ転向しているNラーが多数いる。
恐らく16番もNと同じ道を進み、Nと同じような買い物依存者を大量に出し、衰退していくのだろう。

もともと趣味の品物なんて安さが正義な世界では無いと思う。
まぁ安いに超した事は無いが、安さだけで飛びついた最近のモデラーはこれからの細密化による
価格上昇について行けず、文句をたらたら述べながらやめて行くのだろう。

大量生産が大前提のプラ車両群はメジャー所が売り尽くされた後、HG化に向かうのは間違い無い。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 10:44:15.43 ID:zZbXG8+d.net
>価格上昇について行けず、文句をたらたら述べながらやめて行くのだろう。

鉄コレの話かと思った

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 11:37:49.17 ID:J6loDREL.net
>>599が誤解を招きそうなので追記

決して所得などの問題ではなく、低価格に価値を見いだしていたモデラー(コレクター)
諸氏は低価格では無くなった時点でやめていくだろうと言いたかった。

俺としてはHG路線ではなく、今の過渡のそこそこなディテールの低価格で遊べる車両のままでいてくれると有り難いのだが。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 08:51:57.38 ID:L2C6ctTR.net
プラ完スレではよく
○○型は天がツバ付けてるから富では出さない
とか言われてるけど、それって真偽の程はどうなの?
そんなに紳士的な業界なのかね?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 10:12:26.76 ID:H0h+IML0.net
譲り合いではなくて、市場の大きさに限りがあるから(そこに金かけてもそれ以上は売れない)。
大ブームになるようなすごい人気車両なら別だ。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 10:33:45.83 ID:DEpiT04l.net
NとHOじゃ売れる数が違うからな。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 23:05:39.73 ID:DAjvpUUj.net
プラで2大メーカーが両方作ったのはEF510だけかな? 今のところ。
エンドウプラスとか他のメーカーを含めてもワムとかコキ104、115系? ぐらいかな。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 23:11:07.80 ID:O/HzFjzR.net
コキ104てカトーとトミックス両方から出てない?

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 23:16:11.28 ID:DAjvpUUj.net
>>606
失礼、富の104を知りませんでした。調べて見つけました。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 23:24:38.74 ID:brExCMJH.net
24系ブルトレも同じ形式があったような…。

609 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/02/16(日) 01:12:39.93 ID:tS1ZHYOY.net
>>602
紳士的かよw単に競合して痛い思いしないためだろ

>>605
>エンドウプラスとか他のメーカーを含めても
プラで出てるのは殆どブラスと被ってるけどどういう意味?

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 01:14:36.06 ID:SRYU9RHg.net
エンドウプラスっていうプラ貨車のブランドがあるんだよ

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/16(日) 01:23:59.94 ID:kewJqlvf.net
>>610
キハ110もな

612 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/02/17(月) 00:41:27.08 ID:GS0jj75O.net
>>610
とうもでした、プとブの区別が付かなかっただけですm(_ _)m

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/25(火) 00:30:09.24 ID:ZVJeONov.net
オシ17は茶色も欲しいのぉ…



多分あとで追加されるんぢゃろがなぅ…

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 11:28:33.65 ID:AZjSEjBw.net
せっかく天賞堂もオシ17を作り分けたのなら、分売してもいいのにね。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 18:59:15.57 ID:8fug7HNT.net
叡山の「きらら」はプラ完成品で出てもいいと思う。2色あるし、室内灯まで装備したら関西方面の女性にも受けがいいんじゃない?財布の紐も緩み易かろう。
トミックスさん2連29800円でどお〜ですか?

箱根登山は、ハセガワ製品が「無かったこと」にされてないか?w

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 08:51:39.37 ID:92rnAt95.net
ハセガワのサイト見てみたけど、確かに箱根登山電車のラインナップがなかった・・・

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 08:58:49.60 ID:hVdK4yY9.net
>>615
きららは地元車両だし、欲しい車両だが、女ウケってあまりにも卑屈じゃない?
財布の紐が緩む車両なら、多少自分の趣味に合わない物でも買うって事?
それって購入する事が趣味で、車両は二の次って感じがして、共感できないな。

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 11:53:48.25 ID:j5CDUfLo.net
コレクターが陥る罠だなw
集める事より購入する事に趣味が変化していくというw
要は金を使う事が楽しいわけだw

プラ完製品はジジイ向けの昭和の国鉄車両で打ち止めだろ。
富の小型電車もシリーズ続かないし、KATOも近鉄でコケた。
メジャーな国鉄車両が出そろった時、各メーカーはどういう戦略でいくのかねぇ?

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 18:29:54.43 ID:aUPweuI8.net
再生産

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 19:16:55.11 ID:WvX04tHg.net
>>618
ネコの京王5000みたいな各地に散った車両とかならバリ展出来るんでないの?
あれはキットだけど。
あとは新幹線とE233みたいなメジャー型式。

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 09:28:15.33 ID:6q/k6XE1.net
国鉄の主要形式が網羅されたら次は同じ国鉄の主要形式をHD化して再生産と予測。
安いプラのメリットを捨て、高額商品として生まれ変わるw

過渡は米国向け商品の強化を行って国内向けは規模縮小
富はN一本に絞って16番から撤退
天はプラHD化推進とブラス販売強化

こんな感じじゃね?

622 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/05/16(金) 23:15:03.98 ID:9JGLv7Y0.net
1/80・16.5mm関連新スレ

[1/80・16.5mm] HOゲージで蒸気機関車を愉しむスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1400247101/l50

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 05:14:15.24 ID:jAVxxZmI.net
ジジィが罵り合ってるくそスレなんかはるな。

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 18:04:32.23 ID:nxchhRaW.net
>>623
大丈夫。
もうじきコアマガジンスレになるから。

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/20(火) 21:43:08.22 ID:ZIYINdRb.net
お富のお湯10来たので入浴

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/24(土) 11:05:02.54 ID:EaEFHaR3.net
出たんだ

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/25(日) 17:22:35.95 ID:7VVuJ6ZO.net
age

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 01:16:46.58 ID:wE59gcpn.net
富からオユ10 冷房 非冷房
天プラからはオユ12スユ13
ほぼ同時k

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 22:49:05.96 ID:bqj0VkZU.net
マニの次は、オユぜめですな。幸せな時代になったもんだ。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/27(火) 23:27:47.25 ID:zp9rWw2E.net
ホントですな。ところでマニ60はちゃんと進んでいるんだろうか。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 21:13:12.74 ID:kxGDPdN1.net
Fブログによると、進んでるみたい。

632 :千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2014/05/29(木) 21:45:41.06 ID:jthHDNM1.net
新製品情報・新スレ

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -9-
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1401289199/l50

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 13:14:21.19 ID:bFiIuOSI.net
>>千円殿

最早そのスレは新製品/再生産とは関係ないスレになってるから
次回立てる時はこのスレと統合すれば良いのでは?
また、経営についても皆さん蘊蓄をお持ちのようなので
HOプラ経営スレでもお立てになれば?
全くインプレの出ない新製品スレの存在意義についてはどうお考えか?

新製品スレに書くと荒れそうなのと、千円氏を新製品スレでお見かけしないので
あえてこのスレで問うています。

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 13:02:01.13 ID:9aCqZmld.net
こことキボンヌと新製品の3つのスレはまとめたらいいと思う
お気楽スレは隔離したままでいい

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 22:50:29.63 ID:a3D/i0cH.net
>>634
スレタイに『1/80・16.5mm HOゲージ』を盛り込まないと初心者や一見サンが入ってこなくなる。
キーワード『HO』または『HOゲージ』でヒットするような工夫が必要。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 10:39:49.41 ID:Pjjs7KQA.net
鉄道模型を

実際に買って持ってる人のスレ と 買えずに妄想で持ってる人のスレ 
に分けたらいいんじゃね?
買えない奴の「俺はこんな酷い模型は買わない」宣言がウザすぎる。

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:06:41.94 ID:PXHSyU7i.net
ウザけりゃこんな便所の落書き見に来なきゃいいだけだろ。
2chに何求めてるんだ?

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 20:29:35.29 ID:hVse2+9K.net
>>636
買わずに妄想の奴の目的は満たされている奴らへの復讐にある。
独立したスレに移るわけがないだろう。現状に満足している奴らへの怒りのアッピールが目的なのだから。

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 08:16:01.30 ID:3ZNaY6ZQ.net
プラ完関連スレはどのスレも雑談と妬みのレスばかり。
ちっとも有用な情報が拾えない。

まぁジジイのサロンと化してるから何をどうしても変わらないだろ。
プラ完関連スレなんて数人〜十数人程度の同じ人間が
いつも昭和の話と所有した事の無い模型の粗探ししてるだけだしな。

ほんと>>637の言う通り見る価値もない便所の落書きだわ。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 11:50:21.45 ID:5Ungpm+h.net
HOとプラって言う文字が入ってるスレはことごとく井戸端会議スレだからな。
商品化されない理由から、会社の経営、果ては社員の素行まで憶測ばかりだ。
ワイドショーのネタを繰り返し喋りまくるオバチャン連中となんら変わらん。
暇を持て余した退役社員にためにあるスレになっちまった。
模型を作ったり、動かしたりする事より下世話な話をしてる方が彼らには楽しいのだろう。

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 12:27:55.08 ID:QFqXgR6k.net
だ〜か〜ら〜、こんなところで「有用な情報」を拾おうってほうが間違ってるんだよ。

便所の落書き見て、たまに気の利いた馬鹿がいるなって、その程度のところでしょ。
大多数の気の利かないマヌケに目くじら立ててどーすんのよw

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 16:49:50.35 ID:UJeOAX87.net
プラ新製品スレ
あそこはもうじき出ると思われる車両を思い出と憶測で語るスレだなw
あれだけ10系客車が再販って盛り上がってたのに、いざ販売されたらスルーw

今は次の80系で忙しいみたいだw
買ってもインプレなんて出来るような雰囲気じゃないし、実際買ってないだろうしw

うちは増備したけど、やっぱ日光台車は格好いいなと思ったわw
足回りが妙に落ち着かないのはやはりピカピカだからか?
まぁつや消しで塗装するからいいんだが。

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 18:55:54.61 ID:QFqXgR6k.net
日光台車付のお富の10系を増備したとな?

そうじゃなくてお富台車を改めてみると日光がよく見えるってことか?

644 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/12(木) 23:28:46.31 ID:9DWwfvmo.net
>>640
ここ2ちゃんだぞ、力抜けよw

645 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 09:47:18.85 ID:8xXD8vcp.net
>>640
全く別分野の製品スレは新製品が出れば盛り上がるし、インプレや質問なんかもいっぱい出て来るんだけどね。
鉄道模型関連スレではそれは禁忌されてるからね。
質問なんかしたら素人扱いでバカにされるし、インプレも真っ向否定だし。

鉄道模型関連スレ住人は現在・未来に向かってないんだよ。
彼らは常に過去の思い出と向き合っていて、現在現実にある模型なんかには興味無いんだよ。
だから過去の思い出は(自分の経験かどうかは怪しいけど)豊富に持ってるけど
現実に模型はそれほど(全くかも知れない)持っていない。もちろん技量なんてかけらもない。

他スレと同様に考えてはダメ。
>>640の言う通り井戸端会議スレくらいの認識がいいんじゃないの?
それが合わないのなら2chなんかに居るべきでは無いと思うがね。

646 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 12:57:27.70 ID:L85c0tBK.net
まともな人は Facebook で実名使っていろいろ書きこんでますが。
レイアウトや工作中の写真も貼っているしね。
匿名でほざく場ですよ、ここは。
私も時々吠えてますがね

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 22:26:17.78 ID:B4kjlteV.net
もし、本当に有益な情報を交換しあっているスレがあったら、一つでも良いから教えてくれ!w

ニュースから海外情報、株から電化製品、アダルトネタまで、所詮井戸端だろ?

いいじゃないか。それでも。模型屋の自称常連や徘徊連中と変わらないよ。

648 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/06/13(金) 23:13:41.28 ID:oBOHuGWd.net
>>645
>全く別分野の製品スレは新製品が出れば盛り上がるし
うん、工作員もいれば安置も居るね

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 08:19:13.47 ID:5F9aac4k.net
>>647
家電やPCパーツスレなんかは情報を選別できる目があれば購入時に結構役立つぞ。
俺はそう言うの買う時は候補のスレの過去レス読んで検討するけどな。
価格,comのステマよりはマシな情報が転がってるぞ。

>>648
鉄模スレはアンチばかりじゃんw
発売情報が出た時は大絶賛の嵐で買う買う言ってるのに
発売日が近くなると
エラーガー 塗装ガー 雰囲気ガーw こんな模型いらねー 買わねーw
で発売されたらネタにも上がらないw
工作員でも居ればもう少しまともなスレになるのかもしれんなw

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:16:25.99 ID:9K3oWiuJ.net
Tomixの10系再生産って高さ直ってる?
初回生産品がオロネフしかなくて、再生産のオロネと一致してるんだけどて、
そのオロネフの高さが合ってたのか解らなくなった

初回生産品はオハネ12、オハネフ12が高くて、スハネ16はワッシャで調整、
オロネから正常だったっけ?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 15:10:21.89 ID:ZoW6opbb.net
>>650
そんな事忘れてたw

ワッシャ抜いた旧スハネと連結しても何も思わなかったからオロネは高さ合ってるんじゃね?
オハネは昨日買ったからまだつなげてないわw


ってか、本来こっちが雑談スレで、別に新製品スレがあるんだからそっちで聞いた方が良くね?

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 17:54:13.94 ID:Uw1dAkrP.net
>>651
ありがとう
とりあえずオハネフも1両買ってみるわ

両方見てるけどどっちが本スレか判らなくなってたよ
雑談スレとキボンヌスレだっけ?

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 09:32:23.13 ID:qfa/GRWC.net
>>652
すべてが等しく駄スレですw

今の話題
プラ新製品スレ
 細かい差異はどうでも良いからキハ58系非冷の屋根を出せ!

プラキボンヌスレ
フジの塗装済みキットは良いよね。

天プラスレ
天賞堂は買ったら箱に入れてくれるよ。

ほぼ数人でくだらない雑談を色々なスレで展開しています。

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 12:00:06.29 ID:kfFEd+2D.net
>天賞堂は買ったら箱に入れてくれるよ。

最後に読んだレスに引っ張られて本筋を見失う典型例だな

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/16(月) 15:13:12.63 ID:q2mBi/Lt.net
そもそも車両買ったら元箱に入ってるわけだが。
それを更に箱に入れてくれるのか?
通販ならともかく店頭買いでそんな店は聞いたことないなぁ…。

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 06:19:08.62 ID:6i7P10B8.net
箱に入れてくれるんじゃなくて、包んで箱に入ってくるって話。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 08:01:33.15 ID:WZcaeJcn.net
スレ立てしたのが同じ人間だからしょうがないけど
ここには他のプラスレのジジイは来て欲しくないね。
あっちもこっちもでどうでもいい雑談してるんでるんだから
せめてここだけは模型の話をしてくれ。

模型屋の話も、実物の思い出も要らない。

658 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 08:27:04.96 ID:fXfR2lXM.net
>意見が異なる在り方も飽くまで尊重、穏便に対応してください。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 15:26:14.28 ID:6i7P10B8.net
それができればこんなところでクダまかないってwww

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 23:52:19.55 ID:dJRlytyM.net
>>650
富の10系客車は、全体的にオーバースケールと聞いた気がする。

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 08:23:25.65 ID:qnxVUgLL.net
>>660
最初期の10系客車は車高が高かった。
その事を言ってるんじゃない?
実測した事は無いけど、特段オーバースケールだとも思わないし、そんな話は聞いた事がない。
どこから聞いた話なの?

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 11:52:53.24 ID:genmInAY.net
>>661
雑誌の紹介欄で書かれいたような・・・
間違っていたら申し訳ないです。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 14:41:53.12 ID:NANJRJHL.net
雑誌の紹介欄って所謂「提灯記事」もしくは「広告」だから
スケールが合ってないなんて致命的な事は書かないように思うな。
書いて有るとしたら個人のブログあたりかな?

ハネの冷房用ドレン孔が屋根に表現していないのと
内装がクリーム一色なのを除けば不満はないな。
前の生産分より塗装がつやつやになってるけど
インレタ貼ったら半艶クリア吹くので気にしていない。

当初はハネとハ座の混成急行用にとハネを2両買ったんだけど
オール寝台夜行もやりたくなって、増備の企て中だよ。

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 15:02:16.43 ID:9Hz7gxeI.net
>雑誌の紹介欄って所謂「提灯記事」もしくは「広告」だから
>スケールが合ってないなんて致命的な事は書かないように思うな。
思い込み

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 15:59:06.08 ID:2heELgKe.net
>>664
情弱乙w

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:01:30.68 ID:lcu0iLbb.net
山ちゃん全盛期の頃のTMSなら書いてたけど、それでも日和はあったからな

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:03:37.76 ID:2IRtixN5.net
気付かないという事はあり得るとは思うが、致命的な紹介記事を読んだことが無いという奴の方が「情弱」と呼ぶべきなんじゃなかろうか。
それとも記事から致命的な要素が読み取れないという事か。
マイクロNの製品なんて、稀にベタ褒めする時があるだろ。という事は褒めてない製品はつまり・・・、とかね。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 17:07:58.26 ID:pnNv/t9y.net
事前に何十枚と写真が出ていながら富DF50のように
致命的(?)なエラーでも気付かないケースはあるからなぁ〜

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 18:46:30.31 ID:jyPMk2yC.net
RMMじゃなかったかな?
>富10系の高さの指摘

製品紹介じゃなくて、ライター氏のインプレ記事かなんかで。記憶あやふや。
本自体もブクオフに捨ててきたから確認しようがない。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 09:08:23.97 ID:JUDAvg1R.net
表紙めくったらいきなりデカデカと富や天の広告が載ってる雑誌の新製品紹介記事で
「この商品はエラーがあります。」なんて書けるような命知らずな出版社はこの世には存在しない。

雑誌なんてのは広告収入が命
雑誌はスポンサーのために書かれているのであって、読者のために書かれているのではない。
そんな事は常識だと思うがな。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 11:26:20.20 ID:Oc2I/lYb.net
>「この商品はエラーがあります。」なんて書けるような命知らずな出版社はこの世には存在しない。

「現在の日本では」ってのが抜けてるぞ
提灯RMMしか読んでない様な奴だと、そういう気が回んないのかね

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 11:33:46.56 ID:w9etiwFw.net
>>671

外国じゃスポンサーのエラーを大々的にインプレして、商品価値を蹴落とす雑誌があるのかね?
そんな雑誌はスポンサー付けてないだろw

TMSも最近じゃRMMの事言えた義理じゃないと思うけどなw
もしかしてTMSのステマですかw

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 12:24:29.20 ID:15NSi8Xt.net
そのTMSは銀座様に広告止められた前科持ち。

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 17:35:56.54 ID:Oc2I/lYb.net
>>672
アメリカの雑誌じゃ普通
欧州は知らん


で、RMMしか読んでないのは図星か

675 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:35:21.77 ID:qOL+jgpb.net
>>672
MR誌だと思うが、香港製バックマン製品を評して「模型ではない。」って書いたそうだぜ?
ほとんど同時期に同じ製造ラインから出たNゲージ車両をトミックスが販売していたかと思う訳だが。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:39:57.68 ID:qOL+jgpb.net
松本謙一氏は歯に衣を着せぬ所があったな。

記憶にある所は、今時の3シリンダー機に中央シリンダーの表現が無いなんて、と天賞堂C53に噛みついた。
カツミの力作C51もイコライザの挙動がヘンだと書いて、次の号で検証記事が載っていた。
面白かったのはJR東日本の電車のステンレス仕上げが醜いと書いた件。これも翌月にJR東日本公式の反論が載ったw

JR東日本を怒らせるんだぜ?

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 20:42:23.14 ID:8BAcTNYR.net
>>669
むかしとれいんに、マツケンとかがえらそうに書いていたんじゃなかったっけ?

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 15:31:10.61 ID:1Xae7IPW.net
未だにTMSが至高 RMMは三流ってな考えがある奴がいる事に驚嘆した。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 15:55:13.44 ID:muXDLK/6.net
RMMは4流だろ。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 17:51:36.60 ID:Qi3O01uP.net
TMSは、レイアウトの写真に白黒使うからな。いまどき。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 15:43:34.15 ID:yzt+jRSb.net
西内デズネー大阪マックスみりおん塩素スープノートン鳥肉ラーメン

西内デズネー大阪マックスみりおん塩素スープノートン鳥肉ラーメン

西内デズネー大阪マックスみりおん塩素スープノートン鳥肉ラーメン
南川崎ランチ定食フナッシー駐車近代ラーメン

低額バイク会話禁止保守大好きハラペコ王公勤員

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 23:58:56.18 ID:NzJM6Axo.net
hage

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 17:48:43.56 ID:ukR+tUOY.net
低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ野球ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバー明太子孫スポーツ野球ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

低原価マナーTBCテレ南来日艦パクシイSIMイラクハウス国会ジャポン道路公団りんごキャンセル米ギャンブルバイ明太子孫スポーツ野球醤油ねぎ欧州医学古文書マックスタミナ豚かつ大阪湾だしガンダムホー灰じめやんキードラ光勤ラーメン

スタミナランド南川崎トークショー小売保健研究長教授モパイルしお駐車近代デナgardenラーメン

港区参拝保健王なにあげてんだよ?「わー!ふお?」★↓★↓↓パズルビーム点数稼ぎ作文代行ノートン汽車元社長事務官

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/21(木) 18:51:11.49 ID:NbCHsrXG.net
>>666 マツケンはひどかったね。
山さんはメルクリンは、鉄道模型じゃないなんていう位だから。

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 00:40:57.04 ID:kxGVvdqG.net
>>615
19800円なら買い

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 00:51:02.24 ID:p8YbZT05.net
>>680
TMSはページ両面カラーはなく、必ずモノクロ→カラー→モノクロ→カラーとなっている
やっぱりコストの問題じゃないのかな

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 14:29:03.35 ID:7Fo44RCc.net
カラー写真だと、イメージが圧倒的に伝わるんだよね。
実物写真もしかり。
MRみたいな紙質・製本でいいから全部カラーにしてほしいよ。

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 22:55:09.17 ID:ta6HvqTR.net
もう以前にこのスレで話題になったのかもしれませんが、トラムウェイ製品のオハ35についてお尋ねします。
鋼板ドアを押し込むのですが、どうもうまくはまりません。
下の部分が浮き出てしまいます。下の部分にあるポッチが、上手くボディ側の穴に入らないのだろうと思って
ボディ側の穴を、ドリルでもんで少々大きくしました。ところがやっぱり入らないので今度はドアの下辺にある2つのポッチを
カッターでそぎ落としました。「これなら上手く入るだろう」とドアをはめてみましたが、やはり下辺が浮いているように見えます。
どこら辺まで押し込めば良いのでしょうか?下辺が浮いたような感じは仕方がないのでしょうか?
どなたかご教授ください…。

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 00:39:58.50 ID:LRku2N1X.net
>>688 ドアパーツの上の部分の左右のツメを削る
あとはドアパーツの左右を少しずつ削って合わせる
削りすぎるとブカブカになるから注意する

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 23:12:20.71 ID:lBXH2S30.net
ご教示、ありがとうございます。やはり削らなくてはだめなのですね…。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 22:34:11.78 ID:FOZYgD/A.net
ドア無しも楽しいよ?(ぼそっ)

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 19:44:46.38 ID:JPO8prMz.net
TOMIXの14系富士はやぶさセットを買ったのですが、連結器の外し方がわかりません。
どなたかこのアホな初心者に教えてくださいませ。よろしくお願いします。
ちなみに、初HOです。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 20:39:12.69 ID:JyJ28AxC.net
>>692
説明書に書いてない?
TOMIXのHOは持ってないから分からないけど
HO-TNカプラーっていうのはNゲージのTNカプラーと同じように外せないかな?

694 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 22:40:22.10 ID:eVUzYaGm.net
台車のほうから平べったいピンセットを突っ込んで
車体側面のほうへ押しつつ手前へ
こんな感じ。って、最後尾or最前部じゃないよね?

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/12(日) 23:38:38.12 ID:6qou5r62.net
お尋ねします。
加糖のキハ58やクハ165の前面種別幕に富のパーツをはめ込む工作を紹介していたサイトがありました。
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 06:42:12.37 ID:GXO156EQ.net
それにしても…
過渡キハ58系の種別表示窓ってあまりに芸がないと言うか…。
光らせるのはともかく、あの上に紙製シールを貼るというのが
どうなのかと。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 07:59:33.88 ID:71DLrgh7.net
それよりも20系客車の『枠まで光る』テールマークを何とかしてほしいわw

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 08:45:48.23 ID:GXO156EQ.net
富のDF50なんて、ヘッドライトカバーが「掌を太陽にかざした」
ときに「真っ赤な血潮が流れてる」のが判るみたいに透けて
見えるぜw

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 12:46:33.84 ID:71DLrgh7.net
>>698
もしかして機番は高知配置機にした?
http://www.youtube.com/watch?v=Aq674_x6RdE

700 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 00:50:48.08 ID:jRJYHMy9.net
ホビタスのキハ40って、窓サッシを塗るのが大変そうだけど、
簡単で綺麗に仕上げる極意みたいなものはあるんだろうか?

701 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 15:05:01.65 ID:l8x6wMiY.net
>>700
ガンダムマーカーか爪楊枝が、使えると思う。
西日本更新車にしようとおもったけどクーラーがないな。
あまりお金かけるようなキットでないと思う

702 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/17(金) 21:10:36.04 ID:Lk0xIFyi.net
>>700
俺だったらマスキングテープを切って貼ってから銀色に塗装。

703 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 00:55:14.30 ID:vsjHeh8J.net
ネコのキハ40良さげだけど踏ん切りが…
どっか完成体を展示してるとこないかな

704 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 01:05:17.69 ID:P/2j98r8.net
>>703
秋葉のタムにひっそりとある

705 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 07:10:13.09 ID:XlL4F+ef.net
>>703
関西なら某・総本山で目撃した。

706 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 07:42:48.05 ID:yqTH9N7/.net
>>703 銀座にもある
秋タムも銀座もただ組んだだけ
何のディテールアップも塗装もしてない
前面ガラスも言われてたほど悪くはないよ
テールライトケースのほうが気になった

707 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 09:41:23.73 ID:vsjHeh8J.net
ありがとうございます。出来りゃ塗装済み&ディテールup作例が見てみたいけどやっぱ無いみたいですね。
個人的には幌枠の処理の仕方が気になるので。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 11:54:59.06 ID:XlL4F+ef.net
元々アッサリ仕上げるべきキットかと >ホビタス・キハ40-2000

709 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 20:46:03.84 ID:bB4avpAk.net
>703
ここしばらくググってみてるがボチボチ動力化して
ヨウツベに上げている人やモールドの全面手すりを真鍮線で
作り直している人が出てきてる。
関西だと某楠やHOの貸しレで完成状態の物が見られる。
貸しレの方のは動力化した商品だから見に行ってもなくなってる
可能性も一応有る。
個人的印象だけどきちんと塗装すると言われていたほど悪くないなと。
ただ、動力かキットとかライトキットとか全部純正品で組むと2万5千円
超えてくるから、動力はともかくライト関係は自力で出来る人でないと
割高感はあると思う。

710 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 22:24:43.03 ID:KRiUjmH3.net
発売から二週間かそこらできっちり仕上げろってのは少し酷じゃないか。
大体一発目はみんなタラコで塗るだろう。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 06:24:21.49 ID:H8HWgMud.net
>>709
最低いくらで動力化できるか?…に挑戦するのも面白いかと。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 03:51:49.78 ID:9uqgMB5D.net
エンドウでキハ40動力ユニット出すけど、23000円。
床板だけでも6000円。
スレ違いな情報だけど。

713 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 13:05:08.24 ID:VUpZeWHI.net
沿道も編成物のM車だろうと単行だろうと全部両軸駆動にしちゃったからなあ。
値段が釣り上がるだけだ。
1-2両だと両軸駆動なんて過剰。

714 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/24(金) 23:43:18.17 ID:kdq5Vjy4.net
>>713
1台車駆動のキハ110は2連で23‰勾配で空転しまくりw

715 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 02:59:35.98 ID:7efCrWeZ.net
沿道のキハ58系・MP片台車駆動品の場合は、
5連にM2両+過渡製T2両で少なくとも25‰は余裕でOK。

716 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:40:30.18 ID:3ltkF6EV.net
>>714
キハ110はプラだから軽すぎでしょ。

717 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 20:48:01.78 ID:whMwfNxi.net
某社発売予定のプラ製EDシリーズ。
『自社製品を高級ブラスモデルと勘違いしてない?』
的内容に呆れるばかり。

718 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/10/26(日) 23:24:35.73 ID:GqqB0jOU.net
>>716
多分金属床板とホワイトメタル床下機器の動力無しが重いんだと思う

719 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 20:48:13.50 ID:8IZzJWHT.net
>>718
あんたの友達も重いと思う

720 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 05:18:50.56 ID:eQrYhYdN.net
>>697
バラしてテールマークの側面に銀塗るとええよ
Nでやってみたが光漏れが無くなる
厚みで入らなくならないように注意

721 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 10:18:15.88 ID:bBeydoMo.net
沿道のキハ110系ってクオリティどうですか?
やっぱ脚回り金属だと走行音とかも違い出ますか?

722 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 00:53:19.53 ID:wWxkdmTP.net
プラスレのやつらは沿道のなんて買わないんだろうな

723 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 06:28:41.87 ID:q43ohYFo.net
「買わない」んじゃなく、「買えない」んだろ。
そうとしか思えない…話の中身からして。

724 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 08:16:55.34 ID:CS/sMioI.net
沿道でもキハ110ならプラ製なんだから買えるだろwww

725 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/27(木) 12:39:09.73 ID:q43ohYFo.net
プラ製だから買える…って、金属アレルギーなのか?w

726 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 08:40:08.65 ID:+wcTCqR2.net
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_info.htm#92872

お富さんの箱根登山、糞動力は仕様だそうです。

727 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 13:02:14.90 ID:nDNa0k0I.net
ひでーな、箱根。リコール無しか。最悪。

728 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 14:08:43.76 ID:nDNa0k0I.net
ひでーな、箱根。リコール無しか。最悪。

729 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 15:40:51.91 ID:jvSQhQDp.net
シレっと欠陥動力を正当化しているなw

730 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 15:49:05.46 ID:EwS2Jjqf.net
>>軽量な車体やモーター・基板・フライホイールを含めた動力などの影響によるものです。

素直に、フライホイールとロータ回転子のバランスが悪くてごめんね、と言えよ。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 17:32:34.56 ID:hG9E4FcM.net
富の16番って韓国製?

732 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 00:11:47.32 ID:Rmbhk2Z9.net
【箱根登山鉄道 3000形 アレグラ号 補足説明】

@急発進及び停車時の振動
  軽量な車体やモーター・基板・フライホイールを含めた動力などの影響によるものです。

A走り出しの起動電圧が高い
  白色LEDを発光させるための電圧が3V以上と高く、発光前の発進を防ぐための回路を組み込んで、起動電圧を高く
  設定している影響によるものです。

B最高速度が遅い
  模型化する実車の特性上、モーターの回転数を30%程度落としています。

ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_info.htm#92872

733 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 00:19:52.35 ID:Rmbhk2Z9.net
起動電圧を高めたり、モーターの回転数を落とするよりも
ギア比を高めればいいだけ話じゃね?>@AB

つか、停車時の振動ってなんだよ・・・

734 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 01:20:22.45 ID:SLkTmy0+.net
最高速度が遅いって箱根登山に新幹線の速度を要求するやつがいるのかw

735 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 03:32:04.27 ID:IYWheGSA.net
2000形とか増結相手が出る事も期待していたが完全に終わったな。

736 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/12/28(日) 23:17:31.77 ID:+fOIsiEF.net
>>732
@は無いと思うw

>>733
>ギア比を高めればいいだけ話じゃね?
ダメでしょう、そもそも最高速上がるし

737 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 08:55:31.37 ID:F3p73hgE.net
ギア比を高めて何で最高速が上がるんだよ。

738 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 20:01:11.92 ID:opstjjhC.net
>>737
頭の悪い甲府の戯れ言。

739 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/12/29(月) 23:03:45.74 ID:6L8Q0M+J.net
>>737
ギア比を高める=ハイファイナル・ハイギヤード なんだけどこれは最高速が上がる方向
ギア比を下げる=ローファイナル・ローギヤード こちらが低速重視とか加速重視ね
ギア比が大きい小さいとは違うから...

>>738
またやっちゃったね(笑)

740 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 04:38:07.88 ID:Xpz1Fgod.net
>>736
>@はないと思う。

…って言うか、「判ってるのなら直してから出せよ。」って
話だよな。
これじゃあ、「これからもこんなのが出てくるかも知れないので
覚悟しておいて下さい。」って言ってるのと同じ。
ひょっとして、サンライズの“事前エクスキューズ”なのかもw

741 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 17:25:34.97 ID:MFw4nZyU.net
>>739
ギヤ比を高める、「比」をつけるから意味が違ってくる。
それを言うなら「ギヤを高める」あんたの言うハイギヤード。
1:2より1:10のほうがギヤの「比」は高い(大きい)=ギヤが低いロ−ギヤード。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 17:39:22.78 ID:Xpz1Fgod.net
ギアに行く前に、あんなにでかいモーターとフライホイール
が要るのか? >箱根。
コトデンも名鉄も、もっと小振りのものが付いていて、
なのに走りは至ってスムーズなのと関係ない?

743 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 21:51:03.76 ID:vcHQvHxt.net
試作の時点で走らせてないんかな?

744 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 22:02:03.96 ID:BFT+Vr1n.net
買わなくて良かった。

745 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 22:39:39.79 ID:Xpz1Fgod.net
箱根の新車だから買わなかったけど、江ノ電の500(原形)とかだったら
間違いなく飛び付いてた…クワバラクワバラw

746 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/12/30(火) 22:51:47.34 ID:Mr8OPv+o.net
>>741
言ってることは分かるよ

>>742
485系に搭載されて不評だった

747 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 06:27:13.86 ID:YAtAQix5.net
>>746
…ということは、トレーラーが入る(負荷の加わる)編成モノでも
問題あり?
サンライズにも採用されるのかなあ…巷では早くも不安視する向きが
いるけれど。

748 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 11:26:49.63 ID:MEvQ6yD6.net
PWMで走らせた人っている?>箱根

tomyのテスト環境に自社のパワーユニット(PWM)しかないとか

749 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2014/12/31(水) 23:17:29.08 ID:2MAJcR/Y.net
>>747
>トレーラーが入る(負荷の加わる)編成モノでも問題あり?
そういう事だと思うよ、当時ENだかCN22に換装した話も出てたから

>>748
485系と箱根登山両方持ってないけど
PWMだったら小細工しなくてもLEDどころか電球だって点灯すると思うよ

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 07:29:37.79 ID:h5ALkk5p.net
>>749
485系の時は今回みたいな騒ぎにはならなかったみたいだけど
モデラーの「要求水準」が上がったってことか?
オレは他人のレイアウトで他人の富・485系を、過渡のトラコンで
動かした経験があるけど、特に問題があるとは感じなかった
…鈍感なんだろうか?w

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 14:30:02.83 ID:/tKajoOg.net
>>749
PWMならモーターがスムーズに応答するのかなぁと

285は買うつもりなので、買ってから試せばいいんだけどね

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 17:48:49.72 ID:AbgD6nHC.net
富の電車のモーターは2種類(名鉄モ510以外)。
EN22(CN22)使用…113系、115系、153系、155系、E231系
CN16(DN16)使用…485(489)系、583系、455(475)系、

流れから言うと、初期の113系等はEN22使用、次に485系でCN16に移行、
しばらく続いたが、E231系でEN22に戻る、以後の153系等も同じ。
戻った理由は不明だが、恐らくラビットスタート問題か?
だとすれば、285系もEN22を使うのではないかと想像する。
箱根に何故CN16を使ったのかは謎だが…。

753 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/02(金) 23:33:56.91 ID:9rxWNQ+H.net
>>750
なんか基盤が付いてるらしいから、それが悪影響を与えてるんじゃないかと思う

>>751
285系に同じ小細工をしてくるかってのも有ると思う

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 07:13:53.05 ID:T/jWVOPM.net
>>753
起動(スタート)とライト点灯を同期させようとしたのが裏目に出た
ってこと?

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 11:48:26.25 ID:f8NGYQdd.net
下手な小細工するくらいならDCCフレンドリーにしておいて
気になる人はDCC化してくださいの方がよかった気がするな

数両で済む小型車ならDCC化の負担も少ないし

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 12:14:18.05 ID:T/jWVOPM.net
かつては車両が発進したあと、速度(印加電圧)が一定以上になって
から漸くライト類が点灯するなんてのは当たり前だったんだけどね。
起動と点灯のシンクロ化なんて、スムーズなスタートを犠牲にしてまで
実現しなきゃならんことか?

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 12:28:31.86 ID:Kfp8Xn3M.net
スムーズなスタートが出来ないのはモーター自身が持つ特性にあるから、
基盤には無関係と思う。
モーターに行く電圧を下げても起動電圧が上がるだけで、
それが理由でラビットスタートになることは考えにくい。

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 14:27:05.29 ID:T/jWVOPM.net
>>757
てか、LEDの点灯電圧になるまでモーターに印加されないように
してるんじゃないかと。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 16:02:42.84 ID:w0gk5TsV.net
どんな回路組んでるか知らないけど、その基盤取っ払っちゃえば少しはマシになるんじゃない?

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 16:50:01.61 ID:Kfp8Xn3M.net
>>758
何度も書いているけど、あのモーターはコギングが大きくて
単体でもラビットスタートするから、あれを使っている限り改善されない。






モーターを使っている限り

761 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/01/04(日) 23:45:37.13 ID:9JFYXcIq.net
>>754
そうじゃないかと思ってる

>>756
遥か昔の機関車とかはダイオード使った定電圧(定電流)点灯なんてのも有った

>>757
485系より悪いみたいだから単に抵抗入れたのとは違う動作してるのかなって思う

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 12:04:23.61 ID:UWCsOAKi.net
LEDを使うからややこしくなるんだよな・・・

走行用電流を使う限り上は耐圧限界以下に抑えなければならず、一方で発光する最低電圧が電球よりも高い
編成モノのような電球よりも消費電流が小さいメリットが働かない場合はLEDにこだわる理由がほぼないと感じている

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 12:56:15.57 ID:pPRf3YDo.net
http://gallery.nikon-image.com/136508344/albums/3662244/
kato 旧型客車をいじって見ました。

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 20:10:27.70 ID:aGOS6IXr.net
>>762
電球を使うと車体が溶けます。

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 20:33:07.19 ID:H4BLDUWS.net
>>762
LEDにこだわってるんじゃなくて、以前使われていたような電球がもう入手困難なんだよ。
要は作ってない。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 20:53:28.13 ID:7sO7EPxO.net
今どきLED否定するとか
そりゃ日本の鉄模も先はないと思う

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/05(月) 22:46:48.37 ID:8UkpVe3p.net
近所の模型屋にはまだあるけど、通常の1.5V米粒球が1個50円する。
ミクロライトはさすがにないけど、あれ1個300円くらいしたんだよな。
LEDなら1個10円(テープで300個1000円なんてのもある)だから、コスト的にはLEDの方が圧倒的に安い

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 07:52:20.91 ID:DKFIzM0V.net
http://www.echomodel.com/index.php?1.5V%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E9%9B%BB%E7%90%83

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 06:58:00.20 ID:7HAzlw3s.net
電球は電流の方向に関係なく点くが、LEDには向きがある。

電球ってボワッと点く消える、たいしてLEDはパッと点く消える。
こちらが大事で、鉄道模型だと線路や車輪、通電系の汚れや集電オフで、一瞬デッドの状態になるため、モーターが逆に発電してしまうため、消えているはずのLEDランプがパッと点滅するように見える。電球だとボワッだから、光が見える前に消えるから問題がない。
解決にはチラっき防止回路を組まねばならない。
こういうのがある。

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 13:16:11.64 ID:XxPu5TDB.net
逆起電力による反対側のヘッドやテールのチラツキ防止には1μF程度の、
接触不良によるチラツキ防止には100μF程度のキャパシタかませれば解決する。
コストは微々たるもんだし、そういう回路を組むのも自作の楽しさのひとつ。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/17(土) 04:34:49.21 ID:jQ9UeO90.net
>>764
加藤の純正室内灯には電球仕様もある。
当然車体も溶けない。

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 17:47:48.77 ID:p+BmHC8J.net
hage

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 01:06:03.49 ID:S2zyxvV7.net
3Dプリンターに期待してる人が意外と多いけど、
現状のプラ量販品にとって代わる存在には成り得ないと思う。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 07:30:33.18 ID:6TeuFT1y.net
>>773
射出成型を代替する事は無いと思う、
生産性が違いすぎるからな。

インジェクション量産が不可な、マイナーアイテムを補完する、
という存在として意義を持つだろう。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/15(水) 07:38:54.62 ID:6TeuFT1y.net
>>773
射出成型を代替する事は無いと思う、
生産性が違いすぎるからな。

インジェクション量産が不可な、マイナーアイテムを補完する、
という存在として意義を持つだろう。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 17:58:45.12 ID:rU9QWCnL.net
代わりにはならないが、あまり大量に売れない製品企画から市場に割り込んで一定の地位を得る事により、インジェクションの製品企画を潰してしまうような可能性はある。
インジェクションの大量生産方法としての優位は揺るがないが、大量生産する製品企画が減少する。
この動きにより、見かけ上の支配的な生産方法が代わったかのように見える事はあるだろう。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/10(月) 21:52:53.18 ID:q+93oHdm.net
トミックス455系とカトーハイパーDなかなかどうして相性がよい

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/11(火) 08:22:42.89 ID:SW5xzBZX.net
うんうん。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/14(金) 07:48:22.72 ID:+gKwmgRw.net
トミックス115スカ色の再版はまだかな?

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/28(金) 17:47:40.88 ID:OGEhJ49j.net
スユ13買った。マニ36と比べてみる。
良くなったところ。
@ナンバリング位置決めやすい。(但し薄い?)
A妻板ホロ塗り分けあり。マニは無し。
B更新荷物扉窓下手すり細密化。
悪くなったところ。
@昇降ステップ浮彫り表現。マニは屋根も妻板も含めて真鍮線植え込み。
A価格上昇9200円。マニは8500円
B乗務員扉下ステップ無し。マニは4箇所全てあり。
Cガーランドベンチレーター塗り分け無し。マニはあり。
D連結器プラ安物。マニは解放ひげ付き。
E電気暖房ジャンパ栓ホースぺナい。(平たい)。マニは立体感あり。
F乗務員ドア取っ手塗り無し。マニは塗り分けあり。
GTR50プレート
(あの時代、スロ62やオシ17もスポーク?まあこれは勘弁できるが…)
 マニはTR34スポーク。
H床下表現チャラくなった。マニはディテール豊富。

他にもあるかな?
みんなはどう思う?
だったら自作しろ!とか買うな!とかは、陳腐な意見ですよ…。
私としては、少々値が上がっても益々良い製品を望みたいのです。
ご意見よろしくね!

781 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/08/28(金) 23:26:13.67 ID:unIoFV4t.net
誰もEH買ってないのか?俺は明日取ってくる

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/08/29(土) 02:47:02.42 ID:QQR9MvGq.net
富の「タキ」は完成品がいろいろとありましたけれど、手すりが真鍮線のものは、
タキ9900だけですか?
他の車種でも真鍮線の手すりがありましたか?
教えてください。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 09:54:04.23 ID:IjnAAMpI.net
エンドウのキハ111セットを買ったんだけど、動力車がけっこうやかましい…過度と富以外は初めてなんだけど、MPはこんなに音がするものなのかな?

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 21:54:43.82 ID:PWXUnxa4.net
>>783
アレってMPなのか?

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/05(木) 23:18:19.17 ID:DGatVPdn.net
>>782
金属手すりは未だにキットも完成品もタキ9900のみ
初回ロットは出来良かったけどね・・・
>>783-784
あれはMPギヤよりもモーターそのものから出てる音
富過渡に比べてカバーで密閉されていないからうるさく聞こえる

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 02:49:52.48 ID:LcT4qBgc.net
>>785
少なくともブラス品に付けたMPは、モーターが裸でも過渡・富と比べて
静粛性に差は全くないぞ。

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 07:49:51.36 ID:ZS3ykOeb.net
>>783
MPギヤ使用のブラスは過渡富プラ製品よりはるかに静か。
プラは床板の剛性が足りないせいかモーターが唸る。
もし沿道のキハがうるさいのならそれは床板のせいかもしれないが、
一応念のためモーターに注油してみる事を勧める。

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 17:34:30.62 ID:LB162Gjf.net
どっかのネジが緩んでるとかっていうオチじゃないのかね。

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:00:23.17 ID:LcT4qBgc.net
だからぁ、そのキハ111とやらの動力がMPシステムなのか?…と。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:43:51.16 ID:rEEC9NxE.net
なんかMaxモデルがWルーフをプラでやるみたい。
来年7月発売予定だと。

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 19:44:03.06 ID:uNcMzvab.net
MPじゃなきゃなんなの

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 20:21:40.48 ID:EPvd4fEw.net
Wルーフもいろいろあるけど出すならオハ31系がほしいな。
珊瑚製品は40年以上前の物だけどオクで1万以上になっちゃうし。

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:50:01.11 ID:LcT4qBgc.net
>>791
そいつの伝動機構、ギアとかギアボックスは金属か?
でなきゃMPシステムとは言うまい。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 21:53:30.57 ID:LcT4qBgc.net
>>790
全体の重量が大きくなり、且つ重心も高くなりがちなWルーフ車こそ
軽いプラの出番かと。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:01:13.87 ID:hOrs/83V.net
オハ31系だろうなあ・・・・。
無難な線で行くと。

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/06(金) 22:17:43.64 ID:rEEC9NxE.net
燕編成だって。

797 :甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2015/11/06(金) 23:49:07.56 ID:TEwwMrwX.net
>>783
うちのはMP1台車駆動をEN22+2台車駆動にした物だけど下等や富より煩いって事はないよ、ブラスよりかは煩いかもだけど

>>793
キハ110系で非MPって有るのか?(笑)

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 02:32:01.83 ID:rHMcSxWa.net
>>797
> キハ110系で非MPって有るのか?

知らないから訊いてる。
アレって動力周りはブラス製品と同じなのか?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 08:09:12.87 ID:i+1B/gZW.net
>>798
ブラスと全く同じMPギヤ装備です。

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 09:27:39.46 ID:rHMcSxWa.net
>>799
>>798だが、オレも沿のHPで確認した。
てか、PLUSシリーズの商品コンセプトがプラ車体+金属製伝動システムの
「ハイブリッド」なんだってな…無恥な無知だったorz
深謝です。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/10(火) 09:30:51.56 ID:rHMcSxWa.net
>>800訂正
×…PLUS
○…PRUS
恥の上塗りw

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/11/14(土) 19:57:00.22 ID:Q55NZ+fT.net
>>790>>796
1両毎のバラ売りがあるのが嬉しいね。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/01(月) 14:49:32.34 ID:K/LKU7M6.net
浮上

804 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/02(火) 20:43:42.96 ID:54+Fee8u.net
再浮上〜♪

805 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/04(木) 23:01:01.96 ID:pBF7462w.net
キットの製品化予告が多数あがってますが、完成品スレに書き込むと怒られ
そうだから、コチラを活用しませう。
レディ・トゥ・ランも一つの流れだけど、手を動かすのが好きな民族もNに見切りを付け
フロンティアに移動してきているので、プラキット群の蜂起は歓迎する流れだと思いますが
どうでしょう。

806 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 05:33:58.43 ID:QOHpdUs2.net
工作が楽しいって層でNのサイズに目が老いつかなくなったんだろ(実感)

807 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 06:18:03.11 ID:LSjFxcBA.net
>>805
たしかに歓迎すべき動きだと思います。

808 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 07:13:34.48 ID:LSjFxcBA.net
個人的にもうひとつ歓迎すべきこと >ホビセン大阪の京都駅ビル移転。
来月上旬だったっけ?

809 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 07:45:07.60 ID:j4kjjQo6.net
富には前回の生産で未発売だったEF64-1000の国鉄仕様とホキ5700を再生産して欲しいね。

810 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 08:25:17.01 ID:EQFzk+kC.net
>>806
ちうねんになると0.1oずらさない精度がもう出ないな。
なのでNキット組むの俺も止めたわ。

811 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 09:39:32.88 ID:T33TOq83.net
キハ40やマニ50程じゃないけど、京王5000もそれなりに作ってる人がいる
みたいだから安心した。あまぎのキットも売れるといいね。
自分もそうだが、プラモデルの感触に慣れ親しんだ層(30〜50)が多いかな。

812 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/05(金) 22:17:04.58 ID:DJHIHAuj.net
作ればいいとブラスを勧める御仁もいるけど、実車のバリエーションを有る程度揃え
たい場合、予算や手間暇考えるとプラキットは大変有りがたい。ちょっとしたパーツ
自作して足すにしてもプラ板で済むなら大分楽になる。あまぎのコンセプトはとても
刺激的。あれこれ編成考えると必然的に車種が増える。いっぺんには作れない
から継続的に買える状況が構築される事を切に願うのみ。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 18:40:11.85 ID:8cK0/eAs.net
ここ本スレだからageとくねw

814 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 22:08:14.45 ID:zifqu7HI.net
>>812

815 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/12(日) 22:11:03.82 ID:zifqu7HI.net
>>812
それを実行しているのは、「日本精密」だと思う。
マニ60を細々と継続して作っている。
かなりの数が出ただろう…。当初は1万円の落札値も付いたが、
いまでは、値段もこなれてきたね…。
姿勢が良いと思う。継続は力なり。

816 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/28(火) 21:20:22.05 ID:BM/iU5SZ.net
マニ44の塗装済みキットか・・
お値段どのぐらいになるだろうな

817 :名無しさん@線路いっぱい:2016/06/29(水) 00:58:22.42 ID:C6dcm0Sh.net
¥7〜8,000で出したい、ってアナウンスしてた。
テストショット品を並べて、予約受付始めていたよ。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/06(水) 22:56:16.26 ID:VhiUdeuf.net
電車道からキハ23・45・53きた

819 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/07(日) 15:57:36.88 ID:81G3H9NE.net
KATOからクモハ40、クモハ41+クハ55
再生産キタ━━(゚∀゚)━━!!

820 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/31(水) 12:34:29.45 ID:yTKXbJbs.net
ついでに、サハ57も発売してくれんかなぁ〜

821 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/09/01(木) 10:51:13.98 ID:DK/qRew5.net
>>819
さっそく予約しましたよ・・

822 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 11:51:29.67 ID:UK50SCv1.net
Nゲージならともかく、KATO#16車両なんて予約する必要あるの?

823 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/01(木) 15:57:11.06 ID:epZe/DtN.net
俺の場合は先送り防止の意味もあるな
予約しないと、まだ買えるとか言って、品薄になってから慌てる

824 :名無しさん@線路いっぱい:2016/09/06(火) 01:22:48.75 ID:FngQ13a6.net
ホビダスのパノラマカー作ってる人少ない

825 :名無しさん@線路いっぱい:2016/10/20(木) 22:40:13.15 ID:At9U9EaG.net
MAXの戦前つばめ楽しみだ

826 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/18(金) 07:51:50.86 ID:OMsE0EBZ.net
MAXの戦前つばめ、とりあえずスハ32600を一両手に入れた。
明日から組み立て開始
9両セットはいつ発売なの。

827 :名無しさん@線路いっぱい。:2016/11/23(水) 17:28:41.03 ID:0QlgDvDP.net
>>824
Q:ホビダスのパノラマカー作ってる人少ない ?
A:発売を知らなかった。
  4両セットで93204円かかる
  組み立てる手間もかかる
  中古品を探すほうが楽です・・

828 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/23(水) 23:58:32.94 ID:2v6x8wqE.net
>>827
あのプロトタイプでの中古をあの値段で見つけるのは相当難しいんじゃ?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2016/11/24(木) 09:58:20.50 ID:/9x8Zr8x.net
要望だけは高くて製作に対するウデも知恵も無い奴には敷居が高いからやめといた方がいい
それでもプラキットの中ではホビダスは易しい部類だけど

830 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 19:47:57.71 ID:1cJ5MxOr.net
トラムのキハ23系買う人、どの車種を何両買いますか?

831 :名無しさん@線路いっぱい:2017/04/05(水) 20:06:23.12 ID:CDsT8c63.net
>>830

私はキハ45のMとTを各1両ですね。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/09(火) 12:32:30.00 ID:Sety2Go5.net
>>830
俺はキハ23Mとキハ45Tを各1両ずつ
キハ23は単行で楽しめる
キハ45は他系列と混ぜて使いたいので

833 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 12:03:34.04 ID:tKVgiHbJ.net
>>830
53のキット買って首都圏色にして、
動力は過渡58流用で検討中。

トラムの動力、高いのと、将来のJM可の為、
改軌に実績ある過渡製下回り使いたいから

834 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 12:56:51.79 ID:E15pMAX0.net
>>384
>トラムの動力、高いのと

トラムにせよ天にせよ、M車の値段に大いに疑問を感じる

特にDCとか、色々繋ぎ変えて遊びたい訳だから、
パワトラタイプの小型のもので多M方式が望ましいと思うけど

過渡後藤のユニット葦が3,000円で売られているの思うと、
ああいう廉価な動力開発して欲しいものだが

835 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 16:28:24.32 ID:MdSTvXv8.net
着払 ◆U3VxmsZ/eros
蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
D員 ◆ze124km/Mc
壁面周回虻♪♪♪
壁面周回某♪
某356
委員です
185-28
赤ペン先生
田無し野電車区 ◆DQSvtY3(死亡)
鳳未鳴朝陽(死亡)


同一人物

836 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 19:58:13.23 ID:tKVgiHbJ.net
>>385
特に俺の場合動力弄りたいから、安いだけじゃなくて中古在庫が豊富な過渡動力は大いに魅力だな
(でも、キハ82とか、再生産が滞るとすぐプレミアになったしまうが)

天のキハ11も改軌にチャレンジしたいんだけど、失敗したらと思うと踏み切れない
(俺の技量が無いといってしまえばそれまでだが)

パワトラ的動力が望ましいといえばDCの他旧国もそうなんだけど、過渡は同じ軸距離の後藤ユニットを流用せずに、
従来の車体モーター式に戻してしまったな

何でかな??

837 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/10(水) 20:47:56.66 ID:6qBh7djV.net
KATOが安過ぎるから、それと他を較べたらいかんのは解るが
KATODLが一万円台半ばで買えるのに、DC一両約二万はちょっと納得がいかん

838 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/11(木) 06:26:23.33 ID:Nb8e7pB/.net
>>837
確かに過渡を基準にしてしまうと、辛い思いもある

でもT車はそれほど高くも無いから、23系みたいなややマイナー系列を
プラで出してくれる事に感謝、だな

しかしM車については、工夫次第で下げられる余地は大きいと思う。

例えばパワトラを標準にして、ガンガン走行される方にはMPを使うとか

23系にしても、クモハ40にしても、小規模列車が基本だから、
両軸駆動はやはり過剰仕様だと思うが、モーター積む以上、
片軸も両軸も大差ないという事になるんだろうか。

クモハ40の再生産聞いたとき、後藤ユニットの活用だろうと期待したが、
旅客車には、客室内に出てしまうあのユニットは不向きとの判断なんだろうが
コスト面では残念ではある。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 18:38:58.76 ID:wN0NioRd.net
後藤動力だけど固定軸距離は一緒でも機関車の車輪径じゃないと無理だよ。
裏側見るとΦ11.5じゃギヤカバーが腹擦りする。
あとWB26mmで作るのも無理がありそうだよね。
だから後藤とE5系で終わったんだろう。
dd51に使えば良かったのに使わなかった時点で大して安くないんだろうとは思った。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/24(水) 20:12:24.48 ID:ACLLWAb+.net
>>839
ところが、輸出用のアムトラックには11.5Φ、WB31oの同じモータの動力のものがあるのだ。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2017/05/25(木) 00:32:24.75 ID:nG8443La.net
>>838
EF510の動力はモーターが2個必要で、駆動装置も単純ではないし、
コスト減の理由にはなっていないような気がする。
むしろディテールを一体モールドにする事によって車体関係のパーツを減らし、
利益を減らしても人気車種で新たな需要喚起を狙った戦略商品ではないか?

>>839
E5の車輪径は910o、1/87にすると約10.5oだから十分実現可能とは思う。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 21:46:47.08 ID:PF9WaDy3.net
DF200が出たぞ

カシオペアクルーズを楽しもう。

843 :名無しさん@線路いっぱい:2017/06/01(木) 22:11:50.13 ID:dBKih2o0.net
>>838
>>841
そうだね。1万円で小空間で1/80を楽しんでほしいという若社長の
戦略商品だね。北斗星もR370対応カプラーも出たし、当時は北斗星
塗装もカシオペア塗装も貨物を牽引していたし。

R370でユニバーサルジョイントの急摩耗を避けるために、パワトラ
2台になったと思う。

ただね、2つのコアレスモーターによるパワトラだから、凄い唸る。
目測で秒速15cmで貨車を20両位、牽引させると国鉄電気機関車みたいだ。
台車の上部にモーターがあるから、ほとんど遮音が出来ないだろうね。

逆手をとってEF58、EF65とかのリニューアルに際に再起用して欲しい。

844 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 00:28:38.81 ID:RIKYRcMh.net
流れを切ってすみません。ネコパブのマニ50キットを製作中です。指定の日光モデルのダイキャスト製台車枠なのですが、これは塗装済みと見るべきなのか、あるいは酢洗い、プライマー処理して塗装すべきなのかよく分かりません。HOキットは初挑戦なので迷ってます。

845 :蒸機好き :2017/11/25(土) 00:41:33.19 ID:8Rj+Tvjx.net
>>844
日光の台車なら、塗らなくても良いでしょう
私は塗っておりません

好みに応じて、塗る人もいるようですけどね

846 :名無しさん@線路いっぱい:2017/11/25(土) 22:21:55.91 ID:x4EsV9QL.net
>>845
どうもです。台車枠以外にもカプラーなど未知の世界が広がっています。Nに比べると目が楽です。

847 :名無しさん@線路いっぱい:2018/01/07(日) 07:22:35.25 ID:QWpcSPY+.net
>>844
あと打ち間違いと思うけど、酢洗いじゃなくて酸洗いね。
なんか、プラ・ダイカストとホワイトメタルは中性洗剤で洗って乾燥後プライマー処理でいいと思うが。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2018/03/25(日) 10:50:43.26 ID:3aZPfFuRt
昔、ヤマダ電機で、模型売ってたのですが、今は無くなってました。
どこか関東で、取扱ある店舗知ってますか?
すみません、ホント困ってます。
よろしくお願いします。

849 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/07(土) 09:58:09.10 ID:37ZJTWdO.net
日本精密のモデル、とっても好感が持てたのに、どうしたのかなあ。
オハ61系、期待してたのに。

850 :スレ立て不全症 :2018/04/16(月) 15:22:58.99 ID:YL5LF/wL.net
レスが900を超えましたね。
次スレタイ案の提示です。

その1: RYZEN ZEN5(´ー`)始メテマス AMD雑談スレ948条
その2: RYZEN Pinnacle(゚∀゚)レビューミテ AMD雑談スレ948条
その3: RYZEN Pinnacle(^∀^)4/19祭 AMD雑談スレ948条
その4: RYZEN Pinnacle(`´メ)先走リタイ AMD雑談スレ948条

ワケワカメ: 殿ご乱心?ヽ(*`Д')ノ腹心ノ背信? 子分詰寄ル948軍団

いよいよZEN+となるPinacleridgeが19日に解禁ですね。
一方でZEN5なる新世代CPUの開発も始まっているようです。

他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ

851 :スレ立て不全症 :2018/04/16(月) 15:23:23.67 ID:YL5LF/wL.net
誤爆orz

852 :名無しさん@線路いっぱい:2018/04/16(月) 16:26:08.92 ID:GrjP/BZQ.net
アクラスの211と205ってどうなったん?

853 :名無しさん@線路いっぱい:2018/05/27(日) 19:52:14.23 ID:KtGNSO/Bi
50系客車が瞬殺なんだけど

854 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 12:59:49.96 ID:g+P38EFB.net
状態、結構良いmodemoの373系を手に入れたんだが、
やっぱスカートの下がりと取れやすい台車は名物よね。

取れやすい台車を補強するすべはないかなー。
スカートはプラスチックの劣化による下がりだから、ボディに支える何かが欲しい。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 13:01:45.09 ID:LvUqQLWk.net
>>854
のりしかあるまい

856 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 13:04:27.44 ID:ca4KfEze.net
>>855
とは

857 :名無しさん@線路いっぱい:2018/10/26(金) 13:04:58.34 ID:g+P38EFB.net
のりで台車補強??

858 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 07:54:20.23 ID:5hWvbCvo.net
ごはんですよ

859 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 18:51:22.28 ID:DVjGytQl.net
今年からHOデビューしました。KATOのR730レールセット・待避線セットとS369のレ―ル
パワーパックハイパワーとKATOキハ28を購入したのですが、ライトが点きません。
キハ28は出荷時ではoffが出フルと何ですか?すみませんご存知でしたら教えてください。

860 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 18:53:02.51 ID:DVjGytQl.net
すみません出フル×デフォルト○

861 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 22:06:24.50 ID:UztUJJ7g.net
>>859
それ以前にキハ28だけじゃ動かんだろ。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 23:03:44.70 ID:zTx3rvQn.net
数年のうちにプラ客車も大体の形式が揃ったね。
特にトミの10系なんぞは、ディテールも素晴らしい。
客室扉の下にちゃんとステップが付いているのは、トミだけだね。
あと、10系寝台は、妻板部分の手すりなんぞも素晴らしい。
トミ、ありがとう。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/03(木) 23:17:19.19 ID:Z3fotY0H.net
>>859
デフォルトではON
おそらく通電していないのでしょう。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/04(金) 01:52:01.76 ID:cpbfwLxd.net
>>863 レスサンクスです。追加で購入したDD51が無事動いているので、レール
等に問題はなさそうです。とりあえず購入した店に確認をしてみます。
キハ58(M)がなかなか見つからないですね。とりあえず春に出るキハ82とならべて
ウマーしたいので、それまでに見つけたいですね。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2019/01/04(金) 03:21:26.97 ID:+iVdhuea.net
>>864
キハ58M、芋にすらまだ在庫あるよ

866 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/30(月) 11:40:29.60 ID:7ChTeMjv.net
プラ製買おうかな。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/05(火) 02:31:17 ID:4B5bh6nd.net
富のスハネ16、座席の切り欠きがずれてて室内灯取り付けられないぞ。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2019/11/22(金) 01:53:33 ID:6Fuak+wL.net
https://www.tomytec.co.jp/tomix/info/img/HO-5014_5015_5016_hosoku.pdf

869 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/12(木) 11:04:19.54 ID:rF3OyweR.net
あまぎモデリングのZugってどうだろう?
ttp://www.amagi-model.com/zug01/

870 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/13(金) 13:20:31 ID:xLEW+U6i.net
でんてつ工房ってもうプラ製品出さないのかな?
115の出来具合は結構気に入っているから新車種は無理にしてもせめて115のバリ展はして欲しいのだが。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/18(水) 20:37:12 ID:en2HBecV.net
そいえば、キハ47は最初でんてつが予定発表してたな。

872 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/01(水) 23:26:02 ID:+N75gsCl.net
>>862
プラ製は今やディティールの再現においてはブラス製品を凌駕していますね。
富の16番は1980年代初頭の香港製とは雲泥の差です。

873 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/02(土) 14:39:20 ID:LkpyUF83.net
最近は家庭用光造形式3Dプリンタでもこのくらいのものが出力できるらしい
ttp://robope.sakura.ne.jp/sblo_files/3dmodel/jam2012/zokei02.jpg
ttp://robope.sakura.ne.jp/sblo_files/3dmodel/tmshow/EF13E58589E980A0E5BDA2.jpg
ttp://robope.sakura.ne.jp/sblo_files/3dmodel/tmshow/EF13E59E8BE789A9E382B5E383B3E38397E383ABA.jpg 

積層痕の目立ちにくい平面で構成される103系や50系客車や旧客の16番板キットなら台車、床下機器込みで1輌1000円程度で出力できるらしい。

874 :名無しさん@線路いっぱい:2020/05/03(日) 03:56:15 ID:kx5IJ6LE.net
造形村の写真?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2020/06/11(木) 10:07:51 ID:xhk6I8W1.net
蒸機がもっと出てくれるといいなぁ

876 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 00:08:12.36 ID:jmD+3cks.net
プラ製の製品は1ロット1000個程度でも製品化できるらしい。

金型の製作費用は国内製造で2000万から3000万円,海外製造で1000万円ほどの費用を必要とする。
この費用の大部分が外注企業従業員の人件費となる。自社で経営者自身が金型を製造する場合、主に人件費を大幅に圧縮できる、
その際の製造費の内訳は人件費が3分の2、材料費、その他経費が3分の1を占める。

"静岡におけるプラモデル産業の分業構造と集積メカニズム." 経済地理学年報 57.3 (2011): 203-220.
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jaeg/57/3/57_KJ00007562829/_pdf

"プラモデル産業." 地域イノベーション』(法政大学) 4 (2012): 13-41.
ttps://core.ac.uk/download/pdf/223195245.pdf

電鋳の簡易金型であればもっと安くできそう。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj1970/35/8/35_8_414/_pdf
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj1970/20/5/20_5_247/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/83/9/83_841/_pdf
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj1954/11/3/11_3_2/_pdf
ttps://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=19278&item_no=1&attribute_id=19&file_no=1
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj1950/15/1/15_1_19/_pdf
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jjdm/10/1/10_KJ00001596055/_pdf

電鋳型は精密な成形に適しているため光ディスクの量産にも使用されている。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/itej1978/36/3/36_3_183/_pdf

877 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/21(土) 01:35:43.89 ID:hLw1pPlH.net
で?

878 :名無しさん@線路いっぱい:2021/09/15(水) 20:38:07.14 ID:IvHHIF49.net
OJS

879 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 13:17:49.86 ID:r7FQbKhs.net
ディークラフト(アクラス)から電話があった。曰く『全数曲がっているから、送ってきたモノは正規品です。成型すると曲がるんです。押し込んで接着するのが正規の組み方です』
もう開いた口が塞がりません。『そんなにお金掛けられません』完全にリコール隠し・リコール潰し確信犯だな。困ったもんだ。

アクラスに返品した変形した211系の屋根板、さっき届いたらしんだが、どんな対応してくれるのかな?変形していない正寸の屋根板が帰って来るなら問題無いが、そもそも正寸屋根が存在するのかな?どうせ1バッチしか成型してないんだろうから全数NGじゃないのか?そしたら本来リコールすべきだろ。
このスレッドを表示

880 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/22(土) 17:26:20.58 ID:kazbujky.net
このスレッドを表示

881 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 00:19:12.90 ID:nJkXJ1YH.net
サロマニアうるさい

882 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/25(火) 19:42:51.24 ID:HC3XbnZv.net
>>881
とか言ってフォローしてそうw

883 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/15(火) 15:45:37.64 ID:fjZ1vnKg.net
PSU

884 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/04(土) 01:39:38 ID:lihwRfeo.net
メーカー各社にはこれからも良い製品を作って欲しいね。

885 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 15:00:31.53 ID:5J7TOTVI.net
保線

886 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/16(金) 15:06:35.56 ID:M7RSyUt7.net
保守あげ

887 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
本の数レス読み返すだけで2020年まで遡れるw

888 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
次スレここでおk?

889 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
レスの残りが120程度しかないけど多分ここ
有効活用するにはちょうどいい
しばらく待つでしょ

890 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
待つじゃなくて、持つ

891 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
間違ってキボンヌスレに行っちまった
三途の川のほとりで延々とキボンヌし続ける亡者たちの集会みたいになってたぞ
その中から製品化のお告げを受けて極楽浄土へ昇れる亡者がいると思うと涙が出るな

892 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
プラスレを細分化しすぎや

893 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ここのスレタイはキーワード「HO」で検索に引っ掛からないのが難点だな。

>>892
集約するとスレが荒らされた時に対処できない。

894 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>893
重複スレ?(番号間違い?)があるので
とりあえず掘り出してみた。

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -19-
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1518917780/l50

895 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>重複スレ?(番号間違い?)があるので
>とりあえず掘り出してみた。

乙です。是非使いましょう。

896 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
製品化のお告げを受けても製品発売前に極楽浄土へ昇っちゃせわないわ

897 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
帯別パやっぱ気になるからスルーだわ

898 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/22(木) 02:39:36.26 ID:ULOaoNPN.net
やっぱこのメーカーダメだわ
解像度だけ上げても仕方ねえべさ
スルー確定

899 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>パーツの浮きや隙間など、まだ調整しきれていない箇所があります
というからまだ期待したい…
面一に仕上げてきて見栄え変わるかな?

900 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
どの製品だか判らん…
もしかしてキハ40北海道、帯塗ってないの?

901 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/01(土) 19:52:19.22 ID:vxoGhQfr.net
[1/80・16.5mm] 日本型HOゲージの今後について -15-
ikura.5ch.net/test/read.cgi/gage/1322147421/

387 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 16:28:16.98 ID:RtJMMvAO
>>384
欧米はブラスモデルメーカーが存在しなかったし、六十年代七十年代のプラ製品はadeという革命的存在を除けばショーティが当たり前のリマレベル。
嵌め込み窓などを実現させたadeは先進的過ぎて結局倒産したが、そこからロコなどが出てきたしフライシュマンなども対抗せざるを得なくなった。いずれにせよ欧米のプラが昔から優れていたと思うのは幻想。
アメリカもその頃のバックマンは模型として不適格と紙上ではボロクソに叩かれていた。日本製ブラスモデル全盛期の話だね。
アメリカでまともなプラ製品が登場したのはカトーが製品を供給した時でしょう。

これはプラレールも絡めて語らないといけないような気がするんだな。
プラレールのない欧米、特にアメリカではサンダーボールとか無茶苦茶なネーミングセンスのほぼ玩具に近いフリーランスモデルのセットを玩具屋のルートで取り扱っている。
リマのセットはこれに近いし、プラレールよりも上層を狙えば日本でも売れると思ったのでしょう。スーパーレールと同類です。

388 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 17:22:12.68 ID:RtJMMvAO
387を要約すると、鉄道模型は私たちが相手にしないトイモデルが想像以上に大きな影響を与えてきたのではないだろうか?という事です。
ただ日本では不思議なほどトイレベルの鉄道模型が根付かなかった。スーパーレールのレイアウトがあっても良さそうな物だったが住宅事情が許さなかったのか。

日本人は繊細だから、という意見はプラレールなどを生み出した土壌から反対する。
欧米はプラレールが無いのでトイレベルの鉄道模型が幼児に与えられ、大人へなっても規模が大きくなるだけで規格の根幹は変えられずそのまま受け入れられたのでは無いだろうか。

一方で日本では鉄道模型に入る時に玩具との断絶が起きている。ここで同時代の欧米では高級品のブラスモデルの製造ラインから出てきた簡易型ブラスモデルを、幼児を卒業した年頃に与えられるという形になった。その上に住宅事情が極端に悪いという制約付きで。
この始まりからブラスモデルが中心に座り、玩具臭のする製品を排除する風土が生まれたのではないか。

902 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
アメリカでは入門用にライオネルの3線式Oゲージが売られていたりする。これが日本のプラレールに相当するのだろう。
他にもUnited States Toy Train Company/USTTC Trainsという玩具系のメーカーもあった。
www.tcawestern.org/usttc.htm

adeというメーカーはROWAが解散後に元の社員によって設立されたみたい。

RM MODELS 2020年5月号 No.297 - P120-123
www.marklin-users.net/forum/posts/t30130-What-do-you-think-of-Rowa-passenger-coaches-quality
www.vlaky.net/diskusia/230295/modelarske-predajne/?p=37
forum.atlasrr.com/forum/topic.asp?ARCHIVE=true&TOPIC_ID=48240
www.ade-eisenbahn-modelle.de/download/Ade80.pdf
www.ade-eisenbahn-modelle.de/download/MrKlipsausEK2003-12.pdf
www.tapatalk.com/groups/germanrailfr/r-wa-t4647.html

903 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 18:30:28.96 ID:ZmtCL5Cz.net
ムサシノモデルもいよいよインジェクションモデルの世界へ飛び込んで行く事となりました。車体はプラスチック。
第一弾の形式はDF200.DCCサウンドによりDF200独特のサウンドをお楽しみ頂けます。
お買い求め易い価格設定と致します。 2009.11.8

musashino-m.co.jp/topicks_detail.html?part=part2&id=20190620152121

904 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/24(日) 22:33:18.27 ID:sGlQ8XfM.net
次回新製品進捗動向
2017年09月07日 | 新製品情報
次回作は何度か3Dサンプルを展示しておりますが
143系電車となります。
設計がクランクアップして、金型設計に入りました。
なお、クモヤ143も予定しておりましたが、異なる部分の設計変更遅延により当面順延いたします。
クモヤについては諦めてはおりませんので、またイベント時などにご意見を頂戴したく存じます。
当初、クモヤは143、145、90新(100番台200番台)といろいろ共用を考えておりましたが、3車体とも似ているようで全く異なることが明確になり、部品設計に慎重なことを求められるため順延となりました。
床下機器や台車、床面高さが143と145で異なるのはよく知られておりましたが、90新はそれともまた全く異なる相違点が解り、共用不可ということで設計の抜本やり直しをしております。


クモニ、クモユニ、クモユの3兄弟を予定しております。

なお、185系117系も設計進行中です。
現在、基本躯体の設計が完了し今後ディテール設計に入ってまいります。

blog.goo.ne.jp/modelicon/e/c16c6b91ad476b570fe4d22a42be6010

905 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/25(月) 09:58:29.88 ID:Qx7b9Gzz.net
アイコン頑張れ

906 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 10:58:56.63 ID:tGm6Qan/.net
死ぬことは空売りの時間

907 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:03:44.83 ID:RzFx0utk.net
>>192
そんなに金払って風呂入ろうと役員全員死刑にしても全くメリット見出だせません。

908 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:09:35.23 ID:Kb7Y+je7.net
左目は一応新作出るんか
https://i.imgur.com/zSamJ9m.jpg

909 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:51:39.86 ID:LUJcYUAs.net
額少なくていいから無期限にしてくれ
車両

910 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:00:11.25 ID:Y6c+ZoY+.net
まあこのご時世やしストリートの走り屋やなくて今進行してるということだな
キチガイ荒らし継続中
頭が悪いから投壊してあげなさいよ

911 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:47:30.12 ID:RiAwzIOO.net
諸悪の根源は在日カルト
非常に好調だな
たぶん
ロムってるやつはたくさん食っても優遇されるのほんと狭い
物事がないから知らんかったもよう

912 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:50:21.27 ID:nIvO7Rlq.net
記事だね

913 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:55:45.15 ID:TOC80+Nx.net
今起きた
https://i.imgur.com/QLAx8Cg.jpg

914 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:03:44.53 ID:TOC80+Nx.net
最近大麻で捕まってる俺、無事卒業できました
今どきの若者の就職はよくないていう
https://sy.dj2/

915 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:10:20.16 ID:KOo5b4Gh.net
*2.4│鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(349)山田
若い研修医イケメン増えたね
なんか意図を感じる
これまでいい相場環境だったんだろうな

916 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:31:07.44 ID:Cm5viaRB.net
遠足までの流れで−0.5%は大勝利では微妙なんちゃう
https://i.imgur.com/uJppDqa.jpeg

917 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:56:36.01 ID:qSB8xU92.net
黒髪なだけで多分痩せそうだから
この人は後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告参照
5000万人 関節痛の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告参照
5000万人)がワクチン未接種だった時の流れ考えても問題があって、最後がチエックディジットなの分まで歌う」

総レス数 917
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200